JP2004516263A - 疎水性活性剤を含有するマイクロ粒子の製造のための誘発相転移法 - Google Patents

疎水性活性剤を含有するマイクロ粒子の製造のための誘発相転移法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516263A
JP2004516263A JP2002550962A JP2002550962A JP2004516263A JP 2004516263 A JP2004516263 A JP 2004516263A JP 2002550962 A JP2002550962 A JP 2002550962A JP 2002550962 A JP2002550962 A JP 2002550962A JP 2004516263 A JP2004516263 A JP 2004516263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
phase
solvent
water
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002550962A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバイラック,ツェラル
Original Assignee
ネクター セラピューティクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26946029&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004516263(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ネクター セラピューティクス filed Critical ネクター セラピューティクス
Publication of JP2004516263A publication Critical patent/JP2004516263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)

Abstract

マイクロ粒子およびそれらの製造方法が記載される。本発明の方法は、非水溶性活性剤を含有するマイクロ粒子の製造のための、簡単で迅速で効率的なワンポット法を提供する。該マイクロ粒子は、好ましくは、製薬用途用に用いられそして少なくとも80wt%のマイクロスフェアを含む。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、非水溶性生物活性物質を含有するマイクロ粒子の製造方法、並びにこの方法により製造されたマイクロ粒子に向けられる。本発明によれば、かかるマイクロ粒子を製造するための単純化ワンポット法が提供される。
【0002】
発明の背景
多くの生物活性薬物は、水中における取るに足りない溶解性をもたらすことになる強い親油性を有する。それ故、これらの活性物質の適切な処方の開発は難しい問題である。
【0003】
これらの薬理活性物質の現在利用可能な処方の一つの選択的方法は、生分解性ポリマーのナノおよびマイクロ粒子中におけるカプセル化である。疎水性の薬物またはペプチドおよびタンパク質についてのかかるデポー処方(「貯蔵所型処方」)は、広く知られており、また文献に記載されている。
【0004】
しかしながら、ほとんどすべての先行技術方法は、溶媒として、非常に大きい毒性学的潜在力を有するハロゲン化炭化水素(ジクロロメタンまたはクロロホルム)を用いる(Henschler D.,Angew. Chem.,196(1994),1997〜2012)。先行技術方法の例は、以下に簡単に論考される。
【0005】
I. 溶媒蒸発
溶媒蒸発は、溶解または分散された活性剤を含有する有機溶媒中にポリマーを溶解することを含む。次いで、ポリマー/活性剤の混合物は、掻き混ぜられている連続相(典型的には、水性である)に添加される。水中油型エマルジョンを安定化するために、乳化剤が水性相中に含められる。次いで、有機溶媒は数時間またはそれ以上の期間にわたって蒸発され、それによりポリマーをコア物質の周りに沈着させる。かかる溶媒蒸発手法は、米国特許第4,389,330号に開示されている。
【0006】
しかしながら、溶媒蒸発技法はしばしば好まれず、何故なら活性成分がしばしば溶媒抽出過程中に失われるからである。これは、この過程が水性相中への乳化を含み、そして水溶性薬物はより疎水性のポリマー溶液相から水性周囲中にしばしば急速に分配される故である。
【0007】
溶媒蒸発法によるカプセル化はまた、マイクロスフェアの製造に通じる。カプセル化される活性成分は、伝統的には、揮発性有機溶媒中のポリマーの溶液中に分散される。この相は、非混和性分散媒質(水または鉱油)中に界面活性剤により乳化される。有機溶媒は、撹拌しながら蒸発される。蒸発後、マイクロスフェアは、濾過または遠心分離により回収される。
【0008】
この技法の利点は、ヘプタンのような毒性溶媒の不存在並びにマイクロスフェアの集塊化の不存在である。溶媒蒸発は、相分離またはコアセルベーションのような他の方法より簡単であり、より融通性がありそして工業化するのがより容易であり、またそれは減少量の溶媒を用いることを可能にする。
【0009】
伝統的には、溶媒蒸発は、主として、ステロイドおよびニトロソ尿素のような親油性物質のカプセル化に適用される。親水性活性成分のマイクロカプセル化は、鉱油のような非極性分散相の使用を必要とする。慣用的には、アセトン/パラフィン系が用いられる。しかしながら、マイクロスフェア中への親水性活性成分の組込みレベルは、この方法において用いられる量に関してかなり低く、そしてその上この系は、ポリマーがアセトンに可溶である(乳酸ポリマーの場合そうであるが、しかし乳酸とグリコール酸のコポリマーの場合そうでない)ことを必要とすると考えると、用いられ得るポリマーのタイプに関して制限を伴う。それ故、エマルジョン/蒸発によるこの技法は、伝統的に、水溶性ペプチドについておよびすべての水溶性物質について不適当であると認識されている。
【0010】
溶媒蒸発法により製造されるマイクロ粒子は、二つのカナダ国特許出願すなわちCA2,100,925(Rhone−Merieux)およびCA2,099,941(Tanabe Seiyaku Co.)に記載されている。
【0011】
CA2,099,941によれば、水溶性活性成分および生分解性ポリマーが、最初に溶媒または溶媒混合物中に溶解される。次いで、溶媒/溶媒混合物が除去され、そして形成された固体分散体は水と混和しない別の有機溶媒中に溶解される。生じた溶液(油相)は、O/W型エマルジョンが形成されるように、水性相中に乳化される。最後に、油相の有機溶媒が蒸発される。この特許に挙げられている特定例は、マトリックスとしてポリ(ラクチド−コ−グリコリド)ポリマー(PLGA)そして活性成分としてチロトロピン放出ホルモン(TRH)またはその誘導体の一つの使用を記載する。
【0012】
これらの成分は、最初に、アセトニトリル/エタノールおよび随意に水の混合物もしくはアセトニトリルのみ中に、またはアセトニトリルと水性ゼラチンもしくはジクロロメタンとエタノールから成る混合物中に溶解される。
【0013】
ジクロロメタンまたはクロロホルムのような有機溶媒が、形成する固体分散体を溶解するために用いられる。ポリビニルアルコール水溶液が、水性相を成す。マイクロ粒子のサイズは1から100μmの直径にあり、しかして特定例によれば約50μmないし≦100μmにある。
【0014】
CA2,100,925によれば、LHRHホルモンおよび類似体のマイクロ粒子が、2種の有機溶媒であってしかも一方の溶媒(分散溶媒)が簡単な掻き混ぜによって均質懸濁液の生成を可能にする2種の有機溶媒中に粉末化LHRHホルモンを分散することにより製造される。第2溶媒は水と容易に混和し得、そしてそれ故水性相中における有機相のマイクロ分散を可能にする。ジクロロメタンまたは代替物としてクロロホルムが、第2溶媒として用いられる。マイクロ粒子は、1〜250μmの直径を有する。マイクロ粒子は、好ましくは、50〜60μmより大きい。
【0015】
そのように製造されたマイクロ粒子のモルホロジーもまた、非常に不均質である。既に上記に記載されたように、用いられるハロゲン化溶媒もまた毒性学上支障がある。この方法はまた、多量の界面活性剤を必要とする。
【0016】
II. 相分離
マイクロ粒子を形成させるために用いられ得る別の技法は、油中水型エマルジョンまたは水中油型エマルジョンの形成を含む相分離である。ポリマーは、温度、pH、イオン強度の変化または沈殿剤の添加により、連続相から活性剤上に沈殿される。この方法もまた、主として、変性に因る活性成分の損失の難点がある。
【0017】
従って、マイクロ粒子の製造のための相分離の使用は、より水溶性の化合物特に水溶性ポリペプチドを含有するマイクロ粒子の処方のためにより適合し得る。マイクロ粒子製造についての相分離法は、薬物のより効率的組込みを可能にし、また工業的目的のために容易にスケールアップされ得る。相分離法は、通常、高分子量ポリマーおよびポリマー用有機溶媒の溶液中の薬物粒子のエマルジョンまたは懸濁液を用いる。次いで、非溶媒が懸濁液またはエマルジョンに添加されて、ポリマーが溶液から分離しそして懸濁薬物粒子または薬物粒子を含有する液滴をカプセル化するようになる。次いで、生じたマイクロ粒子(溶媒で依然膨潤される)は、通常、非溶媒の更なる添加によりまたはマイクロ粒子の性質を強化および改善する何らかの他の方法により硬化される。
【0018】
第1に、カプセル化される製品は、引き続いてマイクロカプセルのマトリックスを形成するよう意図されたポリマーの溶液中に分散される。第2に、ポリマーのコアセルベーションが、反応媒質の物理化学的改質により、特に相分離誘発剤によって誘発される。第3に、カプセル化される物質の周りに形成するコアセルベート液滴は、ポリマーについての非溶媒たとえばヘプタンにより、安定化および固化される。
【0019】
コアセルベーションおよびエマルジョン相分離に基づいて製造されたところの、マイクロカプセル形態における水溶性のペプチドおよびタンパク質の製薬処方物は、米国特許第4,675,189号、第4,675,800号、第4,835,139号、第4,732,763号および第4,897,268号、英国特許出願第2,234,896号、並びにEP330,180およびEP0,302,582から、並びにRuiz等の国際的なJournal of Pharmaceutics(1989)49:69〜77においておよびPharmaceutical Research(1990)9:928〜934において知られている。
【0020】
これらの開示刊行物において、用いられるコポリマー好ましくはポリ(ラクチド−コ−グリコリド)ポリマーがハロゲン化有機溶媒好ましくはジクロロメタン中に溶解されそしてペプチド水溶液がこのポリマー溶液中に分散される方法が記載されている。次いで、いわゆるコアセルベーション剤が添加される。コアセルベーション剤は用いられた有機溶媒に可溶であるが、しかしポリマーはそうではなく、そのためポリマーの沈殿が起こると共に分散ポリペプチドが組み込まれる。
【0021】
シリコーン油が、相分離用コアセルベーション剤として通常用いられる。シリコーン油の添加後、マイクロカプセルの硬化をもたらす多量のヘプタンもまた添加されねばならない。この方法のカプセル化効率は、約70%である(US4,835,139)。そのように製造されたマイクロカプセルは、実施例によれば1〜500μm、好ましくは10〜50μmの直径を有する。
【0022】
この方法の主要な不利は、多量の溶媒の使用であり、しかしてコストの圧迫に加えて、用いられる溶媒(ヘプタンのような)に関連した毒性の問題を伴う。これは、ヘプタンを用いるコアセルベーションによる技法がその完全な除去を可能にしない故である。5ないし10%程度のヘプタンという多量の残留溶媒が、マイクロスフェアにおいて観測される。
【0023】
上記のこととは無関係に、この方法によるこれらのマイクロスフェアの製造において収量の高損失の原因となるマイクロスフェアの凝集体がしばしば生成され、しかも時には該凝集体によりかくして使用不能になったいくつかのバッチの全体的不合格が余儀なくされた、ということも観察された。マイクロスフェアが凝集する傾向は、注射可能なマイクロスフェアの場合において、注射のためにマイクロスフェアを懸濁する時に追加的難点の原因となる。
【0024】
相分離による技法の別の不利は、不規則な放出および一般に第1相の加速放出(「バースト効果」)を伴うマイクロスフェア中の活性物質の不均質分布である。これは、特に活性物質がポリマーについての溶媒に可溶でない故、活性物質がポリマー溶液中に懸濁される場合特に観察される。これは、一般に、たとえばポリペプチドについて当てはまる。加えて、問題は、非球状粒子の形成、滑らかでないおよび欠陥を有する粒子の形成、広範囲のサイズと共に大きい粒子の存在、並びに非微粒子状物質の存在を包含する。
【0025】
III. 二重エマルジョン
マイクロ粒子を形成させる方法の別の例は、米国特許第3,523,906号に示されている。この方法において、カプセル化される物質は、水と混和しない溶媒中のポリマー物質の溶液中に乳化され、そして次いでこのエマルジョンは、親水性コロイドを含有する水溶液中に乳化される。次いで、マイクロカプセルからの溶媒除去が蒸発による単一工程において成し遂げられて、生成物が得られる。
【0026】
やはり米国特許第3,523,906に開示されている二重エマルジョン(W/O/W)・溶媒蒸発法は工業的用途用であり、そして壁物質として非生分解性ポリマー(たとえば、ポリスチレン)を用い、しかして非生分解性ポリマーはハロゲン化炭化水素(ジクロロメタンまたはクロロホルム)中に溶解される。
【0027】
米国特許第5,330,767号は、製薬の目的のために、米国特許第3,523,906に開示されたW/O/W二重エマルジョン・溶媒蒸発法の使用を記載する。米国特許第3,523,906に記載された方法とは対照的に、ここでは生分解性ポリマーのみが用いられる。マイクロカプセル化のための他の二重エマルジョン法は、欧州特許190,833およびWO99/58112、並びに米国特許第5,648,095号、第5,902,834号、第4,954,298号、第5,841,451号、第4,917,893号および第4,652,441号に開示されている。
【0028】
しかしながら、これらの方法の重大な欠点は、そのように製造されたマイクロ粒子がモノリシックマイクロスフェアおよびマイクロカプセルの混合物から成ることである。限られたカプセル化効率(30〜60%)に加えて、マイクロ粒子の不均質モルホロジーは、製品の放出挙動に有意的影響を及ぼす(R.Baker,Controlled Release of Biologically Active Agents,A Wiley−Interscience Publications,1987)。これは同時にまた、製品品質の再現性を妨げる。
【0029】
更に、該方法は、製品品質に対する個々のプロセス工程の特定効果が不確実でありそしてそのためプロセスの最適化もまた困難である複雑な多工程法を含む。該方法は、非常に時間がかかり、また多量の界面活性剤溶液を必要とする。該方法の別の欠点は、高い毒性学的潜在力を有する溶媒の使用である(Henschler D.,Angew. Chem.,106(1994),1997〜2012)。
【0030】
IV. 噴霧乾燥
欧州特許0,315,875(Hoechst AG)に記載されているところの、水溶性のペプチドおよびタンパク質が組み込まれ得る生分解性マイクロ粒子の製造のための別の方法は、噴霧乾燥法に基づいている。この方法において、ペプチドまたはタンパク質の水溶液がポリマー有機溶液中に乳化され、そして次いでこのエマルジョンが噴霧乾燥される。他の噴霧乾燥法の例は、米国特許第5,648,096号、第5,723,269号および第5,622,657号に開示されている。
【0031】
99:1と20:80の間の混合比におけるポリヒドロキシ酪酸とポリ(ラクチド−コ−グリコリド)ポリマーの混合物が、生分解性ポリマーとして用いられる。また、ペプチド/タンパク質は、マイクロ状形態または水溶液状態にある。クロロホルム、ジクロロメタン、DMF、または水/エタノール/クロロホルムの溶媒混合物が、溶媒として考慮される。クロロホルムが、記載された実施例において用いられている。噴霧乾燥は、好ましくは、45℃から95℃の温度にて行われる。
【0032】
この方法の欠点は、低い収量(理論的に可能な収量の45%)および高い初期バースト効果を包含する。加えて、ジクロロメタンおよびクロロホルムのような溶媒の使用は、最終生成物における毒性学上支障がある残留溶媒汚染に通じる。原則的に、噴霧乾燥マイクロ粒子はまた集塊化の強い傾向を示し、そして100μmまでの直径を有する集塊がしばしば形成される。
【0033】
噴霧乾燥において、ポリマーおよび薬物が、ポリマーについての溶媒中において一緒に混合される。次いで、この溶液を乾燥室(乾燥剤の源も備えられる)中に噴霧することにより、溶媒が蒸発される。これは、薬物を含有するポリマー液滴をもたらすことになる。しかしながら、タンパク質のような感受性物質は、この過程中に、用いられた高められた温度および有機溶媒/空気界面への暴露に因り不活性化され得る。更なる不利は、有機溶媒の急速除去に因る高い多孔度の発生を包含する。これらの欠点を回避するために導入された変型は、マイクロスフェアの形成中における低温の使用である(米国特許第5,019,400、WO90/13780および米国特許第4,166,800)。マイクロカプセルは、米国特許第4,568,559に記載されているように、PLGAポリマーでの薬物含有マイクロ粒子の吹付け被覆を用いて製造された。
【0034】
マイクロカプセル化法の他の例は、先行技術において知られている。たとえば、慣用の先行技術マイクロカプセル化法の別の例は、米国特許第3,737,337号に示されており、しかして溶媒中の壁またはシェル形成性ポリマー物質の溶液が作製される。溶媒は、水に部分的にのみ可溶である。固体すなわちコア物質がポリマー含有溶液中に溶解または分散され、そしてその後単一工程において、マイクロカプセルから溶媒を除去するために、有機溶媒と混和しない水性液中にコア物質含有溶液が分散される。米国特許第3,691,090号に示されているような更に別の方法において、有機溶媒は、単一工程において、好ましくは減圧下で、水性媒質中のマイクロカプセルの分散液から蒸発される。同様に、米国特許第3,891,570号の開示は、多価アルコール媒質中のマイクロカプセルの分散液からの溶媒が熱の適用によりまたはマイクロカプセルを減圧下に付すことによりマイクロカプセルから蒸発される方法を示す。一工程溶媒除去法の別の例は、米国特許第3,960,757号に示されている。
【0035】
WO97/19676は、親水性活性剤のマイクロカプセル化方法を開示する。6.0〜8.0のpHを有する活性剤水溶液が、ポリマー溶液に添加される。次いで、水性界面活性剤相が添加されて、活性剤を含有する内部水性コアを含むマイクロカプセルが形成される。
【0036】
WO99/20253は、マイクロ粒子を形成させる方法であって、連続相としてかつ抽出媒質として作用するポリエチレングリコール(PEG)水溶液中に、薬物のエマルジョンまたは分散液が注入される方法を開示する。エマルジョンまたは分散液についての溶媒は、水/PEG溶液と混和しないかまたは本質的に混和しないがしかしわずかにまたは非常にわずかに可溶であるべきである。その例は、エチルアセテート、ジクロロメタン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトンを単独にてまたは組合わせにて包含する。PEGの高濃度が、液滴/粒子からの活性剤の拡散を防ぐために用いられる。該方法は、マイクロ粒子を生成させるために数時間の混合を必要とする。
【0037】
マイクロ粒子を製造するための追加的方法は、米国特許第6,291,013号、第5,792,477号、第5,643,605号、第5,922,357号、第6,309,569号、並びにPCT公報WO99/59548およびWO01/28591に開示されている。該方法が何であれ、マイクロ粒子についての薬物放出パターンは、数多くの因子に依存する。たとえば、カプセル化される薬物のタイプ並びにそれが存在する形態(すなわち、液体または粉末)は、薬物放出パターンに影響を及ぼし得る。薬物放出パターンに影響を及ぼし得る別の因子は、薬物をカプセル化するために用いられるポリマーのタイプである。薬物放出パターンに影響を及ぼす他の因子は、薬物充填量、ポリマー中における分布の態様、粒子サイズおよび粒子形状を包含する。製薬用途用のマイクロ粒子を製造するために上記の方法の数多くの改変にもかかわらず、特に制御放出性送達系における使用について、これらの方法により製造されたマイクロ粒子の効力および再現性を減じる問題が残存している。
【0038】
定義
本発明において用いられる場合、用語「薬物相」は、水性界面活性剤相の添加の前に存在するポリマー有機溶液への活性剤の添加から生じるところの、本発明によるマイクロ粒子の製造中に形成されるポリマー/活性剤含有相を指す。薬物相は、溶液、分散体、懸濁液またはエマルジョンであり得る。
【0039】
本発明において用いられる場合、用語「マイクロカプセル」は、ポリマー壁が水性の溶液または懸濁液から成るコアを包んでいるマイクロ粒子を指す。疎水性活性剤をカプセル化するマイクロカプセルの場合において、活性剤はコア中に含有され得、しかしてこの場合コアは活性剤の水性懸濁液を含み、あるいは活性剤はポリマー壁それ自体中に埋め込まれ得、しかしてこの場合コアは活性剤が実質的に存在しない水性の溶液または懸濁液を含む。
【0040】
本発明において用いられる場合、用語「マイクロ粒子」は、約20nmないし1,000μm以内の平均直径を有する実質的に球状の粒子を指し、そしてマイクロカプセル、マイクロスフェアおよびマイクロスポンジを包含する。
【0041】
本発明において用いられる場合、用語「マイクロスフェア」は、活性剤が固体ポリマーマトリックス内に埋め込まれているマイクロ粒子を指す。
【0042】
本発明において用いられる場合、用語「マイクロスポンジ」は、連続気泡構造を含むポリマーマトリックス内に活性剤が埋め込まれているマイクロ粒子を指す。本発明において用いられる場合、用語「界面活性剤相」は、界面活性剤または界面活性剤の混合物が追加的賦形剤と共にまたは追加的賦形剤なしに溶解されている水溶液を指す。
【0043】
本発明において用いられる場合、用語「容積分率」は、本発明によるマイクロ粒子の懸濁液を生成させるために用いられる物質の全容積に関して言及相の容積を指す。たとえば、水性界面活性剤相の容積分率は、薬物相と水性界面活性剤相の総容積で割られた水性界面活性剤相の容積である。
【0044】
発明の要約
本発明は、先行技術において見られる不利を回避または低減するところの、生分解性ポリマー中における非水溶性活性剤のカプセル化のための新規な簡単で穏和な方法を提供する。該方法は、毒性学上容認され得る溶媒を用いて、85%より大きい好ましくは90%より大きいカプセル化効率にて、20nmから1,000μmのサイズ範囲の非集塊化性マイクロ粒子を生成する。本発明の方法は最小容量の界面活性剤溶液を用い、しかして他の先行技術方法と比べて減少された製造時間をもたらすことになる。加えて、本発明による方法は商業規模の製造ニーズを満たすために容易にスケールアップされ得、何故ならそれは先行技術の方法と比べてはるかに単純化されたワンポット法を提供するからである。
【0045】
加えて、本発明による方法は、粒子サイズ分布についてより大きい制御を与え、所望サイズ分布およびより均一なモルホロジーを有するマイクロ粒子の製造を可能にし、並びにマイクロ粒子を得るために必要とされる混合エネルギーの減少を可能にする。更に、本発明は、薬物相が典型的には大過剰の界面活性剤溶液中に注入される先行技術方法と比べて、マイクロ粒子懸濁液を形成させるためにより少ない量の界面活性剤溶液しか必要とされないようにする。これは処理時間を大いに減少し、また界面活性剤(ある場合には、予定使用の前にマイクロ粒子から除去されることが必要である)の量を最小にする。
【0046】
一層特定的には、本発明は、生分解性ポリマー中において疎水性活性剤をカプセル化する方法であって、少なくとも部分的に水と混和し得るハロゲン不含溶媒中にポリマーを溶解してポリマー溶液を形成させ、疎水性活性剤を該ポリマー溶液に添加して容器中に含有された薬物相を形成させ、混合しながら該薬物相を含有する該容器に予定量の水性界面活性剤相を添加することを含み、しかも該容器から溶媒の除去を必要とすることなく該薬物相への該界面活性剤相の添加時にマイクロ粒子の懸濁液が生成されるように該薬物相から該溶媒のある量を抽出するために、該予定量は該界面活性剤相が連続相かつ抽出媒質になるようにするのに十分である方法に関する。
【0047】
発明の詳細な記載
少なくとも部分的に水と混和し得る好ましくは約1.5〜40wt%の水中溶解度を有する有機溶媒または溶媒混合物を含む薬物相への水性界面活性剤相の適切な選択および添加により、該水性界面活性剤相が連続相および抽出媒質の両方として作用し、それにより溶媒蒸発または他のかかる溶媒除去工程を必要とすることなく、マイクロ粒子の懸濁液がほとんど即時に形成されることが可能になる、ということが驚くべきことに見出された。好ましい具体的態様によれば、本発明の方法は、主としてマイクロスフェア好ましくは少なくとも80wt%のマイクロスフェアでそして残部がマイクロカプセルとマイクロスポンジの混合物であるマイクロ粒子を製造するために実施され得る。
【0048】
本発明によれば、マイクロカプセル化用のポリマーは、部分的に水と混和し得るハロゲン不含溶媒または溶媒混合物中に溶解されて、ポリマー有機溶液が形成される。水または水性界面活性剤相(緩衝剤を有するまたは有さない)中における有機溶媒または溶媒混合物の溶解度は、1.5%(w/w)と40%(w/w)の間の値を有する。40%w/wより大きい水中溶解度を有する溶媒を用いる場合、それは、溶媒混合物の水中溶解度が40%w/w未満に低減されるように、より低い水中溶解度を有する別の溶媒のより多い容量と混合して用いられる。次いで、薬物相が、以下に詳細に記載されるように、カプセル化される活性剤および所望のマイクロ粒子モルホロジーに依存して作製される。
【0049】
薬物相が作製されると、下記に詳述されるように、薬物相が含有されている容器に水性界面活性剤相が添加される。ポリマー用溶媒は、水性界面活性剤相中におけるその混和性に基づいて選択される。本発明によれば、ポリマー用溶媒および水性界面活性剤溶液は、それらの溶解パラメーター(δ(cal/cm1/2)に基づいて選択される。好ましい具体的態様によれば、δ[ポリマー用溶媒]−δ[水性相]<0であり、好ましくはδ[ポリマー用溶媒]−δ[水性相]は0〜−15δ(cal/cm1/2の範囲内にある。
【0050】
溶解パラメーターに加えて、薬物相を水性相と一緒にするとほとんど即時にマイクロ粒子の懸濁液が形成されるようにするために、本発明の方法により一緒にされる溶液の各々の容積分率が選択される。従って、ポリマー相:界面活性剤相の容積比は、1:2〜1:30好ましくは1:2〜1:20の範囲内にある。
【0051】
マイクロ粒子の懸濁液は、即時に好ましくは1分の混合以内に形成される。更なる混合が、好ましくは約30分まで一層好ましくは約4〜10分遂行される。次いで、マイクロ粒子は、周知技法により懸濁液から取り去られ得る。マイクロ粒子を製造するためのこの驚くべき程簡単な方法は、より毒性の小さいポリマー用溶媒の使用、マイクロ粒子モルホロジーについての制御、および先行技術方法と比べて劇的に減少された製造時間でもってのはるかに単純化された方法を含めて、先行技術に対して有意改善をもたらすことになる。更に、本発明は、大規模製造のためにスケールアップするのに容易に適する。
【0052】
本発明の第1の具体的態様は、マイクロカプセル中における疎水性活性剤の実質的に均質なカプセル化に向けられる。この具体的態様によれば、疎水性活性剤は、下記に記載されるようにおよびたとえば実施例1〜4において見られるように薬物相の作製に依存して、マイクロカプセルポリマー壁内に埋め込まれ得または水性懸濁液としてマイクロカプセルコア内に含有され得る。
【0053】
作製された薬物相が溶液を含む場合、該方法は、マイクロカプセルのポリマー壁中に埋め込まれた活性剤を含むマイクロカプセルを製造する。特定的には、薬物相は、疎水性活性剤およびポリマーを有機溶媒中に溶解して溶液を形成させることにより作製される。次いで、緩衝剤水溶液が、混合しながら薬物相に添加される。次いで、相転移を誘発させそして即時にマイクロカプセルの懸濁液を形成させるために、水性界面活性剤相が、随意に別の緩衝剤と共に、上記に論考されたように薬物相に添加される。
【0054】
薬物相が懸濁液として作製される場合、本発明の方法は、疎水性活性剤の水性懸濁液を含有するコアを含むマイクロカプセルを製造する。特定的には、薬物相は、緩衝剤を有するまたは有さない疎水性活性剤の水性懸濁液をポリマー溶液に添加することにより作製される。次いで、相転移を誘発させるために、水性界面活性剤相が、上記に論考されたように薬物相に添加される。相転移は、本発明の比較的速い処理時間、並びに水性界面活性剤相の添加が有機相からポリマー用溶媒を水性界面活性剤相中に抽出し、それにより相転移およびマイクロカプセル懸濁液の即時の形成を誘発させるようにポリマーを溶解するのに必要な量のみのポリマー用溶媒の使用から生じる。
【0055】
本発明の好ましい具体的態様は、マイクロスフェアの実質的に均質な混合物好ましくは少なくとも80wt%のマイクロスフェア中における疎水性活性剤のカプセル化に向けられる。残りのマイクロ粒子は、マイクロカプセルまたはマイクロスポンジを含む。この好ましい具体的態様は、図1を参照して記載される。この具体的態様によれば、薬物相は、活性剤をポリマー有機溶液中に溶解してポリマー/薬物の溶液100を形成させることにより作製される。次いで、ポリマー/薬物の溶液100は、容器300に添加される。次いで、マイクロ粒子の懸濁液を生成させるために、水性界面活性剤相200が、上記に論考されたように薬物相を含有する容器300に添加される。
【0056】
ポリマー有機溶液に可溶である疎水性活性剤のカプセル化に向けられるこの具体的態様によれば、粒子モルホロジーについての制御は、薬物相への水性界面活性剤相の添加速度を制御することによりまたは適切な有機溶媒の選択により遂行され得る。薬物相への水性界面活性剤相の急速な(即時の)添加は実質的にすべてマイクロスフェアを含む懸濁液の生成をもたらすことになるのに対して、徐々の添加(好ましくは1分を越える期間にわたって)はマイクロカプセル、マイクロスフェアおよびマイクロスポンジの混合物が生成されることになる。その代わりに、より疎水性の有機溶媒の選択は実質的にすべてマイクロスフェアの生成をもたらすことになるのに対して、より親水性の溶媒の選択は約70〜80%w/wまでのマイクロスフェアおよび30〜20%w/wのマイクロカプセルまたはマイクロスポンジを含むマイクロカプセルとマイクロスフェアの混合物の生成をもたらすことになる。
【0057】
更に別の具体的態様において、ポリマー有機溶液に可溶でない疎水性活性剤は該ポリマー有機溶液中に懸濁されて、薬物相が形成される。次いで、水性界面活性剤相が、上記に論考されたように薬物相に添加されて、実質的に均一なモルホロジーのマイクロスフェアの懸濁液が生成されることになる。
【0058】
マイクロ粒子懸濁液を形成させるために、界面活性剤または界面活性剤混合物を含有する水溶液または緩衝剤水溶液の規定容量が、掻き混ぜ中、均質化により生成された薬物相に連続相として添加され、その結果有機相から水性相への相転移がマイクロ粒子懸濁液の即時の形成と共に起こる。好ましい具体的態様において、相転移のために必要とされる水性界面活性剤連続相の容量は、水性界面活性剤連続相中のポリマーマイクロ粒子が「体心立方」もしくは「面心立方」または「六方最密」配列におけるキャビティ(「空所」)を占めるという想定下で算出される。この好ましい具体的態様によれば、水性界面活性剤相の容積分率は、おおよそ60%より大きく好ましくは65%と80%の間最も好ましくは68%と74%の間にある。
【0059】
薬物相への水性界面活性剤相の添加は、マイクロ粒子懸濁液のほとんど即時の形成をもたらすことになる。その結果、本発明の方法は、粒子サイズ分布についてより良好な制御を与え、またより小さい平均直径およびより均一なモルホロジーのマイクロ粒子並びに増加カプセル化効率をもたらす。加えて、マイクロ粒子懸濁液は、数時間までの生成時間を必要とする先行技術方法と比べて、何分かの薬物相への水性界面活性剤相の添加以内に好ましくは1分以内に形成される。マイクロ粒子の懸濁液が形成されると、溶媒または溶媒混合物は、通常の方法により好ましくは真空および/もしくは空気/窒素流中でまたは濾過もしくは抽出によっても除去される。溶媒を除去した後、マイクロ粒子は、所望される場合、追加的に、「クロスフロー」濾過に付される。その結果、それらは、界面活性剤残分および溶媒残分並びに非カプセル化活性物質または場合によっては表面に付着している活性物質が穏和に除去される。
【0060】
マイクロ粒子は、水で洗浄した後濃縮され(遠心分離または濾過)、そして随意に、上記に挙げられた特許に記載されているように凍結乾燥もしくは噴霧乾燥され、またはたとえば米国特許第6,080,429号に記載されているように、流動床にて乾燥される。
【0061】
好ましい具体的態様によれば、粘度調整剤が、水性界面活性剤相に添加される。グリセロールのような粘度調整剤での水性界面活性剤相の水の一部の置換は、より小さい平均マイクロ粒子直径およびより小さいマイクロ粒子サイズ分布、並びに薬物充填量およびカプセル化効率の増加をもたらすことになる、ということが驚くべきことに見出された。
【0062】
水性界面活性剤相の粘度は、グリセリンによる水の逐次置換により、数桁にわたって変動され得る。この具体的態様によれば、水性界面活性剤相は、約1〜80wt%好ましくは5〜50wt%の、グリセロールのような粘度調整剤が付与される。他の粘度調整剤は、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマーおよびそれらの誘導体、キトサン、生物接着剤ポリマー、並びに米国特許第4,652,441号、第4,711,282号、第4,917,893号および第5,061,492号(これにより参照することによってそっくりそのまま組み込まれる)に開示されているもののような当該技術において知られた他の薬剤を包含する。
【0063】
別の好ましい具体的態様によれば、共溶媒が水性界面活性剤相に添加される。共溶媒は水混和性であり、そして更に、ポリマーについての溶媒でないけれども、ポリマー用溶媒についての溶媒であると特徴づけられる。この具体的態様によれば、該水性界面活性剤相は、共溶媒が存在しない水性界面活性剤相の等容量と比べて、ポリマー有機溶液からポリマー用溶媒のより多くを抽出することが可能である。これはマイクロ粒子懸濁液を形成させるために必要とされる水性界面活性剤相の容積分率を低減させ、かくしてマイクロ粒子懸濁液から除去される界面活性剤の量を減少する。水性界面活性剤相に添加される共溶媒の量は、主として、選択されたポリマーおよびポリマー用溶媒に依存する。この具体的態様によれば、典型的には、約1〜40wt%の共溶媒が水性界面活性剤相に添加される。適当な共溶媒は、エタノール、メタノールのようなアルコール、エーテルおよびポリエチレングリコールを包含するが、しかしそれらに限定されない。
【0064】
水性界面活性剤相のpHを活性剤が可溶でない範囲に保つために、水性界面活性剤相は、緩衝剤が付与され得る。緩衝剤のかかる選択は、活性剤を薬物相中に保ちかつ水性界面活性剤相抽出媒質中への活性剤の移行を防ぐよう作用し、それによりマイクロカプセル中への活性剤のカプセル化の効率を増加する。緩衝剤のかかる使用はまた、上記に記載されたその他の具体的態様のいずれかに従ってカプセル化効率を増加するために用いられ得る、ということが理解されるべきである。
【0065】
本発明によれば、所望粒子サイズは、撹拌速度および撹拌時間により並びにまた界面活性剤濃度により調整され得る。本発明のマイクロスフェアは、撹拌速度、相転移工程において用いられる溶媒の容量、温度、ポリマーの濃度およびポリマーの固有粘度のようなプロセスパラメーターを変動することにより、直径について約0.1μmから約1,000μmを越える範囲のいかなる所望のサイズにても製造され得る。かかる選択基準は、当業者により容易に決定され得る。
【0066】
本発明は、広範囲の疎水性活性剤をカプセル化するために実施され得る。本発明において用いるのに適した薬剤の例は、カルシトニン、エリトロポイエチン(EPO)、第VIII因子、第IX因子、セレダーゼ、セレザイム(cerezyme)、シクロスポリン、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)、アルファ−1プロテイナーゼインヒビター、エルカトニン、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)、ヒト成長ホルモン(HGH)および成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)を含めて成長ホルモン、ヘパリン、低分子量ヘパリン(LMWH)、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマを含めてインターフェロン、インターロイキン−2、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)およびゴセレリンを含めてLHRH類似体、インスリン、ソマトスタチン、オクトレオチドを含めてソマトスタチン類似体、バソプレシンおよびその類似体、濾胞刺激ホルモン(FSH)、インスリン様成長因子、インスリントロピン、インターロイキン−1受容体アンタゴニスト、インターロイキン−3、インターロイキン−4、インターロイキン−6、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、神経成長因子、副甲状腺ホルモン(PTH)、チモシンアルファ1、IIb/IIIaインヒビター、アルファ−1抗トリプシン、VLA−4、呼吸器系合胞体ウイルス抗体、嚢胞性線維症膜貫通調節(CFTR)遺伝子、デオキシリボヌクレアーゼ(DNアーゼ)、殺菌性/透過性亢進タンパク質(BPI)、抗CMV抗体、インターロイキン−1受容体、ワクチン、13−シスレチノイン酸、ペンタミジンイセチオネート、硫酸アルブテロール、硫酸メタプロテレノール、ベクロメタゾンジプロピオネート、トリアムシノロンアセトアミド、ブデソニドアセトニド、フルチカソン、イプラトロピウムブロマイド、フルニソリド、クロモリンナトリウム、エルゴタミンタートレート、並びに上記のものの類似体、アゴニストおよびアンタゴニストを包含するが、しかしそれらに限定されない。
【0067】
カプセル化される活性剤の量は、物質のタイプ、持続期間、時間および所望効果に依存する。本発明による薬物充填量は、約40wt%までの範囲にある(充填度=活性成分の重量×100/活性成分の重量+ポリマーの重量)。
【0068】
本発明の実施のために適したポリマーは、文献から公知であり、そしてたとえばポリアミド、ポリ酸無水物、ポリエステル、ポリオルトエステル、ポリアセテート、ポリラクトンおよびポリオルトカーボネートを包含する。本発明による好ましい生分解性ポリマーは、α−、β−およびγ−ヒドロキシカルボン酸のポリエステル、またはα−、β−およびγ−ヒドロキシカルボン酸のポリエステルと線状もしくは星状ポリ(エチレングリコール)のブロックコポリマーを含む。ポリラクチド−コ−グリコリドポリマーは、本発明によるポリマーの特に好ましいクラスを代表する。
【0069】
典型的には、適当なポリマー溶液は、約1%(w/w)と約50%(w/w)の間の適当な生体適合性ポリマーを含有し、しかして該生体適合性ポリマーは、典型的には、適当なポリマー用溶媒中に溶解されている。好ましくは、ポリマー溶液は、約5%(w/w)ないし約30%(w/w)のポリマーを含有する。本発明のマイクロ粒子についての分解速度は、部分的には、ポリマーの分子量により決定される。所望の分解プロフィールをもたらすために、異なる分子量(または固有粘度)のポリマーが混合され得る。好ましい具体的態様によれば、分解速度は、ポリマー中のラクチド対グリコリドの比率により制御される。
【0070】
本発明の方法に用いるための生分解性ポリマーの例は、当該技術において知られており、そしてポリグリコリド(PGA)、並びにグリコリド/ラクチドコポリマー(PGA/PLLA)またはグリコリド/トリメチレンカーボネートコポリマー(PGA/TMC)のようなグリコリドのコポリマー;L−ポリラクチド(PLA)、並びにポリ(L−ラクチド)(PLLA),ポリ(DL−ラクチド)コポリマーおよびL−ラクチド/DL−ラクチドコポリマーのようなポリラクチドのステレオコポリマー;ラクチド/テトラメチルグリコリドコポリマー、ラクチド/δ−バレロラクトンコポリマーおよびラクチド/ε−カプロラクトンコポリマーのようなPLAのコポリマー;ポリ(β−ヒドロキシブチレート)(PHBA)、PHBA/β−ヒドロキシバレレートコポリマー(PHBA/HVA)、ポリ(β−ヒドロキシプロピオネート)(PHPA)、ポリ(p−ジオキサノン)(PDS)、ポリ(δ−バレロラクトン)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリ(ポリアミノ酸)、疎水性にされた多糖、または疎水性にされたヒアルロン酸、または疎水性にされたデキストラン、または自己組織化態様にて疎水性にされたアミロペクチンもしくはヒアルロン酸を包含するが、しかしそれらに限定されない。
【0071】
PLAおよびPEGより成るABブロックコポリマー、PLA−PEG−PLAより成るABAトリブロックコポリマー、S(3)−PEG−PLAブロックコポリマーおよびS(4)−PEG−PLAブロックコポリマーは、ヒドロキシカルボン酸のポリエステルと線状または星状ポリ(エチレングリコール)(PEG)のブロックコポリマーとして、本発明による方法において用いるのに適する。
【0072】
本発明に従って用いるための適当な商業的に入手できるポリマーは、Resomer(登録商標)(Bohringer−Ingelheim)L−104、L−206、L−207、L−208、L−209、L−210、L−214、R−104、R−202、R−203、R−206、R−207、R−208、G−110、G−205、LR−909、RG−502、RG−502H、RG−503、RG−503H、RG−504、RG−504H、RG−505、RG−505H、RG−506、RG−508、RG−752、RG−755、RG−756およびResomer(登録商標)RG−858を包含するが、しかしそれらに限定されない。
【0073】
本発明による好ましい溶媒または溶媒混合物は、アセトン、エタノール、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはブチルアセテートのようなアルキルアセテート、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはイソブチルホルメートのようなアルキルホルメート、トリアセチン、トリエチルシトレートおよび/またはC1〜C4−アルキルラクテートたとえばメチルまたはエチルラクテート、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリドンおよび3−メチル−1−ブタノール、アセトニトリル、THF、DMSO、PEG100、PEG200、PEG300、PEG400、N−メチルピロリドン、グリコフロール、ジエチルカーボネート、トリエチルシトレート、並びに2−メチル−1−プロパノールを包含する。
【0074】
好ましい界面活性剤はカチオン性、アニオン性および非イオン性界面活性剤を包含し、しかしてPoloxamere(登録商標)、Poloxamine(登録商標)、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリソルベート(Tween(登録商標)、Span(登録商標))、スクロースエステル(Sisterna(登録商標),オランダ国)、スクロースエステル(Ryoto Sugar Ester,東京)、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、脂肪アルコールポリグリコシド、Charps、Charpso、デシル−β−D−グリコピラノシド、デシル−β−D−マルトピラノシド、ドデシル−β−D−マルトピラノシド、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリエトキシル化脂肪酸エーテル(Brij(登録商標))、トリトンX100、またはそれらの混合物を包含するが、しかしそれらに限定されない。安定な水性処方物をもたらすのに有効な量、通常約0.1%(w/v)から約30%(w/v)の範囲の量が用いられる。
【0075】
本方法のカプセル化効率は少なくとも85%であり、好ましくは90と95%の間のカプセル化効率が達成される。カプセル化効率は、カプセル化された活性成分の重量×100/用いられた活性成分の重量を意味すると理解される。更に、本発明は、生じるマイクロ粒子が少なくとも85wt%好ましくは少なくとも90wt%最も好ましくは95wt%より大きい単一の均一モルホロジー(すなわち、少なくとも95wt%のマイクロスフェア)を含むような高度に均一なモルホロジーをもたらす。
【0076】
本発明の処方物は、保存剤、トレハロースまたはマンニトールのようなポリオールに加えてポリエチレングリコール(PEG)のような多種の賦形剤を含有し得る。処方物用の適当な保存剤の例は、フェノール、ベンジルアルコール、メタ−クレゾール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ベンザルコニウムクロライドおよびベンゼトニウムクロライドを包含する。好ましい保存剤は約0.2ないし0.4%(w/v)のフェノールおよび約0.7ないし1%(w/v)のベンジルアルコールを包含するけれども、保存剤のタイプおよび濃度範囲は決定的には重要でない。
【0077】
一般に、本発明の薬物相、ポリマー有機溶液および/または界面活性剤相は、安定な形態の作製を損ねない量にておよび有効で安全な製薬投与に適した量にて、他の成分を含有し得る。たとえば、当業者に周知の他の製薬上容認され得る賦形剤は、本組成物の一部を構成し得る。これらは、たとえば、塩類、様々な増量剤、追加的緩衝剤、キレート化剤、酸化防止剤、共溶媒、等を包含し、しかしてそれらの特定例は、トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩(「トリス緩衝剤」)およびエデト酸二ナトリウムを包含する。糖、糖アルコールのような凍結保護剤、または低分子量ポリビニルピロリドンおよび誘導体のような、米国特許第5,676,968号に開示されているもののような結晶化抑制剤は、凍結乾燥のために随意に添加される。
【0078】
製薬用途についてのマイクロ粒子の好ましい使用によれば、マイクロスフェアが、いずれかの必要とされる補因子と一緒に、製薬上容認され得る無菌の等張処方物中に入れられ、そして随意に当該分野において周知の標準手段により投与される。マイクロスフェア処方物は、典型的には、乾燥粉末として貯蔵される。本発明のマイクロ粒子は、工業用化学物質、除草剤、肥料および染料のような他の用途に有用であり得る、ということが理解されるべきである。
【0079】
本発明は以下に実施例にて更に説明されるが、本発明はそれらに限定されない。上記に挙げられた特許はすべて、参照することによりそっくりそのまま本明細書に組み込まれる。
【0080】
実施例1
親油性活性成分
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−756を15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11.0cm,内径4cm)に移す。次いで、このポリマー溶液中に、20mgのブデソニドを含有する5mLの50mmolトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン水溶液(pH7.4)を、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)により、室温において9,000rpmにて4分間分散する。
【0081】
次いで、4%のプルロニックF−68を含有する50mLの50mmolクエン酸塩緩衝剤溶液(pH6.0)を、連続相として、9,000rpmにての掻き混ぜ中に添加する。30秒の分散時間後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。次いで、溶媒エチルホルメートを、真空の適用により、窒素もしくは空気の導入によりまたは水での抽出により、20℃にて除去する。5時間後、この懸濁液を5Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0082】
「クロスフロー」濾過を、ポリオレフィン膜(カットオフ0.2μm)を備えたSartocon mini(登録商標)(ゲッティンゲンのSartorius AG)装置で行う。溶媒不含のかつほとんど乳化剤不含のこの懸濁液を、液体窒素でもってできる限り速く凍結して凍結乾燥する。
【0083】
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、2.2%の活性成分含有率を有するマイクロカプセルを含有する。これらのマイクロカプセルは0.2から20μmの直径を有すると共に、活性剤ブデソニドはマイクロカプセルのコア中に懸濁されている。カプセル化効率は、85%である。
【0084】
実施例2
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−756を20mgのブデソニドと一緒に15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11.0cm,内径4cm)に移す。次いで、この溶液に5mLの50mmolトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン水溶液(pH7.4)を添加し、そしてこのポリマー溶液中に、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)により、9,000rpmにて4分間分散する。
【0085】
この形成された分散液に、プルロニックF−68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(50mmolおよびpH6.0)を、掻き混ぜ(9,000rpm)中に添加する。30秒の分散時間後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして実施例1においてのように更に処理する。
【0086】
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、2.2%の活性成分含有率を有するマイクロカプセルを含有する。これらのマイクロカプセルは0.2から20μmの直径を有すると共に、活性剤ブデソニドはポリマーのマイクロカプセル壁中に埋め込まれている。カプセル化効率は、85%である。
【0087】
実施例3
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−756を15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11.0cm,内径4cm)に移す。次いで、このポリマー溶液中に、5mLの、20mgタキソールおよび50mmolトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン溶液の水性懸濁液(pH7.4)を、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)により、室温において9,000rpmにて4分間分散する。
【0088】
次いで、この形成された分散液に、4%のプルロニックF−68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(50mmolおよびpH6.0)を、掻き混ぜ(9,000rpm)中に添加する。30秒の分散時間後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。次いで、溶媒エチルホルメートを、真空の適用により、窒素もしくは空気の導入によりまたは水での抽出により、20℃にて除去する。5時間後、この懸濁液を5Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0089】
「クロスフロー」濾過を、ポリオレフィン膜(カットオフ0.2μm)を備えたSartocon mini(登録商標)(ゲッティンゲンのSartorius AG)装置で行う。溶媒不含のかつほとんど乳化剤不含のこの懸濁液を、液体窒素でもってできる限り速く凍結して凍結乾燥する。
【0090】
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、2.2%の活性成分含有率を有するマイクロカプセルを含有する。これらのマイクロカプセルは0.2から20μmの直径を有すると共に、活性剤タキソールはマイクロカプセルのコア中に懸濁されている。カプセル化効率は、85%である。
【0091】
実施例4
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−756を20mgのタキソールと一緒に15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11.0cm,内径4cm)に移す。次いで、このポリマー溶液中に、5mLの50mmolトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン溶液(pH7.4)を、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)により、室温において10,000rpmにて4分間分散する。
【0092】
次いで、この形成された分散液に、4%のプルロニックF−68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(50mmolおよびpH6.0)を、10,000rpmの掻き混ぜにて添加する。30秒の分散時間後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして実施例3においてのように更に処理する。
【0093】
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、2.2%の活性成分含有率を有するマイクロカプセルを含有する。これらのマイクロカプセルは0.2から20μmの直径を有すると共に、活性剤タキソールはポリマーのマイクロカプセル壁中に埋め込まれている。カプセル化効率は、85%である。
【0094】
実施例5
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−756を15mLのエチルアセテート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11.0cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのプルロニックF68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(pH6.0,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(6,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0095】
次いで、溶媒エチルアセテートを、真空の適用によりまたは1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)(ゲッティンゲンのSartorius AG)装置により、クロスフロー濾過でもってより穏和に行われ得る。
【0096】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結して凍結乾燥する。水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、1から20μmの直径を有するマイクロスフェアを含有する。
【0097】
実施例6
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−858を15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのプルロニックF68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(pH6.0,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(6,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。このマイクロ粒子懸濁液のその後の処理を、実施例5に記載されたように行う。水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、1から30μmの直径を有するマイクロスフェアを含有する。
【0098】
実施例7
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−503を15mLのメチルアセテート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのトゥイーン−20を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(pH6.0,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(6,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。このマイクロ粒子懸濁液のその後の処理を、実施例5に記載されたように行う。水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、0.2から15μmの直径を有するマイクロスフェアを含有する。
【0099】
実施例8
ポリマー: RG−858,使用量:750mg。ポリマーを、表1に挙げられた溶媒15mL中に溶解する。
界面活性剤溶液: 容量:50mL。表1に挙げられた界面活性剤2gを、pH6.0の50mmolのクエン酸塩緩衝液50mL中に溶解する。
【0100】
この実施例において挙げられた諸成分からのマイクロスフェアは、実施例5に記載された方法に従って製造された。水または水溶液で再懸濁される凍結乾燥物は、1から30μmの直径を有するマイクロスフェアを含有する。
【0101】
【表1】
Figure 2004516263
【0102】
実施例9
ポリマー: RG 756,使用量:750mg。ポリマーを、表2に挙げられた溶媒15mL中に溶解する。
【0103】
界面活性剤溶液: 容量:50mL。表2に挙げられた界面活性剤2gを、pH7.4の50mmolのPBS緩衝液50mL中に溶解する。
【0104】
この実施例において挙げられた諸成分からのマイクロスフェアは、実施例5に記載された方法に従って製造された。水または水溶液で再懸濁される凍結乾燥物は、1から20μmの直径を有するマイクロスフェアを含有する。
【0105】
【表2】
Figure 2004516263
【0106】
実施例10
ポリマー: RG 502H,使用量:750mg。ポリマーを、表3に挙げられた溶媒15mL中に溶解する。
【0107】
界面活性剤溶液: 容量:50mL。表3に挙げられた界面活性剤2gを、pH7.4の50mmolのトリス緩衝液50mL中に溶解する。
【0108】
この実施例において挙げられた諸成分からのマイクロスフェアは、実施例5に記載された方法に従って製造された。水または水溶液で再懸濁される凍結乾燥物は、0.2から8μmの直径を有するマイクロスフェアを含有する。
【0109】
【表3】
Figure 2004516263
【0110】
実施例11
ポリマー: R−202,使用量:750mg。ポリマーを、表4に挙げられた溶媒15mL中に溶解する。
【0111】
界面活性剤溶液: 容量:50mL。表4に挙げられた界面活性剤2gを、pH6.6の50mmolのクエン酸塩緩衝液50mL中に溶解する。
【0112】
この実施例において挙げられた諸成分からのマイクロスフェアは、実施例5に記載された方法に従って製造された。水または水溶液で再懸濁される凍結乾燥物は、0.2から10μmの直径を有するマイクロスフェアを含有する。
【0113】
【表4】
Figure 2004516263
【0114】
実施例12
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−503および40mgのブデソニドを15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのプルロニックF68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(pH6.0,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機により掻き混ぜる。
【0115】
次いで、溶媒エチルホルメートを、真空の適用によりまたは1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)(ゲッティンゲンのSartorius AG)装置を用いて、「クロスフロー」濾過によってより穏和に行われ得る。
【0116】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結して凍結乾燥する。水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、4%のブデソニド含有率(ブデソニド重量×100/(ブデソニド重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてそれらは0.2から10μmの直径を有する。
【0117】
実施例13
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−503および30mgのブデソニドを15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのプルロニックF127を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(pH6.0,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。
【0118】
5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0119】
その後の処理を、実施例12に記載されたように行う。
【0120】
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、3%のブデソニド含有率(ブデソニド重量×100/(ブデソニド重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは0.2から10μmの直径を有する。
【0121】
実施例14
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−858および50mgのブデソニドを15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのプルロニックF68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(pH6.0,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。約5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0122】
その後の処理を、実施例12に記載されたように行う。
【0123】
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、6%のブデソニド含有率(ブデソニド重量×100/(ブデソニド重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてそれらは1から15μmの直径を有する。
【0124】
実施例15
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−756および50mgのブデソニドを15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのプルロニックF68を含有する50mLのトリス緩衝剤水溶液(pH7.4,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0125】
その後の処理を、実施例12に記載されたように行う。
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、6%のブデソニド含有率(ブデソニド重量×100/(ブデソニド重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてそれらは0.2から10μmの直径を有する。
【0126】
実施例16
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−503および40mgのタキソールを15mLのエチルアセテート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのトゥイーン−80を含有する50mLのリン酸塩緩衝剤水溶液(pH7.4,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0127】
その後の処理を、実施例12に記載されたように行う。
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、4%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてそれらは1から20μmの直径を有する。
【0128】
実施例17
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−756および40mgのタキソールを15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのプルロニックF68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(pH6.0,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0129】
その後の処理を、実施例12に記載されたように行う。
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、4.3%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは1から20μmの直径を有する。
【0130】
実施例18
750mgのポリマーResomer(登録商標)RG−858および40mgのタキソールを15mLのエチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、2gのプルロニックF68を含有する50mLのクエン酸塩緩衝剤水溶液(pH6.0,50mmol)を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を500mLの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0131】
その後の処理を、実施例12に記載されたように行う。
水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、4%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてそれらは1から20μmの直径を有する。
【0132】
実施例19
4gのポリマーResomer(登録商標)RG−502および50mgのタキソールを16mLのエチルホルメートおよび4mLのプロピルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、4gのプルロニックF−127を含有する100mLの水を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を1Lの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0133】
溶媒を、真空の適用または1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0134】
精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)装置(ゲッティンゲンのSartorius AG)により、クロスフロー濾過でもってより穏和に行われ得る。
【0135】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結する。水または水溶液中に再懸濁されるこの凍結乾燥物は、1.00%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは1から30μmの直径を有する。
【0136】
実施例20
2gのポリマーResomer(登録商標)RG−756および25mgのタキソールを20mLのtert−ブチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、4gのプルロニックF−127を含有する100mLの水を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を1Lの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0137】
溶媒を、真空の適用または1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0138】
精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)装置(ゲッティンゲンのSartorius AG)により、クロスフロー濾過でもってより穏和に行われ得る。
【0139】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結する。水または水溶液中に再懸濁されるこの凍結乾燥物は、0.97%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは1から30μmの直径を有する。
【0140】
実施例21
2gのポリマーResomer(登録商標)RG−756および25mgのタキソールを20mLのイソプロピルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、4gのプルロニックF−127を含有する100mLの水を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を1Lの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0141】
溶媒を、真空の適用または1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0142】
精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)装置(ゲッティンゲンのSartorius AG)により、クロスフロー濾過でもってより穏和に行われ得る。
【0143】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結する。水または水溶液中に再懸濁されるこの凍結乾燥物は、0.96%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは1から30μmの直径を有する。
【0144】
実施例22
2gのポリマーResomer(登録商標)RG−756および25mgのタキソールを20mLのイソプロピルアセテート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、4gのプルロニックF−127を含有する100mLの水を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を1Lの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0145】
溶媒を、真空の適用または1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0146】
精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)装置(ゲッティンゲンのSartorius AG)により、クロスフロー濾過でもってより穏和に行われ得る。
【0147】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結する。水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、0.93%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは1から30μmの直径を有する。
【0148】
実施例23
0.75gのポリマーResomer(登録商標)RG−756および50mgのタキソールを15mLのメチルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、12gのゼラチン(Gelatine B)を含有する150mLの水を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を1Lの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0149】
溶媒を、真空の適用または1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0150】
精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)装置(ゲッティンゲンのSartorius AG)により、クロスフロー濾過でもってより穏和に行われ得る。
【0151】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結する。水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、5.30%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは1から30μmの直径を有する。
【0152】
実施例24
0.75gのポリマーResomer(登録商標)RG−756および50mgのタキソールを15mLのイソプロピルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、12gのゼラチン(Gelatine B)を含有する150mLの水を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を1Lの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0153】
溶媒を、真空の適用または1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0154】
精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)装置(ゲッティンゲンのSartorius AG)により、クロスフロー濾過でもってより穏和に行われ得る。
【0155】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結する。水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、5.34%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは1から30μmの直径を有する。
【0156】
実施例25
0.75gのポリマーResomer(登録商標)RG−756および50mgのタキソールを15mLのイソプロピルホルメート中に溶解し、そして二重壁鋼製容器(内側の高さ11cm,内径4cm)に移す。次いで、6gのゼラチン(Gelatine B)を含有する150mLの水を、連続相として、機械かき混ぜ機(Dispermat FT,VMA−Getzmann GmbH,2cmのディソルバーディスク)での掻き混ぜ(8,000rpm)中に添加する。5分の掻き混ぜ後、このマイクロ粒子懸濁液を1Lの二口フラスコに移し、そして磁気撹拌機でもって掻き混ぜる。
【0157】
溶媒を、真空の適用または1リットルの水での抽出により、室温にて除去する。2時間後、この懸濁液を6Lの水または水溶液で洗浄し、そして遠心分離または濾過により所望容量に濃縮する。
【0158】
精製および濃縮は、Sartocon mini(登録商標)装置(ゲッティンゲンのSartorius AG)により、クロスフロー濾過でもってより穏和に行われ得る。
【0159】
溶媒不含のかつほとんど界面活性剤不含のこの懸濁液を凍結保護剤と(たとえば、糖、糖アルコールまたはポリビニルピロリドン誘導体と)混合し、できる限り速く(たとえば、液体窒素でもって)凍結する。水または水溶液で再懸濁されるこの凍結乾燥物は、4.92%のタキソール含有率(タキソール重量×100/(タキソール重量+ポリマー重量)=充填度)を有するマイクロスフェアを含有し、そしてこれらは1から30μmの直径を有する。
【0160】
実施例26
タキソールのインビトロ放出
実施例19〜22のタキソールマイクロ粒子を、インビトロ放出試験において評価した。9.8〜10.2mgの凍結乾燥マイクロスフェアを、25mLの凍結乾燥バイアル中に量り取った。各時点につき2個のバイアルを試験し、そして6週までのインビトロ放出調査を遂行するのに適切な数のバイアルを用意した。0.1%のアジ化ナトリウムおよび0.01%のトゥイーン20を含有するpH7.4の5mLの10mMリン酸塩緩衝食塩水(PBS)を添加し、そしてこれらのバイアルを130rpmおよび37℃における軌道式振とう機上に置いた。
【0161】
予定時間間隔にて、各時点につき2個のバイアルを取り去った。マイクロ粒子を遠心分離により放出媒質から分離し、2回蒸留された水で2回洗浄し、そして再び遠心分離した。この湿潤ペレットを、一晩凍結乾燥した。この乾燥残部を凍結乾燥バイアル中に正確に量り取り、そしてDMSO中に溶解した。この溶液を分析に先だって0.22μmフィルターを通じて濾過し、そして次いでHPLC法を用いてタキソール含有率について検定した。
【0162】
このインビトロ放出が、図2に示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明の一つの側面による方法の概略図である。
【図2】
図2は、実施例19〜22に従って製造されたマイクロ粒子からのインビトロ放出を示す。

Claims (42)

  1. ポリマーマイクロ粒子の製造方法であって、少なくとも部分的に水と混和し得るハロゲン不含溶媒中にポリマーを溶解してポリマー溶液を形成させ、非水溶性活性剤を該ポリマー溶液に添加して容器中に含有された薬物相を形成させ、混合しながら該薬物相を含有する該容器に予定量の水性界面活性剤相を添加することを含み、しかも該容器から該溶媒の除去を必要とすることなく該薬物相への該界面活性剤相の添加時にマイクロ粒子の懸濁液が生成されるように該薬物相から該溶媒のある量を抽出するために、該予定量は該界面活性剤相が連続相かつ抽出媒質になるようにするのに十分である方法。
  2. 溶媒を除去することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 溶媒を、洗浄、濾過、真空または蒸発により除去する、請求項2に記載の方法。
  4. 溶媒が、水中において少なくとも1.5〜40wt%の水中溶解度を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 溶媒の溶解度が、水中において少なくとも5wt%である、請求項4に記載の方法。
  6. 溶媒の溶解度が、水中において少なくとも10wt%である、請求項5に記載の方法。
  7. 界面活性剤相の容積分率が少なくとも0.60である、請求項1に記載の方法。
  8. 界面活性剤相の容積分率が0.65〜0.75である、請求項1に記載の方法。
  9. 水混和性共溶媒を界面活性剤相に添加することを更に含み、しかもポリマー用溶媒は該共溶媒に可溶でありかつポリマーは該共溶媒に可溶でない、請求項1に記載の方法。
  10. 共溶媒が、アルコール、ポリエチレングリコールおよびエーテルから成る群から選択される、請求項8に記載の方法。
  11. 共溶媒が、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコールおよびポリエチレングリコールから成る群から選択される、請求項9に記載の方法。
  12. 緩衝剤を薬物溶液に添加することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  13. 緩衝剤を界面活性剤相に添加することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  14. ポリマーが、界面活性剤相に可溶でない、請求項13に記載の方法。
  15. マイクロ粒子が、マイクロカプセルを含む、請求項1に記載の方法。
  16. マイクロ粒子が、マイクロスポンジを含む、請求項1に記載の方法。
  17. マイクロ粒子が、マイクロスフェアを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 非水溶性薬物をポリマー溶液中に溶解して薬物相を形成させる、請求項1に記載の方法。
  19. 緩衝剤水溶液を薬物相に添加することを更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 水性界面活性剤相を薬物相に少なくとも1分の期間にわたってゆっくり添加することを更に含む、請求項19に記載の方法。
  21. 生じるマイクロ粒子が、マイクロカプセルのポリマー壁内に疎水性薬物が埋め込まれているマイクロカプセルを含む、請求項20に記載の方法。
  22. マイクロスフェアを更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 30wt%までの、マイクロスポンジとマイクロカプセルの混合物を含み、かつ残部がマイクロスフェアより成る、請求項22に記載の方法。
  24. 水性界面活性剤相を薬物相に即時に添加することを更に含む、請求項19に記載の方法。
  25. 生じるマイクロ粒子が、少なくとも80wt%のマイクロスフェアを含む、請求項18または24に記載の方法。
  26. 生じるマイクロ粒子が、20wt%までの、マイクロカプセルのポリマー壁内に埋め込まれた疎水性薬物を含むマイクロカプセルを更に含む、請求項25に記載の方法。
  27. 疎水性薬物の懸濁液をポリマー溶液に添加する、請求項1に記載の方法。
  28. 生じるマイクロ粒子が、マイクロカプセルコア中に活性剤が懸濁液にて含有されているマイクロカプセルを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 粘度調整剤を水性界面活性剤相に添加することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  30. 5〜50wt%の粘度調整剤を含む、請求項29に記載の方法。
  31. 粘度調整剤が、グリセロールまたはポリエチレングリコールから成る群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 緩衝溶液が、リン酸塩緩衝剤溶液、クエン酸塩緩衝剤溶液およびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン溶液から成る群から選択される、請求項13に記載の方法。
  33. ポリマーが、ポリアミド、ポリ酸無水物、ポリエステル、ポリオルトエステル、ポリアセテート、ポリラクトンおよびポリオルトカーボネートから成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  34. ポリマーが、α−、β−およびγ−ヒドロキシカルボン酸のポリエステル、またはα−、β−およびγ−ヒドロキシカルボン酸のポリエステルと線状もしくは星状ポリ(エチレングリコール)のブロックコポリマーから成る群から選択される、請求項33に記載の方法。
  35. ポリマーが、ポリラクチド−コ−グリコリドポリマーを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 部分的に水と混和し得る溶媒が、アセトン、エタノール、アルキルアセテート、アルキルホルメート、トリアセチン、トリエチルシトレートおよびアルキルラクテート、またはそれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  37. 溶媒が、エタノール、アセトン、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、イソプロピルアセテート、ブチルアセテート、メチルホルメート、エチルホルメート、プロピルホルメート、イソプロピルホルメート、ブチルホルメート、トリアセチン、トリエチルシトレート、メチルラクテート、エチルラクテートまたはそれらの混合物から成る群から選択される、請求項36に記載の方法。
  38. 界面活性剤が、非イオン性界面活性剤である、請求項1に記載の方法。
  39. δ[ポリマー用溶媒]−δ[水性相]がゼロより小さい、請求項1に記載の方法。
  40. δ[ポリマー用溶媒]−δ[水性相]が、0〜−15以内にある、請求項39に記載の方法。
  41. ポリマー相:界面活性剤相の容積比が1:2〜1:30の範囲内にある、請求項1に記載の方法。
  42. 請求項1、4、7、9、29、33、または39〜41のいずれか一項に記載の方法により製造されたマイクロ粒子。
JP2002550962A 2000-12-21 2001-12-19 疎水性活性剤を含有するマイクロ粒子の製造のための誘発相転移法 Pending JP2004516263A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25752700P 2000-12-21 2000-12-21
US30002101P 2001-06-21 2001-06-21
PCT/US2001/050259 WO2002049620A2 (en) 2000-12-21 2001-12-19 Induced phase transition method for the production of microparticles containing hydrophobic active agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004516263A true JP2004516263A (ja) 2004-06-03

Family

ID=26946029

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550961A Pending JP2004516262A (ja) 2000-12-21 2001-12-19 親水性活性剤を含有するマイクロ粒子の製造のための誘発相転移法
JP2002550962A Pending JP2004516263A (ja) 2000-12-21 2001-12-19 疎水性活性剤を含有するマイクロ粒子の製造のための誘発相転移法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550961A Pending JP2004516262A (ja) 2000-12-21 2001-12-19 親水性活性剤を含有するマイクロ粒子の製造のための誘発相転移法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6899898B2 (ja)
EP (2) EP1343478B1 (ja)
JP (2) JP2004516262A (ja)
AT (2) ATE361057T1 (ja)
AU (3) AU2002235253A1 (ja)
CA (2) CA2432900C (ja)
DE (2) DE60130917T2 (ja)
DK (1) DK1343480T4 (ja)
ES (2) ES2292634T3 (ja)
WO (2) WO2002049620A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524235A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 キューエルティー ユーエスエー,インコーポレイテッド. オクトレオチド化合物の徐放性送達処方物
JP2010524924A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド 糖調節ペプチドの制御放出に適した生分解性マイクロスフェア組成物及びその製造方法
JP2016190861A (ja) * 2011-08-04 2016-11-10 フレクシオン セラピューティックス インコーポレイテッド 関節痛の治療のためのコルチコステロイド
US10045777B2 (en) 2013-01-31 2018-08-14 Opus Ksd Inc. Delivering bioabsorbable fasteners
US10441278B2 (en) 2006-07-01 2019-10-15 Opus Ksd Inc. Deploying fasteners

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7988999B2 (en) * 2000-12-07 2011-08-02 Nycomed Gmbh Pharmaceutical preparation in the form of a paste comprising an acid-labile active ingredient
DK1343480T4 (en) * 2000-12-21 2016-04-18 Alrise Biosystems Gmbh Induced phase transition method for the preparation of microparticles containing hydrophobic active agents.
ATE374598T1 (de) * 2002-03-15 2007-10-15 Alrise Biosystems Gmbh Mikropartikel und verfahren zur deren herstellung
US8506617B1 (en) * 2002-06-21 2013-08-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Micronized peptide coated stent
US20040097419A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Holger Petersen Organic compounds
US8685428B2 (en) * 2002-12-10 2014-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Therapeutic composition and a method of coating implantable medical devices
US6887207B2 (en) * 2003-02-26 2005-05-03 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for estimation of ventricular afterload based on ventricular pressure measurements
WO2004089291A2 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 Au Jessie L-S Tumor-targeting drug-loaded particles
GB0324086D0 (en) * 2003-10-14 2003-11-19 Glaxo Group Ltd Process for preparing a co-precipitate of a non-crystalline solid drug substance
DE10358461B4 (de) * 2003-12-13 2008-09-11 Man Roland Druckmaschinen Ag Gummierungsmedium
AU2005240078A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Allergan, Inc. Retinoid-containing sustained release intraocular drug delivery systems and related methods of manufacturing
US20090204104A1 (en) * 2004-05-13 2009-08-13 Medtronic Vascular, Inc Methods for Compounding and Delivering a Therapeutic Agent to the Adventitia of a Vessel
US20060057215A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Raiche Adrian T Method for the production of nanoparticles and microparticles by ternary agent concentration and temperature alteration induced immiscibility
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
ES2272156B1 (es) * 2005-04-18 2008-04-01 Italfarmaco, S.A. Sistemas microparticulares.
EP3047860A1 (en) 2006-07-20 2016-07-27 OrbusNeich Medical, Inc. Bioabsorbable polymeric composition for a medical device
DK2359808T3 (da) 2006-08-09 2013-08-05 Intarcia Therapeutics Inc Osmotiske leveringssystemer og stempelaggregater
KR100918092B1 (ko) * 2006-08-31 2009-09-22 이화여자대학교 산학협력단 약물 함유 고분자 미립구의 제조방법 및 그 방법에 의해제조된 약물 함유 고분자 미립구
US7959942B2 (en) 2006-10-20 2011-06-14 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable medical device with coating
EP2073754A4 (en) 2006-10-20 2012-09-26 Orbusneich Medical Inc BIOABSORBABLE POLYMER COMPOSITION AND MEDICAL DEVICE BACKGROUND
US7887984B2 (en) * 2007-01-18 2011-02-15 Eastman Kodak Company Toner porous particles containing hydrocolloids
MX2009011123A (es) 2007-04-23 2009-11-02 Intarcia Therapeutics Inc Formulaciones de suspensiones de peptidos insulinotropicos y sus usos.
US8124601B2 (en) * 2007-11-21 2012-02-28 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of Hepatitis C
US8728528B2 (en) 2007-12-20 2014-05-20 Evonik Corporation Process for preparing microparticles having a low residual solvent volume
CA2726861C (en) 2008-02-13 2014-05-27 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
WO2009148579A2 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Qlt Usa, Inc. Dehydrated hydrogel inclusion complex of a bioactive agent with flowable drug delivery system
CN104997732A (zh) 2008-06-16 2015-10-28 佰恩德治疗股份有限公司 载药的聚合物纳米微粒及其制备和使用方法
JP2012501966A (ja) 2008-06-16 2012-01-26 バインド バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ビンカアルカロイド含有治療用ポリマーナノ粒子並びにその製造方法及び使用方法
WO2010005726A2 (en) 2008-06-16 2010-01-14 Bind Biosciences Inc. Therapeutic polymeric nanoparticles with mtor inhibitors and methods of making and using same
PL2341905T5 (pl) * 2008-09-04 2024-01-15 Amylin Pharmaceuticals, Llc Preparaty o przedłużonym uwalnianiu z wykorzystaniem niewodnych nośników
US20100216804A1 (en) 2008-12-15 2010-08-26 Zale Stephen E Long Circulating Nanoparticles for Sustained Release of Therapeutic Agents
US20100291027A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Jason Campbell Hyaluronic acid (ha) injection vehicle
US9637408B2 (en) * 2009-05-29 2017-05-02 Corsam Technologies Llc Fusion formable sodium containing glass
ES2650667T3 (es) 2009-09-28 2018-01-19 Intarcia Therapeutics, Inc Rápido establecimiento y/o terminación de la administración sustancial de fármaco en estado estacionario
US20110081420A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Zyga Technology, Inc. Method of forming prolonged-release injectable steroids
DK2509634T3 (en) 2009-12-11 2019-04-23 Pfizer Stable formulations for lyophilization of therapeutic particles
JP5965844B2 (ja) * 2009-12-15 2016-08-10 バインド セラピューティックス インコーポレイテッド 高いガラス転移温度または高分子量のコポリマーを有する治療用ポリマーナノ粒子組成物
WO2011163469A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Hydrated form of anti-inflammatory roflumilast-n-oxide
UA111162C2 (uk) 2010-08-04 2016-04-11 Флекшен Терап'Ютікс, Інк. Ін'єкційна композиція ацетоніду триамцинолону для лікування болю
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
US8927619B2 (en) 2011-12-21 2015-01-06 Jorg Thomas Wilken Color-stabilized iodopropynyl butylcarbamate
TR201909389T4 (tr) 2012-09-17 2019-07-22 Pfizer Terapötik nanopartikülleri hazırlamaya yönelik proses.
JP6505705B2 (ja) * 2013-12-05 2019-04-24 アルライズ バイオシステムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 経口投与用製剤の製造方法
BR112016021130A2 (pt) 2014-03-14 2017-08-15 Pfizer Nanopartículas terapêuticas, composição farmacêutica compreendendo as referidas nanopartículas, processo para a preparação e uso das mesmas
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
US9321899B1 (en) * 2014-10-29 2016-04-26 Xerox Corporation Preparing latex using a biosolvent
MA44390A (fr) 2015-06-03 2019-01-23 Intarcia Therapeutics Inc Systèmes de mise en place et de retrait d'implant
US11154510B2 (en) 2015-06-11 2021-10-26 Alrise Biosystems Gmbh Process for the preparation of drug loaded microparticles
WO2017200943A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Intarcia Therapeutics, Inc. Glucagon-receptor selective polypeptides and methods of use thereof
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
US10835580B2 (en) 2017-01-03 2020-11-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Methods comprising continuous administration of a GLP-1 receptor agonist and co-administration of a drug
CN106719638A (zh) * 2017-01-04 2017-05-31 安徽国星生物化学有限公司 一种百草枯微胶囊悬浮剂及其制备方法
EP3372224A1 (en) 2017-03-07 2018-09-12 Alrise Biosystems GmbH New controlled drug delivery system using water miscible solvents for production of drug loaded micro- and nanoparticles
KR102047983B1 (ko) * 2017-11-30 2019-11-22 주식회사 지투지바이오 안전성 및 저장 안정성이 향상된 생분해성 미립구의 제조방법
CN109260173B (zh) * 2018-11-15 2019-08-20 朗天药业(湖北)有限公司 一种胸腺法新药物组合物及其制备方法
CN114349986B (zh) * 2021-12-28 2024-02-27 华熙生物科技股份有限公司 一种增加甘油粘度的方法和用途

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL280825A (ja) 1962-07-11
BE744162A (fr) 1969-01-16 1970-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd Procede d'encapsulage
DE2010115A1 (de) 1970-03-04 1971-09-16 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Mikrogranulaten
BE792550A (nl) 1971-12-23 1973-06-12 Agfa Gevaert Nv Procede voor het vervaardigen van microcapsules
JPS528795B2 (ja) 1971-12-30 1977-03-11
JPS523342B2 (ja) 1972-01-26 1977-01-27
GB1413186A (en) 1973-06-27 1975-11-12 Toyo Jozo Kk Process for encapsulation of medicaments
US4166800A (en) 1977-08-25 1979-09-04 Sandoz, Inc. Processes for preparation of microspheres
US4732763A (en) 1978-10-17 1988-03-22 Stolle Research And Development Corporation Active/passive immunization of the internal female reproductive organs
US4384975A (en) 1980-06-13 1983-05-24 Sandoz, Inc. Process for preparation of microspheres
US4389330A (en) 1980-10-06 1983-06-21 Stolle Research And Development Corporation Microencapsulation process
US4675189A (en) 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
US5366734A (en) 1981-02-16 1994-11-22 Zeneca Limited Continuous release pharmaceutical compositions
CH661206A5 (fr) 1983-09-23 1987-07-15 Debiopharm Sa Procede pour la preparation d'un medicament destine au traitement de maladies hormonodependantes.
JPS60100516A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4568559A (en) 1984-02-06 1986-02-04 Biotek, Inc. Composite core coated microparticles and process of preparing same
US6410056B1 (en) * 1984-03-16 2002-06-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Chemotherapeutic treatment of bacterial infections with an antibiotic encapsulated within a biodegradable polymeric matrix
DE3678308D1 (de) 1985-02-07 1991-05-02 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur herstellung von mikrokapseln.
JP2551756B2 (ja) 1985-05-07 1996-11-06 武田薬品工業株式会社 ポリオキシカルボン酸エステルおよびその製造法
US4962091A (en) 1986-05-23 1990-10-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Controlled release of macromolecular polypeptides
NZ221411A (en) 1986-08-11 1989-10-27 Innovata Biomed Ltd Pharmaceutical compositions containing microcapsules and a surfactant
JPS63122620A (ja) 1986-11-12 1988-05-26 Sanraku Inc ポリ乳酸マイクロスフエア及びその製造方法
FR2608942B1 (fr) 1986-12-31 1991-01-11 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de systemes colloidaux dispersibles d'une substance, sous forme de nanocapsules
US5690954A (en) 1987-05-22 1997-11-25 Danbiosyst Uk Limited Enhanced uptake drug delivery system having microspheres containing an active drug and a bioavailability improving material
US4897268A (en) 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
DE3738228A1 (de) 1987-11-11 1989-05-24 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von bioabbaubaren mikrokapseln wasserloeslicher peptide und proteine sowie nach diesem verfahren erhaltene mikrokapseln
JP2670680B2 (ja) 1988-02-24 1997-10-29 株式会社ビーエムジー 生理活性物質含有ポリ乳酸系微小球およびその製造法
US4902515A (en) 1988-04-28 1990-02-20 E. I. Dupont De Nemours And Company Polylactide compositions
ATE102134T1 (de) 1989-02-16 1994-03-15 Sig Schweiz Industrieges Vorrichtung fuer reisezugwagen mit uic-zug- und stossvorrichtungen und reisezugwagen.
US5019400A (en) 1989-05-01 1991-05-28 Enzytech, Inc. Very low temperature casting of controlled release microspheres
HU221294B1 (en) 1989-07-07 2002-09-28 Novartis Ag Process for producing retarde compositions containing the active ingredient in a polymeric carrier
US5271961A (en) 1989-11-06 1993-12-21 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Method for producing protein microspheres
US5478564A (en) 1990-02-22 1995-12-26 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Preparation of microparticles for controlled release of water-soluble substances
US6120805A (en) 1990-04-06 2000-09-19 Rhone-Poulenc Rorer Sa Microspheres, process for their preparation and their use
JP3116311B2 (ja) 1990-06-13 2000-12-11 エーザイ株式会社 マイクロスフィアの製法
ZA918168B (en) 1990-10-16 1993-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Prolonged release preparation and polymers thereof.
IT1243390B (it) 1990-11-22 1994-06-10 Vectorpharma Int Composizioni farmaceutiche in forma di particelle atte al rilascio controllato di sostanze farmacologicamente attive e procedimento per la loro preparazione.
CH683149A5 (fr) 1991-07-22 1994-01-31 Debio Rech Pharma Sa Procédé pour la préparation de microsphères en matériau polymère biodégradable.
GB9116610D0 (en) 1991-08-01 1991-09-18 Danbiosyst Uk Preparation of microparticles
KR100259989B1 (ko) 1991-10-01 2000-08-01 모리다 가쓰라 서방성 마이크로캡슐 제제 및 그의 제조법
US5676968A (en) 1991-10-31 1997-10-14 Schering Aktiengesellschaft Transdermal therapeutic systems with crystallization inhibitors
DE4223169C1 (de) 1992-07-10 1993-11-25 Ferring Arzneimittel Gmbh Verfahren zur Mikroverkapselung wasserlöslicher Wirkstoffe
JP2651320B2 (ja) 1992-07-16 1997-09-10 田辺製薬株式会社 徐放性マイクロスフェア製剤の製造方法
AU4198793A (en) 1992-07-24 1994-01-27 Takeda Chemical Industries Ltd. Microparticle preparation and production thereof
FR2693905B1 (fr) 1992-07-27 1994-09-02 Rhone Merieux Procédé de préparation de microsphères pour la libération prolongée de l'hormone LHRH et ses analogues, microsphères et formulations obtenues.
US5661125A (en) 1992-08-06 1997-08-26 Amgen, Inc. Stable and preserved erythropoietin compositions
ES2110573T3 (es) 1992-08-07 1998-02-16 Takeda Chemical Industries Ltd Produccion de microcapsulas de farmacos solubles en agua.
WO1994008599A1 (en) 1992-10-14 1994-04-28 The Regents Of The University Of Colorado Ion-pairing of drugs for improved efficacy and delivery
WO1994009898A1 (de) 1992-10-26 1994-05-11 Schwarz Pharma Ag Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
US5603960A (en) 1993-05-25 1997-02-18 O'hagan; Derek T. Preparation of microparticles and method of immunization
US5635216A (en) 1993-12-16 1997-06-03 Eli Lilly And Company Microparticle compositions containing peptides, and methods for the preparation thereof
US5500161A (en) 1993-09-21 1996-03-19 Massachusetts Institute Of Technology And Virus Research Institute Method for making hydrophobic polymeric microparticles
US6080429A (en) 1993-10-25 2000-06-27 Genentech, Inc. Method for drying microspheres
US5643605A (en) 1993-10-25 1997-07-01 Genentech, Inc. Methods and compositions for microencapsulation of adjuvants
US5650173A (en) 1993-11-19 1997-07-22 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Preparation of biodegradable microparticles containing a biologically active agent
US5902565A (en) 1993-12-24 1999-05-11 Csl Limited Spray dried vaccine preparation comprising aluminium adsorbed immunogens
ATE178789T1 (de) 1994-02-21 1999-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd Polyester matrix für eine pharmazeutische zusammensetzung mit verzögerter freigabe
DE4406172C2 (de) 1994-02-25 2003-10-02 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Polyester
GB9406094D0 (en) 1994-03-28 1994-05-18 Univ Nottingham And University Polymer microspheres and a method of production thereof
FR2718642B1 (fr) 1994-04-15 1996-07-12 Pf Medicament Microsphères biodégradables à libération contrôlée et leur procédé de préparation.
EP0763064B1 (en) 1994-05-15 2001-08-01 APBiotech Aktiebolag A method of manufacturing particles, and particles that can be produced in accordance with the method
US6007845A (en) 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
EP0831786A2 (en) 1995-06-07 1998-04-01 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Device for releasing aggregation-stabilized, biologically active agent
US6143211A (en) * 1995-07-21 2000-11-07 Brown University Foundation Process for preparing microparticles through phase inversion phenomena
JP2909418B2 (ja) 1995-09-18 1999-06-23 株式会社資生堂 薬物の遅延放出型マイクロスフイア
DE19545257A1 (de) * 1995-11-24 1997-06-19 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikrokapseln sowie nach diesem Verfahren hergestellte Mikrokapseln
CA2192782C (en) 1995-12-15 2008-10-14 Nobuyuki Takechi Production of microspheres
WO1997022409A1 (en) 1995-12-21 1997-06-26 Drexel University Hollow polymer microcapsules and method of producing
US5985312A (en) 1996-01-26 1999-11-16 Brown University Research Foundation Methods and compositions for enhancing the bioadhesive properties of polymers
US5611344A (en) 1996-03-05 1997-03-18 Acusphere, Inc. Microencapsulated fluorinated gases for use as imaging agents
US5792477A (en) 1996-05-07 1998-08-11 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Ii Preparation of extended shelf-life biodegradable, biocompatible microparticles containing a biologically active agent
GB2316316A (en) 1996-08-23 1998-02-25 Int Centre Genetic Eng & Bio Sustained release of erythropoietin from microspheres
US5766637A (en) 1996-10-08 1998-06-16 University Of Delaware Microencapsulation process using supercritical fluids
DE69730093T2 (de) 1996-10-31 2006-07-20 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Zubereitung mit verzögerter Freisetzung
AUPO379596A0 (en) * 1996-11-22 1996-12-19 Soltec Research Pty Ltd Percutaneous delivery system
PT949905E (pt) 1996-12-20 2001-12-28 Alza Corp Composicao de gel injectavel de efeito retardado e processo para a sua preparacao
JP2001507700A (ja) * 1996-12-31 2001-06-12 インヘイル・セラピューティック・システムズ 疎水性エアゾール薬剤
US5783567A (en) 1997-01-22 1998-07-21 Pangaea Pharmaceuticals, Inc. Microparticles for delivery of nucleic acid
US6048551A (en) 1997-03-27 2000-04-11 Hilfinger; John M. Microsphere encapsulation of gene transfer vectors
US6020004A (en) 1997-04-17 2000-02-01 Amgen Inc. Biodegradable microparticles for the sustained delivery of therapeutic drugs
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
US6573238B2 (en) 1997-11-07 2003-06-03 Chiron Corporation Method for producing sustained-release formulations
US6197229B1 (en) 1997-12-12 2001-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Method for high supercoiled DNA content microspheres
GB9810236D0 (en) 1998-05-13 1998-07-08 Microbiological Res Authority Improvements relating to encapsulation of bioactive agents
KR19990085365A (ko) 1998-05-16 1999-12-06 허영섭 지속적으로 약물 조절방출이 가능한 생분해성 고분자 미립구 및그 제조방법
WO2000004916A1 (en) 1998-07-23 2000-02-03 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques Sas Encapsulation of water soluble peptides
JP2003516926A (ja) * 1998-11-18 2003-05-20 ユニバーシティ オブ フロリダ コーティングされた薬物粒子及びその薬学的製剤を調製するための方法
US6194006B1 (en) 1998-12-30 2001-02-27 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Preparation of microparticles having a selected release profile
DE19916384A1 (de) 1999-03-31 2000-10-05 Schering Ag Cyproteronacetat, Chlormadinonacetat oder 17alpha-Propylmesterolon enthaltende, bioerosive Mikropartikeln, Verfahren zu deren Herstellung, therapeutische Verwendung dieser in topischen Arzneiformen
US6291013B1 (en) 1999-05-03 2001-09-18 Southern Biosystems, Inc. Emulsion-based processes for making microparticles
FR2797784B1 (fr) 1999-08-27 2001-11-30 Mainelab Procede d'encapsulation de matieres actives par coacervation de polymeres en solvant organique non-chlore
DK1343480T4 (en) * 2000-12-21 2016-04-18 Alrise Biosystems Gmbh Induced phase transition method for the preparation of microparticles containing hydrophobic active agents.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524235A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 キューエルティー ユーエスエー,インコーポレイテッド. オクトレオチド化合物の徐放性送達処方物
US10441278B2 (en) 2006-07-01 2019-10-15 Opus Ksd Inc. Deploying fasteners
JP2010524924A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド 糖調節ペプチドの制御放出に適した生分解性マイクロスフェア組成物及びその製造方法
JP2016190861A (ja) * 2011-08-04 2016-11-10 フレクシオン セラピューティックス インコーポレイテッド 関節痛の治療のためのコルチコステロイド
US10045777B2 (en) 2013-01-31 2018-08-14 Opus Ksd Inc. Delivering bioabsorbable fasteners
US10758227B2 (en) 2013-01-31 2020-09-01 Opus Ksd Inc. Delivering bioabsorbable fasteners

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002049619A9 (en) 2006-05-18
CA2432900C (en) 2007-09-11
WO2002049619A3 (en) 2002-12-05
DE60128261D1 (de) 2007-06-14
EP1343478B1 (en) 2007-10-10
DK1343480T3 (da) 2007-08-06
WO2002049619A2 (en) 2002-06-27
EP1343478A2 (en) 2003-09-17
AU2002235253A8 (en) 2005-10-06
DE60130917T2 (de) 2008-07-17
DE60128261T2 (de) 2008-01-10
EP1343480B1 (en) 2007-05-02
CA2432904C (en) 2007-09-11
DE60128261T3 (de) 2016-06-30
AU2002235253A1 (en) 2002-07-01
US20030068381A1 (en) 2003-04-10
US6899898B2 (en) 2005-05-31
ES2286157T5 (es) 2016-05-12
EP1343480B2 (en) 2016-02-17
CA2432900A1 (en) 2002-06-27
AU2002232824A1 (en) 2002-07-01
DE60130917D1 (de) 2007-11-22
ES2292634T3 (es) 2008-03-16
ATE361057T1 (de) 2007-05-15
WO2002049620A2 (en) 2002-06-27
JP2004516262A (ja) 2004-06-03
EP1343480A2 (en) 2003-09-17
US7252842B2 (en) 2007-08-07
ATE375145T1 (de) 2007-10-15
CA2432904A1 (en) 2002-06-27
WO2002049620A3 (en) 2003-05-15
ES2286157T3 (es) 2007-12-01
US20020192294A1 (en) 2002-12-19
DK1343480T4 (en) 2016-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6899898B2 (en) Induced phase transition method for the production of microparticles containing hydrophobic active agents
CA2306824C (en) Encapsulation method
US8802148B2 (en) Microparticles and method for their production
CA2474701C (en) Preparation of biodegradeable microparticles containing a biologically active agent
US20090104274A1 (en) Process of making microspheres
US6080429A (en) Method for drying microspheres
WO1995011009A1 (en) Method for preparing microspheres comprising a fluidized bed drying step
JP2004517146A (ja) 生物活性物質カプセル化生分解性高分子の微粒子および該微粒子を含有する徐放性医薬配合物
WO1999047588A1 (en) Production of microparticles
MXPA00009914A (en) Incorporation of active substances in carrier matrixes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127