JP2004310990A - 基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路 - Google Patents

基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004310990A
JP2004310990A JP2003401116A JP2003401116A JP2004310990A JP 2004310990 A JP2004310990 A JP 2004310990A JP 2003401116 A JP2003401116 A JP 2003401116A JP 2003401116 A JP2003401116 A JP 2003401116A JP 2004310990 A JP2004310990 A JP 2004310990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
level
transistor
terminal
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003401116A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Hyun Choi
鐘 賢 崔
Jae-Hoon Kim
載 勲 金
Jun-Hyeong Kim
俊 亨 金
Chi-Wook Kim
致 旭 金
Han-Gu Sohn
漢 求 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030064584A external-priority patent/KR100564574B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004310990A publication Critical patent/JP2004310990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 内部電圧の電圧レベルを制御する基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路を提供する。
【解決手段】 分配部、クランピング制御部及び制御部を備えることを特徴とする基準電圧の発生回路である。分配部は外部電圧に応じて外部電圧の電圧レベルより低い電圧レベルを有し、動作モードにより電圧レベルが変動される基準電圧を出力端子を介して出力する。クランピング制御部は出力端子と接地電圧端子間に連結され、基準電圧の電圧レベルより低い電圧レベルを有する制御電圧に応じて基準電圧の電圧レベルを一定のレベルにクランピングする。制御部は第1及び第2動作モード信号に応じて前記基準電圧の電圧レベルを上げ下げする。制御部は第1制御トランジスタ及び第2制御トランジスタを備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体メモリ装置に係り、特に半導体メモリ装置の動作モードにより半導体メモリ装置で使われる内部電圧の電圧レベルを変動させる基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路に関する。
最近、半導体メモリ装置の製造技術の極微細化及び高集積化が一層進む傾向にある。このような傾向に照らすと、半導体メモリ装置の消費電力は少なければ少ないほど望ましい。消費電力を減少させるためには、半導体メモリ装置に印加される電源電圧を低下させなければならない。
従って、一般に5Vの電源電圧を使用している外部回路から、3.3V程度の低い電源電圧を使用する半導体メモリ装置の内部回路に電源電圧を供給するために、半導体メモリ装置は内部電圧の発生回路を備える。
内部電圧の発生回路は、基準電圧の発生回路から発生する基準電圧に応じて内部電圧を発生する。
半導体メモリ装置は動作する周波数範囲により動作モードが分けられる。動作モードをCAS(Column Address Strobe)レーテンシ(以下、「CL」という)と関連して説明する。
CLは読込み命令が入力された後でデータが出力されるのにかかる時間を意味する。すなわち、クロック信号の一定の時点から読込み命令が入力された後、クロック信号の2サイクル後にデータが出力されるならば、その時の動作モードをCL2という。
クロック信号の一定の時点から読込み命令が入力された後、クロック信号の3サイクル後にデータが出力されるならば、その時の動作モードをCL3という。同様に、クロック信号の一定の時点から読込み命令が入力された後、クロック信号の2サイクル半後にデータが出力されるならば、その時の動作モードをCL2.5という。
半導体メモリ装置の動作周波数範囲が100MHz〜133MHz程度ならば、半導体メモリ装置はCL2で動作される。半導体メモリ装置の動作周波数範囲が133MHz〜166MHz程度ならば、半導体メモリ装置はCL2.5で動作される。半導体メモリ装置の動作周波数範囲が166MHz〜200MHz程度ならば、半導体メモリ装置はCL3で動作される。
ところで、従来の半導体メモリ装置では動作モード、すなわちCLに関係なく一定の内部電圧レベルが保持される。従って、比較的低い周波数範囲の動作モードでは、電力消耗が不必要に増加するという問題点がある。
そして、消費電力を減らすために半導体メモリ装置の内部電圧レベルを低くすると、高い動作周波数範囲の動作モードで動作特性が悪くなるという問題点がある。
言い換えれば、特定の動作モードで半導体メモリ装置の動作特性を向上させるために内部電圧レベルを調節すると、他の動作モードでは不必要に消費電力が増加するという問題点がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、動作モードに応じて半導体メモリ装置の内部電圧レベルを調節できる基準電圧の発生回路を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、動作モードに応じて半導体メモリ装置の内部電圧レベルを調節できる内部電圧の発生回路を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するための本発明の実施例による基準電圧の発生回路は、分配部、クランピング制御部及び制御部を備えることを特徴とする。
分配部は外部電源電圧に応じて前記外部電源電圧の電圧レベルより低い電圧レベルを有し、動作モードに応じて電圧レベルが変動される基準電圧を出力端子を介して出力する。
クランピング制御部は前記出力端子と接地電圧端子間に連結され、前記基準電圧の電圧レベルより低い電圧レベルを有する制御電圧に応じて前記基準電圧の電圧レベルを一定のレベルにクランピングする。
制御部は第1及び第2動作モード信号に応じて前記基準電圧の電圧レベルを上げ下げする。
前記分配部は第1抵抗、第2抵抗及び第1乃至第4トランジスタを備える。第1抵抗は前記外部電源電圧端子と前記出力端子間に連結される。第2抵抗は前記出力端子と前記制御電圧が発生する第1ノード間に連結される。
第1乃至第4トランジスタは前記第1ノードと前記接地電圧端子間に電流チャンネルが直列に形成されるように連結される。前記第1乃至第3トランジスタのゲートは前記出力端子に連結され、前記第4トランジスタのゲートには前記外部電源電圧が印加されることを特徴とする。
前記第1乃至第4トランジスタはNMOSトランジスタであることを特徴とする。前記第1乃至第4トランジスタの幅と長さとの比を調節し、前記基準電圧の電圧レベルを調節することを特徴とする。
前記制御部は第1制御トランジスタ及び第2制御トランジスタを備えることを特徴とする。第1制御トランジスタは前記第1動作モード信号に応じてターンオン/ターンオフされ、前記基準電圧レベルを上げ下げする。第2制御トランジスタは前記第2動作モード信号に応じてターンオン/ターンオフされ、前記基準電圧レベルを上げ下げする。
前記第1制御トランジスタは前記第1トランジスタのソースとドレインとにそれぞれソースとドレインとが連結され、前記第1動作モード信号がゲートに印加されるNMOSトランジスタであることを特徴とする。
前記第2制御トランジスタは前記第3トランジスタのソースとドレインとにそれぞれソースとドレインとが連結され、前記第2動作モード信号がゲートに印加されるNMOSトランジスタであることを特徴とする。
前記クランピング制御部は第1端が前記出力端子に連結され、第2端が前記接地電圧端子に連結され、ゲートに前記制御電圧が印加されるPMOSトランジスタであることを特徴とする。前記第1及び第2動作モード信号はMRS(Mode Register Set)信号であることを特徴とする。
前記基準電圧の発生回路は、低い動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号とは第1レベルで発生し、高い動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号とは第2レベルで発生し、中間動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号のうちいずれか一方は第1レベルで発生して他方は第2レベルで発生することを特徴とする。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の実施例による内部電圧の発生回路は差動増幅部、分配部及び制御部を備える。
差動増幅部は基準電圧の電圧レベルと内部電圧の電圧レベルとを比較し、比較結果に応じて制御信号を発して、前記内部電圧の電圧レベルを制御する。
分配部は前記制御信号に応じて前記内部電圧の電圧レベルを上げ下げし、前記内部電圧の電圧レベルが一定のレベルに保持されるように制御する。制御部は第1及び第2動作モード信号に応じて前記内部電圧の電圧レベルを上げ下げする。
前記分配部は第1乃至第3分配トランジスタを備える。第1分配トランジスタは前記外部電源電圧に第1端が連結され、ゲートに前記制御信号が印加される。第2分配トランジスタは前記第1分配トランジスタの第2端に第1端が連結され、ゲートに前記制御信号が印加される。
第3分配トランジスタは前記第2分配トランジスタの第2端に第1端が連結され、ゲートに前記制御信号が印加され、第2端が前記内部電圧端子に連結される。
前記制御部は前記第1動作モード信号に応じてターンオン/ターンオフされ、前記内部電圧レベルを上げ下げする第1制御トランジスタ及び前記第2動作モード信号に応じてターンオン/ターンオフされ、前記内部電圧レベルを上げ下げする第2制御トランジスタを備える。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の実施例による内部電圧の発生回路は電圧レベル検出部及び昇圧部を備える。
電圧レベル検出部は第1動作モード信号及び第2動作モード信号に応じて第1電圧の電圧レベルを決定し、前記第1電圧の電圧レベルと第2電圧の電圧レベルとを比較して外部電源電圧の電圧レベルより高い電圧レベルを有する内部電圧の電圧レベルを制御する。
昇圧部は前記第1電圧の電圧レベルと第2電圧の電圧レベルとの比較結果に応じて発生する制御信号に応じて前記内部電圧の電圧レベルを上げ下げする。
前記電圧レベル検出部は制御部及び差動増幅部を備える。
制御部は基準電圧を受信して前記第1動作モード信号及び前記第2動作モード信号に応じて前記第1電圧の電圧レベルを決定する。差動増幅部は前記第1電圧の電圧レベルが前記第2電圧の電圧レベルより高ければ、前記制御信号を第1レベルで発生し、前記第1電圧の電圧レベルが前記第2電圧の電圧レベルより低ければ、前記制御信号を第2レベルで発生する。
前記制御部は前記基準電圧端子と接地電圧端子間に直列に連結される第1乃至第4抵抗、第1制御トランジスタ及び第2制御トランジスタを備える。
第1制御トランジスタは前記第1抵抗と第2抵抗との間に第1端が連結され、ゲートに前記第1動作モード信号が印加され、前記第2抵抗と前記第3抵抗との間の第1ノードに第2端が連結される。
第2制御トランジスタは前記第3抵抗と第4抵抗との間に第1端が連結され、ゲートに前記第2動作モード信号が印加され、前記第4抵抗と前記接地電圧端子との間に第2端が連結される。
前記第1電圧は前記第1ノードの電圧レベルである。前記第2電圧の電圧レベルは前記内部電圧の電圧レベルに比例する。
本発明による基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路は半導体メモリ装置の動作モードにより内部電圧の電圧レベルを調節することにより、特定の動作モードで半導体メモリ装置の動作特性を向上させると共に、他の動作モードでの消費電力の増加を抑制する効果がある。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施により達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施例を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明することにより、本発明を詳細に説明する。各図面に付された同一の参照符号は同一の部材を示す。
図1は本発明の実施例による基準電圧の発生回路の回路図である。
図1を参照すれば、本発明の実施例による基準電圧の発生回路100は分配部110、クランピング制御部130及び制御部120を備える。
分配部110は外部電源電圧EVCに応じて外部電源電圧EVCの電圧レベルより低い電圧レベルを有し、動作モードにより電圧レベルが変動される基準電圧VREFを出力端子NOUTを介して出力する。
さらに説明すれば、分配部110は第1抵抗R1、第2抵抗R2及び第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4を備える。
第1抵抗R1は外部電源電圧EVC端子と出力端子NOUTとの間に連結される。第2抵抗R2は出力端子NOUTと制御電圧V1が発生する第1ノードN1との間に連結される。
第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4は第1ノードN1と接地電圧VSS端子との間に電流チャンネルが直列に形成されるように連結される。第1乃至第3トランジスタTR1,TR2,TR3のゲートは出力端子NOUTに連結され、第4トランジスタTR4のゲートには外部電源電圧EVCが印加される。
第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4はNMOSトランジスタである。第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4の幅と長さとの比を調節して基準電圧VREFの電圧レベルを調節できる。
クランピング制御部130は出力端子NOUTと接地電圧VSS端子間に連結され、基準電圧VREFの電圧レベルより低い電圧レベルを有する制御電圧V1に応じて基準電圧VREFの電圧レベルを一定のレベルにクランピングする。
さらに説明すれば、クランピング制御部130は、第1端が出力端子NOUTに連結されて第2端が接地電圧VSS端子に連結されてゲートに制御電圧V1が印加されるPMOSトランジスタである。
制御部120は第1及び第2動作モード信号MODE1,2に応じて基準電圧VREFの電圧レベルを上げ下げする。制御部120は第1制御トランジスタCTR1及び第2制御トランジスタCTR2を備える。
第1制御トランジスタCTR1は第1動作モード信号MODE1に応じてターンオン/ターンオフされて基準電圧VREFレベルを上げ下げする。第2制御トランジスタCTR2は第2動作モード信号MODE2に応じてターンオン/ターンオフされて基準電圧VREFレベルを上げ下げする。
第1制御トランジスタCTR1は、第1トランジスタTR1のソースとドレインとにそれぞれソースとドレインとが連結され、第1動作モード信号MODE1がゲートに印加されるNMOSトランジスタである。
第2制御トランジスタCTR2は、第3トランジスタTR3のソースとドレインとにそれぞれソースとドレインとが連結され、第2動作モード信号MODE2がゲートに印加されるNMOSトランジスタである。第1及び第2動作モード信号MODE1,2はMRS信号である。
基準電圧の発生回路100は低い動作周波数範囲では、第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とは第1レベルで発生し、高い動作周波数範囲では、第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とは第2レベルで発生し、中間動作周波数範囲では、第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2のうちいずれか一方は第1レベルで発生して他方は第2レベルで発生する。
以下、図1を参照して本発明の実施例による基準電圧の発生回路の動作を詳細に説明する。
分配部110は外部電源電圧EVCに応じて出力端子NOUTを介して基準電圧VREFを発生する。基準電圧VREFは外部電源電圧EVCの電圧レベルより低い電圧レベルを有し、動作モードにより電圧レベルが変動される。
分配部110は第1抵抗R1、第2抵抗R2及び第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4を備える。第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4はNMOSトランジスタである。
第1抵抗R1は外部電源電圧EVC端子と出力端子NOUTとの間に連結される。第2抵抗R2は出力端子NOUTと制御電圧V1が発生する第1ノードN1との間に連結される。
第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4は第1ノードN1と接地電圧VSS端子との間に直列に連結される。従って、電流チャンネルが直列に形成される。
そして、第1乃至第3トランジスタTR1,TR2,TR3のゲートは前記出力端子NOUTに連結され、第4トランジスタTR4のゲートには外部電源電圧EVCが印加される。
外部電源電圧EVCが印加されて一定の電圧レベルに到達すれば、第4トランジスタTR4はターンオンされる。それにより、分配部110には第1抵抗R1が連結されている外部電源電圧EVC端子から接地電圧VSS端子まで電流が流れる。
すなわち、第4トランジスタTR4は分配部110を動作させるスイッチの機能を果たす。
第1乃至第3トランジスタTR1,TR2,TR3は抵抗の役割を果たす。従って、電圧分配の原理により出力端子NOUTには一定のレベルの電圧が発生し、その電圧が基準電圧VREFとなる。
第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4の幅と長さとの比を調節して基準電圧VREFの電圧レベルを調節できる。
クランピング制御部130は出力端子NOUTと接地電圧VSS端子との間に連結され、基準電圧VREFの電圧レベルより低い電圧レベルを有する制御電圧V1に応じて基準電圧VREFの電圧レベルを一定のレベルにクランピングする。制御電圧V1は第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4に応じて発生する電圧である。
クランピング制御部130は第1端が出力端子NOUTに連結され、第2端が接地電圧VSS端子に連結され、ゲートに制御電圧V1が印加されるPMOSトランジスタである。
外部電源電圧EVCのレベルが高く、一定のレベルに保持されていれば、基準電圧VREFの電圧レベルも一定のレベルに保持される。
基準電圧VREFのレベルが突然に上昇すると、制御電圧V1が印加されるクランピング制御部130のゲートと基準電圧VREFが印加されるクランピング制御部130のソースとの間の電圧レベルの差がさらに大きくなる。
その結果、PMOSトランジスタMPがターンオンされる程度がさらに大きくなり、PMOSトランジスタMPのソースからドレインに流れる電流がさらに増加する。従って、基準電圧VREFの電圧レベルが下降する。
反対に、基準電圧VREFのレベルが突然に下降すると、制御電圧V1が印加されるクランピング制御部130のゲートと基準電圧VREFが印加されるクランピング制御部130のソースとの間の電圧レベルの差がさらに小さくなる。
その結果、PMOSトランジスタMPがターンオンされる程度が小さくなり、PMOSトランジスタMPのソースからドレインに流れる電流がさらに減少する。従って、基準電圧VREFの電圧レベルが上昇する。
このように、クランピング制御部130は基準電圧VREFの電圧レベルを一定の電圧レベルに保持する機能を果たす。
制御部120は第1及び第2動作モード信号MODE1,2に応じて基準電圧VREFの電圧レベルを上げ下げする。制御部120は第1制御トランジスタCTR1及び第2制御トランジスタCTR2を備える。
第1制御トランジスタCTR1は、分配部110の第1トランジスタTR1のソースとドレインとにそれぞれソースとドレインとが連結され、第1動作モード信号MODE1がゲートに印加されるNMOSトランジスタである。
第2制御トランジスタCTR2は、分配部110の第3トランジスタTR3のソースとドレインとにそれぞれソースとドレインとが連結され、第2動作モード信号MODE2がゲートに印加されるNMOSトランジスタである。
半導体メモリ装置の動作モードを動作周波数範囲によりCL2、CL2.5、CL3の3種に分類するならば、本発明の基準電圧の発生回路100はCL2モードで基準電圧VREFを最も低いレベルで発生し、CL2.5モードで基準電圧VREFを中間レベルで発生し、CL3モードで基準電圧VREFを最も高いレベルで発生する。
このために、CL2モードでは第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とは第1レベルで発生する。CL2.5モードでは第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2のうちいずれか一方は第1レベルで発生して他方は第2レベルで発生する。
CL3モードでは第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とは第2レベルで発生する。ここで、第1レベルは説明の便宜のためにハイレバルとし、第2レベルはローレベルとする。
しかし、当業者には第1レベルと第2レベルの定義が反対になりうるということは自明である。
第1及び第2動作モード信号MODE1,2はMRS信号である。
半導体メモリ装置がCL2.5モードで動作すると、第1制御トランジスタCTR1及び第2制御トランジスタCTR2のうちいずれか一方はターンオンされ、他方はターンオフされる。第1制御トランジスタCTR1がターンオンされると仮定する。
それにより、分配部110を流れる電流は第1トランジスタTR1の代わりに第1制御トランジスタCTR1を介して第2トランジスタTR2に流れる。従って、基準電圧VREFの電圧レベルを決定する抵抗の機能を果たす素子は第2抵抗R2、第2トランジスタTR2、第3及び第4トランジスタTR3,TR4となる。
この時の基準電圧VREFのレベルは図2にVREF_Mと表示されている。
図2は図1の基準電圧の発生回路から出力される基準電圧のレベルを示した図面である。
半導体メモリ装置がCL2モードで動作すると、第1制御トランジスタCTR1及び第2制御トランジスタCTR2はいずれもターンオンされる。第1動作モード信号MODE1及び第2動作モード信号MODE2がいずれもハイレバルに発生するためである。
その結果、分配部110を流れる電流は第1トランジスタTR1の代わりに第1制御トランジスタCTR1を介して第2トランジスタTR2に流れる。そして、第3トランジスタTRの3代わりに第2制御トランジスタCTR2を介して第4トランジスタTR4に流れる。
従って、基準電圧VREFの電圧レベルを決定する抵抗の機能を果たす素子は第2抵抗R2、第2トランジスタTR2及び第4トランジスタTR4となる。抵抗素子の数がCL2.5モードである時よりも減ったため、基準電圧VREFの電圧レベルも低くなる。
この時の基準電圧VREFのレベルは図2でVREF_Lと表示されている。
半導体メモリ装置がCL3モードで動作すると、第1制御トランジスタCTR1及び第2制御トランジスタCTR2はいずれもターンオフされる。第1動作モード信号MODE1及び第2動作モード信号MODE2がいずれもローレベルで発生するためである。
その結果、分配部110を流れる電流は第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4を介して接地電圧VSS端子に流れる。従って、基準電圧VREFの電圧レベルを決定する抵抗の機能を果たす素子は第2抵抗R2、第1乃至第4トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4となる。
抵抗素子の数がCL2.5モードである時より増えたので、基準電圧VREFの電圧レベルも上昇する。
この時の基準電圧VREFのレベルは図2でVREF_Hと表示されている。
動作モードにより電圧レベルが変動される基準電圧VREFに応じて半導体メモリ装置内部の内部電圧の発生回路は内部電圧の電圧レベルを調節する。
図3は本発明の他の実施例による内部電圧の発生回路の回路図である。
差動増幅部310は基準電圧VREFの電圧レベルと内部電圧IVCの電圧レベルとを比較し、比較結果に応じて制御信号CTRLSを発生して内部電圧IVCの電圧レベルを制御する。
さらに説明すれば、差動増幅部310は第1乃至第5トランジスタTR1〜TR5を備える。第1トランジスタTR1は外部電源電圧EVC端子に第1端が連結され、ゲートと第2端とが相互連結される。第2トランジスタTR2は、外部電源電圧EVC端子に第1端が連結され、第1トランジスタTR1のゲートにゲートが連結され、第2端が制御信号CTRLSを出力する。
第3トランジスタTR3は、第1トランジスタTR1の第2端に第1端が連結され、ゲートに内部電圧IVC端子が連結され、第2端が第1ノードN1に連結される。第4トランジスタTR4は、第2トランジスタTR2の第2端に第1端が連結され、ゲートに基準電圧VREF端子が連結され、第2端が第1ノードN1に連結される。
第5トランジスタTR5は第1ノードN1と接地電圧VSS端子との間に連結され、ゲートにスイッチ信号SWが印加される。差動増幅部310が動作するためにスイッチ信号SWはハイレバルで入力されなければならない。
分配部320は制御信号CTRLSに応じて内部電圧IVCの電圧レベルを上げ下げして内部電圧IVCの電圧レベルが一定のレベルに保持されるように制御する。分配部320は第1乃至第3分配トランジスタDTR1,DTR2,DTR3を備える。
第1分配トランジスタDTR1は外部電源電圧EVC端子に第1端が連結され、ゲートに制御信号CTRLSが印加される。第2分配トランジスタDTR2は第1分配トランジスタDTR1の第2端に第1端が連結され、ゲートに制御信号CTRLSが印加される。 第3分配トランジスタDTR3は第2分配トランジスタDTR2の第2端に第1端が連結され、ゲートに制御信号CTRLSが印加され、第2端が内部電圧IVC端子に連結される。
基準電圧VREFの電圧レベルが内部電圧IVCの電圧レベルより高いと、差動増幅部310は制御信号CTRLSをローレベルに出力する。その結果、第1乃至第3分配トランジスタDTR1,DTR2,DTR3はいずれもターンオンされる。従って、内部電圧IVCの電圧レベルが上昇する。
反対に、基準電圧VREFの電圧レベルが内部電圧IVCの電圧レベルより低いと、差動増幅部310は制御信号CTRLSをハイレベルに出力する。それにより、第1乃至第3分配トランジスタDTR1,DTR2,DTR3はいずれもターンオフされる。従って、内部電圧IVCの電圧レベルが低下する。
第1乃至第3分配トランジスタDTR1,DTR2,DTR3の幅と長さとの比を調節して内部電圧IVCの電圧レベルを調節できる。
このように、差動増幅部310と分配部320とにより内部電圧IVCの電圧レベルを高くしたり低くしたり調節することが出来る。
また、第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とを利用して内部電圧IVCの電圧レベルを動作モードにより制御できる。
制御部330は第1及び第2動作モード信号MODE1,MODE2に応じて内部電圧IVCの電圧レベルを上げ下げする。制御部330は第1制御トランジスタCTR1及び第2制御トランジスタCTR2を備える。
第1制御トランジスタCTR1は第1動作モード信号MODE1に応じてターンオン/ターンオフされて内部電圧IVCの電圧レベルを上げ下げする。第2制御トランジスタCTR2は第2動作モード信号MODE2に応じてターンオン/ターンオフされて内部電圧IVCの電圧レベルを上げ下げする。
第1制御トランジスタCTR1は、第2分配トランジスタDTR2の第1端と第2端とにそれぞれ第1端と第2端とが連結され、第1動作モード信号MODE1がゲートに印加されるPMOSトランジスタである。また、第2制御トランジスタCTR2は、第3分配トランジスタDTR3の第1端と第2端とにそれぞれ第1端と第2端とが連結され、第2動作モード信号MODE2がゲートに印加されるPMOSトランジスタである。
第1及び第2動作モード信号MODE1,MODE2はMRS信号である。
半導体メモリ装置の動作モードを動作周波数範囲によりCL2、CL2.5、CL3の3種に分類するならば、本発明の実施例による内部電圧の発生回路300はCL2モードでは内部電圧IVCを最も低いレベルで発生し、CL2.5モードでは内部電圧IVCを中間レベルで発生し、CL3モードでは内部電圧IVCを最も高いレベルで発生する。
このために、CL2モードでは第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とは第1レベルで発生する。CL2.5モードでは第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2のうちいずれか一方は第1レベルで発生し、他方は第2レベルで発生する。
CL3モードでは第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とは第2レベルで発生する。ここで、説明の便宜のために第1レベルをハイレバルと設定し、第2レベルをローレベルと設定する。しかし、第1レベルをハイレバルと、第2レベルをローレベルと限定するものではない。
すなわち、CL3モードで第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とがローレベルで発生すれば、第1及び第2制御トランジスタCTR1,CTR2はいずれもターンオンされる。それにより、分配部320の外部電源電圧EVCから内部電圧IVCまでの電流パスの抵抗が低くなる。第1分配トランジスタDTR1だけが抵抗の役割を果たすためである。従って、分配部320の電流パスを流れる電流の量が増加して内部電圧IVCの電圧レベルは上昇する。
反対に、CL2モードで第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とがハイレバルに発生すれば、第1及び第2制御トランジスタCTR1,CTR2はどちらもターンオフされる。それにより、分配部320の外部電源電圧EVCから内部電圧IVCまでの電流パスの抵抗が高くなる。第1乃至第3分配トランジスタDTR1,DTR2,DTR3全てが抵抗の役割を果たすためである。従って、分配部320の電流パスを流れる電流の量が減少して内部電圧IVCの電圧レベルは低下する。
CL2.5モードで第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2のうちいずれか一つがハイレバルに発生し、他方がローレベルで発生すれば、第1制御トランジスタCTR1及び第2制御トランジスタCTR2のうち一つだけがターンオンされて残り一つはターンオフされる。
それにより、分配部320の電流パスの抵抗はCL2モードとCL3モードでの抵抗の中間値になる。従って、内部電圧IVCの電圧レベルもCL2モードとCL3モードでの内部電圧IVCの電圧レベルの中間レベルになる。
第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とは動作モードにより制御される信号であるから、第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とを制御して半導体メモリ装置の動作周波数により適切な内部電圧IVCの電圧レベルを発生できる。
また、図1の基準電圧の発生回路100が、基準電圧VREFを受信するあらゆる内部電圧の発生回路の内部電圧レベルに影響を及ぼすのとは異なり、図3の内部電圧の発生回路300は必要な内部電圧の発生回路の電圧レベルだけを制御できる長所がある。
図4は本発明のさらに他の実施例による内部電圧の発生回路の回路図である。
図4の内部電圧の発生回路400は、外部電源電圧EVCの電圧レベルより高い電圧レベルを有する内部電圧IVCを発生する。このために電圧レベル検出部410は第1動作モード信号MODE1及び第2動作モード信号MODE2に応じて第1電圧V1の電圧レベルを決定し、第1電圧V1の電圧レベルと第2電圧V2の電圧レベルを比較して外部電源電圧EVCの電圧レベルより高い電圧レベルを有する内部電圧IVCの電圧レベルを制御する。
電圧レベル検出部410は制御部420と差動増幅部430とを備える。制御部420は基準電圧VREFを受信し、第1動作モード信号MODE1及び第2動作モード信号MODE2に応じて第1電圧V1の電圧レベルを決定する。
差動増幅部430は第1電圧V1の電圧レベルが第2電圧V2の電圧レベルより高ければ制御信号CTRLSを第1レベルで発生し、第1電圧V1の電圧レベルが第2電圧V2の電圧レベルより低ければ制御信号CTRLSを第2レベルで発生する。
制御部420は基準電圧VREF端子と接地電圧VSS端子との間に直列に連結される第1乃至第4抵抗R1,R2,R3,R4、第1制御トランジスタCTR1及び第2制御トランジスタCTR2を備える。
第1制御トランジスタCTR1は第1抵抗R1と第2抵抗R2との間に第1端が連結され、ゲートに第1動作モード信号MODE1が印加され、第2抵抗R2と第3抵抗R3との間の第1ノードN1に第2端が連結される。
第2制御トランジスタCTR2は第3抵抗R3と第4抵抗R4との間に第1端が連結され、ゲートに第2動作モード信号MODE2が印加され、第4抵抗R4と接地電圧VSS端子との間に第2端が連結される。
第1電圧V1は第1ノードN1の電圧レベルである。第1乃至第4抵抗R1,R2,R3,R4の抵抗比により第1電圧V1の電圧レベルが決定される。第2電圧V2の電圧レベルは内部電圧IVCの電圧レベルに比例する。
第1電圧V1の電圧レベルが第2電圧V2の電圧レベルより高いと、第4トランジスタTR4が第3トランジスタTR3より電流を流す程度がさらに少ないので、差動増幅部430は制御信号CTRLSを第1レベルに出力する。ここで、第1レベルはハイレバルを意味する。
昇圧部440はハイレバルの制御信号CTRLSに応じてターンオンされ、内部電圧IVCを外部電源電圧EVCより高い電圧レベルで発生する。
第1電圧V1の電圧レベルが第2電圧V2の電圧レベルより低いと、第4トランジスタTR4が第3トランジスタTR3より電流を流す程度がさらに大きいので、差動増幅部430は制御信号CTRLSを第2レベルに出力する。ここで、第2レベルはローレベルを意味する。
昇圧部440はローレベルの制御信号CTRLSに応じてターンオフされる。それにより、内部電圧IVCの電圧レベルは現在の電圧レベルを保持する。このような動作により、内部電圧IVCの電圧レベルは外部電源電圧EVCの電圧レベルより高いレベルに保持できる。
もし内部電圧IVCの電圧レベルが低くなれば、第2電圧V2の電圧レベルも低くなる。その結果、差動増幅部430は制御信号CTRLSをハイレベルに出力して内部電圧IVCの電圧レベルを上昇させる。反対に、内部電圧IVCの電圧レベルが上昇すれば、第2電圧V2の電圧レベルも上昇する。それにより、差動増幅部430は制御信号CTRLSをローレベルに出力して昇圧部440をターンオフさせ、内部電圧IVCの電圧レベルが上昇することを防止する。
このように動作する図4の内部電圧の発生回路400でも、半導体メモリ装置の動作モードにより内部電圧IVCの電圧レベルを調整できる。すなわち、高い動作周波数範囲では内部電圧IVCの電圧レベルを上げ、低い動作周波数範囲では内部電圧IVCの電圧レベルを下げられる。
高い動作周波数範囲では第1動作モード信号MODE1は第1レベルで発生し、第2動作モード信号MODE2は第2レベルで発生する。ここで、第2レベルはローレベルであって第1レベルはハイレバルである。しかし、これに限定されるものではない。
第1及び第2動作モード信号MODE1,MODE2はMRS信号である。第1動作モード信号MODE1が第1レベルで発生し、第2動作モード信号MODE2が第2レベルで発生すれば、第1ノードN1の電圧レベル、第1電圧V1の電圧レベルは上昇する。
それにより、差動増幅部430は制御信号CTRLSをハイレベルに出力し、昇圧部440はターンオンされ、内部電圧IVCの電圧レベルを上昇させる。従って、高い動作周波数範囲で内部電圧IVCの電圧レベルを上昇させる。
反対に、低い動作周波数範囲で第1動作モード信号MODE1は第2レベルで発生し、第2動作モード信号MODE2は第1レベルで発生する。それにより、第1ノードN1の電圧レベル、第1電圧V1の電圧レベルは低下する。
従って、差動増幅部430は制御信号CTRLSをローレベルに出力し、昇圧部440はターンオフされる。従って、低い動作周波数範囲で内部電圧IVCの電圧レベルを低く保持できる。
第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とは動作モードにより制御される信号であるから、第1動作モード信号MODE1と第2動作モード信号MODE2とを制御して半導体メモリ装置の動作周波数により適切な内部電圧IVCの電圧レベルを発生させられる。
また、図4の内部電圧の発生回路400は内部電圧IVCの電圧レベルを外部電源電圧EVCの電圧レベルよりさらに高く保持できる長所がある。
以上のように、図面と明細書とで最適実施例が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであって意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。
従って、本技術分野の当業者ならばこれから多様な変形及び均等な他実施例が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求範囲の思想により決まるものである。
本発明は内部電圧の発生回路及び基準電圧の発生回路に係り、例えば内部電圧の発生回路と基準電圧の発生回路が利用される半導体メモリ装置の設計分野に利用できる。
本発明の実施例による基準電圧の発生回路の回路図である。 図1の基準電圧の発生回路から出力される基準電圧のレベルを示した図である。 本発明の他の実施例による内部電圧の発生回路の回路図である。 本発明のさらに他の実施例による内部電圧の発生回路の回路図である。
符号の説明
100 基準電圧の発生回路
110 分配部
120 制御部
130 クランピング制御部
CTR1,2 第1及び2制御トランジスタ
EVC 外部電源電圧
MODE1,2 第1及び2動作モード信号
MP PMOSトランジスタ
N1 第1ノード
NOUT 出力端子
TR1〜4 第1〜4トランジスタ
V1 制御電圧
VREF 基準電圧
VSS 接地電圧

Claims (27)

  1. 外部電源電圧に応じて前記外部電源電圧の電圧レベルより低い電圧レベルを有し、動作モードにより電圧レベルが変動される基準電圧を出力端子を介して出力する分配部と、
    前記出力端子と接地電圧端子間に連結され、前記基準電圧の電圧レベルより低い電圧レベルを有する制御電圧に応じて前記基準電圧の電圧レベルを一定のレベルにクランピングするクランピング制御部と、
    第1及び第2動作モード信号に応じて前記基準電圧の電圧レベルを上げ下げする制御部とを備えることを特徴とする基準電圧の発生回路。
  2. 前記分配部は、
    外部電源電圧端子と前記出力端子との間に連結される第1抵抗と、
    前記出力端子と前記制御電圧が発生する第1ノードとの間に連結される第2抵抗と、
    前記第1ノードと前記接地電圧端子間に電流チャンネルが直列に形成されるように連結される第1乃至第4トランジスタとを備え、
    前記第1乃至第3トランジスタのゲートは前記出力端子に連結され、
    前記第4トランジスタのゲートには前記外部電源電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の基準電圧の発生回路。
  3. 前記第1乃至第4トランジスタは、
    NMOSトランジスタであることを特徴とする請求項2に記載の基準電圧の発生回路。
  4. 前記第1乃至第4トランジスタの幅と長さとの比を調節し、前記基準電圧の電圧レベルを調節することを特徴とする請求項2に記載の基準電圧の発生回路。
  5. 前記制御部は、
    前記第1動作モード信号に応じてターンオン/ターンオフされ、前記基準電圧レベルを上げ下げする第1制御トランジスタと、
    前記第2動作モード信号に応じてターンオン/ターンオフされ、前記基準電圧レベルを上げ下げする第2制御トランジスタとを備えることを特徴とする請求項2に記載の基準電圧の発生回路。
  6. 前記第1制御トランジスタは、
    前記第1トランジスタのソースとドレインとにそれぞれソースとドレインとが連結され、前記第1動作モード信号がゲートに印加されるNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項5に記載の基準電圧の発生回路。
  7. 前記第2制御トランジスタは、
    前記第3トランジスタのソースとドレインとにそれぞれソースとドレインとが連結され、前記第2動作モード信号がゲートに印加されるNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項5に記載の基準電圧の発生回路。
  8. 前記クランピング制御部は、
    第1端が前記出力端子に連結され、第2端が前記接地電圧端子に連結され、ゲートに前記制御電圧が印加されるPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の基準電圧の発生回路。
  9. 前記第1及び第2動作モード信号は、
    モード・レジスタ・セット(MRS)信号であることを特徴とする請求項1に記載の基準電圧の発生回路。
  10. 低い動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号とは第1レベルで発生し、
    高い動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号とは第2レベルで発生し、
    中間動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号のうちいずれか一方は第1レベルで発生し、他方は第2レベルで発生することを特徴とする請求項1に記載の基準電圧の発生回路。
  11. 基準電圧の電圧レベルと内部電圧の電圧レベルとを比較し、比較結果に応じて制御信号を発して前記内部電圧の電圧レベルを制御する差動増幅部と、
    前記制御信号に応じて前記内部電圧の電圧レベルを上げ下げし、前記内部電圧の電圧レベルが一定のレベルに保持されるように制御する分配部と、
    第1及び第2動作モード信号に応じて前記内部電圧の電圧レベルを上げ下げする制御部とを備えることを特徴とする内部電圧の発生回路。
  12. 前記差動増幅部は、
    外部電源電圧端子に第1端が連結され、ゲートと第2端とが相互連結される第1トランジスタと、
    前記外部電源電圧端子に第1端が連結され、前記第1トランジスタのゲートにゲートが連結され、第2端から前記制御信号を出力する第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタの第2端に第1端が連結され、ゲートに前記内部電圧が印加され、第2端が第1ノードに連結される第3トランジスタと、
    前記第2トランジスタの第2端に第1端が連結され、ゲートに前記基準電圧が印加され、第2端が前記第1ノードに連結される第4トランジスタと、
    前記第1ノードと接地電圧端子との間に連結され、ゲートにスイッチ信号が印加される第5トランジスタとを備えることを特徴とする請求項11に記載の内部電圧の発生回路。
  13. 前記分配部は、
    前記外部電源電圧端子に第1端が連結され、ゲートに前記制御信号が印加される第1分配トランジスタと、
    前記第1分配トランジスタの第2端に第1端が連結され、ゲートに前記制御信号が印加される第2分配トランジスタと、
    前記第2分配トランジスタの第2端に第1端が連結され、ゲートに前記制御信号が印加され、第2端に前記内部電圧が印加される第3分配トランジスタとからなることを特徴とする請求項11に記載の内部電圧の発生回路。
  14. 前記第1乃至第3分配トランジスタの幅と長さとの比を調節し、前記内部電圧の電圧レベルを調節することを特徴とする請求項13に記載の内部電圧の発生回路。
  15. 前記制御部は、
    前記第1動作モード信号に応じてターンオン/ターンオフされ、前記内部電圧レベルを上げ下げする第1制御トランジスタと、
    前記第2動作モード信号に応じてターンオン/ターンオフされ、前記内部電圧レベルを上げ下げする第2制御トランジスタとを備えることを特徴とする請求項13に記載の内部電圧の発生回路。
  16. 前記第1制御トランジスタは、
    前記第2分配トランジスタの第1端と第2端とにそれぞれ第1端と第2端とが連結され、前記第1動作モード信号がゲートに印加されるPMOSトランジスタであり、
    前記第2制御トランジスタは
    前記第3分配トランジスタの第1端と第2端とにそれぞれ第1端と第2端とが連結され、前記第2動作モード信号がゲートに印加されるPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項15に記載の内部電圧の発生回路。
  17. 前記第1及び第2動作モード信号は、
    MRS信号であることを特徴とする請求項11に記載の内部電圧の発生回路。
  18. 低い動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号とは第1レベルで発生し、
    高い動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号とは第2レベルで発生し、
    中間動作周波数範囲では第1動作モード信号と第2動作モード信号のうちいずれか一方は第1レベルで発生し、他方は第2レベルで発生することを特徴とする請求項11に記載の内部電圧の発生回路。
  19. 第1動作モード信号及び第2動作モード信号に応じて第1電圧の電圧レベルを決定し、前記第1電圧の電圧レベルと第2電圧の電圧レベルとを比較して外部電源電圧の電圧レベルより高い電圧レベルを有する内部電圧の電圧レベルを制御する電圧レベル検出部と、
    前記第1電圧の電圧レベルと第2電圧の電圧レベルとの比較結果に応じて発生する制御信号に応じて前記内部電圧の電圧レベルを上げ下げする昇圧部とを備えることを特徴とする内部電圧の発生回路。
  20. 前記電圧レベル検出部は、
    基準電圧を受信して前記第1動作モード信号及び前記第2動作モード信号に応じて前記第1電圧の電圧レベルを決定する制御部と、
    前記第1電圧の電圧レベルが前記第2電圧の電圧レベルより高ければ、前記制御信号を第1レベルで発生し、前記第1電圧の電圧レベルが前記第2電圧の電圧レベルより低ければ、前記制御信号を第2レベルで発生する差動増幅部とを備えることを特徴とする請求項19に記載の内部電圧の発生回路。
  21. 前記制御部は、
    基準電圧端子と接地電圧端子との間に直列に連結される第1乃至第4抵抗と、
    前記第1抵抗と第2抵抗との間に第1端が連結され、ゲートに前記第1動作モード信号が印加され、前記第2抵抗と前記第3抵抗との間の第1ノードに第2端が連結される第1制御トランジスタと、
    前記第3抵抗と第4抵抗との間に第1端が連結され、ゲートに前記第2動作モード信号が印加され、前記第4抵抗と前記接地電圧端子との間に第2端が連結される第2制御トランジスタとを備えることを特徴とする請求項20に記載の内部電圧の発生回路。
  22. 前記第1及び第2動作モード信号は、
    MRS信号であることを特徴とする請求項21に記載の内部電圧の発生回路。
  23. 低い動作周波数範囲では第1動作モード信号は第2レベルで発生し、第2動作モード信号は第1レベルで発生し、
    高い動作周波数範囲では第1動作モード信号は第1レベルで発生し、第2動作モード信号は第2レベルで発生することを特徴とする請求項21に記載の内部電圧の発生回路。
  24. 前記第1電圧は、
    前記第1ノードの電圧レベルであることを特徴とする請求項21に記載の内部電圧の発生回路。
  25. 前記差動増幅部は、
    前記外部電源電圧端子に第1端が連結され、ゲートと第2端とが相互連結される第1トランジスタと、
    前記外部電源電圧端子に第1端が連結され、前記第1トランジスタのゲートにゲートが連結され、第2端から前記制御信号を出力する第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタの第2端に第1端が連結され、ゲートに前記第1電圧が印加され、第2端が第2ノードに連結される第3トランジスタと、
    前記第2トランジスタの第2端に第1端が連結され、ゲートに前記第2電圧が印加され、第2端が前記第1ノードに連結される第4トランジスタと、
    前記第1ノードと接地電圧端子間に連結され、ゲートに前記外部電源電圧が印加される第5トランジスタとを備えることを特徴とする請求項20に記載の内部電圧の発生回路。
  26. 前記第2電圧の電圧レベルは、
    前記内部電圧の電圧レベルに比例することを特徴とする請求項25に記載の内部電圧の発生回路。
  27. 前記昇圧部は、
    前記制御信号が第1レベルならばターンオンされて前記内部電圧を発生し、前記制御信号が第2レベルならばターンオフされることを特徴とする請求項19に記載の内部電圧の発生回路。
JP2003401116A 2002-12-02 2003-12-01 基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路 Pending JP2004310990A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020075806 2002-12-02
KR1020030064584A KR100564574B1 (ko) 2002-12-02 2003-09-17 내부 전압의 전압 레벨을 제어하는 기준 전압 발생 회로및 내부 전압 발생 회로

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004310990A true JP2004310990A (ja) 2004-11-04

Family

ID=36637624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401116A Pending JP2004310990A (ja) 2002-12-02 2003-12-01 基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7057446B2 (ja)
JP (1) JP2004310990A (ja)
CN (1) CN100449643C (ja)
DE (1) DE10356420A1 (ja)
TW (1) TWI235294B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147124A (ja) * 2004-11-15 2006-06-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100650726B1 (ko) * 2004-11-15 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치용 내부전압 공급장치
KR100695037B1 (ko) 2005-09-15 2007-03-14 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 내부 전원전압 발생회로 및 내부전원전압 발생방법
KR100660907B1 (ko) * 2005-12-30 2006-12-26 삼성전자주식회사 스탠바이 전류를 감소시키는 내부 기준전압 발생회로 및이를 구비하는 반도체 메모리장치
US7812582B2 (en) 2006-09-14 2010-10-12 Qualcomm Incorporated System and method of power distribution control of an integrated circuit
US7902654B2 (en) * 2006-05-10 2011-03-08 Qualcomm Incorporated System and method of silicon switched power delivery using a package
KR100902054B1 (ko) * 2007-11-12 2009-06-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 기준 전압 공급 회로 및 방법
US7881100B2 (en) * 2008-04-08 2011-02-01 Micron Technology, Inc. State machine sensing of memory cells
CN102117655B (zh) * 2010-01-04 2014-04-09 华邦电子股份有限公司 存储器芯片
CN102541128B (zh) * 2010-12-29 2014-02-19 北京立博信荣科技有限公司 一种传感器的偏置电压控制电路
CN103854695B (zh) * 2012-11-30 2017-02-08 英业达科技有限公司 电压产生装置
KR102033790B1 (ko) * 2013-09-30 2019-11-08 에스케이하이닉스 주식회사 온도센서
JP6811265B2 (ja) * 2019-02-07 2021-01-13 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 基準電圧発生回路、パワーオン検出回路および半導体装置
US11653119B2 (en) * 2019-03-14 2023-05-16 Sony Semiconductor Solution Corporation Solid-state image sensor and imaging device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180678A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Hitachi Ltd ダイナミック型ram
JPH08190437A (ja) * 1994-08-04 1996-07-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および電源電圧発生回路
JPH09161481A (ja) * 1995-10-06 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH10269768A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH10289023A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2000021171A (ja) * 1998-06-23 2000-01-21 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2000156097A (ja) * 1998-09-25 2000-06-06 Samsung Electronics Co Ltd 電圧調整が可能な内部電源回路を有する半導体メモリ装置
JP2001184863A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fujitsu Ltd 電源調整回路及びその回路を用いた半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE623671C (ja)
KR940007298B1 (ko) * 1992-05-30 1994-08-12 삼성전자 주식회사 Cmos트랜지스터를 사용한 기준전압 발생회로
JPH10149699A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路装置
DE19711364A1 (de) 1997-03-19 1998-09-24 Bosch Gmbh Robert Spannungsstabilisator
JPH11213664A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
KR100308186B1 (ko) * 1998-09-02 2001-11-30 윤종용 반도체집적회로장치의기준전압발생회로
KR100287185B1 (ko) 1999-03-22 2001-04-16 윤종용 퓨즈의 절단 없이도 퓨즈 절단의 효과를 얻어 반복해서 전압 레벨을 트리밍 할 수 있는 전압 레벨 발생회로 및 이를 이용하여전압 레벨을 트리밍하는 방법
US6448823B1 (en) * 1999-11-30 2002-09-10 Xilinx, Inc. Tunable circuit for detection of negative voltages
JP3943790B2 (ja) * 2000-02-24 2007-07-11 株式会社東芝 負電位検知回路及びこの負電位検知回路を備えた半導体記憶装置
JP4743938B2 (ja) * 2000-06-12 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
CN1357890A (zh) * 2000-12-05 2002-07-10 简篇 动态随机存取存储器结构及操作方法
KR100434490B1 (ko) * 2001-05-10 2004-06-05 삼성전자주식회사 온도 변화에 안정적인 기준 전압 발생 회로
KR100675273B1 (ko) * 2001-05-17 2007-01-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 전압 레벨 및 지연 시간 조절회로
JP3759069B2 (ja) * 2002-05-14 2006-03-22 Necマイクロシステム株式会社 内部電圧制御回路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190437A (ja) * 1994-08-04 1996-07-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および電源電圧発生回路
JPH08180678A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Hitachi Ltd ダイナミック型ram
JPH09161481A (ja) * 1995-10-06 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH10269768A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH10289023A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2000021171A (ja) * 1998-06-23 2000-01-21 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2000156097A (ja) * 1998-09-25 2000-06-06 Samsung Electronics Co Ltd 電圧調整が可能な内部電源回路を有する半導体メモリ装置
JP2001184863A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fujitsu Ltd 電源調整回路及びその回路を用いた半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147124A (ja) * 2004-11-15 2006-06-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200424825A (en) 2004-11-16
CN100449643C (zh) 2009-01-07
US20040108890A1 (en) 2004-06-10
CN1505046A (zh) 2004-06-16
DE10356420A1 (de) 2004-06-24
TWI235294B (en) 2005-07-01
US7057446B2 (en) 2006-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10878854B2 (en) Voltage generation circuit
JP4792034B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
US7528624B2 (en) Output buffer and method having a supply voltage insensitive slew rate
JP2002042467A (ja) 電圧降圧回路およびそれを備える半導体集積回路装置
JP2004310990A (ja) 基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路
US7646652B2 (en) Internal voltage generator for use in semiconductor memory device
KR100406539B1 (ko) 센스앰프 오버 드라이버 스킴에서의 소모전류 감소를 위한반도체 메모리 장치 및 그 방법
KR20100085427A (ko) 반도체 메모리 장치의 내부전압 발생회로
US5875146A (en) Semiconductor integrated circuit device with burst length invariant internal circuit
KR100564574B1 (ko) 내부 전압의 전압 레벨을 제어하는 기준 전압 발생 회로및 내부 전압 발생 회로
JP5045294B2 (ja) カスコードカレントミラー回路を有する内部電源回路
JP2004103941A (ja) 電圧発生装置
KR20050064897A (ko) 종단회로의 저항 값에 따라 입력버퍼의 이득을 조절할 수있는반도체 메모리 장치 및 입력버퍼의 이득조절 방법
KR20040105976A (ko) 내부 전압 발생기
US7193906B2 (en) Voltage regulating circuit and method of regulating voltage
US6693485B1 (en) Differential amplifiers with increased input ranges
KR100748459B1 (ko) 반도체 메모리의 벌크 전압 레벨 감지 장치
KR100426489B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 초기화 제어 회로
US20070070720A1 (en) Voltage generator for use in semiconductor device
KR20080061955A (ko) 내부 전압 발생 회로
US20020113627A1 (en) Input buffer circuit capable of suppressing fluctuation in output signal and reducing power consumption
JP2014134862A (ja) 半導体装置
JP2001229676A (ja) 集積回路
TWI729887B (zh) 電壓調整器
KR20180026835A (ko) 입력 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406