JP4645632B2 - 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器 - Google Patents

液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4645632B2
JP4645632B2 JP2007244881A JP2007244881A JP4645632B2 JP 4645632 B2 JP4645632 B2 JP 4645632B2 JP 2007244881 A JP2007244881 A JP 2007244881A JP 2007244881 A JP2007244881 A JP 2007244881A JP 4645632 B2 JP4645632 B2 JP 4645632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overdrive
liquid crystal
voltage
signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007244881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009075384A (ja
Inventor
栄治 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007244881A priority Critical patent/JP4645632B2/ja
Priority to US12/230,893 priority patent/US20090079685A1/en
Publication of JP2009075384A publication Critical patent/JP2009075384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645632B2 publication Critical patent/JP4645632B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、オーバードライブ電圧の印加によって液晶を高速応答させる液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器に関する。
従来、液晶表示装置のオーバードライブ駆動は、図に示すように、輝度のオーバーシュート、アンダーシュートを抑制するために、到達輝度や前フレームの輝度レベルに応じて、オーバードライブ電圧を制御している(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3346843号明細書
このような従来技術の場合、印加電圧を調整することでオーバーシュートやアンダーシュートを抑制しようとすると、階調間応答や低階調への応答のように、電圧レベルの差が小さい場合にはオーバードライブ電圧が実効電圧を決定するので、電圧による加速効果をそれほど期待できない。具体的には、低階調輝度から低階調輝度への変移の場合は、高いオーバードライブ電圧を印加することができず、中間階調間の輝度変移の高速化に限界が生じている。
本発明はこのような課題を解決するために成されたものである。すなわち、本発明は、液晶に対して一定期間単位で画像に応じた電圧を印加して画像表示を行う液晶表示装置であって、画像を表示する際の電圧を印加する前にこの電圧より高い電圧であるオーバードライブ電圧を液晶に印加する場合、このオーバードライブ電圧を画像表示の際の一定期間より短い印加期間とするものである。
このように、オーバードライブ電圧の印加についてパルスの幅を調整することにより、液晶分子が応答するときに必要な加速電圧を確保しつつ、実効電圧の調整が可能となり、より高速に液晶分子を応答させることができる。
また、本発明では、上記構成に加え、オーバードライブ電圧の印加期間を画像の階調レベルに応じて調整したり、画像の階調レベルに応じてオーバードライブ電圧の印加期間および電圧値を調整したりするものである。
また、本発明では、オーバードライブ電圧として、印加期間内に極性の反転する第1のオーバードライブ電圧と第2のオーバードライブ電圧とを用いるものでもある。
このように、オーバードライブ電圧の印加期間や電圧値を階調レベルによって調整することにより、液晶分子が応答するときに必要な加速電圧を確保しつつ、実効電圧を調整することができ、より高速に液晶分子を応答させることができる。
また、本発明は、液晶に対して一定期間単位で画像に応じた電圧を印加して画像表示を行う液晶表示装置の駆動方法であり、画像を表示する際の電圧を印加する前にこの電圧より高い電圧であるオーバードライブ電圧を液晶に印加する場合、このオーバードライブ電圧を画像表示の際の一定期間より短い印加期間で印加する液晶表示装置の駆動方法である。
このように、オーバードライブ電圧の印加についてパルスの幅を調整することにより、液晶分子が応答するときに必要な加速電圧を確保しつつ、実効電圧の調整が可能となり、より高速に液晶分子を応答させることができる。
また、本発明は、液晶に対して一定期間単位で画像に応じた電圧を印加して画像表示を行う液晶表示装置を備えた電子機器であって、この液晶表示装置で画像を表示する際の電圧を印加する前にこの電圧より高い電圧であるオーバードライブ電圧を液晶に印加する場合、オーバードライブ電圧を画像表示の際の一定期間より短い期間で印加する電子機器である。
このように、液晶表示装置の液晶に対するオーバードライブ電圧の印加についてパルスの幅を調整することにより、液晶分子が応答するときに必要な加速電圧を確保しつつ、実効電圧の調整が可能となり、より高速に液晶分子を応答させることができる。
したがって、本発明によれば、階調間応答などように電圧レベルの差が小さい場合であっても、液晶の応答速度を十分に高速化することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。
<液晶表示装置の構成>
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置の構成を説明するブロック図である。すなわち、本実施形態の液晶表示装置は、液晶を備えたパネルであるLCD(Liquid Crystal Display)10に対して一定期間(例えば、1フレームや1フィールド)単位で所定の電圧を印加して画像を表示するもので、特に、画像を表示する際の電圧を印加する前に当該電圧より高い電圧であるオーバードライブ電圧をLCD10に印加し、高速な応答を得る駆動を行っている。
液晶表示装置は、このLCD10のほか、画像信号を蓄積するフレームメモリ11、液晶駆動のための信号(電圧)を参照するLUT(Look Up Table)12、LCD10に与える電圧を演算するための信号比較器13および信号演算器14を備えている。
本実施形態の液晶表示装置では、オーバードライブ電圧を印加して液晶の高速な応答を実現するにあたり、液晶分子が応答するときに必要な加速電圧を確保しつつ、実効電圧の調整を可能とするため、オーバードライブ電圧を画像表示の際の一定期間より短い印加期間とする点に特徴がある。なお、本実施形態では、説明を分かりやすくするため、液晶に画像表示のための電圧を印加する一定期間を1フレームとする。
<オーバードライブ駆動>
ここで、図1に示す液晶表示装置でのオーバードライブ駆動の信号の流れを説明する。先ず、信号源から画像信号S(t-1)が送られると、フレームメモリ11に蓄積される。続けて、次のフレームの画像信号S(t)が信号源から送られる。ここで、画像信号S(t-1)とS(t)と信号比較器13で比較して、適切なオーバードライブのパルス幅をLUT12から参照し、画像信号S(t)にLUT12で指定されたオーバードライブパルスを信号演算部14で重畳させてLCD10を駆動する。
つまり、LUT12には画像信号のフレーム間差分に応じたオーバードライブ電圧のパルス幅が予め登録されており、フレームメモリ11に格納された所定フレームの画像信号S(t-1)と、入力信号である次のフレームの画像信号S(t)との差分を信号比較器13で算出し、その差分に応じたオーバードライブ電圧のパルス幅をLUT12から参照する。そして、画像信号S(t)に参照したオーバードライブ電圧を信号演算部14で重畳し、その信号によってLCD10を駆動している。
<具体的な駆動方法>
次に、具体的なオーバードライブ駆動の波形について、Vcom(共通電位)反転駆動を例に図2を用いて説明する。信号の印加方法は、先に説明した画像信号S(t-1)とS(t)とを比較し、LUTから参照されたオーバードライブ用のパルス幅を、最初の1フレーム期間内の一部の時間を使って印加する。
図2に示す例では、画像信号S(t)にLUTから参照されたオーバードライブ電圧Vpixを重畳した信号VsigがLCDに印加される。この際、画像信号に重畳するオーバードライブ電圧のパルス幅は、アナログ的に制御しても良いし、デジタル的に1フレーム期間内を、例えば64段階や256段階のように適宜分割しておき、LUTから参照されたオーバードライブのパルス幅を印加することでも実現できる。
なお、図2に示す例では、オーバードライブを掛けるフレームと同位相でオーバードライブパルスを印加しているが、逆相でも同様の効果を得ることができる。また、オーバードライブパルスを極性の異なる二段階に分けて印加することもでき、この場合でも、オーバードライブを掛ける1フレーム期間内において先の場合と同様に、LUTより参照されたオーバードライブパルスを二段階に分けて印加すれば実現できる。
さらに、上記の例では1フレーム期間内を分割して、その1フレーム内でオーバードライブパルスを印加しているが、フレーム間(垂直ブランキング期間)に上記オーバードライブパルスを印加するようにしてもよい。
<従来技術との比較>
次に、本実施形態のオーバードライブ駆動を従来技術との比較で説明する。図3、図4は、従来のオーバードライブ駆動のパルスについて説明する図である。従来のオーバードライブ駆動は、図3に示すように、輝度のオーバーシュート、アンダーシュートを抑制するために、到達輝度や前フレームの輝度レベルに応じて、オーバードライブ電圧の値を制御している。
しかしながら、図4に示すように、低階調輝度から低階調輝度への変移の場合など、適正なオーバードライブ電圧より高いオーバードライブが印加されると、輝度のオーバーシュートが発生し、中間階調間の輝度変移の応答に問題が生じる。
図5は、本実施形態によるオーバードライブ駆動のパルスについて説明する図である。この図に示すように、本実施形態では、オーバードライブ電圧の調整によるオーバーシュートやアンダーシュートの抑制法ではなく、オーバードライブ電圧を例えば一定に保ち、オーバードライブ電圧を印加する期間を調整することでオーバーシュートやアンダーシュートを抑制している。これにより、特に低階調側での応答速度をさらに改善できる。これは、液晶分子の応答は印加されるときの電圧による加速と、実効電圧に対して安定しようとする働きの両方で制御されるためである。
つまり、従来のオーバードライブ駆動のように、印加電圧を調整することでオーバーシュートやアンダーシュートを抑制しようとすると、階調間応答や低階調への応答のように、電圧レベルの差が小さい場合は、オーバードライブ電圧が実効電圧を決定するので、電圧による加速効果をそれほど期待できず、応答速度の改善に限界が生ずることになる。
一方、本実施形態のように、オーバードライブ電圧のパルスの幅を調整する駆動では、オーバードライブ電圧の値が高くてもパルス幅を短くすることでオーバーシュートやアンダーシュートを抑制でき、液晶分子が応答するときに必要な加速電圧を確保しつつ、実効電圧の調整によって、より高速に液晶分子を応答させることが可能となる。
また、本実施形態では、画像の階調レベルに応じてオーバードライブ電圧のパルスの幅を調整するとともに、その階調レベルに応じてオーバードライブ電圧の電圧値を調整するといったパルス幅と電圧値との両面から調整を行うことも可能である。
<実験例>
次に、上記本実施形態のオーバードライブ駆動の効果を確かめるための実験例について説明する。本例では、垂直配向膜にアンチパラレルラビング処理された、単純な液晶セルに、負の誘電体の液晶材料を封入した液晶セルにて実験を行った。
この液晶セルの、電圧-透過率特性と応答速度(0V->遷移電圧:10%透過率から90%透過率に遷移するまでの時間)を図6に示す。この様に、印加電圧が下がり、透過率が低下するに従って急激に応答速度が遅くなる。
そこで、まず最初に、特に調整無しでオーバードライブ電圧を印加した場合の応答波形を図7に示す。図7では、前述したように、透過率が一端高くなるオーバーシュートの現象が見られる。
次に、このオーバードライブ電圧のレベル(電圧値)を調整して、最終到達電圧1.9Vに対して2.5Vにオーバードライブ電圧を調整することでオーバーシュートの現象を抑制した。この例を図8に示す。図8では、オーバーシュートすることなく応答速度が改善され、53msecが7.6msecとなった。
次に、本実施形態のオーバードライブ駆動での結果を示す。実施例1として、オーバードライブ電圧を従来方式の2.5Vから3.8Vとし、オーバードライブパルス印加期間を従来の16msecから4.8msecとすることで、オーバーシュートすることなく、応答速度を2msecまで改善できた。このときの駆動波形と透過率応答波形を図9に示す。
また、実施例2として、極性の異なる2つのオーバードライブ電圧として、第一のオーバードライブ電圧を3.9V、第二のオーバードライブ電圧(オーバードライブ補正電圧)を2Vとし、それぞれ4msecの期間で印加することによって、同様にオーバーシュートすることなく、応答速度を1.9msecまで改善できた。このときの駆動波形と透過率応答波形を図10に示す。上記実験例による応答速度の改善効果をまとめたものを図11に示す。
このように、オーバードライブ電圧の調整によるオーバーシュートやアンダーシュートの抑制法ではなく、オーバードライブ電圧を一定に保ち、オーバードライブ電圧を印加する期間を調整することでオーバーシュートやアンダーシュートを抑制することにより、特に低階調側での応答速度を改善することが可能となる。
<適用例>
本実施形態にかかる液晶表示装置は、図12に開示したような、封止された構成のモジュール形状のものをも含む。例えば、画素アレイ部である表示領域2002aを囲むようにシーリング部2021が設けられ、このシーリング部2021を接着剤として、透明なガラス等の対向部(封止基板2006)に貼り付けられ形成された表示モジュールが該当する。
この透明な封止基板2006には、カラーフィルタ、保護膜、遮光膜等が設けられてもよい。なお、表示領域2002aが形成された表示モジュールとしての基板2002には、外部から表示領域2002a(画素アレイ部)への信号等を入出力するためのフレキシブルプリント基板2023が設けられていてもよい。
<各種電子機器>
以上説明した本実施形態に係る液晶表示装置は、図13〜図17に示す様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなど、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。以下に、本実施形態が適用される電子機器の一例について説明する。
図13は、本実施形態が適用されるテレビを示す斜視図である。本適用例に係るテレビは、フロントパネル102やフィルターガラス103等から構成される映像表示画面部101を含み、その映像表示画面部101として本実施形態に係る液晶表示装置を用いることにより作製される。
図14は、本実施形態が適用されるデジタルカメラを示す斜視図であり、(a)は表側から見た斜視図、(b)は裏側から見た斜視図である。本適用例に係るデジタルカメラは、フラッシュ用の発光部111、表示部112、メニュースイッチ113、シャッターボタン114等を含み、その表示部112として本実施形態に係る液晶表示装置を用いることにより作製される。
図15は、本実施形態が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。本適用例に係るノート型パーソナルコンピュータは、本体121に、文字等を入力するとき操作されるキーボード122、画像を表示する表示部123等を含み、その表示部123として本実施形態に係る液晶表示装置を用いることにより作製される。
図16は、本実施形態が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。本適用例に係るビデオカメラは、本体部131、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ132、撮影時のスタート/ストップスイッチ133、表示部134等を含み、その表示部134として本実施形態に係る液晶表示装置を用いることにより作製される。
図17は、本実施形態が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図であり、(a)は開いた状態での正面図、(b)はその側面図、(c)は閉じた状態での正面図、(d)は左側面図、(e)は右側面図、(f)は上面図、(g)は下面図である。本適用例に係る携帯電話機は、上側筐体141、下側筐体142、連結部(ここではヒンジ部)143、ディスプレイ144、サブディスプレイ145、ピクチャーライト146、カメラ147等を含み、そのディスプレイ144やサブディスプレイ145として本実施形態に係る液晶表示装置を用いることにより作製される。
なお、本実施形態の液晶表示装置は上記の適用例以外の製品であっても適用可能である。
本実施形態に係る液晶表示装置の構成を説明するブロック図である。 具体的なオーバードライブ駆動の波形について説明する図である。 従来のオーバードライブ駆動のパルスについて説明する図(その1)である。 従来のオーバードライブ駆動のパルスについて説明する図(その2)である。 本実施形態によるオーバードライブ駆動のパルスについて説明する図である。 電圧-透過率特性と応答速度との関係を示す図である。 調整無しでオーバードライブ電圧を印加した場合の応答波形を示す図である。 調整有りでオーバードライブ電圧を印加した場合の応答波形を示す図である。 本実施形態(実施例1)のオーバードライブ電圧を印加した場合の応答波形を示す図である。 本実施形態(実施例2)のオーバードライブ電圧を印加した場合の応答波形を示す図である。 実験例による応答速度の改善効果をまとめて示す図である。 モジュール形状を説明する模式平面図である。 本実施形態が適用されるテレビを示す斜視図である。 本実施形態が適用されるデジタルカメラを示す斜視図であり、(a)は表側から見た斜視図、(b)は裏側から見た斜視図である。 本実施形態が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。 本実施形態が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。 本実施形態が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図であり、(a)は開いた状態での正面図、(b)はその側面図、(c)は閉じた状態での正面図、(d)は左側面図、(e)は右側面図、(f)は上面図、(g)は下面図である。
符号の説明
10…LCD、11…フレームメモリ、12…LUT、13…信号比較器、14…信号演算器

Claims (3)

  1. 液晶に対して一定期間単位で画像信号に応じた電圧を印加して画像表示を行う液晶表示装置であって、
    画像を表示する際の電圧を印加する前に当該電圧より高い電圧を有するオーバードライブ駆動信号を液晶に印加する場合、オーバードライブ駆動信号を前記一定期間より短い印加期間とするオーバードライブ駆動部を備え、
    オーバードライブ駆動部は、オーバードライブ駆動における液晶の透過率応答のシュート現象が抑制されるように、第1のオーバードライブ駆動信号と前記第1のオーバードライブ駆動信号と極性が異なる第2のオーバードライブ駆動信号であるオーバードライブ補正信号のそれぞれの印加期間および電圧値を画像の階調レベルに応じて決定し、これら極性の異なる2つのオーバードライブ駆動信号を二段階に分けて液晶に印加する液晶表示装置。
  2. 液晶に対して一定期間単位で画像信号に応じた電圧を印加して画像表示を行う液晶表示装置の駆動方法であって、
    画像を表示する際の電圧を印加する前に当該電圧より高い電圧を有するオーバードライブ駆動信号を液晶に印加する場合、オーバードライブ駆動信号を前記一定期間より短い印加期間で印加するに当たり、
    オーバードライブ駆動における液晶の透過率応答のシュート現象が抑制されるように、第1のオーバードライブ駆動信号と前記第1のオーバードライブ駆動信号と極性が異なる第2のオーバードライブ駆動信号であるオーバードライブ補正信号のそれぞれの印加期間および電圧値を画像の階調レベルに応じて決定し、これら極性の異なる2つのオーバードライブ駆動信号を二段階に分けて液晶に印加する液晶表示装置の駆動方法。
  3. 液晶に対して一定期間単位で画像信号に応じた電圧を印加して画像表示を行う液晶表示装置を備えた電子機器であって、
    液晶表示装置で画像を表示する際の電圧を印加する前に当該電圧より高い電圧を有するオーバードライブ駆動信号を液晶に印加する場合、オーバードライブ駆動信号を前記一定期間より短い印加期間とするオーバードライブ駆動部を備え、
    オーバードライブ駆動部は、オーバードライブ駆動における液晶の透過率応答のシュート現象が抑制されるように、第1のオーバードライブ駆動信号と前記第1のオーバードライブ駆動信号と極性が異なる第2のオーバードライブ駆動信号であるオーバードライブ補正信号のそれぞれの印加期間および電圧値を画像の階調レベルに応じて決定し、これら極性の異なる2つのオーバードライブ駆動信号を二段階に分けて液晶に印加する電子機器。
JP2007244881A 2007-09-21 2007-09-21 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器 Expired - Fee Related JP4645632B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244881A JP4645632B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
US12/230,893 US20090079685A1 (en) 2007-09-21 2008-09-08 Liquid crystal display device, method for driving liquid crystal display device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244881A JP4645632B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009075384A JP2009075384A (ja) 2009-04-09
JP4645632B2 true JP4645632B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=40471078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244881A Expired - Fee Related JP4645632B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090079685A1 (ja)
JP (1) JP4645632B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102938243A (zh) * 2012-10-29 2013-02-20 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示设备驱动方法和液晶显示设备
US9741311B2 (en) * 2013-08-13 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Data line driver, semiconductor integrated circuit device, and electronic appliance with improved gradation voltage
KR102184895B1 (ko) 2014-05-07 2020-12-02 삼성전자주식회사 데이터 발생기 및 이를 포함하는 디스플레이 드라이버
CN105931612B (zh) * 2016-07-13 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 源极驱动电路、方法及显示装置
JP6981052B2 (ja) * 2017-06-08 2021-12-15 凸版印刷株式会社 調光装置
JP6905925B2 (ja) * 2017-11-28 2021-07-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び半導体装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353823A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子の駆動方法
JPH06149186A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法
JPH0887248A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル,その制御方法及び液晶表示装置
JP2000231091A (ja) * 1998-12-08 2000-08-22 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2001209345A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Canon Inc 表示装置の駆動方法
JP2003216119A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネルの駆動回路
JP2005025121A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2005043875A (ja) * 2003-07-01 2005-02-17 Thomson Licensing Sa 液晶ディスプレイパネルにおけるビデオ画像シーケンスの処理方法
JP2005352315A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器
JP2006039538A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP2006154786A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006251764A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2006267360A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶駆動回路、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2006267903A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置
JP2007093996A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sharp Corp 表示装置の駆動回路、表示装置および表示装置の駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346843B2 (ja) * 1993-06-30 2002-11-18 株式会社東芝 液晶表示装置
US6046716A (en) * 1996-12-19 2000-04-04 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
TW502234B (en) * 2001-05-21 2002-09-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Sub-frame driving method
TWI259992B (en) * 2003-05-22 2006-08-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display device driver and method thereof
TWI278815B (en) * 2003-08-20 2007-04-11 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel
US7382349B1 (en) * 2004-09-30 2008-06-03 National Semiconductor Corporation Methods and systems for determining display overdrive signals
JP2007147959A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nec Lcd Technologies Ltd Lcdパネルの駆動回路
KR101235806B1 (ko) * 2006-06-13 2013-02-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치 및 그 구동 방법
TWI361414B (en) * 2007-02-13 2012-04-01 Realtek Semiconductor Corp Method and apparatus for adjusting display response time

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353823A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子の駆動方法
JPH06149186A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法
JPH0887248A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル,その制御方法及び液晶表示装置
JP2000231091A (ja) * 1998-12-08 2000-08-22 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2001209345A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Canon Inc 表示装置の駆動方法
JP2003216119A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネルの駆動回路
JP2005043875A (ja) * 2003-07-01 2005-02-17 Thomson Licensing Sa 液晶ディスプレイパネルにおけるビデオ画像シーケンスの処理方法
JP2005025121A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2005352315A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器
JP2006039538A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP2006154786A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006251764A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2006267360A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶駆動回路、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2006267903A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置
JP2007093996A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sharp Corp 表示装置の駆動回路、表示装置および表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009075384A (ja) 2009-04-09
US20090079685A1 (en) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101301770B1 (ko) 액정표시장치와 그 디밍 제어방법
JP4532441B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
US7471277B2 (en) Display method for liquid crystal panel, and display apparatus
US10917583B2 (en) Standard and high dynamic range display systems and methods for high dynamic range displays
JP4645632B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
KR20190017289A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US20080165108A1 (en) Method for driving liquid crystal display in a multi-frame polarity inversion manner
TWI446327B (zh) 用於顯示裝置之影像處理方法及其相關裝置
KR20170011674A (ko) 영상 처리 방법, 영상 처리 회로와, 그를 이용한 표시 장치
KR102510573B1 (ko) 투명 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008158399A (ja) 消費電力削減装置、自発光表示装置、電子機器、消費電力削減方法及びコンピュータプログラム
KR101746616B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4735998B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置及びその駆動方法
US9640105B2 (en) Signal processing method, display device, and electronic apparatus
KR101126499B1 (ko) 액정표시장치 및 구동방법
JP2013003238A (ja) 映像信号処理回路、映像信号処理方法、表示装置、及び、電子機器
US20200111428A1 (en) Display device and method of driving the same
KR101964457B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
JP4877477B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法
JP2009058725A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
KR100646785B1 (ko) 임펄스 방식을 이용한 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2010048958A (ja) 画像処理装置、その処理方法および画像表示システム
KR100747290B1 (ko) 액정 표시장치의 잔상 저감 장치 및 그 방법
JP2008268503A (ja) 画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法
JP2008051912A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees