JPH06149186A - アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法

Info

Publication number
JPH06149186A
JPH06149186A JP30195592A JP30195592A JPH06149186A JP H06149186 A JPH06149186 A JP H06149186A JP 30195592 A JP30195592 A JP 30195592A JP 30195592 A JP30195592 A JP 30195592A JP H06149186 A JPH06149186 A JP H06149186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
signal potential
display signal
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30195592A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Kimura
睦 木村
Yoneji Takubo
米治 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30195592A priority Critical patent/JPH06149186A/ja
Publication of JPH06149186A publication Critical patent/JPH06149186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高画質かつ大型のアクティブマトリクス型表
示装置を提供することを目的とする。 【構成】 表示信号電位に対応した補償信号電位を、表
示信号電位の印加期間直前に付加する。 【効果】 スイッチング素子オン期間終了時点における
対向電極電位振動成分を減少させることが可能となり、
高コントラスト、横クロストーク無し、多階調等を実現
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリクス
型液晶表示装置、とりわけ、大容量のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置の駆動法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型液晶表示装置
は、マトリクス状に配列された複数の絵素の各々に対応
してスイッチング素子を設けたもので、絵素電極を独立
して駆動するため、時分割方式である単純マトリクス方
式と比べてコントラストがよいなどの優れた特性を持
ち、高画質を求められる表示装置に対しては欠かせない
技術となっている。ハンドヘルドコンピュータ、パーソ
ナルワードプロセッサー、ポータブルテレビなどに広く
利用されているが、さらに利用範囲は拡大する傾向にあ
る。
【0003】近年、この利用範囲の拡大とともにアクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置に対する様々な要求があ
がってきたが、そのひとつとして大画面化が挙げられ
る。しかし、液晶パネルの大型化にともない対向電極の
面内抵抗および対向電極への給電抵抗ならびに液晶容量
などの各容量が増加して、画質に対して様々な悪影響が
みられるようになった。すなわち、表示信号配線と対向
電極とが容量的に結合しているため、表示信号電位の変
化に誘起されて対向電極電位が振動し、所定の液晶印加
電圧を得られず、画質が劣化するという問題である。具
体的には、印加電圧低下によるコントラスト悪化や、多
階調表示の困難化、さらに、表示画像パターンに依存す
る輝度変化により、本来同一輝度でなければならない領
域が走査信号配線に平行な境界線をもって輝度の異なる
領域に分割されるといういわゆる横クロストークといっ
た現象等が挙げられる。
【0004】従来、これらの問題を解決するために、対
向電極の面内抵抗および給電抵抗を低減することより、
対向電極電位の変動を画質上問題の無いレベルまで速や
かに減衰させる方法が提案されている(例えば、1990年
第7回色彩工学コンファレンスP89-P92)。従来例にお
ける入力信号波形を(図3)に示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、パネル大型化
は、対向電極、信号配線間容量が増大する方向にあり、
上述の対向電極低抵抗化による画質低下の抑止には限界
がある。そこで本発明は、上記の問題を解消し、高コン
トラスト、多階調等の高画質を実現するアクティブマト
リクス型表示装置の駆動法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、アクティブマトリクス型表示装置の駆
動法において、表示信号電位に対応した補償信号電位
を、表示信号電位の印加期間直前に付加することを特徴
とするものである。
【0007】
【作用】上記手段により、表示信号電位の変化により誘
起された対向電極電位変動成分を、表示信号電位に対応
して印加される補償信号電位により減衰させ、スイッチ
ング素子オン期間終了時点において零にすることができ
る。
【0008】
【実施例】本発明の実施例における入力信号波形を、
(図1)に示す。1vは走査信号電位である。2veは表
示信号電位に対応してその直前に付加された補償信号電
位、2vvは表示信号電位、5vsは対向給電電位である。
【0009】本発明の実施例におけるアレイ回路図を、
(図2)に示す。ここでは、スイッチング素子として電
界効果型トランジスタであるTFTを用いた液晶表示装
置を用いた。1は走査信号配線、2は表示信号配線、3
はTFTで、そのゲート電極は走査信号配線1と、ソー
ス電極は表示信号配線2と接続している。4は絵素電極
で、TFT3のドレイン電極に接続されている。5は対
向電極、6は液晶層を介して絵素電極4と対向電極5間
に形成される絵素容量、7は表示信号配線2と対向電極
5間に形成されるソース=コモン容量、8はTFT3の寄生容
量であるソース=ト゛レイン容量である。9は、対向電極5と対
向給電電圧源との間に形成される給電抵抗である。
【0010】実際に、(図1)に示す電位を(図2)で
示すアレイ構造を持つ液晶パネルに印加し、対向電極電
位の波形をオシロスコープにより観察しながら、補償信
号電位の振幅を表示信号電位振幅の約2倍に調整したと
ころ、スイッチング素子オン期間終了時点における対向
電極電位振動成分を数mV以下にすることができた。これ
は、補償電位を印加しない場合の500mVに比べて、極め
て減少している。(図11)の5vpに、対向電極電位波
形の概略を示した。
【0011】画質向上効果の検証として、非測定部に様
々な画像パターンを表示させて、電圧ー透過率特性を測
定したが、画像パターン間に対して有為差は認められな
かった。また、ウィンドーパターン表示時における画面
上の輝度差を、目視により評価したが、観測されなかっ
た。すなわち、横クロストークの解消が確認された。と
もに、補償信号電位を印加しない場合に比べて、かなり
の画質向上効果を表している。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明は、表示信号電位
に対応した補償信号電位を、表示信号電位の印加期間直
前に付加することにより、スイッチング素子オン期間終
了時点における対向電極電位振動成分を減少させ、コン
トラストの低下、多階調表示の困難、横クロストーク等
の画質面からみて非常に重大な問題を低減あるいは解消
し、高コントラスト、多階調等の高画質を実現するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における入力信号波形および対
向電極電位波形
【図2】本発明の実施例におけるアレイ回路図
【図3】従来例における入力信号波形及び対向電極電位
波形
【符号の説明】
1 走査信号配線 2 表示信号配線 3 TFT 4 絵素電極 5 対向電極 6 絵素容量 7 ソース=コモン容量 8 ケ゛ート=ト゛レイン容量 9 給電抵抗 1v 走査信号電位 2vv 表示信号電位 2ve 補償信号電位 5vp 対向電極電位 5vs 対向給電電位

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走査信号配線と表示信号配線とがマトリク
    ス状に形成され、前記走査信号配線と前記表示信号配線
    との交点に対応して絵素電極およびスイッチング素子が
    形成され、前記絵素電極との間に液晶容量を形成する対
    向電極を具備したアクティブマトリクス型液晶表示装置
    において、表示信号電位に対応した補償信号電位を、前
    記表示信号電位の印加期間直前に付加することを特徴と
    するアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法。
JP30195592A 1992-11-12 1992-11-12 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法 Pending JPH06149186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30195592A JPH06149186A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30195592A JPH06149186A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149186A true JPH06149186A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17903132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30195592A Pending JPH06149186A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075852A (ja) * 1993-04-30 1995-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置で漏話を除去する方法及び液晶表示装置
JP2009075384A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sony Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075852A (ja) * 1993-04-30 1995-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置で漏話を除去する方法及び液晶表示装置
JP2009075384A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sony Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP4645632B2 (ja) * 2007-09-21 2011-03-09 ソニー株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946068A (en) Liquid crystal display with dummy data driving to produce edge column compensation
US7965361B2 (en) Multi-domain vertical alignment liquid crystal display panel
KR101595817B1 (ko) 액정 표시 장치
US20110309367A1 (en) Display panel and liquid crystal display including the same
JPH1039328A (ja) 液晶表示装置
JP3140358B2 (ja) Lcd駆動方式
KR960003590B1 (ko) 액티브매트릭스형 액정표시장치의 구동장치 및 방법
JPS62218943A (ja) 液晶表示装置
US5745090A (en) Wiring structure and driving method for storage capacitors in a thin film transistor liquid crystal display device
KR20000062926A (ko) 평면표시장치, 표시제어장치 및 표시제어방법
JP3914639B2 (ja) 液晶表示装置
JP4428255B2 (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
KR101369883B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2001067048A (ja) 液晶表示装置
US20060244701A1 (en) Liquid crystal device, driving method thereof, and electronic apparatus
JPH04318512A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JPH06149186A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法
KR100559225B1 (ko) 액정 표시 장치의 도트 인버젼 드라이빙 방법
JPH05210121A (ja) 液晶表示装置
KR100644260B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100488453B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20040021893A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JPH05216442A (ja) 液晶表示装置
JPH06148675A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1184416A (ja) 液晶表示素子