JP2008268503A - 画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法 - Google Patents

画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008268503A
JP2008268503A JP2007110599A JP2007110599A JP2008268503A JP 2008268503 A JP2008268503 A JP 2008268503A JP 2007110599 A JP2007110599 A JP 2007110599A JP 2007110599 A JP2007110599 A JP 2007110599A JP 2008268503 A JP2008268503 A JP 2008268503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
blanking period
circuit
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007110599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kojima
敏裕 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007110599A priority Critical patent/JP2008268503A/ja
Publication of JP2008268503A publication Critical patent/JP2008268503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間のマージン不足に起因するような表示画質の劣化を防止できる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】 入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置は、第j(1≦j≦N、jは自然数)の処理回路が、入力画像データ又は第(j−1)(jは1を除く)の処理回路の出力データに対して第jの画像処理を行う第1〜第Nの処理回路と、水平方向ブランキング期間を検出する水平方向ブランキング期間検出回路とを含み、水平方向ブランキング期間検出回路により検出された水平方向ブランキング期間が第1の期間より短いとき、第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを表示装置に出力し、水平方向ブランキング期間が第1の期間以上のとき、第Nの処理回路の出力データを表示装置に出力する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法に関する。
近年、液晶表示装置は、低消費電力、省スペースの表示装置として広く普及している。このような液晶表示装置は、コンピュータのモニタ装置のみならず、携帯電話機に代表される携帯機器向けの表示装置や、テレビ受信機用の表示装置としても急速に普及している。
例えばテレビ受信機用の液晶表示装置では、液晶の欠点である応答速度の改善を目的として、いわゆるオーバードライブ回路や、色の表現をシーンによって変化させるガンマ補正回路、色補正回路等の画像処理回路が搭載されることが多い。ところが、このような画像処理回路では、画像データと共に入力されるデータイネーブル信号をトリガにして、ドットクロックに同期して処理されるが、画像処理回路の処理回路が複雑になると、同期回路として動作させるためのフリップフロップによるクロック遅延時間を無視できなくなっている。
図13に、従来の画像処理回路を模式的に示す。
図13において、画像処理回路800は、処理回路810、812、814を含み、各処理回路がそれぞれ固有の画像処理を行い、シーケンシャルに行われた画像処理結果が液晶表示装置に供給されるようになっている。より具体的には、画像処理回路800は、例えばデータイネーブル信号DEの立ち上がりエッジで画像処理を開始し、次のデータイネーブル信号DEの立ち下がりエッジで該画像処理を終了し、画像処理結果を液晶表示装置に出力する。
ここで、処理回路810、812、814は、同期回路であり、ドットクロックICLKに同期して処理される。即ち、処理回路810、812、814の各処理回路は、フリップフロップを含み、各フリップフロップがドットクロックICLKで各処理回路の入力データをラッチし、ラッチされたデータに基づいて画像処理を行い、画像処理後のデータを次段の処理回路に送る。そのため、処理回路810に入力画像データを入力してから画像処理後のデータが処理回路814から出力されるまでのクロック遅延が生ずる。例えば処理回路810、812、814のそれぞれの処理回路の処理クロック(クロック遅延)を「8」、「12」、「10」とした場合に、画像処理回路800の画像処理に対して30クロックが必要となる。
最近では、1画面の画素数が大幅に増大しており、ドットクロックの周波数が非常に高速になっている。そのため、水平方向ブランキング期間(水平走査方向のブランキング期間)又は垂直方向ブランキング期間(垂直走査方向のブランキング期間)に、複雑な画像処理に必要なクロック遅延を吸収させるため、水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間のマージンが少なくなっている。
従って、上記の場合では、入力画像データに基づく画像の水平方向ブランキング期間及び垂直方向ブランキング期間が少なくとも30クロック以上でないときには、正常に画像処理を完了できず、液晶表示装置の異常表示を発生させるという問題がある。
このようなブランキング期間に着目して表示画質を改善する技術が、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1には、コモン電極の数に対する極性反転のための周期を最適な状態とするように、垂直方向ブランキング期間中に液晶駆動交流化のタイミングを調整する技術が開示されている。
特開平8−76085号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間のマージン不足に起因するような表示画質の劣化を防止することができないという問題がある。
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間のマージン不足に起因するような表示画質の劣化を防止できる画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、
入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置であって、
第j(1≦j≦N、jは自然数)の処理回路が、前記入力画像データ又は第(j−1)(jは1を除く)の処理回路の出力データに対して第jの画像処理を行う第1〜第Nの処理回路と、
前記入力画像データに基づく画像の水平方向ブランキング期間を検出する水平方向ブランキング期間検出回路とを含み、
前記水平方向ブランキング期間検出回路により検出された水平方向ブランキング期間が所与の第1の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
前記水平方向ブランキング期間が前記第1の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力する画像処理装置に関係する。
本発明においては、入力画像データに対して画像処理を行い、画像処理後の画像データを表示データに出力する場合に、該入力画像データに基づく画像の水平方向ブランキング期間を検出するようにしている。そして、検出された水平方向ブランキング期間が閾値としての第1の期間より短いとき、最終段の第Nの処理回路の出力データではなく、第1〜第Nの処理回路の入力データを表示装置に出力する。
こうすることで、第1〜第Nの処理回路等により補正された画像データに基づいて駆動された表示画像に比べて表示画質の向上を図れないものの、処理回路の処理が未完全の画像データに基づいて表示装置が駆動されて表示画像が乱れるような事態を確実に回避し、表示装置に正常な画像を表示させることができるようになる。
また本発明に係る画像処理装置では、
前記水平方向ブランキング期間検出回路が、
前記入力画像データが有効であることを示すデータイネーブル信号の変化点を基準に前記水平方向ブランキング期間における所与の基準クロックのクロック数をカウントする第1のカウンタと、
所与の第1のカウント値と前記第1のカウンタのカウント値とを比較するための第1のデコーダとを含み、
前記第1のデコーダのデコード結果に基づいて、前記第1〜第Nの処理回路の入力データ及び前記第Nの処理回路の出力データのいずれかを前記表示装置に出力することができる。
本発明によれば、データイネーブル信号に基づいて水平方向ブランキング期間を検出するようにしたので、既存の信号を用いて簡素な構成で表示画質の劣化を防止できるようになる。
また本発明に係る画像処理装置では、
前記第1のデコーダが、
前記第1のカウント値が予め記憶されたメモリから読み出された第1のカウント値と、前記第1のカウンタのカウント値とを比較することができる。
本発明によれば、水平方向ブランキング期間が異なる場合でも、水平方向ブランキング期間のマージン不足に起因する表示画質の劣化を確実に防止できるようになる。
また本発明に係る画像処理装置では、更に、
前記入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出する垂直方向ブランキング期間検出回路を含み、
前記垂直方向ブランキング期間検出回路により検出された垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
前記垂直方向ブランキング期間が前記第2の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力することができる。
また本発明は、
入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置であって、
第j(1≦j≦N、jは自然数)の処理回路が、前記入力画像データ又は第(j−1)(jは1を除く)の処理回路の出力データに対して第jの画像処理を行う第1〜第Nの処理回路と、
前記入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出する垂直方向ブランキング期間検出回路とを含み、
前記垂直方向ブランキング期間検出回路により検出された垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
前記垂直方向ブランキング期間が前記第2の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力する画像処理装置に関係する。
上記のいずれかの発明においては、入力画像データに対して画像処理を行い、画像処理後の画像データを表示データに出力する場合に、該入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出するようにしている。そして、検出された垂直方向ブランキング期間が閾値としての第2の期間より短いとき、最終段の第Nの処理回路の出力データではなく、第1〜第Nの処理回路の入力データを表示装置に出力する。
こうすることで、第1〜第Nの処理回路等により補正された画像データに基づいて駆動された表示画像に比べて表示画質の向上を図れないものの、処理回路の処理が未完全の画像データに基づいて表示装置が駆動されて表示画像が乱れるような事態を確実に回避し、表示装置に正常な画像を表示させることができるようになる。
また本発明に係る画像処理装置では、
前記垂直方向ブランキング期間検出回路が、
前記入力画像データが有効であることを示すデータイネーブル信号の変化点を基準に前記垂直方向ブランキング期間における所与の基準クロックのクロック数をカウントする第2のカウンタと、
所与の第2のカウント値と前記第2のカウンタのカウント値とを比較するための第2のデコーダとを含み、
前記第2のデコーダのデコード結果に基づいて、前記第1〜第Nの処理回路の入力データ及び前記第Nの処理回路の出力データのいずれかを前記表示装置に出力することができる。
本発明によれば、データイネーブル信号に基づいて垂直方向ブランキング期間を検出するようにしたので、既存の信号を用いて簡素な構成で表示画質の劣化を防止できるようになる。
また本発明に係る画像処理装置では、
前記第2のデコーダが、
前記第2のカウント値が予め記憶されたメモリから読み出された第2のカウント値と、前記第2のカウンタのカウント値とを比較することができる。
本発明によれば、垂直方向ブランキング期間が異なる場合でも、垂直方向ブランキング期間のマージン不足に起因する表示画質の劣化を確実に防止できるようになる。
また本発明に係る画像処理装置では、
前記第1〜第Nの処理回路の各処理回路が、
前記入力画像データを補正する補正処理回路であってもよい。
また本発明に係る画像処理装置では、
前記第1〜第Nの処理回路のいずれか1つが、
駆動補償回路、ガンマ補正回路、又はフレームレートコントロール回路であってもよい。
また本発明は、
複数のソース線、複数のゲート線及び複数の画素を含む表示パネルと、
前記表示パネルの複数のソース線を駆動するソースドライバと、
前記複数のゲート線を走査するゲートドライバと、
前記複数のソースドライバに対して画像データを出力する上記のいずれか記載の画像処理装置とを含む表示モジュールに関係する。
本発明によれば、水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間のマージン不足に起因するような表示画質の劣化を防止できる表示モジュールを提供できる。
また本発明は、
上記のいずれか記載の画像処理装置を含む電子機器に関係する。
また本発明は、
前記画像処理装置に対して画像データを供給するホストと、
上記記載の表示モジュールとを含む電子機器に関係する。
上記のいずれかの発明によれば、水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間のマージン不足に起因するような表示画質の劣化を防止できる画像処理装置が適用された電子機器を提供できる。
また本発明は、
第j(1≦j≦N、jは自然数)の処理回路が、入力画像データ又は第(j−1)(jは1を除く)の処理回路の出力データに対して第jの画像処理を行う第1〜第Nの処理回路を有し、前記入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置の制御方法であって、
前記入力画像データに基づく画像の水平方向ブランキング期間を検出し、
前記水平方向ブランキング期間が所与の第1の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
前記水平方向ブランキング期間が前記第1の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力する画像処理装置の制御方法に関係する。
また本発明に係る画像処理装置の制御方法では、更に、
前記入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出し、
前記垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
前記垂直方向ブランキング期間が前記第2の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力することができる。
また本発明は、
入力画像データに対して第1の処理回路が第1の画像処理を行い、第j(1≦j≦N、jは自然数)の画像処理を行う第jの処理回路の出力データに対して第(j+1)の処理回路が第(j+1)の画像処理を行う第1〜第Nの処理回路を有し、前記入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置の制御方法であって、
前記入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出し、
前記垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
前記垂直方向ブランキング期間が前記第2の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力する画像処理装置の制御方法に関係する。
上記のいずれかの発明によれば、水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間のマージン不足に起因するような表示画質の劣化を防止できる画像処理装置の制御方法を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 電子機器
図1に、本実施形態における表示モジュールが適用された電子機器の構成例を示す。図1では、電子機器として、液晶ディスプレイ装置に接続されたパーソナルコンピュータシステムを例に示すが、例えば携帯電話機、携帯型情報機器(PDA等)、デジタルカメラ、プロジェクタ、携帯型オーディオプレーヤ、マスストレージデバイス、ビデオカメラ、電子手帳、GPS(Global Positioning System)装置、ゲーム装置、プロジェクタ(投写型表示装置)等であってもよい。
パーソナルコンピュータシステム10は、表示モジュール100、ホスト700、セット側画像処理装置710を含む。ホスト700は、パーソナルコンピュータ本体等であり、中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)及びメモリやハードディスク装置等の記憶媒体を有し、表示モジュール100に表示する画像の画像データを生成する。セット側画像処理装置710は、ホスト700からの画像データに対して例えばスケーラ処理等の画像処理を行う。表示モジュール100では、セット側画像処理装置710からの画像データに対して更に画像処理が行われ、該画像処理後の画像データに基づく画像表示制御が行われる。
表示モジュール100は、表示パネル110(広義には電気光学装置)を有する。この表示パネルとしては、例えば液晶表示(Liquid Crystal Display:LCD)パネル、有機EL表示パネル、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)や電界放出ディスプレイ(Field Emission Display:FED)等があるが、以下では表示パネル110がLCDパネルであるものとして説明する。
即ち、表示モジュール100は、パネル基板上に、LCDパネルである表示パネル110が形成されている。この表示パネル110は、例えばアクティブマトリックス方式のパネルであり、複数のゲート線と、複数のソース線と、各画素が各ゲート線及び各ソース線により特定される複数の画素とを含む。複数のゲート線の各ゲート線は、複数のソース線の各ソース線に交差するように配置され、各ゲート線及び各ソース線の交差位置に対応する領域に各画素が設けられる。各画素には、ソースにソース線が接続され、ゲートにゲート線が接続され、ドレインに画素電極が接続される薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)を有する。選択されたゲート線に接続されるTFTがオンすると、該TFTのソースに接続されるソース線の電圧が該TFTのドレインに接続される画素電極に印加される。表示パネル110は、図示しない対向電極を有し、対向電極と各画素の画素電極との間には、電気光学物質としての液晶が封入されている。そして、画素電極に電圧が印加されると、液晶の印加電圧が変化し、該印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。
このような表示パネル110を駆動するために、表示モジュール100には、ゲート基板120、データ基板130、コントロール基板140が設けられている。
ゲート基板120は、表示パネル110の複数のゲート線を走査するための1又は複数のゲートドライバ122〜122(Kは自然数)が実装されるフレキシブル基板である。ゲート基板120に設けられたゲートドライバ122〜122の出力電極が表示パネル110の複数のゲート線と電気的に接続されるように、ゲート基板120が表示パネル110(表示モジュール100)に異方性導電性フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)接続される。
データ基板130は、表示パネル110の複数のソース線を画像データに基づいて駆動するための1又は複数のソースドライバ132〜132(Jは自然数)が実装されるフレキシブル基板である。データ基板130に設けられたソースドライバ132〜132の出力電極が表示パネル110の複数のソース線と電気的に接続されるように、データ基板130が表示パネル110(表示モジュール100)にACF接続される。
コントロール基板140は、インタフェース(Interface:I/F)回路142、メモリ144及び画像処理コントローラ(広義には画像処理装置)200が実装されるプリント基板(Printed Circuit Board)である。I/F回路142は、セット側画像処理装置710とのI/F処理を行う。画像処理コントローラ200は、セット側画像処理装置710からの画像データに対して更に画像処理(例えば画像データの補正処理)を行い、ソースドライバ132〜132に対して画像処理後の画像データを供給すると共に、ソースドライバ132〜132及びゲートドライバ122〜122に対して表示タイミング信号を供給する。メモリ144は、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)等の不揮発性メモリ、フラッシュメモリ、又はRAM(Random Access Memory)である。メモリ144には、画像処理コントローラ200の設定情報が格納されたり、メモリ144がRAMの場合には画像処理コントローラ200の作業データが格納されたりする。画像処理コントローラ200は、メモリ144に格納された設定情報を読み出すことで、該設定情報に対応した画像処理を行うことができる。このようなコントロール基板140は、フレキシブルケーブル(flexible cable)によりデータ基板130のソースドライバ132〜132と電気的に接続される。なお、ゲート基板120及びデータ基板130は、図示しないフィルム配線等により信号のやり取りができるようになっている。
以上のように、表示モジュール100は、表示パネル110と、表示パネル110の複数のソース線を駆動するソースドライバと、表示パネル110の複数のゲート線を走査するゲートドライバと、複数のソースドライバに対して画像データを出力する画像処理コントローラ200とを含むことができる。
このようにパーソナルコンピュータシステム10では、ホスト700で生成された画像データは、セット側画像処理装置710により、スケール処理やオーバーレイ処理等が行われる。セット側画像処理装置710による画像処理後の画像データは、I/F回路142を介して画像処理コントローラ200により、主として、例えばオーバードライブ処理、FRC処理、ガンマ補正処理等の画像データを補正する処理が行われ、該処理後の画像データがソースドライバ132〜132に供給される。ソースドライバ132〜132は、ゲートドライバ122〜122と協調して、表示パネル110を画像データに基づいて駆動する。
なお、図1では、コントロール基板140にメモリ144が実装されているものとして説明したが、該メモリ144が画像処理コントローラ200やI/F回路142に内蔵されていてもよい。
2. 画像処理装置
本実施形態における画像処理コントローラ200は、水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間のマージン不足に起因するような表示画質の劣化を防止できるようになっている。そのため、画像処理コントローラ200は、以下のような構成を有する。
図2に、本実施形態における画像処理コントローラ200の構成例のブロック図を示す。
画像処理コントローラ200は、入力画像データであるセット側画像処理装置710からの画像データに対して、第1〜第N(Nは自然数)の画像処理を行い、第1〜第Nの画像処理後の画像データを、表示装置である表示パネル110に出力できる。この画像データ補正回路210には、セット側画像処理装置710からの画像データIDAT、該画像データIDATが有効であることを示すデータイネーブル信号IDE、ドットクロックICLKが入力される。
画像処理コントローラ200は、第1〜第Nの画像処理を行うための画像データ補正回路210を含む。画像データ補正回路210では、第j(1≦j≦N、jは自然数)の処理回路が、入力画像データであるセット側画像処理装置710からの画像データ(jが1のとき)又は第(j−1)(jは1を除く)の処理回路の出力データに対して第jの画像処理を行う第1〜第Nの処理回路を含む。各処理回路は、入力画像データ又は該入力画像データを補正した補正画像データを補正する補正処理回路である。この場合、画像データ補正回路210では、第1の処理回路が、セット側画像処理装置710からの画像データに対して第1の画像処理を行い、第2の処理回路が第1の処理回路の出力データに対して第2の画像処理を行い、第3の処理回路が第2の処理回路の出力データに対して第3の画像処理を行い、・・・、第Nの処理回路が第(N−1)の処理回路の出データに対して第Nの画像処理を行う。
このような画像データ補正回路210は、表示パネル110の表示画像の画質を改善することを目的としてセット側画像処理装置710からの画像データを補正する処理を行う。図2では、Nが「3」であるものとし、画像データ補正回路210が、第1の処理回路としてオーバードライブ回路(広義には駆動補償回路)220、第2の処理回路としてFRC(Frame Rate Control)回路230、第3の処理回路としてガンマ補正回路240を含むものとする。
オーバードライブ回路220は、液晶の応答性を改善するために液晶の印加電圧の立ち上がりを加速する目的で、データイネーブル信号IDEにより有効であることを示された画像データIDATを補正する処理をドットクロックICLKに同期して行う。このような補正後の画像データに対応した電圧が、液晶に印加されることになる。そのため、オーバードライブ回路220の出力データを用いることで、表示パネル110の表示画質を改善できる一方、オーバードライブ回路220の入力データをそのまま用いても表示パネル110には正常な画像が表示され、表示画像が乱れることはない。
FRC回路230は、オーバードライブ回路220の出力データのうち、データイネーブル信号IDE1により有効であることを示された画像データIDAT1に対して、フレーム毎に階調を異ならせることで、本来のビット数で表現可能な階調数より多階調な表現を実現する処理をドットクロックICLK(ICLK1)に同期して行う。即ち、FRC回路230は、フレーム数を判別して、フレーム毎に画像データを補正する処理を行う。このような補正後の画像データに対応した電圧が、フレーム毎に液晶に印加されることになる。ここで、データイネーブル信号IDE1は、データイネーブル信号IDEをクロック遅延させた信号である。
このようなFRC回路230の出力データを用いることで、表示パネル110の表示画質を改善できる一方、FRC回路230の入力データをそのまま用いても表示パネル110には正常な画像が表示され、表示画像が乱れることはない。
ガンマ補正回路240は、FRC回路230の出力データのうち、データイネーブル信号IDE2により有効であることを示された画像データIDAT2を表示パネル110の階調特性(表示特性)に合わせて補正する処理を、ドットクロックICLK(ICLK2)に同期して行う。このような補正後の画像データに対応した電圧が、液晶に印加されることになる。ここで、データイネーブル信号IDE2は、データイネーブル信号IDE1(IDE)をクロック遅延させた信号である。
このようなガンマ補正回路240の出力データを用いることで、表示パネル110の表示画質を改善できる一方、ガンマ補正回路240の入力データをそのまま用いても表示パネル110には正常な画像が表示され、表示画像が乱れることはない。ガンマ補正回路240の出力データとして、データイネーブル信号IDE2をクロック遅延させたデータイネーブル信号IDE3、ガンマ補正処理後の画像データIDAT3、ドットクロックICLK(ICLK3)が出力される。
画像データ補正回路210の各処理回路は、同期回路で構成される。こうすることで、処理回路の設計の容易化や、処理結果の信頼性の確保が可能となるばかりか、処理回路の処理をパイプライン動作させることができるようになる。その一方、各処理回路は、ドットクロック等の基準クロックに同期して動作するフリップフロップを備える必要があり、クロック遅延が生じてしまう。
そこで、本実施形態では、画像データ補正回路210のクロック遅延が生じ、入力画像データにより表される画像の水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間内に画像データ補正回路210の処理結果が正常に得られない場合に、表示パネル110の表示画質の劣化を防止できるようになっている。こうすることで、上記の水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間から画像データ補正回路210のクロック遅延に相当する期間が差し引かれた結果、残りの水平方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間によるマージン期間に画像データ補正回路210の処理結果が得られないような場合でも、表示パネル110の表示画質の劣化を防止できるようになっている。
そのため、画像処理コントローラ200は、セット側画像処理装置710からの入力される入力画像データに基づく画像の水平方向ブランキング期間を検出する水平方向ブランキング期間検出回路250を含み、水平方向ブランキング期間検出回路250により検出された水平方向ブランキング期間が所与の第1の期間TH1より短いとき、オーバードライブ回路220、FRC回路230及びガンマ補正回路240(第1〜第3の処理回路)のいずれかの入力データを、表示パネル110を駆動するソースドライバ132〜132(より広義には、表示装置)に出力し、水平方向ブランキング期間が第1の期間TH1以上のとき、最終段である第3の処理回路としてのガンマ補正回路240の出力データを、表示パネル110を駆動するソースドライバ132〜132に出力する。
また、画像処理コントローラ200は、セット側画像処理装置710からの入力される入力画像データに基づく表示画像の垂直方向ブランキング期間を検出する垂直方向ブランキング期間検出回路260を含み、垂直方向ブランキング期間検出回路260により検出された垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間TH2より短いとき、オーバードライブ回路220、FRC回路230及びガンマ補正回路240(第1〜第3の処理回路)のいずれかの入力データを、表示パネル110を駆動するソースドライバ132〜132に出力(より広義には、表示装置に出力)し、垂直方向ブランキング期間が第2の期間TH2以上のとき、最終段である第3の処理回路としてのガンマ補正回路240の出力データを、表示パネル110を駆動するソースドライバ132〜132に出力する。
これにより、補正処理が未完全の画像データに基づいて表示パネル110が駆動されることなく、少なくとも補正前の画像データに基づいて表示パネル110が駆動されるようになる。この結果、ガンマ補正回路240等により補正された画像データに基づいて駆動された表示画像に比べて表示画質の向上を図れないものの、補正処理が未完全の画像データに基づいて表示パネル110が駆動されて表示パネル110の表示画像が乱れるような事態を確実に回避し、表示パネル110に正常な画像を表示させることができるようになる。
2.1 水平方向ブランキング期間検出回路、垂直方向ブランキング期間検出回路
図3及び図4に、本実施形態における水平方向ブランキング期間及び垂直方向ブランキング期間の説明図を示す。
図3において、水平同期信号HSYNCは、1水平走査期間を規定する表示同期信号であり、垂直同期信号VSYNCは、1垂直走査期間を規定する表示同期信号である。そして、図3に示す通り、水平同期信号HSYNC、垂直同期信号VSYNC及びデータイネーブル信号IDEに基づいて、垂直走査方向と水平走査方向とにブランキング期間、フロントポーチ期間、バックポーチ期間が規定される。
VSは、垂直走査方向同期期間であり、垂直同期信号VSYNCがLレベルの期間に相当する。VBPは、垂直走査方向のバックポーチ期間である。VFPは、垂直走査方向のフロントポーチ期間である。VDISPは、垂直走査方向の表示アクティブ期間であり、データイネーブル信号IDEがアクティブの走査ラインの選択期間である。
垂直方向ブランキング期間(垂直走査方向ブランキング期間)VBLは、垂直走査方向同期期間VSと垂直走査方向フロントポーチ期間VFPと垂直走査方向バックポーチ期間VBPとの和(VBL=VS+VFP+VBP)である。
従って、例えばデータイネーブル信号IDEが非アクティブのまま(Lレベルのまま)の水平走査期間の数を、基準クロックとしての水平同期信号HSYNC又はドットクロックICLKに基づいてカウントすることで、垂直方向ブランキング期間(図4のT)を検出できる。即ち、図2に示すように、垂直方向ブランキング期間検出回路260は、入力画像データが有効であることを示すデータイネーブル信号の変化点を基準に垂直方向ブランキング期間における水平同期信号HSYNC又はドットクロックICLK(所与の基準クロック)のクロック数をカウントする第2のカウンタ262と、所与の第2のカウント値と第2のカウンタ262のカウント値とを比較するための第2のデコーダ264とを含むことができる。そして、画像データ補正回路210では、第2のデコーダ264のデコード結果に基づいて、オーバードライブ回路220、FRC回路230及びガンマ補正回路240(第1〜第3の処理回路)の入力データ及びガンマ補正回路240(第3の処理回路)の出力データのいずれかを、表示パネル110を駆動するソースドライバ132〜132に出力(より広義には、表示装置に出力)できる。
図3に示すように、HSは、水平走査方向同期期間であり、水平同期信号HSYNCがLレベルの期間である。HBPは、水平走査方向のバックポーチ期間である。HFPは、水平走査方向のフロントポーチ期間である。HDISPは、水平走査方向の表示アクティブ期間であり、データイネーブル信号IDEがアクティブの期間である。
水平方向ブランキング期間(水平走査方向ブランキング期間)HBLは、水平走査方向同期期間HSと水平走査方向フロントポーチ期間HFPと水平走査方向バックポーチ期間HBPとの和(HBL=HS+HFP+HBP)である。
従って、例えばデータイネーブル信号IDEの非アクティブのまま(Lレベルのまま)のドットクロック数を、基準クロックとしてのドットクロックICLKに基づいてカウントすることで、水平方向ブランキング期間(図4のT)を検出できる。より具体的には、水平方向ブランキング期間は、データイネーブル信号IDEの立ち下がりエッジを基点に、次の水平走査期間におけるデータイネーブル信号IDEの立ち上がりエッジまでの期間を、ドットクロックICLKのクロック数として検出できる。
そのため、図2に示すように、水平方向ブランキング期間検出回路250は、入力画像データが有効であることを示すデータイネーブル信号の変化点を基準に水平方向ブランキング期間におけるドットクロックICLK(所与の基準クロック)のクロック数をカウントする第1のカウンタ252と、所与の第1のカウント値と第1のカウンタ252のカウント値とを比較するための第1のデコーダ254とを含むことができる。そして、画像データ補正回路210では、第1のデコーダ254のデコード結果に基づいて、オーバードライブ回路220、FRC回路230及びガンマ補正回路240(第1〜第3の処理回路)の入力データ及びガンマ補正回路240(第3の処理回路)の出力データのいずれかを、表示パネル110を駆動するソースドライバ132〜132に出力(より広義には、表示装置に出力)できる。
このような画像処理コントローラ200は、図2に示すように、更に選択制御回路280、セレクタ282を含むことができる。
選択制御回路280は、水平方向ブランキング期間検出回路250の検出結果信号と垂直方向ブランキング期間検出回路260の検出結果信号とに基づいて、セレクタ282の選択制御信号selcを生成する。
セレクタ282は、オーバードライブ回路220の入力信号、FRC回路230の入力信号(入力データ)、ガンマ補正回路240の入力信号(入力データ)、及びガンマ補正回路の出力信号(出力データ)のいずれかを、選択制御信号selcに基づいて選択出力して、出力データイネーブル信号ODE、出力ドットクロックOCLK及び出力画像データODATとして出力する。オーバードライブ回路220の入力信号は、データイネーブル信号IDE、ドットクロックICLK及び画像データIDATである。FRC回路230の入力信号は、データイネーブル信号IDE1、ドットクロックICLK1(ICLK)及び画像データIDAT1である。ガンマ補正回路240の入力信号は、データイネーブル信号IDE2、ドットクロックICLK2(ICLK)及び画像データIDAT2である。ガンマ補正回路240の出力信号は、データイネーブル信号IDE3、ドットクロックICLK3(ICLK)及び画像データIDAT3である。
図5に、図2の選択制御回路280の動作説明図を示す。
図5では、オーバードライブ回路220内のフリップフロップの段数に相当するオーバードライブ回路220のクロック遅延をN、FRC回路230内のフリップフロップの段数に相当するFRC回路230のクロック遅延をN、ガンマ補正回路240内のフリップフロップの段数に相当するガンマ補正回路240のクロック遅延をNとし、水平方向ブランキング期間検出回路250により検出された水平方向ブランキング期間Tに対応するクロック数をCL、垂直方向ブランキング期間検出回路260により検出された垂直方向ブランキング期間Tに対応するクロック数をCLとしている。
、N、Nは、第1のカウント値として図2のメモリ144に格納しておき、該メモリ144から読み出して第1のデコーダ254が第1のカウンタ252のカウント値と比較するようにしてもよい。また、第2のカウント値として図2のメモリ144に格納しておき、該メモリ144から読み出して第2のデコーダ264が第2のカウンタ262のカウント値と比較するようにしてもよい。
選択制御回路280は、CL≦N又はCL≦Nのとき、セレクタ282が、出力データイネーブル信号ODEとしてデータイネーブル信号IDE、出力ドットクロックOCLKとしてドットクロックICLK、出力画像データODATとして画像データIDATを出力するように選択制御信号selcを生成する。
また選択制御回路280は、N<CL≦(N+N)又はN<CL≦(N+N)のとき、セレクタ282が、出力データイネーブル信号ODEとしてデータイネーブル信号IDE1、出力ドットクロックOCLKとしてドットクロックICLK1(ICLK)、出力画像データODATとして画像データIDAT1を出力するように選択制御信号selcを生成する。
また選択制御回路280は、(N+N)<CL≦NALL(=N+N+N)又は(N+N)<CL≦NALLのとき、セレクタ282が、出力データイネーブル信号ODEとしてデータイネーブル信号IDE2、出力ドットクロックOCLKとしてドットクロックICLK2(ICLK)、出力画像データODATとして画像データIDAT2を出力するように選択制御信号selcを生成する。
更に選択制御回路280は、NALL<CL又はNALL<CLのとき、セレクタ282が、出力データイネーブル信号ODEとしてデータイネーブル信号IDE3、出力ドットクロックOCLKとしてドットクロックICLK3(ICLK)、出力画像データODATとして画像データIDAT3を出力するように選択制御信号selcを生成する。
従って、画像処理コントローラ200は、水平方向ブランキング期間検出回路250により検出された水平方向ブランキング期間が所与の第1の期間より短いとき、第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを出力し、水平方向ブランキング期間が第1の期間以上のとき、第Nの処理回路の出力データを出力できる。また、画像処理コントローラ200は、垂直方向ブランキング期間検出回路260により検出された垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを出力し、垂直方向ブランキング期間が第2の期間以上のとき、第Nの処理回路の出力データを出力できる。
2.2 画像データ補正回路
次に、図2の画像データ補正回路210の構成例について説明する。
図6に、図2のオーバードライブ回路220の構成例のブロック図を示す。
オーバードライブ回路220は、コンパレータ221、ルックアップテーブル(LUT)222、LUTアドレス発生回路223、補間演算部224、加減算部225、クロック生成回路226、前データ読み出し回路227、現データ書き込み回路228を含む。
クロック生成回路226は、現フレームの1フレーム前の画像データ(前データ)が格納されるメモリ144又は図示しないバッファにアクセスするための読み出し用クロック及び書き込み用クロックを生成する。
前データ読み出し回路227は、クロック生成回路226によって生成された読み出し用クロックに同期して、1フレーム前の画像データを、メモリ144又は図示しないバッファから読み出して内部のバッファにバッファリングする。
コンパレータ221は、現フレームの画像データとしてセット側画像処理装置710からの画像データと前データ読み出し回路227にバッファリングされた1フレーム前の画像データとを比較する。コンパレータ221の比較結果は、補間演算部224に出力される。
LUT222には、現フレームの画像データと1フレーム間の画像データとに対応して駆動補償すべき補償値が予め登録されている。
LUTアドレス発生回路223は、現フレームの画像データと1フレーム前の画像データとに対応してLUT222のアドレスを発生させて、LUT222から該アドレスに対応して登録されている補償値を読み出す。
補間演算部224は、コンパレータ221からの比較結果信号に基づいて、LUT222から読み出された補償値の補間演算を行う。より具体的には、コンパレータ221からの比較結果信号により現フレームの画像データと1フレーム前の画像データとが一致したことが検出されたとき、補間演算部224は、LUT222から読み出された補償値の補間演算を行うことなく、該補償値をそのまま加減算部225に出力する。
またコンパレータ221からの比較結果信号により現フレームの画像データと1フレーム前の画像データとが不一致であることが検出されたとき、補間演算部224は、LUT222から読み出された補償値に対して、両画像データの差分に応じた線形補間処理演算を行って、処理後の補償値を加減算部225に出力する。
加減算部225は、現フレームの画像データとしてセット側画像処理装置710からの画像データと補間演算部224からの補間演算後の補償値との加減算処理を行い、画像データIDAT1として出力する。
現データ書き込み回路228は、現フレームの画像データIDAT1を内部のバッファにバッファリングした後、クロック生成回路226によって生成された書き込み用クロックに同期して画像データIDAT1をメモリ144又は図示しないバッファに書き込む。この現データ書き込み回路228で書き込まれた画像データが、次のフレームにおいて前フレームの画像データ(前データ)として読み出される。
以上のようなオーバードライブ回路220の各部は、その入力段又は出力段にフリップフロップを備え、各部がパイプライン動作するようになっている。
図7に、図2のFRC回路230の構成例のブロック図を示す。
FRC回路230は、メモリ231、FRCメモリ232、メモリ制御回路233、FRCメモリアドレス発生回路234を含む。FRC回路230は、メモリ231を含む必要はなく、例えばメモリ231の機能を図2のメモリ144が実現してもよい。
メモリ231には、オーバードライブ回路220からの画像データが格納され、メモリ制御回路233による読み出し制御により、該画像データがFRCメモリ232に供給されるようになっている。
メモリ制御回路233は、フレーム数を判別し、メモリ231に格納された画像データにより表される階調をフレームレートコントロール方式により多階調に変換する制御を行う。メモリ制御回路233は、例えばメモリ231に格納された画像データに対応した複数の画像データをフレーム毎に変更しながら出力することで、多階調化を実現する制御を行う。
FRCメモリ232には、予めFRCパターンが登録されている。FRCパターンは、FRCメモリアドレスによって特定される。
FRCメモリアドレス発生回路234は、メモリ制御回路233によって判別されたフレーム数(FRC制御のフレーム番号)とメモリ231から読み出された画像データとに基づいて、FRCメモリアドレスを発生させる。該FRCメモリアドレスに対応してFRCメモリ232に登録されたFRCパターンが、画像データIDAT2として出力される。
以上のようなFRC回路230の各部は、その入力段又は出力段にフリップフロップを備え、各部がパイプライン動作するようになっている。
図8に、図2のガンマ補正回路240の構成例のブロック図を示す。
ガンマ補正回路240は、ガンマテーブルアドレス発生回路241、ガンマテーブル242を含む。
ガンマテーブルアドレス発生回路241には、例えば表示パネル110の階調特性を変更するためのガンマ設定情報が入力される。ガンマテーブルアドレス発生回路241は、FRC回路230からの画像データIDAT2とガンマ設定情報とに基づいて、ガンマテーブル242のアドレスを発生する。
ガンマテーブル242には、ガンマテーブルアドレス発生回路241により発生されたアドレスに関連付けてガンマ補正用の画像データが格納されている。FRC回路230からの画像データIDAT2に対して出力される画像データを、ガンマテーブルアドレス発生回路241により、ガンマ設定情報に基づいて異ならせることにより、表示対象に応じた階調特性を実現できる。こうしてガンマテーブル242から出力される画像データが、画像データIDAT3として出力される。
以上のようなガンマ補正回路240の各部は、その入力段又は出力段にフリップフロップを備え、各部がパイプライン動作するようになっている。
3. その他
ところで、本実施形態における画像処理コントローラ200の構成は、図2に示す構成に限定されるものではない。
図9に、本実施形態における画像処理コントローラの他の構成例を示す。
図9において図2と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
図9の画像処理コントローラが図2の画像処理コントローラと異なる点は、図2の画像処理コントローラに対して垂直方向ブランキング期間検出回路260が省略されている点である。そのため選択制御回路400が、図2の選択制御回路280に代わって選択制御信号selcを生成する。
選択制御回路400の動作は、選択制御回路280の動作に対して垂直方向ブランキング期間検出回路260の検出結果に対する制御が省略される点を除いて、図5と同様であるため詳細な説明を省略する。
なお、図9では、図2の画像処理コントローラに対して垂直方向ブランキング期間検出回路260が省略されているものとしたが、図2の画像処理コントローラに対して水平方向ブランキング期間検出回路250が省略されているものであってもよい。この場合でも、選択制御回路の動作は、選択制御回路280の動作に対して水平方向ブランキング期間検出回路250の検出結果に対する制御が省略される点を除いて、図5と同様である。
図2、図8及び図9では、画像データ補正回路210の各処理回路の処理結果をバイパスさせることで表示画質の劣化の防止を図っていたが、本実施形態ではこれに限定されるものではない。
例えば、画像データ補正回路210自体を上述の第1の処理回路として考えて、水平方方向ブランキング期間又は垂直方向ブランキング期間の検出結果に応じて、画像データ補正回路210の出力データに代えて該画像データ補正回路210の入力データを出力装置に供給するようにしてもよい。
図10に、本実施形態における画像処理コントローラの更に別の構成例を示す。
図10において、図2と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
図10の画像処理コントローラが図2の画像処理コントローラと異なる点は、選択制御回路420、セレクタ422である。
選択制御回路420は、水平方向ブランキング期間検出回路250の検出結果又は垂直方向ブランキング期間検出回路260の検出結果に基づいて、画像データ補正回路210の入力データ又は画像データ補正回路210の出力データを選択するように選択制御信号selcを出力する。
セレクタ422は、画像データ補正回路210の入力データ又は画像データ補正回路210の出力データを、選択制御信号selcに基づいて選択する。
図11に、図10の選択制御回路420の動作説明図を示す。
図11において、画像データ補正回路210内のフリップフロップの段数に相当する画像データ補正回路210のクロック遅延をNALLとし、水平方向ブランキング期間検出回路250により検出された水平方向ブランキング期間Tに対応するクロック数をCL、垂直方向ブランキング期間検出回路260により検出された垂直方向ブランキング期間Tに対応するクロック数をCLとしている。
選択制御回路420は、CL≦NALL又はCL≦NALLのとき、セレクタ422が、出力データイネーブル信号ODEとしてデータイネーブル信号IDE、出力ドットクロックOCLKとしてドットクロックICLK、出力画像データODATとして画像データIDATを出力するように選択制御信号selcを生成する。
また選択制御回路420は、NALL<CL又はNALL<CLのとき、セレクタ422が、出力データイネーブル信号ODEとしてデータイネーブル信号IDE1、出力ドットクロックOCLKとしてドットクロックICLK1(ICLK)、出力画像データODATとして画像データIDAT1を出力するように選択制御信号selcを生成する。
従って、画像処理コントローラ200は、水平方向ブランキング期間検出回路250により検出された水平方向ブランキング期間が所与の第1の期間より短いとき、第1の処理回路の入力データを出力し、水平方向ブランキング期間が第1の期間以上のとき、第1の処理回路の出力データを出力できる。また、画像処理コントローラ200は、垂直方向ブランキング期間検出回路260により検出された垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、第1の処理回路の入力データを出力し、垂直方向ブランキング期間が第2の期間以上のとき、第1の処理回路の出力データを出力できる。
また、本実施形態における表示モジュールは、図1に示す構成に限定されるものではない。
図12に、本実施形態における表示モジュールの他の構成例を示す。
図12において、図1と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
図12における表示モジュールが図1における表示モジュールと異なる点は、データ基板(コントロール基板)が省略され、ソースドライバ132〜132、画像処理コントローラ200、メモリ144、I/F回路142が1つの基板上に実装されている点である。こうすることで表示モジュール100の小型化を図ることができるようになる。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、本発明は上述の液晶表示パネルの駆動に適用されるものに限らず、エレクトロクミネッセンス、プラズマディスプレイ装置の駆動に適用可能である。
例えば画像データ補正回路210の処理回路は、本実施形態やその変形例において説明した者に限定されず、種々の処理回路を採用できる。
また、本発明のうち従属請求項に係る発明においては、従属先の請求項の構成要件の一部を省略する構成とすることもできる。また、本発明の1の独立請求項に係る発明の要部を、他の独立請求項に従属させることもできる。
本実施形態における表示モジュールが適用された電子機器の構成例を示す図。 本実施形態における画像処理装置としての画像処理コントローラの構成例の概要を示す図。 本実施形態における水平方向ブランキング期間及び垂直方向ブランキング期間の説明図。 図2の水平方向ブランキング期間検出回路及び垂直方向ブランキング期間検出回路の動作説明図。 図2の選択制御回路の動作説明図。 図2のオーバードライブ回路の構成例のブロック図。 図2のFRC回路の構成例のブロック図。 図2のガンマ補正回路の構成例のブロック図。 本実施形態における画像処理コントローラの他の構成例を示す図。 本実施形態における画像処理コントローラの更に別の構成例を示す図。 図10の選択制御回路の動作説明図。 本実施形態における表示モジュールの他の構成例を示す図。 従来の画像処理回路の構成の概要を示す図。
符号の説明
10 パーソナルコンピュータシステム、 100 表示モジュール、
110 表示パネル、 120 ゲート基板、 122〜122 ゲートドライバ、
130 データ基板、 132〜132 ソースドライバ、
140 コントロール基板、 142 I/F回路、 144 メモリ、
200 画像処理コントローラ、 210 画像データ補正回路、
220 オーバードライブ回路、 230 FRC回路、 240 ガンマ補正回路、
250 水平方向ブランキング期間検出回路、
260 垂直方向ブランキング期間検出回路、
280、400、420 選択制御回路、 282、422 セレクタ、
700 ホスト、 710 セット側画像処理装置

Claims (15)

  1. 入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置であって、
    第j(1≦j≦N、jは自然数)の処理回路が、前記入力画像データ又は第(j−1)(jは1を除く)の処理回路の出力データに対して第jの画像処理を行う第1〜第Nの処理回路と、
    前記入力画像データに基づく画像の水平方向ブランキング期間を検出する水平方向ブランキング期間検出回路とを含み、
    前記水平方向ブランキング期間検出回路により検出された水平方向ブランキング期間が所与の第1の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
    前記水平方向ブランキング期間が前記第1の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記水平方向ブランキング期間検出回路が、
    前記入力画像データが有効であることを示すデータイネーブル信号の変化点を基準に前記水平方向ブランキング期間における所与の基準クロックのクロック数をカウントする第1のカウンタと、
    所与の第1のカウント値と前記第1のカウンタのカウント値とを比較するための第1のデコーダとを含み、
    前記第1のデコーダのデコード結果に基づいて、前記第1〜第Nの処理回路の入力データ及び前記第Nの処理回路の出力データのいずれかを前記表示装置に出力することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2において、
    前記第1のデコーダが、
    前記第1のカウント値が予め記憶されたメモリから読み出された第1のカウント値と、前記第1のカウンタのカウント値とを比較することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、更に、
    前記入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出する垂直方向ブランキング期間検出回路を含み、
    前記垂直方向ブランキング期間検出回路により検出された垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
    前記垂直方向ブランキング期間が前記第2の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力することを特徴とする画像処理装置。
  5. 入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置であって、
    第j(1≦j≦N、jは自然数)の処理回路が、前記入力画像データ又は第(j−1)(jは1を除く)の処理回路の出力データに対して第jの画像処理を行う第1〜第Nの処理回路と、
    前記入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出する垂直方向ブランキング期間検出回路とを含み、
    前記垂直方向ブランキング期間検出回路により検出された垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
    前記垂直方向ブランキング期間が前記第2の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項4又は5において、
    前記垂直方向ブランキング期間検出回路が、
    前記入力画像データが有効であることを示すデータイネーブル信号の変化点を基準に前記垂直方向ブランキング期間における所与の基準クロックのクロック数をカウントする第2のカウンタと、
    所与の第2のカウント値と前記第2のカウンタのカウント値とを比較するための第2のデコーダとを含み、
    前記第2のデコーダのデコード結果に基づいて、前記第1〜第Nの処理回路の入力データ及び前記第Nの処理回路の出力データのいずれかを前記表示装置に出力することを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項6において、
    前記第2のデコーダが、
    前記第2のカウント値が予め記憶されたメモリから読み出された第2のカウント値と、前記第2のカウンタのカウント値とを比較することを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記第1〜第Nの処理回路の各処理回路が、
    前記入力画像データを補正する補正処理回路であることを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項8において、
    前記第1〜第Nの処理回路のいずれか1つが、
    駆動補償回路、ガンマ補正回路、又はフレームレートコントロール回路であることを特徴とする画像処理装置。
  10. 複数のソース線、複数のゲート線及び複数の画素を含む表示パネルと、
    前記表示パネルの複数のソース線を駆動するソースドライバと、
    前記複数のゲート線を走査するゲートドライバと、
    前記複数のソースドライバに対して画像データを出力する請求項1乃至9のいずれか記載の画像処理装置とを含むことを特徴とする表示モジュール。
  11. 請求項1乃至9のいずれか記載の画像処理装置を含むことを特徴とする電子機器。
  12. 前記画像処理装置に対して画像データを供給するホストと、
    請求項10記載の表示モジュールとを含むことを特徴とする電子機器。
  13. 第j(1≦j≦N、jは自然数)の処理回路が、入力画像データ又は第(j−1)(jは1を除く)の処理回路の出力データに対して第jの画像処理を行う第1〜第Nの処理回路を有し、前記入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置の制御方法であって、
    前記入力画像データに基づく画像の水平方向ブランキング期間を検出し、
    前記水平方向ブランキング期間が所与の第1の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
    前記水平方向ブランキング期間が前記第1の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  14. 請求項13において、更に、
    前記入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出し、
    前記垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
    前記垂直方向ブランキング期間が前記第2の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  15. 入力画像データに対して第1の処理回路が第1の画像処理を行い、第j(1≦j≦N、jは自然数)の画像処理を行う第jの処理回路の出力データに対して第(j+1)の処理回路が第(j+1)の画像処理を行う第1〜第Nの処理回路を有し、前記入力画像データに対する第1〜第N(Nは自然数)の画像処理後の画像データを表示装置に出力するための画像処理装置の制御方法であって、
    前記入力画像データに基づく画像の垂直方向ブランキング期間を検出し、
    前記垂直方向ブランキング期間が所与の第2の期間より短いとき、前記第1〜第Nの処理回路のいずれかの入力データを前記表示装置に出力し、
    前記垂直方向ブランキング期間が前記第2の期間以上のとき、前記第Nの処理回路の出力データを前記表示装置に出力することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
JP2007110599A 2007-04-19 2007-04-19 画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法 Pending JP2008268503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110599A JP2008268503A (ja) 2007-04-19 2007-04-19 画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110599A JP2008268503A (ja) 2007-04-19 2007-04-19 画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008268503A true JP2008268503A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40048103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110599A Pending JP2008268503A (ja) 2007-04-19 2007-04-19 画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008268503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103871365A (zh) * 2012-12-11 2014-06-18 乐金显示有限公司 有机发光二极管显示装置及其驱动方法
JP2015186146A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置及び表示装置
CN108257560A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 乐金显示有限公司 有机发光显示装置、数据驱动器及驱动数据驱动器的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103871365A (zh) * 2012-12-11 2014-06-18 乐金显示有限公司 有机发光二极管显示装置及其驱动方法
JP2014115657A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Lg Display Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
US9153160B2 (en) 2012-12-11 2015-10-06 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device with data modulator and a method for driving the same
JP2016027417A (ja) * 2012-12-11 2016-02-18 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
JP2015186146A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置及び表示装置
CN108257560A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 乐金显示有限公司 有机发光显示装置、数据驱动器及驱动数据驱动器的方法
KR20180077352A (ko) * 2016-12-28 2018-07-09 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치, 데이터 드라이버 및 데이터 드라이버의 구동 방법
JP2018109753A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置、データドライバ、及びデータドライバの駆動方法
US10395596B2 (en) 2016-12-28 2019-08-27 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device, data driver, and method for driving data driver
KR102659541B1 (ko) * 2016-12-28 2024-04-23 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치, 데이터 드라이버 및 데이터 드라이버의 구동 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780144B2 (en) Image processing apparatus, display system, electronic apparatus, and method of processing image
US9691353B2 (en) Display device and method of adjusting luminance of a logo region of an image displayed on the same
TWI408634B (zh) 液晶顯示面板基礎顯示中動態選定圖框速率轉換或圖素過度驅動
US7071930B2 (en) Active matrix display device, video signal processing device, method of driving the active matrix display device, method of processing signal, computer program executed for driving the active matrix display device, and storage medium storing the computer program
JP4245028B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4825718B2 (ja) データ変換装置及びデータ変換方法と、これを用いた映像表示装置の駆動装置及び映像表示装置の駆動方法
JP2010197785A (ja) 画像表示装置、電子機器および画像表示方法
US20090058782A1 (en) Method of driving an active matrix liquid crystal display
JP2006084758A (ja) 電気光学装置用駆動回路及び方法、電気光学装置、並びに電子機器
KR20160092537A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 로고 영역 휘도 조절 방법
JPWO2008117623A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR102246078B1 (ko) 표시장치
JP2009229961A (ja) 液晶表示制御装置及び電子機器
JP2007293264A (ja) 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2015018064A (ja) 表示装置
US10249253B2 (en) Display panel controller to control frame synchronization of a display panel based on a minimum refresh rate and display device including the same
KR102238496B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US10217397B2 (en) Method of operating a display apparatus and a display apparatus performing the same
KR102480630B1 (ko) 소스 드라이버 및 이를 포함하는 디스플레이 드라이버
KR20130131162A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2007094016A (ja) 表示駆動装置
JP2008268503A (ja) 画像処理装置、表示モジュール、電子機器及び画像処理装置の制御方法
KR20070082765A (ko) 데이터 처리장치, 이의 구동방법 및 이를 갖는 표시장치
JP4884381B2 (ja) 表示装置
US10056049B2 (en) Display apparatus and method of operating the same