JP2000168233A - 光学記録材料組成物 - Google Patents

光学記録材料組成物

Info

Publication number
JP2000168233A
JP2000168233A JP10346021A JP34602198A JP2000168233A JP 2000168233 A JP2000168233 A JP 2000168233A JP 10346021 A JP10346021 A JP 10346021A JP 34602198 A JP34602198 A JP 34602198A JP 2000168233 A JP2000168233 A JP 2000168233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
embedded image
material composition
group
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10346021A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieko Hamada
理恵子 濱田
Atsuro Tomita
敦郎 冨田
Toru Yano
亨 矢野
Yoshinori Negishi
由典 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP10346021A priority Critical patent/JP2000168233A/ja
Publication of JP2000168233A publication Critical patent/JP2000168233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光安定性が良好であり、耐光性に優れた信頼
性の高い記録ができる光学記録媒体に有用な光学記録材
料組成物を提供すること。 【解決手段】 本発明は、インドレニン系のシアニン化
合物等の光記録色素に、光安定剤として1−オキシル−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を有する化
合物を含有させたものである。光安定剤としてクエンチ
ャーを併用することが好ましい。本発明の光学記録材料
組成物は、基体上に薄膜の記録層を有する光学記録媒体
における該記録層に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報をレーザなど
による熱的情報パターンとして付与することにより記録
する光学記録媒体に使用される光学記録材料組成物、詳
しくは、可視および近赤外領域の波長を有し、かつ低エ
ネルギーのレーザーなどにより高密度の光学記録および
再生が可能な光学記録媒体に使用される、光安定性に優
れた光学記録材料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
光学記録媒体は、記録媒体と書き込みまたは読み出しヘ
ッドが接触しないので、摩耗劣化しないという特徴を有
しており、特に、情報を熱的情報として付与する光学記
録媒体は暗室による現像処理が不要である利点を有する
ことからその開発が盛んに行なわれている。
【0003】このような光学記録媒体は記録光を熱とし
て利用するものであり、例えば、基体上に設けた薄い記
録層に、光学的に検出可能なピットを形成させることに
より情報を高密度に記録させることができる。
【0004】記録媒体への情報の書き込みは、記録層の
表面に収束したレーザーを走査し、照射されたレーザー
エネルギーを吸収した記録層にピットを形成させること
によって行われる。この記録媒体に記録された情報は、
形成されたピットを読み出し光で検出することができ
る。
【0005】現在、半導体レーザーによってピットを形
成することのできる材料としての色素を主体とする有機
化合物を記録層として用いる方法が提案されている。
【0006】これらの色素としては、例えば、インドレ
ニン系、チアゾール系、イミダゾール系、チオキサゾー
ル系、キノリン系、セレナゾール系などのシアニン色素
が知られている。これらの色素は、シアニン色素カチオ
ンとハロゲンアニオン、過塩素酸アニオンなどの各種ア
ニオンとの塩であり、特に、インドレニン系の色素は感
度が高いので好ましく用いられている。
【0007】このような色素を用いた光学記録媒体に、
コンパクトディスク(CD)規格に対応した波長770
〜830nmの近赤外半導体レーザーによって書き込み
再生可能な光学記録媒体(CD−R)が実用化されてい
る。
【0008】また、620〜690nmの赤色半導体レ
ーザーを使用した大容量光学記録媒体(デジタルバーサ
ティリティーディスク、DVD)規格に合致した追記、
記録が可能な光学記録媒体(DVD−R)の開発が進め
られており、この規格に合わせた光学記録材料の研究が
行われている。
【0009】色素材料を用いたこれら大容量記録媒体と
しては、例えば、特開昭59−55795号公報に、記
録層にインドカルボシアニン色素を用いた光学記録媒体
が提案されている。
【0010】また、色素は自然光によって分解し、褪色
することが知られており、これに対し、染料やプラスチ
ックに使用される対候安定剤や、紫外線吸収剤、及び特
公平1−034464号公報及び特公平1−03446
5号公報に記載されているようなクエンチャーと呼ばれ
る錯体化合物を、褪色防止剤として使用している例があ
るが充分な効果が得られていない。
【0011】従って、本発明の目的は、光安定性が良好
であり、耐光性に優れた信頼性の高い記録ができる光学
記録媒体に有用な光学記録材料組成物を提供することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、検討を重
ねた結果、インドレニン系のシアニン化合物等の光記録
色素に、特定の化合物を光安定剤として加えることによ
り、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0013】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、光記録色素、及び光安定剤として1−オキシル−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を有する化
合物を含有することを特徴とする光学記録材料組成物を
提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光学記録材料組成
物について詳細に説明する。
【0015】本発明に用いられる光記録色素としては、
通常光学記録材料に用いられるものであれば特に制限を
受けないが、特に下記〔化3〕(前記〔化1〕と同じ)
の一般式(I)で表される化合物を用いた場合に記録特
性に優れた光学記録媒体が得られるので好ましい。
【0016】
【化3】
【0017】上記一般式(I)で表される化合物におい
て、R1 及びR2 で表されるハロゲン原子としては、フ
ッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられ、また、炭素
原子数1〜8のアルキル基としては、例えば、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチ
ル、第三ブチル、イソブチル、アミル、第三アミル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、第三オク
チル、2−エチルヘキシルなどが挙げられ、炭素原子数
1〜8のアルコキシ基としては、上記アルキル基から誘
導される基が挙げられ、炭素原子数1〜8のアルケニル
基としては、例えば、ビニル、プロペニル、イソプロペ
ニル、ブテニルなどが挙げられ、炭素原子数1〜8のア
ルケニルオキシ基としては、上記アルケニル基から誘導
される基が挙げられる。R1 及びR2 の少なくとも一つ
はニトロ基であることが好ましい。Y1 〜Y3 で表され
る有機基としては特に制限を受けず、例えば、R1 の例
と同じ置換基、アリールアルキル基、シクロアルキルア
ルキル基や、それらがエーテル結合、チオエーテル結合
で中断されたもの等が挙げられ、これらの基中にニトロ
基、シアノ基、ハロゲン原子等を含んでもよく、特に、
1 〜Y3 としては、下記〔化4〕の一般式(III) で表
される基が好ましい。
【0018】
【化4】
【0019】An−で表されるアニオンとしては、例え
ば、塩素アニオン、臭素アニオン、ヨウ素アニオン、フ
ッ素アニオンなどのハロゲンアニオン;過塩素酸アニオ
ン、チオシアン酸アニオン、六フッ化リンアニオン、六
フッ化アンチモンアニオン、四フッ化ホウ素アニオンな
どの無機系アニオン;ベンゼンスルホン酸アニオントル
エンスルホン酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン
酸アニオンなどの有機スルホン酸アニオン;オクチルリ
ン酸アニオン、ドデシルリン酸アニオン、オクタデシル
リン酸アニオン、フェニルリン酸アニオン、ノニルフェ
ニルリン酸アニオンなどの有機リン酸アニオンなどの有
機系アニオンが挙げられる。
【0020】上記一般式(I)で表される化合物の代表
例としては、下記化合物No.1〜13などが挙げられ
る。なお、以下の例示では、アニオンを省いたシアニン
色素カチオンで示している。
【0021】
【化5】
【0022】
【化6】
【0023】
【化7】
【0024】
【化8】
【0025】
【化9】
【0026】
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】
【化12】
【0029】
【化13】
【0030】
【化14】
【0031】
【化15】
【0032】
【化16】
【0033】
【化17】
【0034】本発明の光学記録材料組成物に用いられる
光記録色素として好ましく用いられる前記一般式(I)
で表される化合物は、上記シアニン色素カチオンとアニ
オンとの塩であり、従来周知の方法に準じて製造するこ
とができる。
【0035】次に、前記一般式(I)で表される化合物
の具体的な合成例を挙げる。
【0036】(合成例)化合物No.1の過塩素酸塩の
合成 温度計、冷却管、窒素導入管つき丸底500mlフラス
コに、1−[1−(2−フェノキシ)エチル]−2,
3,3,−トリメチル−5−ニトロインドレニン過塩素
酸塩127gとオルトギ酸トリメチル22.7gを加
え、ピリジン284gを溶媒として窒素気流下、100
℃まで1時間で昇温し、その後110℃で2時間還流を
行った。さらに分水器を取り付け、生成するエタノール
を除きながら、115℃で2時間還流を行った。反応終
了後ピリジンを留去し、メタノール80gを加え加熱溶
解し、蒸留水80gを50℃で1時間で滴下した。2時
間撹拌後、20℃で濾過、乾燥し、81g(収率71
%)の結晶(目的物)を得た。
【0037】得られた結晶の光学的特性として次の結果
を得た。 ・λmax (クロロホルム溶液)=580.0nm ・ε(λmax におけるモル吸光係数、以下同じ)=2.
20×105
【0038】本発明に用いられる光安定剤としての1−
オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基
を有する化合物としては、特に制限を受けないが、下記
〔化18〕(前記〔化2〕と同じ)の一般式(II)で表
される化合物が好ましい。
【0039】
【化18】
【0040】上記一般式(II)で表される化合物におい
て、Aで表されるn価のアシル基としては、例えば、ア
セチル基、ベンゾイル基、4−トリフルオロメチルベン
ゾイル基、サリチロイル基、オキザロイル基、ジブチル
カルバモイル基、トリレンジカルバモイル基、ヘキサメ
チレンジカルバモイル基、マロニル基、スクシニル基、
1,4−ブタンジカルボニル基、フタロイル基、プロパ
ン−1,2,3−トリカルボニル基、ペンタン−1,
3,5−トリカルボニル基、ブタン−1,2,3,4−
テトラカルボニル基、ペンタン−1,2,3,4,5−
ペンタカルボニル基、ヘキサン1,2,3,4,5,6
−ヘキサカルボニル基等の脂肪族、芳香族または複素環
式のアシル基が挙げられ、これらはハロゲン原子、水酸
基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基等
で置換されていても良い。また、Aで表される炭素原子
数1〜8のアルキル基、アルケニル基、及びZ中のR3
で表される炭素原子数1〜8のアルキル基については、
炭素数1〜8のアルキル基及びアルケニル基として、前
記一般式(I)中のR1 の例と同じ基が挙げられる。ま
た、Bで表されるNR中のRとしては、例えば、水素原
子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、第
三アミル、ヘキシル、へプチル、オクチル、イソオクチ
ル、第三オクチル、2−エチルヘキシル等が挙げられ
る。
【0041】また、上記一般式(II)で表される化合物
の代表例としては、下記化合物No.14〜21などが
挙げられる。
【0042】
【化19】
【0043】
【化20】
【0044】
【化21】
【0045】
【化22】
【0046】
【化23】
【0047】
【化24】
【0048】
【化25】
【0049】
【化26】
【0050】本発明の光学記録材料組成物は、基体上に
薄膜の記録層を有する光学記録媒体における記録層とし
て適用され、その形成にあたっては従来周知の方法を用
いることができる。上記記録層は、一般には、メタノー
ル、エタノールなどの低級アルコール類、メチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルジ
グリコールなどのエーテルアルコール類、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘ
キサノン、ジアセトンアルコールなどのケトン類、酢酸
エチル、酢酸ブチル、酢酸メトキシエチルなどのエステ
ル類、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルなどのアク
リル酸エステル類、2,2,3,3−テトラフルオロプ
ロパノールなどのフッ化アルコール類、ベンゼン、トル
エン、キシレンなどの炭化水素類、メチレンジクロライ
ド、ジクロロエタン、クロロホルムなどの塩素化炭化水
素類などの有機溶媒に、本発明の光学記録材料組成物を
溶解した溶液を基体上に塗布することによって容易に形
成することができる。
【0051】上記記録層の厚さは、通常、0.001〜
10μmであり、好ましくは0.01〜5μmの範囲が
適当である。上記記録層の形成方法は特に制限を受け
ず、例えばスピンコート法などの通常用いられる方法を
用いることができる。
【0052】本発明の光学記録材料組成物中の上記光記
録色素及び上記光安定材の含有量は、合計量で好ましく
は50〜100重量%である。また、両者の重量比は、
上記光記録色素100重量部に対して、上記光安定剤が
好ましくは0.01〜30重量部、より好ましくは0.
1〜20重量部である。上記光安定剤が0.01重量部
より少ないと効果が不十分となるおそれがあり、30重
量部より多いと光学記録媒体に用いたときの記録特性に
悪影響を及ぼすおそれがある。
【0053】従って、本発明の光学記録材料組成物を、
光学記録媒体の記録層に適用する際の該記録層中の上記
光記録色素及び上記光安定剤の使用量は、両者の合計量
が好ましくは50〜100重量%となる範囲である。
【0054】また、上記記録層は、本発明の光学記録材
料組成物のほかに、必要に応じて、ポリエチレン、ポリ
エステル、ポリスチレン、ポリカーボネートなどの樹脂
類を含有してもよく、また、界面活性剤、帯電防止剤、
滑剤、難燃剤、安定剤、分散剤、酸化防止剤、架橋剤な
どを含有してもよい。
【0055】さらに、上記記録層は、光安定剤として、
一重項酸素などのクエンチャーを併用することが好まし
く、該クエンチャーとしては、芳香族ニトロソ化合物、
ビスイミニウム塩、遷移金属キレート化合物などが挙げ
られる。これらの化合物としては、例えば、特開昭59
−55795号公報、特開昭60−234892号公報
に提案されているような公知の化合物が用いられ、記録
層中に好ましくは0〜50重量%の範囲で使用される。
【0056】上記クエンチャーの代表例としては、下記
一般式(A)〜(H)で表される化合物が挙げられる。
【0057】
【化27】
【0058】
【化28】
【0059】
【化29】
【0060】
【化30】
【0061】
【化31】
【0062】
【化32】
【0063】
【化33】
【0064】
【化34】
【0065】また、上記一般式(A)〜(H)で表され
る化合物の代表例としては、下記化合物No.22〜3
3などが挙げられる。
【0066】
【化35】
【0067】
【化36】
【0068】
【化37】
【0069】
【化38】
【0070】
【化39】
【0071】
【化40】
【0072】
【化41】
【0073】
【化42】
【0074】
【化43】
【0075】
【化44】
【0076】
【化45】
【0077】
【化46】
【0078】光学記録媒体において、このような記録層
を設層する上記基体の材質は、書き込み光および読み出
し光に対して実質的に透明なものであれば特に制限はな
く、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネートなどの樹脂や、ガラ
スなどが用いられる。また、その形状としては、用途に
応じ、テープ、ドラム、ベルト、ディスクなどの任意の
形状が使用できる。
【0079】また、上記記録層上には、金、銀、アルミ
ニウム、銅などを用いて蒸着法あるいはスパッタリング
法により反射膜を形成することもできるし、アクリル樹
脂、紫外線硬化性樹脂などによる保護層を形成すること
もできる。
【0080】本発明の光学記録材料組成物は、LD、C
D、DVD、CD−R、DVD−Rなどの光ディスク等
の光学記録媒体用として使用することが可能な光安定性
に優れたものであり、シアニン色素、及び1−オキシル
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を有する
化合物からなる光安定剤を含むものが好ましく、さら
に、光記録色素として上記一般式(I)のR1 、R2
少なくとも一つがニトロ基であるものがより好ましく、
nは1〜3の整数を示すが、特にnが1である化合物
が、書き込みおよび再生の感度に優れるため好ましい。
【0081】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明する。しかしながら、本発明は以下の実施例によって
何ら制限を受けるものではない。
【0082】(実施例1)表1に示す光記録色素、光安
定剤、及びクエンチャーまたは褪色防止剤を表1に示す
重量比でテトラフルオロプロパノールにトータル1重量
%になるよう溶解し、これを40mm角のガラスにスピ
ンコートで1000rpmで15秒間塗布し、60℃で
30分乾燥させ、テストピースを作成した。キセノン対
候性試験器(テーブルサン、スガ試験機(株)社製)を
用いて、50000ルクスの光を50時間照射した後の
λmax の吸光度Aと塗布成膜直後のλmax の吸光度A'
との比A/A' (%)を色素残存率として評価を行っ
た。その結果を表1に示す。
【0083】
【表1】
【0084】
【化47】
【0085】(実施例2)表2に示す光記録色素及び光
安定剤を表2に示す重量比として用いた以外は、実施例
1と同様にしてテストピースを作成し、実施例1と同様
の評価を行った。その結果を表2に示す。
【0086】
【表2】
【0087】(実施例3)表3に示す光記録色素及び光
安定剤を表3に示す重量比として用いた以外は、実施例
1と同様にしてテストピースを作成し、実施例1と同様
の評価を行った。その結果を表3に示す。
【0088】
【表3】
【0089】(実施例4)表4に示す光記録色素、光安
定剤、及びクエンチャーまたは褪色防止剤を表4に示す
重量比として用いた以外は、実施例1と同様にしてテス
トピースを作成し、実施例1と同様の評価を行った。そ
の結果を表4に示す。
【0090】
【表4】
【0091】(実施例5)表5に示す光記録色素、光安
定剤、及びクエンチャーまたは褪色防止剤を表5に示す
重量比として用いた以外は、実施例1と同様にしてテス
トピースを作成し、実施例1と同様の評価を行った。そ
の結果を表5に示す。
【0092】
【表5】
【0093】上記実施例及び比較例の結果から明らかな
ように、本発明に係る1−オキシル−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル基を有する化合物を光安定剤と
して用いた場合(各実施例)、キセノンランプ50時間
照射後の色素残存率が改善できる。
【0094】
【発明の効果】本発明の光学記録材料組成物は、光安定
性が良好であり、耐光性に優れた信頼性の高い記録が可
能な光学記録媒体に有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 亨 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 (72)発明者 根岸 由典 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 Fターム(参考) 2H111 EA03 EA12 EA22 EA39 FA01 FB43 FB60 FB63 5D029 JA04 JA10 JC17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録色素、及び光安定剤として1−オ
    キシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を
    有する化合物を含有することを特徴とする光学記録材料
    組成物。
  2. 【請求項2】 上記光記録色素が、下記〔化1〕の一般
    式(I)で表される化合物である請求項1記載の光学記
    録材料組成物。 【化1】
  3. 【請求項3】 上記R1 及び上記R2 の少なくとも一つ
    が、ニトロ基である請求項2記載の光学記録材料組成
    物。
  4. 【請求項4】 上記光安定剤として、下記〔化2〕の一
    般式(II)で表される化合物を用いる請求項1〜3の何れ
    かに記載の光学記録材料組成物。 【化2】
  5. 【請求項5】 光安定剤としてクエンチャーを併用した
    請求項1〜4の何れかに記載の光学記録材料組成物。
  6. 【請求項6】 基体上に、請求項1〜5の何れかに記載
    の光学記録材料組成物から形成された薄膜の記録層を有
    することを特徴とする光学記録媒体。
JP10346021A 1998-12-04 1998-12-04 光学記録材料組成物 Pending JP2000168233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346021A JP2000168233A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 光学記録材料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346021A JP2000168233A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 光学記録材料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000168233A true JP2000168233A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18380603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10346021A Pending JP2000168233A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 光学記録材料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000168233A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100451A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Adeka Corp 光学記録材料
US7425401B2 (en) * 2003-08-07 2008-09-16 Adeka Corporation Cyanine compounds, optical recording materials and optical recording media
US7553604B2 (en) * 2003-08-07 2009-06-30 Adeka Corporation Cyanine compound, optical recording material, and optical recording medium
EP2217589A4 (en) * 2007-11-28 2012-02-22 Revision Therapeutics Inc OCULAR OXIDATIVE STRESS MODULATORS

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203247A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6067587A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Adeka Argus Chem Co Ltd 液晶組成物
JPS6228291A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPH03203693A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Pioneer Electron Corp 光記録媒体
JPH11286634A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Asahi Denka Kogyo Kk 熱硬化性合成樹脂塗料組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203247A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6067587A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Adeka Argus Chem Co Ltd 液晶組成物
JPS6228291A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPH03203693A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Pioneer Electron Corp 光記録媒体
JPH11286634A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Asahi Denka Kogyo Kk 熱硬化性合成樹脂塗料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425401B2 (en) * 2003-08-07 2008-09-16 Adeka Corporation Cyanine compounds, optical recording materials and optical recording media
US7553604B2 (en) * 2003-08-07 2009-06-30 Adeka Corporation Cyanine compound, optical recording material, and optical recording medium
JP2008100451A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Adeka Corp 光学記録材料
EP2217589A4 (en) * 2007-11-28 2012-02-22 Revision Therapeutics Inc OCULAR OXIDATIVE STRESS MODULATORS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1505125B1 (en) Cyanine compound, optical recording material, and optical recording medium
JP4488963B2 (ja) 光学記録材料
US5391741A (en) Squarylium compound and optical information recording medium using the same
JP4070366B2 (ja) 光学記録材料
JP4090127B2 (ja) 光学記録材料
JP2000168233A (ja) 光学記録材料組成物
JP4467206B2 (ja) 光学記録材料
JP4387533B2 (ja) 光情報記録媒体
US20030224293A1 (en) Optical recording material
JP2001023235A (ja) 光記録媒体
JP4334701B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2001138633A (ja) 光情報記録媒体
JP4093807B2 (ja) 光学記録材料
JP3841534B2 (ja) 光学記録材料
JP4127925B2 (ja) 光学記録材料
JP3859312B2 (ja) 光学記録材料
JP4265721B2 (ja) 光学記録材料
JP4056295B2 (ja) 光学記録材料
JP4190352B2 (ja) 光学記録材料
JP3853689B2 (ja) 光記録媒体
JP3909416B2 (ja) 光記録媒体
JP4401032B2 (ja) 光学記録材料
JP4454166B2 (ja) 光学記録材料
JP2001138634A (ja) 光情報記録媒体
JP4265724B2 (ja) 光学記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422