JP2005086657A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086657A
JP2005086657A JP2003318388A JP2003318388A JP2005086657A JP 2005086657 A JP2005086657 A JP 2005086657A JP 2003318388 A JP2003318388 A JP 2003318388A JP 2003318388 A JP2003318388 A JP 2003318388A JP 2005086657 A JP2005086657 A JP 2005086657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
pixel
photoelectric conversion
addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003318388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497872B2 (ja
Inventor
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003318388A priority Critical patent/JP4497872B2/ja
Priority to KR1020040071363A priority patent/KR100633506B1/ko
Priority to US10/936,904 priority patent/US7646413B2/en
Priority to CNB2004100771640A priority patent/CN1292599C/zh
Priority to CN2006101445968A priority patent/CN1946136B/zh
Publication of JP2005086657A publication Critical patent/JP2005086657A/ja
Priority to US12/625,254 priority patent/US8077232B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4497872B2 publication Critical patent/JP4497872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1562Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for selective scanning, e.g. windowing, zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 モアレ低減を課題とする。
【解決手段】 水平方向及び垂直方向に配列された複数の光電変換部と、加算後の信号の重心が各信号間で等ピッチになるように、前記複数の光電変換部からの同色の色成分を有する信号を加算する加算手段とを有することを特徴とする撮像装置。
【選択図】 図3

Description

本発明は、被写体像を撮像する撮像装置に関する。
近年静止画像撮影を主用途とするデジタルスチルカメラは最大画素数1000万画素の撮像素子が使用されるようになり、また動画像撮影を主用途とするムービーカメラでも数百万画素の撮像素子が使用されるようになった。上記用途においては、高解像度が必要な高精細撮影では高画素数で、低解像度で良い場合は低画素数で撮影するのが一般的である。その時、高精細撮影では撮像素子からほぼ全画素信号が読み出され、低解像度撮影ではカメラの電池消耗を防ぐため、あるいは撮影枚数を増やすため、画素信号の間引き読み出しや、画素信号の間引きと加算の両方を行なった読み出しが行なわれている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1に示される実施例(公報の図3)では、4×4画素を単位として同一色を間引いて読み出し加算をしている。
特許文献2に示される実施例(公報の図1)では、4×4画素を1グループとして、加算前の各色の空間的色配置と、加算後の各色の空間的配置が同じになるように複数の画素信号を加算をしている。
特開平9−247689号公報 特開平2001−36920号公報
特許文献1では、4×4画素の中で利用される有効画素数が少ない事である。近年の撮像素子は高画素化により単位画素サイズが小さくなり感度不足が従来以上に指摘されている。デジタルスチルカメラでは暗い被写体の撮影ではストロボ発光で感度不足は補えるが、動画像撮影では高価でかつ重い光源を使う訳にはいかずノイズが多い。また、画素信号の間引きにより画像のサンプリング周波数低下によるモアレが発生して画質劣化が甚だしい。
特許文献2では、1グループ内での画素信号の加算数を増やし感度は向上しているが、まだ利用していない(捨てている)画素信号があるのが問題である。また、1グループ内で加算前後での各色の空間的色配置が同じになるように複数の画素信号を加算をしているが、撮像画像を拡大してみると少しモアレが発生している問題がある。
上述の様に従来技術では画素信号を間引きしたために感度向上が不十分であり、かつ、空間的色配列は同じであるがモアレが発生するという課題があった。
本発明は従来技術の課題を解決し、高精細画像と、それより低解像度の画像を良画質で撮影できるカラー撮像装置と撮像システムを提供する事を目的とする。
上記課題を解決するために、水平方向及び垂直方向に配列された複数の光電変換部と、加算後の信号の重心が各信号間で等ピッチになるように、前記複数の光電変換部からの同色の色成分を有する信号を加算する加算手段とを有することを特徴とする撮像装置を提供する。
本発明によれば画素信号の加算を各色信号の空間的サンプリング重心を一致させたので、モアレが低減出来た。また画素信号の加算により感度を向上させ、高速読み出しと低電力駆動が可能となった。さらに加算回路を小さく構成できたので撮像素子を安価に供給できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、画素信号加算前の各色の配置例図である。図2は、画素信号の加算後の色配置と各色毎の加算信号を示す図である。
まず図1においての色配置例は、撮像素子の各ホトダイオード上にカラーフィルタG(緑)、R(赤)、B(青)が構成されているものとする。この例では、Gが市松状に、RとBが線順次状に、別の言い方をすればR,G,G,Bの2×2=4画素が一単位画素色配列として2次元上に配置されている。
本実施の形態の画素信号の加算読み出し撮影モードでは、図2−Aに示す様に図1と同じ色配置になるように撮像素子内で画素信号が加算され、メモリされたのち撮像素子から読み出される。図2の実施例では同一色3×3=9画素の加算例である。図2−BはRij信号の加算でありm行、m+2行、m+4行のそれぞれRn列,Rn+2列、Rn+4列の信号が加算される。同様に図2−CはGi,j+1信号の加算、図2−DはGi+1,j信号の加算、図2−EはBi+1,j信号の加算を示す図である。この場合各色は空間的にオーバラップして加算されるが、この事により加算された各色信号間の空間的サンプリングの重心が等ピッチになり、さらに全ての画素信号が利用される。従って、空間サンプリングのずれによる画像のモアレはなくなり、また、感度(特に光ショットノイズ)は√9=3倍改善される。例えば500万画素数の撮像素子に本発明を応用すれば、加算後では約VGA相当の画素数となり、高感度で高速度撮影の読み出しが可能となる。さらに低解像度が必要であれば5×5あるいは7×7と加算画素数を増しても良い。そうすればさらに高感度になる効果がある。加算画素数を増やしても後述する加算回路のメモリCAを加算行数分増やすだけで良い。
次に撮像素子の内部構成例について説明する。図3は本実施の形態の撮像装置の撮像素子ブロック図である。図において撮像領域には後述する図10のような光電変換するホトダイオードと画素アンプなどからなる画素部がマトリックス状に配置接続されている。この撮像領域の画素部は垂直走査回路(V.SR)10からの複数の駆動パルスにより制御される。撮像領域の奇数番目の垂直信号線はCDS,増幅回路20−1に接続され、偶数番目の垂直信号線はCDS,増幅、メモリ回路20−2に接続される。以後、図において撮像領域の上下の回路は同一の構成であるので、下方の回路ブロックについて説明する。画素部からの信号はCDS,増幅回路、メモリ1回路20−1で画素部のノイズが除去され、信号成分のみが増幅されたのちメモリ1に一時蓄積される。本撮像装置が加算読み出しモードではなく、全画素読み出しモードの場合はメモリ1の信号は水平走査回路(H.SR)からの走査パルスφhn(φhn(1)、φhn(2)、φhn(3))により制御され、出力信号線に読み出される。加算読み出しモードの場合は、メモリ1の信号は 加算回路30−1に導かれる。加算回路30−1ではメモリ1からの同一色の信号が加算される。加算された信号はメモリ2に一時蓄積後、水平走査回路(H.SR)からの走査パルスφhn(a)により制御され、出力信号線に読み出される。
図10に画素部の単位画素回路図、図4に撮像領域からの画素信号読み出し信号処理回路の一部回路図、図8に画素信号の加算タイミング図を示す。これらの図を利用して画素部からの信号読み出しと信号加算を説明するが、図4実施例では図3撮像ブロック図の中で3×3画素の加算例図を示す。
図10の画素部は光電変換部であるホトダイオードPD,PDからの信号電荷の転送を制御する転送スイッチMTX,MTXに接続された画素アンプMSF、MSFのゲート部(フローティングディフュジョン)の残留電荷をリセットするリセットスイッチMRES、画素アンプから信号の転送を制御するセレクトスイッチMSELからなる。画素アンプの電流源スイッチMRVは撮像領域の外部に設けている。
図4の読み出し信号処理回路について説明する。垂直信号線に接続された容量CとクランプスイッチMC、基準電圧源VR、増幅器Ampからなる回路が画素部のノイズを除去するCDS回路である。CDSされた3列の信号を一時蓄積するのがメモリ1回路のメモリ容量CT1、CT2,CT3である。メモリ1の3つの信号を加算し一時蓄積するのがメモリ容量CA1である。同様に異なる水平画素行の加算信号を一時蓄積するのがメモリ容量CA2,CA3である。これらメモリ容量CA1,CA2,CA3の信号を加算し一時蓄積するのがメモリ2回路の容量CT2である。
次ぎに図8のタイミングを使って説明する。任意の露光期間が過ぎるとまず各回路部のノードにある残留電荷が各パルスの制御でリセットされる。時刻t1に画素アンプMSFのゲート部がパルスφRESにより、メモリ1回路がパルスφC1,φTS1により、加算部容量CA1,CA2,CA3,CT2がパルスφAD4、φC2,φAD5によりそれぞれリセットされる。時刻t2ではパルスφC1のOFF時に画素アンプノイズがクランプ容量Cにクランプされ、パルスφTXによりホトダイオードの電荷が画素アンプを経てクランプ容量に入力される。
その結果画素ノイズはCDS除去され、増幅器Ampを経てメモリ1に一時蓄積される。今、垂直走査を図1におけるm行の走査とすれば、垂直信号線V1、V2、V3からの信号がメモリ容量CT1にはRm,n、CT2にはRm,n+2,CT3にはRm,n+4の信号がそれぞれ一時蓄積されたことになる。
時刻t3ではパルスφSEL、φTS1のOFFによりm行画素の光電変換信号の転送が終了する。時刻t4ではパルスφTS2,φAD1によりメモリ1の信号が加算メモリ容量CA1で加算される。
同様な走査と動作により時刻t5ではm+2行の画素信号がメモリ容量CA2に、時刻t6ではm+4行画素の信号がメモリ容量CA3に加算され一時蓄積される。時刻t7ではメモリ容量CA1,CA2,CA3の信号がパルスφAD4,φAD5によりメモリ容量CT2nに加算される。この結果メモリ容量CT2nには9画素分のR信号が加算され加算信号Ri,jを得たことになる。
同様な動作でメモリCT2n+1に9画素分のG信号が加算され加算信号Gi+1,jを得る事ができる。この実施例では垂直方向2画素分のメモリ容量を設けているが、メモリ2は加算画素数分、例えばVGA相当数あっても良い。これは撮像システムの考え方による。全画面の画素を高速転送して任意の単位で加算しメモリ2に一時蓄積し、その信号を順次読み出しても良い。本実施の形態では図4のように、メモリ1を利用して全画素読み出しモードと加算読み出しモードに対応しており、また特に、3×3=9画素の複数多画素の加算にも関わらずメモリ1を利用して加算を行なっているのでメモリ数が少なくて良い。これは撮像素子サイズを小さくするのに効果的である。
上述の9画素の加算読み出しモードでは感度が3倍(対光ショットノイズ)改善されるので、システムとしては露光量制御を行い、入射光量を約1/3に設定する。これは各ホトダイオードでの光電変換信号が1/3になる事を意味する。もし撮像素子がCCDの場合は、入射光量が1/3でも9画素電荷加算により加算後の信号電荷量は3倍になる。従ってこのままでは信号の飽和が問題になる。感度と飽和特性がトレードオフになる欠点がある。
本実施の形態のCMOSセンサーでは信号電圧の平均値加算であるので、容量分割による信号レベルの低下を無視すれば、9画素信号の加算後も信号レベルは約1/3となる。この事は信号の飽和が3倍強化された事を意味する。しかし、信号がレベルが小さいと言う事は水平出力線に接続される(図4では省略)出力アンプのノイズがクローズアップされることになる。そこで、本発明では加算読み出しモード時、CDS後の増幅回路Ampのアンプゲインを全画素読み出しモード時の約3倍に設定した。この結果、出力アンプのノイズを軽減する事が出来、画素信号加算による感度アップと読み出し画素数を少なくしたことによる高速読み出し、高ダイナミックレンジの維持及び低電力化を達成した。
加算読み出しモードでの信号読み出し方法の実施例を図5、図6、図7に示す。
図5は加算する複数行単位での信号読み出し例である。これは加算する行単位で画素から信号を読み出し、信号のメモリと加算を行なう。その後メモリから1水平走査期間に信号を外部に出力するものである。図6は、撮像領域の全画素を全面一括リセットし、露光終了後、全画面の画素信号を任意の加算単位で加算後、複数のメモリ2に、例えばVGA相当の加算画素を一時蓄積し、メモリ2から順次信号を出力するものである。図7はメカニカルシャッタを利用した場合で、撮像領域の全画素を全面一括リセットし、メカニカルシャッタで露光終了後、任意の加算単位で画素信号を加算後メモリ2から1水平走査期間に信号を外部に出力するものである。
撮像領域の画素部としては、図10で一つのホトダイオードに対し一つの画素アンプ構成を上述したが、他の画素部実施例として図11に共通アンプ画素構成を示す。これは一つの画素アンプに対し2つのポトダーオードを構成した例である。一つのアンプに対し複数のホトダイ―オードを配置させると一つのホトダイオードに対する画素アンプの面積が小さくなり、結果的にホトダイオードの開口率が向上する効果がある。
図9に上記撮像素子を用いたシステム概略図を示す。同図のように光学系71を通って入射した被写体光はセンサー72上に結像する。センサーに配置されている画素により光情報は電気信号に変換される。その電気信号は信号処理回路73によって予め決められた方法によって信号変換処理される。信号処理された信号は記録系、通信系74により情報記録装置により記録あるいは情報伝達される。記録あるいは転送された信号は再生系、表示系で再生や表示が行なわれる。センサー72、信号処理回路73はタイミング制御回路75により制御され、タイミング制御回路75、記録系、通信系74、再生系、表示系77はシステムコントロール回路76により制御される。タイミング制御回路75により全画素読み出しモードか加算読み出しモードかを選択する。
前述した全画素読み出しモードと加算読み出しモードでは水平と垂直駆動パルスが異なる。従って読み出しモード毎にセンサーの駆動タイミング、信号処理回路の解像度処理、記録系の記録画素数を変える必要がある。これらの制御はシステムコントロール回路で各読み出しモード応じて行なわれる。また、読み出しモードで加算により感度が異なる。これはシステムコントロール回路で絞り(不図示)制御を行い、また、タイミング制御回路からの制御パルス(不図示)でセンサーの増幅回路Ampゲインを上げるように切り替えて適正信号を得る。
本システムにより高精細撮影では全画素読み出しを行い、低解像度撮影では高感度、高速読み出し、高画質が可能となった。
画素信号加算前の各色の配置例図である。 画素信号の加算後の色配置と各色毎の加算信号を示す説明図である。 撮像装置を構成する撮像素子ブロック図である。 撮像領域からの画素信号読み出し信号処理回路の一部回路図である。 加算する複数行単位での信号読み出す説明図である。 画面内で加算後信号を読み出す説明図である。 メカニカルシャッタを利用した場合の説明図である。 画素信号の読み出しと加算タイミング図である。 システム図である。 画素部の単位画素回路図である。 共通アンプ画素構成例図である。
符号の説明
71 光学系
72 センサー
73 信号処理回路
74 記録系、通信系
75 タイミング制御回路
76 システムコントロール回路
77 再生系、表示系

Claims (3)

  1. 水平方向及び垂直方向に配列された複数の光電変換部と、
    加算後の信号の重心が各信号間で等ピッチになるように、前記複数の光電変換部からの同色の色成分を有する信号を加算する加算手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記複数の光電変換部は、奇数ラインは、第1の色信号と第2の色信号とを水平方向に交互に出力し、偶数ラインは、第2の色信号と第3の色信号とを水平方向に交互に出力するように配列され、
    前記加算手段は、5行5列に含まれる複数の光電変換部からの第1の色信号を加算し、5行5列に含まれる複数の光電変換部からの第2の色信号を加算し、5行5列に含まれる複数の光電変換部からの第1の色信号を加算し、5行5列に含まれる複数の光電変換部からの第3の色信号を加算することを特徴とし、それぞれの5行5列の領域が一部分で重複することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記加算手段は、前記水平方向に配列された複数の光電変換部からの信号を保持する複数の第1の保持手段と、前記複数の第1の保持手段からの信号を加算した加算信号を保持する複数の第2の保持手段と、前記複数の第2の保持手段からの信号を加算した加算信号を保持する複数の第3の保持手段とを、複数列に一つずつ設けられたものであり、さらに、複数の前記第3の保持手段からの信号が順次出力される第1の共通出力線と、
    複数の第1の保持手段からの信号が順次出力される第2の共通出力線を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
JP2003318388A 2003-09-10 2003-09-10 撮像装置 Expired - Fee Related JP4497872B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318388A JP4497872B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 撮像装置
KR1020040071363A KR100633506B1 (ko) 2003-09-10 2004-09-07 동일 컬러 성분을 포함하는 신호를 가산하는 촬상 장치
US10/936,904 US7646413B2 (en) 2003-09-10 2004-09-09 Imaging device for adding signals including same color component
CNB2004100771640A CN1292599C (zh) 2003-09-10 2004-09-10 用于将包含相同颜色分量的信号相加的成像设备
CN2006101445968A CN1946136B (zh) 2003-09-10 2004-09-10 一种成像设备的驱动方法
US12/625,254 US8077232B2 (en) 2003-09-10 2009-11-24 Imaging device for adding signals including same color component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318388A JP4497872B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009272567A Division JP5089674B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086657A true JP2005086657A (ja) 2005-03-31
JP4497872B2 JP4497872B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34225321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318388A Expired - Fee Related JP4497872B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7646413B2 (ja)
JP (1) JP4497872B2 (ja)
KR (1) KR100633506B1 (ja)
CN (2) CN1946136B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310933A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP2007129581A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2007329554A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fujifilm Corp 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2007336282A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fujifilm Corp 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
JP2008278453A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2009021809A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Canon Inc 撮像装置の駆動方法、撮像装置、及び撮像システム
US8462241B2 (en) 2007-04-03 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image capturing system
US8780236B2 (en) 2011-06-24 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus for correcting noise when a quantity of pixels in an invalid pixel area is small

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4290066B2 (ja) * 2004-05-20 2009-07-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP4290071B2 (ja) * 2004-06-02 2009-07-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
US20060119724A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging device, signal processing method on solid-state imaging element, digital camera and controlling method therefor and color image data generating method
JP2007240732A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Pentax Corp 防振機能付きカメラ
JP2008104013A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujifilm Corp 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置。
US20080260291A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Nokia Corporation Image downscaling by binning
US8462220B2 (en) * 2007-05-09 2013-06-11 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for improving low-light performance for small pixel image sensors
US8144226B2 (en) 2008-01-04 2012-03-27 AltaSens, Inc Two-by-two pixel structure in an imaging system-on-chip
JP4661912B2 (ja) * 2008-07-18 2011-03-30 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2010068231A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toshiba Corp アナログ信号処理回路
JP5404194B2 (ja) * 2009-06-05 2014-01-29 キヤノン株式会社 固体撮像素子、撮像システム、および固体撮像素子の駆動方法
US9000525B2 (en) 2010-05-19 2015-04-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for alignment marks
JP2012175600A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
JP6013039B2 (ja) * 2012-06-25 2016-10-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置およびその制御方法、並びに、電子機器
JP2015216619A (ja) * 2014-04-25 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像システム、撮像装置、撮像方法および符号化方法
US10616509B2 (en) * 2015-02-12 2020-04-07 Sony Corporation Imaging device and control method thereof, and electronic apparatus
CN107018297B (zh) * 2015-11-27 2020-10-13 钰立微电子股份有限公司 图像获取装置
CN105554419B (zh) * 2015-12-18 2018-04-10 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器及具有其的终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292453A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2002135793A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Victor Co Of Japan Ltd カラー撮像装置
JP2003078919A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Fuji Film Microdevices Co Ltd 撮像装置
JP2004180284A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
JP2004266369A (ja) * 2003-02-21 2004-09-24 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2004312140A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー固体撮像装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131185A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Hitachi Ltd Color image pickup device
US5262871A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Rutgers, The State University Multiple resolution image sensor
DE69329670T2 (de) * 1992-09-14 2001-03-15 Thomson Multimedia Sa Verfahren und Gerät zur Rauschminderung
JP3392564B2 (ja) * 1995-02-27 2003-03-31 三洋電機株式会社 単板式カラービデオカメラ
JPH0946600A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Canon Inc 撮像装置
JPH09247689A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Olympus Optical Co Ltd カラー撮像装置
JP3854662B2 (ja) * 1996-06-12 2006-12-06 キヤノン株式会社 撮像装置
US6046772A (en) * 1997-07-24 2000-04-04 Howell; Paul Digital photography device and method
US6882364B1 (en) * 1997-12-02 2005-04-19 Fuji Photo Film Co., Ltd Solid-state imaging apparatus and signal processing method for transforming image signals output from a honeycomb arrangement to high quality video signals
US6992714B1 (en) * 1999-05-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having plural pixels arranged two-dimensionally, and selective addition of different pixel color signals to control spatial color arrangement
JP3501694B2 (ja) 1999-07-21 2004-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US6888568B1 (en) * 1999-08-19 2005-05-03 Dialog Semiconductor Gmbh Method and apparatus for controlling pixel sensor elements
JP3548465B2 (ja) * 1999-09-08 2004-07-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP3991543B2 (ja) * 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
JP3636291B2 (ja) * 2000-01-31 2005-04-06 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4195169B2 (ja) * 2000-03-14 2008-12-10 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号処理方法
JP2002064831A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 単板式カラーカメラの色分離回路
US7146042B2 (en) * 2000-09-07 2006-12-05 Nikon Corporation Image processing apparatus and colorimetric system conversion method
JP2002111989A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Mega Chips Corp 画像処理回路
JP2002189164A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Minolta Co Ltd 光学系制御装置、光学系制御方法および記録媒体
JP4423452B2 (ja) * 2000-12-27 2010-03-03 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
US8120690B2 (en) * 2001-04-12 2012-02-21 Nikon Corporation Imaging device
JP3950715B2 (ja) * 2002-03-05 2007-08-01 富士フイルム株式会社 固体撮像素子およびこれを用いた撮像装置
JP4307780B2 (ja) * 2002-03-07 2009-08-05 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその信号読出し方法
JP3879987B2 (ja) * 2002-04-10 2007-02-14 日本ビクター株式会社 撮像装置
JP4022862B2 (ja) * 2002-06-11 2007-12-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその制御方法
JP4257145B2 (ja) * 2003-04-15 2009-04-22 オリンパス株式会社 画像圧縮装置及び画像処理システム
US7209601B2 (en) * 2003-07-22 2007-04-24 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor using high frame rate with frame addition and movement compensation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292453A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2002135793A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Victor Co Of Japan Ltd カラー撮像装置
JP2003078919A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Fuji Film Microdevices Co Ltd 撮像装置
JP2004180284A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
JP2004266369A (ja) * 2003-02-21 2004-09-24 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2004312140A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー固体撮像装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310933A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP4497022B2 (ja) * 2005-04-26 2010-07-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP2007129581A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2007329554A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fujifilm Corp 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4701128B2 (ja) * 2006-06-06 2011-06-15 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2007336282A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fujifilm Corp 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
JP4701130B2 (ja) * 2006-06-15 2011-06-15 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
JP2008278453A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
US8462241B2 (en) 2007-04-03 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image capturing system
US8754971B2 (en) 2007-04-03 2014-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image capturing system
JP2009021809A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Canon Inc 撮像装置の駆動方法、撮像装置、及び撮像システム
US8780236B2 (en) 2011-06-24 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus for correcting noise when a quantity of pixels in an invalid pixel area is small

Also Published As

Publication number Publication date
CN1595995A (zh) 2005-03-16
CN1292599C (zh) 2006-12-27
CN1946136A (zh) 2007-04-11
KR20050026864A (ko) 2005-03-16
US8077232B2 (en) 2011-12-13
KR100633506B1 (ko) 2006-10-13
US20050052552A1 (en) 2005-03-10
CN1946136B (zh) 2011-10-12
US20100066875A1 (en) 2010-03-18
US7646413B2 (en) 2010-01-12
JP4497872B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497872B2 (ja) 撮像装置
JP4290066B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
US8384804B2 (en) Imaging apparatus for processing noise signal and photoelectric conversion signal
JP5026951B2 (ja) 撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、撮像装置、及び撮像素子
JP3501694B2 (ja) 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US8462241B2 (en) Image sensing apparatus and image capturing system
JP2009118311A (ja) 固体撮像素子、撮像システム、及び固体撮像素子の駆動方法
KR100823376B1 (ko) 촬상장치 및 촬상시스템
JP2006217213A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
RU2378791C2 (ru) Устройство для восприятия изображений и система для захвата изображений
JP2011166379A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法及び撮像装置
JP4677228B2 (ja) 撮像装置
JP2007243731A (ja) シフトレジスタ、固体撮像素子及び制御方法
JP5089674B2 (ja) 撮像装置
JP2006041913A (ja) カラー撮像装置及びカラー撮像システム
JP5511205B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006041912A (ja) カラー撮像装置及びカラー撮像システム
JP6389693B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009130574A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2013239763A (ja) 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees