JP5576751B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5576751B2
JP5576751B2 JP2010211357A JP2010211357A JP5576751B2 JP 5576751 B2 JP5576751 B2 JP 5576751B2 JP 2010211357 A JP2010211357 A JP 2010211357A JP 2010211357 A JP2010211357 A JP 2010211357A JP 5576751 B2 JP5576751 B2 JP 5576751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
substrate
reflective polarizing
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010211357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012069295A (ja
Inventor
康夫 都甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010211357A priority Critical patent/JP5576751B2/ja
Publication of JP2012069295A publication Critical patent/JP2012069295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576751B2 publication Critical patent/JP5576751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/135Polarised
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、液晶素子等の光学素子を用いて構成される車両用灯具に関する。
特開2006−341696号公報(特許文献1)には、投影レンズ、光源、光源からの照射光を反射するリフレクタ、リフレクタからの光の一部を遮光する可動シェード、この可動シェードを動作させるアクチュエータ等を備えた車両用灯具が開示されている。この車両用灯具においては、可動シェードの位置を制御することによって、いわゆるハイビームとロービームの切り替えが実行される。
しかしながら、上記文献に開示される先行例においては、機械的な作動部を用いて照射光の状態(例えばハイビームとロービーム)を切り替えるので、動作不良を生じやすいという不都合がある。また、可動シェードによって光の一部を遮る場合があることから、光利用効率が低いという点でも未だ改良の余地がある。
特開2004−136838号公報
本発明に係る具体的態様は、機械的な作動部を用いずに照射光を制御でき、かつ光利用効率を高めることが可能な車両用灯具を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る一態様の車両用灯具は、(a)光源、前記光源からの光が入射し得る位置に配置された偏光変換素子並びに前記偏光変換素子の前方に配置された液晶素子を有する光出力ユニットと、(b)前記光出力ユニットからの光を反射する反射部と、(c)光入射面並びに光出射面を有しており、前記反射部において反射した前記光出力ユニットからの光の進路に対して前記光入射面が斜めに交差するように配置された反射偏光素子と、を含み、(d)前記液晶素子は、対向配置された第1基板及び第2基板と、前記第1基板と前記第2基板の間に配置された液晶層と、前記液晶層に電圧を印加するための電極を有し、(e)前記反射部は、2つの焦点を有する楕円面を有し、(f)前記光出力ユニットは、前記2つの焦点の一方に対応して配置され、(g)前記反射偏光素子は前記2つの焦点の他方に対応して配置された、車両用灯具である。
上記の車両用灯具においては、光源から偏光変換素子に入射する光のほぼ全ての成分が偏光変換素子によって一方向に振動する偏光に変換され、液晶素子を透過する。このとき、液晶素子の液晶層へ印加する電圧を適宜設定することにより、液晶素子を透過する光の偏光状態を制御することができる。この液晶素子を透過した光を反射偏光素子へ入射させると、当該光はその偏光方向に応じて反射偏光素子で反射し、又は反射偏光素子を透過する。反射偏光素子を透過する光と反射する光の2つを利用することで2つの状態の照射光(例えばハイビームとロービーム)が実現される。したがって、機械的な作動部を用いずに照射光を制御することができる。また、偏光変換素子を用いることで光源から偏光変換素子に入射する光をほとんど損失することなく液晶素子へ入射させることが可能であり、かつ液晶素子を透過する光については、その偏光方向に応じて反射偏光素子で反射し、または透過するが、その際における光の損失もほとんどない。したがって、光利用効率を格段に高めることが可能となる。
本発明に係る他の態様の車両用灯具は、(a)光源、前記光源からの光が入射し得る位置に配置された偏光変換素子並びに前記偏光変換素子の前方に配置された液晶素子を有する光出力ユニットと、(b)光入射面並びに光出射面を有しており、当該光入射面が前記光出力ユニットからの光の進路に対して斜めに交差するように配置された反射偏光素子と、を含み、(c)前記液晶素子は、対向配置された第1基板及び前記第2基板、前記第1基板と第2基板の間に配置された液晶層並びに前記液晶層に電圧を印加するための電極を有する。
上記の車両用灯具は、光出力ユニットからの光を反射する反射部を更に含んでもよい。このとき、反射偏光素子は、前記反射部において反射した前記光出力ユニットからの光の進路に対して前記光入射面が斜めに交差するように配置される。上記の反射部は、2つの焦点を有する楕円面を有していてもよい。このとき、光出力ユニットは、前記2つの焦点の一方に対応して配置され、反射偏光素子は前記2つの焦点の他方に対応して配置されることが好ましい。
上記の反射偏光素子は、例えば、透明基板とこの透明基板に設けられたストライプ状の複数の金属薄膜を有する。このとき、反射偏光素子は、光出射面側に複数の金属薄膜が配置されることが好ましい。
例えば、所望の配光パターンを形成するために反射偏光素子を透過した光の一部成分を遮るシェードを用いる場合に、複数の金属薄膜を光出射面側に配置することで、これらの金属薄膜とシェードの相互間距離をより小さくすることができる。それにより、配光パターンの輪郭をより鮮鋭にすることができる。
上記した偏光変換素子は、例えば、隣り合って配置されたプリズム部及びミラー部と、プリズム部に重畳して配置された1/2波長板を有する。この場合に、上記した光源は偏光変換素子のプリズム部と対向するように配置されることが好ましい。
それにより、光の利用効率をさらに高めることができる。
上記した液晶素子の液晶層は、例えば垂直配向型又はTN配向型とすることができる。
一実施形態の車両用灯具の全体構成を示す模式的な断面図である。 光出力ユニットの詳細な構成を示す模式的な断面図である。 光出力ユニットの別の構成例を示す模式的な断面図である。 LEDを用いた光源の構成例を示す図である。 偏光変換素子の構成例を示す図である。 液晶素子の構成例を示す図である。 反射偏光素子の構成例を示す模式的な断面図である。 他の実施形態の車両用灯具の全体構成を示す模式的な断面図である。 他の実施形態の車両用灯具の全体構成を示す模式的な断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の車両用灯具の全体構成を示す模式的な断面図である。図1(a)または図1(b)に示す車両用灯具は、例えば車両の前照灯として用いられるものであり、光出力ユニット1、筐体2、プロジェクターレンズ(凸レンズまたは非球面レンズなど)3、窓部材4、反射偏光素子5、シェード6を含んで構成されている。
光出力ユニット1は、複数の相互に異なる偏光状態の光を選択的に出力可能に構成されている。筐体2は、光出力ユニット1、プロジェクターレンズ3、窓部材4、反射偏光素子5およびシェード6を支持する。この筐体2は、第1反射部2aおよび第2反射部2bを有する。
第1反射部2aは、楕円面状の反射面を有しており、この反射面が光出力ユニット1からの光の進行方向と交差するように配置されている。詳細には、第1反射部2aは、その反射面である楕円面の一方の焦点と光出力ユニット1からの光の出射位置とが略一致するように配置されている。
第2反射部2bは、放物面状の反射面を有しており、この反射面が反射偏光素子5からの光(反射光)の進行方向と交差するように配置されている。第2反射部2bによって反射された光は、上記した窓部材4を透過して外部へ進行する。
プロジェクターレンズ3は、反射偏光素子5を透過した光の進行方向と交差するように配置されている。本実施形態ではプロジェクターレンズ3と上記の窓部材4とが別々に形成されているが、これらは一体に形成されていてもよい。なお、窓部材4は省略されてもよい。
反射偏光素子5は、第1反射部2aからの光(反射光)の進路中に、当該光の進行方向に対して相対的に斜めとなるように配置されている。より詳細には、光出力ユニット1から出射して第1反射部2aによって反射された光は第1反射部2aの反射面である楕円面の他方の焦点に結像されるので、この結像される位置に対応して反射偏光素子5が配置されている。この反射偏光素子5は、入射する光のうち、偏光透過軸方向に振動する成分を透過させ、それ以外の成分を反射する機能を有する光学素子である。このような反射偏光素子5としては、例えば偏光ビームスプリッタ(ワイヤーグリッド偏光板)を用いることができる。
シェード6は、その一端部により、反射偏光素子5を透過する光の一部を遮ることが可能な位置に配置されている。シェード6としては、例えば図1(a)に示すような形状のものや図1(b)に示すような形状のものを用いることができる。
図2は、光出力ユニット1の詳細な構成を示す模式的な断面図である。図2に示すように本実施形態の光出力ユニット1は、光源10、偏光変換素子11、屈折率整合材12、液晶素子(光学素子)13およびピン端子15を含んで構成されている。
光源10は、図示しない外部からの電力供給を受けて、外部へ光を放出する。光源10としては、例えばLED(発光ダイオード)が用いられる。図示のように光源10は、偏光変換素子11の一面側に配置されている。なお、光源10は、LED以外のもの、例えば白熱電球、ハロゲン電球、HID、FE光源、蛍光灯等であってもよい。
偏光変換素子11は、光源10からの光の進行方向、すなわち当該光が入射し得る位置に配置されている。光源10から放出された光が偏光変換素子11を通過することにより、当該光はそのほぼ全ての成分が同一の振動方向の直線偏光となる。
屈折率整合材12は、偏光変換素子11と液晶素子13の間に設けられている。この屈折率整合材12は、例えば1.5程度の屈折率を有する液状またはフィルム状のものである。このような屈折率整合材12を偏光変換素子11と液晶素子13の間に介在させることにより、これを設けずに空気層とした場合に比べて、反射による光損失を低減することができる。なお、図2に示す構成例では偏光変換素子11の1/2波長板33と液晶素子13の間には屈折率整合材12が設けられていないが、図3に示すように、1/2波長板33と液晶素子13の間にも屈折率整合材12を介在させることも好ましい。それにより、偏光変換素子11と液晶素子13の接合をより強固にすることができ、かつ製造もより容易になる。
液晶素子13は、外観上ほぼ透明な板状の光学素子であり、偏光変換素子11の前方に配置されている。この液晶素子13にはピン端子15が取り付けられており、このピン端子15を介して、図示しない駆動装置から駆動信号が供給される。液晶素子13としては、例えば垂直配向型の液晶素子やTN配向型の液晶素子を用いることができる。本実施形態においては、液晶素子13は、偏光変換素子11とほぼ同じ大きさ(厳密には少し大きい)に形成されている。
図4は、LEDを用いた光源10の構成例を示す図である。詳細には、図4(a)および図4(b)はそれぞれ光源10の断面図を示し、図4(c)は光源10の上面図を示す。図4に示す構成例の光源10は、ヒートシンク20、ベース部21、複数のLEDチップ22、蛍光体23、硬質シリコーン樹脂やガラス等からなるカバー部24、を含んで構成されている。
各LEDチップ22は、例えば1mm角程度の大きさの青色発光LEDである。蛍光体23は、例えば黄色蛍光体である。青色発光LEDである各LEDチップ22と黄色蛍光体である蛍光体23を組み合わせることにより白色の光が得られる。また、本例の各LEDチップ22は、一方向に配列されることにより、全体として一方向に長い形状の光を出力できる。なお、各LEDチップ22の配列はこれに限定されない。
図5は、偏光変換素子11の構成例を示す図である。図5に示す構成例の偏光変換素子11は、対向する2面(第1面および第2面)の間において互いに隣り合って配置されたプリズム部31およびミラー部32と、プリズム部31に重畳して配置された1/2波長板(λ/2板)33を備える。プリズム部31は、上記した2面に対して略45度に傾いた斜面を有している。上記した光源10はプリズム部31および1/2波長板33と対向する位置に配置される。また、ミラー部32は、上記した2面に対して略45度に傾いた斜面を有している。図示のようにプリズム部31とミラー部32は、上記した2面と平行な一方向に沿って隣り合って配置されている。1/2波長板33は、上記した2面のうち液晶素子13に近い側の面に、ミラー部32と重畳せず、プリズム部31と重畳するように配置されている。本例では、偏光変換素子11の出射側の約1/2のエリアに1/2波長板33が設けられている。偏光変換素子11の厚さは、例えば約3.1mmである(1/2波長板33の厚さを除く)。
ここで、光源10から偏光変換素子11に入射した光が同一の振動方向の直線偏光に変換される原理を説明する。光源10から放出された光は、光源10と対向配置されたプリズム部31に入射する。プリズム部31に入射した光のうち、S偏光はプリズム部31の斜面で反射され、P偏光はそのまま透過する。プリズム部31の斜面で反射されたS偏光は、ミラー部32へ入射し、当該ミラー部32で反射され、S偏光のまま偏光変換素子11から出射する。一方、プリズム部31を透過したP偏光は、1/2波長板33に入射し、当該1/2波長板33によってS偏光に変換されて偏光変換素子11から出射する。以上のように、原理上、偏光変換素子11へ入射した光の全成分はS偏光となって偏光変換素子11から出射する。このため、一般的な偏光素子を用いる場合に比べて光の利用効率を高めることができる。
図6は、液晶素子13の構成例を示す図である。詳細には、図6(a)は垂直配向型の液晶素子13の構成例を示し、図6(b)はTN配向型の液晶素子13の構成例を示す。なお、便宜上、一部構成を除いてハッチング記載を省略する。
図6(a)に示す液晶素子13は、第1基板41、第1電極42、配向膜(第1配向膜)43、第2基板44、第2電極45、配向膜(第2配向膜)46、液晶層47を含んで構成される。
第1基板41および第2基板44は、それぞれ、例えばガラス基板、プラスチック基板等の透明基板である。第1基板41と第2基板44との相互間には、例えば多数のスペーサー(粒状体)が分散して配置されており、それらのスペーサーによって第1基板41と第2基板44との相互間隔が保たれる。第1基板41と第2基板44の間隔、すなわちセル厚は、例えば4μm程度である。例えば本実施形態では、第2基板44側に上記の偏光変換素子11が配置される。
第1電極42は、第1基板41の一面側に設けられている。同様に、第2電極45は、第2基板44の一面側に設けられている。第1電極42および第2電極45、それぞれ、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を用いて構成される。例えば本実施形態では、第1電極42、第2電極45ともに、基板一面に形成されており、所定形状にパターニングされている。
配向膜43は、第1基板41の一面側に、第1電極42を覆うようにして設けられている。また、配向膜46は、第2基板44の一面側に、第2電極45を覆うようにして設けられている。図6(a)に示す垂直配向型の液晶素子13においては、配向膜43および配向膜46として、液晶層47の液晶分子の初期状態(電圧無印加時)における配向状態を垂直配向状態に規制するもの(垂直配向膜)が用いられている。これらの配向膜43、46に対しては、所定の配向処理(ラビング処理、光配向処理等)が施されている。第1基板41と第2基板44は、各々の配向膜に施された配向処理がアンチパラレルの関係になるように配置されている。各配向膜43、46の配向処理の方向は、例えば第1基板41、第2基板44のそれぞれの基板端部に対して略45°の方向に設定される。なお、各配向膜43、46として無機配向膜を用いてもよい。
液晶層47は、第1基板41の一面と第2基板44の一面の相互間に設けられている。図6(a)に示す垂直配向型の液晶素子13においては、誘電率異方性Δεが負(Δε<0)のネマティック液晶材料を用いて液晶層47が構成されている。液晶層47に図示された太線は、液晶層47内の液晶分子を模式的に示したものである。図示のように、電圧無印加時における液晶分子は、第1基板41および第2基板44の各基板面に対して所定のプレチルト角を有してほぼ垂直に配向する。
図6(b)に例示する液晶素子13は、基本的に上記した図6(a)に示した液晶素子13と同様の構成を有している。この液晶素子13における第1基板41と第2基板44の間隔、すなわちセル厚は、例えば12μm程度に設定される。
また、配向膜43および配向膜46としては、液晶層47の液晶分子の初期状態(電圧無印加時)における配向状態を水平配向状態に規制するもの(水平配向膜)が用いられている。これらの配向膜43、46に対しては、所定の配向処理(ラビング処理、光配向処理等)が施されている。第1基板41と第2基板44は、各々の配向膜に施された配向処理が略直交するように配置されている。また、各配向膜43、46の配向処理の方向は、例えば第1基板41、第2基板44のそれぞれの基板端部に対して略45°の方向に設定される。なお、各配向膜43、46として無機配向膜を用いてもよい。
また、この液晶素子13における液晶層47は、誘電率異方性Δεが正(Δε>0)、屈折率異方性Δnが約0.25のネマティック液晶材料を用いて構成されている。図示のように、電圧無印加時における液晶分子は、第1基板41および第2基板44の各基板面に対して所定のプレチルト角を有してほぼ水平に配向し、かつ略90°のねじれ角を有して配向する。
ところで、図6(b)に示すTN配向型の液晶素子13においては、本実施形態の液晶素子13は、TN配向型の場合におけるセル厚dと屈折率異方性Δnの積で得られるリターデーションの値が約3μmと非常に大きい。このように大きなリターデーションを有するTN配向型の液晶素子13は、広い波長域で光の振動方向をほぼ90°捻ることができる。ただし、セル厚dが比較的に大きいため、液晶層47の液晶分子の配向状態を変化させる際の応答速度が遅いという不都合が生じ得る(特に低温時)。しかしながら、その応答速度は気温0℃時において約0.2ミリ秒間、気温−20℃時において約2秒間であるため、ハイビームとロービームの切り替えという観点ではさほど問題とはいえない。また、前照灯として用いる車両用灯具においては、その内部は光源からの発熱等により温度が上昇しやすく、仮に車両のエンジン起動時には非常に低温(例えば−30℃)であったとしても、点灯後はすぐに内部温度が上昇する。したがって、液晶素子13の応答速度は比較的に速くなると考えられる。
図7は、反射偏光素子5の構成例を示す模式的な断面図である。図7(a)に示す構成例の反射偏光素子5は、ガラス基板等の透明基板5aとこの透明基板5aの一面側に設けられた複数の金属薄膜5bを有する。金属薄膜5bは、ストライプ状に形成されており、透明基板5aの一面と平行な一方向(図では紙面と略直交する方向)に延在する。なお、各金属薄膜5bは、図7(b)に示す構成例のように透明基板5aの一面側に埋め込まれていてもよい。また、図示のように反射偏光素子5は、金属薄膜5bを有しない他面側が光入射側となり、金属薄膜5bを有する一面側が光出射側となるように配置されることが望ましい。これにより、反射偏光素子5の光出射側に位置するシェード6の一端部が第1反射部2aの楕円面の焦点により近い位置に配置される。具体的には、透明基板5aの厚さ分だけシェード6の一端部の位置が上記の焦点に近づく。このことにより、反射偏光素子5を透過した光の一部をシェード6で遮ることによって形成される照射光のカットライン(配光パターンの輪郭)をより鮮鋭にすることができる。
本実施形態の車両用灯具は上記の構成を備えており、次にその動作について上記した図1を再び参照しながら説明する。
光出力ユニット1から出射した光は、第1反射部2aにおいて反射され、この第1反射部2aの楕円面の他方の焦点に結像される。この結像される位置には上記のように反射偏光素子5が配置されている。反射偏光素子5に入射する光は、その偏光方向により、反射偏光素子5を透過し、または反射偏光素子5を透過する。反射偏光素子5へ入射する光の偏光方向は光出力ユニット1の液晶素子13により制御される。
反射偏光素子5への入射光が反射偏光素子5を透過した場合には、この透過した光は、一部成分がシェード6により遮られ、それ以外の成分がプロジェクターレンズ3に入射する。例えば、プロジェクターレンズ3の焦点位置に反射偏光素子5が位置するように両者を相対的に配置しておけば、プロジェクターレンズ3によって反転投影された光は、いわゆるハイビームとして車両用灯具の外部に照射される。
また、反射偏光素子5への入射光が反射偏光素子5で反射した場合には、この反射した光は、第2反射部2bによって反射され、窓部材4に入射する。窓部材4を透過した光は、いわゆるロービームとして車両用灯具の外部に照射される。本実施形態では、上記のように光出力ユニット1の光源10が縦長の形状をしているおり、従来の放電タイプと同様に光学設計を適用できるため、ロービームの配光パターンを第2反射部2bの反射面で作ることができる。
次に、車両用灯具の他の実施形態について説明する。
図8は、他の実施形態の車両用灯具の全体構成を示す模式的な断面図である。なお、上記した図1等に示した実施形態の車両用灯具と機能の共通する構成要素については同一の符号で示し、それらの詳細な説明を省略する。図8(a)または図8(b)に示す実施形態の車両用灯具は、筐体2の形状の工夫などにより、図1に示した車両用灯具に比べて薄型化が実現されている。反射偏光素子5、シェード6のそれぞれについても小型化されている。また、プロジェクターレンズ3は、1/2サイズに形成されており、かつ窓部材4と一体化されている。なお、図8(a)に示す車両用灯具と図8(b)に示す車両用灯具との相違点はシェード6の形状である。
図9は、他の実施形態の車両用灯具の全体構成を示す模式的な断面図である。なお、上記した図1等に示した実施形態の車両用灯具と機能の共通する構成要素については同一の符号で示し、それらの詳細な説明を省略する。図9(a)または図9(b)に示す実施形態の車両用灯具は、上記した図1に示した車両用灯具と比べると第2反射部2bが省略されている。また、プロジェクターレンズ3は、窓部材4の前面側に配置されている。窓部材4の後面側の一部にはプリズム部7が設けられている。なお、図9(a)に示す車両用灯具と図9(b)に示す車両用灯具との相違点はシェード6の形状である。図9に示した車両用灯具においては、光出力ユニット1から出射した光が筐体2の第1反射部2aによって反射され、略水平に配置された反射偏光素子5に入射する。反射偏光素子5に入射した光は、反射偏光素子5を透過し、または反射偏光素子5によって反射される。これは光出力ユニット1の液晶素子13によって制御される。反射偏光素子5を透過した光は、その一部成分がシェード6により遮られ、残りの成分が窓部材4を透過し、プロジェクターレンズ3へ入射し、プロジェクターレンズ3を介して外部へ照射される。一方、反射偏光素子5によって反射された光は、窓部材4のプリズム部7に入射し、このプリズム部7によって進路を変更された後、窓部材4およびプロジェクターレンズ3を介して外部へ照射される。
以上のように本実施形態によれば光源から偏光変換素子に入射する光のほぼ全ての成分が偏光変換素子によって一方向に振動する偏光に変換され、液晶素子を透過する。このとき、液晶素子の液晶層へ印加する電圧を適宜設定することにより、液晶素子を透過する光の偏光状態を制御することができる。この液晶素子を透過した光を反射偏光素子へ入射させると、当該光はその偏光方向に応じて反射偏光素子で反射し、又は反射偏光素子を透過する。よって、反射偏光素子を透過する光と反射する光の2つを利用することで2つの状態の照射光(例えばハイビームとロービーム)が実現される。したがって、機械的な作動部を用いずに照射光を制御することができる。
また、偏光変換素子を用いることで光源から偏光変換素子に入射する光をほとんど損失することなく液晶素子へ入射させることが可能であり、かつ液晶素子を透過する光については、その偏光方向に応じて反射偏光素子で反射し、または透過するが、その際における光の損失がほとんどない。したがって、光利用効率を格段に高めることが可能となる。
また、本実施形態によれば、機械的な可動部を用いず、平板状等の薄型であり軽量である偏光変換素子、液晶素子等を用いているので、車両用灯具の全体を薄型にし、かつ軽量化することが可能となる。
なお、本発明は上述した各実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。
例えば、上述した実施形態においては、液晶素子の好ましい一例として垂直配向型並びにTN配向型の各液晶素子を説明していたが、液晶素子の配向モードはこれらに限定されない。液晶素子の配向モードとしては、IPS(イン・プレーン・スイッチング)モード、FFS(フリンジ・フィールド・スイッチング)モード、ベンドモード、ハイブリッドモード等も適用可能である。また、液晶素子のセル条件についても上記は一例でありこれに限定されない。なお、TN配向型の液晶素子を用いる場合には、セル厚dは比較的に大きいほうが好ましく、またモーガン条件が満たされているとより好ましい。
また、上記した実施形態では、光源を偏光変換素子の所定位置に配置する場合について説明していたが、より大きな光源を用いる場合にはその光源と偏光変換素子との間にマイクロレンズを配置してもよい。
上記した実施形態では、光源の一例としてLEDパッケージを1つ用いる場合について説明していたが、複数個のLEDパッケージを用いてもよい。また、その配置については、例えば縦に2列に並べてもよい。さらに、1つのLEDパッケージに含まれるチップの数は4つに限られない。
上記した実施形態では、第1反射部を介して光出力ユニットからの光を反射偏光素子へ入射させていたが、光出力ユニットからの光が直接的に反射偏光素子へ入射するようにしてもよい。具体的には、光出力ユニットからの光の進路に対して反射偏光素子が相対的に斜めとなるように、光出力ユニットおよび反射偏光素子を配置すればよい。
上記した実施形態においては車両用灯具の一例として前照灯を挙げていたが、補助ライト等であってもよい。さらに、一般照明用など別の用途の灯具に本発明を適用してもよい。
1…光出力ユニット 2…筐体 2a…第1反射部 2b…第2反射部 3…プロジェクターレンズ(凸レンズ) 4…窓部材 5…反射偏光素子 6…シェード 10…光源 11…偏光変換素子 12…屈折率整合材 13…液晶素子(光学素子) 15…ピン端子 20…ヒートシンク 21…ベース部 22…LEDチップ 23…蛍光体 24…カバー部 31…プリズム部 32…ミラー部 33…1/2波長板(λ/2板) 41…第1基板 42…第1電極 43…配向膜(第1配向膜) 44…第2基板44 45…第2電極 46…配向膜(第2配向膜) 47…液晶層

Claims (4)

  1. 光源、前記光源からの光が入射し得る位置に配置された偏光変換素子並びに前記偏光変換素子の前方に配置された液晶素子を有する光出力ユニットと、
    前記光出力ユニットからの光を反射する反射部と、
    光入射面並びに光出射面を有しており、前記反射部において反射した前記光出力ユニットからの光の進路に対して前記光入射面が斜めに交差するように配置された反射偏光素子と、
    を含み、
    前記液晶素子は、
    対向配置された第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に配置された液晶層と、
    前記液晶層に電圧を印加するための電極、
    を有し、
    前記反射部は、2つの焦点を有する楕円面を有し、
    前記光出力ユニットは、前記2つの焦点の一方に対応して配置され、
    前記反射偏光素子は前記2つの焦点の他方に対応して配置された、
    車両用灯具。
  2. 前記反射偏光素子は、
    透明基板と、
    前記透明基板に設けられたストライプ状の複数の金属薄膜、
    を有しており、
    前記光出射面側に前記複数の金属薄膜が配置された、
    請求項に記載の車両用灯具。
  3. 前記偏光変換素子は、隣り合って配置されたプリズム部及びミラー部と、前記プリズム部に重畳して配置された1/2波長板を有し、
    前記光源は、前記偏光変換素子の前記プリズム部と対向するように配置された、
    請求項1又は2に記載の車両用灯具。
  4. 前記液晶素子の前記液晶層が垂直配向型又はTN配向型である、
    請求項1〜の何れか1項に記載の車両用灯具。
JP2010211357A 2010-09-21 2010-09-21 車両用灯具 Active JP5576751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211357A JP5576751B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211357A JP5576751B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069295A JP2012069295A (ja) 2012-04-05
JP5576751B2 true JP5576751B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46166319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010211357A Active JP5576751B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5576751B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3599506A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-29 Stanley Electric Co., Ltd. Lamp unit, vehicular lamp system

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014113700A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP6597024B2 (ja) * 2015-07-29 2019-10-30 市光工業株式会社 車両用灯具
DE102016102033A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Flüssigkristallmatrixbauteil
KR101795218B1 (ko) * 2016-03-07 2017-11-08 현대자동차주식회사 차량용 조명 장치
DE102016109530A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Scheinwerfer
KR101938669B1 (ko) 2017-06-22 2019-01-15 엘지전자 주식회사 차량용 램프 및 그것의 제어방법
JP6898214B2 (ja) 2017-12-08 2021-07-07 マクセル株式会社 ヘッドライト装置
JP7100496B2 (ja) 2018-05-24 2022-07-13 スタンレー電気株式会社 車両用灯具、車両用灯具システム
JPWO2022130595A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976812B2 (ja) * 1995-03-09 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 偏光照明装置および投写型表示装置
JP2004093751A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 光スイッチ
JP2008083114A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、電子機器
JP5418760B2 (ja) * 2009-01-28 2014-02-19 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3599506A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-29 Stanley Electric Co., Ltd. Lamp unit, vehicular lamp system
US10808904B2 (en) 2018-07-24 2020-10-20 Stanley Electric Co., Ltd. Lamp unit, vehicular lamp system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012069295A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576751B2 (ja) 車両用灯具
JP5468464B2 (ja) 車両用灯具
JP2012069458A (ja) 車両用灯具
TW528887B (en) Optical reflection polarizer and projector comprising the same
US6452724B1 (en) Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
KR101376555B1 (ko) 광학 시스템 및 이를 포함하는 광 프로젝터
US10914444B2 (en) Lamp unit, vehicular lamp system
JP3780873B2 (ja) 照明装置
KR20010043605A (ko) 편광 빔을 발생시키기 위한 편광자
JP6564568B2 (ja) 車両用前照灯ユニット、車両用前照灯システム
JP6936646B2 (ja) 車両用灯具
JP6000303B2 (ja) 表示モジュール
WO2018139325A1 (ja) ヘッドライト装置
JP6422361B2 (ja) 車両用前照灯ユニット、車両用前照灯システム
WO2019159462A1 (ja) 照明装置
JP5683421B2 (ja) 照明装置
JP6854179B2 (ja) ランプユニット、車両用灯具システム
JP2017211482A (ja) 照明装置、レンズの製造方法及びプロジェクター
JP4752490B2 (ja) Ps偏光分離変換素子及び液晶表示装置組立体
JP6854180B2 (ja) ランプユニット、車両用灯具システム
JP2009003108A (ja) 光源装置およびこれを備えた表示装置
JP2007114375A (ja) 光照射装置および液晶表示装置および液晶投射装置
EP2435758A2 (en) Lighting system
WO2023120128A1 (ja) 照明装置、車両用灯具システム
JP7451244B2 (ja) ランプユニット、車両用灯具システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250