JP2011243366A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011243366A
JP2011243366A JP2010113397A JP2010113397A JP2011243366A JP 2011243366 A JP2011243366 A JP 2011243366A JP 2010113397 A JP2010113397 A JP 2010113397A JP 2010113397 A JP2010113397 A JP 2010113397A JP 2011243366 A JP2011243366 A JP 2011243366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
voltage
polarizing element
crystal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010113397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5468464B2 (ja
Inventor
Yasuo Toko
康夫 都甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010113397A priority Critical patent/JP5468464B2/ja
Publication of JP2011243366A publication Critical patent/JP2011243366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468464B2 publication Critical patent/JP5468464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/135Polarised
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】構造の複雑化やコスト増を回避しつつ、複数の発色を実現可能な車両用灯具を提供する。
【解決手段】車両用灯具は、光源11と、光源から出射する光の進路上に配置された第1偏光素子13と、第1偏光素子を透過する光の進路上に配置された液晶素子14と、液晶素子を透過する光の進路上に配置された第2偏光素子15と、液晶素子のしきい値電圧より低いオフ電圧、しきい値電圧より高い第1オン電圧、第1オン電圧より高く、かつ液晶素子の液晶層にバックフローを生じさせる高さの第2オン電圧、の何れかを液晶素子に対して選択的に供給する液晶駆動部23と、を含む車両用灯具である。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶素子を用いて構成された車両用灯具に関する。
ヘッドランプとして用いられる車両用灯具において、通常色(例えば白色)と、それとは別の色を切り替え可能に構成したいという要望がある。これに対して、例えば特開2009−67083号公報(特許文献1)には、複数の光源を用いて複数の発色を実現する先行例が開示されている。また、例えば特開2000−215722号公報(特許文献2)には、互いに異なる色のレンズを用いて、いずれかのレンズを光源(バルブ)の正面に移動させることにより、複数の発色を実現する先行例が開示されている。
ところで、特許文献1に開示された先行例においては、複数の光源を設ける必要があることから、車両用灯具の構造の複雑化やコスト増を招く。また、特許文献2に開示された先行例も同様であり、複数の着色されたレンズやこれを移動させるためのモータ、レンズの位置制御のためのセンサ等を設ける必要があることから、車両用灯具の構造の複雑化やコスト増を招く。
特開2009−67083号公報 特開2000−215722号公報
本発明に係る具体的態様は、構造の複雑化やコスト増を回避しつつ、複数の発色を実現可能な車両用灯具を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る一態様の車両用灯具は、(a)光源と、(b)上記光源から出射する光の進路上に配置された第1偏光素子と、(c)液晶層を有し、上記第1偏光素子を透過する上記光の進路上に配置された液晶素子と、(d)上記液晶素子を透過する上記光の進路上に配置された第2偏光素子と、(e)上記液晶素子のしきい値電圧より低いオフ電圧、上記しきい値電圧より高い第1オン電圧、上記第1オン電圧より高く、かつ上記液晶素子の上記液晶層にバックフローを生じさせる高さの第2オン電圧、の何れかを上記液晶素子に対して選択的に供給する液晶駆動部と、を含む車両用灯具である。
上記の車両用灯具では、液晶素子へ供給する電圧をオフ電圧とした場合と第1オン電圧とした場合でこの液晶素子を透過する光の振動方向を異ならせることにより、第2偏光素子から出射する光の状態を切り替えることができる。また、第2オン電圧を液晶素子へ供給した場合には、液晶素子の液晶層においてバックフローが発生することにより、定常状態における配向状態とは異なる配向状態を過渡的に生じさせることができる。それにより、第1オン電圧を供給した場合とは異なる色彩の光を一時的に発生することができる。上記構成によれば、複数の光源を設ける必要がなく、複数の着色されたレンズやこれを位置制御するための機構を設ける必要もないため、構造の複雑化やコスト増を回避しつつ、複数の発色を実現可能な車両用灯具を提供することが可能となる。
好ましくは、液晶駆動部は、上記第2オン電圧の供給を開始してから所定期間が経過した後に、上記液晶素子のしきい値電圧より高い第3オン電圧を供給する。
第2オン電圧を供給したことによる液晶層での液晶分子の配向変化は過渡的なものであり持続しないので、所定期間が経過した後には供給電圧を低くすることにより、電力消費を抑え、かつ高電圧印加による液晶層の劣化等を抑制することができる。
好ましくは、上記第1オン電圧と上記第3オン電圧とが等しい。
それにより、液晶駆動部によって発生すべき電圧値の種類が少なくなり、液晶駆動部の簡素化を図ることができる。
上記した第1偏光素子及び第2偏光素子の各々は、例えば、光の入射する方向に対して斜めに配置された反射偏光素子であってもよい。
それにより、第1偏光素子および第2偏光素子に入射した光がその振動方向により反射された場合と透過した場合のそれぞれを利用して、異なる照射光(例えば、ハイビームとロービーム)を容易に生成することができる。
また、上記した第1偏光素子は、例えば、偏光プリズムであってもよい。この場合、さらに上記した第2偏光素子は、光の入射する方向に対して斜めに配置された反射偏光素子であることも好ましい。
偏光プリズムを用いることにより、入射した光のほぼ全成分を特定方向へ振動する偏光に変換できるため、光の利用効率を高めることができる。また、第2偏光素子として斜め配置の反射偏光素子を用いることにより、第2偏光素子に入射した光がその振動方向により反射された場合と透過した場合のそれぞれに応じて、異なる照射光(例えば、ハイビームとロービーム)を容易に生成することができる。
第1実施形態の車両用灯具の構成を示す模式的な断面図である。 液晶素子の構成例を説明するための模式的な断面図である。 液晶駆動部の構成例を説明するためのブロック図である。 高輝度の照射光を発生させたときの透過率の過渡的変化(過渡応答)を示す図である。 第2オン電圧を印加した際のハイビームの視角特性を示す図である。 液晶素子に供給される駆動電圧のいくつかの例を示す波形図である。 第2実施形態の車両用灯具の構成を示す模式的な断面図である。 偏光プリズムの構造を説明するための模式的な上面図である。 第2実施形態の車両用灯具の模式的な正面図である。 第3実施形態の車両用灯具の構成を示す模式的な断面図である。 第3実施形態の車両用灯具の変形構成例を示す模式的な断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の車両用灯具の構成を示す模式的な断面図である。図1に示す車両用灯具は、車両の前照灯(ヘッドランプ)として用いられるものであり、光源11、コリメートレンズ12、第1反射偏光素子13、液晶素子14、第2反射偏光素子15、反射板(ミラー)16、反射板(ミラー)17、曲面反射部18、曲面反射部19、遮光板(シェード)20、プロジェクターレンズ21、ハイビーム用レンズ22、液晶駆動部23を含んで構成されている。
光源11は、例えば高輝度LEDであり、図示しない駆動手段により駆動されて外部へ光を放出する。光源11から出射した光は、第1反射偏光素子13へ向けてほぼ一方向に進行する。本実施形態においては、光源11の周囲に反射面が設けられており、光源11から出射した光の一部はこの反射面で反射され、第1反射偏光素子13へ向けてほぼ一方向に進行する。なお、反射面は省略してもよい。また、光源11は、LED以外のもの、例えば白熱電球、ハロゲン電球、HID、FE光源、蛍光灯等であってもよい。
コリメートレンズ12は、光源11からの光(反射面による反射光を含む)の進路上に配置されている。このコリメートレンズ12を用いることにより、光源11からの光の平行性を増すことができる。なお、このコリメートレンズ12は省略してもよい。
第1反射偏光素子13は、入射する光のうち、偏光透過軸方向に振動する成分を透過させ、それ以外の成分を反射する機能を有する光学素子である。この第1反射偏光素子13としては、例えば偏光ビームスプリッタ(ワイヤーグリッド偏光板)を用いることができる。本実施形態における第1反射偏光素子13は、光源からの光の進路上に、当該光の入射する方向(進行方向)に対して斜めに配置されている。詳細には、第1反射偏光素子13は、光源11からの光の平均的な光軸(すなわち光の進行方向)に対して略45度に傾け、かつ偏光透過軸を法線方向にして配置されている。第1反射偏光素子13のサイズは、例えば60mm×60mm程度である。
液晶素子14は、入射する光の振動方向(偏光方向)を制御する機能を有する光学素子である。この液晶素子14としては、例えば垂直配向型のものを用いることができる。本実施形態における液晶素子14は、第1反射偏光素子13を透過する光の進路上に、当該光の入射する方向(進行方向)に対して斜めに配置されている。すなわち、液晶素子14は、第1反射偏光素子13を透過する光の進行方向に対して略45度傾けて配置されている。また、本実施形態の液晶素子14は、第1反射偏光素子13と密着させ、又はわずかに距離をおいた状態で、第1反射偏光素子13と略平行になるように配置されている。液晶素子14の構造の詳細についてはさらに後述する。
第2反射偏光素子15は、入射する光のうち、偏光透過軸方向に振動する成分を透過させ、それ以外の成分を反射する機能を有する光学素子である。この第2反射偏光素子15としても、例えば偏光ビームスプリッタ(ワイヤーグリッド偏光板)を用いることができる。本実施形態における第2反射偏光素子15は、液晶素子14を透過した光の進路上に、当該光の入射する方向に対して斜めに配置されている。詳細には、第2反射偏光素子15は、液晶素子14を透過した光の進行方向に対して略45度に傾け、かつ偏光透過軸を水平方向にして、液晶素子14の後段に配置されている。第2反射偏光素子15は、その偏光透過軸方向が第1反射偏光素子13の偏光透過軸方向と略90度の角度で交差するように配置されている。
また、本実施形態における第2反射偏光素子15は、液晶素子14と一定距離以上離して配置されている。ここでいう一定距離とは、液晶素子14と第2反射偏光素子15とを上側から平面視したときに、液晶素子14の最上部の端部と第2反射偏光素子15の最下部の端部とが重なるときにおける液晶素子14と第2反射偏光素子15との相互間距離である。それにより、第2反射偏光素子15によって反射された光が液晶素子14によって遮られないようにすることができる。第2反射偏光素子15のサイズは、第1反射偏光素子13と同じか幾分大きい程度である。
反射板16は、第2反射偏光素子15を透過する光の進路上に、当該光の入射する方向に対して斜めに配置されている。詳細には、反射板16は、第2反射偏光素子15を透過した光の進行方向に対して略45度に傾けて、第2反射偏光素子15の後段に配置されている。この反射板16は、第2反射偏光素子15を透過した光を反射面によって反射し、反射板17へ導く。本実施形態における反射板16は、第2反射偏光素子15と一定距離以上離して配置されている。ここでいう一定距離とは、反射板16と第2反射偏光素子15とを上側から平面視したときに、第2反射偏光素子15の最上部の端部と反射板16の最下部の端部とが重なるときにおける反射板16と第2反射偏光素子15との相互間距離である。それにより、反射板16によって反射された光が第2反射偏光素子15によって遮られないようにすることができる。
反射板17は、上記した反射板16の上方に当該反射板16と所定距離を空けて配置されている。この反射板17は、その反射面が反射板16と向かい合うように配置されており、反射板16からの光を反射面により反射し、ハイビーム用レンズ22へ導く。
曲面反射部18は、上記した第1反射偏光素子13の上方に当該第1反射偏光素子13と所定距離を空けて配置されている。本実施形態における曲面反射部18は、球面あるいは放物面などの曲面からなる反射面を有し、その焦点を遮光板20の近傍にほぼ合わせるように配置される。第1反射偏光素子13からの光は、曲面反射部18の反射面において全反射し、焦点に集光される。
曲面反射部19は、上記した第2反射偏光素子15の上方に当該第2反射偏光素子15と所定距離を空けて配置されている。本実施形態における曲面反射部19は、球面あるいは放物面などの曲面からなる反射面を有し、その焦点を遮光板20の近傍にほぼ合わせるように配置される。第2反射偏光素子15からの光は、曲面反射部19の反射面において全反射し、焦点に集光される。
遮光板20は、上記した曲面反射部18、曲面反射部19のそれぞれからの光の進行方向に配置されている。この遮光板20は、曲面反射部18および曲面反射部19のそれぞれからの光の一部成分を遮り、かつカットオフを形成し得る形状を有する。このとき、遮光板20により遮られずにプロジェクターレンズ21へ進行し、プロジェクターレンズ21から出射する光が本実施形態の車両用灯具におけるロービームに対応する。本実施形態では、ロービームの最大高度が30000cd程度となるように、遮光板20による遮光量が設定される。
プロジェクターレンズ21は、上記した曲面反射部18、曲面反射部19のそれぞれからの光を集光し得るように、遮光板20の前方に配置されている。本実施形態におけるプロジェクターレンズ21は、比較的に大型の凸レンズであり、その焦点が遮光板20の近傍に位置し、かつ曲面反射部18、曲面反射部19の各焦点ともほぼ同じ位置となるように配置されている。
ハイビーム用レンズ22は、上記した反射板17の反射面と対向する所定位置に配置されており、当該反射板17からの光を集光する。ハイビーム用レンズ22から出射する光が本実施形態の車両用灯具におけるハイビームに対応する。
液晶駆動部23は、液晶素子14と電気的に接続されており、当該液晶素子14を駆動する。本実施形態の液晶駆動部23は、液晶素子14に対して駆動電圧として交流電圧を印加する。液晶駆動部23により印加される駆動電圧の詳細については後述する。
図2は、液晶素子14の構成例を説明するための模式的な断面図である。図2に示すように、液晶素子14は、第1基板51、第2基板52、第1電極53、第2電極54、配向膜55、配向膜56および液晶層57を含んで構成されている。
第1基板51および第2基板52は、それぞれ、例えばガラス基板、プラスチック基板等の透明基板である。第1基板51と第2基板52との相互間には、スペーサー(粒状体)が分散して配置されている。これらのスペーサーにより、基板相互間が所定距離(例えば数μm程度)に保たれる。
第1電極53は、第1基板51の一面上に設けられている。同様に、第2電極54は、第2基板52の一面上に設けられている。第1電極53および第2電極54は、それぞれ、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。
配向膜55は、第1基板51の一面側に、第1電極53を覆うようにして設けられている。同様に、配向膜56は、第2基板52の一面側に、第2電極54を覆うようにして設けられている。本実施形態においては、配向膜55および配向膜56としては、液晶層57の液晶分子の初期状態(電圧無印加時)における配向状態を垂直配向状態に規制するもの(垂直配向膜)が用いられている。各配向膜55、56は、それぞれラビング処理等の配向処理が施されており、当該配向処理の方向がアンチパラレル状態となるように相互に配置されている。配向処理の方向は、例えば第1基板51および第2基板52の各端面に対して45度の方向に設定される。各配向膜55、56としては、例えばポリイミド膜などの有機材料膜を用いることができるが、無機材料膜を用いることも好ましい。各配向膜55、56により、液晶層57の液晶分子にプレチルト角が付与される。なお、配向処理の方法についてはラビング法に限られず、光配向法、イオンビーム配向法、プラズマビーム配向法、斜め蒸着法など種々の方法を採用できる。
液晶層57は、第1基板51の第1電極53と第2基板52の第2電極54との相互間に設けられている。本実施形態においては誘電率異方性Δεが負(Δε<0)の液晶材料(ネマティック液晶材料)を用いて液晶層57が構成されている。液晶層57に図示された太線は、電圧無印加時における液晶分子の配向方向(ダイレクター)を模式的に示したものである。電圧印加時には、各配向膜55、56に施される配向処理の方向に対応して配向方向が変化する。本実施形態では、液晶素子14の液晶層57への電圧印加時に、液晶層57の中央付近における液晶分子の配向方向が第1反射光学素子13の偏光透過軸に対して略45度の角度をなすように、液晶素子14と第1反射偏光素子13との位置関係が規定されている。
図3は、液晶駆動部23の構成例を説明するためのブロック図である。図3に示す液晶駆動部23は、コントローラ60と、2つのドライバ61、62を含んで構成される。コントローラ60は、各ドライバ61、62の動作を制御する。各ドライバ61、62は、コントローラ60から与えられる制御信号に基づいて、液晶素子14の第1電極53と第2電極54に駆動電圧を印加する。それにより、液晶層57に駆動電圧が印加される。本実施形態における駆動電圧は、例えば0V(オフ電圧)、液晶素子14のしきい値よりも高い電圧である第1オン電圧(例えば3V)、または第1オン電圧よりも十分に高い第2オン電圧(例えば10〜30V)の交流電圧(周波数150Hz)である。
次に、上記した車両用灯具の動作について説明する。
光源11からの光が第1反射偏光素子13に入射すると、この光のうち、第1反射偏光素子13の偏光透過軸方向と一致する振動方向の偏光成分(以下「第1偏光成分」という)は第1反射偏光素子13を透過して液晶素子14に入射し、偏光透過軸方向と一致しない振動方向の偏光成分(以下「第2偏光成分」という)は第1反射偏光素子13によって反射されて曲面反射部18に入射する。
液晶素子14へ供給される駆動電圧がオフ電圧(本例では0V)である場合には、液晶素子14へ入射した第1偏光成分は、その振動方向が変化することなく液晶素子14を透過し、第2反射偏光素子15に入射する。この場合には、入射した第1偏光成分の振動方向と第2反射偏光素子15の偏光透過軸方向とが一致しないため、第1偏光成分は、第2反射偏光素子15によって反射されて曲面反射部19に入射する。曲面反射部19に入射した第1偏光成分と、曲面反射部18に入射した第2偏光成分は、それぞれ遮光板20の近傍に集光され、一部成分が遮光された後にプロジェクターレンズ21に入射する。プロジェクターレンズ21を透過した各偏光成分は、所定の配光パターンのロービームとなって車両用灯具の外部(本例では車両前方)を照射する。
一方、液晶素子14へ供給される駆動電圧が上記した第1オン電圧(本例では3V)である場合には、電圧印加により液晶層57の配向分布が変化するため、液晶素子14へ入射した第1偏光成分は、液晶素子14を透過することにより振動方向が略90度変化し、第2反射偏光素子15に入射する。この場合には、入射した第1偏光成分の振動方向と第2反射偏光素子15の偏光透過軸方向とが一致するため、第1偏光成分は、第2反射偏光素子15を透過して反射板16へ入射する。反射板16に入射した第1偏光成分は、反射板16の反射面において反射して反射板17に入射し、さらに反射板17の反射面において反射してハイビーム用レンズ22に入射する。ハイビーム用レンズ22を透過した第1偏光成分は、所定の配光パターンのハイビームとなって車両用灯具の外部(具体的には車両前方)を照射する。なお、第2偏光成分については、上記と同様に、曲面反射部18およびプロジェクターレンズ21を経由し、プロジェクターレンズ21を透過して車両用灯具の外部を照射する。
また、液晶素子14へ供給される駆動電圧が上記した第2オン電圧(本例では20V)である場合においても、上記と同様にハイビームが生成され、車両用灯具の外部に照射される。このとき、駆動電圧を上記のような十分に高い電圧とすることで、通常のハイビームにおける照射光の色彩とは異なる色彩であり、かつ相対的に明るい(高輝度の)照射光を一時的に発生させることができる。これは、十分に高い第2オン電圧を印加した際に液晶素子14の液晶層57にバックフローが生じることにより、定常状態における配向状態とは異なる配向状態が過渡的に実現されるためである。ここでいう「バックフロー」とは、液晶層57に高い電圧が印加された際に、液晶層57の少なくとも一部における液晶分子の配向方向が予め付与されたプレチルト角に応じて規定される方向とは異なる方向へ一時的に変化する現象である。
本実施形態では、通常の照射光の色彩がほぼ白色であるのに対して、高輝度時における照射光の色彩は黄色である。黄色の発光は波長が長く、霧の中などでも光が通りやすい。また、緑色から黄色にかけての波長域(530nm〜590nm)は人間の目の感度が高いため人間にとって認識しやすく、さらに人間がグレアとして感じにくい波長域でもある。このため、黄色の発色は、対向車の運転者等にいち早く発見されやすいという観点で有用である。
ここで、高輝度の照射光を発生させたときの透過率の過渡的変化(過渡応答)を図4に示す。ここでは、第2オン電圧として、10V、20Vおよび30Vの3種類を用いた。なお、図4における縦軸(透過率)については任意単位である。図4に示すように、第2オン電圧を10Vとしたときには、一旦高い透過率(すなわち高輝度)を示すがその後透過率が低下し、さらにその後、定常状態における透過率で安定していることがわかる。また、第2オン電圧を20Vとしたときには、一旦高い透過率(すなわち高輝度)となった後、定常状態における透過率で安定していることがわかる。高輝度が保持される期間は約100ミリ秒間〜130ミリ秒間と比較的に長い。また、第2オン電圧を30Vとしたときには、一旦高い透過率(すなわち高輝度)となった後に定常状態における透過率で安定するが、定常状態における透過率との差(変化量)は他の第2オン電圧に比べて少ない。高輝度が保持される期間は約100ミリ秒間〜120ミリ秒間である。
図4に示す結果から、第2オン電圧として20Vを選んだ場合には、高輝度が保持される期間における透過率の変化が少なく(すなわち一旦暗くなることがなく)、他の第2オン電圧に比べても明るさの点で特に適しているといえる。なお、図4においては省略したが、第1オン電圧(本例では3V)を印加したときには、透過率は、時間経過とともに徐々に上昇し、約100ミリ秒間を経過した後に定常状態における透過率で安定する。すなわち、第2オン電圧を印加した場合のように一時的に高い透過率を示すことはない。これは、第1オン電圧の印加時には上記したバックフローが生じないためである。
図5は、第2オン電圧として20Vを印加した際のハイビームの視角特性の過渡的変化を示す図である。図5に示すように、ハイビーム用レンズ22から出射する光はほぼ正面に抜けており、ほとんど散乱していないことがわかる。
図6は、液晶素子に供給される駆動電圧のいくつかの例を示す波形図である。例えば、図6(a)の左側に示すように、点灯を指示する制御信号が比較的に短い時間幅(図示の例では30ミリ秒)で液晶駆動部23に入力された場合、換言すればいわゆるパッシングを指示する制御信号が液晶駆動部23に入力された場合を考える。この場合に、液晶駆動部23は、制御信号に応じた時間幅で第2オン電圧(図示の例では20V)を液晶素子14に印加する。それにより、車両用灯具からは上記したように通常の照射光の色彩とは異なる色彩かつ高輝度の照射光が瞬間的に出射される。
また、図6(b)に示すように、点灯を指示する制御信号が上記した図6(b)の場合より長い時間幅(図示の例では200ミリ秒)で液晶駆動部23に入力された場合、換言すればいわゆるパッシングを指示する制御信号が液晶駆動部23に入力された場合を考える。この場合に、液晶駆動部23は、第2オン電圧(図示の例では20V)を液晶素子14に印加し、その後、第3オン電圧(本例では3V)を液晶素子14に印加する。それにより、車両用灯具からは上記したように通常の照射光の色彩とは異なる色彩かつ高輝度の照射光が瞬間的に出射され、その後通常の照射光が出射される。第2オン電圧を与える時間幅については基本的に任意であるが、上記した実験結果を考慮すると、過渡期において高輝度が維持される時間幅に対応して設定することが望ましい。それにより、色彩を変化させる効果が高い期間を過ぎても第2オン電圧を与え続けることがなく、液晶素子14の駆動に要する電力消費を抑えることや、液晶素子14の劣化を抑制することが可能となる。また、本例のよう第3オン電圧と第1オン電圧とを同じ大きさに設定することにより、液晶駆動部23の構成を簡素化できる。
また、図6(c)に示すように、通常の点灯を指示する制御信号が液晶駆動部23に入力された場合に、液晶駆動部23は、上記と同様に第2オン電圧を液晶素子14に印加し、その後、第3オン電圧を液晶素子14に印加する。それにより、車両用灯具からは上記したように通常の照射光の色彩とは異なる色彩かつ高輝度の照射光が瞬間的に出射され、その後通常の照射光が出射される。上記のような駆動電圧とすることで、上記した図6(a)、図6(b)のパッシング動作の場合と共通の駆動電圧パターンを用意しておけば済むため、液晶駆動部23の構成を簡素化できる。なお、始めから第1オン電圧だけを印加してもよい。
また、図6(d)に示すように、フォグランプの点灯を指示する制御信号が液晶駆動部23に入力された場合には、液晶駆動部23は、第2オン電圧を間欠的に液晶素子14に入力する。第2オン電圧の印加時の繰り返し周期は、例えば過渡期において高輝度が維持される時間幅に対応して設定することが望ましい。それにより、車両用灯具からは、通常の照射光とは異なる色彩の照射光が出射される。この照射光は厳密にいえば明暗を繰り返すが、その繰り返し周期が比較的に短ければ、外観上はほぼ連続的に照射されているように体感できる状態となり得る。
なお、第1実施形態においては、各反射偏光素子、液晶素子、反射板をそれぞれ光源の光軸に対して略45度の角度で配置する場合を例示していたが、配置状態はこれに限定されない。具体的には、各反射偏光素子は、光路中に障害物が進入しないように偏光分離を行うことができる配置、角度であればよい。例えば、第1実施形態においては、第1反射偏光素子13と第2反射偏光素子15は同一方向への反射を行う形態を例示しているが、これに限定されない。すなわち、光源の光軸と異なる方向へ反射を行い、各曲面反射部で遮光板20に向かう集光を行うことができれば、各反射偏光素子での反射の方向に制限はない。例えば、上下、左右、前後と異なる方向への反射を行うように各反射偏光素子を構成することもできる。
また、曲面反射部については反射偏光素子ごとに遮光板に集光を行うよう構成することが好ましいが、各反射偏光素子の反射方向が同一方向、または反射光が曲面反射部へ至る際に一体化する方向であるときなどは、一面の曲面反射部として構成してもよい。
また、第1実施形態においては、液晶素子を第1反射偏光素子とほぼ一体化した構成としたため、第1反射偏光素子と液晶素子が同じ配置となっている。しかし、液晶素子の奏する効果は位相差を生じ、またはバックフローを生じることであり、この効果のためには光源の光軸に対して液晶素子が傾いた配置であることに必然性はない。反射偏光素子と分離して液晶素子を配置する場合には、液晶素子を、光源の光軸を法線とする配置としても構わない。また、液晶素子の表面反射による損失を許容できる範囲内で傾いた配置を行っても構わない。
また、第1実施形態においては、説明を簡易にするために、反射板は光源の光軸に対して略45度の配置としているが、配置状態はこれに限定されない。プロジェクターレンズを迂回する光路を構成することが目的であるので、障害物が進入しない光路が構成されるのであれば、反射板の配置角度に制限はない。
(第2実施形態)
図7は、第2実施形態の車両用灯具の構成を示す模式的な断面図である。図7に示す車両用灯具は、車両の前照灯(ヘッドランプ)として用いられるものであり、光源11、コリメートレンズ12、偏光プリズム30、液晶素子14、偏光素子31、プロジェクターレンズ21a、液晶駆動部23を含んで構成されている。なお、第1実施形態の車両用灯具と共通する構成については同符号を付しており、それらの詳細な説明は省略する。
偏光プリズム30は、コリメートレンズ12を挟んで光源11の前方(光源11からの光の進行方向。以下も同様)に、光源11からの光の進行方向に対して略直交するようにして配置されている。光源11から出射し、コリメートレンズ12によって平行性が高められた光が偏光プリズム30を通過することにより、当該光は全成分が同一の振動方向の直線偏光となる。偏光プリズム30の構造の詳細については後述する。
液晶素子14は、偏光プリズム30を挟んで光源11の前方に配置されている。液晶素子14の構造の詳細については上述した第1実施形態と同様である(図2参照)。本実施形態の液晶素子14は、光源11からの光の進行方向に対して略直交するようにして偏光プリズム30の後段に配置されている。
偏光素子(偏光板)31は、液晶素子14を挟んで光源11の前方に配置されている。本実施形態の偏光素子31は、その透過軸が上記した偏光プリズム30から出射する直線偏光の振動方向と略直交するように配置されている。本実施形態の偏光素子31は、光源11からの光の進行方向に対して略直交するようにして液晶素子14の後段に配置されている。
本実施形態においては、上記の偏光プリズム30、液晶素子14および偏光素子31によって液晶シャッター32が構成されている。この液晶シャッター32は、液晶駆動部23によって供給される駆動信号に基づいて、光源11からの光を透過させ、又は遮断する機能を奏する。
図8は、偏光プリズム30の構造を説明するための模式的な上面図である。図8(a)に示すように、偏光プリズム30は、基材部30aと複数のλ/2波長板(1/2波長板)30bを備える。また本例の偏光プリズム30は、マイクロレンズアレイ30cをさらに備える。基材部30aは、対向する2面(第1面および第2面)の間に設けられた複数のプリズム部30dおよび複数のミラー部30eを有する。各プリズム部30dおよび各ミラー部30eは、それぞれ基材部30aの2面に対して略45度に傾いた斜面を有しており、当該2面と平行な一方向に沿って交互に配置されている。λ/2波長板30bの各々は、基材部30aの各プリズム部30dと対応付けて配置されている。マイクロレンズアレイ30cは、複数のマイクロレンズを連ねて構成されており、基材部30aよりも光源11に近い側に、当該基材部30aと近接して配置されている。マイクロレンズアレイ30cの各マイクロレンズは、図示のようにλ/2波長板30bの位置と対応づけて配置されている。図8(b)に示すように、マイクロレンズアレイ30cの各マイクロレンズに入射した光は、各λ/2波長板30bの配置方向へ向けて集光される。
偏光プリズム30を用いることにより、この偏光プリズム30に入射した光を同一の振動方向の直線偏光に変換する原理について図8(c)を用いて説明する。マイクロレンズアレイ30cに入射した光は、基材部30aの各プリズム部30dに集光される。すなわち、偏光プリズム30に入射した光(ランダム光)は、偏光プリズム30内において複数箇所に離散的に集光される。各プリズム部30dに入射した光のうち、S偏光は各プリズム部30dの斜面で反射され、P偏光はそのまま透過する。各プリズム部30dの斜面で反射されたS偏光は、ミラー部30eへ入射し、当該ミラー部30eで反射され、S偏光のまま偏光プリズム30から出射する。一方、各プリズム部30dを透過したP偏光は、各λ/2波長板30bに入射し、当該λ/2波長板30bによってS偏光に変換され、偏光プリズム30から出射する。以上のように、原理上、偏光プリズム30へ入射した光の全成分はS偏光に変換され、偏光プリズム30から出射する。このため、一般的な偏光素子を用いる場合に比べて光の利用効率を高めることができる。
図9は、第2実施形態の車両用灯具の模式的な正面図である。図9(a)はロービームを生成する際の動作を示している。図示のように、液晶シャッター32を構成する液晶素子14に対して、カットオフ形状部分(ロービーム発生部)に対応する領域で液晶層57に第1オン電圧(例えば3V程度)を印加し、それ以外の領域では液晶層58に電圧を無印加とする(オフ電圧を印加する)。あるいは、カットオフ形状部分にのみ電極を設けるように液晶素子14を構成してもよい。これにより、図中斜線で示したように光源11からの光を遮断する領域を形成できる。本実施形態ではプロジェクターレンズ(凸レンズ)21aを用いているため、液晶シャッター32を通過し、プロジェクターレンズ21aに入射した光は反射投影され、反転投影像として出射される。それにより、ロービームが生成される。また、上記した第1実施形態と同様に、液晶素子14の液晶層57に対して第2オン電圧(例えば20V)を印加した場合には、車両用灯具からは通常の照射光の色彩とは異なる色彩かつ高輝度の照射光(ロービーム)が一時的に出射される。駆動電圧の詳細については上記した通りである(図6参照)。
図9(b)はハイビームを生成する際の動作を示している。図示のように、液晶シャッター32を構成する液晶素子14に対して、全ての領域で液晶層57に第1オン電圧(例えば3V程度)を印加することにより、図示のように光源11からの光が液晶シャッター32によって遮られることがなく、ハイビームを形成できる。また、上記した第1実施形態と同様に、液晶素子14の液晶層57に対して第2オン電圧(例えば20V)を印加した場合には、車両用灯具からは通常の照射光の色彩とは異なる色彩かつ高輝度の照射光(ハイビーム)が出射される。駆動電圧の詳細については上記した通りである(図6参照)。
(第3実施形態)
図10は、第3実施形態の車両用灯具の構成を示す模式的な断面図である。図10に示す車両用灯具は、車両の前照灯(ヘッドランプ)として用いられるものであり、光源11、コリメートレンズ12、偏光プリズム30、液晶素子14、反射偏光素子15b、曲面反射部19b、遮光板(シェード)20b、プロジェクターレンズ21b、ハイビーム用レンズ22b、液晶駆動部23を含んで構成されている。なお、第1実施形態または第2実施形態の車両用灯具と共通する構成については同符号を付しており、それらの詳細な説明は省略する。
コリメートレンズ12、偏光プリズム30、液晶素子14のそれぞれは、第2実施形態の場合と同様に構成されており、光源11からの光の進行方向に配置されている。
反射偏光素子15bは、上記した第1実施形態における第2反射偏光素子15と同様の構造を有している。この反射偏光素子15bは、光源11からの光の平均的な光軸に対して略45度に傾け、かつ偏光透過軸を水平方向にして、液晶素子14の後段に配置されている。反射偏光素子15bの偏光透過軸は、偏光プリズム30から出射する偏光の振動方向に対して略90度の角度で交差するように配置されている。
曲面反射部19bは、上記した反射偏光素子15bの上方に当該反射偏光素子15bと所定距離を空けて配置されている。本実施形態における曲面反射部19bは、球面あるいは放物面などの曲面からなる反射面を有し、その焦点を遮光板20bの近傍にほぼ合わせるように配置される。反射偏光素子15bからの光は、曲面反射部19bの反射面において全反射し、焦点に集光される。
遮光板20bは、上記した曲面反射部19bからの光の進行方向に配置されている。この遮光板20bは、曲面反射部19bからの光の一部成分を遮り、かつカットオフを形成し得る形状を有する。このとき、遮光板20bにより遮られずにプロジェクターレンズ21bへ進行し、プロジェクターレンズ21bから出射する光が本実施形態の車両用灯具におけるロービームに対応する。本実施形態では、ロービームの最大高度が30000cd程度となるように、遮光板20bによる遮光量が設定される。
プロジェクターレンズ21bは、上記した曲面反射部19bからの光を集光し得るように、遮光板20bの前方に配置されている。本実施形態におけるプロジェクターレンズ21bは、比較的に大型の凸レンズであり、その焦点が遮光板20bの近傍に位置し、かつ曲面反射部19bの焦点ともほぼ同じ位置となるように配置されている。
ハイビーム用レンズ22bは、偏光反射素子15bを挟んで、光源11からの光の進行方向に配置されており、偏光反射素子15bを透過した光を集光する。ハイビーム用レンズ22bから出射する光が本実施形態の車両用灯具におけるハイビームに対応する。
次に、図10に示した車両用灯具の動作について説明する。
光源11からの光が偏光プリズム30に入射すると、この光はすべてS偏光となって偏光プリズム30から出射し、液晶素子14へ入射する。
液晶素子14へ供給される駆動電圧がオフ電圧(本例では0V)である場合には、液晶素子14へ入射したS偏光は、その振動方向が変化することなく液晶素子14を透過し、反射偏光素子15bに入射する。この場合には、入射したS偏光の振動方向と反射偏光素子15bの偏光透過軸方向とが一致しないため、S偏光は、反射偏光素子15bによって反射されて曲面反射部19bに入射する。曲面反射部19bに入射したS偏光は、遮光板20bの近傍に集光され、一部成分が遮光された後にプロジェクターレンズ21bに入射する。プロジェクターレンズ21bを透過したS偏光は、所定の配光パターンのロービームとなって車両用灯具の外部(具体的には車両前方)を照射する。
一方、液晶素子14へ供給される駆動電圧が第1オン電圧(本例では3V)である場合には、電圧印加により液晶層57の配向分布が変化するため、液晶素子14へ入射したS偏光は、液晶素子14を透過することにより振動方向が略90度変化し、反射偏光素子15bに入射する。この場合には、入射したS偏光の振動方向と反射偏光素子15bの偏光透過軸方向とが一致するため、S偏光は、反射偏光素子15bを透過し、ハイビーム用レンズ22bへ入射する。ハイビーム用レンズ22に入射したS偏光は、所定の配光パターンのハイビームとなって車両用灯具の外部(具体的には車両前方)を照射する。
また、液晶素子14へ供給される駆動電圧が第2オン電圧(本例では20V)である場合においても、上記と同様にハイビームが生成され、車両用灯具の外部に照射される。このとき、駆動電圧を上記のような十分に高いオン電圧とすることで、通常のハイビームにおける照射光の色彩とは異なる色彩であり、かつ相対的に明るい(高輝度の)照射光を発生させることができる。本例では、通常の照射光の色彩がほぼ白色であるのに対して、高輝度時における照射光の色彩は黄色である。駆動電圧の詳細については上記した通りである(図6参照)。
図11は、図10に示した車両用灯具の変形実施例の構成を示す模式的な断面図である。図11に示す車両用灯具は、図10に示した車両用灯具におけるプロジェクターレンズ21b、ハイビーム用レンズ22bおよび液晶駆動部23以外の構成要素の配置を変更して構成されている。
コリメートレンズ12、偏光プリズム30、液晶素子14のそれぞれは、第2実施形態の場合と同様に構成されており、光源11からの光の進行方向に配置されている。
反射偏光素子15bは、光源11からの光の平均的な光軸に対して略45度に傾け、かつ偏光透過軸を水平方向にして、液晶素子14の後段に配置されている。反射偏光素子15bの偏光透過軸は、偏光プリズム30から出射する偏光の振動方向に対して略90度の角度で交差するように配置されている。
曲面反射部19bは、上記した反射偏光素子15bの下方に当該反射偏光素子15bと所定距離を空けて配置されている。
遮光板20bは、上記した反射偏光素子15bからの光の進行方向に配置されている。この遮光板20は、反射偏光素子15bからの光の一部成分を遮り、かつカットオフを形成し得る形状を有する。このとき、遮光板20bにより遮られずにプロジェクターレンズ21bへ進行し、プロジェクターレンズ21bから出射する光が本実施形態の車両用灯具におけるロービームに対応する。本実施形態では、ロービームの最大高度が3万cd程度となるように、遮光板20bによる遮光量が設定される。
プロジェクターレンズ21bは、上記した反射偏光素子15bからの光を集光し得るように、遮光板20bの前方に配置されている。本実施形態におけるプロジェクターレンズ21bは、比較的に大型の凸レンズであり、その焦点が遮光板20bの近傍に位置し、かつ曲面反射部19bの焦点ともほぼ同じ位置となるように配置されている。
ハイビーム用レンズ22bは、曲面反射部19bからの光の進行方向に配置されており、曲面反射部19bからの光を集光する。ハイビーム用レンズ22bから出射する光が本実施形態の車両用灯具におけるハイビームに対応する。
次に、図11に示した車両用灯具の動作について説明する。
光源11からの光が偏光プリズム30に入射すると、この光はすべてS偏光となって偏光プリズム30から出射し、液晶素子14へ入射する。
液晶素子14へ供給される駆動電圧がオフ電圧(本例では0V)である場合には、液晶素子14へ入射したS偏光は、その振動方向が変化することなく液晶素子14を透過し、反射偏光素子15bに入射する。この場合には、入射したS偏光の振動方向と反射偏光素子15bの偏光透過軸方向とが一致しないため、S偏光は、反射偏光素子15bによって反射されて曲面反射部19bに入射する。曲面反射部19bに入射したS偏光は、ハイビーム用レンズ22bに入射する。ハイビーム用レンズ22bを透過したS偏光は、所定の配光パターンのハイビームとなって車両用灯具の外部(具体的には車両前方)を照射する。
一方、液晶素子14へ供給される駆動電圧が第1オン電圧(本例では3V)である場合には、電圧印加により液晶層57の配向分布が変化するため、液晶素子14へ入射したS偏光は、液晶素子14を透過することにより振動方向が略90度変化し、反射偏光素子15bに入射する。この場合には、入射したS偏光の振動方向と反射偏光素子15bの偏光透過軸方向とが一致するため、S偏光は、反射偏光素子15bを透過する。反射偏光素子15bを透過したS偏光は、遮光板20bによって一部成分が遮光された後にプロジェクターレンズ21bに入射する。プロジェクターレンズ21bを透過したS偏光は、所定の配光パターンのロービームとなって車両用灯具の外部(具体的には車両前方)を照射する。
また、液晶素子14へ供給される駆動電圧が第2オン電圧(本例では20V)である場合においても、上記と同様にロービームが生成され、車両用灯具の外部に照射される。このとき、駆動電圧を上記のような十分に高いオン電圧とすることで、通常のロービームにおける照射光の色彩とは異なる色彩であり、かつ相対的に明るい(高輝度の)照射光を発生させることができる。本例では、通常の照射光の色彩がほぼ白色であるのに対して、高輝度時における照射光の色彩は黄色である。駆動電圧の詳細については上記した通りである(図6参照)。
(変形実施の態様等)
なお、本発明は上述した各実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。
例えば、上述した各実施形態においては液晶素子の一例として垂直配向型の液晶素子を説明していたが、これに代えて、TN(水平配光90度捻れネマティック)型の液晶素子等を用いてもよい。
また、上記したプロジェクターレンズとハイビーム用レンズとは一体に形成されていてもよい。さらに、各反射偏光素子については、光源からの光の進行方向に対して略45度に傾ける旨を説明していたが、この傾ける角度は、例えば35度〜55度程度の範囲内で適宜に設定することができる。
また、上記した実施形態においては本発明を前照灯としての車両用灯具に適用した場合について説明していたが、補助ランプ、フォグランプ、コーナリングランプなど他の車両用灯具に本発明を適用してもよいし、屋内証明、街路灯、懐中電灯などの一般照明用の灯具に本発明を適用してもよい。
11…光源、12…コリメートレンズ、13…第1反射偏光素子、14…液晶素子、15…第2反射偏光素子、15b…反射偏光素子、16…反射板(ミラー)、17…反射板(ミラー)、18…曲面反射部、19、19b…曲面反射部、20…遮光板(シェード)、21、21a、21b…プロジェクターレンズ、22、22b…ハイビーム用レンズ、23…液晶駆動部、30…偏光プリズム、30a…基材部、30b…λ/2波長板、30c…マイクロレンズアレイ、30d…プリズム部、30e…ミラー部、31…偏光素子(偏光板)、32…液晶シャッター、51…第1基板、52…第2基板、53…第1電極、54…第2電極、55…配向膜、56…配向膜、57…液晶層、60…コントローラ、61、62…ドライバ

Claims (6)

  1. 光源と、
    前記光源から出射する光の進路上に配置された第1偏光素子と、
    液晶層を有し、前記第1偏光素子を透過する前記光の進路上に配置された液晶素子と、
    前記液晶素子を透過する前記光の進路上に配置された第2偏光素子と、
    前記液晶素子のしきい値電圧より低いオフ電圧、前記しきい値電圧より高い第1オン電圧、前記第1オン電圧より高く、かつ前記液晶素子の前記液晶層にバックフローを生じさせる高さの第2オン電圧、の何れかを前記液晶素子に対して選択的に供給する液晶駆動部と、
    を含む、車両用灯具。
  2. 前記液晶駆動部は、前記第2オン電圧の供給を開始してから所定期間が経過した後に、前記液晶素子のしきい値電圧より高い第3オン電圧を供給する、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記第1オン電圧と前記第3オン電圧とが等しい、請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記第1偏光素子及び前記第2偏光素子は、各々、前記光の入射する方向に対して斜めに配置された反射偏光素子である、請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用灯具。
  5. 前記第1偏光素子は、偏光プリズムである、請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用灯具。
  6. 前記第2偏光素子は、前記光の入射する方向に対して斜めに配置された反射偏光素子である、請求項5に記載の車両用灯具。
JP2010113397A 2010-05-17 2010-05-17 車両用灯具 Active JP5468464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113397A JP5468464B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113397A JP5468464B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243366A true JP2011243366A (ja) 2011-12-01
JP5468464B2 JP5468464B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=45409853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113397A Active JP5468464B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5468464B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179222A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子アレイ及び車両用灯具
JP2015026468A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、灯具および車両
WO2015072039A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 日立マクセル株式会社 固体光源装置とこれを用いた車両用灯具、映像表示装置、及び固体光源装置の駆動方法
JP2015207390A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社デンソー 車両用灯具
WO2016045879A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für fahrzeuge
CN107166288A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 现代自动车株式会社 用于车辆的照明装置
JP2017208347A (ja) * 2017-06-27 2017-11-24 マクセルホールディングス株式会社 固体光源装置とこれを用いた車両用灯具、映像表示装置、及び固体光源装置の駆動方法
JP2017212210A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車前照灯
KR101806691B1 (ko) 2016-04-26 2017-12-07 현대자동차주식회사 헤드램프용 라이트 가이드 장치
WO2018216616A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 スタンレー電気株式会社 コリメートレンズ、光照射装置および車両用灯具
WO2019049727A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
EP3457025A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-20 Stanley Electric Co., Ltd. Automotive headlight
WO2019069672A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2019153480A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
EP3572722A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp, vehicular lamp system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205703A (ja) * 1989-11-30 1991-09-09 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘツドランプ装置
JPH08304739A (ja) * 1995-03-09 1996-11-22 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH1152338A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Canon Inc 液晶装置及び液晶装置を備えた電子機器
JP2001215722A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Nikon Corp 走査露光方法および走査型露光装置
JP2004093751A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 光スイッチ
JP2005025121A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2009067083A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2010176981A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205703A (ja) * 1989-11-30 1991-09-09 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘツドランプ装置
JPH08304739A (ja) * 1995-03-09 1996-11-22 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH1152338A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Canon Inc 液晶装置及び液晶装置を備えた電子機器
JP2001215722A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Nikon Corp 走査露光方法および走査型露光装置
JP2004093751A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 光スイッチ
JP2005025121A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2009067083A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2010176981A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179222A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子アレイ及び車両用灯具
JP2015026468A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、灯具および車両
US10054280B2 (en) 2013-11-18 2018-08-21 Maxell, Ltd. Solid state light source device, automotive lighting using same, image display device, and drive method for solid state light source device
WO2015072039A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 日立マクセル株式会社 固体光源装置とこれを用いた車両用灯具、映像表示装置、及び固体光源装置の駆動方法
CN105745485A (zh) * 2013-11-18 2016-07-06 日立麦克赛尔株式会社 固体光源装置和使用它的车辆用灯具、影像显示装置及固体光源装置的驱动方法
JPWO2015072039A1 (ja) * 2013-11-18 2017-03-16 日立マクセル株式会社 固体光源装置とこれを用いた車両用灯具、映像表示装置、及び固体光源装置の駆動方法
US10619813B2 (en) 2013-11-18 2020-04-14 Maxell, Ltd. Solid state light source device, automotive lighting using same, image display device, and drive method for solid state light source device
JP2015207390A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社デンソー 車両用灯具
WO2016045879A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für fahrzeuge
CN106687740A (zh) * 2014-09-23 2017-05-17 黑拉许克联合股份有限公司 用于车辆的前照灯
CN107166288A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 现代自动车株式会社 用于车辆的照明装置
CN107166288B (zh) * 2016-03-07 2023-08-22 现代自动车株式会社 用于车辆的照明装置
KR101806691B1 (ko) 2016-04-26 2017-12-07 현대자동차주식회사 헤드램프용 라이트 가이드 장치
JP2017212210A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車前照灯
WO2018216616A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 スタンレー電気株式会社 コリメートレンズ、光照射装置および車両用灯具
JP2018198165A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 スタンレー電気株式会社 コリメートレンズ、光照射装置および車両用灯具。
US11054102B2 (en) 2017-05-24 2021-07-06 Stanley Electric Co., Ltd. Collimator lens, light radiation device, and vehicle lighting apparatus
JP2017208347A (ja) * 2017-06-27 2017-11-24 マクセルホールディングス株式会社 固体光源装置とこれを用いた車両用灯具、映像表示装置、及び固体光源装置の駆動方法
CN110998175A (zh) * 2017-09-08 2020-04-10 斯坦雷电气株式会社 车辆用灯具
CN110998175B (zh) * 2017-09-08 2021-07-27 斯坦雷电气株式会社 车辆用灯具
WO2019049727A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP7002255B2 (ja) 2017-09-08 2022-02-04 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US10851960B2 (en) 2017-09-08 2020-12-01 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lighting fixture
JP2019050101A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US10571090B2 (en) 2017-09-11 2020-02-25 Stanley Electric Co., Ltd. Automotive headlight
EP3457025A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-20 Stanley Electric Co., Ltd. Automotive headlight
WO2019069672A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2019153480A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP7044588B2 (ja) 2018-03-05 2022-03-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US10551018B2 (en) 2018-05-24 2020-02-04 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp, vehicular lamp system
CN110529814A (zh) * 2018-05-24 2019-12-03 斯坦雷电气株式会社 车辆用灯具和车辆用灯具系统
EP3572722A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp, vehicular lamp system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5468464B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468464B2 (ja) 車両用灯具
JP7453278B2 (ja) ヘッドライト装置
JP5912712B2 (ja) 照明用光学系
JP6936646B2 (ja) 車両用灯具
JP6169183B2 (ja) 固体光源装置とこれを用いた車両用灯具、映像表示装置、及び固体光源装置の駆動方法
JP6952541B2 (ja) 車両用前照灯
US10914444B2 (en) Lamp unit, vehicular lamp system
JP2005183327A (ja) 車両前照灯
JP5576751B2 (ja) 車両用灯具
JP2012069458A (ja) 車両用灯具
JP4451289B2 (ja) 車両用灯具
US10551018B2 (en) Vehicular lamp, vehicular lamp system
JP2020017369A (ja) 車両用灯具
JP6959852B2 (ja) 照明装置
JP6422361B2 (ja) 車両用前照灯ユニット、車両用前照灯システム
JP6941503B2 (ja) 車両用前照灯システム
WO2021054283A1 (ja) 車両用灯具システム
JP6846294B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP2021096996A (ja) 車両用灯具システム
JP2019102380A (ja) 車両用灯具システム
WO2023120128A1 (ja) 照明装置、車両用灯具システム
JP7278916B2 (ja) 車両用灯具システム
JP2019140031A (ja) 車両用灯具システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250