JP2004333495A - 角度応答を変換するための反射要素を含む太陽センサ - Google Patents

角度応答を変換するための反射要素を含む太陽センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004333495A
JP2004333495A JP2004134963A JP2004134963A JP2004333495A JP 2004333495 A JP2004333495 A JP 2004333495A JP 2004134963 A JP2004134963 A JP 2004134963A JP 2004134963 A JP2004134963 A JP 2004134963A JP 2004333495 A JP2004333495 A JP 2004333495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar radiation
housing
angular range
sensor
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004134963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004333495A5 (ja
Inventor
Jr P Edward Clugston
ピー・エドワード・クラグストン,ジュニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Control Devices LLC
Original Assignee
Control Devices LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Control Devices LLC filed Critical Control Devices LLC
Publication of JP2004333495A publication Critical patent/JP2004333495A/ja
Publication of JP2004333495A5 publication Critical patent/JP2004333495A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0414Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or plane beam-splitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J2001/0485Cosinus correcting or purposely modifying the angular response of a light sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】 角度応答を変換するための反射要素を含む太陽センサを提供すること。
【解決手段】 センサ全体の高い信号水準と角度応答の形成能力とが備わるように、太陽と感光性電子デバイスの間で遮蔽要素と湾曲した反射要素を使用する太陽センサ。特定の角度応答は、遮蔽要素の減衰効果を湾曲反射器の増大する応答効果と組み合わせることによって実現可能である。これらの2つの要素は、1つの物理的構造として組み合わせてもよいし、または別体であってもよい。さらには、本発明は、複数の遮蔽要素と複数の反射器を使用することも企図する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽の位置に応答するための太陽センサに関し、具体的には車両の環境制御を調整するために使用する太陽センサに関する。
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている、2003年4月30日に出願した米国仮出願第60/466,815号の優先権の利益を主張するものである。
一般に、フォトダイオードは余弦の角度応答を有する。すなわち、フォトダイオードの最大応答は、光が表面に垂直に当たっている法線入射角で実現する。この応答は、余弦関数にしたがって90°における零出力まで漸減する。
この余弦応答は太陽センサの幾つかの種類では欠点である。車両の中には、太陽センサを使用して太陽光による太陽加熱を測定するものがある。センサは、車両などの、何らかの物体に対して生じる加熱効果の典型例を表す。しかし、太陽加熱効果は平坦な物体では余弦応答のみに従う。したがって、フォトダイオードの使用が、時には平坦な物体の加熱のモデル化に限定される。
しかし、多くの実用的な太陽センサの応用例は、特に車両の乗員室に関する応用例を含めて、このような複雑な3次元形状に対応するセンサの応答によって補助されている。自動車用太陽センサの設計上の1目標は、乗員室に対する加熱効果と整合するように太陽光に応答することである。一般的に言えば、望ましい頭上応答は、屋根の遮蔽効果のために最大応答の約50%である。この最大応答は、典型的には頭上から約50°のところで生じる。水平線における応答は、そのような角度領域内で暴露されるガラスの相対的に大きな面積のために最大応答の約50から70%であることが一般に望ましい。
幾つかの自動車用太陽センサは、太陽が水平線の近くにあるとき、半球形拡散器を使用して応答を増大させる。より厚い頂部区域は、フォトダイオードの余弦に関連する角度応答に固有の頭上応答を減少させる。このような手法に関する1つの問題は、拡散器の材料を通過する光の減少のために信号電流全体がかなり減少することである。幾つかの太陽センサでは、拡散器を使用すると、所与の大きさのダイオードに関する信号出力が低下し、所与の信号出力水準を実現するためにより大きなダイオードが必要になり、適切に信号処理するために追加的な信号増幅が必要になる場合があり、また減衰した信号によって信号対雑音比の低下が特徴的に見られる場合がある。
必要とされているものは、他の太陽センサにおける問題を克服する装置および方法である。本発明は、新規かつ進歩的な方式でこれを実施する。
本発明の一実施形態は、太陽放射線(日射)の遮蔽特性と太陽放射線の反射特性との組合せによって太陽センサの応答特徴を調整する独特の方法である。他の実施形態は、太陽センサの応答特徴を変更するための独特の装置およびシステムを含む。
本発明の他の一実施形態は、出力が太陽などの放射線源の角度位置に対応する装置に関する。放射源の幾つかの角度位置では、1つまたは複数の不透明領域もしくは不透明体が、放射線の一部が感光性電子デバイス上に当たって入射するのを遮蔽する。放射源のさらに他の位置では、別の方式であれば感光性電子デバイスから逸れてしまう放射線の一部を、その代わりとして前記デバイス上に反射する。
本発明のさらに他の一実施形態では、放射線源の角度位置に応答するための装置が、1つまたはそれ以上の反射表面を含む。好ましくは、反射表面が湾曲している(カーブしている)。この湾曲形状は、球形、放物形、および円錐形としてもよい。本発明の幾つかの実施形態は遮蔽要素を含まない。
本発明の他の目的、実施形態、様式、利益、態様、特性、および利点は、本明細書に供する説明、図面、および特許請求の範囲から得られる。
本発明の原理の理解を促進する目的のために本発明を多くの様々な形態で実施できるが、ここで図面に例示した実施形態を参照し、かつ特定の用語を使用して本発明を説明する。しかし、それによって本発明の範囲を限定しようとするものではないことが理解されよう。説明されている実施形態の別形および他の変形、ならびに本明細書に説明する本発明の原理の他の応用例はいずれも、本発明の関連技術分野の当業者ならば通常に想起するものであることが企図されている。
本出願は、次の米国特許出願、すなわち、米国特許第4,933,550号として交付された、1988年7月15日に出願の第220,021号;米国特許第5,670,774号として発行された、1996年5月28日出願の第08/653,818号;米国特許第6,084,228号として発行された、1998年11月9日出願の第09/188,824号;米国特許第6,297,740号として発行された、2000年5月11日出願の第09/554,297号;米国特許第6,243,002号として発行された、1999年5月31日出願の第09/269,701号;および米国特許第6,396,040号として発行された、2000年3月16日出願の第09/508、789号を参照により組み込む。
本発明は、太陽などの放射線源の角度位置と強度に対応する信号を供給する太陽センサに関する。一実施形態では、このセンサが車両内部の環境を制御するためのシステムの一部である。
車両内部の環境を制御するための以前のシステムは、限られた応答のセンサを使用することが多かった。このセンサは、前後方向および右左方向沿いなど、センサと太陽の間の相対位置に対応する信号出力を供給するものであった。センサの出力は、2次元平面図形を照射する太陽からの放射線に対応する方式で変化するものであった。
他の太陽センサは、車両の乗員室の垂直属性をモデル化する方法および構造が欠落している。例えば、車両の屋根は、前部ボンネットまたはトランク室本体部分の上方に約100〜120センチメートル(数フィート)離間している。したがって、太陽が相対的に水平線の近くにあるとき、車室の前部、側部、および後部ガラスは、かなりの量の太陽放射線を車室内に進入させる。太陽センサが車室を不適切にモデル化すると、低い太陽位置のこのような加熱効果に近似しない。
対照的に、本発明の一実施形態による太陽センサは反射表面を含み、車室をより適切に近似する。このような反射表面の形状は、太陽が水平線上方の低い角度にあるとき、別の方式であれば感光性電子デバイスに当たって入射することがない太陽からの放射線を、その代わりとして反射表面から感光性電子デバイスの活性表面上へ反射するように適合かつ構成されている。幾つかの実施形態では、太陽センサが拡散器を含まない。拡散器を含まないことによって、これらの実施形態は、所与の大きさのフォトダイオードに関してより高い信号水準を実現する。他の実施形態では、より小さいフォトダイオードを使用して所与の出力信号を実現することが可能であり、よってセンサの費用を削減する。さらには、光電流水準の増大によって、その後の信号増幅を軽減することができる。信号水準がより高くなるので、信号対雑音比が向上する。
本発明の一実施形態では、フォトダイオードの固有の余弦角度応答を3次元車室により近似する応答に変換するために、成形した遮蔽要素および湾曲した反射器を使用する手法が開発されている。本発明の幾つかの実施形態では、入射太陽放射線の幾つかの角度範囲では、フォトダイオードの出力応答を法線余弦応答に対して変更する。太陽放射線の他の角度範囲では、その応答が法線余弦応答に対して減少する。
本発明の一実施形態では、本体の実質的に不透明な部分を感光性電子デバイス上方に配置することによって、頭上放射線に対するセンサの応答を減衰する。しかし、本発明の他の実施形態は、太陽放射線が水平線により近い角度からセンサに達するとき、応答が増大するセンサを含む。このような実施形態では、入射光を反射表面から電子デバイスの活性平面表面上に反射するように、反射要素を感光性電子デバイスの上方に配置する。
幾つかの実施形態では、反射表面が電子デバイスの概ね上方にある。さらに他の実施形態では、反射表面が電子デバイスの背後にある場合など、電子デバイスが放射線源と反射要素の中間にある。ほぼ水平角でセンサのハウジングに進入する太陽放射線は、電子デバイスの上方を通り、このデバイスの背後の反射表面上に当たり、前方および下方に電子デバイスの活性表面上へ反射される。さらに他の実施形態では、検出器が反射器の上方に配置されており、したがってこの検出器は遮蔽要素として機能する。さらに他の実施形態では、検出器が下向きの角度で、反射器の側部にまたはこの側部から離して配置されている。
図1は、本発明の一実施形態による装置20の模式図である。装置20は、感光性電子デバイス22が内部に配置されているハウジング30を含む。電子デバイス22は、活性要素上への太陽放射線の入射に応答して電気信号を変更および/または発生する任意の種類としてもよい。1つの例として、デバイス22は単一のフォトダイオードまたはフォトダイオードの配列としてもよい。多重フォトダイオードを使用する幾つかの実施形態では、太陽の角度が変化するとき「交差(cross over)」効果を最小化する不透明の分割器も備える。この応用例の図は、尺度にしたがって描かれていない。一例として、ハウジング30の厚みは代表的なものではない。
別の例では、電子デバイス22が単一の光電池(フォトセル)または光電池の配列としてもよい。本発明の幾つかの実施形態では、電子デバイス22が、概ね平坦な平面表面上に1つまたは複数の活性要素を含む。しかし、本発明をそのように限定するものではなく、感光性電子デバイスの非平面配置も企図されている。
本明細書では「太陽放射線」という用語を使用するが、本発明の様々な実施形態は、太陽以外の放射線源の向きを感知できるセンサに関する。さらには、本発明の感光性電子デバイスは、太陽放射線のスペクトルの1つまたは複数の部分を感知し得るが、太陽放射線スペクトルの幾つかの部分を全く感知しない場合もあることが理解される。センサの全体的なスペクトル(分光)応答は、感光性電子デバイスのスペクトル応答とハウジングとのスペクトル透過の組合せである。スペクトル応答の2つの例は、「眼球状応答」および「近赤外線応答」である。幾つかの実施形態では、所定のスペクトル応答を実現するためにハウジングが着色されている。
装置20のハウジング30は、電子デバイス22を保護するために、半球形状の概ね透明のカバーであることが好ましい。他の実施形態では、ハウジング30が平坦であるか、または複雑な湾曲輪郭を有する。幾つかの実施形態では、ハウジング30は、外表面32上に入射する太陽エネルギーがハウジングの壁の厚みを通過して内表面34から出ていくとき、そのエネルギーの一部を散乱または向き変えをするために表面構造を含むことができる。しかし、本発明をそのように限定するものではなく、ハウジング30は拡散特性がないに等しくてもよい。図1から図7に示すハウジング30は、模式的であり尺度にしたがって描かれてはいない。
ハウジング30は、内表面34から電子デバイス22に向かって下向きに垂れる本体40などの遮蔽および反射要素を含む。他の実施形態では、このような遮蔽および反射要素をコーティング(被覆)処理されたハウジング30として実現する。一実施形態では、本体40が概ね半球状であり、この本体の凸部分上に反射表面42を含む。さらには、本体40は、少なくとも一部が不透明な表面を含むことが好ましい。図1を参照すると、本体40の不透明部分が、本体40の凸表面に沿って概ね不透明なコーティング44としてもよい。さらには、遮蔽要素が、本体40と内表面34の間の境界面46に沿って概ね不透明のコーティングとしてもよい。図1に示す太陽放射線の源10に対して、不透明コーティング44または不透明コーティング46の一方が、電子デバイス22の表面上に影(陰影、日陰)50を投影する影要素を構成する。
図示および説明したものは、デバイス22上に影50を投影する、本体40の不透明部分であるが、本発明をそのように限定するものではない。装置20の不透明部分は、ハウジング30の外表面32もしくは内表面34の一部、またはこのハウジングの壁の内部に埋め込まれた一部を含めて、ハウジング30の一部としてもよい。さらには、装置20の不透明部分は、本体40とは異なる大きさおよび/または形状としてもよい。例えば、図1で分かるように、本体40は概ね半球状である。しかし、ハウジング30の不透明部分は形状が長方形としてもよい。
遮蔽要素の投影面積の大きさは、頭上放射線源に対する電子デバイス22の応答を決定するために役立つ。例えば、相対的に小さい遮蔽要素は、この遮蔽要素と電子デバイスのとの双方の上方に位置する放射線源10に対して、電子デバイス22からの相対的に大きな応答を実現する。
図1は、太陽放射線の源10が装置20の概ね頭上にあるものを示す。本体40の不透明性のために、影50が電子デバイス22の活性平面域の概ね中心上に投影されている。本体40の反射表面42の上に、放射線源10からの放射線がほとんど反射されていないか、まったく反射されていない。
図2を参照すると、太陽放射線の源10が、頭上位置から中程度の角度だけ変位している。放射線源10からの放射線は、本体40の不透明部分46を貫通できず、影50がデバイス22の縁部に向かって投影される。影50の一部が、デバイス22の活性領域の一部を暗くする。しかし、影50の残部は、電子デバイス22の出力に対して影響を与えない、装置20の非活性部分の上に投影される。本体40の影の形状によっては、表面42からデバイス22上に反射される光は存在しないに等しい。
図3は、放射線源10が水平線の近くにある場合の模式図である。放射線源10からの放射線は、デバイス22の活性表面に対して概ね平行である。しかし、放射線の一部は、ハウジング30を貫通して、本体40の反射表面42上に当たって入射する。表面42の凸形状のために、このような太陽放射線は、表面42から反射されてデバイス22の光活性要素上に当たって入射し、よってデバイス22の応答を変化させる。
本発明のさらに他の実施形態では、反射コーティング48をハウジング30の内部壁34に沿って配置することができる。放射線源10からの放射線は、デバイス22の上方を通り、反射表面48から前方にデバイス22上へ反射する。幾つかの実施形態では、反射表面48の存在が、装置20の背後から受ける放射線に対して少なくとも一部を不透明としてもよい。しかし、これは装置20が相対的に小さい後部窓を有する車室に近似する実施形態において許容可能である。
図1、図4、および図5は、装置20の不透明部分が電子デバイス22の出力に影響を与える角度範囲を模式的に示す。図1を参照すると、放射線源10が概ね装置20の頭上にあり、影50が本体40から直下に投影されている。放射線源10が、図4に示す角度に移動すると、概ね楕円形の影50が本体40によってデバイス22上に投影される。楕円形影の1つの縁が、デバイス22の光活性域の縁に捕らえられる(インターセプトされる)。図1および図4に示す放射線源では、装置20の不透明部分がデバイス22に対して最大およびほぼ最大の効果を有する。しかし、放射線源10がさらに水平線に向かって傾くとき(図5を参照)、楕円形影域50がデバイス22の活性域から完全に外れる。図5に模式的に示す角度では、もはや装置20の不透明な遮蔽特性はデバイス22の出力に影響を及ぼすことはない。
図6を参照すると、放射線源10が、この放射線源からの放射線が表面42からデバイス22の活性域上に反射し始める角度にあるところが示されている。この角度から、引き続いて水平線までの角度では、反射表面42が放射線源10からの放射線をデバイス22の活性域上に反射し、それによってデバイス22の出力を変更する。
本発明の一実施形態では、頭上位置(図1)から図5に示す位置までの角度範囲は、本体の不透明部分がデバイス22の出力を変更する第1角度範囲を含む。図6に示す角度から、放射線源からの放射線が反射表面42からデバイス22の活性域上に反射される図3に示す角度まで第2角度範囲が存在する。第1角度範囲および第2角度範囲は、デバイス22が太陽放射線に応答する全角度範囲よりも小さい。
本発明の幾つかの実施形態では、第1角度範囲と第2角度範囲が重なる。すなわち、電子デバイス上に投影される影が存在し、かつ放射線の一部も電子デバイス上に反射されている、放射線源の幾つかの角度位置が存在する。本発明のさらに他の実施形態では、第1および第2角度範囲が相互に排他的である。すなわち、放射線がいずれも反射表面から電子デバイスの活性域上に反射される前に、本体の不透明部分によって投影される影が電子デバイスの活性域から外れる。装置20の不透明部分の大きさ、形状、および位置、ならびに装置20の反射部分の大きさ、形状、および位置を選択することによって、第1および第2角度範囲が重なるか、それとも排他的であるかを選ぶことができる。
図示および説明したものは、入射放射線を遮蔽しかつ反射する本体20を含む装置であるが、本発明をそのように限定するものではない。ハウジング30上の1つもしくは複数のコーティング、または局部的な表面処理によって入射放射線を遮蔽することができる。同様に、1つもしくは複数の反射コーティング、および/または装置20に付着した反射体によって、電子デバイス上に放射線を反射することができる。
図7は、車両システム内部で使用する、本発明の一実施形態による太陽センサの模式図である。このシステム100は太陽センサ20を含む。放射線源10からの放射線は、感光性電子デバイス上に当たって入射する。このような入射太陽放射線はデバイス22の出力特性を変更し、電子制御器120は入射する太陽放射線に対応する信号110を受け取る。ディジタルまたはアナログ式としてもよい電子制御器120は、様々なセンサ入力および制御入力を受け取る。これらの様々な入力に応答して、制御器120は、車両150の乗員室140内部にある環境制御システムの様々な駆動部(図示せず)に対する1つまたは複数の出力信号130を確立する。例えば、制御器120は、空気調和装置の圧縮器の入/切、または熱交換器に供給されているエンジンからの熱量を制御することができる。本発明のさらに他の実施形態では、制御器120が車両150の前照灯160の状態も制御する。
本発明を図面および以上の説明で例示しかつ詳細に記載してきたが、それは、性質上、例示であって、限定と見なすべきものではなく、好ましい実施形態のみが示されかつ説明されており、さらに本発明の趣旨の範囲内に入るすべての変更および変形の保護が望まれていることが理解される。以上の説明にある「好ましい」、「好ましくは」、または「推奨される」という言葉の使用は、そのように説明されている特徴がより望ましいという意味であるが、しかしながら、それが必要でない場合もあり、またそれが欠如している実施形態も本発明の範囲内であることが企図されており、その範囲は添付の特許請求項の範囲によって画定されていることを理解されたい。
本発明の一実施形態を示す模式図である。 太陽が異なる位置で示されている、図1の実施形態を示す模式図である。 太陽が異なる位置で示されている、図1の実施形態を示す模式図である。 太陽が異なる位置で示されている、図1の実施形態を示す模式図である。 太陽が異なる位置で示されている、図1の実施形態を示す模式図である。 太陽が異なる位置で示されている、図1の実施形態を示す模式図である。 本発明の別の実施形態による車両環境制御システムを示す模式図である。
符号の説明
10 放射源
20 センサ装置
22 感光性電子デバイス
30 ハウジング
32 ハウジングの外表面
34 ハウジングの内表面
40 本体
42 本体の反射表面
44、48 不透明コーティング
46 境界面
50 影
100 太陽センサシステム
110 信号
120 電子制御器
130 出力信号
140 乗員室
150 自動車
160 前照灯

Claims (20)

  1. 入射太陽放射線を集めるための活性表面を有する感光性電子デバイスと、
    前記活性表面の上方に位置する影要素を含み、影を前記活性表面上に投影する概ね透明のハウジングと、
    前記活性表面と前記影要素との間に位置し、光を前記活性表面上に反射する反射表面と、を備える装置。
  2. 前記電子デバイスの出力特性が、前記影によって平面表面からの太陽放射線を遮蔽し、かつ前記反射表面からの太陽放射線を前記活性表面上に反射することにより変更される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記電子デバイスがフォトダイオードである、請求項1に記載の装置。
  4. 前記影要素が実質的に不透明である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記影要素が一部不透明である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ハウジングが半球形状であり、当該ハウジングに入射する太陽放射線を拡散する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記活性表面が第1領域を有し、前記投影された影が第2領域を有し、前記第2領域が前記第1領域よりも小さい、請求項1に記載の装置。
  8. 入射太陽放射線を集めるために平面表面を有する感光性電子デバイスと、
    実質的に不透明な部分と反射表面を有する、前記平面表面の上方に位置する本体とを備え、
    前記太陽放射線が第1角度範囲にわたって前記平面表面上に入射し、前記太陽放射線の一部が第2角度範囲にわたって前記不透明部分によって前記平面表面から遮蔽され、前記太陽放射線の一部が第3角度範囲にわたって前記反射表面によって前記平面表面上に反射され、前記第1角度範囲が前記第2角度範囲または前記第3角度範囲よりも大きく、前記第2角度範囲が前記第3角度範囲とは異なる、太陽放射線収集装置。
  9. 前記第2角度範囲が、前記平面表面に実質的に垂直である太陽放射線を含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第3角度範囲が、前記平面表面に実質的に平行である太陽放射線を含む、請求項8に記載の装置。
  11. 前記反射表面の形状が、部分的に、球形、放物形、円錐形、または円錐台形を含む群から選択される、請求項8に記載の装置。
  12. 遮蔽要素と反射要素の効果が排他的であるかまたは重なる、請求項8に記載の装置。
  13. 前記第2角度範囲と前記第3角度範囲とが重なっている、請求項8に記載の装置。
  14. 前記第2角度範囲と前記第3角度範囲とが相互に排他的である、請求項8に記載の装置。
  15. 半球形状のハウジングをさらに備え、前記感光性電子デバイスが前記ハウジングの内部に含まれ、前記本体が前記ハウジングに付着されている、請求項8に記載の装置。
  16. 入射太陽放射線を伝導する一部を含み、内部表面と不透明部分を含むハウジングと、
    前記ハウジングの内部に位置し、太陽放射線を受けかつそれに応答して電気信号を変更する光応答性表面を有する感光性電子デバイスと、
    前記ハウジングの前記内部表面上に位置し、前記内部表面から前記光応答性表面に向かって懸下し、反射表面を有する本体と、を備え、
    前記太陽放射線が第1角度範囲にわたって前記光応答性表面上に入射し、前記太陽放射線の一部が第2角度範囲にわたって前記不透明部分によって前記光応答性表面から遮蔽され、さらに前記太陽放射線の一部が第3角度範囲にわたって前記反射表面によって前記光応答性表面上に反射され、前記第1角度範囲が前記第2角度範囲または前記第3角度範囲よりも大きく、前記第2角度範囲が前記第3角度範囲とは異なる、太陽放射線収集装置。
  17. 前記反射表面が前記光応答性表面の上方で概ね中心に位置する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記反射表面が前記光応答性表面の上方で概ね中心に位置していない、請求項16に記載の装置。
  19. 車両の環境制御を調整する方法であって、
    実質的に反射表面を含むハウジングの中に、車両上に入射する太陽放射線を検出するためのセンサと、前記センサからの信号に応答して前記車両の環境制御を調整するための制御器とを設ける工程と、
    前記ハウジング上に太陽放射線を受ける工程であって、太陽放射線の一部がある角度で伝達され、当該太陽放射線の一部が前記センサ上に直接当たって入射しないようなものである、太陽放射線を受ける工程と、
    前記太陽放射線の一部を前記反射表面から前記センサ上に反射する工程と、
    前記反射された太陽放射線の一部に応答して前記センサの出力を変更する工程と、
    前記センサの出力を前記制御器に供給する工程と、
    前記車両の環境制御を調整する工程と、を含む方法。
  20. 前記センサを捕らえる第2角度で伝達された太陽放射線の第2部分を前記ハウジング上に受ける工程と、前記第2部分が前記センサ上に当たって入射するのを防止する工程とをさらに含む、請求項19に記載の方法。
JP2004134963A 2003-04-30 2004-04-30 角度応答を変換するための反射要素を含む太陽センサ Pending JP2004333495A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46681503P 2003-04-30 2003-04-30
US10/738,726 US20040217258A1 (en) 2003-04-30 2003-12-17 Solar sensor including reflective element to transform the angular response

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004333495A true JP2004333495A (ja) 2004-11-25
JP2004333495A5 JP2004333495A5 (ja) 2009-08-27

Family

ID=32995078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134963A Pending JP2004333495A (ja) 2003-04-30 2004-04-30 角度応答を変換するための反射要素を含む太陽センサ

Country Status (3)

Country Link
US (3) US20040217258A1 (ja)
EP (1) EP1473552A3 (ja)
JP (1) JP2004333495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536733A (ja) * 2005-03-01 2008-09-11 プレー・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車のドアミラー内のセンサー装置
JP2010501066A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 太陽センサ
JP2011506981A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 放射源の位置および強度を検出するための放射センサ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100654975B1 (ko) * 2005-07-27 2006-12-08 현대모비스 주식회사 차량용 일사량감지센서
US8490620B1 (en) 2008-10-23 2013-07-23 Lockheed Martin Corporation In-ground solar trough
JP5473745B2 (ja) * 2010-04-21 2014-04-16 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 光検出装置
WO2011139279A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Li-Cor, Inc. Direct, diffuse, and total radiation sensor
JP5854337B2 (ja) 2010-05-28 2016-02-09 ソーラーシティ コーポレーション ヘリオスタット再配置システムおよび方法
US8884939B2 (en) * 2010-07-26 2014-11-11 Apple Inc. Display brightness control based on ambient light levels
US8442790B2 (en) 2010-12-03 2013-05-14 Qbotix, Inc. Robotic heliostat calibration system and method
MA34947B1 (fr) * 2011-03-03 2014-03-01 Aplicaciones Renovables Integradas S L Héliostat comprenant un axe d'actionnement visant une cible, capteur de réflexion et commande en boucle fermée
EP2623969B1 (en) 2012-01-31 2014-05-14 Nxp B.V. Integrated circuit and manufacturing method
WO2013157258A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社デンソー 光センサ
EP3282273A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-14 Sensirion AG Sensor device for measuring a direction along which light of a light source, particularly of the sun, impinges onto the sensor device as well as for measuring the intensity of the light from said direction
CN110214289A (zh) * 2017-01-17 2019-09-06 六度空间有限责任公司 用于线性传感器的宽视野光学模块
RU2683444C1 (ru) * 2018-01-18 2019-03-28 Федеральное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия Ракетных войск стратегического назначения имени Петра Великого" МО РФ Устройство измерения угловых координат солнца
CN109374127A (zh) * 2018-11-30 2019-02-22 凯斯库汽车部件(苏州)有限公司 车载阳光传感器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593334U (ja) * 1982-06-28 1984-01-10 三菱電機株式会社 光源方位検出器付光学レンズ装置
JPH01218913A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Hitachi Ltd 自動車空調用日射センサー
JPH0235038U (ja) * 1988-08-31 1990-03-06
JPH0587537U (ja) * 1992-04-27 1993-11-26 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置の日射量検出センサー
JPH0642919A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Sony Corp 光源の方向及び又は位置検出方法及びその装置
JPH0743145A (ja) * 1992-11-06 1995-02-10 Nippondenso Co Ltd 日射センサ
US5416318A (en) * 1991-10-03 1995-05-16 Hegyi; Dennis J. Combined headlamp and climate control sensor having a light diffuser and a light modulator
JPH0868626A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Rhythm Watch Co Ltd 光検出装置

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2402662A (en) * 1941-05-27 1946-06-25 Bell Telephone Labor Inc Light-sensitive electric device
US2423278A (en) * 1945-04-26 1947-07-01 Jr Floyd Willis Vehicle headlight control system
US2827594A (en) * 1954-09-02 1958-03-18 Rabinow Jacob Color discriminating headlight dimmer
US2944188A (en) * 1958-04-10 1960-07-05 Gen Motors Corp Automatic light controlled headlamp means
US3064131A (en) 1959-12-21 1962-11-13 Lemual G Brown Solar operated louver apparatus
US3018313A (en) * 1961-01-04 1962-01-23 Daniel H Gattone Light gathering power converter
US3293440A (en) 1963-11-21 1966-12-20 Litton Systems Inc Grain boundary photo-orienter with integral shields
US3539883A (en) 1967-03-15 1970-11-10 Ion Physics Corp Antireflection coatings for semiconductor devices
US3614775A (en) * 1968-09-18 1971-10-19 Baldwin Co D H Optical encoder with pnpn diode sensing
DE2301673C3 (de) * 1972-01-27 1975-11-13 Ponder & Best, Inc., Los Angeles, Calif. (V.St.A.) Veränderbarer optischer Abschwächer
US3836773A (en) * 1973-04-30 1974-09-17 Gen Electric Devices for sensing radiation
JPS5610211B2 (ja) 1973-10-19 1981-03-06
US4332973A (en) * 1974-11-08 1982-06-01 Sater Bernard L High intensity solar cell
DE2514611A1 (de) * 1975-04-03 1976-10-14 Faller Ohg Helligkeitsabhaengige einrichtung fuer fahrzeuge
US4249160A (en) * 1975-11-21 1981-02-03 Chilvers Graham R Vehicle mounted light activated control system
US4223174A (en) * 1976-07-19 1980-09-16 Sun Trac Corporation Sun-tracking solar energy conversion system
US4131540A (en) 1977-05-04 1978-12-26 Johnson Farm Machinery Co. Inc. Color sorting system
US4239962A (en) 1978-10-12 1980-12-16 Oehler Kenneth L Sunshield and light diffuser
US4358186A (en) 1979-12-31 1982-11-09 Polaroid Corporation Method and apparatus for controlling exposure by selective use of blocking visible filter
US4370974A (en) * 1980-03-12 1983-02-01 Maxey Donald R Inverted channel focusing solar collector
US4320288A (en) * 1980-04-25 1982-03-16 Thermo Electron Corporation Solar tracking system
JPS5825621A (ja) 1981-08-08 1983-02-15 Canon Inc カメラの測光装置
US4863224A (en) * 1981-10-06 1989-09-05 Afian Viktor V Solar concentrator and manufacturing method therefor
US4509502A (en) * 1982-11-15 1985-04-09 Jack Youcha Multiple lens cover for solar heating panel
US4568826A (en) * 1983-05-13 1986-02-04 Cornell-Dubilier Electronics, Inc. Ambient lighting detection mechanism
US4613791A (en) * 1984-02-02 1986-09-23 Honda Motor Co., Ltd. Automatic light control apparatus for vehicle
JPS60258502A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 内面反射の防止処理を施したプリズム
US4645975A (en) * 1984-09-04 1987-02-24 Ford Motor Company Composite light pickup device
JPS61150847A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Honda Motor Co Ltd 車両用灯具の制御装置
US4629941A (en) 1985-01-07 1986-12-16 Ellis Edward H Differential illumination sensitive switching circuit
US4632542A (en) 1985-05-02 1986-12-30 Polaroid Corporation Exposure control system having dual mode photodetector
JPS62929A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラの自動焦点調節装置
US4665321A (en) * 1985-08-14 1987-05-12 Kwangling Chang Automatic control system for automobile lights
US4701611A (en) 1985-09-30 1987-10-20 Mechanical Technology Incorporated Reflectivity compensated fiber optic sensor
JPH074449B2 (ja) * 1985-10-04 1995-01-25 任天堂株式会社 ゲ−ム機用カ−トリツジとそれを用いるゲ−ム機
US4713533A (en) 1986-01-03 1987-12-15 Westinghouse Electric Corp. Concentric detector array and associated hybrid signal processing for coarse and fine electro-optical tracking
US4709145A (en) 1986-08-20 1987-11-24 Simmonds Precision Products, Inc. Method and apparatus for compensating fiber optic lead and connector losses in a fiber optic sensor by using a dual wavelength optical source and matched polarizer
JPS63141816A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Hitachi Ltd 自動車用空調制御装置
SE458480B (sv) * 1986-12-11 1989-04-03 Bofors Ab Anordning i zonroer foer uppskjutbar enhet, innefattande saendare och mottagare foer optisk straalning
US5064274A (en) 1987-08-26 1991-11-12 Siegel-Robert, Inc. Automatic automobile rear view mirror assembly
US4874938A (en) 1988-03-16 1989-10-17 Prospects Corp. Automatic motor vehicle visor system
DE3813350A1 (de) * 1988-04-21 1989-11-02 Marquardt Gmbh Elektrischer schalter
US4933550A (en) * 1988-07-15 1990-06-12 Hegyi Dennis J Photodetector system with controllable position-dependent sensitivity
US4870264A (en) * 1988-07-26 1989-09-26 Christian Beha Device for optically measuring the shading of translucent panes
JP2621430B2 (ja) * 1988-10-21 1997-06-18 松下電器産業株式会社 光センサー
SE462665B (sv) * 1988-12-22 1990-08-06 Saab Scania Ab Givare till en klimatanlaeggning foer fordon
DE3912032C1 (ja) * 1989-04-12 1990-09-13 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De
US4937443A (en) * 1989-07-28 1990-06-26 Motorola, Inc. Photoelectric ambient light switch with ambient light sensing means
US5020424A (en) * 1989-08-03 1991-06-04 Zexel Corporation Apparatus for controlling an automotive air-conditioner
US4982081A (en) * 1989-09-01 1991-01-01 Electrohome Limited Ambient light rejecting quad photodiode sensor
US5117099A (en) * 1989-09-01 1992-05-26 Schmidt Terrence C Ambient light rejecting quad photodiode sensor
US6060592A (en) * 1990-01-11 2000-05-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine nucleoside compounds and oligonucleoside compounds containing same
US5036437A (en) * 1990-09-04 1991-07-30 Lectron Products, Inc. Vehicle lamp control sensor
US5072106A (en) 1990-09-25 1991-12-10 Zexel Corporation Solar radiation quantity detecting device for automobile air-conditioner
JP3033168B2 (ja) * 1990-10-04 2000-04-17 株式会社デンソー 日射センサ
JP2780060B2 (ja) * 1990-10-09 1998-07-23 株式会社ゼクセル 車輛用空調制御装置
US5216248A (en) * 1990-11-08 1993-06-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photodetector with mask for stable output signal
US5162643A (en) 1991-02-26 1992-11-10 Imra America, Inc. Light detecting system
US5451822A (en) * 1991-03-15 1995-09-19 Gentex Corporation Electronic control system
US5182502A (en) * 1991-05-06 1993-01-26 Lectron Products, Inc. Automatic headlamp dimmer
DE4122531C2 (de) * 1991-07-08 2001-06-07 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Kraftfahrzeugen
US5264691A (en) 1991-07-26 1993-11-23 Hegyi Dennis J System for determining the direction of incident optical radiation
IT1250834B (it) * 1991-07-31 1995-04-21 Fiat Auto Spa Sonda per impianti di climatizzazione per veicoli.
US5228772A (en) * 1991-08-09 1993-07-20 Siemens Solar Industries, L.P. Solar powered lamp having a cover containing a fresnel lens structure
US5783441A (en) * 1991-08-09 1998-07-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gene and protein applicable to the preparation of vaccines for rickettsia prowazekii and rickettsia typhi and the detection of both
JP3239378B2 (ja) * 1991-08-09 2001-12-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
US5235178A (en) * 1991-10-03 1993-08-10 Hegyi Dennis J Light sensor with diffuser and eye-like response
US5483107A (en) * 1991-10-25 1996-01-09 Xander; Wilmer R. Automatic defensive driving illumination system
US5650608A (en) * 1991-12-05 1997-07-22 Tv Interactive Data Corporation Method and apparatus for generating ratiometric control signals
US5302815A (en) * 1992-01-10 1994-04-12 Optrell Ag Light protection apparatus comprising an electrically controllable light protection filter element
FR2689072A1 (fr) * 1992-03-31 1993-10-01 Valeo Vision Dispositif d'éclairage et/ou de signalisation utilisé en situation de brouillard.
US5655832A (en) * 1992-04-16 1997-08-12 Tir Technologies, Inc. Multiple wavelength light processor
FR2691119B1 (fr) * 1992-05-15 1994-08-19 Valeo Vision Correcteur automatique de l'orientation des projecteurs lors des variations d'assiette d'un véhicule.
JP3268888B2 (ja) * 1992-05-27 2002-03-25 株式会社デンソー 光量検出装置
GB2267341B (en) * 1992-05-27 1996-02-21 Koito Mfg Co Ltd Glare sensor for a vehicle
JPH06117924A (ja) * 1992-08-19 1994-04-28 Nippondenso Co Ltd 光位置検出装置
JPH0669536A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Nippondenso Co Ltd 光位置検出装置の製造方法
JP2783079B2 (ja) * 1992-08-28 1998-08-06 トヨタ自動車株式会社 ヘッドランプの配光制御装置
WO1994011703A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Nippondenso Co., Ltd. Pyrheliometric sensor
DE4327690A1 (de) 1992-11-06 1994-05-11 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
JP3462227B2 (ja) * 1992-11-13 2003-11-05 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US5285060A (en) * 1992-12-15 1994-02-08 Donnelly Corporation Display for automatic rearview mirror
US5517020A (en) * 1992-12-23 1996-05-14 Lamo; Gerald E. Shielded, photo-actuated, direct current outside lamp
US5351151A (en) * 1993-02-01 1994-09-27 Levy George S Optical filter using microlens arrays
US5877897A (en) * 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US5550677A (en) * 1993-02-26 1996-08-27 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror system using a photosensor array
US5796094A (en) * 1993-02-26 1998-08-18 Donnelly Corporation Vehicle headlight control using imaging sensor
US5352886A (en) 1993-03-30 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Micro non-imaging light concentrators for image sensors with a lenslet array
JP2862766B2 (ja) * 1993-08-03 1999-03-03 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプの配光制御装置
US5434407A (en) * 1993-08-23 1995-07-18 Gentex Corporation Automatic rearview mirror incorporating light pipe
DE4332859C2 (de) * 1993-09-27 1998-12-24 Heimann Optoelectronics Gmbh Positionsgeber zur Erfassung der Lage eines Licht- oder Teilchenstrahls
DE4341409C2 (de) * 1993-12-04 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Kraftfahrzeugen
US5594236A (en) * 1993-12-14 1997-01-14 Nippondenso Co., Ltd. Sunlight sensor
US6096375A (en) * 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
US5617112A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Nec Corporation Display control device for controlling brightness of a display installed in a vehicular cabin
JP3342156B2 (ja) * 1994-02-16 2002-11-05 マツダ株式会社 多重伝送装置
US5537003A (en) * 1994-04-08 1996-07-16 Gentex Corporation Control system for automotive vehicle headlamps and other vehicle equipment
FR2719159B1 (fr) * 1994-04-26 1996-06-14 Adrien Bruno Dispositif optoélectronique intégrant un photodétecteur à deux diodes.
DE9410387U1 (de) * 1994-06-28 1994-08-11 Reitter & Schefenacker Gmbh Innenrückblickspiegel für Kraftfahrzeuge
ES2185686T3 (es) * 1994-07-19 2003-05-01 Donnelly Corp Sistema de espejo retrovisor automatico con activacion automatica de los faros.
US5812321A (en) * 1994-07-19 1998-09-22 Donnelly Corporation Automatic sensitivity adjustment for electro-optic mirror and headlight activation control
US5453662A (en) * 1994-08-10 1995-09-26 Designtech International Inc. Photocell system for automatic headlight controller with light tube
US5473515A (en) 1994-12-08 1995-12-05 Young Deer Enterprise Co. Ltd. Photo-coupled control apparatus for vehicle auxiliary lighting
EP0724165B1 (en) * 1995-01-25 2001-12-05 Control Devices, Inc. Photosensor to detect the direction of incidence and intensity of optical radiation
US5518176A (en) * 1995-02-02 1996-05-21 Delco Electronics Corporation Automotive climate control with infra-red sensing
JP3095971B2 (ja) 1995-02-07 2000-10-10 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
JPH08276719A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用空調装置の日射センサ
JP3444024B2 (ja) * 1995-06-21 2003-09-08 株式会社デンソー 車両用日射センサ
US5633710A (en) * 1995-10-04 1997-05-27 Egs Inc. System for self-aligning vehicle headlamps
US5592146A (en) * 1995-11-06 1997-01-07 Kover, Jr.; Joseph Programmable vehicle light controller
US5728441A (en) * 1995-12-01 1998-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Recordable/replayable optical recording medium and optical recording method therefor
US5625182A (en) * 1995-12-21 1997-04-29 Honeywell Inc. Light sensor with position compensation accomplished by area distribution
US5705804A (en) * 1996-01-23 1998-01-06 Science Applications International Corporation Quadrant light detector
US5773819A (en) * 1996-01-23 1998-06-30 Advanced Optical Technologies, Llc. Single element light detector
DE29601308U1 (de) * 1996-01-26 1996-04-11 Federmann Helmut Dr Vorrichtung zum Versorgen eines Raumes mit blendfreiem, diffusem Sonnenlicht
US5648873A (en) * 1996-05-30 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Passive solar collector
US6066850A (en) * 1996-09-17 2000-05-23 Canadian Space Agency Satellite attitude sensor using thermal imaging
JP4100739B2 (ja) * 1996-10-24 2008-06-11 キヤノン株式会社 光電変換装置
US5957375A (en) * 1996-10-28 1999-09-28 Eaton Corporation Sunload sensor for automatic climate control systems
TW320117U (en) * 1997-01-13 1997-11-11 Sun Same Entpr Co Ltd Improved stamp with replaceable printing plate
US5877849A (en) * 1997-05-12 1999-03-02 Advanced Optical Technologies, Llc Object detection system
GB9719614D0 (en) * 1997-09-10 1997-11-19 Wood John Solar radiation sensor
EP1047573A4 (en) * 1997-11-17 2002-07-24 Control Devices Inc TUNNEL SENSOR
US6521882B1 (en) * 1998-03-27 2003-02-18 Denso Corporation Optical sensor with directivity controlled
US6087650A (en) * 1998-05-04 2000-07-11 Ford Motor Company Solar sensor for measuring low angle solar heating of vehicle occupants
DE19838460A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-09 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur Bestimmung des Einfallswinkels einer Lichtquelle, insbesondere der Sonne
ATE269239T1 (de) * 1998-10-12 2004-07-15 Control Devices Inc Umgebungslichtsensor.
US6084228A (en) * 1998-11-09 2000-07-04 Control Devices, Inc. Dual zone solar sensor
US6102546A (en) * 1999-04-01 2000-08-15 Gentex Corporation Rearview mirror bezel having reduced apparent size
JP4122701B2 (ja) * 2000-10-24 2008-07-23 株式会社デンソー 日射センサ
CA2349093A1 (en) * 2001-05-29 2002-11-29 Silonex Inc. Sunload sensor for automotive vehicules
JP4165369B2 (ja) * 2003-01-24 2008-10-15 株式会社デンソー エンジン制御装置
US7091524B2 (en) * 2003-03-25 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593334U (ja) * 1982-06-28 1984-01-10 三菱電機株式会社 光源方位検出器付光学レンズ装置
JPH01218913A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Hitachi Ltd 自動車空調用日射センサー
JPH0235038U (ja) * 1988-08-31 1990-03-06
US5416318A (en) * 1991-10-03 1995-05-16 Hegyi; Dennis J. Combined headlamp and climate control sensor having a light diffuser and a light modulator
JPH0587537U (ja) * 1992-04-27 1993-11-26 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置の日射量検出センサー
JPH0642919A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Sony Corp 光源の方向及び又は位置検出方法及びその装置
JPH0743145A (ja) * 1992-11-06 1995-02-10 Nippondenso Co Ltd 日射センサ
JPH0868626A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Rhythm Watch Co Ltd 光検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536733A (ja) * 2005-03-01 2008-09-11 プレー・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車のドアミラー内のセンサー装置
JP2010501066A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 太陽センサ
JP2011506981A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 放射源の位置および強度を検出するための放射センサ
US8705014B2 (en) 2007-12-18 2014-04-22 Epcos Ag Radiation sensor for detecting the position and intensity of a radiation source

Also Published As

Publication number Publication date
US7235765B2 (en) 2007-06-26
US20060208153A1 (en) 2006-09-21
US20070209657A1 (en) 2007-09-13
EP1473552A2 (en) 2004-11-03
EP1473552A3 (en) 2005-02-09
US20040217258A1 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235765B2 (en) Solar sensor including reflective element to transform the angular response
US7087893B2 (en) Light sensor configurations for automatic vehicle equipment control having an integrally formed encapsulant
US4933550A (en) Photodetector system with controllable position-dependent sensitivity
US5416318A (en) Combined headlamp and climate control sensor having a light diffuser and a light modulator
US6310338B1 (en) Solar altitude detector
US9891099B2 (en) Optical detector and system therefor
JP3218558B2 (ja) 日照センサ
JP2001356046A (ja) 赤外線検出装置
JP2590822Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の日射量検出センサー
CN117824843A (zh) 火焰检测装置及其方法
US8705014B2 (en) Radiation sensor for detecting the position and intensity of a radiation source
JP2785619B2 (ja) 自動車用空調装置の日射センサ
JP2585050Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の日射量検出センサー
JP5423946B2 (ja) 複合光学系及び光学装置
JPS63187130A (ja) 輻射温度検出器
CN116452066B (zh) 一种考虑炫光影响的路侧光伏选址方法
NL2028286B1 (en) Diffuse solar radiation transducer
JPH10505887A (ja) 角度選択式の日除け装置
JP2572754Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の二方位日射検出センサ
JPH0821765A (ja) 日射センサ
JPH09183307A (ja) 日射センサ付きの自動車
JPH07307106A (ja) 昼光制御装置
US20040108475A1 (en) Sensor device
KR200428322Y1 (ko) 듀얼 타입 일사량 센서 어셈블리
JPH0522407Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100625