JP4462234B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4462234B2 JP4462234B2 JP2006146427A JP2006146427A JP4462234B2 JP 4462234 B2 JP4462234 B2 JP 4462234B2 JP 2006146427 A JP2006146427 A JP 2006146427A JP 2006146427 A JP2006146427 A JP 2006146427A JP 4462234 B2 JP4462234 B2 JP 4462234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminance
- frame
- image
- image signal
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
- G09G2320/103—Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
- G09G2340/0435—Change or adaptation of the frame rate of the video stream
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Description
路、並びに該電気光学装置を備えてなる、例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分
野に関する。
be)の如きインパルスモードで表示を行う表示装置と比べて、動画表示時において人間の
視覚上の残像が顕著に見られ、表示画像内における移動物体像のエッジがぼけて見える動
画ボケが生じることが多い。特許文献1は、このような動画ボケを低減するための技術の
一例を開示している。
う問題点があり、動画ボケが低減される反面、画像を表示する各画素の輝度を犠牲にせざ
るを得ないという技術的問題点が生じる。
せることなく、動画ぼけを低減できる電気光学装置、及びこのような電気光学装置に適用
可能な画像処理回路、並びに電子機器を提供することを課題とする。
複数の画素部を有する表示部と、一のフレームにおいて画像信号に基づいて前記画素部に
おいて表示されるべき輝度が第1輝度であるとき、前記一のフレームを分割した一のサブ
フレームにおける前記画素部の輝度を前記第1輝度に比べて高い高輝度に設定し、且つ前
記一のフレームを分割した他のサブフレームにおける前記画素部の輝度を前記第1輝度に
比べて低い低輝度に設定する画像信号を生成する画像信号処理回路とを備える。
を一対の基板間に挟持してなる液晶パネルである。このような表示部は、薄膜トランジス
タ(TFT)等の素子及び画素電極等を夫々含んでなる複数の画素部を備えており、これ
ら複数の画素部が平面的に配列されていることによって、表示領域が構成されている。
構成する複数のフレームの夫々に対応したフレーム画像が60Hzのフレーム周期で表示
される場合、一のフレームを分割する一のサブフレーム及び他のサブフレームの夫々にお
いて、各サブフレームに対応したサブフレーム画像が表示される。このようなサブフレー
ム画像の表示は、所謂倍速表示によって可能となる。
示された動画像における移動物体像のエッジ、即ち複数の画素部のうち当該エッジに対応
する位置に配置されている画素部の輝度が、相前後するフレーム間で大きく変化し、動画
ボケが生じてしまう。このような動画ボケを低減するために、画素部の相前後するフレー
ムの一方のフレームにおいて表示されるべきフレーム画像として黒画像を表示した場合、
画素部の輝度を犠牲にすることとなり、一連のフレームの夫々のフレーム画像によって構
成される動画像の明るさが相対的に低下してしまう。
いて画像信号に基づいて前記画素部において表示されるべき輝度が第1輝度であるとき、
前記一のフレームを分割した一のサブフレームにおける前記画素部の輝度を前記第1輝度
に比べて高い高輝度に設定し、且つ前記一のフレームを分割した他のサブフレームにおけ
る前記画素部の輝度を前記第1輝度に比べて低い低輝度に設定する画像信号を生成する。
言い換えれば、従来、動画ボケを低減するためにフレーム単位で黒画像を表示させていた
表示方法とは異なり、サブフレーム単位で第1輝度より低い低輝度の画像を表示すること
によって、表示領域に表示される画像の明るさが低下しないようにする。ここで、「高輝
度」及び「低輝度」とは、本来一のフレームにおいて表示されるべきフレーム画像に応じ
て設定された画素部の輝度である第1輝度を基準として高い、或いは低い輝度である。し
たがって、例えば一のサブフレーム及び他のサブフレームの夫々の期間が一のフレームの
期間の1/2に設定されている場合、一のサブフレームにおける画素部の輝度を高輝度に
設定し、他のサブフレームにおける画素部の輝度を低輝度に設定することによって、一の
フレームの期間全体では画素部の輝度が人間の目からみて平均化され、フレーム画像の明
るさが維持される。
の各種信号に基づいて各サブフレームで表示するサブフレーム画像に対応した画像信号を
生成し、液晶パネル等の表示部に供給する。
グレーやグレーなど、残像を低減し得る限りにおいて第1輝度より低い低輝度に応じて表
示される暗い画像を表示できる。したがって、画像信号処理回路によれば、複数の画素部
のうち他のサブフレームにおいて上述した移動物体像のエッジの位置に対応する画素部、
又は表示領域においてライン状に配置された画素部、或いは複数の画素部全体が低輝度に
設定され、暗い画像が表示されることになる。このような暗い画像が他のサブフレームに
おいて画素部によって表示されることによって、動画ボケを格段に低減できる。より具体
的には、画素部の輝度変化が生じる領域のうち人間の目で見て補間される領域の幅、即ち
動画ボケの直接の原因となる領域に相当する幅を狭めることが可能である。
場合であっても、従来の表示方法では解決困難であった動画像の明るさの維持、及び動画
ボケの低減の双方が可能となり、高品質で動画像を表示できる。
及び前記一のフレームに相前後する他のフレームで表示すべき第2輝度の夫々を記憶する
記憶手段と、該記憶手段に記憶された第1輝度及び第2輝度を比較する比較手段と、前記
第1輝度及び前記第2輝度の差が所定の閾値以上であるか否かを判定する判定手段とを備
え、前記画像信号処理回路は、前記複数の画素部のうち前記第1輝度及び前記第2輝度の
差が所定の閾値以上である所定の画素部について前記高輝度及び前記低輝度を設定するこ
とによって、前記画像信号を生成してもよい。
構成する画素部、又は複数の画素部の夫々、或いは一のフレーム及び他のフレームの双方
において輝度が取得されるように予め設定された画素部について第1輝度及び第2輝度の
夫々を記憶する。ここで、第1輝度及び第2輝度の夫々は、フレーム単位で画像を表示し
た場合に画素部が一のフレーム及び他のフレームで表示すべき輝度であり、これら第1輝
度及び第2輝度に対応して供給された画像信号、即ち画像信号に応じて液晶等の電気光学
物質に印加される電圧に対応したデータが、フレームメモリ等を含む記憶手段に記憶され
る。
であるか否かを判定する。ここで、「所定の閾値」とは、例えば動画ボケが視認されるか
否かを判定するための基準値であり、例えば液晶装置では、各画素部が備える画素電極及
び対向電極間に介在する液晶に印加される電圧の最大値の10%程度を一例として挙げる
ことができる。勿論、このような閾値は、電気光学物質の一例である液晶の種類、即ち印
加電圧に対する液晶の配向状態の相対的な関係に基づいて設定可能である。加えて、動画
ボケをどの程度低減するかという動画ボケの許容範囲も考慮された上で便宜設定可能であ
る。
である所定の画素部について高輝度及び低輝度を設定することによって、画像信号を生成
する。複数の画素部のうち第1輝度及び第2輝度の差が所定の閾値以上である画素部は、
一のフレーム及び他のフレームの夫々で表示されるフレーム画像内の移動物体像のエッジ
を表示する画素部であり、このような画素部について高輝度及び低輝度の夫々を設定する
ことによって、フレーム画像の輝度を維持しつつ、動画ボケを低減できる。
号は、RGBのカラー画像信号であり、前記比較手段は、前記カラー画像信号に含まれる
R、G及びBの夫々の色成分信号毎に設けられていてもよい。
変化に応じて生じる動画ボケを低減できる。比較手段は、一のフレーム及び他のフレーム
の夫々における各色成分信号に応じた画素部の輝度(即ち、第1輝度及び第2輝度)を比
較する。したがって、この態様によれば、各色光に対応した画素部の輝度がフレーム毎に
変化した場合でも、当該変化に応じて動画ボケが生じることを低減できる。
一つの色成分信号に関する前記第1輝度及び前記第2輝度の差が所定の閾値以上である場
合に、R、G及びBの全てについて前記所定の画素部に前記高輝度及び前記低輝度を設定
してもよい。
閾値以上である色光について所定の画素部に高輝度及び低輝度を設定することによって画
像表示領域に表示されるフレーム画像に色ずれが生じることを低減できる。
第1輝度及び前記第2輝度の差が所定の閾値以上である色成分信号についてのみ前記所定
の画素部に前記高輝度及び前記低輝度を設定してもよい。
画像に応じて生じる動画ボケを大なり小なり低減できる。
像、及び前記一のフレームに相前後する他のフレームで表示すべきフレーム画像の夫々の
画像信号を記憶する記憶手段と、前記一のフレーム及び前記他のフレームを含む一連のフ
レームによって前記表示領域に表示される移動物体像の動きを前記画像信号に基づいて検
出する動き検出手段を備え、前記画像信号処理回路は、前記複数の画素部のうち前記動き
検出手段によって前記移動物体像の動きが検出された画素部について前記画像信号を生成
してもよい。
内の移動物体像の動きを検出できる。画像信号処理回路は、動き検出手段によって検出さ
れた検出結果に基づいて移動物体像の動きが検出された画素部(即ち、当該移動物体像の
エッジに対応する画素部)について画像信号生成する。これにより、上述した比較手段を
用いた場合と同様に動画ボケを低減できる。
前記低輝度の夫々に対応した画像信号を補正することによって得られる補正済みの画像信
号を前記表示部に出力する信号補正手段を備えていてもよい。
度の夫々に対応した画像信号を補正できる。これにより、画像信号処理回路によって画像
信号を補正しておく場合に比べて、画像信号のビット数を低減できる。
素部を含む表示部の表示領域に、一のフレームにおいて画像信号に基づいて前記画素部に
おいて表示されるべき輝度が第1輝度であるとき、前記一のフレームを分割した一のサブ
フレームにおける前記画素部の輝度を前記第1輝度に比べて高い高輝度に設定し、且つ前
記一のフレームを分割した他のサブフレームにおける前記画素部の輝度を前記第1輝度に
比べて低い低輝度に設定する画像信号を生成する画像信号処理回路と、前記一のサブフレ
ーム及び前記他のサブフレームの夫々に対応する画像信号に応じて前記表示部を駆動する
駆動手段とを備える。
対応した画像信号に応じて表示部を駆動する走査線駆動回路及びデータ線駆動回路を含む
。本発明に係る画像処理回路によれば、上述した電気光学装置と同様に動画ボケを低減で
き、且つフレーム画像の明るさを維持することが可能である。
具備してなる。
で、高品位の表示が可能な、投射型表示装置、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、
ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テ
レビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明に
係る電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置等も実現することが可能であ
る。
電気光学装置を、TFTアクティブマトリクス駆動形式の液晶装置に適用したものである
。
先ず、図1及び図2を参照して本実施形態に係る液晶装置1の全体に係る構成及び動作
について説明する。ここに図1は、液晶装置1のブロック図であり、図2は、そのうち液
晶装置1の表示領域たる画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素部
における各種素子、配線等の等価回路である。
されている。画像信号処理回路170は、記憶回路171、判定回路172、比較回路1
73及び補正回路174を備えて構成されており、映像ソース180から画像信号Si及
び同期信号Ssが入力される。表示部10cは、液晶パネル100P、走査線駆動回路1
04、及びデータ線駆動回路101を備えて構成されている。
における「駆動手段」の一例を構成しており、画像信号処理回路170、走査線駆動回路
104及びデータ線駆動回路101が、本発明に係る画像処理回路の一例を構成する。
された複数の画素部10pを備えている。液晶パネル100p、複数の画素部に夫々、画
素電極9aと当該画素電極9aをスイッチング制御するためのTFT30とが形成されて
いる。画像信号が供給されるデータ線6aが、当該TFT30のソースに電気的に接続さ
れている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、・・・、Snは、この順に線順
次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に
供給するようにしてもよい。
で、走査線3a及びゲート電極にパルス的に走査信号G1、G2、・・・、Gmを、この
順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに
電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッ
チを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、・・・、Sn
を所定のタイミングで書き込む。
像信号S1、S2、・・・、Snは、対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保
持される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することに
より、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素
の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモ
ードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され
、全体として液晶装置1からは画像信号に応じたコントラストをもつ光が出射される。
間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70が付加されている。蓄積容量70は、走査
線3aに並んで設けられ、固定電位側容量電極を含むとともに定電位に固定された容量電
極300を含んでいる。
、Gmを所定タイミングで走査線3aに供給し(図2参照)、データ線駆動回路101は
、上述の如く画像信号S1、S2、・・・、Snを所定タイミングでデータ線6aに供給
する(図2参照)。尚、データ線駆動回路101は例えば、画像信号線上に供給される画
像信号S1、S2、・・・、Snをサンプリングするサンプリング回路と該サンプリング
回路に対してサンプリングパルスを供給するシフトレジスタ等を含んで構成されている。
ーナ等の映像ソース180から入力される画像信号Si及び同期信号Ssに基づいて、走
査線駆動回路104に対して、走査線駆動の基準となる、クロック信号(Yクロック)や
反転クロック信号、走査開始の基準となるスタートパルス信号(Yスタートパルス)、電
源信号等の各種信号Scを供給することで、走査線駆動回路104を駆動する。更に、デ
ータ線駆動回路101に対して、データ線駆動の基準となる、クロック信号(Xクロック
)や反転クロック信号、走査開始の基準となるスタートパルス信号(Xスタートパルス)
、例えばパラレル−シリアル展開されたデータ線6aに供給される画像信号S1、S2、
・・・Sj、・・・、Sn(図2参照)、電源信号等の各種信号を供給することでデータ
線駆動回路101を駆動する。
晶装置1によって表示される動画像を構成するフレーム画像及びサブフレーム画像の関係
を示した概念図である。図4は、画像表示領域10aの一部を構成する画素部における輝
度を模式的に示した図であり、図5は、図4に対応する比較例を示した模式図である。図
6は、画素部における輝度の組み合わせを模式的に示した図である。
で表示されるべきフレーム画像A、B、・・・の夫々を2つのサブフレーム画像A1及び
A2、B1及びB2、・・・に分けて、各サブフレームの輝度の積分が本来の1フレーム
で表示すべき画像の輝度となるようにしている。本実施形態では、表示部10cは、画像
信号処理回路170から供給された画像信号Si及び各種信号Scに基づいて、60Hz
のフレーム周期で表示されるフレーム画像を倍速表示し、1/2フレームで一つのサブフ
レーム画像を表示する。即ち、画像信号処理回路170は、表示部10cが、一つのフレ
ームを時分割する一のサブフレーム及び他のサブフレームの夫々にサブフレーム画像を表
示可能なように画像信号Si及び各種信号Scを表示部10cに供給する。
フレーム画像Aは、第nフレームのサブフレームSFn1及びSFn2の夫々においてサ
ブフレーム画像A1及びA2として表示される。サブフレーム画像A2が表示される際に
は、画素部10pの輝度は、フレーム画像Aを表示する際の画素部10pの輝度より低い
低輝度(即ち、フレーム画像Aを表示する場合の画素部の輝度に対して相対的に暗い表示
)とされる。他方、サブフレーム画像A1が表示される際には、画素部10pの輝度は、
フレーム画像Aを表示する際の画素部10pの輝度より高い高輝度(即ち、フレーム画像
Aを表示する場合の画素部の輝度に対して相対的に明るい表示)とされる。このように、
一のフレームにおいて表示されるべきフレーム画像に比べて相対的に暗い画像がサブフレ
ーム画像として表示されることによって、後に図4及び図5を参照しながら説明するよう
に動画ボケを低減できる。加えて、サブフレーム画像A1及びA2の夫々における画素部
の輝度が、高輝度及び低輝度の夫々に設定されているため、サブフレーム画像A1及びA
2が表示される第nフレームにおける画素部10pの輝度が平均化され、画像表示領域1
0a全体の明るさを一のフレーム画像Aを表示する場合と同様の明るさに維持できる。
ム画像の明るさの維持が可能となる理由について詳細に説明する。図4及び図5では、画
像表示領域10aに表示された動画像において、黒く表示された移動物体像Mが図中左側
から右側に移動する場合を例に挙げる。尚、図4及び図5において画素部における黒表示
を斜め線のハッチングで示している。
・・の夫々のフレーム期間の夫々にフレーム画像を表示した場合、移動物体像Mのエッジ
Meは、フレーム毎に順次黒表示される画素部10pによって規定される階段状の部分で
規定される。ここで、黒表示された画素部10pによって規定される階段状の部分である
エッジMeを人間の目で見た場合、黒表示がなされた画素部10pの角部を人間の目が補
間する。その結果、人間の目で見てエッジMeは、階段状の部分の幅W1だけぼけて見え
る。この幅W1が動画ボケの直接の原因となる。
分割するサブフレームで輝度が異なる表示を行う。より具体的には、1フレーム内で元の
画像信号の輝度よりも高輝度の高輝度表示及び低輝度の低輝度表示を行う。
レームとする2つのサブフレームとして一のフレームを分割し、2つのサブフレームのう
ち一のサブフレーム期間において画素部10pに高輝度表示を行い、他のサブフレーム期
間において画素部10pに低輝度表示を行う。より具体的には、サブフレームSFn2、
SF(n+1)2及びSF(n+2)2に図中斜線で模式的に示したインパルス的な表示
が行われる。したがって、画像信号処理回路170は、複数の画素部10pのうち移動物
体像MのエッジMeの位置に対応する画素部、又は画像表示領域10aにおいてライン状
に配置された画素部10a、或いは複数の画素部10a全体が低輝度に設定され、従来技
術のような黒画像挿入と同様の効果が表示上得られる。
を行わない場合のエッジMeの幅W1に比べて相対的に小さくなる。したがって、幅W1
から幅W2にエッジMeのボケが小さくなった分、動画ボケを低減できる。
びBの夫々をサブフレーム画像A1及びA2、並びにB1及びB2の夫々に分けて表示し
ない場合に比べて輝度が高められている。他方、低輝度表示がなされるサブフレーム画像
A2及びB2を表示する画素部10pの輝度は、高輝度表示がなされる画素部10pの輝
度に比べて相対的に低い低輝度である。したがって、フレーム期間の夫々における各画素
部10pの輝度の平均、即ち人間の目で知覚する輝度は、元のフレーム画像を人間の目で
知覚する場合の輝度に維持される。これにより、画像表示領域10aに表示された動画像
の明るさはフレームを分割しない場合と同様の明るさに維持されることになる。
ームにおいて表示されるべきフレーム画像A、B、・・・が所定の明るさ、フレーム単位
で画像表示領域10aにフレーム画像を表示した場合における各フレーム画像の明るさで
画像表示領域10aに画像が表示されるように、サブフレーム単位で画像を表示させ、且
つ一のフレームを分割する一のサブフレーム及び他のサブフレームの夫々において画素部
10pの輝度を高輝度及び低輝度の夫々に設定する。これにより、本来の画像信号の輝度
に比べて、表示領域に表示される画像の明るさが低下しないようにすることが可能である
。加えて、液晶装置1によれば、黒画像を挿入したときと同様に動画ボケを格段に低減で
きる。より具体的には、画素部の輝度変化が生じる領域のうち人間の目で補間される領域
の幅、即ち動画ボケの直接の原因となる領域に相当する幅を狭めることが可能であるため
、この幅が狭められた分、動画ボケを低減できる。
場合であっても、従来の表示方法では解決困難であった動画像の明るさの維持、及び動画
ボケの低減の双方が可能となり、高品質で動画像を表示できる。
って、画像表示領域10aを構成する複数の画素部10pのうちエッジMeを規定する画
素部10pのみについて低輝度表示を行うこともできる。この場合について、図1乃至図
6を参照しながら詳細に説明する。
ームメモリ171bを備えて構成されている。第2フレームメモリ171bは、第nフレ
ームで表示されるべきフレーム画像Aの画像データを映像信号ソース180から供給され
た画像信号Si及び同期信号Ssから取得し、一旦記憶する。次に、第1フレームメモリ
171aは、第(n+1)フレームで表示されるべきフレーム画像Bの画像データを取得
し、記憶する。次に、比較回路173は、第1フレームメモリ171a及び第2フレーム
メモリ171bの夫々から第nフレームの画像データ及び第(n+1)フレームの画像デ
ータを読み出する。比較回路173は、画素部10pの第nフレーム及び第(n+1)フ
レームの夫々における輝度(即ち、本発明の「第1輝度」及び「第2輝度」の夫々の一例
である輝度)を比較する。
ーム及び第(n+1)フレームの夫々における輝度の差が、例えば10%以上である場合
に黒画像表示回路170は、第nフレーム及び第(n+1)フレームの夫々のフレームの
画像データに含まれる画像信号Siに所定係数を積算して得られた画像信号Sj1及びS
j2を各サブフレームSFn1及びSFn2の画像信号としてデータ線駆動回路101に
供給する。
らサブフレーム画像で構成されるフレーム画像が、各フレームにおいて単一のフレーム画
像を表示した場合におけるフレーム画像の明るさと同様となるように所定係数が設定され
ている。例えば、本実施形態では、画像信号Sj1は、画像信号Sjに所定係数として1
.3を積算して得られ、画像信号Sj2は、画像信号Sjに所定係数として0.7を積算
して得られる。したがって、画素部10pにおいて、2つのサブフレーム画像の明るさを
平均化した明るさは単一のフレーム画像を表示した場合の明るさと同等になる。第(n+
1)フレームにおいて2つのサブフレーム画像を表示する画素部についても同様の処理が
施された画像信号によってサブフレーム画像を表示させることによって、第(n+1)フ
レームにおいてもフレーム画像の明るさが維持される。
る画素部10pのみに低輝度表示を行う目的で、複数の画素部10pのうち第nフレーム
及び第(n+1)フレームの夫々における輝度の差が所定の閾値以上である画素部につい
て高輝度及び低輝度を設定することによって、一のフレームを分割する2つのサブフレー
ムの一方において所定の画素部に低輝度表示を行う。所定の画素部は、一のフレーム及び
他のフレームの夫々で表示されるフレーム画像内の移動物体像MのエッジMeを表示する
画素部であり、所定の画素部について高輝度及び低輝度の夫々を設定することによって、
人間の目で知覚するエッジMeの幅を単一のフレーム画像を連続して表示する場合に比べ
て小さくでき、動画像の明るさを維持しつつ、動画ボケを低減できる。加えて、記憶回路
171に記憶させておくデータ量も低減でき、画像信号に対する信号処理を高速で行うこ
とが可能である。
として設定されている。また、1より大きな所定係数を画像信号に積算することによって
、フレーム画像内における最高輝度を超える輝度が算出された場合には、1より大きな所
定係数が積算されることによって得られる画像信号は、最高輝度で画素部が表示を行うよ
うに制限される。また、所定係数として、0及び2の夫々を採用することによって、輝度
の差がはっきりした高輝度表示及び低輝度表示を行う画素部によって2つのサブフレーム
画像の夫々を表示でき、エッジMeのボケを低減でき、且つエッジMeに対応する画素部
のみに低輝度表示を行うことが可能である。ここで、所定の閾値は、例えば動画ボケが視
認されるか否かを判定するための基準値であり、例えば液晶装置では、上述したように、
各画素部が備える画素電極及び対向電極間に介在する液晶に印加される電圧の最大値の1
0%程度を一例として挙げることができる。勿論、このような閾値は、電気光学物質の一
例である液晶の種類、即ち印加電圧に対する液晶の配向状態の相対的な関係に基づいて設
定可能である。加えて、所定の閾値は、動画ボケをどの程度低減するかという点も考慮さ
れた上で設定される。
て得られる補正済みの画像信号Si1及びSi2を表示部10cに出力する。補正回路1
74によれば、例えばガンマテーブルを参照して高輝度及び低輝度の夫々に対応した画像
信号を補正できる。これにより、表示すべき輝度に応じて信号処理された画像信号を予め
生成した後に低輝度を表示するための信号等を含む画像信号を対応するサブフレームに合
わせて生成する場合に比べて、画像信号のビット数を低減できる。
わせを説明する。図6では、画素部10pが第nフレームにおいて白表示を行い、第(n
+1)フレームにおいて低輝度表示を行う場合を例に挙げる。即ち、第nフレーム及び第
(n+1)フレームの夫々で高輝度表示及び低輝度表示を行う画素部10pは、移動物体
像MのエッジMeを表示する画素部である。
ブフレームSFn1において、第nフレームで表示すべき高輝度表示より高い輝度で表示
を行い、続くSFn2において低い輝度で低輝度表示を行う。第nフレームにおいて高表
示を行うべきであった画素部10pは、第(n+1)フレームで低輝度表示を行う。ここ
で、画素部10pは、第(n+1)フレームを分割する2つのサブフレームSF(n+1
)1及びSF(n+1)2において、低輝度表示を行う。画素部10pがサブフレームS
Fn2に低輝度表示を行っていることによって、画素部10pで視認される動画ぼけを低
減できる。
ブフレームSFn1及びSFn2において、第nフレームで表示すべき高輝度表示と同等
の輝度で表示を行う。第nフレームにおいて高輝度表示を行う画素部10pは、第(n+
1)フレームで表示すべき低輝度表示より輝度が低い暗い表示をサブフレームSF(n+
1)1において表示する。画素部10pは、サブフレームSF(n+1)1において第(
n+1)フレームで表示すべき表示と同等の輝度の表示を行う。画素部10pは、サブフ
レームSF(n+1)1において、より暗い表示を行うことによって、ホールドモード表
示を行う場合であっても、インパルスモード表示と同様に動画ボケが低減された動画像を
表示できる。
レームSFn1において、第nフレームで表示すべき表示より高い輝度で表示を行い、続
くSFn2において低い輝度で表示を行う。画素部10pは、第(n+1)フレームで表
示すべき表示より輝度が低い暗い表示をサブフレームSF(n+1)1において表示する
。画素部10pは、サブフレームSF(n+1)2において第(n+1)フレームで表示
すべき表示と同等の輝度の表示を行う。画素部10pは、サブフレームSFn1において
、第nフレームで表示すべき表示より高い輝度で表示を行い、且つサブフレームSF(n
+1)1において、より暗い表示を行うことによって、ホールドモード表示を行う場合で
あっても、インパルスモード表示と同様に動画ボケが低減された動画像を表示できる。
定可能である。
号処理回路170に供給される画像信号は、RGBのカラー画像信号である。記憶回路1
71が備える各フレームメモリ171a及び171bに記憶された各フレームのフレーム
画像の色成分信号は、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)の各色光の輝度に応じた画
像データを含んでいる。比較回路173は、カラー画像信号に含まれるR、G及びBの夫
々の色成分信号毎に設けられている。記憶回路171は、例えば、第nフレーム及び第(
n+1)フレームの夫々のフレームにおいて、画像信号Siに含まれる各色成分信号の夫
々を記憶している。比較回路173は、記憶回路171に記憶された色成分信号に応じて
画素部10pで表示されるべき色毎に輝度を比較する。判定回路172は、比較回路17
3の比較結果に基づいて、画素部10pに、R、G及びBの夫々の色のうち色のうち輝度
の差が所定の閾値以上である色成分について第nフレーム及び第(n+1)フレームの少
なくとも一方において暗い表示(即ち、本来表示されるべきであった輝度より低い輝度)
を行わせる。このような暗い表示は、第(n+1)フレーム及び第(n+2)フレーム間
でも行われる。即ち、画像信号処理回路170は、連続して表示されるフレーム画像の相
互で各色光を比較して画素部10pに暗い表示をさせるか否かを決定している。
、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)のうち特定の色光の輝度の変化に応じて生じる
動画ボケを低減できる。
分信号に関して、相互に連続して表示されるフレーム画像(例えば、第nフレーム及び第
(n+1)フレームの夫々で表示されるフレーム画像)の夫々における画素部10pに輝
度が所定の閾値以上である場合に、R、G及びBの全てについて閾値以上の輝度がある画
素部に対して、第nフレーム及び第(n+1)フレームの少なくとも一方のフレームのサ
ブフレームに暗い画像を表示してもよい。このように、輝度の差が所定の閾値以上である
色光に関して、画素部に暗い表示(即ち、高輝度及び低輝度を設定すること)することに
よって、動画ボケを低減できると共にフレーム画像に色ずれが生じることを低減できる。
ームの夫々における輝度の差が所定の閾値以上である画素部についてのみ、当該差がある
色成分信号についてのみ暗い表示を表示させてもよい。このように特定の色成分にのみ暗
い表示を行っても大なり小なり動画ボケを低減できる。
に関して輝度の差が所定の閾値以上である場合、輝度について所定の閾値以上の差がある
画素部について閾値以上の輝度の差がある色成分信号を除く他の色成分信号について画素
部に暗い表示を行ってもよい。このようにすれば、他の色成分信号に対応した色光の輝度
の変化に応じて生じる動画ボケを低減できる。
次に、図7を参照しながら本実施形態に係る液晶装置1の変形例を説明する。図7が、
本例に係る液晶装置1のブロック図である。尚、以下では、上述の液晶装置1と共通する
部分に共通の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
出回路183、及び補正回路174を備えている。
えており、これらフレームメモリがフレーム画像及び一のフレームに相前後する他のフレ
ームで表示すべきフレーム画像の夫々の画像信号を記憶する。より具体的には、第1フレ
ームメモリ171a及び第2フレームメモリ171bは、例えば第nフレーム及び第(n
+1)フレームの夫々における画像信号を記憶している。
画像表示領域10aに表示される移動物体像Mの動きを、各フレームメモリに記憶された
画像信号に基づいて検出する。動き検出回路183は、既存の動き検出方法を用いてフレ
ーム画像内の移動物体像の動きを検出する。
動物体像Mの動きが検出された画素部10pに暗い画像を表示させる。より具体的には、
連続するフレームの少なくとも一方のフレームにおいて、当該一方のフレームを構成する
サブフレームの一つに暗い画像を表示する。ここで、暗い画像を表示させる画素部10p
は、当該移動物体像Mのエッジに対応する画素部である。
表示モードと同様の画像表示が可能となり、動画ボケを低減できる。加えて、画像表示領
域10aの輝度の低下を抑制できる。
次に、図8及び図9を参照しながら、本実施形態に係る液晶装置1の全体構成を説明す
る。ここに、図8は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板
の側から見た電気光学装置の平面図であり、図9は、図8のH−H´断面図である。ここ
では、電気光学装置の一例である駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式
の液晶装置を例に挙げる。
向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入され
ており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置す
るシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、
加熱等により硬化させられたものである。また、シール材52中には、TFTアレイ基板
10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或
いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。即ち、本実施形態の電気光学装置は
、プロジェクタのライトバルブ用として小型で拡大表示を行うのに適している。
域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、この
ような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設
けられてもよい。この額縁遮光膜53より以遠の周辺領域のうち、シール材52が配置さ
れたシール領域の外側に位置する領域には特に、データ線駆動回路101及び外部回路接
続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。また、走査線駆動
回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿い、且つ、前記額縁遮光膜53に覆われるよ
うにして設けられている。更に、このように画像表示領域10aの両側に設けられた二つ
の走査線駆動回路104間をつなぐため、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿い、且つ
、前記額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105が設けられている。
上下導通材106が配置されている。他方、TFTアレイ基板10にはこれらのコーナー
に対向する領域において上下導通端子が設けられている。これらにより、TFTアレイ基
板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
データ線等の配線が形成された後の画素電極9a上に、配向膜が形成されている。他方、
対向基板20上には、対向電極21の他、格子状又はストライプ状の遮光膜23、更には
最上層部分に配向膜が形成されている。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティ
ック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
01、走査線駆動回路104等に加えて、画像信号線上の画像信号をサンプリングしてデ
ータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信
号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光
学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
次に、上述した液晶装置1を電子機器に適用する場合について説明する。ここでは、液
晶装置1をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。図10は、プロジ
ェクタの構成例を示す平面図である。
らなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出
された投射光は、ライトガイド内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイク
ロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバ
ルブとしての液晶装置100R、100Bおよび100Gに入射される。液晶装置100
R、100Bおよび100Gの構成は上述した液晶装置と同等であり、それぞれにおいて
画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号が変調される。これらの液晶装置
によって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。ダ
イクロイックプリズム1112では、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が
直進する。これにより各色の画像が合成され、投射レンズ1114を介して、スクリーン
1120等にカラー画像が投写される。
明の電気光学装置は、その他にも例えば電子ペーパなどの電気泳動装置や、電子放出素子
を用いた表示装置(Field Emission Display及びSurface-Conduction Electron-Emitter
Display)等として実現することができる。また、このような本発明の電気光学装置は、
先に説明したプロジェクタの他にも、テレビジョン受像機や、ビューファインダ型或いは
モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手手帳
、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネ
ルを備えた装置等の各種の電子機器に適用可能である。
読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更
を伴う電気光学装置、及び画像処理回路、並びにそのような電気光学装置を具備してなる
電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
・記憶回路、172・・・判定回路、173・・・比較回路、174・・・補正回路、1
83・・・動き検出回路
Claims (6)
- 基板上の表示領域を構成する複数の画素部を有する表示部と、
一のフレームにおいて画像信号に基づいて前記画素部において表示されるべき輝度が第1輝度であるとき、前記一のフレームを分割した一のサブフレームにおける前記画素部の輝度を前記第1輝度に比べて高い高輝度に設定し、且つ前記一のフレームを分割した他のサブフレームにおける前記画素部の輝度を前記第1輝度に比べて低い低輝度に設定する画像信号を生成する画像信号処理回路と、
を備え、
前記画像信号処理回路は、前記第1輝度、及び前記一のフレームに相前後する他のフレームで表示すべき第2輝度の夫々を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶された第1輝度及び第2輝度を比較する比較手段と、
前記第1輝度及び前記第2輝度の差が所定の閾値以上であるか否かを判定する判定手段とを備えるとともに、
前記画像信号処理回路は、前記複数の画素部のうち前記第1輝度及び前記第2輝度の差が所定の閾値以上である所定の画素部について前記高輝度及び前記低輝度を設定することによって、前記画像信号を生成すること
を特徴とする電気光学装置。 - 前記画像信号処理回路に供給される画像信号は、RGBのカラー画像信号であり、
前記比較手段は、前記カラー画像信号に含まれるR、G及びBの夫々の色成分信号毎に設けられていること
を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記画像信号処理回路は、前記R、G及びBの色成分信号の少なくとも一つの色成分信号に関する前記第1輝度及び前記第2輝度の差が所定の閾値以上である場合に、R、G及びBの全てについて前記所定の画素部に前記高輝度及び前記低輝度を設定することを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
- 前記R、G及びBの色成分信号のうち前記第1輝度及び前記第2輝度の差が所定の閾値以上である色成分信号についてのみ前記所定の画素部に前記高輝度及び前記低輝度を設定すること
を特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。 - 前記画像信号処理回路は、前記高輝度及び前記低輝度の夫々に対応した画像信号をガンマテーブルを参照して補正するとともに、それによって得られる補正済みの画像信号を前記表示部に出力する信号補正手段を備えたこと
を特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の電気光学装置。 - 請求項1から5の何れか一項に記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006146427A JP4462234B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 電気光学装置及び電子機器 |
US11/752,531 US8471874B2 (en) | 2006-05-26 | 2007-05-23 | Electro-optical device, image processing device, and electronic apparatus |
KR1020070050772A KR20070114031A (ko) | 2006-05-26 | 2007-05-25 | 전기 광학 장치 및 화상 처리 장치, 및 전자기기 |
CN2007101055336A CN101079239B (zh) | 2006-05-26 | 2007-05-25 | 电光装置、图像处理装置以及电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006146427A JP4462234B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 電気光学装置及び電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009277261A Division JP2010055111A (ja) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007316381A JP2007316381A (ja) | 2007-12-06 |
JP4462234B2 true JP4462234B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=38749062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006146427A Expired - Fee Related JP4462234B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8471874B2 (ja) |
JP (1) | JP4462234B2 (ja) |
KR (1) | KR20070114031A (ja) |
CN (1) | CN101079239B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010055111A (ja) * | 2009-12-07 | 2010-03-11 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4286068B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2009-06-24 | 大塚電子株式会社 | 画面の動画質評価方法 |
US7197170B2 (en) * | 2003-11-10 | 2007-03-27 | M2S, Inc. | Anatomical visualization and measurement system |
WO2008114658A1 (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Sony Corporation | 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法 |
JP4587186B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | インパルス型画像表示装置及びその駆動方法。 |
JP5219608B2 (ja) * | 2008-05-01 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | フレームレート変換装置、方法及びプログラム |
JP5219609B2 (ja) * | 2008-05-01 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | フレームレート変換装置、方法及びプログラム |
JP5217813B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
JP5340083B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びその輝度制御方法 |
JP5640451B2 (ja) * | 2010-05-13 | 2014-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の制御方法、表示装置、及び表示装置の制御装置 |
CN101937660B (zh) * | 2010-08-17 | 2014-02-26 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶显示器及其像素显示结构 |
JP5585494B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2014-09-10 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法 |
US8977065B2 (en) * | 2011-07-21 | 2015-03-10 | Luca Rossato | Inheritance in a tiered signal quality hierarchy |
JP5803483B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-11-04 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに電子機器 |
JP6083111B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2017-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理回路、映像処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP2015011130A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク | 画像処理装置、電気泳動表示装置、画像処理方法、及びプログラム |
CN104301612A (zh) * | 2014-10-15 | 2015-01-21 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种移动终端拍照时的提醒方法及系统 |
KR20160089932A (ko) * | 2015-01-20 | 2016-07-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 표시장치의 구동방법 |
JP6253622B2 (ja) | 2015-09-08 | 2017-12-27 | キヤノン株式会社 | 液晶駆動装置、画像表示装置および液晶駆動プログラム |
JP2017053950A (ja) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | 液晶駆動装置、画像表示装置および液晶駆動プログラム |
JP2017053960A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | 液晶駆動装置、画像表示装置および液晶駆動プログラム |
JP6632275B2 (ja) | 2015-09-08 | 2020-01-22 | キヤノン株式会社 | 液晶駆動装置、画像表示装置および液晶駆動プログラム |
EP3142097A1 (en) | 2015-09-08 | 2017-03-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal drive apparatus, image display apparatus and liquid crystal drive program |
TWI566225B (zh) * | 2015-12-17 | 2017-01-11 | 宏碁股份有限公司 | 驅動裝置以及驅動方法 |
CN109246410B (zh) * | 2017-05-31 | 2021-04-02 | 江苏慧光电子科技有限公司 | 全息影像的成像方法和数据生成方法及装置 |
EP3639260A4 (en) | 2017-06-12 | 2021-01-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | IMAGE PROJECTION |
WO2019075646A1 (en) * | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Huawei Technologies Co., Ltd. | DISPLAY DEVICE |
CN109256076B (zh) * | 2018-08-30 | 2022-02-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 边缘像素显示方法、系统、存储设备和显示装置 |
CN109584774B (zh) * | 2018-12-29 | 2022-10-11 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种显示面板的边缘处理方法及显示面板 |
JP7070530B2 (ja) * | 2019-11-01 | 2022-05-18 | カシオ計算機株式会社 | 情報取得装置、情報取得方法及びプログラム |
CN112037720B (zh) * | 2020-08-26 | 2021-11-19 | 江西兴泰科技有限公司 | 一种自动清除黑白黄三色电子纸模组残影的波形架构 |
TWI802072B (zh) * | 2021-11-04 | 2023-05-11 | 明基電通股份有限公司 | 影像顯示裝置和系統及其影像顯示方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03251818A (ja) | 1990-03-01 | 1991-11-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの駆動方法および液晶制御回路 |
JP2003050569A (ja) | 2000-11-30 | 2003-02-21 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
KR100868159B1 (ko) * | 2002-10-29 | 2008-11-12 | 샤프 가부시키가이샤 | 조명 장치 및 그것을 이용한 액정 표시 장치 |
JP4079793B2 (ja) | 2003-02-07 | 2008-04-23 | 三洋電機株式会社 | 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路 |
JP2005164937A (ja) | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 画像表示制御装置及び画像ディスプレイ |
JP2005173387A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Nec Corp | 画像処理方法、表示装置の駆動方法及び表示装置 |
KR20060014213A (ko) * | 2004-08-10 | 2006-02-15 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 유기 전기 발광 소자의 구동 회로 및 이를 이용한 구동 방법 |
KR100643230B1 (ko) * | 2004-08-30 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치의 제어방법 |
TWI288568B (en) * | 2004-12-10 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | Image display method and device, and projector |
JP4625705B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2011-02-02 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 映像信号処理装置 |
JP4722517B2 (ja) | 2005-03-18 | 2011-07-13 | シャープ株式会社 | 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機 |
JP4772351B2 (ja) | 2005-03-18 | 2011-09-14 | シャープ株式会社 | 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機 |
JP5220268B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2013-06-26 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
-
2006
- 2006-05-26 JP JP2006146427A patent/JP4462234B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-23 US US11/752,531 patent/US8471874B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-25 CN CN2007101055336A patent/CN101079239B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-25 KR KR1020070050772A patent/KR20070114031A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010055111A (ja) * | 2009-12-07 | 2010-03-11 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070114031A (ko) | 2007-11-29 |
CN101079239B (zh) | 2010-12-22 |
CN101079239A (zh) | 2007-11-28 |
US20070273628A1 (en) | 2007-11-29 |
US8471874B2 (en) | 2013-06-25 |
JP2007316381A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4462234B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US7348951B2 (en) | Circuit and method for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US20090109210A1 (en) | Driving device, driving method, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2009104053A (ja) | 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
US9514708B2 (en) | Image processing apparatus, projector and image processing method | |
US10121400B2 (en) | Video processing circuit, electro-optical device, electronic apparatus, and video processing method | |
JP4479658B2 (ja) | 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP5217813B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
KR100572788B1 (ko) | 잔상 억제 회로, 프로젝터, 액정 표시 장치 및 잔상 억제방법 | |
US8562148B2 (en) | Control device and electronic device | |
JP5003066B2 (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
JP2008076804A (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
JP4525152B2 (ja) | 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器 | |
US8654047B2 (en) | Electro-optic device | |
JP2010055111A (ja) | 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器 | |
JP2009157306A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2008046186A (ja) | 画像信号処理回路及び方法、電気光学装置、並びに電子機器 | |
JP5481791B2 (ja) | 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2010026281A (ja) | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 | |
JP2009075500A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4529582B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置用駆動方法及び検査方法 | |
JP2005196136A (ja) | 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP5434090B2 (ja) | 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009122306A (ja) | 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006276119A (ja) | データ信号供給回路、供給方法、電気光学装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4462234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |