JP2005025121A - 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置 - Google Patents

調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005025121A
JP2005025121A JP2003270666A JP2003270666A JP2005025121A JP 2005025121 A JP2005025121 A JP 2005025121A JP 2003270666 A JP2003270666 A JP 2003270666A JP 2003270666 A JP2003270666 A JP 2003270666A JP 2005025121 A JP2005025121 A JP 2005025121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pulse
light transmittance
driving
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003270666A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Yanagida
敏治 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003270666A priority Critical patent/JP2005025121A/ja
Publication of JP2005025121A publication Critical patent/JP2005025121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 液晶分子の配向変化又はその緩和をスムーズに立ち上がらせて、光透過率の応答時間を短縮し、性能、画質、信頼性の向上を図ることができる調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置を提供すること。
【解決手段】 液晶素子と、この液晶素子から射出する光の透過率を現光透過率から目標光透過率へ変化させるためのパルス制御部とを有し、
前記パルス制御部が、
前記目標光透過率に対応する駆動パルスを与える前に、最小光透過率又は最大光透過 率に対応する駆動エネルギーよりも小さな駆動エネルギーの第1の制御用駆動パルスと 、前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも大きな駆動エネ ルギーの第2の制御用駆動パルスとをこの順に予め挿入するように構成されている、
調光装置、及びこの調光装置を前記制御用駆動パルスを用いて駆動する駆動方法。並びに、この調光装置が撮像系の光路中に配される撮像装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、入射光の光量を調節して出射するための調光装置及びその駆動方法、並びにこの調光装置を用いた撮像装置に関するものである。
通常、液晶セルを用いる調光装置には、偏光板が使用される。この液晶セルには、例えばTN(Twisted Nematic)型液晶セルやゲスト−ホスト(GH(Guest Host))型液晶セルが用いられる。
図14は、従来の調光装置の動作原理を示す概略図である。この調光装置は、主に偏光板1とGHセル2とで構成される。GHセル2は、図示省略したが、2枚のガラス基板の間に封入され、また動作電極や液晶配向膜を有している(以下、同様)。GHセル2には、液晶分子3と二色性染料分子4とが封入されている。
二色性染料分子4は、光の吸収に異方性を有し、例えば分子長軸方向の光を吸収するポジ型(p型)色素分子である。また、液晶分子3は、例えば誘電率異方性が正のポジ型(正型)である。
図14(a)は、電圧を印加していない(電圧無印加)時のGHセル2の状態を示す。入射光5は、偏光板1を透過することにより直線偏光される。図14(a)では、この偏光方向と二色性染料分子4の分子長軸方向とが一致するので、光は、二色性染料分子4に吸収され、GHセル2の光透過率が低下する。
そして、図14(b)で示すように、GHセル2に電圧印加を行うと、液晶分子3が電界方向に向くに伴って二色性染料分子4の分子長軸方向は、直線偏光の偏光方向と直角になる。このため、入射光5はGHセル2によりほとんど吸収されずに透過する。
図14に示したGHセル2においては、図15に示すように、動作電圧の印加に伴って、可視光の平均光透過率(空気中。液晶セルに加えて偏光板を足したときの光透過率を参照(=100%)とした:以下、同様)が増加するが、電圧を10Vにまで上昇させたときの最大光透過率は60%程度であり、しかも光透過率の変化が緩やかである。
なお、分子短軸方向の光を吸収するネガ型(n型)の二色性染料分子を用いる場合は、上記ポジ型の二色性染料分子4の場合と逆になり、電圧無印加時には光が吸収されず、電圧印加時に光が吸収される。
図14に示した調光装置では、電圧印加時と電圧無印加時との吸光度の比、即ち、光学濃度の比が約10である。これは、偏光板1を使用せずにGHセル2のみで構成される調光装置に比べて約2倍の光学濃度比を有する。
この光学濃度比(コントラスト比、ダイナミックレンジ)は、GHセルを構成する2枚のガラス基板間の距離(以下、セルギャップと称する。)に左右される。
即ち、図16に示すように、セルギャップが大きい程、換言すれば液晶層の厚みが厚い程、透明時と遮光時との光透過率の差が大きくなり、光学濃度比(コントラスト比)は大きく取れる。
一方、図17に示すように、セルギャップが変わると、GHセルによる調光装置としての過渡応答速度も変化する。例えばセルギャップが大きくなると、応答速度は確実に遅くなる傾向をもつ。
また、図17に示すように、上記した調光装置の駆動において、光透過率を変化させる際に、ステップ状に駆動パルスを変化させるが、用いる液晶セルの構造や液晶材料によっては、透明時(最大光透過率)から遮光時(最小光透過率)への大きなステップ応答、又は遮光時から透明時への大きなステップ応答時に比べて(図17(b))、中間調で光透過率をわずかに変化させる場合の応答時間が著しく長くなることがあり(図17(a))、問題となっていた。
上記の問題点を解決するために、本出願人は、調光用の液晶素子を中間調で駆動する場合に、液晶の配向変化又はその緩和をスムーズに立ち上がらせて光透過率の応答時間を短縮することができる調光装置を提案した(例えば、後記の特許文献1参照。)。
即ち、特許文献1に係る調光装置によれば、液晶素子の光透過率を現光透過率から目標光透過率へ中間調でわずかに変化させる際に、目標透過率に対応する駆動パルスを与える前に、完全遮光時(最小光透過率)又は完全透明時(最大光透過率)に対応する制御用駆動パルスを予め適度に挿入することにより、単に目標光透過率に対応する駆動パルスをステップ状に与えて駆動する場合に比べて、液晶の配向変化又はその緩和がスムーズに立ち上がるようになり、目標光透過率に達するまでの応答時間を大幅に短縮することができる。
特開2002−122843号広報(5頁7欄31行目〜8欄49行目、図1及び図2)
しかしながら、本発明者は、上記の特許文献1による調光装置は上記した優れた特長を持ちつつも、なお改善すべき点があることを見出した。
即ち、特許文献1の調光装置において、更なる過渡応答速度の向上を図るために、上記の中間挿入する制御用駆動パルスとしてGHセルに過剰に大きな駆動電圧を印加すると、バックフロー(背流)による蹴り返し(optical bounce)が生じ、液晶分子の配向状態が不安定となって光透過率の制御が難しくなったり、目標光透過率をオーバーシュートしてしまい、調光制御に要する時間が増大して、被写体照度が速く変化した場合に追従できなくなる等の不具合が生じることが新たに分かり、その点に付いても、更なる改善を図ることが切望されていた。
本発明は、上述したような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、液晶分子の配向変化又はその緩和をスムーズに立ち上がらせて、光透過率の応答時間を短縮し、性能、画質、信頼性の向上を図ることができる調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置を提供することにある。
即ち、本発明は、液晶素子と、この液晶素子から射出する光の透過率を現光透過率から目標光透過率へ変化させるためのパルス制御部とを有し、
前記パルス制御部が、
前記目標光透過率に対応する駆動パルスを与える前に、最小光透過率又は最大光透過 率に対応する駆動エネルギーよりも小さな駆動エネルギーの第1の制御用駆動パルスと 、前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも大きな駆動エネ ルギーの第2の制御用駆動パルスとをこの順に予め挿入するように構成されている、
調光装置に係り、またこの調光装置を前記制御用駆動パルスを用いて駆動する駆動方法、並びに、この調光装置が撮像系の光路中に配される撮像装置に係るものである。
本発明によれば、前記パルス制御部が、前記目標光透過率に対応する駆動パルスを与える前に、最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも小さな駆動エネルギーの第1の制御用駆動パルスと、前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも大きな駆動エネルギーの第2の制御用駆動パルスとをこの順に予め挿入するように構成されているので、単に目標光透過率に対応する駆動パルスをステップ状に与えて駆動する場合に比べて、液晶の配向変化又はその緩和がスムーズに立ち上がるようになり、目標光透過率に達するまでの応答時間を大幅に短縮できる。
また、中間調駆動のような狭いレンジの調光動作において、より大きな効果が生まれるが、最大光透過率から最小光透過率への大きなステップ応答であっても、低温環境下の駆動で過渡応答時間が長くなる場合等では、その高速化に大いに効果を発揮する。
従って、本発明は、調光装置及び撮像装置の光学的機能の向上を図ることができ、その性能、画質、信頼性の向上を図るために極めて有効である。
本発明においては、前記第2の制御用駆動パルスの後に、この第2の制御用駆動パルスの駆動エネルギーよりも小さく、かつ前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーと同等又はそれ以上の駆動エネルギーの制御用駆動パルスが付加されることが好ましい。これにより、液晶の配向変化又はその緩和がよりスムーズに立ち上がるようになり、目標光透過率に達するまでの応答時間を一層大幅に短縮できる。
また、前記制御用駆動パルスが制御されたパルス電圧及びパルス数を有することが好ましい。
また、前記制御用駆動パルスが制御されたパルス幅及びパルス数を有していてもよい。
さらに、前記制御用駆動パルスは、上記のパルス電圧又はパルス幅のみならず、パルス密度、さらにはこれらの併用によっても制御可能である。
また、前記液晶素子が、ネガ型液晶分子をホスト材料とし、二色性染料分子をゲスト材料とするゲスト−ホスト型液晶素子であるのがよい。
このような液晶素子は、本出願人が既に提出した特願平11−322186号に係る先願発明に依拠したものである。この先願発明によれば、液晶素子と、この液晶素子に入射する光の光路中に配される偏光板とで調光装置を構成し、更に、ネガ型液晶分子をホスト材料とするゲスト−ホスト型液晶を用いることにより、電圧無印加時と電圧印加時の吸光度の比(即ち光学濃度の比)が向上し、調光装置のコントラスト比が大きくなり、明るい場所から暗い場所までにおいて、調光動作を正常に行うことを可能とする。
図14に示したゲスト−ホスト型液晶セル(GHセル)2において、ホスト材料3として誘電率異方性(Δε)が正のポジ型の液晶分子を用い、ゲスト材料4には二色性を有する光吸収異方性(ΔA)が正のポジ型染料分子4を用い、偏光板1をGHセル2の入射側に配し、矩形波を駆動波形として動作電圧の印加に伴って、可視光の平均光透過率(空気中。液晶セルに加えて偏光板を足したときの透過率を参照(=100%)とした:以下、同様)が増加するが、電圧を10Vにまで上昇させたときの最大光透過率は60%程度であり、しかも光透過率の変化が緩やかである。
これは、ポジ型のホスト材料を用いる場合、電圧無印加時に液晶セルの液晶配向膜との界面での液晶分子の相互作用(interaction)が強いため、電圧を印加してもダイレクタの向きが変化しない(或いは、変化し難い)液晶分子が残ってしまうからであると考えられる。
これに対し、先願発明では、図6に示すように、ゲスト−ホスト型液晶セル(GHセル)12において、ホスト材料13として、誘電率異方性(Δε)が負のネガ型の液晶分子であるMerck社製のMLC−6608を一例として用い、ゲスト材料には二色性を有するポジ型染料分子であるBDH社製のD5を一例として用いることにより、偏光板11をGHセル12の入射側に配し、矩形波を駆動波形として動作電圧印加時の光透過率の変化を計測したところ、図7に示すように、動作電圧の印加に伴って、可視光の平均光透過率(空気中)が最大光透過率約75%から数%にまで減少し、しかも光透過率の変化が比較的急峻となる。
これは、ネガ型のホスト材料を用いる場合、電圧無印加時に液晶セルの液晶配向膜との界面での液晶分子の相互作用(interaction)が非常に弱いため、電圧無印加時に光が透過し易く、また電圧印加と共に液晶分子のダイレクタの向きが変化し易くなるからであると考えられる。
このようにして、本発明において、ネガ型のホスト材料を用いてGHセルを構成すれば、光透過率(特に透明時)が向上し、GHセルを撮像光学系中にそのまま位置固定して使用できるコンパクトな調光装置が実現可能となる。この場合、液晶素子への入射光の光路中に偏光板を配することにより、電圧無印加時と電圧印加時の吸光度の比(即ち光学濃度の比)が一層向上し、調光装置のコントラスト比が更に大きくなり、明るい場所から暗い場所までにおいて、調光動作をより正常に行うことができる。
なお、本発明においては、前記液晶素子のネガ型液晶分子の誘電率異方性は負であるのがよいが、ゲスト材料は、ポジ型又はネガ型の二色性染料分子からなっていてよい。また、ホスト材料はネガ型であるのがよいが、ポジ型でも差支えはない。
本発明において、ネガ型(又はポジ型)のホスト材料、ポジ型(又はネガ型)のゲスト材料は公知の材料から選択して用いることができる。但し、実際の使用の場合は、実使用温度範囲でネマチック性を示すように選択し、ブレンドした組成物を用いてよい。
上述したGHセル12からなる調光装置23は、例えば図8に示すように、ズームレンズのように複数のレンズで構成されるレンズ前群15とレンズ後群16との間に配置される。レンズ前群15を透過した光は、偏光板11を介して直線偏光された後、GHセル12に入射する。GHセル12を透過した光は、レンズ後群16で集光され、撮像面17に映像として映し出される。
この調光装置23を構成する偏光板11は、本出願人による上述した先願発明と同様に、GHセル12に入射する光の有効光路に対して出し入れ可能である。具体的には、偏光板11を仮想線で示す位置に移動させることにより、光の有効光路の外へ出すことができる。この偏光板11を出し入れする手段として、図9に示すような機械式アイリスが用いられても良い。
この機械式アイリスは、一般にデジタルスチルカメラやビデオカメラ等に用いられる機械式絞り装置であり、主として2枚のアイリス羽根18、19と、アイリス羽根18に貼付された偏光板11とからなる。アイリス羽根18、19は、上下方向に移動させることができる。矢印21で示される方向に、図示せぬ駆動モーターを用いてアイリス羽根18、19を相対的に移動させる。
これにより、図9で示すように、アイリス羽根18、19は部分的に重ねられ、この重なりが大きくなると、アイリス羽根18、19の中央付近に位置する有効光路20上の開口部22が、偏光板11により覆われる。
図10は、有効光路20付近の機械式アイリスの部分拡大図である。アイリス羽根18が下方に移動すると同時に、アイリス羽根19が上方に移動する。これに伴って、図10(a)に示すように、アイリス羽根18に貼付された偏光板11も有効光路20の外へと移動する。逆に、アイリス羽根18を上方に、またアイリス羽根19を下方に移動させることにより、互いのアイリス羽根18、19が重なる。これに従って、図10(b)に示すように、偏光板11は有効光路20上に移動し、開口部22を次第に覆う。アイリス羽根18、19の互いの重なりが大きくなると、図10(c)に示すように、偏光板11は開口部20を全て覆う。
次に、この機械式アイリスを用いた調光装置23の調光動作について説明する。
図示せぬ被写体が明るくなるにつれて、図10(a)で示したように、上下方向に開いていたアイリス羽根18、19は、図示せぬモーターにより駆動され、重なり始める。これによって、アイリス羽根18に貼付されている偏光板11は、有効光路20上に入り始め、開口部22の一部を覆う(図10(b))。
このとき、GHセル12は光を吸収しない状態にある(なお、熱的揺らぎ、又は表面反射等のため、GHセル12による若干の吸収はある。)。このため、偏光板11を通過した光と開口部22を通過した光は、ほぼ強度分布が同等となる。
その後、偏光板11は、完全に開口部22を覆った状態になる(図10(c))。さらに、被写体の明るさが増す場合は、GHセル12への電圧を上昇し、GHセル12で光を吸収することにより調光を行う。
これとは逆に、被写体が暗くなる場合は、まず、GHセル12への電圧を減少又は無印加とすることにより、GHセル12による光の吸収効果を無くする。さらに被写体が暗くなった場合は、図示せぬモーターを駆動することにより、アイリス羽根18を下方へ、またアイリス羽根19を上方へ移動させる。こうして、偏光板11を有効光路20の外へ移動させる(図10(a))。
図8〜図10に示したように、偏光板11(透過率例えば40%〜50%)を光の有効光路20から外に出すことができるので、偏光板11に光が吸収されない。従って、調光装置の最大透過率を例えば2倍以上に高めることができる。具体的には、この調光装置を、従来の固定されて設置される偏光板及びGHセルからなる調光装置と比較すると、最大透過率は例えば約2倍になる。なお、最低透過率は両者で等しい。
また、デジタルスチルカメラ等に実用化されている機械式アイリスを用いて、偏光板11の出し入れが行なわれるので、調光装置は容易に実現可能となる。また、GHセル12を用いるので、偏光板11による調光に加えて、GHセル12自体が光を吸収することにより、調光を行うことができる。
このようにして、この調光装置は、明、暗のコントラスト比を高めると共に、光量分布をほぼ均一に保つことができるものとなる。
以下、本発明の好ましい実施例を図面参照下に説明する。
実施例1
まず、ゲスト−ホスト型液晶(GH)セルを用いる調光装置の一例を説明する。
この調光装置は、図8に示すように、GHセル12と偏光板11とからなる。そして、GHセル12は、透明電極と配向膜をそれぞれ形成した2枚のガラス基板(いずれも図示せず)の間に、ネガ型の液晶分子(ホスト材料)とポジ型又はネガ型の二色性染料分子(ゲスト材料)との混合物が封入されている。
液晶分子には、例えば誘電率異方性が負のネガ型液晶であるMerck社製のMLC−6608を一例として用い、また二色性染料分子4には、光の吸収に異方性を有し、例えば分子長軸方向の光を吸収するポジ型染料であるBDH社製のD5を一例として用いた。偏光板11の光吸収軸は、GHセル12に電圧を印加した時の光吸収軸と直交させた。
このGHセル12からなる調光装置23は、例えば図8に示したように、ズームレンズのように複数のレンズで構成されるレンズ前群15とレンズ後群16との間に配置された。レンズ前群15を透過した光は、偏光板11を介して直線偏光された後、GHセル12に入射する。GHセル12を透過した光は、レンズ後群16で集光され、撮像面17に映像として映し出される。
そして、この調光装置23を構成する偏光板11は、本出願人による上述した先願発明と同様に、GHセル12に入射する光の有効光路に対して出し入れ可能である。具体的には、偏光板11を仮想線で示す位置に移動させることにより、光の有効光路の外へ出すことができる。この偏光板11を出し入れする手段として、図9に示した機械式アイリスが用いられても良い。
このGHセル12に、矩形波を駆動波形として入力し、動作電圧印加時の光透過率の変化を計測したところ(図6)、図7に示すように、動作電圧の印加に伴って、可視光の平均光透過率(空気中)が最大光透過率約75%から数%にまで減少した。用いる液晶セル構造や構成材料によっても異なるが、GHセル12は、±5V(1kHz)以上のパルス電圧印加で、ほぼ最小光透過率に達した。
しかしながら、0V→±5V、±5→0Vのように、透明状態から完全遮光状態へ、又は完全遮光状態から透明状態へと変化させた場合、光透過率は、ある程度高速に応答するが、中間調で光透過率をわずかに変化させようとした場合は、数倍の応答時間を要する場合があった。
例えば、25℃の室温下でセルギャップ約4.1μmの液晶光学素子に対して、0V→±5Vのパルス電圧変化を加えると、図1に示すように、光透過率が約23msで応答した場合に、±2V→±3Vで中間調の駆動を行うと、応答時間が約87ms程度まで悪化した。
また、この過渡応答速度は、素子環境温度の影響を大きく受け、低温環境下では液晶分子の運動と粘性が低下するため、応答時間が一層増加してしまう。
例えば、図1及び図4(a)に示すように、環境温度が0℃まで低下すると、0V→±5Vの駆動パルス電圧変化に対しても、光透過率の応答時間が約90msまで遅くなった。さらに、0℃の環境温度下で±2V→±3Vで中間調の駆動を行うと、図1及び図4(b)に示すように、応答時間は更に約305ms程度まで悪化してしまう。
液晶セルを調光素子に用いて撮像装置を実現しようとする場合、こうした応答速度の低下は自動露出調整に支障をきたしてしまうことになる。
これを解決するために、本出願人は上記の特許文献1にて、液晶素子の光透過率を現光透過率から目標光透過率へ中間調でわずかに変化させる場合、目標透過率に対応する駆動パルスを与える前に、完全遮光時(最小光透過率)又は完全透明時(最大光透過率)に対応する制御用駆動パルスを予め適度に挿入することにより、応答時間を大幅に短縮できることを初めて知見した。
例えば、図1及び図4(c)に示すように、0℃の素子環境温度の下で±2V→±3Vで駆動する場合に、最初に完全遮光状態(最小光透過率)に対応する±5Vの制御用駆動矩形波を41ms分だけ、±3Vの駆動波形の前に挿入したところ、光透過率の応答時間は、約305msから約41msへと、大幅に短縮することができた。
しかしながら、本発明者は、上記の特許文献1による調光装置は上記した優れた特長を持ちつつも、なお改善すべき点があることを見出した。
即ち、特許文献1の調光装置において、更なる過渡応答速度の向上を図るために、上記の中間挿入する制御用駆動パルスとしてGHセルに過剰に大きな駆動電圧を印加すると、図5(d)及び(e)に示すように、バックフロー(背流)による蹴り返し(optical bounce)が生じ、液晶分子の配向状態が不安定となって光透過率の制御が難しくなったり、目標光透過率をオーバーシュートしてしまい、調光制御に要する時間が増大して、被写体照度が速く変化した場合に追従できなくなる等の不具合が生じることを見出した。
そこで、過渡応答速度の更なる改善検討を鋭意進めたところ、前記目標光透過率に対応する駆動パルスを与える前に、最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも小さな駆動エネルギーの第1の制御用駆動パルスと、前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも大きな駆動エネルギーの第2の制御用駆動パルスとをこの順に予め挿入すれば、単に目標光透過率に対応する駆動パルスをステップ状に与えて駆動する場合に比べて、液晶の配向変化又はその緩和がスムーズに立ち上がるようになり、目標光透過率に達するまでの応答時間を大幅に短縮できることを初めて知見した。
例えば、図1及び図2に示すように、0℃の素子環境温度の下で±2V→±3Vで駆動する場合に、±3Vの駆動波形の前に、±4.5Vの制御用駆動波形を7.5ms分、次いで±7Vの制御用駆動波形を7.5ms分、そして±5Vの制御用駆動波形を7.5ms分だけ挿入したところ、過渡応答時間を約15msにまで短縮することができた。
また、0→±5Vの電圧変化で駆動するような、透明(最大光透過率)から遮光(最小光透過率)への大きなステップ応答であっても、上記と同様にして前記目標光透過率に対応する駆動パルスを与える前に、最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも小さな駆動エネルギーの第1の制御用駆動パルスと、前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも大きな駆動エネルギーの第2の制御用駆動パルスをこの順に予め挿入すれば、過渡応答時間を一層短縮することができる。
例えば、図1及び図3に示すように、0℃の素子環境温度の下で0V→±5Vで駆動する場合に、±5Vの駆動波形の前に、±4.5Vの制御用駆動波形を7ms分、次いで±7Vの制御用駆動波形を7ms分、そして±6Vの制御用駆動波形を7ms分だけ挿入したところ、過渡応答時間を約14msにまで大幅に短縮することができた。
以上より明らかなように、本発明に基づく調光装置及びその駆動方法は、前記パルス制御部が、前記目標光透過率に対応する駆動パルスを与える前に、最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも小さな駆動エネルギーの第1の制御用駆動パルスと、前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも大きな駆動エネルギーの第2の制御用駆動パルスとをこの順に予め挿入するように構成されているので、中間調駆動のような狭いレンジの調光動作、特に低温環境下での中間調駆動のような、もともとの過渡応答速度が長い場合にほど、液晶の配向変化又はその緩和がスムーズに立ち上がるようになり、目標光透過率に達するまでの応答時間を大幅に短縮できる。また、低温環境下以外の比較的過渡応答時間が短い場合であっても、上記と同様の効果が奏せられ、調光動作の向上を図ることができる。
さらに、最大光透過率から最小光透過率への大きなステップ応答であっても、低温環境下の駆動で過渡応答時間が長くなる場合等では、その高速化に大いに効果を発揮する。
従って、本発明は、調光装置及び撮像装置の光学的機能の向上を図ることができ、その性能、画質、信頼性の向上を図るために極めて有効である。
なお、本実施例で、中間挿入する波形の時間幅や電圧は、制御し易いように、ある程度自由に選択できる。しかし、光透過率の過渡応答が目標値をオーバーシュートするような設定で駆動することは、やはり好ましくないので、セルギャップ等のセル構造や素子環境温度に応じて、より最適な制御用駆動パルスを選択することが好ましい。
実施例2
図11は、上記実施例による調光装置23をCCD(Charge Coupled Device)カメラに組み込んだ例を示すものである。
即ち、CCDカメラ50において、一点鎖線で示す光軸に沿って、前記のレンズ前群15に相当する1群レンズ51及び2群レンズ(ズーム用)52、前記のレンズ後群16に相当する3群レンズ53及び4群レンズ(フォーカス用)54、CCDパッケージ55が適宜の間隔をおいてこの順に配設されており、CCDパッケージ55には赤外カットフィルタ55a、光学ローパスフィルタ系55b、CCD撮像素子55cが収納されている。
2群レンズ52と3群レンズ53との間には、3群レンズ53寄りに、上述した本発明に基づくGHセル12と偏光板11からなる調光装置23が光量調節(光量絞り)のために同じ光路上に取り付けられている。なお、フォーカス用の4群レンズ54は、リニアモータ57により光路に沿って3群レンズ53とCCDパッケージ55との間を移動可能に配設され、またズーム用の2群レンズ52は、光路に沿って1群レンズ51と調光装置23との間を移動可能に配設されている。
図12には、このカメラシステムにおける調光装置23による光透過率制御のシーケンスのアルゴリズムを示す。
この実施例によると、2群レンズ52と3群レンズ53の間に本発明に基づく調光装置23が設けられているので、上述したように電界の印加によって光量を調節でき、システムを小型化でき、実質的に光路の有効範囲の大きさまで小型化できる。従って、CCDカメラの小型化を達成することが可能である。また、パターン化された電極への印加電圧の大きさによって光量を適切に制御できるので、従来のような回折現象を防止し、撮像素子へ十分な光量を入射させ、像のぼやけをなくせる。
図13は、上記のCCDカメラの駆動回路ブロック図である。これによれば、調光装置23の光出射側に配されたCCD撮像素子55cの駆動回路部60を有し、CCD撮像素子55cの出力信号がY/C信号処理部61で処理され、輝度情報(Y信号)としてGHセル駆動制御回路部62にフィードバックされ、この制御回路部からの制御信号により、駆動回路部60の基本クロックと同期して、上述した如くにパルス電圧又はパルス幅が制御された駆動パルスがパルス発生回路部63から得られるようになっている。制御回路部62と、パルス発生回路部63とで、パルス電圧又はパルス幅の制御のためのGH液晶駆動制御部64が構成されている。
なお、このカメラシステムとは別のシステムにおいても、調光装置23の出射光をフォトディテクタ(又はフォトマル)で受け、ここから出射光の輝度情報を制御回路部62へフィードバックし、GHセル駆動回路部(図示せず)のクロックと同期して、パルス発生回路部からパルス電圧又はパルス幅が制御された駆動パルスを得ることができる。
以上、本発明を実施の形態及び実施例について説明したが、上述の例は、本発明の技術的思想に基づき種々に変形が可能である。
例えば、液晶素子や調光装置の構造や材質、その駆動機構、駆動回路、制御回路の構成などは種々に変更が可能である。また、駆動波形は矩形波、台形波、三角波、正弦波のいずれでも駆動可能であり、両電極間の電位差に応じて液晶分子の傾きが変化し、光透過率が制御される。
本発明の調光装置及び撮像装置は、前記液晶光学素子の駆動電極が少なくとも有効光透過部の全域にわたって形成されている場合に好適であり、そのように形成された駆動電極への駆動パルスの制御によって有効光路幅全体にわたって光透過率の一括制御を高精度に行うことができる。
また、液晶セルの駆動法を上記に説明したパルス電圧変調(PHM)からパルス幅変調(PWM)に変更することも可能である。
また、GHセルとして、上述したもの以外に、2層構造等のGHセルも使用可能である。偏光板11のGHセル12に対する位置は、レンズ前群15とレンズ後群16との間としたが、この配置に限らず、撮像レンズの設定条件から最適となる位置に配置されれば良い。即ち、位相差フィルム等の偏光状態が変化する光学素子を用いない限り、偏光板11は、例えば撮像面17とレンズ後群16との間等、被写体側又は撮像素子側の任意の位置に置くことができる。さらにまた、偏光板11は、レンズ前群15又はレンズ後群16に代わる単一のレンズ(単レンズ)の前又は後に配置されてもよい。
また、アイリス羽根18、19は2枚に限られず、より多くの枚数を用いることにしてもよいし、逆に1枚でもよい。また、アイリス羽根18、19は、上下方向に移動することにより重ねられるが、他の方向に移動しても良く、周囲から中央に向けて絞り込むことにしてもよい。
また、偏光板11は、アイリス羽根18に貼付されているが、アイリス羽根19の方に貼付されてもよい。
また、被写体が明るくなるにつれて、先に偏光板11の出し入れによる調光を行った後、GHセル12による光の吸収を行ったが、逆に、先にGHセル12の光吸収による調光を行うことにしてもよい。この場合、GHセル12の透過率が所定の値まで低下した後に、偏光板11の出し入れによる調光を行う。
また、偏光板11を有効光路20から出し入れする手段として、機械式アイリスを用いたが、これに限られない。例えば、偏光板11が貼付されたフィルムを駆動モーターに直接設置することにより、偏光板11を出し入れしても良い。
また、上記の例では偏光板11を有効光路20に対し出し入れしたが、有効光路中に位置固定することも勿論可能である。
また、本発明の調光装置は、公知の他のフィルター材(例えば、有機系のエレクトロクロミック材、液晶、エレクトロルミネッセンス材等)と組み合わせて用いることも可能である。
更に、本発明の調光装置は、記述したCCDカメラ等の撮像装置の光学絞り以外にも、各種光学系、例えば、電子写真複写機や光通信機器等の光量調節用としても広く適用が可能である。更に、本発明の調光装置は、光学絞りやフィルター以外に、キャラクターやイメージを表示する各種の画像表示素子に適用することができる。
本発明の実施例における本発明に基づく調光装置及びその駆動方法による過渡応答時間を比較して示す図である。 同、本発明に基づく調光装置及の駆動方法の一例、及びその過渡応答時間を示すグラフである。 同、本発明に基づく調光装置及の駆動方法の他の例、及びその過渡応答時間を示すグラフである。 従来例による調光装置の駆動方法及びその過渡応答時間を示すグラフである。 同、調光装置の駆動方法及びその過渡応答時間を示すグラフである。 本発明による調光装置の一例の動作原理を示す概略図である。 同、調光装置の光透過率と駆動印加電圧との関係を示すグラフである。 同、液晶光学素子を用いた調光装置の概略側面図である。 同、調光装置の機械式アイリスの正面図である。 同、調光装置の有効光路付近の機械式アイリスの動作を示す概略部分拡大図である。 同、調光装置を組み込んだカメラシステムの概略断面図である。 同、カメラシステムにおける光透過率制御のアルゴリズムである。 同、駆動回路を含むカメラシステムのブロック図である。 従来の調光装置の動作原理を示す概略図である。 同、調光装置の光透過率と駆動印加電圧との関係を示すグラフである。 同、調光装置の光透過率とセルギャップとの関係を示すグラフである。 同、調光装置の過渡応答時間とセルギャップとの関係を示すグラフである。
符号の説明
1、11…偏光板、2、12…GHセル、3…ポジ型液晶分子、4…ポジ型染料分子、5…入射光、13…ネガ型液晶分子、15、16…レンズ群、17…撮像面、
18、19…アイリス羽根、20…有効光路、50…CCDカメラ、51…1群レンズ、52…2群レンズ、53…3群レンズ、54…4群レンズ、55…CCDパッケージ、
55b…光学ローパスフィルタ、55c…CCD撮像素子、60…CCD駆動回路部、
61…Y/C信号処理部、62…制御回路部、63…パルス発生回路部、
64…パルス電圧又はパルス幅の制御部(GH液晶駆動制御装置)

Claims (11)

  1. 液晶素子と、この液晶素子から射出する光の透過率を現光透過率から目標光透過率へ変化させるためのパルス制御部とを有し、
    前記パルス制御部が、
    前記目標光透過率に対応する駆動パルスを与える前に、最小光透過率又は最大光透過 率に対応する駆動エネルギーよりも小さな駆動エネルギーの第1の制御用駆動パルスと 、前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも大きな駆動エネ ルギーの第2の制御用駆動パルスとをこの順に予め挿入するように構成されている、
    調光装置。
  2. 前記第2の制御用駆動パルスの後に、この第2の制御用駆動パルスの駆動エネルギーよりも小さく、かつ前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーと同等又はそれ以上の駆動エネルギーの制御用駆動パルスが付加される、請求項1に記載した調光装置。
  3. 前記制御用駆動パルスが制御されたパルス電圧及びパルス数を有している、請求項1又は2に記載した調光装置。
  4. 前記制御用駆動パルスが制御されたパルス幅及びパルス数を有している、請求項1又は2に記載した調光装置。
  5. 前記液晶素子が、ネガ型液晶分子をホスト材料とし、二色性染料分子をゲスト材料とするゲスト−ホスト型液晶素子である、請求項1に記載した調光装置。
  6. 液晶素子からなる調光装置を駆動する方法であって、前記液晶素子から射出する光の透過率を現光透過率から目標光透過率へ変化させる際に、前記目標光透過率に対応する駆動パルスを与える前に、最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも小さな駆動エネルギーの第1の制御用駆動パルスと、前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーよりも大きな駆動エネルギーの第2の制御用駆動パルスとをこの順に予め挿入する、調光装置の駆動方法。
  7. 前記第2の制御用駆動パルスの後に、この第2の制御用駆動パルスの駆動エネルギーよりも小さく、かつ前記最小光透過率又は最大光透過率に対応する駆動エネルギーと同等又はそれ以上の駆動エネルギーの制御用駆動パルスを付加する、請求項6に記載した調光装置の駆動方法。
  8. 前記制御用駆動パルスをパルス電圧及びパルス数によって制御する、請求項6又は7に記載した調光装置の駆動方法。
  9. 前記制御用駆動パルスをパルス幅及びパルス数によって制御する、請求項6又は7に記載した調光装置の駆動方法。
  10. 前記液晶素子として、ネガ型液晶分子をホスト材料とし、二色性染料分子をゲスト材料とするゲスト−ホスト型液晶素子を用いる、請求項6に記載した調光装置の駆動方法。
  11. 請求項1〜5のいずれか1項に記載した調光装置が撮像系の光路中に配されている、撮像装置。
JP2003270666A 2003-07-03 2003-07-03 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置 Pending JP2005025121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270666A JP2005025121A (ja) 2003-07-03 2003-07-03 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270666A JP2005025121A (ja) 2003-07-03 2003-07-03 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005025121A true JP2005025121A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34190564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270666A Pending JP2005025121A (ja) 2003-07-03 2003-07-03 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005025121A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336169A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Fujinon Corp 携帯機器
JP2009075384A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sony Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP2011243366A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2012100834A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Fujifilm Corp 内視鏡装置
WO2013058166A1 (ja) * 2011-10-18 2013-04-25 ソニー株式会社 動作制御装置および動作制御方法、撮像装置、並びにプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336169A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Fujinon Corp 携帯機器
JP4647552B2 (ja) * 2006-06-14 2011-03-09 富士フイルム株式会社 携帯機器
JP2009075384A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sony Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP4645632B2 (ja) * 2007-09-21 2011-03-09 ソニー株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP2011243366A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2012100834A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Fujifilm Corp 内視鏡装置
WO2013058166A1 (ja) * 2011-10-18 2013-04-25 ソニー株式会社 動作制御装置および動作制御方法、撮像装置、並びにプログラム
JP2013088597A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sony Corp 動作制御装置および動作制御方法、撮像装置、並びにプログラム
CN103858051A (zh) * 2011-10-18 2014-06-11 索尼公司 动作控制设备、动作控制方法、成像设备和程序
US9182650B2 (en) 2011-10-18 2015-11-10 Sony Corporation Action control device, action control method, imaging device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100807007B1 (ko) 촬상 장치
JP2002082358A (ja) 調光装置及び撮像装置
JP4491871B2 (ja) 調光装置及び撮像装置、並びにこれらの駆動方法
JP2002122843A (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2005025121A (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
TW576943B (en) Light controlling device and imaging device
JP4560937B2 (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
KR100852720B1 (ko) 전기조광소자 및 그 구동방법
JP4798290B2 (ja) 調光装置及び撮像装置
JP2001142047A5 (ja)
JP3577718B2 (ja) 調光装置及び撮像装置
JP4239059B2 (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP4626053B2 (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2003228038A (ja) 調光装置及び撮像装置
JP2002303850A (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2001142048A (ja) 調光装置及び撮像装置、並びにこれらの駆動方法
JP2001142050A (ja) 調光装置及び撮像装置、並びにこれらの駆動方法
JP2001201769A (ja) 調光装置及び撮像装置
JP2003215544A (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP3941098B2 (ja) 調光装置及び撮像装置
JP2003195255A (ja) 調光装置及び撮像装置、並びにその駆動方法
JP2003140193A (ja) 調光装置及び撮像装置
JPH05127219A (ja) 電子シヤツター装置
JP2002040515A (ja) 撮像用可変減光フィルターおよび撮像装置
JPH0331833A (ja) 可変ストロボ拡散板装置