JP2005054150A - シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体 - Google Patents

シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054150A
JP2005054150A JP2003289166A JP2003289166A JP2005054150A JP 2005054150 A JP2005054150 A JP 2005054150A JP 2003289166 A JP2003289166 A JP 2003289166A JP 2003289166 A JP2003289166 A JP 2003289166A JP 2005054150 A JP2005054150 A JP 2005054150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
compound
groups
cyanine compound
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003289166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005054150A5 (ja
JP3708094B2 (ja
Inventor
Toru Yano
亨 矢野
Koichi Shigeno
浩一 滋野
Mitsuhiro Okada
光裕 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003289166A priority Critical patent/JP3708094B2/ja
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to KR1020067002363A priority patent/KR101027229B1/ko
Priority to EP04770959A priority patent/EP1652892B1/en
Priority to DE602004028127T priority patent/DE602004028127D1/de
Priority to US10/566,258 priority patent/US7425401B2/en
Priority to AT04770959T priority patent/ATE474021T1/de
Priority to PCT/JP2004/010648 priority patent/WO2005014722A1/ja
Priority to CNB2004800217041A priority patent/CN100430444C/zh
Priority to TW093123368A priority patent/TW200519166A/zh
Publication of JP2005054150A publication Critical patent/JP2005054150A/ja
Publication of JP2005054150A5 publication Critical patent/JP2005054150A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708094B2 publication Critical patent/JP3708094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/60Naphtho [b] pyrroles; Hydrogenated naphtho [b] pyrroles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/06Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups three >CH- groups, e.g. carbocyanines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2495Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds as anions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 より光学記録用途に適した熱挙動を示す新規なシアニン化合物、これを含有する光学記録材料及び光学記録媒体を提供すること。
【解決手段】 下記一般式(I)で表されるシアニン化合物。
【化1】
Figure 2005054150

【選択図】 なし

Description

本発明は、新規なシアニン化合物に関し、詳しくは、光学要素等、特に画像表示装置の光学フィルター用途又はレーザ光による光学記録材料に適した特定の構造を有するシアニン化合物に関するものである。
500〜700nmの範囲に強度の大きい吸収を有する化合物、特に極大吸収(λmax)が550〜620nmにある化合物は、DVD−R等の光学記録媒体の記録層や、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、陰極管表示装置(CRT)、蛍光表示管、電界放射型ディスプレイ等の画像表示装置の光学フィルターの光学要素として用いられている。
上記の光学要素としては、感度が高いインドール環を有するシアニン化合物が数多く検討されている。該シアニン化合物は、特にDVD−Rに代表される光学記録媒体の記録要素として、記録の高速化に対応できるメリットがあるので報告例が多く、下記特許文献1〜4等で報告されている。例えば、下記特許文献1〜3には、インドール骨格3位にアラルキル基を有してもよいシアニン化合物が記載されており、これらのシアニン化合物は本発明のシアニン化合物に類似するものであるが、シアニン系化合物にアラルキル基を導入する方法やその効果については記載されていない。また、これらを含め、従来のシアニン系化合物は、熱分解特性に問題がある。光学記録材料としては、分解温度が低いものが適合するが、下記特許文献1〜4に記載のシアニン系化合物は、この点で充分な特性を有しているものではなかった。
特開平10−278426号公報 特開平11−227331号公報 特開平11−277904号公報 特開2002−52829号公報
解決しようとする問題点は、上述したように、特に光学記録媒体の記録要素として有用で高速記録に適した熱分解挙動を示す化合物がこれまで得られていないということである。
従って、本発明の目的は、より光学記録用途に適した熱挙動を示す新規なシアニン化合物、これを含有する光学記録材料及び光学記録媒体を提供することにある。
本発明者等は、高速記録に対応できる感度を実現するには熱分解挙動の適正化及び吸収波長の適正化が有効と考え、検討を重ねた結果、特定の分子構造を有するシアニン系化合物が、上記課題を解決し得ることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、下記一般式(I)で表されるシアニン化合物、基体上に光学記録層が形成された光学記録媒体の該光学記録層に用いられる、該シアニン化合物を含有してなる光学記録材料、及び、基体上に、光学記録層として該光学記録材料からなる薄膜を形成した光学記録媒体を提供するものである。
Figure 2005054150
本発明によれば、光学記録用途に適した新規なシアニン化合物、これを含有する光学記録材料及び光学記録媒体を提供することができる。
上記一般式(I)で表される本発明のシアニン系化合物は、特定の部位にベンジル基を有する新規化合物であり、DVD−R用途の光学記録材料に用いられる他のシアニン系化合物よりも分解温度が低く、吸収波長が適正である特徴を有するものである。
上記一般式(I)において、環A及び環Bで表される置換基を有してもよいベンゼン環又はナフタレン環の置換基としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン基;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル等のアルキル基;フェニル、ナフチル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−ビニルフェニル、3−イソプロピルフェニル等のアリール基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、第二ブトキシ、第三ブトキシ等のアルコキシ基;メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、第二ブチルチオ、第三ブチルチオ等のアルキルチオ基;ニトロ基、シアノ基等が挙げられる。
また、R1〜R4で表される基は、R1とR2がベンジル基であるか、R3とR4がベンジル基であるか、R1〜R4の全てがベンジル基である。R1〜R4は、ベンジル基以外の基である場合は、炭素数1〜4のアルキル基、又はR1とR2若しくはR3とR4が連結して3〜6員環を形成する基である。該アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル等が挙げられ、該3〜6員環基としては、シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル、2,4−ジメチルシクロブタン−1,1−ジイル、3−ジメチルシクロブタン−1,1−ジイル、シクロペンタン−1,1−ジイル、シクロヘキサン−1,1−ジイル、テトラヒドロピラン−4,4−ジイル、チアン−4,4−ジイル、ピペリジン−4,4−ジイル、N−置換ピペリジン−4,4−ジイル、モルホリン−2,2−ジイル、モルホリン−3,3−ジイル、N−置換モルホリン−2,2−ジイル、N−置換モルホリン−3,3−ジイル等が挙げられ、そのN−置換基としては、環Aの置換基として例示のものが挙げられる。
Y1又はY2で表される炭素数1〜30の有機基としては、特に制限を受けるものではないが、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等のアルキル基;ビニル、1−メチルエテニル、2−メチルエテニル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、デセニル、ぺンタデセニル、1−フェニルプロペン−3−イル等のアルケニル基;フェニル、ナフチル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−ビニルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、4−イソブチルフェニル、4−第三ブチルフェニル、4−ヘキシルフェニル、4−シクロヘキシルフェニル、4−オクチルフェニル、4−(2−エチルヘキシル)フェニル、4−ステアリルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4−ジ第三ブチルフェニル、シクロヘキシルフェニル等のアルキルアリール基;ベンジル、フェネチル、2−フェニルプロパン−2−イル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、スチリル、シンナミル等のアリールアルキル基、及びこれらの炭化水素基がエーテル結合、チオエーテル結合で中断されたもの、例えば、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、4−メトキシブチル、2−ブトキシエチル、メトキシエトキシエチル、メトキシエトキシエトキシエチル、3−メトキシブチル、2−フェノキシエチル、2−メチルチオエチル、2−フェニルチオエチルが挙げられ、更にこれらの基は、アルコキシ基、アルケニル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子等で置換されていてもよい。
上記のY1及びY2は、置換基が大きいと本発明のシアニン化合物のモル吸光係数が小さくなり、感度に影響を及ぼす場合があるので、炭素数1〜8の炭化水素基が好ましく、炭素数1〜8のアルキル基がより好ましい。
また、Anm-で表されるアニオンとしては、例えば、一価のものとして、塩素アニオン、臭素アニオン、ヨウ素アニオン、フッ素アニオン等のハロゲンアニオン;過塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、チオシアン酸アニオン、六フッ化リンアニオン、六フッ化アンチモンアニオン、四フッ化ホウ素アニオン等の無機系アニオン;ベンゼンスルホン酸アニオン、トルエンスルホン酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、ジフェニルアミン−4−スルホン酸アニオン、2−アミノ−4−メチル−5−クロロベンゼンスルホン酸アニオン、2−アミノ−5−ニトロベンゼンスルホン酸アニオン等の有機スルホン酸アニオン;オクチルリン酸アニオン、ドデシルリン酸アニオン、オクタデシルリン酸アニオン、フェニルリン酸アニオン、ノニルフェニルリン酸アニオン、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスホン酸アニオン等の有機リン酸系アニオン等が挙げられ、二価のものとしては、例えば、ベンゼンジスルホン酸アニオン、ナフタレンジスルホン酸アニオン等が挙げられる。また、励起状態にある活性分子を脱励起させる(クエンチングさせる)機能を有するクエンチャーアニオンやシクロペンタジエニル環にカルボキシル基やホスホン酸基、スルホン酸基等のアニオン性基を有するフェロセン、ルテオセン等のメタロセン化合物アニオン等も必要に応じて用いることができる。
上記のクエンチャーアニオンとしては、例えば、下記一般式(A)又は(B)で表されるもの、特開昭60−234892号公報、特開平5−43814号公報、特開平6−239028号公報、特開平9−309886号公報、特開平10−45767号公報等に記載されたようなアニオンが挙げられる。
Figure 2005054150
前記一般式(I)で表される本発明のシアニン化合物の具体例としては、下記化合物No.1〜27が挙げられる。なお、以下の例示では、アニオンを省いたシアニン化合物カチオンで示している。
Figure 2005054150
Figure 2005054150
Figure 2005054150
上記のシアニン化合物カチオンの中でも、光学記録材料としての熱的挙動が良好であるので、2つのベンジル基が結合するインドール骨格を構成する環(上記一般式(I)における環A及び/又は環B)がナフタレン環のもの(例えば、化合物No.10〜18、20〜27)が好ましく、インドール環のe面にベンゼン環が縮合したもの(例えば、化合物No.10〜16、20〜25)がより好ましい。これは、2つのベンジル基とベンゾインドール環との立体障害による環構造の歪がより大きくなることに起因すると考察される。
また、例えば化合物No.19〜27のように、R1からR4の全てがベンジル基であるものは、分子全体の歪が大きくなり、上記と同様の効果が得られる場合があるので好ましい。
前記一般式(I)で表される本発明のシアニン化合物は、その製造法によって制限を受けるものではない。該シアニン化合物は、例えば、中間体である2−メチルインドール四級塩誘導体2つをN,N’−ジフェニルアミジン等のブリッジ剤と反応させることで得られる。また、2つの隣接するベンジル基は、中間体である2−メチルインドール四級塩誘導体を得る過程において導入できる。例えば、アリールヒドラジン誘導体を出発物質にして、1,1−ジベンジルアセトンによりインドール環を形成するときに導入してもよく、また、アリールヒドラジン誘導体を出発物質にして、4−フェニル−2−ブタノンによりインドール環を形成する時に1つを導入し、もう1つをインドール環にハロゲン化メチルベンゼン誘導体を反応させて導入してもよい。Y1又はY2は、アリールアミン誘導体又はインドール環のNHと反応するY1−D又はY2−D(Dは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン基;フェニルスルホニルオキシ、4−メチルフェニルスルホニルオキシ、4−クロロフェニルスルホニルオキシ等のスルホニルオキシ基)により導入できる。本発明のシアニン化合物を得る具体的な方法の一例としては、下記〔化6〕に示されるルートが挙げられる。
Figure 2005054150
本発明のシアニン化合物は、光学要素として機能するものであり、光学記録媒体の光学記録層として特に好適である。本発明のシアニン化合物を含有する光学記録層は、本発明のシアニン化合物を含有する光学記録材料を用いて、基体上に薄膜として形成される。尚、本発明の光学記録材料は、本発明のシアニン化合物そのもの、及び本発明のシアニン化合物と後述する有機溶媒及び/又は各種化合物との混合物を包含する。
光学記録媒体の記録層の形成方法としては、特に制限を受けるものではないが、一般には、メタノール、エタノール等の低級アルコール類;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルジグリコール等のエーテルアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メトキシエチル等のエステル類;アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル類、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール等のフッ化アルコール類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類;メチレンジクロライド、ジクロロエタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素類等の有機溶媒に本発明のシアニン化合物等を溶解した溶液を、基体上にスピンコート、スプレー、ディッピング等で塗布する湿式塗布法が用いられる。その他の方法としては、蒸着法、スパッタリング法等が挙げられる。
上記光学記録層の厚さは、通常、0.001〜10μであり、好ましくは0.01〜5μの範囲が適当である。
また、光学記録媒体の光学記録層における本発明のシアニン化合物の含有量は、好ましくは50〜100重量%である。このようなシアニン化合物含有量の光学記録層を形成するために、本発明の光学記録材料は、本発明のシアニン化合物を、本発明の光学記録材料に含まれる固形分基準で50〜100重量%含有するのが好ましい。
また、上記光学記録層は、本発明のシアニン化合物のほかに、必要に応じて、本発明のシアニン化合物以外のシアニン系化合物、アゾ系化合物、フタロシアニン系化合物、ポルフィン系化合物等の光学記録層に用いられる化合物;ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリカーボネート等の樹脂類;界面活性剤;帯電防止剤;滑剤;難燃剤;ヒンダードアミン等のラジカル捕捉剤;フェロセン誘導体等のピット形成促進剤;分散剤;酸化防止剤;架橋剤;耐光性付与剤等を含有してもよい。さらに、上記光学記録層は、一重項酸素等のクエンチャーとして芳香族ニトロソ化合物、アミニウム化合物、イミニウム化合物、ビスイミニウム化合物、遷移金属キレート化合物等を含有してもよい。これらの各種化合物は、上記光学記録層において好ましくは0〜50重量%の範囲となる量で使用される。そのためには、本発明の光学記録材料において、これらの各種化合物の含有量は、本発明の光学記録材料に含まれる固形分基準で0〜50重量%とするのが好ましい。
このような光学記録層を設層する上記基体の材質は、書き込み(記録)光及び読み出し(再生)光に対して実質的に透明なものであれば特に制限はなく、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の樹脂、ガラス等が用いられる。また、その形状は、用途に応じ、テープ、ドラム、ベルト、ディスク等の任意の形状のものが使用できる。
また、上記光学記録層上に、金、銀、アルミニウム、銅等を用いて蒸着法あるいはスパッタリング法により反射膜を形成することもできるし、アクリル樹脂、紫外線硬化性樹脂等による保護層を形成することもできる。
本発明の光学記録材料は、記録、再生に半導体レーザを用いる光学記録媒体に好適であり、特に高速記録タイプのDVD−R等の光ディスクに好適である。
以下、製造例、評価例、実施例及び比較例をもって本発明を更に詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下の実施例等によって何ら制限を受けるものではない。
[製造例1]化合物No.10の六フッ化リン塩の製造
(インドール誘導体の合成)
反応フラスコにナフチルヒドラジン158.2g、1,1−ジベンジルアセトン286.0g、エタノール542gを仕込み、70℃1時間撹拌した。これに70℃で35重量%塩酸水125gを滴下し、80℃1時間反応させた。室温まで冷却した後にトルエン200gを加え、これを水300gで3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を脱溶媒して得た残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、茶色液体であるベンジル基を有するインドール誘導体を40.0g(収率11.1%)で得た。
(中間体の合成)
反応フラスコに上記で得たインドール誘導体18.7g、1−ヨウ化プロパン12.8g、プロパノール39.9gを仕込み、100℃12時間反応させた。この後脱溶媒して得た残渣を5.4gのエタノールに加熱溶解させ、この溶液に酢酸ブチルを27g加えて晶析を行った。結晶を濾取し、80℃2時間真空乾燥を行い黄色結晶である中間体を4.9g(収率18.4%)で得た。
(シアニン化合物の合成)
反応フラスコに上記で得た中間体2.71g、下記式で表される中間体A2.47g、無水酢酸1.56g、ピリジン8.05gを仕込み、65℃4時間反応させた。これにクロロホルム30gを加え、水30gで洗浄した後、六フッ化リンカリウム4.2gを水20gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去した。これに六フッ化リンカリウム2.8gを水15gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去し、さらに六フッ化リンカリウム1.4gを水15gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去した。得られた有機相について水15gで三回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥を行い、脱溶媒をして油状物を得た。これを加熱して、メタノール40gを還流させながら滴下した。系の温度を25℃に下げ、析出した結晶を濾取し、メタノールで洗浄してから、120℃2時間真空乾燥を行い、目的物である紫色結晶2.5g(収率64.6%)を得た。得られた結晶について分析を行ったところ、この結晶は目的物である化合物No.10の六フッ化リン塩と同定された。分析結果を以下に示す。
Figure 2005054150
分析結果
・光学特性(クロロホルム、2.326×10-6モル/リットル)
λmax;589nm、ε;1.26×105
・融点(窒素中10℃/分昇温でのDSC測定による吸熱ピークトップ温度)
249℃
・分子量(TOF−マススペクトル分析)
760.9
1H−NMR(溶媒:DMSO)
図1−a及び図1−bに1H−NMRスペクトルを示す。
[製造例2]化合物No.12の六フッ化リン塩の製造
(中間体の合成)
オートクレーブに上記製造例1で得たインドール誘導体18.7g、ヨウ化メチル10.7g、メタノール38gを仕込み、100℃12時間反応させた。この後脱溶媒して得た残渣を5.0gのエタノールに加熱溶解させ、この溶液に酢酸ブチルを50g加えて晶析を行った。結晶を濾取し、80℃2時間真空乾燥を行い黄色結晶である中間体を5.5g(収率21.9%)で得た。
(シアニン化合物の合成)
反応フラスコに上記で得た中間体2.52g、下記式で表される中間体B2.49g、無水酢酸1.53g、ピリジン7.91gを仕込み、50℃4時間反応させた。これにクロロホルム16g、六フッ化リンカリウム1.65gを水20gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去した。これに六フッ化リンカリウム0.7gを水15gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去し、さらに六フッ化リンカリウム0.7gを水15gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去した。得られた有機相について水15gで三回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥を行い、脱溶媒をして油状物を得た。これを加熱して、メタノール15gを還流させながら滴下した。系の温度を25℃に下げ、析出した結晶を濾取し、メタノールで洗浄してから、120℃2時間真空乾燥を行い、目的物である紫色結晶1.2g(収率31.8%)を得た。得られた結晶について分析を行ったところ、この結晶は目的物である化合物No.12の六フッ化リン塩と同定された。分析結果を以下に示す。
Figure 2005054150
分析結果
・光学特性(クロロホルム、3.418×10-6モル/リットル)
λmax;607nm、ε;1.19×105
・融点(窒素中10℃/分昇温でのDSC測定による吸熱ピークトップ温度)
231℃
・分子量(TOF−マススペクトル分析)
754.8
1H−NMR(溶媒:重クロロホルム)
図2−a〜2−cに1H−NMRスペクトルを示す。
[製造例3]化合物No.19の六フッ化リン塩の製造
(中間体の合成)
反応フラスコにN−メチル−N−(4−クロロフェニル)ヒドラジンと4−フェニルブタン−2−オンを縮合させて得た下記式の出発物質16.2g、ベンジルブロマイド13.4g、エタノール26.5gを仕込み、75℃14時間反応させた。これに酢酸エチル60gを加え、30分還流した。析出した結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、80℃2時間真空乾燥を行い、白色結晶の中間体を19.0g(収率71.8%)で得た。
Figure 2005054150
(シアニン化合物の合成)
反応フラスコに上記で得た中間体6.92g、N,N’−ジフェニルアミジン1.54g、無水酢酸2.40g、ピリジン12.42gを仕込み、78℃4時間反応させた。これにクロロホルム25gと六フッ化リンカリウム4.33gを水50gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去した。これに六フッ化リンカリウム2.10gを水25gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去し、さらに六フッ化リンカリウム1.1gを水25gに溶かした溶液を加え、室温で30分攪拌し、水相を除去した。得られた有機相について水30gで三回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥を行い、脱溶媒をして油状物を得た。これを加熱して、メタノール14gを還流させながら滴下した。系の温度を25℃に下げて結晶を濾取した。得られた結晶をメタノールで洗浄してから、120℃2時間真空乾燥を行い、目的物である緑色結晶2.2g(収率32.1%)を得た。得られた結晶について分析を行ったところ、この結晶は目的物である化合物No.19の六フッ化リン塩と同定された。分析結果を以下に示す。
分析結果
・光学特性(クロロホルム、×10-6モル/リットル)
λmax;585nm、ε;1.56×105
・融点(窒素中10℃/分昇温でのDSC測定による吸熱ピークトップ温度)
244℃
・分子量(TOF−マススペクトル分析)
875.8
1H−NMR(溶媒:DMSO)
図3−a〜3−cに1H−NMRスペクトルを示す。
[評価例]
上記製造例1〜3それぞれで得られたシアニン化合物及び以下に示す比較化合物1〜3について、窒素気流中の示差熱分析を行い熱分解温度を評価した。熱分解温度は、窒素中10℃/分昇温条件によるDTAの発熱のピークトップ温度で評価した。結果を表1に示す。
Figure 2005054150
Figure 2005054150
上記表1の結果より、本発明のシアニン化合物は、熱分解温度が低いことが確認できた。このことは、本発明のシアニン化合物は、光学記録材料として高速記録に適することを示すものである。
[実施例1〜3]光学記録媒体の製造及び評価
チタンキレート化合物(T−50:日本曹達社製)を塗布、加水分解して下地層(0.01μ)を設けた直径12cmのポリカーボネートディスク基板上に、上記製造例1〜3で得られたシアニン化合物それぞれを、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール溶液(濃度2重量%)によるスピンコーティング法にて塗布して、厚さ100nmの光学記録層を形成し光学記録媒体を得た。これらの光学記録媒体について、透過光UVスペクトルと入射角5°の反射光UVスペクトルの測定を行った。結果を表2に記す。
透過光スペクトルは、光学記録媒体の記録特性と関連がある。各光学記録媒体のλmaxの強度を1として、これに対する相対強度の値が0.15より小さいと記録特性が悪化し、0.50を超えると記録層の耐光性が悪くなり、記録の保存安定性が悪くなる。従って、記録光の波長に対して、相対強度が、0.15〜0.50を示すものが適正である。また、反射光スペクトルは、光学記録媒体の再生特性と関連がある。再生モードでは、レーザ光を光学記録媒体に反射させた反射光について、レーザ波長の光量の差で記録の有無を検出するので、反射光の吸収スペクトルの極大が、使用される再生光の波長に近いものほど好ましい。
Figure 2005054150
上記表2から、本発明のシアニン化合物を用いて基板上に光学記録層が形成された光学記録媒体は、DVD−Rの規格である620、635nm、650nm、660nmのレーザ光に対して好適であることが確認できた。
図1−aは、製造例1において得られた化合物No.10の六フッ化リン塩の1H−NMRスペクトルを示す。 図1−bは、図1−aの部分拡大図である。 図2−aは、製造例2において得られた化合物No.12の六フッ化リン塩の1H−NMRスペクトルを示す。 図2−bは、図2−aの部分拡大図である。 図2−cは、図2−aの部分拡大図である。 図3−aは、製造例3において得られた化合物No.19の六フッ化リン塩の1H−NMRスペクトルを示す。 図3−bは、図3−aの部分拡大図である。 図3−cは、図3−aの部分拡大図である。

Claims (5)

  1. 下記一般式(I)で表されるシアニン化合物。
    Figure 2005054150
  2. 上記一般式(I)のR1〜R4の全てが、ベンジル基である請求項1記載のシアニン化合物。
  3. 上記一般式(I)の環A及び環Bにおいて、隣接する2つのベンジル基が結合した複素環を構成する環A及び/又は環Bが、ナフタレン環である請求項1又は2記載のシアニン化合物。
  4. 基体上に光学記録層が形成された光学記録媒体の光学記録層に用いられる、請求項1〜3のいずれかに記載のシアニン化合物を含有してなる光学記録材料。
  5. 基体上に、光学記録層として請求項4記載の光学記録材料からなる薄膜を形成した光学記録媒体。
JP2003289166A 2003-08-07 2003-08-07 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体 Expired - Fee Related JP3708094B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289166A JP3708094B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
CNB2004800217041A CN100430444C (zh) 2003-08-07 2004-07-27 花青化合物、光学记录材料和光学记录介质
DE602004028127T DE602004028127D1 (de) 2003-08-07 2004-07-27 Cyaninverbindungen, optische aufzeichnungsmaterialien sowie optische aufzeichnungsträger
US10/566,258 US7425401B2 (en) 2003-08-07 2004-07-27 Cyanine compounds, optical recording materials and optical recording media
AT04770959T ATE474021T1 (de) 2003-08-07 2004-07-27 Cyaninverbindungen, optische aufzeichnungsmaterialien sowie optische aufzeichnungsträger
PCT/JP2004/010648 WO2005014722A1 (ja) 2003-08-07 2004-07-27 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
KR1020067002363A KR101027229B1 (ko) 2003-08-07 2004-07-27 시아닌 화합물, 광학 기록 재료 및 광학 기록 매체
EP04770959A EP1652892B1 (en) 2003-08-07 2004-07-27 Cyanine compounds, optical recording materials and optical recording media
TW093123368A TW200519166A (en) 2003-08-07 2004-08-04 Cyanine compound, optical recording materials and optical recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289166A JP3708094B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005054150A true JP2005054150A (ja) 2005-03-03
JP2005054150A5 JP2005054150A5 (ja) 2005-09-08
JP3708094B2 JP3708094B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=34131547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003289166A Expired - Fee Related JP3708094B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7425401B2 (ja)
EP (1) EP1652892B1 (ja)
JP (1) JP3708094B2 (ja)
KR (1) KR101027229B1 (ja)
CN (1) CN100430444C (ja)
AT (1) ATE474021T1 (ja)
DE (1) DE602004028127D1 (ja)
TW (1) TW200519166A (ja)
WO (1) WO2005014722A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074861A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光学記録媒体及びアザシアニン色素
WO2007105829A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium
JP2008094090A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JP5100635B2 (ja) * 2006-03-31 2012-12-19 株式会社Adeka インドリウム化合物及び光学記録材料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698708B2 (ja) * 2003-08-07 2005-09-21 旭電化工業株式会社 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
KR101099292B1 (ko) 2004-07-29 2011-12-26 가부시키가이샤 아데카 광학 기록 재료 및 광학 기록 매체
JP4640769B2 (ja) * 2004-10-07 2011-03-02 株式会社Adeka シアニン化合物及び光学記録材料
JP4381958B2 (ja) * 2004-10-27 2009-12-09 ソニー株式会社 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生方法
JP4688480B2 (ja) * 2004-11-25 2011-05-25 株式会社Adeka シアニン化合物、該化合物を用いた光学記録材料、及び光学記録媒体
JP2006305920A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Tdk Corp 光記録材料、光記録材料溶液並びに光記録媒体及びその製造方法
JP2007090576A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Tdk Corp 光記録材料及び光記録媒体
DE602006021374D1 (de) * 2005-09-27 2011-06-01 Fujifilm Corp Lithographisches Druckverfahren
TWI334232B (en) 2005-10-13 2010-12-01 Tube Smith Technology Co Ltd Blue-laser-adsorbing material
JP4953645B2 (ja) * 2006-01-27 2012-06-13 ソニー株式会社 光記録媒体及びその製造方法
CN101250330B (zh) * 2008-03-25 2011-05-11 上海拓引数码技术有限公司 可用于dvd-r的光记录染料及其记录层的制备方法
CN101250331B (zh) * 2008-03-25 2011-05-11 上海拓引数码技术有限公司 一种可用于dvd-r的光记录染料及其记录层的制备方法
KR101117723B1 (ko) * 2009-09-04 2012-03-07 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR101202349B1 (ko) 2010-06-21 2012-11-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
WO2013012886A1 (en) 2011-07-18 2013-01-24 Georgia State University Research Foundation, Inc. Carbocyanines for g-quadruplex dna stabilization and telomerase inhibition

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821746A (ja) 1981-07-31 1983-02-08 Canon Inc 電子写真感光体
US4735839A (en) * 1985-07-10 1988-04-05 Ricoh Co., Ltd. Optical information recording medium
JP2699120B2 (ja) * 1989-12-22 1998-01-19 富士写真フイルム株式会社 情報記録媒体および光情報記録方法
JPH10278426A (ja) 1997-04-04 1998-10-20 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体
JPH11227331A (ja) 1998-02-12 1999-08-24 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体
JP2953454B2 (ja) 1998-02-18 1999-09-27 日本電気株式会社 破袋装置
JP4090127B2 (ja) * 1998-10-01 2008-05-28 株式会社Adeka 光学記録材料
JP2000168233A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Asahi Denka Kogyo Kk 光学記録材料組成物
JP4127925B2 (ja) * 1999-04-06 2008-07-30 株式会社Adeka 光学記録材料
JP4467206B2 (ja) 2000-06-01 2010-05-26 株式会社Adeka 光学記録材料
DE10300911B4 (de) * 2001-07-31 2006-03-23 Industrial Technology Research Institute, Chutung Cyanin-TCNQ-Komplexfarbstoff-Datenspeichermedium und dessen Verfahren zur Herstellung
JP3659922B2 (ja) * 2002-02-12 2005-06-15 旭電化工業株式会社 光学記録材料
JP4056295B2 (ja) 2002-05-20 2008-03-05 株式会社Adeka 光学記録材料
JP3698708B2 (ja) * 2003-08-07 2005-09-21 旭電化工業株式会社 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
JP4255359B2 (ja) * 2003-10-31 2009-04-15 ソニー株式会社 光記録媒体及び光記録再生方法
KR101099292B1 (ko) * 2004-07-29 2011-12-26 가부시키가이샤 아데카 광학 기록 재료 및 광학 기록 매체
JP4640769B2 (ja) * 2004-10-07 2011-03-02 株式会社Adeka シアニン化合物及び光学記録材料
JP4381958B2 (ja) * 2004-10-27 2009-12-09 ソニー株式会社 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074861A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光学記録媒体及びアザシアニン色素
WO2007105829A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium
JP2007276451A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
US8067080B2 (en) 2006-03-16 2011-11-29 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium
JP5100635B2 (ja) * 2006-03-31 2012-12-19 株式会社Adeka インドリウム化合物及び光学記録材料
JP2008094090A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1829775A (zh) 2006-09-06
WO2005014722A1 (ja) 2005-02-17
ATE474021T1 (de) 2010-07-15
DE602004028127D1 (de) 2010-08-26
TWI344480B (ja) 2011-07-01
US20060286483A1 (en) 2006-12-21
KR20060069442A (ko) 2006-06-21
US7425401B2 (en) 2008-09-16
TW200519166A (en) 2005-06-16
EP1652892B1 (en) 2010-07-14
EP1652892A1 (en) 2006-05-03
KR101027229B1 (ko) 2011-04-06
JP3708094B2 (ja) 2005-10-19
EP1652892A4 (en) 2009-08-19
CN100430444C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698708B2 (ja) シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
JP3708094B2 (ja) シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
JP4679520B2 (ja) 光学記録材料及び光学記録媒体
JP3659922B2 (ja) 光学記録材料
JP4640769B2 (ja) シアニン化合物及び光学記録材料
KR101272743B1 (ko) 시아닌 화합물, 이 화합물을 이용한 광학기록재료, 및광학기록매체
JP4721682B2 (ja) 複素環化合物及び光学記録材料
JP4488963B2 (ja) 光学記録材料
JP4467206B2 (ja) 光学記録材料
JP4056295B2 (ja) 光学記録材料
JP4401032B2 (ja) 光学記録材料
JP4265724B2 (ja) 光学記録材料
JP4454177B2 (ja) 光学記録材料
JP2007055043A (ja) 光学記録材料及び光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050518

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050802

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees