JP2004536643A - 実時間デジタルx線撮像装置 - Google Patents

実時間デジタルx線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536643A
JP2004536643A JP2003515873A JP2003515873A JP2004536643A JP 2004536643 A JP2004536643 A JP 2004536643A JP 2003515873 A JP2003515873 A JP 2003515873A JP 2003515873 A JP2003515873 A JP 2003515873A JP 2004536643 A JP2004536643 A JP 2004536643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
dental
image
pixel
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003515873A
Other languages
English (en)
Inventor
ロトンド,ジウセッペ
ヴェンテュリノ,ジアンフランコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsply Sirona Inc
Original Assignee
Dentsply International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentsply International Inc filed Critical Dentsply International Inc
Publication of JP2004536643A publication Critical patent/JP2004536643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0412Scanning X-ray films

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

X線診断装置および方法は、超高速計算能力を特色とする、多目的でかつモジュール式の電子ユニットを用いて、多様化した画像センサトポロジおよびスキャニングモダリティに役立つことによって、パノラマX線撮影法、スキャノグラフィ、リニア断層撮影法および頭部X線撮影法等の、歯科用X線イメージングモダリティにおける特定の適用によついての実時間デジタルX線撮影を実施する。デジタルパノラマX線撮影法およびスキャノグラフィでは、ユーザインタフェースによって行われる事前選択に基づき、顎の異なる深さにおける複数の断層撮影画像が生成されることができる。画像処理ユニットは、診断画像のトモシンセシスに対し、フィルムカセッテスピードデジタル入力および高解像度クロック信号が供給されるデジタル周波数シンセサイザを含む、X線撮影フィルムスピードの正確で経済的なデジタルシミュレータを利用して、出力周波数信号の正確で再現性のある位相連続性を確保する。画像処理装置はまた、カセッテユニットの実際のスピードに基づき、フレーム転送モードにおいてフレーム収集レートの自動的な適合も導入する。本方法により、曝射信号のダイナミックが低減され、X線検出器に対する信号応答のよりよい最適化が達成される。

Description

【技術分野】
【0001】
パノラマX線撮影法、スキャノグラフィ、リニア断層撮影法および頭部X線撮影法は、それぞれ、顎顔面複合体の包括的な概観、横断または軸方向投影下での選択された解剖学的部分の断層撮影像および複数投影下での頭蓋像を取得するための、歯科放射線学において広く使用されている、しばしば単一機器において組み合わされる相補的なX線撮影技法であって、歯科予防、修復および追跡調査における診断をサポートする。
【背景技術】
【0002】
パノラマX線撮影法は、X線撮影フィルムのX線源の回転に対する相対移動を用いて層形成効果をもたらすことによって、予め指定された湾曲面の周囲の幅の狭い層の外側にある解剖学的構造をぼかした状態で、患者の顎を近似する湾曲面のX線撮影画像を生成することを意図している。
【0003】
スキャノグラフィは、パノラマX線撮影法と同様の層形成プロセスを有し、スキャノグラフィにおいて、対象は通常平坦面にある。実際には、スキャノグラフィを用いて、顎、関節および洞等の特定の解剖学的部分の軸方向または横断像が生成される。
【0004】
リニア断層撮影法は、古典的なリニア断層撮影層形成投影を用いた代替技法である。実際には、リニア断層撮影法を用いて、顎の特定の解剖学的部分の軸方向または横断像が生成される。
【0005】
頭部X線撮影法は固定X線撮影技法であり、最小の倍率および幾何学的歪みで、種々の投影下での頭蓋複合体のX線撮影画像を生成することを意図している。
【0006】
すべてのX線撮影モダリティに対し、現今では、実時間デジタルX線画像収集がますます興味深いオプションとなっており、最新の画像センサ技術によって提供される向上した性能と削減したコストとを利用することにより、フィルム現像処理および関連する化学薬品をなくすことが可能である。
【0007】
従来技術(米国特許第4,188,537号)は、回転移動と同期して垂直線が収集される、実時間デジタルパノラマX線撮影法が、複数の検出器アレイか、または、垂直走査単一検出器によって実施され、それによりパノラマ画像を生成し表示する装置および方法を記載している。この解決策は、層形成効果がないため欠陥がある。
【0008】
他の従来技術(米国特許第4,878,234号)は、実時間デジタルパノラマX線撮影が、従来の歯科用パノラマ断層撮影法において移動するX線フィルムのスピードをシミュレートする周波数によって、画像領域の垂直線が非照明記憶領域にクロックアウトされるCCD画像センサによって実施される装置および方法を記載している。
【0009】
他の従来技術による機構(arrangement)(米国特許第4,823,369号)では、実時間デジタルパノラマX線撮影法が、好ましくはアモルファスシリコンから構成されるX線画像検出器によって実施される。実時間デジタルパノラマX線撮影法において、選択された層におけるパノラマ画像を取得するために前処理することか、または、メモリに格納し後で処理することによって、アクティブ領域に対応する全フレームを十分に高速な周波数で収集し、隣接するフレームを時間の関数として加算する、したがって、複数層の再構成の可能性が生ずる。
【0010】
さらなる従来技術の機構(米国特許第4,995,062号)は、異なる垂直線を異なるクロック周波数で駆動される、実時間デジタルパノラマX線撮影法が、CCD画像センサによって実施され、したがって顎の異なる深さにおける複数の断層写真が同時に取得される装置および方法を記載している。
【0011】
別の従来技術による機構(米国特許第5,195,114号)は、実時間デジタルパノラマX線撮影法が、通常信号増倍管カメラ(signal intensifier tube camera(SIT))に基づき、X線画像検出システムによって達成する、装置および方法を記載している。そこでは、ビデオ信号を収集して記憶ユニット(ビデオテープレコーダ等)に格納し、フレームデジタルデータを後でA/D変換によって導出し目標物の移動スピードに応じてフレーム間隔およびシフトを選択しながら処理されて、所与の断層撮影層のパノラマ画像をデジタル的に形成する。この機構はビデオレートでの収集に限定されており、適当なパノラマ画像の再構成に対し十分な解像度を提供しない。また、このプロセスは時間がかかり、デジタルフレーム格納の場合、大量のメモリを必要とする。
【0012】
より最近の従来技術による機構(欧州特許EP0673623号)は、実時間デジタルパノラマX線撮影法が、X線の断面積と一致する面積を有し、そのためX線源にナロースリットX線絞りのみが配置されていればよい、X線検出システムによって実現される、装置および方法を記載している。この機構により、パノラマ画像の再構成は、中間フレーム格納部(メモリ消費オプション)または高速なフレーム処理(よりメモリ消費が少ないオプション)を用いたフレーム収集により、あるいはTDI法により達成される。適切な層形成に対する第1の場合、フレーム分解能を、最終の再構成画像の各点がより位置的にシフトした画像(好ましくは、5以上)で表わされることが確実になる方法で選択しなければならず、第2の場合(よりメモリ消費が少ない)、対象の鮮鋭な層内の点の投影画像が最終の再構成パノラマ画像の同じ空間位置によって表わされることが確実になる方法で、クロックシーケンスを制御することにより、画像が直接積分され、X線検出器上に形成される。
【0013】
デジタルパノラマX線撮影法において、以下の望ましい特徴が当てはまる。
・顎の異なる深さにおいて複数のパノラマ断層写真を同時に生成すること。
・X線検出器(X線撮影フィルム)のスピードをシミュレートする、正確で再現性のある安価な方法を有すること(この情報は、パノラマ画像のトモシンセシス(tomosynthesis)に必要な層形成処理に必要)。
・フルフレーム収集が用いられる場合に、信号対雑音比に関して検出器の信号応答を最適化する方法で曝射信号の変化するダイナミックに適応する方法を有すること。
【0014】
実時間デジタルパノラマX線撮影法、横断断層撮影法および頭部X線撮影法のいずれにおいても、種々の種類および構造の効率のよい高速応答のX線画像センサとTDIまたはフレーム転送等の異なるスキャン方法とを提供することができる共通の電子ハードウェアを有することが別の望ましい特徴である。
【0015】
本発明の目的は、上記の望ましい特徴のすべてに対し技術的に有効で経済的なソリューションを有利に提供することである。
【0016】
[発明の概要]
本発明の目的は、パノラマX線撮影法、スキャノグラフィ、リニア断層撮影法および頭部X線撮影法における特定の適用によって実時間デジタルX線撮影を実施することができるX線装置および方法である。
【0017】
デジタルパノラマX線撮影法およびスキャノグラフィにおいて、本発明の装置は、以下の革新的な特徴を実現するであろう。
・顎の異なる深さにおける複数のパノラマ断層写真の同時生成。
・位相連続性制御および動き方向検知を用いてモータ位相信号の正確な再構成を実現する、マイクロプロセッサ制御下で直接合成された周波数変調信号によるX線検出器(X線撮影フィルム)のスピードのデジタルシミュレーション。
・フルフレーム収集が用いられる場合、フレーム収集周波数の、カセッテユニットの実際のスピードに対する自動的な適応(この方法により、曝射信号のダイナミックが低減され、X線検出器の信号応答のよりよい最適化が達成される)である。
【0018】
実時間デジタルパノラマX線撮影法、横断断層撮影法および頭部X線撮影法において、本装置は、種々の種類および構造を持つ有効で高速応答のX線画像センサおよびTDIまたはフレーム転送等の異なるスキャン方法を提供することができる、革新的な共通電子ハードウェアおよびソフトウェアソリューションを使用する。
【0019】
本発明は、特に、概説した特徴によって適用がすぐに見つかる歯科用X線撮影法において有利であるが、同様の要件を有する他の医療および非医療適用においても有利に使用することができる。
【0020】
ここで、以下は、添付図面に示す例示的な実施形態に基づく、本発明のより詳細な説明である。
【0021】
[詳細な説明]
図1に示すシステムは、パノラマX線撮影法、スキャノグラフィ、リニア断層撮影法および頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影を実施する典型的な歯科用X線診断システムである。
【0022】
当業者には、以下のことが意図されている。
【0023】
パノラマX線撮影法は、層形成法を用いて、患者の顎を近似する湾曲面の全体または一部を単一X線撮影視野において再構成することを目的とする、ナロービーム走査技法であり、層形成法によって、目標面にある点はX線撮影画像の同じ点上で再構成されるが、目標面外にある点はぼけて消える。
【0024】
スキャノグラフィは、層形成法を用いて、特定の解剖学的部位(顎、関節、洞等)を近似する平坦面の全体または一部を、単一X線撮影視野において再構成することを目的とする、ナロービーム走査技法であって、層形成法によって、目標面にある点はX線撮影画像の同じ点に再構成されるが、目標面外にある点はぼけて消える。
【0025】
リニア断層撮影法は、古典的なリニア断層撮影層形成投影を用いるより広いビームのX線撮影技法であり、被写体の周囲におけるX線源とX線イメージャとの組み合わせ移動により、目標面にある点のみがX線撮影視野の同じ点で再構成されるが、目標面外にある点はぼけて消える。
【0026】
頭部X線撮影法は固定X線撮影技法であり、最小の倍率および幾何学的歪みで、種々の投影下で頭蓋複合体が曝射される。
【0027】
図1を参照すると、
【0028】
X線源1は、パノラマX線撮影法および断層撮影法用の適当な連結アームにより、受像器2(X線イメージャ)と位置合せされる。
【0029】
X線源1はまた頭部X線撮影の曝射を実施するために別の連結アームによって、傾けられて受像器3(X線イメージャ)と位置合されることが可能である。
【0030】
最終的には、適当な並進機構により、受像器2を、一意のX線イメージャにより頭部X線撮影を実施するために受像器3の位置に移動させることが可能になる。
【0031】
本システムは、診断画像の再構成に必要な撮像データの、X線検出器による同時収集を用いて、患者の頭蓋の周囲の軌道上の投影を実施することができる。
【0032】
該当する技法によっては、本システムは、層形成処理の有無に係らずスキャンプロセスを用いて、パノラマX線撮影法においておよび横断または軸方向断層撮影法において診断画像を構築する。
【0033】
画像処理ユニット4(IPU)は、診断画像処理および再構成を実施する。パノラマX線撮影法またはスキャノグラフィの場合、入力信号としてカセッテモータ制御をシミュレートした信号を用いて、フレームレート収集を調節するであろう。
【0034】
IPUは、通常X線イメージャの対応するブロックに関連する基本ブロックからできており、共有データバス、A/D変換器、FIFOレジストリ、全加算器、制御ロジック、カセッテ・スピード・シミュレータ、センサ積分制御部および画像メモリからなる。
【0035】
ここで、以下は、本発明の装置を構成する機能ユニットのより詳細な説明であり、図2および図3のシステムブロック図も参照する。
【0036】
X線イメージャは、任意の種類のX線画像センサとして意図され、X線の光への中間的な変換(たとえば、光ファイバ結合の有無に係らず、適当なシンチレータ層により)を実現するか、またはX線の電荷への直接変換(たとえば、直接X線検出層および読出層に対する接合技法とを採用することにより)を実現する。
【0037】
センサの読出部は、制御ロジックによって生成される位相制御信号によって制御され、以下の2つのモードのうちのいずれかで動作する、CCDデバイスであってもよく、2つのモードとは、
・画像全体が、照射中の電荷転送により、ライン毎に、出力増幅器を介してピクセル読出しが行われる読出しレジスタに移送される、フルフレーム、
・画像全体が、まず照射中に(照射から覆われる)格納部へ高速に移送され、その後フレーム全体が上記のように読出される、フレーム転送である。
【0038】
あるいは、センサの読出部はCMOSデバイスであってもよく、制御信号は、列および行カウンタによる制御ロジックシーケンスによって、予測されるいかなる機構であっても、そのマトリクスピクセルの(線単位、列単位、ウィンドウ単位、等での)アドレス指定および読出しにより、生成される。
【0039】
A/D変換器は、入力としてX線センサによって生成されたビデオ出力信号を受取り、それを、制御ユニットによるピクセルレートと同期して、通常8〜16ビットの範囲である分解能で、デジタル形式に変換する。デジタルピクセルデータは、パラレルデータバスを介して読取り可能である。
【0040】
パラレルデータバスは、ピクセルデータがA/D変換器(出力のみ)とFIFOレジストリ(入出力)と全加算器(入出力)と画像メモリ(入力のみ)との間で交換されるデータチャネルである。
【0041】
データバスの動作全体は、制御ロジックが管理する。
【0042】
制御ロジックは、X線センサの位相シーケンスおよび/またはアドレス指定ならびに制御信号とを生成して、データバスを介するFIFOレジストリと全加算器と画像メモリとの間のイネーブルおよびデータ交換を管理するすべてのプログラム可能ロジックを含む。
【0043】
FIFOレジストリは一時記憶装置を表し、そこで、ピクセルデータが、画像メモリに転送される前に格納され処理されシフトされる。
【0044】
FIFOレジストリの大きさおよび編成は、(フレーム単位、行単位、ピクセルウィンドウ単位、等での)X線センサ収集の動作モードおよび構造によって決まる。
【0045】
全加算器は、FIFOデータに対し加算操作を実施する算術演算ユニットである。
【0046】
カセッテ・スピード・シミュレータ(CSS)は、フィルムカセッテのスピードをシミュレートする周波数信号の合成に専用の機能ユニットである。
【0047】
入力は、所与の投影に対するカセッテスピードに関連するデジタルデータである。かかるデジタルデータは、ある時間間隔(通常間隔は20ミリ秒)にわたる実際のスピードを表す。
【0048】
シミュレータは、システムクロック周波数(通常48MHz)に基づいて動作し、入力速度データに応答して(最小12ビット分解能で)、カセッテ駆動スピードをシミュレートする出力周波数を直接合成し、当業者には既知であるように、位相累積を用いるダイレクト・デジタル・シンセシス(Direct Digital Synthesis(DDS))のメカニズムにより位相連続性動作を確保する。
【0049】
さらに、DDSシンセサイザを、複数のスピードプロファイルの同時シミュレーションに対し経済的なソリューションを提供するために、「マルチチャネル」機構で形成することができる。たとえば、有利には、DDSシンセサイザを用いて、焦点が合っている層の異なる位置に関する投影に対しより多くのカセッテスピードプロファイルが生成されてよい。
【0050】
周波数出力信号は、制御ロジックによってすぐに利用されて、センサ上での直接のTDIモードにおいてまたはFIFOレジストリ上での処理中の擬似TDIモードにおいて、シフト操作が制御されることができる。
【0051】
センサ積分制御部は、入力として現在カセッテスピードを受取り、出力としてセンサ上での積分時間の対応する変化する持続時間を提供する、機能ユニットである。この出力は、制御ロジックによって用いられて、フレーム収集レートおよびその後のデータ処理が制御される。
【0052】
これは、常に最大レートでフレーム収集を実施することが賢明ではない、フレーム収集の場合に特に有用である。特に、スピードが遅い投影位相において、画像再構成を考慮して適当なフレーム分解能を維持しながらフレーム収集レートを低減することができる。
【0053】
事実上、実際の適用において、フィルムスピードの低減は、通常照射の低減を伴い、本質的にセンサ上での安定した曝射レートのレベルが与えられる。したがって、カセッテスピードに依存するセンサ積分時間の調整により、画像センサのX線曝射ダイナミックの大きさが減り、そのため一般に、同じセンサの信号対雑音応答が改善される。典型的な適用では、センサ積分時間(SIT)は、以下のように実際のカセッテスピード(ACS)と関連してもよい。すなわち、SIT(秒)=1/10×ACS(mm/秒)である。
【0054】
画像メモリは、処理の後に画像データが保管される記憶装置である。通常、画像データは、完全な画像を形成するまで、隣接する位置に列単位で格納される。
【0055】
最終的には、焦点が合っている層の異なる位置に関連する投影から生成される画像に対応して、より多くの画像メモリを同時に使用することができる。
【0056】
上述した一般的な機構の特定の適用として、全加算器とFIFOとが「カスケードアーキテクチャ」で配置される図3の簡略化した構造を用いて、より一般的なパラレルデータバス構造を都合よく実施することができる。
【0057】
「カスケードアーキテクチャ」は、FPGAタイププログラム可能ロジックデバイスを用いる場合等、ハードウェアに組込まれるか、またはデジタル信号プロセッサデバイスを用いる場合等、ソフトウェアマイクロコードで実施してもよい。
【0058】
上記機能ユニットに基づき、本発明の方法は、選択されたX線撮影モダリティ、センサタイプおよび予測される収集モードにより、IPUの種々の動作ステップに基づく。
【0059】
パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィでは、以下の場合が当てはまる。
【0060】
(a)センサ上の直接積分およびTDI動作による、CCDセンサフルフレームの場合。
信号は直接センサ上で積分されるが、スピードシミュレート信号を用いてセンサ上の列シフト操作が管理される。
【0061】
最後の列は、読出しレジスタにおいてシフトされ、A/D変換器を通してピクセル単位でFIFOレジストリに読出される。
【0062】
終了時、列全体がFIFOレジストリから、画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に転送される。
【0063】
(b)擬似TDI画像再構成による、フレーム転送において駆動されるCCDセンサの場合。
SICからの入力下で制御ロジックによって指示された一定の間隔で、画像全体が、積分され、その後、照射中に(照射からは覆われている)格納部に高速に移送する。
【0064】
その後、ピクセル単位で、フレーム全体がFIFOレジストリに読出される。CSSに応答して制御ロジックによって指示されたシーケンスにより、個々のピクセルがFIFOレジストリの対応するピクセルに加算される。
【0065】
終了時、FIFOレジストリの列はシフトされ、最後の列が画像メモリの以前に収集された列に隣接した場所に移動される。
【0066】
(c)擬似TDI画像再構成による、CMOSセンサの場合。
SICからの入力下で制御ロジックによって指示された一定の間隔で、画像全体がピクセル逐次アドレス指定によって走査され、行単位でまたは列単位で読出され、最終的にセンサアクティブエリア内で有用なウィンドウが適用される。
【0067】
CSSに応答して制御ロジックによって指示されたシーケンスにより、個々のピクセルがFIFOレジストリの対応するピクセルに加算される。
【0068】
終了時、FIFOレジストリの全ての列がシフトされ、レジストリの最終列が、画像メモリの以前に収集された列に隣接した場所に移される。
【0069】
リニア断層撮影法において、CSSおよびSICはアクティブでない。以下の場合が当てはまる。
【0070】
(a)センサ上での直接積分による、CCDセンサフルフレームの場合。
全照射時間中にセンサ上で信号が直接積分される。終了時、画像は列単位で読出しレジスタにシフトされ、A/D変換器を通してFIFOレジストリにピクセル単位で読出される。
【0071】
終了時、列全体をFIFOレジストリから、画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に転送する。
【0072】
(b)フレーム転送において駆動されるCCDセンサの場合。
制御ロジックからのフレーム収集レートによって指示された一定の間隔で、画像全体を、積分し、その後、照射中に格納部(照射からは覆われている)に高速に移送する。
【0073】
その後、フレーム全体は、ピクセル単位で、FIFOレジストリの対応するピクセルに加算され、デジタル積分により画像が構築される。
【0074】
終了時、画像全体が、列シフトによりFIFOレジストリから画像メモリに移される。
【0075】
(c)センサ上での直接積分による、CMOSセンサの場合。
全照射時間中にセンサ上で信号が直接積分される。終了時、センサは、ピクセル単位で(最終的に指定されたウィンドウ内で)走査され、画像データが直接画像メモリに転送される。
【0076】
(d)フレーム転送で駆動されるCMOSセンサの場合。
制御ロジックによって指示された一定の間隔で、全画像がピクセル逐次アドレス指定によって走査され、行単位でまたは列単位で読出され、最終的にセンサアクティブエリア内で有用なウィンドウが適用される。
【0077】
その後、ピクセル単位で、フレーム全体がFIFOレジストリにおける対応するピクセルに加算されることにより、デジタル積分により画像が構築される。
【0078】
終了時、画像全体が、列シフトによりFIFOレジストリから画像メモリに移される。
【0079】
頭部X線撮影法において、X線源とセンサとの固定結合が、対象を横切って水平または垂直に並進させるスキャン方法が適用され、センサが細く絞ったX線ビームで曝射される。
【0080】
CSSとSICとはアクティブではない。以下の場合が当てはまる。
【0081】
(a)センサ上の直接積分による、CCDセンサフルフレームの場合。
センサ上で信号が直接積分される。照射が継続するが、センサ列は、制御ロジックにより患者の頭の正中矢状面にある同じ物点の投影が同じ列に一致することを確実にするような速度でシフトされる。
【0082】
最後の列は、読出しレジスタにシフトさせ、ピクセル単位でA/D変換器を通してFIFOレジストリに読出される。
【0083】
終了時、列全体がFIFOレジストリから画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に転送される。
【0084】
(b)フレーム転送において駆動されるCCDセンサの場合。
制御ロジックからのフレーム収集レートによって指示された一定の間隔で、画像全体が、積分された後、照射中に格納部(照射からは覆われている)に高速に移送される。
【0085】
その後、ピクセル単位で、フレーム全体がFIFOレジストリにおける対応するピクセルに加算されることにより、デジタル積分により画像が構築される。
【0086】
FIFOレジストリのフレームもまた、制御ロジックにより、患者の頭の正中矢状面にある同じ物点の投影が同じ列に一致することを確実にするような速度でシフトされる。
【0087】
FIFOレジストリの最後にシフトした列は、画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に移される。
【0088】
より強度の大きなパルス曝射シーケンスの場合に当てはまる代替方法として、画像全体が1つの曝射フラッシュ中に積分され、曝射後に高速に格納部に移される。
【0089】
その後、フレーム全体が読出され、FIFOレジストリに転送され、画像の1つの垂直ストリップが構築される。
【0090】
したがって、FIFOレジストリのフレームの全部または一部が、列シフトによって画像メモリの以前に収集されたストリップに隣接する場所に移される。
【0091】
上記シーケンスは、次の曝射フラッシュがX線源およびセンサの次の隣接する位置で発生する際に繰返される。
【0092】
(c)フレーム転送で駆動されるCMOSセンサの場合。
制御ロジックからのフレーム収集レートによって指示された一定の間隔で、画像全体が積分され、その後高速にA/D変換器を通してピクセル単位で読出される。
【0093】
読出しフレームは、FIFOレジストリの対応するピクセルに加算され、デジタル積分により画像が構築される。
【0094】
FIFOレジストリのフレームもまた、制御ロジックにより、患者の頭の正中矢状面にある同じ物点の投影の同じ列での一致を確実にするような速度でシフトされる。
【0095】
FIFOレジストリの最後にシフトした列が、画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に移される。
【0096】
より強度の大きなパルス曝射シーケンスの場合に当てはまる代替方法として、画像全体が1つの曝射フラッシュ中に積分され、曝射後に高速に読出されてFIFOレジストリに移送され、それにより、画像の1つの垂直ストリップが構築される。
【0097】
したがって、FIFOレジストリのフレームの全部または一部が、列シフトによって画像メモリの以前に収集されたストリップに隣接する場所に移される。
【0098】
上記シーケンスは、次の曝射フラッシュがX線源およびセンサの次の隣接する位置で発生する際に繰返される。
【0099】
上記FIFOレジストリ、CSS、SICおよび宛先画像メモリを単に複製することにより、パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィにおけるより多くの層に対する画像再構成を容易に達成することができる、ということが本発明の利点である。
【0100】
実際には、たとえば、臨床医が、焦点が合っている主な層の周囲のより多くの層をユーザインタフェースによって予め選択することができ、装置が、設備において、収集したフレームすべてを格納するための莫大な量のメモリまたは一連のフレーム全体をホストコンピュータに転送するための非常に大きなデータ転送レートを必要とすることなく、ホストコンピュータに転送する用意ができた対応する診断画像を、機器上で、高速に処理し生成することができる、ということは非常に有用である。
【0101】
上記電子的構造が必要な計算負荷で達成するべき十分な処理速度を実現する、ということは必須である。
【0102】
たとえば、通常パノラマX線撮影法で用いられる最大30mm/秒のカセッテスピード範囲と、0.1mmのピクセルサイズと、を考慮すると、最大600フレーム/秒のフレーム収集レートが可能であるものとする。
【0103】
複数層再構成の場合、電子部は、予測される種々の層の各々に対し収集されたフレーム各々を処理するのに十分高速であるものとする。
【0104】
3層再構成についての30,000ピクセルセンサブロックの場合、54MHzの総合の周波数が必要である。
【0105】
使用されたセンサがピクセルマトリクスの右および左読出しを可能にする場合に、逆回転移動を有する投影による容易な達成の可能性がある、ということが、本発明の別の利点である。
【0106】
これは、特に、逆回転による同じ投影デジタル構造を単に複製することによって対称投影が、達成される場合に有用であり、それによって投影データ格納のために必要なメモリ空間を低減することができる。
【0107】
本発明は、パノラマX線撮影法、リニア断層撮影法、スキャノグラフィおよび頭部X線撮影法等の種々のモダリティの実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を提供する。それは、以下を含む(図1を参照)。
【0108】
A.X線イメージャ2としっかりと接続され、X線生成を実現し、X線イメージャに入射する放射の制限を設けるコリメート手段を備える、X線源1。
B.好ましくはX線源1としっかりと接続され、また位置合せされ、適当な画像処理ユニット3に電気的に結合される、X線イメージャ2。
C.患者の頭蓋の周囲におけるX線源1とX線イメージャ2の軌道移動の実行を可能にし、パノラマX線撮影法、スキャノグラフィおよび断層撮影法に対して必要な投影を可能にする、シネマティックユニット4。
D.頭部X線撮影を実施するために、X線源を別のX線イメージャ5と位置合せすることを可能にするか、または別法として、頭部X線撮影法用の位置5の同じX線イメージャの移動を可能にする、機構。
E.X線イメージャ制御および画像処理機能を実施し、以下の機能ユニット(図2および図3を参照)によって構成される、画像処理ユニット(IPU)3。
【0109】
(a)制御ロジック
上記X線イメージャに対する位相シーケンスおよび/またはアドレス指定と、FIFOレジストリと全加算器と画像メモリとの間でのデータバスを介するイネーブルおよびデータ交換を管理する制御信号と、を生成する全てのプログラマブルロジックを含む機能ユニット。
【0110】
(b)A/D変換器
X線イメージャによって生成されるビデオ出力信号のアナログ・デジタル変換を実施する機能ユニットであり、制御ロジックによりピクセルレートと同期する。デジタルピクセルデータ出力は、パラレルデータバスを通して読取可能である。
【0111】
(c)パラレルデータバス
ピクセルデータがA/D変換器(出力のみ)とFIFOレジストリ(入力および出力)と全加算器(入力および出力)と画像メモリ(入力のみ)との間で交換される、データチャネル。
【0112】
全データバス動作は制御ロジックが管理する。
【0113】
(d)FIFOレジストリ
ピクセルデータが画像メモリに転送される前に格納され、処理され、シフトされる、一時記憶装置を表す機能ユニット。
【0114】
FIFOレジストリの大きさおよび編成は、(フレーム単位、列単位、ピクセルウィンドウ単位等による)X線センサ収集の動作モードと構造とによって決まる。
【0115】
(e)全加算器
FIFOデータに対する加算操作を実施する機能ユニット。
【0116】
(f)カセッテ・スピード・シミュレータ(CSS)
フィルムカセッテのスピードをシミュレートする周波数信号の合成に専用の機能ユニット。
【0117】
入力は、所与の投影に対するカセッテスピードに関するデジタルデータである。かかるデジタルデータは、ある時間間隔(通常間隔は20ミリ秒)にわたる実際のスピードを表す。
【0118】
シミュレータは、システムクロック周波数(通常48MHz)に基づいて動作し、入力速度データに応答して(最小12ビット分解能で)カセッテ駆動スピードをシミュレートする出力周波数を直接合成し、従来のおよび当業者には既知の、位相累積を用いるダイレクト・デジタル・シンセシス(DOS)のメカニズムによる位相連続性動作を確保する。周波数出力信号は、制御ロジックが、センサ上での直接のTDIモードにおいて、またはFIFOレジストリ上での処理中の擬似TDIモードにおいて、シフト操作を管理するために実質的に即時に利用されることができる。
【0119】
(g)センサ積分制御(SIC)
入力として現在カセッテスピードを受取り、出力としてセンサ上の積分時間の対応する変化する持続時間を提供する、機能ユニット。この出力は、制御ロジックによって用いられ、フレーム収集レートおよびその後のデータ処理が管理される。
【0120】
これは、フレーム収集を常に最大レートで実行することが賢明でないフレーム収集の場合に特に有用である。特に、速度がより遅い投影の位相では、画像再構成という観点で適当なフレーム分解能を維持しながら、フレーム収集レートを低減することができる。
【0121】
実際の適用において、通常、フィルム速度の低減は、照射の低減を伴い、それによって、本質的にセンサ上での安定した曝射レートのレベルが提供される。したがって、カセッテスピードに依存するセンサ積分時間の調整により、画像センサのX線曝射ダイナミックの大きさが減り、それにより一般に、同じセンサの信号対雑音応答が改善される。通常の適用では、センサ積分時間(SIT)は、以下のように実際のカセッテスピード(ACS)に関連してよい。すなわち、SIT(秒)=1/10×ACS(mm/秒)である。
【0122】
(h)画像メモリ
画像データが処理後に保存される記憶ユニットである。通常、画像データは、完全な画像データを形成するまで、隣接する位置に列単位で格納される。
【0123】
最終的には、焦点が合っている層の異なる位置に関する投影から生成された画像に対応して、より多くの画像メモリを同時に用いることができる。
【0124】
X線イメージャ2は、任意の従来のデザインのX線画像センサであり、X線の光への中間的な変換(たとえば、光ファイバ結合の有無に係らず、適当なシンチレータ層による)を提供するか、またはX線の電荷への直接変換(たとえば、直接X線検出層と再読出し層に対する接合技術とを採用することによる)を提供する。
【0125】
X線イメージャ2は、制御ロジックによって生成される位相制御信号によって制御され、フルフレームモードで動作する、CCDデバイスでできている、読出し部を有してもよい。そこでは、照射中の電荷転送により、画像全体は読出しレジスタに線単位で移送し、出力増幅器を通してピクセル読出しされる。
【0126】
X線イメージャ2はまた、制御ロジックによって生成される位相制御信号によって制御され、フレーム転送モードで動作する、CCDデバイスでできている読出し部を有する、X線画像センサであってもよい。CCDデバイスでは、最初に、照射中に画像全体が格納部(照射からは覆われる)へ高速に移送され、その後、フレーム全体が、電荷転送により読出しレジスタに線単位で移送され、読み出しレジスタで出力増幅器を通してピクセル読出しをされる。また、X線イメージャは、CMOSデバイスでできている読出し部を有するX線画像センサであってもよい。CMOSデバイスでは、制御信号が、列および行カウンタによる制御ロジックシーケンスにより、いくつかの従来の機構のいずれかの下での、たとえば、線単位、列単位、ウィンドウ単位等によるものを含む、アドレス指定およびマトリクスピクセルの読出しによって生成される。
【0127】
IPU機能構造は、好ましくは2回以上複製され、パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィにおいてより多くの層での同時画像再構成を可能にする。それには、好ましくは、ユーザに対し、焦点が合っている第1の層の周囲の複数の層を、アナログまたはデジタルの適当なユーザインタフェースによって予め選択するためにユーザに与えられる制御部を伴う。
【0128】
また、本発明によれば、パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィにおいて、二重読出しレジスタ構造を有するCCDセンサを使用することによるかまたは双方向シフト操作によるFIFOレジストリを使用することにより、右回りと左回りとの両方の軌道移動で画像再構成を実施することも可能である。
【0129】
本発明の一実施形態によれば、CSS機能ユニットの「マルチチャネル」構成を用いることが有利であり、マルチチャネル構成では、たとえば焦点が合っている層の異なる位置に関する投影に対するカセッテスピードに対応して、複数のプロファイルが同時にシミュレートされる。
【0130】
より一般的なパラレルデータ構造の特定の適用として、本発明による全加算器およびFIFOは、FPGAタイププログラム可能ロジックデバイスを用いる場合等、ハードウェアに組込むか、またはデジタル信号プロセッサデバイスを用いる場合等、ソフトウェアマイクロコードで実施する、「カスケードアーキテクチャ」に編成してもよい。
【0131】
パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィの実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャの軌道移動中に上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・055信号により、上記X線イメージャにおける列シフト操作を制御するステップと、
・読出しレジスタにおいて最後の列をシフトさせ、ピクセル単位でA/D変換器を介してFIFOレジストリに読出すステップと、
・終了時に列全体を、該FIFOレジストリから画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に転送した後、診断画像全体を構築するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0132】
本発明の方法は、特に、直接積分およびセンサ上のTDI動作による、フルフレームで動作するCCDセンサからできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0133】
パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィの実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャの軌道移動中に上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・制御ロジックによりSICからの入力に基づいて指示された一定の間隔で、照射中のフレーム積分と格納部(照射からは覆われている)への高速なフレーム転送とを制御するステップと、
・上記フレーム全体を、上記格納部からA/D変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算するステップと、
・上記制御ロジックによりCSSに応答して指示されたシーケンスに基づき、上記FIFOレジストリにおいてフレーム列をシフトさせるステップと、
・最後にシフトされた列を、上記FIFOレジストリから画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に転送することにより、診断画像全体を構築するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0134】
本方法は、特に、擬似TDI画像再構成による、フレーム転送モードで動作するCCDセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0135】
パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィの実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャの軌道移動中に上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・制御ロジックによりSICからの入力に基づいて指示された一定の間隔で、照射中のフレーム積分とA/D変換器を介した高速な読出しとを制御し、上記フレームを、ピクセル単位でFIFOレジストリに加算するステップと、
・上記制御ロジックによりOSSに応答して指示されたシーケンスに基づき、上記FIFOレジストリにおいてフレーム列をシフトさせるステップと、
・最後にシフトされた列を、上記FIFOレジストリから画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に転送することにより、上記診断画像全体を構築するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0136】
本方法は、特に、擬似TDI画像再構成による、フレーム転送モードで動作するCMOSセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0137】
リニア断層撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャの軌道移動中に上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・照射の終了時に、フレーム全体を列単位で読出しレジスタにシフトさせるステップと、
・各シフトされた列に対し、A/D変換器を介して上記読出しレジスタを読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに移動するステップと、
・最後に読出された列を、上記FIFOレジストリから上記画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に移動することにより、診断画像全体を構築するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0138】
本方法は、特に、フルフレームモードで動作するCCDセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0139】
リニア断層撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャの軌道移動中に上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・照射の終了時に、A/D変換器を介してフレーム全体を読出し、上記フレームをピクセル単位でFIFOレジストリに移動するステップと、
・上記フレーム全体を、上記FIFOレジストリから上記画像メモリに列単位でシフトさせ移動するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0140】
本方法は、特に、センサ上で全て積分することによるCMOSセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0141】
リニア断層撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャの軌道移動中に上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・制御ロジックによって指示された一定の間隔での照射中のフレーム積分および格納部(照射からは覆われている)への高速なフレーム転送とを制御するステップと、
・上記フレーム全体を上記格納部からA/D変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算するステップと、
・照射の終了時に、上記フレーム全体を上記FIFOレジストリから画像メモリに移動するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0142】
本方法は、特に、フレーム転送モード動作するCCDセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0143】
リニア断層撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャの軌道移動中に上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・制御ロジックによって指示された一定の間隔で、フレーム積分とA/D変換器を介するピクセル単位のフレーム読出しとを制御するステップであって、最終的に、センサのアクティブエリア内に有用なウィンドウを適用することができる、制御するステップと、
・読出しデータをピクセル単位でFIFOレジストリに加算することにより、デジタル積分により画像を構築するステップと、
・照射の終了時に、上記フレーム全体を上記FIFOレジストリから上記画像メモリに移動するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0144】
本方法は、特に、フレーム転送モードで駆動されるCMOSセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0145】
頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャがリニアスキャン移動を行っている間に頭部X線撮影投影下で上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・制御ロジックによって指示された、上記患者の頭蓋の正中矢状面にある同じ物点の投影の同じセンサ列での一致を確実にするスピードで、センサ列をシフトさせるステップと、
・読出しレジスタにおいて最後の列をシフトさせ、ピクセル単位でA/D変換器を介してFIFOレジストリに読出すステップと、
・最後に読出された列を、上記FIFOレジストリから画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に移動することにより、診断画像全体を構築するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0146】
本方法は、特に、フルフレームモードで動作するCCDセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0147】
頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャがリニアスキャン移動を行っている間に、頭部X線撮影投影下で上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・制御ロジックからのフレーム収集レートに指示された一定の間隔で、照射中にフレームを積分し高速に格納部(照射からは覆われている)に移動するステップと、
・上記フレーム全体を上記格納部からA/D変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算するステップと、
・上記制御ロジックによって指示された、上記患者の頭蓋の正中矢状面にある同じ物点の投影の同じ列での一致を確実にするスピードで、上記FIFOレジストリにおいてフレーム列をシフトさせるステップと、
・最後にシフトされた列を、上記FIFOレジストリから画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に移動することにより、診断画像全体を構築するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0148】
本方法は、特に、フレーム転送モードで動作するCCDセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0149】
頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャがリニアスキャン移動を行っている間に、頭部X線撮影投影下で上記患者の頭蓋を照射し、X線パルスが上記スキャン移動に同期するものであるステップと、
・制御ロジックにより上記X線パルスに同期した間隔で、照射後にフレームを積分し高速に格納部(照射からは覆われている)に移動するステップと、
・上記フレーム全体を上記格納部からA/D変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算することにより、画像の1つの垂直ストリップを構築するステップと、
・上記FIFOレジストリにおける上記フレームの全体または一部を画像メモリの以前に収集されたストリップに隣接する場所に移動することにより、診断画像全体を構築するステップと、
・次の曝射フラッシュがX線源およびセンサの次に隣接する場所で発生する際に上記のシーケンスを繰返すステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0150】
本方法は、特に、パルス照射と組合せて使用される、フレーム転送モードで動作するCCDセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0151】
頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャがリニアスキャン移動を行っている間に、頭部X線撮影投影下で上記患者の頭蓋を照射するステップと、
・制御ロジックからのフレーム収集レートに指示された一定の間隔で、照射中にフレーム全体を積分し、A/D変換器を介して高速に読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算し、それによってデジタル積分により画像を構築するステップと、
・上記制御ロジックによって指示された、上記患者の頭蓋の正中矢状面にある同じ物点の投影の同じ列での一致を確実にするスピードで、上記FIFOレジストリにおいてフレーム列をシフトさせるステップと、
・最後にシフトされた列を、上記FIFOレジストリから画像メモリの以前に収集された列に隣接する場所に移動することにより、診断画像全体を構築するステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0152】
本方法は、特に、フレーム転送モードで動作するCMOSセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0153】
頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影法を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
・X線源およびX線イメージャがリニアスキャン移動を行っている間に、頭部X線撮影投影下で上記患者の頭蓋を照射し、X線パルスが上記スキャン移動と同期するものであるステップと、
・制御ロジックにより上記X線パルスに同期した間隔で、フレーム全体を積分し上記照射後にピクセル単位でA/D変換器を介してFIFOレジストリに高速に読出すことにより、画像の1つの垂直ストリップを構築するステップと、
・上記FIFOレジストリのフレームの全体または一部を画像メモリの以前に収集されたストリップに隣接する場所に移動させることにより、診断画像全体を構築するステップと、
・次の曝射フラッシュがX線源およびセンサの次に隣接する場所で発生する場合に上記のシーケンスを繰返すステップと、
を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
【0154】
本方法は、特に、パルス照射と組合せて使用される、フレーム転送モードで動作するCMOSセンサでできている読出し部を有する、X線イメージャに適用可能である。
【0155】
これらの発明の方法のいずれかを使用することにより、ユーザは、適当なユーザインタフェースにより、焦点が合っている第1の層の周囲の所定の1つまたは複数の層を予め選択することができ、パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィにおいてIPU機能構造を複製することにより、より多くの層における同時画像再構成が達成される。
【0156】
これらの発明の方法のいずれかを使用することにより、二重読出しレジスタ構造を備えたCCDセンサにおいてまたはFIFOレジストリにおいて、制御ロジックによるシフト操作の方向の適当な調整を介して、パノラマX線撮影法およびスキャノグラフィにおいて右回りおよび左回りの両方の軌道移動により画像再構成を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0157】
【図1】歯科用の適用に専用の例示的なシステムを示す図である。
【図2】主な装置機能ユニットを示すフローチャートである。
【図3】本発明に係るシステムブロック図である。

Claims (34)

  1. 患者の頭蓋の実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置であって
    X線発生を実現するX線イメージャに固定接続されたX線源を具備し、
    前記X線イメージャは、画像処理ユニットに電気的に連結され、パノラマX線撮影法、スキャノグラフィおよび断層撮影法に対して必要な投影を可能にする前記X線源および前記X線イメージャの前記患者の頭蓋の周囲での軌道移動の実行を可能にする、歯科用X線診断装置。
  2. 前記X線源を第2X線イメージャとの位置合せを可能にして、頭部X線撮影を実施するようにするアライメント機構をさらに具備する、請求項1に記載の歯科用X線診断装置。
  3. 前記X線イメージャは移動可能であり、それにより前記X線イメージャが頭部X線撮影法のための位置に移動することが可能となる、請求項1に記載の歯科用X線診断装置。
  4. 歯科用X線装置においてX線イメージャ制御および画像処理機能を実施する画像処理ユニットであって、
    前記X線イメージャに対する位相シーケンスまたはアドレス指定機能と、FIFOレジストリと全加算器と画像メモリとの間でのデータバスを介するイネーブルおよびデータ交換を制御する制御信号と、を生成するプログラム可能ロジックを含む制御ロジック機能ユニット
    を具備する画像処理ユニット。
  5. 前記制御ロジックによってピクセルレートと同期した、前記X線イメージャによって生成されたビデオ出力信号のアナログ・デジタル変換を実施する機能変換器をさらに具備する請求項4に記載の画像処理ユニット。
  6. デジタルピクセルデータ出力はパラレルデータバスを介して読取り可能である、請求項5に記載の画像処理ユニット。
  7. 前記パラレルデータバスは、ピクセルデータが前記変換器と前記FIFOレジストリと前記全加算器と前記画像メモリとの間で交換されるデータチャネルである、請求項6に記載の画像処理ユニット。
  8. 前記FIFOレジストリは、ピクセルデータが前記画像メモリに転送される前に格納され、処理され、シフトされる一時記憶装置を備える、請求項7に記載の画像処理ユニット。
  9. 前記全加算器はFIFOデータに対する加算操作を実施する、請求項8に記載の画像処理ユニット。
  10. カセッテ・スピード・シミュレータ(CSS)をさらに具備する請求項9に記載の画像処理ユニット。
  11. 前記CSSは、前記フィルムカセッテの速度をシミュレートする周波数信号の合成を実現する、請求項10に記載の画像処理ユニット。
  12. 所与の投影に対して、デジタルデータは前記カセッテスピードに関連し、それにより、ある時間間隔にわたる実際の速度を表す、請求項11に記載の画像処理ユニット。
  13. 前記CSSは、システムクロック周波数に基づきかつ入力速度データに応答して動作し、前記カセッテ駆動スピードをシミュレートする前記出力周波数を合成し、位相累積を用いるダイレクト・デジタル・シンセシス(DDS)による位相連続性動作を確保する、請求項12に記載の画像処理ユニット。
  14. センサ積分制御部(SIC)をさらに具備し、該センサ積分制御部は、入力として前記カセッテスピードを受取り、出力として前記センサにおける積分時間の対応する変化する持続時間を提供する、請求項13に記載の画像処理ユニット。
  15. 前記出力は、前記制御ロジックにより用いられて、フレーム収集レートが制御される、請求項14に記載の画像処理ユニット。
  16. 前記イメージャは、X線の光への変換を実現するかまたはX線の電荷への変換を実現するX線画像センサである、請求項15に記載の画像処理ユニット。
  17. 前記X線イメージャは、前記制御ロジックによって生成される位相制御信号によって制御されるCCD読出し部を有する、請求項16に記載の画像処理ユニット。
  18. 前記イメージャはフルフレームモードで動作する、請求項17に記載の画像処理ユニット。
  19. 前記CCDデバイスは、前記制御ロジックによって生成される位相制御信号によって制御される、請求項17に記載の画像処理ユニット。
  20. 前記イメージャはフレーム転送モードで動作する、請求項19に記載の画像処理ユニット。
  21. 前記X線画像センサはCMOS読出し部デバイスを有する、請求項16に記載の画像処理ユニット。
  22. 患者の頭蓋に対するパノラマX線撮影法またはスキャノグラフィの実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャの軌道移動中に前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    カセッテ・スピード・シミュレータからの信号により、前記X線イメージャにおける列シフト操作を制御するステップと、
    最後の列を読出しレジスタにシフトさせ、それを、前記変換器を介してピクセル単位でFIFOレジストリに読出すステップと、
    実質的に列全体を、前記FIFOレジストリから画像メモリへ、以前に収集された列に実質的に隣接する場所へと転送することにより、診断画像を構築するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  23. 患者の頭蓋に対するパノラマX線撮影法またはスキャノグラフィの実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャの軌道移動中に前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    センサ積分制御部からの入力下で、制御ロジックによって指示されたほぼ一定の間隔で、照射中のフレーム積分および非照射格納部への高速フレーム転送を制御するステップと、
    ほぼ前記フレーム全体を、前記格納部から変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算するステップと、
    カセッテ・スピード・シミュレータに応答して、前記制御ロジックによって指示されたシーケンスに基づいて、前記FIFOレジストリにおいてフレーム列をシフトさせるステップと、
    最後にシフトされた列を、前記FIFOレジストリから画像メモリへ、以前に収集された列にほぼ隣接する場所へと転送することにより、診断画像を構築するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  24. 患者の頭蓋に対するパノラマX線撮影法またはスキャノグラフィの実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャの軌道移動中に前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    センサ積分制御部からの入力下で、制御ロジックによって指示された、一定の間隔で、フレーム積分および変換器を介した照射中の読出しとを制御するステップと、
    フレームをピクセル単位でFIFOレジストリに加算するステップと、
    カセッテ・スピード・シミュレータに応答して、前記制御ロジックによって指示されたシーケンスに基づいて、前記FIFOレジストリにおいてフレーム列をシフトさせるステップと、
    最後にシフトされた列を、前記FIFOレジストリから画像メモリへ、以前に収集された列にほぼ隣接する画像メモリに転送することにより、診断画像を構築するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  25. 患者の頭蓋のリニア断層撮影法の実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャの軌道移動中に前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    照射の終了時に、フレームを列単位で読出しレジスタにシフトさせるステップと、
    各シフトされた列に対し、変換器を介して前記読出しレジスタを読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに移動するステップと、
    最後に読出された列を、前記FIFOレジストリから前記画像メモリへ、以前に収集された列にほぼ隣接する場所へと移動することにより、診断画像を構築するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  26. 患者の頭蓋に対するリニア断層撮影法において実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャの軌道移動中に前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    照射の終了時に、変換器を介してフレームを読出し、前記フレームをピクセル単位でFIFOレジストリに移動するステップと、
    前記フレームを、前記FIFOレジストリから画像メモリに列単位でシフトさせ移動するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  27. 患者の頭蓋に対するリニア断層撮影法の実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャの軌道移動中に前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    制御ロジックによって指示されたほぼ一定の間隔で、照射中のフレーム積分および非照射格納部への高速フレーム転送を制御するステップと、
    ほぼ前記フレーム全体を前記格納部から変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算するステップと、
    照射の終了時に、ほぼ前記フレーム全体を前記FIFOレジストリから画像メモリに移動するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  28. 患者の頭蓋のリニア断層撮影法の実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャの軌道移動中に前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    制御ロジックによって指示されたほぼ一定の間隔で、フレーム積分および変換器を介するピクセル単位のフレーム読出しを制御するステップと、
    読出しデータをピクセル単位でFIFOレジストリに加算することにより、デジタル積分により画像を構築するステップと、
    照射の終了時に、ほぼ前記フレーム全体を前記FIFOレジストリから前記画像メモリに移動するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  29. 患者の頭蓋に対する頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャがリニア走査移動を実施している間に頭部X線撮影投影下で前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    制御ロジックによって指示されたセンサ列を、前記患者の頭蓋の正中矢状面にある同じ対象点の投影が同じセンサ列上で一致することを確保するようなスピードで、シフトさせるステップと、
    読出しレジスタにおいてほぼ最後の列をシフトさせ、ピクセル単位で変換器を介してFIFOレジストリに読出すステップと、
    ほぼ最後に読出された列を、前記FIFOレジストリから画像メモリへ、以前に収集された列にほぼ隣接する場所へと移動することにより、診断画像を構築するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  30. 患者の頭蓋の頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャがリニア走査移動を実施している間に、頭部X線撮影投影下で前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    制御ロジックからのフレーム収集レートに指示された、ほぼ一定の間隔で、照射中にフレームを積分し非照射格納部に移動するステップと、
    ほぼ前記フレーム全体を前記格納部から変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算するステップと、
    前記制御ロジックによって指示された、前記FIFOレジストリのフレーム列を、前記患者の頭蓋の正中矢状面にある同じ対象点の投影が同じ列上で一致することを確保するようなスピードで、シフトさせるステップと、
    最後にシフトされた列を、前記FIFOレジストリから画像メモリへ、以前に収集された列にほぼ隣接する場所へと移動することにより、診断画像を構築するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  31. 患者の頭蓋の頭部X線撮影法において実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャがリニアスキャン移動を行っている間に、頭部X線撮影投影下で前記患者の頭蓋を照射し、X線パルスが該スキャン移動に同期するものであるステップと、
    制御ロジックにより該X線パルスに同期される実質的に一定の間隔で、照射後にフレームを積分し非照射格納部に移動するステップと、
    実質的に前記フレーム全体を前記格納部から変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに付加することにより、画像の垂直ストリップを構築するステップと、
    前記FIFOレジストリにおける前記フレームの少なくとも一部を画像メモリの先に収集されたストリップに実質的に隣接する場所に移動することにより、診断画像を構築するステップと、
    別の曝射フラッシュがX線源およびセンサの次に隣接する場所で発生する際に当該シーケンスを繰返すステップと、
    を含む方法。
  32. 患者の頭蓋の頭部X線撮影法において実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャがリニアスキャン移動を行っている間に、頭部X線撮影投影下で前記患者の頭蓋を照射するステップと、
    制御ロジックからのフレーム収集レートに指示されたほぼ一定の間隔で、照射中にフレームを積分し、変換器を介して読出し、それをピクセル単位でFIFOレジストリに加算し、それによってデジタル積分により画像を構築する、読出すステップと、
    前記制御ロジックによって指示された、前記患者の頭蓋の正中矢状面にある同じ物点の投影の同じ列での一致を確実にするスピードで、前記FIFOレジストリにおいてフレーム列をシフトさせるステップと、
    最後にシフトされた列を、前記FIFOレジストリから画像メモリの以前に収集された列にほぼ隣接する場所に移動することにより、診断画像を構築するステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  33. 患者の頭蓋の頭部X線撮影法の実時間デジタルX線撮影を実施する歯科用X線診断装置を動作させる方法であって、
    X線源およびX線イメージャがリニア走査移動を行っている間に、頭部X線撮影投影下で前記患者の頭蓋を照射するステップであって、X線パルスが前記スキャン移動と同期している、照射するステップと、
    制御ロジックによって前記X線パルスと同期した間隔でフレームを積分し、前記照射後にピクセル単位で変換器を介してFIFOレジストリに読出すことにより、画像の垂直ストリップを構築するステップと、
    前記FIFOレジストリのフレームの少なくとも一部を画像メモリへ、以前に収集されたストリップにほぼ隣接する場所へと移動させることにより、診断画像を構築するステップと、
    X線源およびセンサの次の隣接位置で発生する別の曝射フラッシュによって前記シーケンスを繰返すステップと、
    を含む歯科用X線診断装置を動作させる方法。
  34. 前記変換器は、前記X線イメージャによって生成される信号のアナログ・デジタル変換を実施する機能ユニットである、請求項33に記載の歯科用X線診断装置を動作させる方法。
JP2003515873A 2001-07-25 2002-07-25 実時間デジタルx線撮像装置 Pending JP2004536643A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30762701P 2001-07-25 2001-07-25
PCT/US2002/023773 WO2003010556A2 (en) 2001-07-25 2002-07-25 Real-time digital x-ray imaging apparatus

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000159A Division JP2009066447A (ja) 2001-07-25 2009-01-05 実時間デジタルx線撮像装置
JP2009180576A Division JP5208877B2 (ja) 2001-07-25 2009-08-03 実時間デジタルx線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004536643A true JP2004536643A (ja) 2004-12-09

Family

ID=23190536

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515873A Pending JP2004536643A (ja) 2001-07-25 2002-07-25 実時間デジタルx線撮像装置
JP2009000159A Pending JP2009066447A (ja) 2001-07-25 2009-01-05 実時間デジタルx線撮像装置
JP2009180576A Expired - Fee Related JP5208877B2 (ja) 2001-07-25 2009-08-03 実時間デジタルx線撮像装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000159A Pending JP2009066447A (ja) 2001-07-25 2009-01-05 実時間デジタルx線撮像装置
JP2009180576A Expired - Fee Related JP5208877B2 (ja) 2001-07-25 2009-08-03 実時間デジタルx線撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7016461B2 (ja)
EP (1) EP1408835A2 (ja)
JP (3) JP2004536643A (ja)
CA (1) CA2454634A1 (ja)
WO (1) WO2003010556A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531104A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 オーワイ アジャット リミテッド 歯科顎外x線撮像システム及び方法
JP2011136156A (ja) * 2009-12-04 2011-07-14 Canon Inc X線撮像装置およびx線撮像方法
US8532254B2 (en) 2005-05-02 2013-09-10 Oy Ajat Ltd Extra-oral digital panoramic dental X-ray imaging system

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI114383B (fi) * 2000-02-18 2004-10-15 Instrumentarium Corp Menetelmä kefalokuvauksen suorittamiseksi
CA2454634A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Giuseppe Rotondo Real-time digital x-ray imaging apparatus
CA2491759A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-19 Gendex Corporation Real-time digital x-ray imaging apparatus and method
US7123684B2 (en) 2002-11-27 2006-10-17 Hologic, Inc. Full field mammography with tissue exposure control, tomosynthesis, and dynamic field of view processing
US10638994B2 (en) 2002-11-27 2020-05-05 Hologic, Inc. X-ray mammography with tomosynthesis
US7616801B2 (en) 2002-11-27 2009-11-10 Hologic, Inc. Image handling and display in x-ray mammography and tomosynthesis
JP2005040506A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Morita Mfg Co Ltd X線画像処理方法及び装置
US20060065844A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Zelakiewicz Scott S Systems and methods for dynamic optimization of image
US7869563B2 (en) 2004-11-26 2011-01-11 Hologic, Inc. Integrated multi-mode mammography/tomosynthesis x-ray system and method
FI118624B (fi) 2005-03-14 2008-01-31 Planmeca Oy Hammaslääketieteellinen tietokonetomografiakuvantaminen
US9332950B2 (en) 2005-05-02 2016-05-10 Oy Ajat Ltd. Radiation imaging device with irregular rectangular shape and extraoral dental imaging system therefrom
US7742560B2 (en) * 2005-05-02 2010-06-22 Oy Ajat Ltd. Radiation imaging device with irregular rectangular shape and extraoral dental imaging system therefrom
US8295432B2 (en) * 2005-05-02 2012-10-23 Oy Ajat Ltd Radiation imaging device with irregular rectangular shape and extraoral dental imaging system therefrom
US7817830B2 (en) 2005-05-20 2010-10-19 Imaging Sciences International Llc Locating an elongated object in a three-dimensional data array
US8661459B2 (en) * 2005-06-21 2014-02-25 Microsoft Corporation Content syndication platform
US7471761B2 (en) * 2005-09-15 2008-12-30 Schick Technologies, Inc. System and method for computing oral bone mineral density with a panoramic x-ray system
US7433505B2 (en) * 2005-11-01 2008-10-07 Ben Yoo Method of dental microscopic procedure
DE102006016572A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Erstellung von Panoramaschichtaufnahmen und Röntgenbildaufnahmee inrichtung
US7978191B2 (en) * 2007-09-24 2011-07-12 Dolphin Imaging Systems, Llc System and method for locating anatomies of interest in a 3D volume
KR100917679B1 (ko) * 2008-01-15 2009-09-21 주식회사바텍 멀티 레이어 파노라마 영상획득장치 및 파노라마영상획득방법
US7715526B2 (en) * 2008-03-13 2010-05-11 Oy Ajat Limited Single sensor multi-functional dental extra-oral x-ray imaging system and method
US7715525B2 (en) * 2008-03-13 2010-05-11 Oy Ajat Limited Single sensor multi-functional dental extra-oral x-ray imaging system and method
EP2352431B1 (en) 2008-11-24 2018-08-15 Hologic, Inc. Method and system for controlling x-ray focal spot characteristics for tomosynthesis and mammography imaging
US8515005B2 (en) * 2009-11-23 2013-08-20 Hologic Inc. Tomosynthesis with shifting focal spot and oscillating collimator blades
EP2434955A4 (en) * 2008-12-16 2014-01-01 Feldman Daniel Uzbelger DENTAL FLUOROSCOPIC IMAGING SYSTEM
EP2198783B1 (en) 2008-12-19 2016-10-12 Cefla S.C. Apparatus and method for digital X-ray scanning
KR200460289Y1 (ko) 2009-12-10 2012-05-15 (주)신영포엠 무전력 무소음 원터치 브레이크장치를 구비한 의료용 진단기기
US8430563B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-30 Real Time Imaging Technologies, Llc Dental fluoroscopic imaging system
FI126561B (fi) * 2010-02-23 2017-02-15 Planmeca Oy Hammaslääketieteellisen röntgenlaitteiston potilastuki
JP4982585B2 (ja) * 2010-04-20 2012-07-25 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベアの移動手摺探傷装置
CA3048850A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Howmedica Osteonics Corp. Organophosphorous, multivalent metal compounds, & polymer adhesive interpenetrating network compositions & methods
US9443302B2 (en) * 2010-08-20 2016-09-13 Amei Technologies, Inc. Method and system for roentgenography-based modeling
US20120056993A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Salman Luqman Dental Field Visualization System with Improved Ergonomics
US8765189B2 (en) 2011-05-13 2014-07-01 Howmedica Osteonic Corp. Organophosphorous and multivalent metal compound compositions and methods
US10402508B2 (en) * 2011-09-30 2019-09-03 Ge Healthcare Limited Synthesizer diagnostic cassette simulator
ITBO20110566A1 (it) * 2011-10-05 2013-04-06 Cefla Coop Dispositivo per l'acquisizione di radiografie panoramiche e radiografie volumetriche cbct
US11363938B2 (en) * 2013-03-14 2022-06-21 Ormco Corporation Feedback control mechanism for adjustment of imaging parameters in a dental imaging system
WO2015038986A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Baek Seung H Dental x-ray imaging system having higher spatial resolution
CN105741239B (zh) * 2014-12-11 2018-11-30 合肥美亚光电技术股份有限公司 牙齿全景图像的生成方法、装置及用于拍摄牙齿的全景机
US11559268B2 (en) 2015-01-12 2023-01-24 Real Time Imaging Technologies, Llc Low-dose x-ray imaging system
US11137504B2 (en) 2016-02-05 2021-10-05 General Electric Company Tiled radiation detector
US10032813B2 (en) 2016-02-05 2018-07-24 General Electric Company Active pixel radiation detector array and use thereof
JP7085492B2 (ja) 2016-04-22 2022-06-16 ホロジック,インコーポレイテッド アドレス指定可能なアレイを使用する偏移焦点x線システムを用いるトモシンセシス
EP4129188A1 (en) 2017-08-16 2023-02-08 Hologic, Inc. Techniques for breast imaging patient motion artifact compensation
EP3449835B1 (en) 2017-08-22 2023-01-11 Hologic, Inc. Computed tomography system and method for imaging multiple anatomical targets
US11090017B2 (en) 2018-09-13 2021-08-17 Hologic, Inc. Generating synthesized projection images for 3D breast tomosynthesis or multi-mode x-ray breast imaging
US11000256B2 (en) * 2018-11-09 2021-05-11 Palodex Group Oy Calibrating an X-ray medical imaging device for cephalometric imaging
EP3832689A3 (en) 2019-12-05 2021-08-11 Hologic, Inc. Systems and methods for improved x-ray tube life
US11471118B2 (en) 2020-03-27 2022-10-18 Hologic, Inc. System and method for tracking x-ray tube focal spot position
EP3933881A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 VEC Imaging GmbH & Co. KG X-ray source with multiple grids
US11786191B2 (en) 2021-05-17 2023-10-17 Hologic, Inc. Contrast-enhanced tomosynthesis with a copper filter
CN113884515A (zh) * 2021-09-18 2022-01-04 上海航天精密机械研究所 数字射线检测集成控制系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284942A (ja) * 1988-08-12 1990-03-26 Siemens Ag 歯科用x線診断装置
JP3023700U (ja) * 1995-10-12 1996-04-23 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置
JPH08308829A (ja) * 1995-03-10 1996-11-26 Morita Mfg Co Ltd デジタルパノラマx線撮影装置
JPH09140701A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Morita Mfg Co Ltd 歯科用パノラマx線撮影装置
JPH09200625A (ja) * 1995-11-21 1997-07-31 Planmed Oy 目標物を撮像する際に使用する方法及び装置
JPH10225455A (ja) * 1996-12-10 1998-08-25 Morita Mfg Co Ltd X線撮影装置
JPH10243944A (ja) * 1997-02-17 1998-09-14 Sirona Dental Syst Gmbh & Co Kg 人間の身体部分のx線撮影セットアップ装置
WO2001028298A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Dentsply International Inc. Automatic exposure control for dental panoramic and cephalographic x-ray equipment

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE55964C (de) * E. TEISCHINGER in Graz, Steiermark, Hamerling - Gasse 6 Kehr - Kontroivorrichtung für Schornsteine
DE2245939B2 (de) * 1972-09-19 1976-07-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikapparat zur durchleuchtung und aufnahme mit einem funktionsgenerator zur festlegung der aufnahmespannung in abhaengigkeit von der durchleuchtungsspannung
US3974385A (en) * 1972-12-06 1976-08-10 Siemens Aktiengesellschaft X-ray diagnostic apparatus
DE2321448A1 (de) * 1973-04-27 1974-11-14 Siemens Ag Roentgendiagnostikapparat zur anfertigung von roentgenaufnahmen mit einem belichtungsautomaten und automatischer einstellung der aufnahmespannung
DE2329414A1 (de) * 1973-06-08 1975-01-02 Siemens Ag Roentgendiagnostikapparat zur anfertigung von roentgenaufnahmen mit einem zeitschalter zur bestimmung der aufnahmedauer
US4160997A (en) * 1974-05-14 1979-07-10 Robert Schwartz Intraoral fluoroscope
US3987281A (en) * 1974-07-29 1976-10-19 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Method of radiation therapy treatment planning
DE2447075C3 (de) * 1974-10-02 1980-02-07 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Zahnmedizinische Rdntgendiagnostikeinrichtung mit einem die Aufnahmespannung beeinflussenden Dosisleistungsregler
DE2511523A1 (de) 1975-03-15 1976-09-23 Philips Patentverwaltung Roentgenanlage mit einer fernseheinrichtung und einem belichtungsautomaten
DE2546948C3 (de) * 1975-10-20 1980-05-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Röntgendiagnostikanlage für Röntgenaufnahmen mit Mitteln zur organprogrammierten Einstellung der Aufnahmewerte sowie mit einem Röntgenbelichtungsautomaten
DE2547924A1 (de) 1975-10-25 1977-04-28 Elektrooptik Gmbh Vorrichtung zum einrahmen einer anzahl von roentgenaufnahmen eines bestimmten formats
US4070578A (en) * 1976-07-30 1978-01-24 Timothy John G Detector array and method
US4104531A (en) * 1976-10-04 1978-08-01 Thoro-Ray Inc. Electron beam target carrier with ceramic window for dental or medical X-ray use
DE2646638C2 (de) * 1976-10-15 1986-08-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zahnärztliche Röntgendiagnostikeinrichtung
FI66993C (fi) 1976-12-10 1984-12-10 Orion Yhtymae Oy Roerelsemekanism foer en roentgenstraolningskaellan och filmhaollare foer panorama-roentgenfotografering
US4160906A (en) * 1977-06-23 1979-07-10 General Electric Company Anatomically coordinated user dominated programmer for diagnostic x-ray apparatus
US4158138A (en) * 1977-10-25 1979-06-12 Cgr Medical Corporation Microprocessor controlled X-ray generator
US4352987A (en) * 1977-12-27 1982-10-05 Kabushiki Kaisha Morita Seisakusho Structure of dental X-ray apparatus
DE2912010A1 (de) 1979-03-27 1980-10-09 Philips Patentverwaltung Geraet zur messung der absorptionsverteilung
US4247780A (en) * 1979-06-08 1981-01-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Feedback controlled geometry registration system for radiographs
US4259582A (en) * 1979-11-02 1981-03-31 Albert Richard D Plural image signal system for scanning x-ray apparatus
DE3010780A1 (de) 1980-03-20 1981-09-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Strahlendiagnostikeinrichtung
JPS5711638A (en) * 1980-06-27 1982-01-21 Morita Mfg Dental total jaw photographing apparatus
DE3132057A1 (de) 1981-08-13 1983-03-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Roentgengenerator mit selbsttaetiger korrektur eines die dosis bestimmenden aufnahmeparameters
DE3143160A1 (de) * 1981-10-30 1983-05-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "zahnaerztliche roentgendiagnostikeinrichtung"
DE3143157A1 (de) * 1981-10-30 1983-05-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zahnaerztliche roentgendiagnostikeinrichtung
DE3149723A1 (de) 1981-12-15 1983-07-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zahnaerztliche roentgendiagnostikeinrichtung
US4454606A (en) * 1983-05-23 1984-06-12 General Electric Company Reconfigurable x-ray AEC compensation
US4683582A (en) 1983-06-20 1987-07-28 Spolyar John L Portable roentgenographic cephalostat
JPS6032300A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Morita Mfg Co Ltd パノラマx線撮影装置における自動露出装置
JPS60103942A (ja) 1983-11-12 1985-06-08 株式会社モリタ製作所 歯科用全顎x線撮影装置
US4603427A (en) 1983-12-16 1986-07-29 Alpern Michael C Collimator in a panoramic dental X-ray apparatus
FI840044A (fi) * 1984-01-06 1985-07-07 Instrumentarium Oy Patientens stoedsystem vid en smalstraolknippetomografiavbildningsanordning.
JPS60160947A (ja) 1984-02-01 1985-08-22 株式会社モリタ製作所 パノラマx線撮影装置
FI88671C (fi) 1984-02-01 1993-06-28 Orion Yhtymae Oy Roentgenfotograferingsanordning foer taenderna och hakorna
FI73091C (fi) * 1985-05-31 1987-08-10 Planmeca Oy Panoramatomografiroentgenanordning foer speciellt tandfotografering.
FI89313C (fi) * 1985-09-13 1995-12-04 Planmeca Oy Styrsystem foer panoramatomografiroentgenanordning
US5043582A (en) 1985-12-11 1991-08-27 General Imagining Corporation X-ray imaging system and solid state detector therefor
US4905265A (en) * 1985-12-11 1990-02-27 General Imaging Corporation X-ray imaging system and solid state detector therefor
DE3675525D1 (de) * 1985-12-20 1990-12-13 Siemens Ag Zahnaerztliches roentgendiagnostikgeraet zur erstellung von panorama-schichtaufnahmen vom kiefer eines patienten.
EP0229308B1 (de) * 1985-12-20 1991-06-05 Siemens Aktiengesellschaft Zahnärztliches Röntgendiagnostikgerät zur Erstellung von Panorama-Schichtaufnahmen vom Kiefer eines Patienten
EP0229972B1 (de) * 1985-12-20 1990-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Zahnärztiche Röntgendiagnostikeinrichtung zur Erstellung von Panorama-Schichtaufnahmen vom Kiefer eines Patienten
DE3600464A1 (de) * 1986-01-10 1987-07-16 Philips Patentverwaltung Roentgengenerator mit dosisleistungsregelung
DE3702914A1 (de) * 1986-02-11 1987-08-13 Radiante Oy Verfahren zur herstellung von roentgenaufnahmen
US4672646A (en) * 1986-09-16 1987-06-09 Hewlett-Packard Company Direct-injection FIFO shift register
EP0262500B1 (de) * 1986-09-26 1993-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Zahnärztliche Röntgendiagnostikeinrichtung zur Herstellung von Übersichtsaufnahmen von im Schädel verlaufenden Schichten
JPS63117731A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 株式会社 モリタ製作所 頭部規格x線撮影を兼ねた全顎x線撮影装置
US4823369A (en) * 1987-02-16 1989-04-18 Siemens Aktiengesellschaft Dental x-ray diagnostics installation for producing panorama slice exposures of the jaw of a patient
US4878234A (en) 1987-02-16 1989-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Dental x-ray diagnostics installation for producing panorama slice exposures of the jaw of a patient
EP0340349B1 (en) * 1988-05-06 1998-10-21 Dentsply Research & Development Corp. Dental X-ray apparatus for panoramic tomography
JPH0715524Y2 (ja) 1988-09-13 1995-04-12 株式会社モリタ製作所 歯科用パノラマ・セファロx線撮影装置
DE3886753D1 (de) 1988-10-17 1994-02-10 Siemens Ag Verfahrenzum Betrieb eines Computertomographen.
JP2557502B2 (ja) * 1988-11-08 1996-11-27 株式会社モリタ製作所 医療用パノラマx線撮影装置
FI82369C (fi) 1989-01-19 1991-03-11 Orion Yhtymae Oy Foerfarande foer aostadkommande av en enhetlig panoramabild av ett antal separata avbildningsperioder.
US4980905A (en) 1989-02-16 1990-12-25 General Electric Company X-ray imaging apparatus dose calibration method
US5005195A (en) * 1989-03-10 1991-04-02 Expert Image Systems, Inc. Digital readout system for radiographic imaging
US5090040A (en) * 1989-03-10 1992-02-18 Expert Image Systems, Inc. Data acquisition system for radiographic imaging
US5018177A (en) * 1989-06-01 1991-05-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus and method for producing digital panoramic x-ray images
US4930146A (en) * 1989-07-10 1990-05-29 General Electric Company X-ray tube current control with constant loop gain
FI87135C (fi) 1989-09-14 1992-12-10 Instrumentarium Oy Anordning foer aostadkommande av panorama-roentgenbildsprojektioner
US5864146A (en) * 1996-11-13 1999-01-26 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
US5043852A (en) * 1990-02-23 1991-08-27 Gerstenberger Roland W Apparatus enabling self-examination of the pubic area
US5077769A (en) 1990-06-29 1991-12-31 Siemens Gammasonics, Inc. Device for aiding a radiologist during percutaneous transluminal coronary angioplasty
JP2824602B2 (ja) 1990-10-05 1998-11-11 株式会社モリタ製作所 デジタルパノラマx線撮影装置
US5090047A (en) * 1990-10-23 1992-02-18 Applied Research Company Apparatus for reproducibly positioning an image receptor for intraoral diagnostics
JPH04189080A (ja) 1990-11-22 1992-07-07 Toshiba Corp X線テレビ装置
US5293312A (en) * 1991-06-20 1994-03-08 Waggener Robert G Method and apparatus for computing tomographic scans
US5425065A (en) * 1991-08-19 1995-06-13 Instrumentarium Corp.- Imaging Division Automatic exposure apparatus for panoramic x-ray equipment
US5212737A (en) * 1991-09-30 1993-05-18 Imatron, Inc. Real time data averager for use in computed tomography scanning
US5331166A (en) 1991-10-25 1994-07-19 Kabushiki Kaisha Morita Seisakusho Dental X-ray image detecting device with an automatic exposure function
US5214686A (en) * 1991-12-13 1993-05-25 Wake Forest University Three-dimensional panoramic dental radiography method and apparatus which avoids the subject's spine
USD355964S (en) 1992-03-27 1995-02-28 Regam Medical Systems Ab Capsule for housing electro-medical equipment for radio-diagnosis or the like
JP3149268B2 (ja) 1992-04-30 2001-03-26 株式会社モリタ製作所 平面断層撮影機能付き曲面断層x線撮影装置
SE9201482L (sv) * 1992-05-11 1993-11-12 Regam Medical Systems Ab Metod för kompensering av mörkerström vid CCd-sensor för dentalröntgen
FI97775C (fi) 1992-05-22 1997-02-25 Orion Yhtymae Oy Panoraamaröntgenkuvauslaite
DE4218020C1 (ja) * 1992-06-01 1993-07-15 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
FI92974C (fi) * 1992-06-12 1995-02-10 Orion Yhtymae Oy Menetelmä kohteen kuvaamiseksi valotusautomatiikalla varustetulla panoraamalaitteella
US5608455A (en) * 1992-07-30 1997-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd Interline transfer CCD image sensor with reduced dark current
US5267296A (en) * 1992-10-13 1993-11-30 Digiray Corporation Method and apparatus for digital control of scanning X-ray imaging systems
JP3190458B2 (ja) * 1992-10-15 2001-07-23 浜松ホトニクス株式会社 歯科用x線画像処理装置
US5434418A (en) * 1992-10-16 1995-07-18 Schick; David Intra-oral sensor for computer aided radiography
US5454022A (en) * 1993-03-26 1995-09-26 Eastman Kodak Company Method of taking X-ray images with a CCD image sensor, and a CCD image sensor system
US5469429A (en) 1993-05-21 1995-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus having focal spot position detection means for the X-ray tube and focal spot position adjusting means
JP3014895B2 (ja) * 1993-06-02 2000-02-28 株式会社日立製作所 ビデオカメラ
FI103176B1 (fi) 1993-06-15 1999-05-14 Planmeca Oy Pehmytkudossuodinlaite kefalostaattiin
DE59408635D1 (de) 1993-07-06 1999-09-23 Sirona Dental Sys Gmbh & Co Kg Zeilendetektor-Kamera für die Verwendung bei insbesondere zahnärztlichen Röntgendiagnostikgeräten
EP0632995B1 (de) * 1993-07-06 1999-04-21 Sirona Dental Systems GmbH & Co.KG Zahnärztliche Röntgendiagnostikeinrichtung
DE4335300C1 (de) 1993-10-15 1994-10-27 Siemens Ag Computertomograph mit Fächerstrahl
JP3223017B2 (ja) 1993-11-12 2001-10-29 株式会社モリタ製作所 平面断層x線撮影装置
JPH08512434A (ja) * 1994-01-31 1996-12-24 サイエンティフィク イメージング テクノロジーズ インコーポレイテッド 分光検出用電荷結合素子配列
EP0673623A1 (en) 1994-03-24 1995-09-27 Regam Medical Systems Ab Scanning layer forming radiography
FR2720259B1 (fr) 1994-05-31 1997-11-28 Trophy Radiologie Appareil de radiodiagnostic du type à capteur à transfert de charge.
US6035013A (en) * 1994-06-01 2000-03-07 Simage O.Y. Radiographic imaging devices, systems and methods
US5473660A (en) 1994-06-01 1995-12-05 U.S. Philips Corporation Image sensing device
GB2289983B (en) * 1994-06-01 1996-10-16 Simage Oy Imaging devices,systems and methods
DE4420833C2 (de) * 1994-06-15 1996-11-07 Siemens Ag Echtzeit-Röntgenfernsehbildsystem mit einem CCD-Festkörperbildsensor
JPH0810251A (ja) 1994-06-28 1996-01-16 Hitachi Medical Corp X線断層撮影方法および装置
DE4428331A1 (de) * 1994-08-10 1996-02-15 Siemens Ag Strahlendiagnoseeinrichtung zur Erstellung von Panoramaschichtaufnahmen
SE503350C2 (sv) * 1994-09-08 1996-05-28 Regam Medical Systems Ab Förfarande för utsträckande av den fysiska längden för en rektangulär röntgenstrålningsdetektor
US5892227A (en) * 1994-09-29 1999-04-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Radiation detection system and processes for preparing the same
JPH09510068A (ja) * 1994-12-22 1997-10-07 フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー 画像のサブ画像からの合成
JP3291406B2 (ja) * 1995-02-09 2002-06-10 株式会社モリタ製作所 パノラマx線撮影装置
JPH08215190A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Morita Mfg Co Ltd 画像検出装置および医療用x線撮影装置
US5757011A (en) * 1995-02-10 1998-05-26 Orbit Semiconductor, Inc. X-ray onset detector and method
JP3307519B2 (ja) * 1995-03-24 2002-07-24 株式会社モリタ製作所 医療用x線撮影装置
JP3319905B2 (ja) * 1995-03-24 2002-09-03 株式会社モリタ製作所 デジタルx線撮影装置
US6205199B1 (en) * 1995-06-23 2001-03-20 Science Applications International Corporation Pixel-correlated, digital X-ray imaging system
US5844961A (en) * 1995-07-26 1998-12-01 Medfx Systems Filmless digital x-ray system
GB9515762D0 (en) 1995-08-01 1995-10-04 Eev Ltd Imaging apparatus
US5617462A (en) * 1995-08-07 1997-04-01 Oec Medical Systems, Inc. Automatic X-ray exposure control system and method of use
JP3375237B2 (ja) * 1995-08-29 2003-02-10 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置の自動濃度補正方法
DE19533716A1 (de) 1995-09-12 1997-03-13 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung mit einer Positioniervorrichtung für einen Strahlensender und einen Strahlenempfänger
US5930330A (en) * 1995-09-29 1999-07-27 New Mexico Biophysics Method and apparatus for multitaxis scanning system
US5625662A (en) * 1995-11-20 1997-04-29 General Electric Company Modulating x-ray tube current in a CT system
US5693948A (en) * 1995-11-21 1997-12-02 Loral Fairchild Corporation Advanced CCD-based x-ray image sensor system
FI100296B (fi) * 1995-12-14 1997-11-14 Instrumentarium Corp Röntgenkuvauslaitteen valotusautomatiikka
JP3363735B2 (ja) * 1996-06-26 2003-01-08 松下電器産業株式会社 X線画像装置
DE19631624C1 (de) * 1996-08-05 1997-10-23 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung
US5742659A (en) * 1996-08-26 1998-04-21 Universities Research Assoc., Inc. High resolution biomedical imaging system with direct detection of x-rays via a charge coupled device
US5668375A (en) * 1996-08-26 1997-09-16 General Electric Company Fast scan reset for a large area x-ray detector
JP4313376B2 (ja) * 1996-12-10 2009-08-12 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置
US5751783A (en) * 1996-12-20 1998-05-12 General Electric Company Detector for automatic exposure control on an x-ray imaging system
US5933471A (en) * 1997-02-26 1999-08-03 International Business Machines Corporation System and method for reducing reconstruction artifacts in computed tomography images
US5912942A (en) * 1997-06-06 1999-06-15 Schick Technologies, Inc. X-ray detection system using active pixel sensors
FI119866B (fi) * 1997-09-30 2009-04-30 Morita Mfg Potilaan luoksepääsyä parantava röntgenlaite
FI103177B (fi) * 1997-10-02 1999-05-14 Planmeca Oy Kallon alueen röntgenkuvauslaite
US5921927A (en) 1997-11-12 1999-07-13 Axialtome Australia Pty. Ltd. Positioning method and apparatus for X-ray tomography
JP3667058B2 (ja) * 1997-11-19 2005-07-06 キヤノン株式会社 光電変換装置
US5969360A (en) * 1997-11-26 1999-10-19 Direct Radiography Corp. Readout sequence for residual image elimination in a radiation detection panel
US6093019A (en) * 1997-12-23 2000-07-25 Integra Medical Dental imaging system with digital motion video
US6047042A (en) * 1998-03-25 2000-04-04 Continental X-Ray Corporation Automatic exposure and brightness control for fluoroscopic and radio-graphic imaging
US6081739A (en) * 1998-05-21 2000-06-27 Lemchen; Marc S. Scanning device or methodology to produce an image incorporating correlated superficial, three dimensional surface and x-ray images and measurements of an object
FI114383B (fi) * 2000-02-18 2004-10-15 Instrumentarium Corp Menetelmä kefalokuvauksen suorittamiseksi
JP3643745B2 (ja) * 2000-02-21 2005-04-27 株式会社モリタ製作所 X線撮影用検出器及びx線撮影装置
FI120561B (fi) * 2000-03-07 2009-11-30 Planmeca Oy Digitaalikamera, kuvantamislaite ja menetelmä digitaalisessa kuvantamisessa
CA2454634A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Giuseppe Rotondo Real-time digital x-ray imaging apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284942A (ja) * 1988-08-12 1990-03-26 Siemens Ag 歯科用x線診断装置
JPH08308829A (ja) * 1995-03-10 1996-11-26 Morita Mfg Co Ltd デジタルパノラマx線撮影装置
JP3023700U (ja) * 1995-10-12 1996-04-23 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置
JPH09200625A (ja) * 1995-11-21 1997-07-31 Planmed Oy 目標物を撮像する際に使用する方法及び装置
JPH09140701A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Morita Mfg Co Ltd 歯科用パノラマx線撮影装置
JPH10225455A (ja) * 1996-12-10 1998-08-25 Morita Mfg Co Ltd X線撮影装置
JPH10243944A (ja) * 1997-02-17 1998-09-14 Sirona Dental Syst Gmbh & Co Kg 人間の身体部分のx線撮影セットアップ装置
WO2001028298A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Dentsply International Inc. Automatic exposure control for dental panoramic and cephalographic x-ray equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8532254B2 (en) 2005-05-02 2013-09-10 Oy Ajat Ltd Extra-oral digital panoramic dental X-ray imaging system
US8693624B2 (en) 2005-05-02 2014-04-08 Oy Ajat Ltd. Extra-oral digital panoramic dental X-ray imaging system
JP2009531104A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 オーワイ アジャット リミテッド 歯科顎外x線撮像システム及び方法
JP2011136156A (ja) * 2009-12-04 2011-07-14 Canon Inc X線撮像装置およびx線撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1408835A2 (en) 2004-04-21
US20060126780A1 (en) 2006-06-15
JP2009066447A (ja) 2009-04-02
WO2003010556A3 (en) 2003-12-11
JP5208877B2 (ja) 2013-06-12
US7319736B2 (en) 2008-01-15
US20080130831A1 (en) 2008-06-05
US7016461B2 (en) 2006-03-21
JP2009254860A (ja) 2009-11-05
CA2454634A1 (en) 2003-02-06
US20030058989A1 (en) 2003-03-27
WO2003010556A2 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208877B2 (ja) 実時間デジタルx線撮像装置
US8532254B2 (en) Extra-oral digital panoramic dental X-ray imaging system
EP1998674B1 (en) Dental extraoral x-ray imaging system and method
JP3325301B2 (ja) X線ct装置
JPH10243944A (ja) 人間の身体部分のx線撮影セットアップ装置
EP2213234A1 (en) Radiographic tomosynthesis image generating apparatus
JP2004173856A (ja) X線デジタル断層撮影装置
JPS63290547A (ja) テレビ断層撮影装置
JPH02114946A (ja) X線診断装置
AU2002327346A1 (en) Real-time digital x-ray imaging apparatus
JP3160285B2 (ja) X線診断装置
JPH03120977A (ja) 放射線診断装置における固体撮像デバイスの画像データ読み出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101101