JP2005352315A - 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005352315A
JP2005352315A JP2004174747A JP2004174747A JP2005352315A JP 2005352315 A JP2005352315 A JP 2005352315A JP 2004174747 A JP2004174747 A JP 2004174747A JP 2004174747 A JP2004174747 A JP 2004174747A JP 2005352315 A JP2005352315 A JP 2005352315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
period
electro
unit
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004174747A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Aoki
青木  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004174747A priority Critical patent/JP2005352315A/ja
Priority to US11/092,676 priority patent/US7348951B2/en
Priority to KR1020050037592A priority patent/KR100686512B1/ko
Priority to TW094117565A priority patent/TWI277923B/zh
Priority to CNB2005100767669A priority patent/CN100426368C/zh
Publication of JP2005352315A publication Critical patent/JP2005352315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Abstract

【課題】 電気光学装置において高品質な表示を実現する。
【解決手段】
駆動部は、画素部の夫々に、一画面に対応する画像信号を該一画面を表示する画面表示期間が分割されてなる単位期間毎に供給し、画素部の夫々を画面表示期間内に複数回駆動する。補正手段は、同一の画面表示期間内における複数の単位期間のうち最初の単位期間に供給される画像信号を、最初の単位期間の直前の画面表示期間内に供給される画像信号に対する変化量と、電気光学物質の画像信号に対する応答速度とに応じて補正する。
【選択図】 図13

Description

本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置を駆動するための駆動回路とその駆動方法、並びに該電気光学装置及び該電気光学装置を備えたプロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置には、例えば液晶装置がある。その駆動方式には、駆動中に発生する表示不良を低減するための工夫がなされている。例えば、表示画面のフリッカ、液晶の焼付きや劣化を防ぐために、一般に極性反転駆動方式が採られる。例えば、フィールド反転駆動方式やフレーム反転駆動方式では、フィールド毎やフレーム毎に、画像信号の極性が反転される。或いは、行反転駆動方式や列反転駆動方式では、フレームやフィールド反転しつつ更に行毎や列毎に画像信号の極性が反転される。
他方、特許文献1には、液晶の印加電圧、即ち画像信号に対する応答速度が遅いことに起因する表示ぼけを回避するために、隣接フレーム間のデータ変化量に対応した補正値を導入する駆動方式について開示されている。液晶の応答速度が遅いと、印加電圧に対する輝度の過渡期間が延び、実効輝度値が不十分となる。そこで、画像信号の値を引き上げて、目標輝度への到達時間を短縮する、或いは、実効輝度値を補正するように補正がなされる。この補正方式は、“オーバードライブ処理”等として一般に知られている。
特開2003−143556号公報
以上のような各方式ないし処理は、効果の増大、又は互いの欠点の補完を目的として、組み合わせて適用されることがある。しかしながら、反転駆動によりフリッカを防止しつつ、同時に液晶の応答速度を補うような補正を施すことは技術的に容易ではない。この結果、高品位な表示が困難となるという技術的な問題点がある。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みなされたものであり、高品位な表示を可能とする電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動回路、並びに、この駆動回路に駆動される電気光学装置、及び該電気光学装置を備えた電子機器を提供することを課題とする。
本発明の電気光学装置用駆動回路は、上記課題を解決するために、複数の画素部が電気信号に応答可能な電気光学物質を含んで構成された電気光学装置を駆動するために用いられる電気光学装置用駆動回路であって、前記画素部の夫々に、一画面に対応する画像信号を、該一画面を表示する画面表示期間が分割されてなる単位期間毎に供給し、前記画素部の夫々を前記画面表示期間内に複数回駆動する駆動部と、同一の画面表示期間内における複数の前記単位期間のうち最初の単位期間に供給される前記画像信号を、前記最初の単位期間の直前の前記画面表示期間内に供給される前記画像信号に対する変化量と、前記電気光学物質の前記画像信号に対する応答速度とを用いて算出された補正データにより補正する補正手段とを備えている。
本発明の電気光学装置用駆動回路によれば、その駆動時に、駆動部により、各画素部は、画面表示期間内に複数回駆動される。即ち、各画素部が倍速駆動或いはn(但し、nは2以上の整数)倍速駆動される。より具体的には例えばバッファに読み込まれた1フィールド又は1フレーム分の画像信号は、1フィールド又は1フレーム分の期間内に、倍速或いはn倍速でバッファから読み出され、この一画面分(例えば1フィールド又は1フレーム分)の画像信号が、1フィールド又は1フレームよりも短周期で、各画素にn回繰り返して書き込まれる。このとき、一つの画素部に着目すると、同一画面表示期間には同一の画像信号がn個供給される。即ち、同一画像表示期間内では、各画素に対して、単位期間毎に同一画像信号が繰り返して供給される。更に、供給される画像信号の値は、表示内容の変化或いは動きに応じて、画面表示期間毎に変動し得る。
このような倍速駆動は、液晶の印加電圧に対する応答性を改善する、つまり輝度値を画像信号に応じた値まで引き上げるのに一定の効果がある。また、液晶に対する一回あたりの電圧印加時間が短くなり、表示画像におけるフリッカやクロストーク、更に液晶の劣化や焼付きを軽減することにも寄与し得る。
本発明では、更に補正手段において、以上の画像信号に対してオーバードライブ処理が施される。但し、ここで補正対象とする信号は、画面表示期間を分割してなる単位期間のうち、少なくとも最初の単位期間に供給される画像信号である。
例えば動画において、黒い背景中に白い画像が動く場合などの画面間の急激な輝度変化に際し、液晶は画像信号の変化に素早く追従できないことがある。上記の場合では、白い画像の移動に伴い、その軌跡が白い尾を引くように見え、見る者に残像感を与える。ここでいう「オーバードライブ処理」とは、このような輝度変動時において画像信号の電位を加減することで液晶駆動電圧のオフセットを調整することに他ならず、典型的には、画像信号のうち輝度信号について輝度を補正することを意味する。上述のように、一つの画面表示期間内では、いずれの単位期間においても同一の画像信号が書き込まれることから、単位期間同士の間ではオフセット調整という意味での補正は必要とされず、先行する画面表示期間の直後の単位期間(即ち、最初の単位期間)において必要となる。
具体的には、各画面表示期間において最初の単位期間に供給される画像信号を、一つ前の画面表示期間の画像信号に対する変化量と液晶の応答速度とを用いて算出した補正データに基づいて補正する。即ち、変化量が大きいほど、又は応答速度が遅いほど、信号値を大きく加減して、目的とする方向に液晶の配向状態を変化させる規制力を強め、液晶の見かけ上の応答速度を速くする。
この場合において、本願発明者の研究によれば、通常のオーバードライブ処理をそのまま適用し、一画面表示期間内に供給される全ての画像信号に同様の補正を施すことも考えられる。しかし、理想的な液晶応答とは、上記のような画面表示期間の境目における急激な電位変化に即応することであり、輝度値が良好な立ち上がり又は立下りで変化することであるから、できるだけ画面表示期間の初期に積極的に補正する方が効果的であると考えられる。この結果、液晶の応答遅れに起因する表示上の残像感を、効率よく軽減又は解消することが可能となる。
このように本発明の駆動方式によれば、倍速駆動方式における各画面表示期間の最初の単位期間に供給される画像信号に対してオーバードライブ処理を施すようにしたので、高品位な表示が可能となる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の一態様では、前記補正手段は、前記同一の画面表示期間内における最初でない単位期間に供給される前記画像信号については、補正しない。
この態様によれば、各画面表示期間において最初の単位期間に供給される画像信号だけが補正される。一画面表示期間内の各単位期間においては、同じ画像信号が繰り返し供給されることから、輝度変動に伴う補正は、最初の単位期間に供給される画像信号にのみ施せばよい。従って、効率よくオーバードライブ処理を施すことができると共に、駆動期間全体に対する、補正量としての余分な電圧の印加期間が最小限に抑えられるので、液晶の劣化を抑えつつ上記効果を得ることも可能となる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記補正手段は、前記同一の画面表示期間内における最初でない単位期間に供給される前記画像信号と、前記最初の単位期間に供給される画像信号とに対して、重み付けされた補正量を用いて補正する。
この態様によれば、各画面表示期間における(1)最初の単位期間及び(2)それ以外の単位期間の夫々に供給される画像信号が補正される。「最初の単位期間以外の単位期間」とは、一画面表示期間を分割してなるn個(但し、nは2以上の整数)の単位期間のうち、第2番目から第n番目までの単位期間の少なくともいずれか1つを指している。即ち、第2番目から第n番目までの単位期間の全体又はいずれか一つであってよいし、例えば第2番目、第4番目、第6番目…のように周期的に選択される、複数の単位期間であってよい。
ここで、これら(1)最初の単位期間及び(2)それ以外の単位期間の夫々に供給される画像信号に対しては、重み付けされた補正量を用いて補正がなされる。即ち、最も効果があると考えられる最初の単位期間から、それ以降の期間に補正量が配分される。例えば、最初の単位期間における補正量を最も重くし、その後は順に補正量を減らしてゆくようにしてもよい。
このような補正は、特に最初の単位期間に施した補正だけでは十分に液晶が追従しない場合、例えば輝度変化量が大きい場合や液晶の応答速度が遅い場合に有効である。引き続きオーバードライブ処理を施すことで、最初の単位期間後であってもまだ十分に配向状態が変化していない液晶に対し、目的とする配向状態への変化が促され、液晶の見かけ上の応答速度を、効果的に上昇させることが可能である。
また、この場合には、各単位期間において段階的に補正することができるので、最初の単位期間でのみ補正する場合と比較して、最初の単位期間における補正量を抑えることができる。そのため、補正量が付加されて更に変動分が大きくなった画像信号が印加されることに起因する液晶の劣化を抑えることも可能となる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記補正手段は、前記最初の単位期間に供給される画像信号と前記直前の画面表示期間内に供給される画像信号との輝度に係る差分を検出し、前記検出された差分に応じて補正量を設定し、前記設定された補正量により前記最初の単位期間を含む補正対象の単位期間に供給される画像信号を補正する。
この態様によれば、オーバードライブ処理に係る画像信号の補正は、最初の単位期間に供給される画像信号と直前の画面表示期間内に供給される画像信号との輝度に係る差分を検出することから始まる。そして、検出された差分に応じて補正量が設定され、この補正量により補正対象とする単位期間に供給される画像信号が補正される。
補正量は、例えば検出された差分の値に比例して設定され、また差分が所定の閾値以下であれば補正量をゼロにする、即ち補正しないようにしてもよい。尚、補正値の設定は、例えばディジタル信号処理により行われる。以上のようなデータ操作により、比較的簡便にオーバードライブ処理を実現することが可能である。
本発明の電気光学装置用駆動回路の他の態様では、前記駆動部は、前記画面表示期間毎又は前記単位期間毎に基準電圧に対して極性が反転するように前記画素部の夫々を反転駆動させる。
この態様によれば、駆動時において、各画素部に供給される画像信号は、極性の正負が画面表示期間毎又は単位期間毎に基準電圧に対して反転される。その結果、液晶駆動電圧の極性が周期的に反転し、液晶の焼付きや劣化を防ぐことができる。
極性反転方式には、ライン反転方式や面反転方式等があるが、狭ピッチ化に際しては、横電界の影響が殆どない面反転駆動方式が有利であると考えられる。但し、面反転駆動方式の場合、正極性フィールド(或いは、正極性フレーム)と負極性フィールド(或いは、負極性フレーム)とでは、中間電位に対する印加電圧が非対称になるので、フィールド(或いはフレーム)が切り替わるたびに液晶駆動電圧が上下に変動する現象が生じることがある。これは、通常ならば30Hz程度のフィールド期間に対応する周期的な輝度変動、即ちフリッカとして視認される。
これに対し、本発明では駆動が倍速化されているため、単位期間毎に極性を反転させる場合には、フリッカ周期が例えば60Hzに倍周され、十分に周波数が高くなることから殆ど視認されなくなる。よって、面反転駆動を採用する場合には、横電界の発生とフリッカとの双方を抑えることができ、表示品位を維持しつつ狭ピッチ化を図ることが可能となる。
更に、前記駆動部は、前記複数の画素部により構成される表示面が分割されてなる複数の部分面のうち互いに隣接しない第1の部分面を構成する前記画素部と、前記第1の部分面に隣接する第2の部分面を構成する前記画素部とに、交互に水平走査を行い、前記第1の部分面を構成する前記画素部を第1の周期で面反転駆動すると共に、前記第2の部分面を構成する前記画素部を前記第1の周期と相補の第2の周期で面反転駆動するようにしてもよい。
この態様によれば、表示面を第1及び第2の部分面に分け、夫々を面反転駆動させる。その際、部分面同士が各フィールド期間において逆極性となるように駆動する。尚、ここでいう「部分面」は、面反転駆動するように少なくとも2ライン分以上の領域(即ち、2本以上の走査線を含む領域)を指す。また、「面反転」とは、一画面が形成される度に(換言すると、フィールド毎やフレーム毎に画像信号を供給する度に)、画像信号の極性を反転させる駆動方式であり、その極性反転周期は、画面表示期間或いは単位期間である。そして、第1及び第2の部分面の夫々については、交互に水平走査を行い、同時並行的に画像信号が書き込まれる。
このように表示面を領域毎に面反転駆動させると、一画面分の書き換えを行う間に各部分面の書き換えは2回行われることになる。結果として、入力画像信号に対する1垂直期間が1/2となるので、極性反転を倍速駆動方式により適合させて実行することが可能となる。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置用駆動回路(但し、その各種態様を含む)と、前記複数の画素部とを備える。
本発明の電気光学装置によれば、上述した本発明の電気光学装置用駆動回路を具備しているので、高品位の表示が可能である。この電気光学装置としては、液晶装置の他、例えば電子ペーパ等の電気泳動装置や電子放出素子を利用した表示装置(Field Emission Display及びSurface-Conduction Electron-Emitter Display)等を実現することも可能である。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様を含む)を備える。
本発明の電子機器によれば、本発明の電気光学装置を具備しているので、高品位の表示が可能である。この電子機器は、例えば、投射型表示装置、液晶テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネル等の各種電子機器として実現することができる。
本発明の電気光学装置用駆動方法は、上記課題を解決するために、複数の画素部が電気信号に応答可能な電気光学物質を含んで構成された電気光学装置を駆動するために用いられる電気光学装置用駆動方法であって、前記画素部の夫々に、一画面に対応する画像信号を、該一画面を表示する画面表示期間が分割されてなる単位期間毎に供給し、前記画素部の夫々を前記画面表示期間内に複数回駆動する駆動工程と、同一の画面表示期間内における複数の前記単位期間のうち最初の単位期間に供給される前記画像信号を、前記最初の単位期間の直前の前記画面表示期間内に供給される前記画像信号に対する変化量と、前記電気光学物質の前記画像信号に対する応答速度とを用いて算出された補正データにより補正する補正工程とを備えている。
本発明の電気光学装置用駆動方法によれば、上述した本発明の電気光学装置用駆動回路と同様の作用及び効果を奏する。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施の形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を液晶装置に適用したものである。
<1:第1実施形態>
先ず、本発明の電気光学装置に係る第1実施形態について、図1から図13を参照して説明する。
<1−1:電気光学装置の構成>
先ず、本実施形態における電気光学装置の構成について、図1から図4を参照して説明する。図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た電気光学装置の平面図であり、図2は、図1のH−H’断面図である。図3は、本実施形態に係る電気光学装置のうち、画素部の等価回路を表している。図4は、駆動回路部を含むブロック図である。
図1及び図2において、本実施形態に係る電気光学装置では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。また、シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。即ち、本実施形態の電気光学装置は、プロジェクタのライトバルブ用として小型で拡大表示を行うのに適している。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。
画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域のうち、シール材52が配置された領域の外側には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102が、TFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、このように画像表示領域10aの両側に設けられた二つの走査線駆動回路104間をつなぐため、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105が設けられている。
また、対向基板20の4つのコーナー部には、両基板間の上下導通端子として機能する上下導通材106が配置されている。他方、TFTアレイ基板10にはこれらのコーナー部に対向する領域において上下導通端子が設けられている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用TFTや各種配線等の上に画素電極9aが、更にその上から配向膜が形成されている。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、格子状又はストライプ状の遮光膜23が、更にその上から配向膜が形成されている。また、液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
尚、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104等に加え、例えば、画像信号線上の画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
図3に示したように、画像表示領域10aにおいては、複数の走査線3a及び複数のデータ線6aが相交差して配列しており、その線間に、走査線3a,データ線6aの各一により選択される画素部が設けられている。各画素部には、TFT30、画素電極9a及び蓄積容量70が設けられている。TFT30は、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、…、Snを選択画素に印加するために設けられ、ゲートが走査線3aに接続され、ソースがデータ線6aに接続され、ドレインが画素電極9aに接続されている。画素電極9aは、後述の対向電極21との間で液晶容量を形成し、入力される画像信号S1、S2、…、Snを画素部に印加して一定期間保持するようになっている。蓄積容量70の一方の電極は、画素電極9aと並列してTFT30のドレインに接続され、他方の電極は、定電位となるように、電位固定の容量配線400に接続されている。
この電気光学装置は、例えばTFTアクティブマトリクス駆動方式を採り、走査線駆動回路104(図1参照)から各走査線3aに走査信号G1、G2、…、G2mを後述する順序で印加すると共に、それによってTFT30がオン状態となる水平方向の選択画素部列に対し、データ線駆動回路101(図1参照)からのデータ信号S1、S2、…、Snを、データ線6aを通じて印加するようになっている。この際、データ信号S1、S2、…、Snを各データ線6aに線順次に供給してゆくようにしてもよいし、複数のデータ線6a(例えばグループ毎)に同じタイミングで供給するものとしてもよい。これにより、画像信号が選択画素に対応する画素電極9aに供給される。TFTアレイ基板10は、液晶層50を介して対向基板20と対向配置されているので(図2参照)、以上のようにして区画配列された画素部毎に液晶層50に電界を印加することにより、両基板間の透過光量が画素部毎に制御され、画像が階調表示される。このとき各画素部に保持された画像信号は、蓄積容量70によりリークが防止される。
図4に示したように、本実施形態の電気光学装置においては、駆動部60は、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104の他、コントローラ61、フレームメモリ62及び63の2画面分のフレームメモリ、DAコンバータ64及び本発明の「補正手段」の一例たるオーバードライブ処理回路65を含んで構成されている。
コントローラ61は、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、及び画像信号DATA1が入力されるように構成され、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsyncに基づく各構成要素の動作タイミングを制御する機能を有している。即ち、コントローラ61によって、フレームメモリ62及び63の書き込み/読み出し動作の制御や、オーバードライブ処理回路65の動作タイミングの制御が行われる。フレームメモリ62及び63は、交互に、例えば1フレーム毎に、一方に外部入力された1フレーム分の画像信号DATA1を一時的に蓄えると共に、他方からは蓄積した画像信号DATA1を表示用に出力させるように利用される。尚、画像信号DATA1は、少なくともフレームメモリ62及び63に書き込まれる前には、例えばRGB信号のように、RGBの各色の輝度を表す電圧信号とされている。そのため、図示はしないが、コントローラ61の前段或いは後段にRGBマトリクス回路等の信号処理回路が、必要に応じて付加されていてもよい。
オーバードライブ処理回路65は、液晶層50における液晶配向を画像信号Sxに良く応答させるために、その元信号である画像信号DATA1にオーバードライブ処理を施す機能を有している。具体的には、画像信号DATA1を加減して信号上の輝度を補正し、補正後の画像信号DATA2を出力するように構成されている。
DAコンバータ64は、フレームメモリ62及び63、又はオーバードライブ処理回路65から読み出された画像信号をDA変換し、データ線駆動回路101に出力する機能を有している。データ線駆動回路101は、コントローラ61からのクロック信号CLX、反転クロック信号CLX’の入力によって、入力される画像信号Sxを対応するデータ線6aに印加するように機能する。
走査線駆動回路104は、具体的には後述するが、コントローラ61からのクロック信号CLY、反転クロック信号CLY’の入力によって基本的な線順次の水平走査が可能となっている。更に、ここでは、一つの駆動回路でありながらスタートパルスを同時に2つ生成出力すると共に、それらの走査信号としての出力タイミングをずらすためのイネーブル信号ENB1及びENB2が入力される構成となっているために、以下に説明するような順序で走査信号Gxを走査線3aに印加する駆動方式をとることができる。
<1−2:電気光学装置の駆動方法>
次に、このような電気光学装置の駆動方法について説明する。この電気光学装置では、駆動部60により、倍速で極性反転駆動されると共に駆動時にオーバードライブ処理が施される。そこで、以下では段階的に、先ず倍速で極性反転駆動する場合について図5から図10を参照して説明したうえで、更にオーバードライブ処理を施す場合について図11から図13を参照して説明する。
<1−2−1:倍速反転駆動による駆動>
図5及び図6は、本実施形態の駆動方法を概念的に説明するための図であり、図7は、画面上の極性の変化を時系列で表したもの、図8は、任意の1水平期間の瞬間を見た画面のイメージを表したものである。
尚、この段階では、未だオーバードライブ処理を考慮しないことから、駆動部60のうちオーバードライブ処理回路65を無視し、DAコンバータ64にはフレームメモリ62又は63が出力した画像信号DATA1が入力されるものとみなす。また、画像信号DATA1は、ノン・インターレス方式の信号、ないし、フレームメモリ62又は63に送出される前に、通常知られた方法で2:1インターレス方式の信号にフィールド補間を施してノンインターレス化された信号とする。
図5に示したように、表示面が上下に分割されてなる部分面201及び202の各画素部を、本発明に係る「面反転駆動」の一例として、互いに相補な周期で反転駆動させる。ここでは、この極性反転周期を、通常のフレーム期間の2分の1とする。即ち、走査線駆動回路104及びデータ線駆動回路101は倍速駆動され、部分面201及び202に対する画像信号Sxの書き込みは1フレーム期間に2画面分行われる。以下では、2分の1フレーム期間、つまり画面を一回書き込んで表示する期間を、適宜「単位期間」と呼ぶ。具体的には、1つのフレームデータを互いに逆極性のデータに2分割し、これらを1/2垂直期間だけシフトさせて重ね書きする。これは、フレームメモリ62及び63を用いることで行うことができる。このとき、データ線駆動回路101は、1/2フレーム周期で画像信号Sxの極性を反転させると同時に、一画面においては部分面201と部分面202とで画像信号Sxの極性を異ならせるように駆動する。
更に、図6のように、水平走査は、部分面201を構成する画素部と部分面202を構成する画素部とで交互に行う。即ち、画像信号Sxの書き込みは、部分面201及び202に対し並行して行われる。この様子を、時系列的に表したのが図7である。
図7において、例えば第1水平期間では、第2m番目の走査線3aが走査信号G2mにより走査され、負電位の画像信号Sxが書き込まれる。第2水平期間では第m+1番目の走査線3aが走査信号Gm+1により走査され、第1水平期間では負電位であった画素部に正電位の画像信号Sxが書き込まれる。第3水平期間では第1番目の走査線3aが走査信号G1により走査され、第1、第2水平期間では正電位であった画素部に負電位の画像信号Sxが書き込まれる。以降は、このような選択書き込み動作が繰り返される。従って、画面の半分、つまり部分面201及び202を走査し終えたときに、正極性領域と負極性領域とが完全に反転し、1画面分の書き換えが行われたことになる。この方法によると、全画面を走査すれば、書き換えは2度行われることになり、結果的に入力画像信号に対して1垂直期間が1/2となる。
この結果、図8に示すように、ある1水平期間に着目すると、例えば走査信号G3〜Gm+2に走査される画素部は正極性電位のデータが書き込まれた領域となり、走査信号G1〜G2及びGm+3〜G2mに走査される画素部は負極性電位のデータが書き込まれる領域(以下、単に負極性領域という)となるというように、画面内が正極性領域と負極性領域に分割されたような状態となる。また、各部分画201及び202の極性反転周期は、単位期間である。
図8中で、正極性の領域と負極性の領域との境界203BR1及び203BR2は、画面内における上から下への垂直走査に従って、上から下へと移動する。即ち、横電界が発生することで画質が悪化する境界203BR1及び203BR2は夫々、一所に止まることなく、垂直に面内走査されるので、係る横電界による画質劣化は、視覚上、殆ど目立たなくなる。
このように、本実施形態では、画面の半分の広さを持つ正極性領域と負極性領域とが1垂直期間で反転することになり、部分面201及び202の各々に対しては倍速で面反転駆動が行われる。1垂直期間において、任意の画素部と隣接する画素部との間は2/2mの時間だけは逆極性電位となるが、残りの大部分の時間(2m−2)/2mは同極性電位となるので、横電界による液晶層50における配向不良は殆ど発生しない。
一方、データ線6a側は、信号極性については部分面201と部分面202とで反転させているので、従来の面反転方式で駆動したときのように、画面の上側と下側とでTFT30からの電荷リーク量に大きな差が生じることがなく、画面の場所による表示の不均一を回避することができる。
また本実施形態では、倍速駆動により、走査周波数は入力画像信号周波数の倍の100Hz以上となるので、人間の視覚上で認識可能なフリッカを確実に抑制することができる。
次に、この駆動方法を実現することができる駆動回路の一例を、図9及び図10を参照して説明する。図9は、走査線数を4本とした場合の走査線駆動回路104の構成例であり、図10は、図9に示した走査線駆動回路104におけるタイミングチャートである。
図9に示したように、走査線駆動回路104は、例えば図4に示したコントローラ61からクロック信号CLY、反転クロック信号CLY’が入力されるシフトレジスタ66と、シフトレジスタ66からの出力が入力される、2m本の走査線3aに対応した2m個の論理回路からなる出力制御部69とを有している。論理回路は、例えばNAND回路67及びNOT回路68から構成され、各NAND回路67には、シフトレジスタ66からの出力とイネーブル信号ENB1又はENB2が入力される。
イネーブル信号ENB1の配線は、部分面201では第1番目のNAND回路67に接続されるが、部分面202では、第2番目(即ち全体では第4番目)のNAND回路67に接続される。イネーブル信号ENB2の配線は、その逆に第2番目、第1番目(即ち全体では第3番目)のNAND回路67に接続され、イネーブル信号ENB1及びENB2は、NAND回路67との接続の順番が相互に入れ違うようになっている。
図10に示したように、シフトレジスタ66からのスタートパルスSR1〜SR4は、部分面201及び202をあたかも同時に水平走査するように、夫々の走査線3aに対して同じタイミングで出力される。即ち、部分面201及び202各々の一本目の走査線3aに対応するスタートパルスSR1、SR3と、二本目の走査線3aに対応するスタートパルスSR2、SR4とは、2水平期間毎に交番的に出力される。一方、イネーブル信号ENB1,ENB2は、水平期間毎に交番的に立ち上がる。よって、その立ち上がりタイミング時に出力されたスタートパルスが論理回路において選択され、走査信号として走査線3aに出力される。その結果、走査信号G1〜G4は図示のように走査信号G1、G3、G2、G4の順に出力され、前述のような水平走査が実現される(図6又は図7参照)。
<1−2−2:オーバードライブ処理を伴う駆動>
以上の倍速反転駆動に対し、オーバードライブ処理を付加した駆動方法について図11から図13を参照して説明する。
先ず、オーバードライブ処理のための回路構成について、図11を参照して説明する。図11は、駆動部60のうちオーバードライブ処理に係る回路系の構成を表している。
図11において、オーバードライブ処理回路65は、減算器65a、補正量設定手段65b、フレームメモリ65c及び65d、及び加減算器65eを含んで構成される。減算器65aは、コントローラ61からフレームメモリ62又は63に書き込まれる前の画像信号DATA1と、フレームメモリ62又は63から読み出された画像信号DATA1’とが入力されるように構成され、入力信号双方の差分ΔDATAを算出するように機能する。差分ΔDATAは、例えば画像信号のライン単位で演算され、減算器65aには、画像信号DATA1及びDATA1’、ないし減算結果等を格納するラインメモリが含まれている。尚、このような差分ΔDATAは、輝度信号について演算され、また、ライン単位に代えて画素単位や画素ブロック単位で演算してもよい。
補正量設定手段65bは、本発明の「補正手段」の一例として、入力される差分ΔDATAに基づいて補正量Odを設定し、出力する機能を有している。補正量Odとは、画面の輝度変化に液晶の応答速度を追従させるために画像信号DATA1に施される補正量であり、差分ΔDATA及び液晶層50における液晶の印加電圧に対する応答性能、極性反転周期等に応じて設定される。補正量Odは、例えば、テーブル等の形式で予め設定しておいても、変換式から算出するようにしてもよい。
フレームメモリ65c及び65dは、補正量設定手段65bから出力される補正量Odを格納するためのメモリであり、夫々における書き込み/読み出しの動作タイミングは、フレームメモリ62又は63の動作タイミングと同期するように構成されている。
加減算器65eは、画像信号DATA1’に輝度補正を施した画像信号DATA2を生成し、出力するように機能する。具体的には、加減算器65eは、画像信号DATA1’に対して補正量Odを加減算するように構成されている。即ち、補正量Odは、時系列的な画面間の輝度変化が液晶駆動電圧を増大させる方向にある場合には画像信号DATA1’に加算され、減少させる方向にある場合には画像信号DATA1’から減算される。これは、補正対象の画像信号DATA1’と、一つ前のフレームとの大小関係に依り、例えば差分ΔDATAの符号によって加算と減算とが識別されるようになっている。
このような回路系によるオーバードライブ処理について、図12及び図13を更に参照して説明する。ここに、図12は、図11に示した回路系における各種データの流れを表している。図13は、一画素部に供給される画像信号DATA1と、液晶の応答特性及び補正量Odとの関係を表している。尚、図13では、便宜的に画像信号の極性を無視している。
コントローラ61から出力された画像信号DATA1は、1フレーム毎にフレームメモリ62又は63に入力される。ここでは、フレームメモリ62及び63に対する書き込み/読み出し動作は、ライン単位に、同期して行われ、この回路系全体の動作は一画面相当の画像信号DATA1(即ち1フレーム)を単位として実行される。一ライン分の信号処理期間内では、フレームメモリ62に書き込まれた画像信号DATA1は、フレームメモリ63への書き込みに同期した読み出し動作によって画像信号DATA1’として読み出され、オーバードライブ処理回路65の減算器65a及び加減算器65eに入力される。
図12に示したように、このとき、減算器65aには、フレームメモリ63に書き込まれる前の画像信号DATA1も入力される。画像信号DATA1は、減算器65aにおける画像信号DATA1’が表す画面の次の画面を表す。ここでは、上述した2倍速駆動をしているために、画像信号DATA1は、フレーム毎に同一信号となっており、フレームメモリ62及び63には互いに同一の画像信号DATA1が書き込まれる。減算器65aにおいては、画像信号DATA1と画像信号DATA1’との差分ΔDATAがライン毎に算出される。この差分ΔDATAは、フレーム間の輝度変化量に対応し、補正量設定手段65bに逐次入力される。
補正量設定手段65bは、差分ΔDATAをパラメータとして、一画面分の画像信号DATA1に対応する補正量Odを設定する。一般に、差分ΔDATAが大きければ補正量Odも大きく、差分ΔDATAが小さければ補正量Odも小さい。また、本実施形態においては、極性反転の周期も考慮される。極性反転時には、反転しない場合に比べ、画像信号DATA1’の変動は格段に大きくなる。その影響を加味すると、補正量Odは一層大きな値に設定される必要がある。具体的には、予め設定された補正量Odのテーブルを用いたり、所定の変換式に差分ΔDATAをパラメータとして導入したりすれば、補正量ΔDATAが求められる。画像信号DATA1と画像信号DATA1’とが同一フレームの信号である場合には、輝度変化がゼロであることから、ここでは補正量Odもゼロに設定される。また、ここで補正量Odは、差分ΔDATAがラインデータであることから、ライン単位に設定及び出力される。
補正量設定手段65bにて設定された補正量Odは、先程、フレームメモリ63に書き込まれた画像信号DATA1に対する補正量である。そのため、このようにして得られた補正量Odは、一旦フレームメモリ65dに格納される(図11及び図12中の(i))。一方、フレームメモリ65cには、今フレームメモリ62から読み出された画像信号DATA1’に対する補正量Odが、同様にして格納されている。こちらの補正量は、ライン毎に読み出されて(図11及び図12中の(ii))、加減算器65eに逐次入力される。このように、フレームメモリ65c及び65dは、フレームメモリ62及び63と連動する。
そして、加減算器65eに入力された補正量Odは、同じく加減算器65eに逐次入力される画像信号DATA1’に対し、加算もしくは減算される。このようにして、本実施形態に係る輝度補正、つまりオーバードライブ処理を施した画像信号DATA2が得られ、これを基にして表示がなされる。
このようにして、フレームメモリ62から読み出された画像信号DATA1’に輝度補正した画像信号DATA2が出力されると共に、次の単位期間に相当する画像信号DATA1に対する補正量Odの設定、及びフレームメモリ63への書き込みがなされる。以上の処理は、フレームメモリ62とフレームメモリ63とが交互に出力する画像信号DATA1’に対して一単位期間毎に実行される。
図13に示したように、ある画素部においてフレーム1とフレーム2との間で画像信号DATA1の値が変動すると、当該画素部の液晶層50では印加電圧が急激に変化する。ところが、液晶自体の印加電圧に対する応答速度が遅い場合には、液晶により輝度変調する電気光学装置においては、輝度B0に過渡期間が生じる。このように、画像信号DATA1の変化に追従できず、輝度B0がゆっくり変化すると、変化後のフレーム2では、輝度が不十分となる。その場合、この現象は表示ぼけなどとして視認される。例えば、黒い背景中に白い画像が動くと、白い画像の軌跡が白い尾を引くように見え、残像感を与える場合などがこれに該当する。
これに対し、上述したように補正量Odを付加して画像信号DATA1の値を引き上げれば、信号値に応じて液晶の見かけ上の応答速度を速めることができる。その結果、フレーム2を輝度B1で表示することができる。こうした“オーバードライブ処理”により、輝度変化における過渡期間の短縮ないし実効輝度値の補正がなされ、表示品位を維持することができる。
また、液晶を画像信号の変動に即応させ、輝度変動の立ち上がり又は立下りをできるだけ急峻化させるには、画像信号DATA1の変動の初期に積極的に補正を施すことが望ましい。更に、本実施形態においては、画像信号DATA1はフレーム単位で変動する。即ち、隣接フレーム間では輝度変動が起きることがあるが、倍速駆動における同一フレーム内の単位期間(例えば、フレーム2の単位期間t1及びt2)同士では同一画面を表示することから、輝度変動は殆ど問題とならない。そのような理由から、本実施形態における輝度補正は、1単位期間のうち、先行するフレーム期間の直後の単位期間(即ち、最初の単位期間)に行われる。例えばフレーム2については、単位期間t1に書き込む場合だけにフレーム1の値に応じた補正量Odを付加する。即ち、1フレーム期間が本発明の「画面表示期間」の一具体例に、また2分の1フレーム期間が本発明の「単位期間」の一具体例に夫々対応している。
この結果、液晶の応答遅れに起因する表示上の残像感を、効率よく軽減又は解消することが可能となる。また、このように1フレーム期間内において単位期間t1では補正するが、単位期間t2では補正しない駆動方法を採ることにより、駆動期間全体に対し、補正量としての余分な電圧が印加される期間が最小限に止められるので、液晶の劣化を抑えることも可能となる。
このように特定期間だけに補正を施すために、スイッチ等により画像信号DATA1’の経路を分岐させ、オーバードライブ処理回路65に対する出力タイミングを制御するようにしてもよい。その場合、補正されない画像信号DATA1’は、オーバードライブ処理回路65を迂回し、そのままコントローラ61に出力される。しかしながら、単位期間t2等の補正対象とならない期間に供給される画像信号DATA1’は、単位期間t1に供給される画像信号DATA1’と同一の信号であるから、前者をオーバードライブ処理回路65に入力したとしても実質的に補正はなされない。よって、上記の回路構成(図11参照)のままであっても、こうした補正は可能である。但し、他の処理とメモリを共有化する場合や無駄な処理を除く場合には、補正処理を行う期間を限定する方が好ましい。
尚、以上の説明では、補正量Odの格納にフレームメモリ65c及び65dを用いるようにしたが、一つの単位期間内で、既に書き込まれている補正量Odを読み出し(図11中の(ii))、直後に補正量設定手段65bが出力する補正量Odを書き込む(図11中の(i))ように構成すれば、フレームメモリは1つで済み、回路構成を簡略化することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、倍速反転駆動方式における各フレームの最初の単位期間に供給される画像信号にオーバードライブ処理を施すようにしたので、横電界やフリッカを解消しつつ液晶の応答速度を見かけ上改善することができ、高品位な表示が可能となる。
<2:第2実施形態>
以下、本発明の電気光学装置に係る第2実施形態について図14及び図15を参照して説明する。
図14は、第2実施形態に係る電気光学装置のうち、主要部分の構成を表し、図15は、第2実施形態に係る電気光学装置の駆動方法を表している。各図は、第1実施形態の図11及び図13に夫々対応している。本実施形態における電気光学装置の構成及び基本的な駆動方法は、第1実施形態と殆ど同様なため、第1実施形態と同様の構成要素については同様の符号を付し、その説明を適宜省略する。
図14において、オーバードライブ処理回路165は、各フレーム期間内の単位期間t1及びt2に供給される画像信号DATA1を、重み付けされた補正量Od1及びOd2で夫々補正して、画像信号DATA2’として出力する。即ち、最も輝度補正効果が期待される最初の単位期間t1から、後続の単位期間t2に補正量が配分される。
補正量設定手段165bは、入力される差分ΔDATAに応じ、例えば図15のように単位期間t1における補正量Od1と、単位期間t2における補正量Od2とを設定する。その際、補正量Od1が補正量Od2よりも大きな値となるように重み付けされる。
尚、本実施形態においても、補正量設定に際して、極性反転の影響が考慮される。但し、補正量Od1及びOd2が、反転しない場合よりも大きな値に設定されることで、ここでは、動画像の変化に伴う輝度変動だけでなく、極性反転に起因する周期的な輝度変動に対しても補正を施すことができる。
設定された補正量Od1及び補正量Od2は、フレームメモリ165c及び265c、又はフレームメモリ165d及び265dのいずれか一方に格納され、補正対象とする画像信号DATA1’がフレームメモリ62または63から読み出され、加減算器165eに出力されるときに、加減算器165eに出力される。即ち、補正量Od1及びOd2は、フレーム期間毎にまとめて設定されるため、ここでは、読み出し用と書き込み用とで2組合計4つのフレームメモリが設けられている。
よって、加減算器165eでは、画像信号DATA1’に対する補正量の加算又は減算が単位期間の度毎に行われ、重み付けされた補正が施された画像信号DATA2’が出力される。
このような補正は、特に最初の単位期間t1に施した補正だけでは十分に液晶が応答しない場合、例えば輝度変化量が大きい場合や液晶の応答速度が遅い場合に有効である。単位期間t1に引き続いて、単位期間t2の書き込み時においても液晶に対する印加電圧を引き上げることで、このフレーム期間内における液晶の配向状態の変化が加速され、液晶の見かけ上の応答速度を効果的に上昇させることができる。
従って、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。加えて、単位期間の度毎に補正を施すことで、動画像の変化に伴う輝度変動だけでなく、極性反転に起因する周期的な輝度変動に対しても補正を施すことが可能である。また、単位期間t1及びt2において段階的に補正することができるので、単位期間t1でのみ補正する場合と比較して、単位期間t1における補正量を多少抑えることができる。その場合には、画像信号DATA1’の補正によって更に拡大された電圧変動に起因する液晶の劣化が抑制される。
尚、図13及び図15では、便宜的に画像信号の極性を無視しているが、極性反転の有無や極性反転の周期によらずに、液晶が輝度変化に追従し難くなるのは、動画において輝度変化が大きく変化する前後に他ならない。例えば、図13又は図15に示した如き、時間軸に対して輝度変化が大きいフレーム間に他ならない。言い換えれば、特に輝度変化がなければ、極性反転や極性反転の周期によらずに、液晶は、その応答速度が相対的に遅くても、輝度変化に追従していると言える。即ち、輝度変化が無ければ、液晶の応答速度によらずに一定の輝度の画像表示が本来可能である。このため、上述の如く輝度が大きく変化した後のフレームの前半部たる単位期間t1でオーバードライブ処理を行う本実施形態は、様々な極性反転の周期や方式に対して、液晶を輝度変化に追従させるために非常に有効である。
以上説明した第1及び第2の実施形態においては、極性反転を単位期間周期で行うようにしたが、フレーム期間周期で行うようにしてもよい。その場合、特に第1実施形態の態様では、単位期間t1と単位期間t2とに連続して同極性の信号が印加されることになり、単位期間t1における補正の効果が、単位期間t2に引き継がれる。そのため、単位期間t1のみに補正を施すことの意義が、より強調される。
また、1フレーム期間を単位期間t1及びt2に分割するようにしたが、更に多くの単位期間(t1、t2、…、tn:nは任意の自然数)に分割して、n倍速駆動するようにしてもよい。その際、重み付けした補正量で画像信号を補正する場合は、全単位期間を補正対象としてもよいし、例えば単位期間t1、t2のみなど、特定の単位期間を補正対象としてもよい。
また、上記実施形態では、相補の周期で極性反転させる部分面として、画面上を2つの部分面に分割して駆動する例を示したが、分割数はこれに限るものではなく、更に分割数を多くしても良い。但し、分割数を多くすればする程、横電界が発生する部分面同士の境界が増えることになるし、現実の高周波化には回路素子の性能上の限界があるので、2分割駆動が好ましい。
<3:電子機器>
次に、以上詳細に説明した電気光学装置をライトバルブとして用いた電子機器として、投射型カラー表示装置の一具体例について図16を参照して説明する。図16は、投射型カラー表示装置の図式的断面図である。
図16において、第1又は第2実施形態における投射型カラー表示装置の一例たる液晶プロジェクタ1100は、駆動回路がTFTアレイ基板上に搭載された液晶装置を含む液晶モジュールを3個用意し、それぞれRGB用のライトバルブ100R、100G及び100Bとして用いたプロジェクタとして構成されている。液晶プロジェクタ1100では、メタルハライドランプ等の白色光源のランプユニット1102から投射光が発せられると、3枚のミラー1106及び2枚のダイクロックミラー1108によって、RGBの三原色に対応する光成分R、G及びBに分けられ、各色に対応するライトバルブ100R、100G及び100Bにそれぞれ導かれる。この際特に、B光は、長い光路による光損失を防ぐために、入射レンズ1122、リレーレンズ1123及び出射レンズ1124からなるリレーレンズ系1121を介して導かれる。そして、ライトバルブ100R、100G及び100Bによりそれぞれ変調された三原色に対応する光成分は、ダイクロックプリズム1112により再度合成された後、投射レンズ1114を介してスクリーン1120にカラー画像として拡大投射される。
この投射型カラー表示装置では、上記実施の形態の電気光学装置を用いたことにより、高精細で、フリッカ等のノイズが極めて少ない、均一性に優れた表示が可能である。特に動画については、表示ぼけが殆ど見られない、高品位な表示が可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動回路、並びに、電気光学装置及び電子機器もまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
例えば、上記実施形態ではTFTを用いたアクティブマトリクス型の液晶装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば画素スイッチング素子にTFD(Thin Film Diode)を用いたものや、パッシブマトリクス型のものなどに対しても適用可能である。また、液晶装置以外の、時間的又は空間的な極性反転を伴ってマトリクス駆動を行うことが可能であって、画像信号に対して応答する電気光学物質を利用して輝度変調を行う構成の電気光学装置も本発明の適用範囲である。そのような電気光学装置としては、例えば、電気泳動装置等が挙げられる。
電気光学装置の全体構成を示す平面図である。 図1のH−H’断面図である。 電気光学装置の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素部における各種素子、配線等の等価回路である。 第1実施形態に係る電気光学装置の駆動系の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る電気光学装置の駆動方法を説明するための図である。 第1実施形態に係る電気光学装置の駆動方法を説明するための図である。 第1実施形態に係る電気光学装置の駆動方法を説明するための図である。 第1実施形態に係る電気光学装置の駆動方法を説明するための図である。 第1実施形態に係る電気光学装置の駆動回路の具体的構成を示す回路図である。 第1実施形態に係る電気光学装置の駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。
図4に示した駆動系のうち、輝度補正に係る回路系の構成を示すブロック図である。 図11に示した回路系の動作時における信号経路を例示する図である。 図11に示した回路系による画像信号処理と液晶の応答特性とを表す図である。 第2実施形態に係る電気光学装置のうち、主要な回路系の構成を示すブロック図である。 図14に示した回路系による画像信号処理と液晶の応答特性とを表す図である。 本発明の電気光学装置を適用した電子機器の一実施形態を示す図式的断面図である。
符号の説明
3a…走査線、6a…データ線、9a…画素電極、10a…画像表示領域、30…TFT、400…容量配線、50…液晶層、60…駆動部、61…コントローラ、62、63…フレームメモリ、65…オーバードライブ処理回路、65a…減算器、65b…補正量設定手段、65c、65d…フレームメモリ、65e…加減算器、66…シフトレジスタ、70…蓄積容量、101…データ線駆動回路、104…走査線駆動回路、201、202…部分面、G1〜G2m…走査信号、SR…スタートパルス、ENB…イネーブル信号、DATA1、DATA1’、DATA2…画像信号(ディジタルデータ)、Sx…画像信号(アナログデータ)、ΔDATA…(画面間における画像信号の)差分、Od…補正データ。

Claims (9)

  1. 複数の画素部が電気信号に応答可能な電気光学物質を含んで構成された電気光学装置を駆動するために用いられる電気光学装置用駆動回路であって、
    前記画素部の夫々に、一画面に対応する画像信号を、該一画面を表示する画面表示期間が分割されてなる単位期間毎に供給し、前記画素部の夫々を前記画面表示期間内に複数回駆動する駆動部と、
    同一の画面表示期間内における複数の前記単位期間のうち最初の単位期間に供給される前記画像信号を、前記最初の単位期間の直前の前記画面表示期間内に供給される前記画像信号に対する変化量と、前記電気光学物質の前記画像信号に対する応答速度とを用いて算出された補正データにより補正する補正手段と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置用駆動回路。
  2. 前記補正手段は、前記同一の画面表示期間内における最初でない単位期間に供給される前記画像信号については、補正しないことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用駆動回路。
  3. 前記補正手段は、前記同一の画面表示期間内における最初でない単位期間に供給される前記画像信号と、前記最初の単位期間に供給される画像信号とに対して、重み付けされた補正量を用いて補正することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用駆動回路。
  4. 前記補正手段は、前記最初の単位期間に供給される画像信号と前記直前の画面表示期間内に供給される画像信号との輝度に係る差分を検出し、前記検出された差分に応じて補正量を設定し、前記設定された補正量により前記最初の単位期間を含む補正対象の単位期間に供給される画像信号を補正することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学装置用駆動回路。
  5. 前記駆動部は、前記画面表示期間毎又は前記単位期間毎に基準電圧に対して極性が反転するように前記画素部の夫々を反転駆動させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置用駆動回路。
  6. 前記駆動部は、前記複数の画素部により構成される表示面が分割されてなる複数の部分面のうち互いに隣接しない第1の部分面を構成する前記画素部と、前記第1の部分面に隣接する第2の部分面を構成する前記画素部とに、交互に水平走査を行い、前記第1の部分面を構成する前記画素部を第1の周期で面反転駆動すると共に、前記第2の部分面を構成する前記画素部を前記第1の周期と相補の第2の周期で面反転駆動することを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置用駆動回路。
  7. 請求項1から請求項6に記載の電気光学装置用駆動回路と、前記複数の画素部とを備えたことを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項7に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  9. 複数の画素部が電気信号に応答可能な電気光学物質を含んで構成された電気光学装置を駆動するために用いられる電気光学装置用駆動方法であって、
    前記画素部の夫々に、一画面に対応する画像信号を、該一画面を表示する画面表示期間が分割されてなる単位期間毎に供給し、前記画素部の夫々を前記画面表示期間内に複数回駆動する駆動工程と、
    同一の画面表示期間内における複数の前記単位期間のうち最初の単位期間に供給される前記画像信号を、前記最初の単位期間の直前の前記画面表示期間内に供給される前記画像信号に対する変化量と、前記電気光学物質の前記画像信号に対する応答速度とを用いて算出された補正データにより補正する補正工程と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置用駆動方法。
JP2004174747A 2004-06-11 2004-06-11 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器 Pending JP2005352315A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174747A JP2005352315A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器
US11/092,676 US7348951B2 (en) 2004-06-11 2005-03-30 Circuit and method for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR1020050037592A KR100686512B1 (ko) 2004-06-11 2005-05-04 전기광학장치용 구동회로 및 전기광학장치용 구동방법,그리고 전기광학장치 및 전자기기
TW094117565A TWI277923B (en) 2004-06-11 2005-05-27 Circuit and method for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
CNB2005100767669A CN100426368C (zh) 2004-06-11 2005-06-10 电光装置用驱动电路、驱动方法以及电光装置和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174747A JP2005352315A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005352315A true JP2005352315A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35460019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174747A Pending JP2005352315A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7348951B2 (ja)
JP (1) JP2005352315A (ja)
KR (1) KR100686512B1 (ja)
CN (1) CN100426368C (ja)
TW (1) TWI277923B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286471A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Seiko Epson Corp 表示駆動装置
JP2007286585A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネルの駆動装置、及びそれを有する表示装置
JP2008083596A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
WO2008117623A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008262105A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 ▲ぎょく▼瀚科技股▲ふん▼有限公司 ディスプレーのマルチフレーム極性反転オーバードライブ方法
JP2009075384A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sony Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009145767A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Casio Comput Co Ltd 表示制御回路、表示制御回路の駆動方法及び表示装置
JPWO2008114658A1 (ja) * 2007-03-16 2010-07-01 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
JP2010204344A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sony Corp 映像信号出力装置および映像信号出力方法
JP2013064920A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US8823623B2 (en) 2006-11-01 2014-09-02 Sony Corporation Liquid crystal driver, liquid crystal driving method and liquid crystal display device
US8952883B2 (en) 2008-03-31 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving electrophoretic display with gray pixels

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220268B2 (ja) * 2005-05-11 2013-06-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
KR101182298B1 (ko) * 2005-09-12 2012-09-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
US8648784B2 (en) * 2006-01-03 2014-02-11 Mstar Semiconductor, Inc. Device and method for overdriving a liquid crystal display
JP2007206680A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Canon Inc 液晶表示装置及び制御方法
KR100769196B1 (ko) 2006-03-20 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
US20070268237A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Vastview Technology, Inc. Method for driving display device to hide transient behavior
KR101243811B1 (ko) * 2006-06-30 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR101463035B1 (ko) * 2006-10-23 2014-11-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20080094335A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd., Liquid crystal display and method of driving the same
TWI340946B (en) * 2006-12-29 2011-04-21 Chimei Innolux Corp A driving method of liquid crystal display
KR20080075582A (ko) * 2007-02-13 2008-08-19 삼성전자주식회사 표시 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR101388588B1 (ko) * 2007-03-14 2014-04-23 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5522336B2 (ja) * 2007-03-29 2014-06-18 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US8493301B2 (en) 2007-03-29 2013-07-23 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US8493302B2 (en) * 2007-03-29 2013-07-23 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device with correction voltage different from video signal applied to data line in display period
EP2149873A4 (en) * 2007-05-28 2011-04-13 Sharp Kk IMAGE DISPLAY DEVICE
JP2008298926A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2008309839A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8542167B2 (en) * 2007-08-01 2013-09-24 Himax Technologies Limited Projection type display apparatus
KR101281681B1 (ko) * 2007-11-06 2013-07-03 삼성디스플레이 주식회사 휘도 변화를 보상하기 위한 구동 전압 조정 장치 및 구동전압 조정 방법
TW200933579A (en) * 2008-01-17 2009-08-01 Himax Display Inc Display driving method and apparatus using the same
KR101490894B1 (ko) * 2008-10-02 2015-02-09 삼성전자주식회사 계조 데이터를 보정하기 위한 디스플레이 장치, 타이밍 컨트롤러 및 이를 이용한 패널 구동방법
GB2485692B (en) * 2009-08-13 2016-06-08 Hewlett Packard Development Co Lp Using display monitor user controls to adjust an accessory
TWI407227B (zh) * 2009-10-01 2013-09-01 Au Optronics Corp 具控制電路保護功能之平面顯示裝置
KR101639308B1 (ko) * 2010-03-10 2016-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR20110133869A (ko) * 2010-06-07 2011-12-14 엘지전자 주식회사 백라이트 제어장치 및 그 제어 방법
KR20130049618A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR101992855B1 (ko) * 2011-12-05 2019-06-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR102201108B1 (ko) * 2014-01-20 2021-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US10276109B2 (en) * 2016-03-09 2019-04-30 E Ink Corporation Method for driving electro-optic displays
KR102548658B1 (ko) * 2016-08-08 2023-06-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 영상 표시 방법
JP6741046B2 (ja) * 2018-07-23 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
KR102553107B1 (ko) * 2018-07-25 2023-07-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 영상 표시 방법
CA3157990A1 (en) * 2019-11-14 2021-05-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288589A (ja) * 1990-09-03 1992-10-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0720828A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11295697A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2001343956A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002116743A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2002132224A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置および液晶駆動方法
JP2003241721A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置
EP1406242A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-07 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, drive method therefor, and projection type display apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769463B2 (ja) * 2000-07-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法
JP3470095B2 (ja) * 2000-09-13 2003-11-25 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置及びその駆動用回路装置
JP3739297B2 (ja) * 2001-03-29 2006-01-25 シャープ株式会社 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路
JP4320989B2 (ja) 2001-11-01 2009-08-26 株式会社日立製作所 表示装置
CN1296885C (zh) * 2002-10-10 2007-01-24 精工爱普生株式会社 烧附抑制电路、投影机、液晶显示装置和烧附抑制方法
US7277076B2 (en) * 2002-12-27 2007-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of driving a display, display, and computer program therefor
US8049691B2 (en) * 2003-09-30 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for displaying images on a display

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288589A (ja) * 1990-09-03 1992-10-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0720828A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11295697A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2001343956A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002116743A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2002132224A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置および液晶駆動方法
JP2003241721A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置
EP1406242A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-07 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, drive method therefor, and projection type display apparatus
JP2004177930A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Seiko Epson Corp 液晶装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286585A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネルの駆動装置、及びそれを有する表示装置
JP2007286471A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Seiko Epson Corp 表示駆動装置
JP2008083596A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US8823623B2 (en) 2006-11-01 2014-09-02 Sony Corporation Liquid crystal driver, liquid crystal driving method and liquid crystal display device
JPWO2008114658A1 (ja) * 2007-03-16 2010-07-01 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
WO2008117623A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびその駆動方法
US8760476B2 (en) 2007-03-28 2014-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display devices and methods for driving the same
JP2008262105A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 ▲ぎょく▼瀚科技股▲ふん▼有限公司 ディスプレーのマルチフレーム極性反転オーバードライブ方法
JP4645632B2 (ja) * 2007-09-21 2011-03-09 ソニー株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009075384A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sony Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009145767A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Casio Comput Co Ltd 表示制御回路、表示制御回路の駆動方法及び表示装置
US8952883B2 (en) 2008-03-31 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving electrophoretic display with gray pixels
JP2010204344A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sony Corp 映像信号出力装置および映像信号出力方法
JP2013064920A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060047728A (ko) 2006-05-18
TW200601236A (en) 2006-01-01
US7348951B2 (en) 2008-03-25
KR100686512B1 (ko) 2007-02-26
CN100426368C (zh) 2008-10-15
TWI277923B (en) 2007-04-01
US20050275611A1 (en) 2005-12-15
CN1707597A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100686512B1 (ko) 전기광학장치용 구동회로 및 전기광학장치용 구동방법,그리고 전기광학장치 및 전자기기
JP4462234B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR101620104B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 장치 및 방법과 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4859464B2 (ja) 液晶表示装置
US7847776B2 (en) Drive circuit of electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electro-optical device having the same
JP2009104053A (ja) 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP6488651B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP5924478B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
JP4161967B2 (ja) 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びにこれを備えた電気光学装置
JP5003066B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2006048074A (ja) 液晶表示装置
JP4525152B2 (ja) 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP2005049775A (ja) 電気光学装置、駆動回路及び方法、画像信号生成装置、並びに電子機器
JP2008076804A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2014170096A (ja) 駆動制御装置、電気光学装置、電子機器および駆動制御方法
JP2008046186A (ja) 画像信号処理回路及び方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2009276653A (ja) 液晶表示装置および液晶駆動方法
JP4179286B2 (ja) 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びにこれを備えた電気光学装置
JP2010055111A (ja) 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器
JP2010026085A (ja) 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP4529582B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置用駆動方法及び検査方法
JP2006189722A (ja) 電気光学装置、データ信号供給回路、データ信号供給方法および電子機器
JP4617680B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動回路及びその駆動方法並びに電子機器
JP2015197579A (ja) 電気光学装置、電子機器、及び電子光学装置の駆動方法
JP4561260B2 (ja) 電気光学装置用駆動回路及び駆動方法並びに電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080714

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327