JP2004519253A - 液状卵製品 - Google Patents

液状卵製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519253A
JP2004519253A JP2002578750A JP2002578750A JP2004519253A JP 2004519253 A JP2004519253 A JP 2004519253A JP 2002578750 A JP2002578750 A JP 2002578750A JP 2002578750 A JP2002578750 A JP 2002578750A JP 2004519253 A JP2004519253 A JP 2004519253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
egg
liquid egg
fish oil
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002578750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519253A5 (ja
Inventor
マーガレット エフ. ハドソン、
フィリップ リー ウィング、
イリース ボウリガード、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Burnbrae Farms Ltd
Original Assignee
Burnbrae Farms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burnbrae Farms Ltd filed Critical Burnbrae Farms Ltd
Publication of JP2004519253A publication Critical patent/JP2004519253A/ja
Publication of JP2004519253A5 publication Critical patent/JP2004519253A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/20Addition of proteins, e.g. hydrolysates, fats, carbohydrates, natural plant hydrocolloids; Addition of animal or vegetable substances containing proteins, fats, or carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/80Geriatric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/801Pediatric

Abstract

好ましくはエイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)を含むω−3脂肪酸を特に魚油の形で液状卵製品中にもたらす新規な食品組成物を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
本発明は、栄養添加剤、すなわちω−3脂肪酸を含む液状卵製品に関する。
【0002】
(発明の背景)
液状卵、すなわち卵殻から出した卵は、従来サルモネラ菌を排除するために低温殺菌にかけるが、使用する低温殺菌条件は、氷点下以上の冷蔵温度(約4℃)に保たれた卵製品を腐らせることができるすべての生物を破壊するわけではない。従来のパッケージング技術では低温殺菌した液状全卵製品中で腐敗生物が生き残ることと相まって、製品の有効期間が限られ、すなわち約40°F(約4℃)で約7〜14日間になる。このため、冷凍および凍結物流システムを使用する必要がある。
【0003】
一般に、従来の低温殺菌条件に関しては温度/時間が関係する。同じ期間で低温殺菌温度を上げて、あるいは同じ低温殺菌温度で期間を延ばして低温殺菌条件を厳しくすることによって、液状卵製品の有効期間を延ばすことができることも知られている。こうした超低温殺菌では、有効期間が約4〜約36週間とより長い、機能的に許容できる液状卵製品が得られる。超低温殺菌手順に対して所定の時間および温度を、あらかじめ選択した有効期間を液状卵製品に付与するように選択する。
【0004】
心血管疾患の予防と管理ならびに他の健康上の利点に関して、魚および魚油に含まれているω−3脂肪酸の役割への関心が高まっている。心血管治療に特に重要なω−3脂肪酸(n−3多価不飽和脂肪酸)には、エイコサペンタエン酸(EPA;20:5n−3)とドコサヘキサエン酸(DHA;22:5n−3)が含まれる。ω−3脂肪酸は植物原料中にも存在するが、少し代謝されるとEPAとDHAになるα−リノレン酸(ALAまたはLNA)の形で主に存在する。
【0005】
典型的な北アメリカの食事における毎日のEPA+DHA平均摂取量、すなわち10日ごとに魚約1回分は、ほぼ0.13g/日または合計食餌脂肪摂取量の約0.15%であり、少なくとも約0.65g/日、好ましくは約1g/日という推奨されているEPA+DHAの最低レベルをかなり下回っている。魚の摂取量または魚油の摂取量を増やすことによって、これらの欠乏を改善することができる。
【0006】
しかし、多くの人々は魚の味が「生臭い」と感じており、それは食事中の魚含有量を増やすことに対して不利になる。また、脂肪分の多い魚を摂取すると太るという認識もある。さらに、多くの人々にとって魚油のカプセル剤が飲み込みにくいと感じられることがある。さらに、魚油のカプセル剤は、多くの人々が不快に感じ吐き気を催す生臭い味がするげっぷをもたらし得る。
【0007】
(発明の概略)
本発明は、従来技術の欠点を回避しながら、十分な量の魚油を供給して栄養要求量を満たす新規な方法を提供する。基本的に、本発明は、特に魚油に含まれるω−3(n−3)脂肪酸の担体として液状卵、すなわち卵殻から出した卵を用いる。本発明によれば、EPAとDHAを含むω−3脂肪酸がその中で均一に分散あるいは溶解している乳化液状卵製品を提供する。この液状卵製品は、どんな「生臭い」味も消し、なおかつω−3脂肪酸、特にEPAとDHAの1日の最低量を提供することができる。以下でより詳しく論じるように、この液状卵は、卵白、卵黄またはその所望の任意の割合の組合せであってよい。
【0008】
したがって、本発明の一態様では、液状卵とその中に含まれる少なくとも1種のω−3脂肪酸を含む食品組成物を、好ましくは組成物100gあたりω−3脂肪酸約100〜約1500mgの量で、より好ましくは組成物100gあたりω−3脂肪酸約500〜約1000mgの量で提供する。
【0009】
ω−3脂肪酸は、エイコサペンタエン酸(EPA)および/またはドコサヘキサエン酸(DHA)を含むことが好ましい。好ましい実施形態では、液状卵中で乳化された魚油によってω−3脂肪酸を提供する。この魚油は、1回分の食品組成物125gあたりEPA+DHA約0.65または約1.5gを提供する量、好ましくはこの組成物の約2〜約5wt%の量で存在していてよい。しかし、ALAを含むω−3脂肪酸の植物原料を使用してもよい。
【0010】
本発明の別の態様によれば、液状卵中に少なくとも1種のω−3脂肪酸を溶かした乳剤を形成することを含む、食品組成物の製造方法を提供する。このω−3脂肪酸は、好ましくはエイコサペンタエン酸(EPA)および/またはドコサヘキサエン酸(DHA)を含み、魚油の形で提供することが好ましい。この魚油は、食品組成物125gあたりEPA+DHA約0.65〜約1.5gを提供する量で利用することが好ましい。
【0011】
(図面の簡単な説明)
図1は、本発明の製品を製造するための一実施形態で使用する手順の概略図である。
【0012】
(本発明の一般的な説明)
上記で指摘したように、本発明はω−3脂肪酸の栄養源を提供する。ω−3脂肪酸の供給源は、こうした脂肪酸を含むどんな好都合な材料、特にEPAおよび/またはDHAが豊富な材料でもよい。こうしたω−3脂肪酸の供給源は特に魚油によって提供され、特にそれに関して本発明を本明細書において説明する。しかし、藻類、アザラシ油、亜麻油、胡桃油および大豆油を含む、こうした脂肪酸の他の供給源を使用してもよい。こうしたω−3脂肪酸の供給源の混合物を使用してもよい。
【0013】
液状卵製品中に存在するω−3脂肪酸の量は、ω−3脂肪酸の供給源およびその脂肪酸の特徴に応じて大幅に異なっていてよい。一般に、本発明の液状卵製品は、液状卵製品100gあたりω−3脂肪酸を約100〜約1500mg、好ましくは約500〜約1000mg/液状卵製品100gを含む。
【0014】
本発明の液状卵製品を製造する際に、まず卵を卵白と卵黄に分けることができる。通常、全卵は卵白を約60%、卵黄を約40%含む。本発明の一実施形態に従って卵製品を提供する場合、約100:1〜約1:100、好ましくは約92:8の卵白:卵黄重量比を使用する。全卵中に存在する卵黄についてその割合を下げることによって、普通の殻付き卵と比べて本発明の製品のコレステロール濃度および脂肪濃度を下げることができる。本発明の製品を提供する際に、必要に応じて卵白を単独で使用してもよい。さらに、より栄養価の高いマヨネーズを提供するために、魚油またはω−3脂肪酸の他の供給源を卵黄だけに添加して、マヨネーズ製造業者または他の製品のための濃縮物を提供してもよい。
【0015】
卵黄と卵白の両方を使用する場合は、卵黄と卵白の一部をまず混ぜ合わせた後、卵白の残りを混合物に混ぜ入れ、よく混和した均一な卵白と卵黄の混合物を得る。通常、約40〜約60%の卵白を卵黄全部と最初に混ぜ合わせた後、残りの卵白を混ぜ入れる。
【0016】
さらに、卵白の残りを混ぜ入れている間に、魚油を液状卵に結合させる助けとなるように乳化剤としてレシチンを加えてもよい。一般に、約0.1〜約0.2wt%、好ましくは約0.125〜約0.175wt%のレシチンを使用することができる。乳化剤および加工デンプン、トラガカントゴム、トラガカント代替品を含む、他の食品用界面活性剤を使用してもよい。
【0017】
製品の色が新鮮な卵と似ていることが好ましいので、卵の全卵黄比率より低く使用する場合、食品用着色剤を加えて製品の黄色度を上げてもよい。一般に、この目的でβカロチンを、通常約0.04〜約0.08wt%、好ましくは約0.05〜約0.07wt%の量で使用している。同様の結果を得るために、ニンジン抽出物、アナート(anatto)ならびに種々の天然および合成の着色剤を含む他の食品用添加剤を使用してもよい。
【0018】
使用できる別の添加剤は、スクランブルエッグやオムレツを作るときなど、液状卵製品を調理するときに色を保つ助けとなるクエン酸である。一般に、このようなクエン酸を約0.04〜約0.08wt%、好ましくは約0.05〜約0.07wt%使用してよい。この目的で使用できる他の材料には、ピロリン酸ナトリウムおよびリン酸モノナトリウムがある。
【0019】
予め水和させたキサンタンガムであってよい増粘剤を、一般に約0.03〜約0.07wt%、好ましくは約0.04〜約0.06wt%の量で加えてもよい。キサンタンガムが含まれていると、最終的な調理品の口当たりが良くなる。キサンタンガムは、粒子の懸濁および油脂の分離制御にも役立つ。キサンタンガムは、アラビアゴムと混合して使用してもよい。使用できる他の食品用ゴムには、グアル、イナゴマメゴム、カラヤ、カラゲナン、アラビアゴム、寒天ゴム、アルギン酸、トラガカントゴム、またはこのようなゴムの2種以上の混合物がある。
【0020】
卵白の残りを卵黄と卵白の最初の混合物と混合させた後、この混合物に魚油も混ぜ入れる。加える魚油の量は使用する魚油の濃度に依存し、一般に、スクランブルエッグやオムレツなどの卵製品1食分では、EPAおよびDHAの栄養所要量と同じ量、たとえば、1回分の液状卵製品約125gあたりEPA+DHA約0.65〜約1.5gを提供すれば十分である。一般に、加える魚油の量は、液状卵製品の約2〜約5wt%である。
【0021】
本発明は、好ましくはメンヘーデン魚油を利用し、精製して魚の臭味を減らすまたは取り除くことが好ましい。しかし、イワシ、サバ、マス、マグロ、オヒョウおよびサケを含む任意の油分の多い魚の油、ならびに2種以上のこのような油分の多い魚から得られる魚油の混合物を使用してもよい。
【0022】
使用できる他の添加剤には、卵の全卵黄比率より低く使用する場合に用いる卵黄香味料があり、通常魚油と共に約0.02〜約0.04wt%の量で使用する。
【0023】
脂肪の酸化に対する防腐剤として製品にαトコフェロールを加え、それによって液状卵製品の有効期間が延びるように作用させることができる。使用できる他の食品用酸化防止剤には、パルミチン酸アスコルビルおよびローズマリー抽出物が含まれる。トコフェロールを添加すると製品のビタミンE含有量を増やす働きがある。トコフェロールは、約0.01〜約0.03wt%の量で添加する。
【0024】
本明細書で提供する具体的な1つの液状卵製品は、400kgバッチに以下のものを含んでよい
液状卵白 354.9kg
液状卵黄 30.82kg
メンヘーデン魚油 12.80kg
粉末状レシチン 600g
βカロチン 200g
クエン酸 240g
予め水和させたキサンタンガム 240g
卵黄香味料 120g
ビタミンE 80g
400kg。
【0025】
使用できる他の具体的な調合物には、以下のものがある。
【0026】
【表1】
Figure 2004519253
【0027】
【表2】
Figure 2004519253
【0028】
【表3】
Figure 2004519253
【0029】
乳化卵製品の様々な成分の混合終了後に、この製品に物理的力を加えて均質化し、次いで低温殺菌する。こうした均質化を行うには、卵製品から魚油を分離させないことが重要であり、必要とされる均質化の程度に応じて約100〜約2000psi、好ましくは約1400psiの圧力で行うことができる。こうした均質化手順は当技術分野で周知であり、異なるタイプの装置で実施することもできる。この均質化ステップでは、組成物中の卵黄を含む懸濁物の粒径が小さくなり、組成物から懸濁物が分離する潜在的可能性が低下する。圧力が高いほど粒径が小さくなり、異なる設計の装置に対する連続生産時間を延ばすことができる。使用する位置および圧力は、使用する熱処理機構によって異なる。
【0030】
低温殺菌は、少なくとも約60℃で3.5分間など、加熱している製品中のサルモネラ菌を少なくとも9Dサイクル(9D)で低減させる条件における時間および温度で行うことができる。この製品は、超低温殺菌と、したがってより長い有効期間を達成する時間および温度条件下で処理することが好ましい。例えば超低温殺菌は約69℃で約90秒または約65℃で約210秒で行うことができる。
【0031】
低温殺菌に続いて液状卵製品を冷蔵温度(約4℃)まで冷却し包装する。あるいは液状卵製品をまず包装し次いで包装容器中で低温殺菌または超低温殺菌してもよい。
【0032】
卵製品は、冷凍状態で提供することもでき、その状態で少なくとも6カ月間その機能を保持する。この液状卵製品は、調理した冷凍卵菓子類、オムレツおよび他の同様の冷凍製品に使用することができる。本明細書で提供する製品は、前記の調理した卵製品を提供するものとして使用でき、あるいはケーキミックスなど様々な食品に使用することもできる。これらは、スムージー、サラダドレッシングおよびプロテイン飲料に使用することもできる。
【0033】
以下で詳細に説明するように、ヒト臨床試験では、n−3脂肪酸を含む乳化卵製品250gをレシピエントに供給する。それは、被験者の1日あたりのカロリーの約10%、ならびに同じ種類の魚、たとえばマグロ、マスおよびオヒョウを同じカロリー摂取することによって得られる量よりも多い1.3g/日のEPAとDHAを供給する。血清リン脂質の脂肪酸組成物の分析値は、食餌n−3脂肪酸摂取量の指標となることがわかっており、したがって卵製品を摂取するとEPAとDHA摂取量が、それぞれ210%と96%増加することを示す。
【0034】
中性脂肪ならびに中性脂肪とHDL−コレステロールの比は、心血管疾患(CVD)に対して独立した危険因子として作用することがわかっている。以下に報告するヒト試験では、卵製品に含まれるn−3脂肪酸は、血漿中性脂肪濃度を32%低減させ、中性脂肪のHDL−コレステロールに対する割合を37%低減させることが判明しており、これはCVDのリスクを男性で10%低減させると推定できる効果である。この効果は、ゲムフィブロジルを用いた薬剤処置で報告された効果と類似している。本明細書で製造する乳化卵製品は、完全な栄養パッケージを供給すると同時にCVDを低減させることができ、医療費を減らす潜在的可能性を提供する。
【0035】
(好ましい実施形態の説明)
図面を参照すると、通常約13℃以下の温度で殻付き卵を受け取り、検査し、適格とし、通常約10℃以下の温度で貯蔵する。卵に細菌が侵入するのを防ぐために、通常少なくとも約43℃、かつ卵よりも少なくとも約11℃高い温度で、通常pHが少なくとも約10のアルカリ洗浄剤を用いて殻付き卵を洗浄する。水中で細菌が蓄積するのを減らすために、少なくとも4時間ごとに洗浄水を取り替える。
【0036】
洗浄に続いて卵の品質を選択的に検査し、次いで殻に付着している可能性のある細菌を減らすために卵に消毒液をかける。一般に消毒液の有効塩素濃度は、少なくとも約100ppmであり、200ppmを超えない。
【0037】
次に、卵を割り(6)、殻から出した全卵を卵白と卵黄に分離する。次いで、卵白と卵黄を所望の割合、この好ましい実施形態では92:8で混ぜ合わせる。次いで、どんな殻の欠片または他の外来物質も確実に除去するために、1.6mmメッシュなど所望の任意の大きさのフィルタを用いてこの混合物をろ過する(8)。次いで、卵を割った後約2時間以内に約4℃以下まで混合液状卵を冷却し(9)、清潔なステンレス鋼製の冷蔵サイロ中などで貯蔵する(10)。この液状卵を通常最長で24時間貯蔵する。
【0038】
卵白と卵黄をその他の成分と混ぜ合わせる(11)。この好ましい実施形態では、卵黄30.82kgと卵白165kgを60秒混合する。混合中に残りの卵白190kgを加える。この混合物にレシチン600g、βカロチン240g、クエン酸240gおよび予め水和させたキサンタンガム200gを加えて最大約45秒間混合する。その後、卵黄香味料120g、ビタミンE80gおよびメンヘーデン油12.80kgを混合物に加え、この混合物を1735rpmで2分間十分に混合する。
【0039】
次いで、いかなる残った殻および外来物質を除去するために、1.6mmメッシュなど好都合な任意のメッシュサイズのフィルタを用いてこの混合物を再びろ過する(12)。次いで、たとえば清潔なステンレス鋼製の冷蔵サイロを使用して、この混合物を貯蔵することができる(13)。この液状卵混合物を、卵を割った後約2時間以内に約4℃以下まで冷却し、最長で24時間貯蔵する。
【0040】
この液状卵は、混合物から任意の金属粒子を除去するために磁石(14)を通過させた後、1400psiでホモジナイザを通過させ(15)、次いで約68℃以上の温度で90秒間超低温殺菌する。低温殺菌した混合物を2時間以内に4℃以下まで冷却し、続いて清潔なステンレス鋼製の冷蔵サイロなどの製品貯蔵槽(16)中で低温殺菌した。
【0041】
超低温殺菌した液状卵製品を最長で24時間貯蔵した後、衛生状態または無菌状態下で高品質の容器に詰める。充填した容器を最終製品冷蔵貯蔵庫に即座に移送し、そこでこの容器を4℃以下に保持する。
【実施例】
【0042】
(実施例1)
この実施例は、本発明の一態様に従って液状卵製品の調製について説明する(図1参照)。
【0043】
全卵を卵白と卵黄に分離し、卵白と卵黄をそれぞれ92%対8%の割合で混ぜ合わせた。1.6mmメッシュを用いて液状卵をろ過して、卵殻の欠片などの外来物質を除去した。卵黄30.82kgと卵白165kgを60秒間混合した。このような混合中に、残りの卵白190kg、ならびに粉末状レシチン600g、βカロチン200g、クエン酸240gおよび予め水和させたキサンタンガム240gを加え、さらに45秒間混合した。この混合物に卵黄香味料120g、ビタミンE80gおよびメンヘーデン魚油12.80kgを加えて、この混合物を1735rpmで2分間十分に混合した。
【0044】
殻を含む外来物質を確実に除去するために、1.6mmメッシュフィルタを用いて得られた乳化液状卵製品400kgを再びろ過し、超低温殺菌にかけた。この乳化液状卵を68.5℃まで加熱し、1400psiで均質化し、68℃以上で90秒保持して超低温殺菌を行った。次いで、この低温殺菌した混合物を、低温殺菌後2時間以内に4℃以下に冷却した。
【0045】
(実施例2)
この実施例は、実施例1の液状卵製品をそっくりそのまま用いて実施した臨床試験の結果を示す。
【0046】
空腹時中性脂肪が普通ないし適度に高い(>1.0mmol/L)、30〜65歳の健康な男性16人の2つのグループに、21日間連続で朝食を供給した。それぞれ1食分の合計は2500カロリーになる。すべての被験者は、この研究以前の2週間に魚または魚油カプセル剤を摂取していない。一方のグループには、全ω−3脂肪酸1.7gおよびEPA+DHA(それぞれ0.7g/日)を合計1.4g含む実施例1の液状卵製品から調製したスクランブルエッグと共に、トーストした白パン、非水素化ライトマーガリン、オレンジジュースまたはりんごジュース、ならびにミルクおよび/または砂糖入りの紅茶またはコーヒーを供給した。対照グループは、EPA0.05g/日およびDHA0.2g/日を供給する、マフィン、バックベーコン、冷凍ワッフル、非水素化ライトマーガリンおよびシロップ、オレンジジュースまたはりんごジュース、ならびにミルクおよび/または砂糖入りの紅茶またはコーヒーからなる朝食を摂った。2種類の異なる朝食は、エネルギー、タンパク質、炭水化物および合計脂肪含有量のバランスが取れていた。この試験中に魚または魚油カプセル剤を摂取した被験者はいなかった。これらの被験者は、体重、血圧および安静時の心拍数を含む様々なパラメータについて検査した。試験の初日(0日目)と最終日(22日目)に、一晩(少なくとも12時間)絶食した後の被験者から空腹時の血液サンプルを採取し分析した。どちらの朝食でもこれらの被験者に副作用はなかった。さらに、乳化卵を用いた朝食で、生臭い味を感じたという報告はなかった。
【0047】
最初の試験後、10週間の休薬期間に続いて、グループを交換して試験を繰り返した。2つの試験の結果を合わせ、表にし、以下の表IとIIに示した。
【0048】
【表4】
Figure 2004519253
【0049】
【表5】
Figure 2004519253
【0050】
【表6】
Figure 2004519253
【0051】
【表7】
Figure 2004519253
【0052】
この無作為化交差試験において、n−3脂肪酸を含む乳化卵を用いた朝食では、血漿中性脂肪(TG)が32%、TG:HDL−C(高密度リポタンパク質コレステロール)比が37%と著しく減少したが、対照朝食ではこのような効果は観察されなかった。n−3脂肪酸を含む乳化卵を用いた朝食では、血清リポタンパク質中のEPAが210%、DHAが96%、n−3:n−6脂肪酸の比が120%、EPA:AA(アラキドン酸)が230%、およびDHA:AAが100%、基準値から著しく増加した。n−3脂肪酸を補給した朝食を摂取することによって、n−6多価不飽和脂肪酸の3種(18:2n−6、20:3n−6、20:4n−6)すべてが著しく減少した。
【0053】
実施例1で調製した乳化卵製品の機能性食品としての使用は、心血管疾患の選択危険因子を減らす著しい潜在的可能性を提供し、TG(ゲムフィブロジル様)低減効果がある。
【0054】
(実施例3)
この実施例は、様々な食品を提供するための本発明の製品の利用を示す。
【0055】
1.スムージー
本明細書で提供している液状卵製品は低温殺菌されているので、スムージーやシェイクに加えることができる。以下にスムージーの調理法を2つ示す。
【0056】
基本のスムージー(Basic Smoothie)
1/4カップ(50mL)液状卵製品(実施例1)、よくかき混ぜる
1/2カップ(125mL)食べ頃のバナナ、細かく刻む
1/2カップ(125mL)クリアーな果汁
1/4カップ(50mL)低脂肪バニラヨーグルト
ベリーがいっぱいのスムージー(Berry Powerful Smoothie)
1/4カップ(50mL)液状卵製品(実施例1)、かき混ぜる
1/2カップ(125mL)冷凍ラズベリー、ブルーベリーまたはストロベリー
1/2カップ(125mL)クランベリー果汁
1/4カップ(50mL)低脂肪バニラヨーグルト
大さじ1(15mL)液状ハチミツ
材料をミキサー中で混ぜ合わせた。混合したスムージーはそれぞれ2カップ/500mLになる。
【0057】
2.シーザーサラダドレッシング
実施例1の液状卵製品は、脂肪含有量の少ないシーザーサラダドレッシングの調理に用いることができる。この液状卵製品は低温殺菌されているので、サラダドレッシングに用いるのが理想的である。以下に調理法を示す。
【0058】
材料
大さじ4(50mL)液状卵製品(実施例1)、よくかき混ぜる
大さじ2(30mL)すりおろしたパルメザンチーズ
大さじ2(30mL)赤ワインビネガー
大さじ1(15mL)レモン果汁
小さじ1(5mL)ディジョンマスタード
小さじ1/2(2mL)ウスターソース
小さじ1/2(2mL)アンチョビペースト
小さじ1/4(1mL)胡椒
ニンニク2片
3/4カップ(175mL)エキストラバージンオリーブ油。
【0059】
手順
ミキサー中で、液状卵製品、チーズ、赤ワインビネガー、レモン果汁、マスタード、ウスターソース、アンチョビペースト、胡椒およびニンニクをブレンドした。ミキサーのモーターをかけたまま、オリーブ油を振り掛けた。このブレンドを味見し、塩を少々加えた。
【0060】
この調理品は、即座に使用しても、覆いをして冷蔵庫で最長7日間まで保存してもよい。この調理法では1カップ(250mL)分が得られる。8カップ(2L)のタチチシャにはドレッシングを1/3カップ(75mL)使用し、これが6人前になる。
【0061】
3.スモークサーモンとスクランブルエッグのピタ
材料
小さじ1(5mL)植物油
1/4カップ(50mL)みじん切りした赤タマネギ
1カートン(250mL)液状卵製品(実施例1)、よくかき混ぜる
1/2カップ(125mL)軽いスモークサーモン風味のクリームチーズスプレッド
大さじ2(30mL)細かく刻んだニラ
全粒小麦ピタ2枚
薄切りのトマト
レタス
塩胡椒。
【0062】
手順
焦げ付き防止のフライパンに入れた油を中火で温めた。タマネギと塩胡椒を加え、しばしばかき混ぜながら、5分間または軟らかくなるまで調理した。液状卵製品を注ぎ込み、クリームチーズをスプーン1杯加えた。この混合物をかき混ぜ、卵が半熟になりチーズが完全に混ざるまで調理した。次いでニラを入れてよくかき混ぜた。半分にした2枚のピタに卵を分けた。この調理法は4人前である。
【0063】
(開示の要約)
本開示を要約すれば、本発明は、ω−3脂肪酸源を提供するために魚油をその中に均質化した新規な液状卵製品を提供する。本発明の範囲内での変更形態が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】本発明の製品を製造するための一実施形態で使用する手順の概略図である。

Claims (36)

  1. 液状卵と、その中に含まれる少なくとも1種のω−3脂肪酸とを含む食品組成物。
  2. 組成物100gあたりω−3脂肪酸を約100〜約1500mg含む、請求項1に記載の食品組成物。
  3. 前記ω−3脂肪酸の量が組成物100gあたり約500〜約1000mgである、請求項2に記載の食品組成物。
  4. 前記ω−3脂肪酸がエイコサペンタエン酸(EPA)および/またはドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、請求項1に記載の食品組成物。
  5. 前記ω−3脂肪酸を液状卵中で乳化された魚油によって提供する、請求項4に記載の食品組成物。
  6. 前記魚油が、1回分の食品組成物125gあたり約0.65〜約1.5gのEPA+DHAを提供する量で存在する、請求項5に記載の食品組成物。
  7. 前記魚油が組成物の約2〜約5wt%の量で存在する、請求項5に記載の組成物。
  8. 前記液状卵が卵白と卵黄を約100:1〜約1:100の重量比で含む、請求項5に記載の組成物。
  9. 前記液状卵が液状卵白である、請求項5に記載の組成物。
  10. 前記液状卵が液状卵黄である、請求項5に記載の組成物。
  11. さらに乳化剤としてレシチンを含む、請求項5に記載の組成物。
  12. 存在するレシチンの量が組成物の約0.1〜約0.2wt%である、請求項11に記載の組成物。
  13. さらに食品用着色剤としてβカロチンを含む、請求項11に記載の組成物。
  14. βカロチンの量が組成物の約0.04〜約0.08wt%である、請求項13に記載の組成物。
  15. さらにクエン酸を含む、請求項13に記載の組成物。
  16. 前記クエン酸が組成物の約0.04〜約0.08wt%の量で存在する、請求項15に記載の組成物。
  17. さらに増粘剤としてキサンタンガムを含む、請求項15に記載の組成物。
  18. 前記キサンタンガムを組成物の約0.03〜約0.07wt%の量で使用する、請求項17に記載の組成物。
  19. さらに卵黄香味料を含む、請求項15に記載の組成物。
  20. 卵黄香味料の量が組成物の約0.02〜約0.04wt%である、請求項19に記載の組成物。
  21. さらに酸化に対する防腐剤としてαトコフェロールを含む、請求項19に記載の組成物。
  22. 低温殺菌した、請求項1に記載の組成物。
  23. 超低温殺菌した、請求項1に記載の組成物。
  24. 食品組成物の製造方法であって、
    液状卵中に少なくとも1種のω−3脂肪酸を溶かした乳剤を形成することを含む方法。
  25. 前記ω−3脂肪酸がエイコサペンタエン酸(EPA)および/またはドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ω−3脂肪酸を魚油の形で提供し、前記魚油を液状卵中に乳化する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記魚油を、食品組成物125gあたり約0.65〜約1.5gのEPA+DHAを提供する量で利用する、請求項26に記載の方法。
  28. 前記液状卵が液状卵白と液状卵黄を含み、最初に卵黄と約40〜約60%の卵白を混ぜ合わせ、次いで卵白と卵黄の混合物に卵白の残りを混ぜ合わせる、請求項26に記載の方法。
  29. 前記卵白の残りを混合中に、乳化剤、卵の全卵黄比率より低く使用する場合の食品用着色剤、クエン酸および増粘剤からなる群から選択される組成物の追加成分を少なくとも1種加える、請求項28に記載の方法。
  30. 卵白の残りを加えた後に混合物に魚油を混ぜ入れる、請求項29に記載の方法。
  31. 魚油の混合に続いて、製品を均質化し低温殺菌する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記均質化ステップを約100〜約2000psiの圧力で行う、請求項31に記載の方法。
  33. 前記低温殺菌ステップを、製品中のサルモネラ菌を少なくとも9Dで低減させる条件における温度および時間で行う、請求項31に記載の方法。
  34. 前記低温殺菌ステップを、超低温殺菌を達成する条件における温度および時間で行う、請求項31に記載の方法。
  35. 前記時間および温度が、69℃で約90秒または約65℃で約210秒である、請求項34に記載の方法。
  36. 低温殺菌した製品を冷蔵温度まで冷却し包装する、請求項31に記載の方法。
JP2002578750A 2001-04-06 2002-04-04 液状卵製品 Pending JP2004519253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28172801P 2001-04-06 2001-04-06
PCT/CA2002/000459 WO2002080703A1 (en) 2001-04-06 2002-04-04 Liquid egg product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519253A true JP2004519253A (ja) 2004-07-02
JP2004519253A5 JP2004519253A5 (ja) 2005-07-28

Family

ID=23078539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578750A Pending JP2004519253A (ja) 2001-04-06 2002-04-04 液状卵製品

Country Status (9)

Country Link
US (5) US7799365B2 (ja)
EP (1) EP1381287A1 (ja)
JP (1) JP2004519253A (ja)
AU (1) AU2002245977B9 (ja)
CA (1) CA2442919C (ja)
MX (1) MXPA03009103A (ja)
NZ (1) NZ528754A (ja)
WO (1) WO2002080703A1 (ja)
ZA (1) ZA200307862B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512136A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 ラドロ フーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー ヒトにおいてコレステロールのレベルを低下する及び/又は健康を改善することが確認された成分を有する卵生成物
JP5529353B1 (ja) * 2012-06-07 2014-06-25 一郎 山田 ニンニク卵黄組成物
JP2018168139A (ja) * 2016-10-21 2018-11-01 マルハニチロ株式会社 n−3系不飽和脂肪酸を含む中性脂肪値の低減または上昇抑制用の組成物、並びに該組成物の製造におけるn−3系不飽和脂肪酸の使用
JP2019154257A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 三菱ケミカルフーズ株式会社 卵加工食品、卵加工食品の製造方法及び卵加工食品の光退色抑制方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799365B2 (en) * 2001-04-06 2010-09-21 Burnbrae Farms Limited Liquid egg composition including fish oil with omega-3 fatty acid
US20030054076A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Dibbs Richard J. Egg handling pasteurization apparatus and method
US20060141099A1 (en) 2002-07-18 2006-06-29 Hudson Margaret F Scrambled egg snack food
US7579035B2 (en) 2002-07-18 2009-08-25 Burnbrae Farms Limited Method for forming a scrambled egg snack food
CN1166368C (zh) * 2003-02-26 2004-09-15 刘威 海狗油脂肪乳注射液、其制备方法及其在制备静脉注射剂中的应用
DE10361667A1 (de) * 2003-12-30 2005-07-28 Omega For Life Gmbh Neuartige Fettpulver
US8268379B2 (en) 2005-07-26 2012-09-18 Burnbrae Farms Limited Method of forming a scrambled egg snack food
FR2898817B1 (fr) * 2006-03-23 2008-08-08 Univ Rouen Association de substance oleagineuse avec un melange d'au moins deux cyclodextrines
US20070259079A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Stokely-Van Camp, Inc. Compositions comprising color stable beta carotene
ES2319157B1 (es) * 2008-11-28 2010-01-26 Maria Paz Fernandez Perales Producto alimenticio en forma de salsa tipo mayonesa.
US10058117B2 (en) * 2009-11-23 2018-08-28 Randall Scott Hickle Dietary health food composition, package and method of use
US20130040037A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Paul Shepherd Protein beverage and method of manufacture
CN103462077B (zh) * 2013-09-12 2017-01-04 吉林厚德食品有限公司 一种冷冻蛋饼的制作方法
US9233114B2 (en) 2013-12-05 2016-01-12 Buriva, LLC Dietary supplement containing phospholipid-DHA derived from eggs
US9549937B2 (en) 2013-12-05 2017-01-24 Burvia, LLC. Composition containing phospholipid-DHA and folate
US9216199B2 (en) 2013-12-05 2015-12-22 Buriva, LLC Nutritional supplement containing phospholipid-DHA derived from eggs
US9610302B2 (en) 2013-12-05 2017-04-04 Buriva, LLC. Composition containing phospholipid-DHA and B vitamins
BR112016028561A8 (pt) * 2014-06-06 2021-06-29 Marine Ingredients Llc composição e forma de dosagem compreendendo um óleo marinho que compreende ácidos graxos, e, uso das mesmas
CN104323721B (zh) * 2014-09-25 2016-09-28 北京德青源蛋品安全工程技术研究有限公司 一种分离蛋黄的方法及其应用
US20230309590A1 (en) 2020-09-03 2023-10-05 Interlaap Corporation Drinkable egg white

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2372679A (en) * 1939-03-06 1945-04-03 Harry M Magid Coated sheet product
US3840683A (en) * 1972-08-02 1974-10-08 Standard Brands Inc Egg product
US3928632A (en) * 1974-07-31 1975-12-23 Avoset Food Corp Egg substitute product
JPS58208275A (ja) 1982-05-20 1983-12-03 Lion Corp 5−アミノ−ピラゾ−ル誘導体及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
JPS6047643A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Q P Corp 油脂含有乾燥蛋白粉の製法
JPS6054648A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Q P Corp 加熱固化性乳化物
JPS60102168A (ja) 1983-11-08 1985-06-06 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk エイコサペンタエン酸強化乳化物及び食品の製造方法
SE440528B (sv) 1983-12-22 1985-08-05 Gkn Stenman Ab Anordning vid cylinderlas
DK627086A (da) * 1985-12-28 1987-06-29 Nippon Hypox Lab Inc Albuminkomplex
US5053387A (en) * 1987-02-20 1991-10-01 Shriners Hospitals For Crippled Children Omega-3 fatty acids in traumatic injury treatment
JPS6418439A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nippon Oils & Fats Co Ltd Powdery fat coated with crosslinked coating and its manufacture
DE3734147C2 (de) * 1987-10-09 1998-10-29 Braun Melsungen Ag Isotone omega-3-fettsäurenhaltige Fettemulsion und ihre Verwendung
JPH01140965A (ja) 1987-11-24 1989-06-02 Tokyo Gas Co Ltd 管路内のバリを寝かせる方法及びその装置
US4853238A (en) 1988-07-21 1989-08-01 Worthington Foods, Inc. Method of treating liquid egg and egg white with microwave energy to increase refrigerated shelf life
JPH03183445A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd O/w型エマルジョン組成物
DK164685C (da) * 1990-01-22 1992-12-21 Jon Katborg Ikke-flydende fedtstofprodukt indeholdende vand og mindst en polyumaettet fedtsyre og fremgangsmaade til fremstilling af samme
JPH03290073A (ja) 1990-04-06 1991-12-19 Matsushita Refrig Co Ltd 密閉型電動圧縮機
US5266338A (en) * 1991-04-15 1993-11-30 Nabisco, Inc. Egg pasteurization
DE69231592T2 (de) * 1991-06-24 2001-06-21 Womens & Childrens Hospital Verfahren und zusammensetzungen zur behandlung von malaria und anderen erkrankungen
EP0566737B1 (de) * 1991-10-10 1996-04-17 VAINERMAN, Efim Semenovich Kaviarähnliches nahrungsmittel und verfahren zur dessen herstellung
JPH06237734A (ja) 1991-11-06 1994-08-30 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 機能後退性疾患用食品組成物
CA2100618A1 (en) * 1992-07-29 1994-01-30 Janice L. Bryson Egg pasteurization
JPH06319885A (ja) 1993-05-14 1994-11-22 Brother Ind Ltd ミシンの糸張力制御装置
DE69424719T2 (de) * 1993-06-24 2000-11-02 Hoffmann La Roche Pigmentierung mit Carotinoiden
JP2551524B2 (ja) * 1993-06-29 1996-11-06 シヤイン電子株式会社 魚油およびしそ油含有ニンニク粉末およびその製造方法
US5612076A (en) * 1993-10-19 1997-03-18 North Carolina State University Method for the pasteurization of egg products using radio waves
JPH07174081A (ja) 1993-12-20 1995-07-11 Sanden Corp スクロール型流体機械のオルダムカップリング
JPH08173134A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Dhaを含有した卵酒
JP3183445B2 (ja) 1994-12-26 2001-07-09 東芝テック株式会社 電気掃除機の吸込口体およびその回転清掃体
JPH09210A (ja) 1995-06-15 1997-01-07 Kosumosu Shokuhin:Kk カルシウム強化卵とじ製品の製造法
JP3267868B2 (ja) * 1995-08-29 2002-03-25 キユーピー株式会社 卵黄リン脂質組成物
JPH09110367A (ja) 1995-10-12 1997-04-28 Kito Corp 移動式クレーン
JP3374619B2 (ja) 1995-10-25 2003-02-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気還流制御装置
JP2780694B2 (ja) 1996-01-18 1998-07-30 松下電器産業株式会社 無線電話装置及び無線電話システム
JPH10174566A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 卵加工品の色調改良剤、卵加工品、およびその製造方法。
JPH10290929A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Lion Corp O/w型エマルジョンの製造方法
JP3554647B2 (ja) * 1997-02-25 2004-08-18 太陽化学株式会社 油脂組成物
US5897890A (en) 1997-04-23 1999-04-27 Scheideler; Sheila E. Feed to produce Omega-3 fatty acid enriched eggs and method for producing such eggs
JPH1140965A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd ラック搭載ユニットの取付方法及び取付部品
DE19756123A1 (de) 1997-12-17 1999-06-24 Remedia Pharmazeutische Praepa Diätetische oder pharmazeutische Zubereitung
JPH11244902A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 丸ビレット鋳片の成形装置
US6149964A (en) * 1998-05-21 2000-11-21 Beech-Nut Nutrition Corporation Egg yolk-containing baby food compositions and methods therefor
US6217926B1 (en) * 1998-06-30 2001-04-17 Michael Foods, Inc. Aqueous extraction process to selectively remove phospholipid from egg yolks
JP2001061402A (ja) 1999-08-31 2001-03-13 Sagami Chem Res Center パンの製造方法
NO313076B1 (no) * 1999-12-28 2002-08-12 Pronova Biocare As Flytende n¶rings- og/eller nytelsesmiddel og fremgangsmåte for fremstilling derav
EP1155627A1 (en) 2000-05-18 2001-11-21 Belovo Eggs & Egg Products Eggs with balanced lipid composition
AU6527301A (en) * 2000-06-01 2001-12-11 United Feeds Inc Animal food and method
CA2358321A1 (en) * 2000-09-29 2002-03-29 Kraft Foods Holdings, Inc. Method and composition which inhibits the oxidation of omega-3- and omega-6 polyunsaturated lipids
US7799365B2 (en) * 2001-04-06 2010-09-21 Burnbrae Farms Limited Liquid egg composition including fish oil with omega-3 fatty acid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512136A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 ラドロ フーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー ヒトにおいてコレステロールのレベルを低下する及び/又は健康を改善することが確認された成分を有する卵生成物
JP5529353B1 (ja) * 2012-06-07 2014-06-25 一郎 山田 ニンニク卵黄組成物
JP2018168139A (ja) * 2016-10-21 2018-11-01 マルハニチロ株式会社 n−3系不飽和脂肪酸を含む中性脂肪値の低減または上昇抑制用の組成物、並びに該組成物の製造におけるn−3系不飽和脂肪酸の使用
JP2019154257A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 三菱ケミカルフーズ株式会社 卵加工食品、卵加工食品の製造方法及び卵加工食品の光退色抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002080703A1 (en) 2002-10-17
AU2002245977B9 (en) 2008-06-19
US20050186323A1 (en) 2005-08-25
US20030008060A1 (en) 2003-01-09
US7799365B2 (en) 2010-09-21
US20070224334A1 (en) 2007-09-27
EP1381287A1 (en) 2004-01-21
US7824727B2 (en) 2010-11-02
NZ528754A (en) 2005-11-25
ZA200307862B (en) 2004-10-08
AU2002245977B2 (en) 2008-03-20
US20100260911A1 (en) 2010-10-14
CA2442919A1 (en) 2002-10-17
CA2442919C (en) 2011-01-25
US20070269561A1 (en) 2007-11-22
MXPA03009103A (es) 2004-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7824727B2 (en) Method of making a liquid egg composition with fish oil
AU2002245977A1 (en) Liquid egg product
CA2715261C (en) Food products containing omega-3 fatty acids
KR20080055788A (ko) 이송 장치가 구비된 식품 및 이의 제조를 위한 방법
CN101340819A (zh) 含有甘油三酯重结晶的非酯化植物甾醇的营养强化剂和预制食品
KR20040075355A (ko) 우비퀴놀을 부화한 유지 함유 식품
MXPA04010907A (es) Alimentos y bebidas que contienen diacilglicerol.
JP5938161B2 (ja) 嚥下・咀嚼困難者用食品の摂食補助用油脂組成物及び嚥下・咀嚼困難者用食品
JP2011130778A (ja) 油脂組成物および該油脂組成物を含有する飲食物
KR101916490B1 (ko) 연하·저작곤란자용 식품의 섭식보조용 오르가노겔 및 연하·저작곤란자용 식품
US10537126B2 (en) Sausage products
RU2440765C2 (ru) Способ получения пресервов
WO2006046222A2 (en) A method for fortifying food stuff with phytonutrients and food products obtained thereby
MX2012000610A (es) Sopas y salsas enriquecidas con acidos grasos omega-3.
FI114894B (fi) Elintarvikekoostumus
Livingston The prudent diet: What? why? how?
RU1839083C (ru) Эмульсионный белково-жировой продукт
RU2471382C1 (ru) Способ получения пищевого пастообразного продукта из молок рыб
RU2386368C1 (ru) Способ производства консервированных диетических паштетов из гидробионтов
Fat Lipids: Not Just Fat
Stone PRUDENT DIET FOODS
WHAT’S IN THAT Should You Give Up on Fish-Oil Pills?

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917