JPH10149699A - 半導体回路装置 - Google Patents

半導体回路装置

Info

Publication number
JPH10149699A
JPH10149699A JP8306542A JP30654296A JPH10149699A JP H10149699 A JPH10149699 A JP H10149699A JP 8306542 A JP8306542 A JP 8306542A JP 30654296 A JP30654296 A JP 30654296A JP H10149699 A JPH10149699 A JP H10149699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
internal power
test mode
supply node
driver transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8306542A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ito
孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8306542A priority Critical patent/JPH10149699A/ja
Priority to TW086103669A priority patent/TW329011B/zh
Priority to KR1019970016940A priority patent/KR100287392B1/ko
Priority to US08/856,445 priority patent/US5956278A/en
Priority to CN97113849A priority patent/CN1182938A/zh
Priority to DE19727789A priority patent/DE19727789A1/de
Publication of JPH10149699A publication Critical patent/JPH10149699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5006Current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部電源回路が発振した場合にドライバトラ
ンジスタの最適なゲート幅を容易に評価できるようにす
る。 【解決手段】 電圧ダウンコンバータ300中のドライ
バトランジスタ302と並列にもう1つのドライバトラ
ンジスタ303を接続し、WCBRおよびアドレスキー
の検出により活性化されるテストモード信号TEに応答
してドライバトランジスタ303を選択的に不活性化す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体回路装置に
関し、さらに詳しくは、外部電源電圧を受け、通常モー
ドとテストモードとを有する半導体回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体回路装置の1つとして、D
RAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)、SR
AM(スタティックランダムアクセスメモリ)などの半
導体記憶装置が提供されている。最近では、消費電力を
低減するために、外部電源電圧(たとえば5V)を降圧
して内部電源電圧(たとえば3.3V)を生成する内部
電源回路を備えた半導体記憶装置も提供されている。
【0003】図14は、DRAMなどに用いられる従来
の内部電源回路の構成を示す回路図である。図14を参
照して、従来の内部電源回路は、差動増幅器3、および
ドライバトランジスタ4を含む。差動増幅器3は、基準
電圧VREFを受ける反転入力端子と、内部電源ノード
2に接続された非反転入力端子とを有する。ドライバト
ランジスタ4は、差動増幅器3の出力端子に接続された
ゲートを有し、外部電源ノード1と内部電源ノード2と
の間に接続される。
【0004】上記内部電源回路においては、内部電源電
圧intVCCが差動増幅器3にフィードバックされ、
それにより差動増幅器3が内部電源電圧intVCCが
基準電圧VREFに等しくなるようにドライバトランジ
スタ4を制御する。すなわち、差動増幅器3およびドラ
イバトランジスタ4は閉ループを形成している。その結
果、この内部電源回路は、外部電源電圧extVCCよ
りも低い内部電源電圧intVCCを内部電源ノード2
に供給する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記内部電源回路にお
いて、より多くの電流を内部電源ノード2に供給するた
めには、ドライバトランジスタ4のゲート幅を広くする
のが望ましい。図15に示されるように、ドライバトラ
ンジスタ4のゲート幅(W)を広くするほど、その駆動
能力は向上するからである。
【0006】しかしながら、上述したように内部電源回
路にはフィードバックループが形成されているため、図
15に示されるように、ドライバトランジスタ4のゲー
ト幅(W)を広くするほど、発振に対する安定性が低下
する。このようにドライバトランジスタ4の駆動能力と
発振に対する安定性との間には、いわゆるトレードオフ
の関係がある。
【0007】したがって、発振が起こらない範囲内でド
ライバトランジスタ4のゲート幅(W)を可能な限り広
く設計するのが望ましいが、DRAMチップの作製後に
予期しない発振が起こる場合がある。これは、駆動能力
が大きくかつ発振に対する安定性が高い最適なゲート幅
(W)をシミュレーションなどにより完全に予測するこ
とは困難だからである。また、製造工程のばらつきによ
り発振が起こる場合もある。
【0008】このようにDRAMチップの作製後に発振
が起きた場合、ドライバトランジスタ4のゲート幅
(W)を狭く設計し直す必要があるが、ゲート幅(W)
をどのくらい狭くすれば発振が停止するのかを予測する
ことは困難である。そのため、マスクを改訂して新しい
チップを作製し直したにもかかわらず、再び発振が起こ
る場合があった。このように従来は、ドライバトランジ
スタ4のゲート幅を最適に設計するためにマスクの改訂
を繰返し行なわなければならないという問題があった。
【0009】また、マスクの改訂回数を減らすために、
FIB(Focused Ion Beam)加工により最適なゲート幅
(W)を評価する手法はあるが、FIB加工という面倒
な作業をしなければならないという問題があった。さら
に、予めFIB加工による評価をしていても発振が起こ
る場合があるという問題があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、その目的は内部電源回路の電流
供給能力が容易に最適化可能な半導体回路装置を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明に従
うと、外部電源電圧を受け、通常モードとテストモード
とを有する半導体回路装置は、内部回路、第1の内部電
源手段、第2の内部電源手段、検出手段、および活性化
/不活性化手段を備える。内部回路は、内部電源ノード
に接続され、所定の動作をする。第1の内部電源手段
は、外部電源電圧を受ける外部電源ノードに接続され、
外部電源電圧よりも低い内部電源電圧を内部電源ノード
に供給する。第2の内部電源手段は、外部電源ノードに
接続され、内部電源電圧を内部電源ノードに供給する。
検出手段は、予め定められたタイミングで外部から与え
られた制御信号に応答してテストモードを検出し、第1
のテストモード信号を生成する。活性化/不活性化手段
は、第1のテストモード信号に応答して第2の内部電源
手段を活性化/不活性化する。
【0012】請求項2に係る発明に従うと、上記半導体
回路装置はさらに、行および列アドレス信号を受ける複
数のアドレス端子を備える。上記内部回路は、メモリセ
ルアレイ、アドレスバッファ、行デコーダ、列デコー
ダ、および書込手段を含む。メモリセルアレイは、行お
よび列に配置された複数のメモリセルを有する。アドレ
スバッファは、行アドレスストローブ信号に応答して行
アドレス信号のストローブを行なうとともに、列アドレ
スストローブ信号に応答して列アドレス信号のストロー
ブを行なう。行デコーダは、アドレスバッファからの行
アドレス信号に応答してメモリセルアレイの行を選択す
る。列デコーダは、アドレスバッファからの列アドレス
信号に応答してメモリセルアレイの列を選択する。書込
手段は、行デコーダによって選択された行および列デコ
ーダによって選択された列に配置されたメモリセルにデ
ータ信号をライトイネーブル信号に応答して書込む。上
記検出手段は、行アドレスストローブ信号の活性前に列
アドレスストローブ信号およびライトイネーブル信号が
活性化されたとき第2のテストモード信号を生成する手
段と、アドレス端子の少なくとも1つに接続され、第2
のテストモード信号が活性化されかつ内部電源電圧より
も高い電圧がその少なくとも1つのアドレス端子に与え
られたとき第1のテストモード信号を生成する手段とを
含む。
【0013】請求項3に係る発明に従うと、第1の内部
電源手段は、差動増幅器、および第1のドライバトラン
ジスタを含む。差動増幅器は、基準電圧を受ける反転入
力端子と、内部電源ノードに接続された非反転入力端子
とを有する。第1のドライバトランジスタは、差動増幅
器の出力端子に接続されたゲートを有し、外部電源ノー
ドと内部電源ノードとの間に接続される。上記第2の内
部電源手段は、第2のドライバトランジスタを含む。第
2のドライバトランジスタは、差動増幅器の出力端子に
接続されたゲートを有し、外部電源ノードと内部電源ノ
ードとの間に接続される。
【0014】請求項4に係る発明に従うと、上記活性化
/不活性化手段は、差動増幅器の出力端子と第2のドラ
イバトランジスタのゲートとの間に接続され、第1のテ
ストモード信号に応答してオン/オフになるスイッチン
グ手段と、第1のテストモード信号に応答してスイッチ
ング手段のオフ時に第2のドライバトランジスタをオフ
にする手段とを含む。
【0015】請求項5に係る発明に従うと、上記第1の
内部電源手段は、第1の差動増幅器、および第1のドラ
イバトランジスタを含む。第1の差動増幅器は、第1の
基準電圧を受ける反転入力端子と、内部電源ノードに接
続された非反転入力端子とを有する。第1のドライバト
ランジスタは、第1の差動増幅器の出力端子に接続され
たゲートを有し、外部電源ノードと内部電源ノードとの
間に接続される。上記第2の内部電源手段は、第2の差
動増幅器、および第2のドライバトランジスタを含む。
第2の差動増幅器は、第2の基準電圧を受ける反転入力
端子と、内部電源ノードに接続された非反転入力端子と
を有する。第2のドライバトランジスタは、第2の差動
増幅器の出力端子に接続されたゲートを有し、外部電源
ノードと内部電源ノードとの間に接続される。
【0016】請求項6に係る発明に従うと、上記活性化
/不活性化手段は、第2の差動増幅器の電源端子に接続
され、第1のテストモード信号に応答してオン/オフに
なるスイッチング手段と、第1のテストモード信号に応
答してスイッチング手段のオフ時に第2のドライバトラ
ンジスタをオフにする手段を含む。
【0017】請求項7に係る発明に従うと、外部電源電
圧を受け、通常モードとテストモードとを有する半導体
回路装置は、内部回路、第1の内部電源手段、第2の内
部電源手段、検出手段、第1の不活性化手段、および第
2の不活性化手段とを備える。内部回路は、内部電源ノ
ードに接続され、所定の動作をする。第1の内部電源手
段は、外部電源電圧を受ける外部電源電圧よりも低い内
部電源電圧を内部電源ノードに供給する。第2の内部電
源手段は、外部電源ノードに接続され、内部電源電圧を
内部電源ノードに供給する。検出手段は、テストモード
を検出し、テストモード信号を生成する。第1の不活性
化手段は、テストモード信号に応答して第2の内部電源
手段を一時的に不活性化する。第2の不活性化手段は、
第2の内部電源手段を定常的に不活性化する。
【0018】請求項8に係る発明に従うと、上記第1の
内部電源手段は、差動増幅器、および第1のドライバト
ランジスタを含む。差動増幅器は、基準電圧を受ける反
転入力端子と、内部電源ノードに接続された非反転入力
端子とを有する。第1のドライバトランジスタは、差動
増幅器の出力端子に接続されたゲートを有し、外部電源
ノードと内部電源ノードとの間に接続される。上記第2
の内部電源手段は、第2のドライバトランジスタを含
む。第2のドライバトランジスタは、差動増幅器の出力
端子に接続されたゲートを有し、外部電源ノードと内部
電源ノードとの間に接続される。
【0019】請求項9に係る発明に従うと、上記第1の
不活性化手段は、差動増幅器の出力端子と第2のドライ
バトランジスタのゲートとの間に接続され、テストモー
ド信号に応答してオフになるスイッチング手段と、テス
トモード信号に応答して第2のドライバトランジスタを
オフにする手段とを含む。
【0020】請求項10に係る発明に従うと、上記第2
の不活性化手段は、第2のドライバトランジスタと直列
に接続されたヒューズを含む。
【0021】請求項11に係る発明に従うと、上記第1
の内部電源手段は、第1の差動増幅器、および第1のド
ライバトランジスタを含む。第1の差動増幅器は、第1
の基準電圧を受ける反転入力端子と、内部電源ノードに
接続された非反転入力端子とを有する。第1のドライバ
トランジスタは、第1の差動増幅器の出力端子に接続さ
れたゲートを有し、外部電源ノードと内部電源ノードと
の間に接続される。上記第2の内部電源手段は、第2の
差動増幅器、および第2のドライバトランジスタを含
む。第2の差動増幅器は、第2の基準電圧を受ける反転
入力端子と、内部電源ノードに接続された非反転入力端
子とを有する。第2のドライバトランジスタは、第2の
差動増幅器の出力端子に接続されたゲートを有し、外部
電源ノードと内部電源ノードとの間に接続される。
【0022】請求項12に係る発明に従うと、上記第1
の不活性化手段は、第2の差動増幅器の電源端子に接続
され、テストモード信号に応答してオフになるスイッチ
ング手段と、テストモード信号に応答して第2のドライ
バトランジスタをオフにする手段とを含む。
【0023】請求項13に係る発明に従うと、上記第2
の不活性化手段は、第1のヒューズ、および第2のヒュ
ーズを含む。第1のヒューズは、スイッチング手段と直
列に接続される。第2のヒューズは、第2のドライバト
ランジスタと直列に接続される。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同
一または相当部分を示す。
【0025】[実施の形態1]図1は、この発明の実施
の形態1によるDRAMの全体構成を示すブロック図で
ある。図1を参照して、このDRAMは、メモリセルア
レイ10と、行および列アドレスバッファ11と、行デ
コーダ12と、列デコーダ13と、センスアンプ14
と、入出力回路15と、入力バッファ16と、ライトド
ライバ17と、プリアンプ18と、出力バッファ19
と、/RAS(行アドレスストローブ信号)バッファ2
0と、/CAS(列アドレスストローブ信号)バッファ
21と、/WE(ライトイネーブル信号)バッファ22
とを備える。
【0026】このDRAMはさらに、外部電源電圧ex
tVCC(たとえば5V)を受ける電源端子23と、接
地電圧GNDを受ける接地端子24と、外部行アドレス
ストローブ信号ext/RASを受ける制御端子25
と、外部列アドレスストローブ信号ext/CASを受
ける制御端子26と、外部ライトイネーブル信号ext
/WEを受ける制御端子27と、行および列アドレス信
号A1〜Anを受けるn個のアドレス端子28と、デー
タ信号DQの入出力を行なうデータ入出力端子29とを
備える。
【0027】メモリセルアレイ10は、行および列に配
置された複数のメモリセル(図示せず)を有する。アド
レスバッファ11は、/RASバッファ20からの内部
行アドレスストローブ信号int/RASに応答して行
アドレス信号A1〜Anのストローブを行なうととも
に、/CASバッファ21からの内部列アドレスストロ
ーブ信号int/CASに応答して列アドレス信号A1
〜Anのストローブを行なう。行デコーダ12は、アド
レスバッファ11からの行アドレス信号A1〜Anに応
答してメモリセルアレイ10の行(ワード線)を選択す
る。列デコーダ13は、アドレスバッファ11からの列
アドレス信号A1〜Anに応答してメモリセルアレイ1
0の列(コラム選択線、ビット線)を選択する。センス
アンプ14は、メモリセルアレイ10から読出されたデ
ータ信号を増幅する。入出力回路15はコラム選択ゲー
トおよびデータ入出力線対を含み、列デコーダ13によ
って選択された列にデータ信号を入力したり、列デコー
ダ13によって選択された列からデータ信号を出力した
りする。入力バッファ16は、データ入出力端子29に
入力されたデータ信号DQをライトドライバ17に供給
する。ライトドライバ17は、データ信号DQを入出力
回路15に供給し、/WEバッファ22からの内部ライ
トイネーブル信号int/WEに応答して行デコーダ1
2によって選択された行および列デコーダ13によって
選択された列に配置されたメモリセルにデータ信号DQ
を書込む。
【0028】このDRAMはさらに、内部電源回路30
と、テストモード検出回路31とを備える。内部電源回
路30は、電源端子23からの外部電源電圧extVC
Cを降圧することにより内部電源電圧intVCC(た
とえば3.3V)を生成し、メモリセルアレイ10、ア
ドレスバッファ11、行デコーダ12、列デコーダ1
3、ライトドライバ17などの内部回路に供給する。
【0029】テストモード検出回路31は、内部行アド
レスストローブ信号int/RAS、内部列アドレスス
トローブ信号int/CASおよび内部ライトイネーブ
ル信号int/WEがWCBR(/WE,/CAS b
efore /RAS)のタイミングで与えられ、か
つ、所定のアドレスキーが入力されることによりテスト
モードを検出し、テストモード信号TEを生成する。内
部電源回路30の供給能力はテストモード信号TEに応
答して変化する。
【0030】図2は、図1中の内部電源回路30の具体
的な構成を示す回路図である。図2を参照して、内部電
源回路30は、外部電源電圧extVCCを受ける外部
電源ノード1に接続され、内部電源電圧intVCCを
内部電源ノード2に供給する電圧ダウンコンバータ(V
DC)300と、外部電源ノード1に接続され、内部電
源電圧intVCCを内部電源ノード2に供給するドラ
イバトランジスタ303とを備える。内部電源回路30
はさらに、テストモード信号TEに応答してドライバト
ランジスタ303を活性化/不活性化するために、トラ
ンスファゲート304と、インバータ回路305と、P
チャネルMOSトランジスタ306とを備える。
【0031】電圧ダウンコンバータ300は、差動増幅
器301と、ドライバトランジスタ302とを含む。差
動増幅器301は、基準電圧VREFを受ける反転入力
端子と、内部電源ノード2に接続された非反転入力端子
とを有する。ドライバトランジスタ302はPチャネル
MOSトランジスタからなり、差動増幅器301の出力
端子に接続されたゲートを有し、外部電源ノード1と内
部電源ノード2との間に接続される。
【0032】ドライバトランジスタ303はPチャネル
MOSトランジスタからなり、差動増幅器301の出力
端子にトランスファゲート304を介して接続されたゲ
ートを有し、外部電源ノード1と内部電源ノード2との
間に接続される。トランスファゲート304は、差動増
幅器301の出力端子とドライバトランジスタ303の
ゲートとの間に接続され、テストモード信号TEに応答
してオン/オフになる。PチャネルMOSトランジスタ
306は、外部電源ノード1とドライバトランジスタ3
03のゲートとの間に接続され、テストモードTEに応
答してトランスファゲート304のオフ時にドライバト
ランジスタ303をオフにする。
【0033】図3は、図1中のテストモード検出回路3
1の構成を示すブロック図である。図3を参照して、テ
ストモード検出回路31は、WCBR検出回路32と、
スーパーVIH検出回路33とを備える。
【0034】WCBR検出回路32は、内部行アドレス
ストローブ信号int/RASの活性前に内部列アドレ
スストローブ信号int/CASおよび内部ライトイネ
ーブル信号int/WEが活性化されたとき、すなわ
ち、信号int/RAS,int/CAS,int/W
EがWCBRのタイミングで与えられたとき、テストモ
ード信号WCBRを生成する。
【0035】スーパーVIH検出回路33は1つのアド
レス端子28に接続され、テストモード信号WCBRが
活性化されかつ内部電源電圧intVCCよりも高い電
圧(スーパーVIH)がアドレス端子28に与えられた
とき、テストモード信号TEを生成する。
【0036】図4は、図3中のWCBR検出回路32の
具体的な構成を示す回路図である。図4を参照して、W
CBR検出回路32は、インバータ回路310〜314
と、NAND回路315〜320と、負論理のNAND
回路321とを含む。
【0037】図5は、図3中のスーパーVIH検出回路
33の具体的な構成を示すブロック図である。図5を参
照して、スーパーVIH検出回路33は、アドレス端子
28に与えられたスーパーVIHのレベルを変換するレ
ベル変換器330と、レベル変換器330の出力電圧を
基準電圧VREF0と比較してテストモード信号TEを
生成する差動増幅器331と、差動増幅器331の接地
端子に接続され、テストモード信号WCBRに応答して
差動増幅器331を活性化/不活性化するNチャネルM
OSトランジスタ332とを含む。
【0038】次に、上記のように構成されたDRAM、
特に内部電源回路30およびテストモード検出回路31
の動作を説明する。
【0039】このDRAMは通常モードとテストモード
とを有し、通常モードでは通常動作を行なう。通常モー
ドでは、テストモード検出回路31はL(論理ロー;不
活性)レベルのテストモード信号TEを生成するため、
図2中のトランスファゲート304はオンになり、Pチ
ャネルMOSトランジスタ306はオフになる。その結
果、ドライバトランジスタ303はドライバトランジス
タ302と並列に接続されるため、ドライバトランジス
タ302および303全体の実質的なゲート幅は広くな
る。したがって、通常モードでは内部電源回路30は大
きな電流供給能力を有する。
【0040】上記のように構成されたDRAMチップの
作成後、DRAMを通常モードで動作させると、内部電
源回路30が大きな電流供給能力を有するために発振す
る場合がある。
【0041】内部電源回路30が発振した場合、外部行
アドレスストローブ信号ext/RAS、外部列アドレ
スストローブ信号ext/CASおよび外部ライトイネ
ーブル信号ext/WEをWCBRのタイミングで与
え、かつ、内部電源電圧intVCCよりも高いスーパ
ーVIHをアドレス信号A1としてアドレス端子28に
与える。
【0042】図6のタイミングチャートに示されるよう
に、内部行アドレスストローブ信号int/RASがL
レベルに活性化される前に、内部列アドレスストローブ
信号int/CASおよび内部ライトイネーブル信号i
nt/WEの両方がLレベルに活性化されていると、図
3中のWCBR検出回路32はH(論理ハイ;活性)レ
ベルのテストモード信号WCBRを生成する。これによ
り、図3中のスーパーVIH検出回路33はHレベルの
テストモード信号WCBRに応答して活性化される。こ
のとき、スーパーVIHがアドレス信号A1としてアド
レス端子28に与えられているため、スーパーVIH検
出回路33はHレベルのテストモード信号TEを生成す
る。
【0043】テストモード信号TEがHレベルに活性化
されると、図2中のトランスファゲート304はオフに
なり、PチャネルMOSトランジスタ306はオンにな
る。これによりドライバトランジスタ303はドライバ
トランジスタ302から切離されるため、ドライバトラ
ンジスタ302および303全体の実質的なゲート幅は
狭くなる。PチャネルMOSトランジスタ306はオン
になるため、ドライバトランジスタ303のゲートが高
インピーダンス状態になることはなく、ドライバトラン
ジスタ303はほぼ完全にオフになる。
【0044】上記のようにドライバトランジスタ303
を切離すことにより内部電源回路30の発振が停止すれ
ば、ドライバトランジスタ302のゲート幅が最適であ
ることが判明する。
【0045】上記実施の形態1によれば、製造されたD
RAMチップ中の内部電源回路30が発振した場合であ
っても、マスクを改訂することなく、WCBRおよびア
ドレスキーの入力によりドライバトランジスタの実質的
なゲート幅を狭くすることができる。そのため、FIB
加工のような面倒な作業を行なうことなく、ドライバト
ランジスタの最適なゲート幅をシミュレーションではな
く実際のチップ上で評価することができる。その結果、
内部電源回路30が発振せずかつ十分な電流供給能力を
有するようにドライバトランジスタのゲート幅を容易に
最適化することができる。
【0046】また、WCBRおよびアドレスキーの入力
によりドライバトランジスタの実質的なゲート幅を狭く
することができるため、ボンディングオプションなどに
よる場合に比べて、チップ面積の増大が抑えられる。
【0047】[実施の形態2]図7は、この発明の実施
の形態2によるDRAM中の内部電源回路の具体的な構
成を示す回路図である。図7を参照して、この内部電源
回路は、図2中の電圧ダウンコンバータ300と同一の
第1の電圧ダウンコンバータ300と、図2中のドライ
バトランジスタ303に代えて第2の電圧ダウンコンバ
ータ340とを備える。第2の電圧ダウンコンバータ3
40は、差動増幅器341、およびドライバトランジス
タ342を含む。差動増幅器341は、基準電圧VRE
Fを受ける反転入力端子と、内部電源ノード2に接続さ
れた非反転入力端子とを有する。ドライバトランジスタ
342は、差動増幅器341の出力端子に接続されたゲ
ートを有し、外部電源ノード1と内部電源ノード2との
間に接続される。
【0048】この内部電源回路はさらに、テストモード
信号TEに応答して電圧ダウンコンバータ340を活性
化/不活性化するために、インバータ回路343と、N
チャネルMOSトランジスタ344と、インバータ回路
345と、PチャネルMOSトランジスタ346とを備
える。NチャネルMOSトランジスタ344は差動増幅
器341の電源端子(GND側)に接続され、テストモ
ード信号TEに応答してオン/オフになる。Pチャネル
MOSトランジスタ346は外部電源ノード1とドライ
バトランジスタ342のゲートとの間に接続され、テス
トモード信号TEに応答してトランジスタ344のオフ
時にドライバトランジスタ342をオフにする。テスト
モード信号TEは上記実施の形態1と同様に、図3に示
されたテストモード検出回路31によって生成される。
【0049】上記のような内部電源回路を備えたDRA
Mが通常モードにある場合、テストモード信号TEはL
レベルに不活性化される。NチャネルMOSトランジス
タ344はオンになり、PチャネルMOSトランジスタ
346はオフになるため、第2の電圧ダウンコンバータ
340は活性化される。したがって、両方の電圧ダウン
コンバータ300および340が内部電源電圧intV
CCを内部電源ノード2に供給する。
【0050】通常モードで上記内部電源回路が発振した
場合、上記実施の形態1と同様にDRAMはテストモー
ドになり、テストモード信号TEがHレベルに活性化さ
れる。これにより、NチャネルMOSトランジスタ34
4はオフになり、PチャネルMOSトランジスタ346
はオンになるため、第2の電圧ダウンコンバータ340
が不活性化される。このとき、PチャネルMOSトラン
ジスタ346は外部電源電圧extVCCをドライバト
ランジスタ342のゲートに供給するため、ドライバト
ランジスタ342はほぼ完全にオフになる。
【0051】上記実施の形態2によれば、WCBRおよ
びアドレスキーの検出により第2の電圧ダウンコンバー
タ340が不活性化されるため、上記実施の形態1と同
様の効果が得られる。
【0052】[実施の形態3]図8は、この発明の実施
の形態3によるDRAM中の内部電源回路の具体的な構
成を示す回路図である。図8を参照して、この内部電源
回路は図2の構成に加えて、外部電源ノード1に接続さ
れ、内部電源電圧intVCCを内部電源ノード2に供
給するドライバトランジスタ350を備える。この内部
電源回路はさらに、後述するテストモード信号TE2に
応答してドライバトランジスタ350を活性化/不活性
化するために、トランスファゲート351と、インバー
タ回路352と、PチャネルMOSトランジスタ353
とを備える。なお、トランスファゲート304およびイ
ンバータ回路305は、図2中のテストモード信号TE
に代えて後述するテストモード信号TE1を受ける。
【0053】すなわち、この内部電源回路は、電圧ダウ
ンコンバータ300の他に、2つのドライバトランジス
タ303および350と、それらをそれぞれ不活性化す
るための2つの回路(304〜306および351〜3
53)を備える。
【0054】図9は、図8の内部電源回路のためのテス
トモード検出回路の構成を示すブロック図である。この
テストモード検出回路は、上記実施の形態1におけるテ
ストモード検出回路31に代えて用いられる。図9を参
照して、このテストモード検出回路は上記実施の形態1
と同様にWCBR検出回路32とスーパーVIH検出回
路33とを備え、さらにアドレス検出回路36を備え
る。
【0055】アドレス検出回路36はスーパーVIH検
出回路33からのテストモード信号TEに応答して活性
化され、アドレス信号A2およびA3の組合せに従って
テストモード信号TE1およびTE2を生成する。
【0056】図10は、図9中のアドレス検出回路36
の具体的な構成を示す回路図である。図10を参照し
て、アドレス検出回路36は、NAND回路361〜3
64と、インバータ回路365〜370と、ラッチ回路
(RSフリップフロップ回路)371および372とを
含む。NAND回路361および362は、アドレス信
号A2およびA3ならびにテストモード信号TEを受け
る。ラッチ回路371および372はテストモード信号
TE1およびTE2をそれぞれ生成するとともに、リセ
ット信号RSTに応答してリセットされる。
【0057】図11のタイミングチャートに示されるよ
うに、WCBRおよびスーパーVIHが検出されると、
上記実施の形態1と同様にテストモード信号TEがHレ
ベルに活性化される。HまたはLレベルのアドレス信号
A2がアドレス端子28に入力可能であり、また、それ
と独立してHまたはLレベルのアドレス信号A3がアド
レス端子28に入力可能である。このようなアドレス信
号A2およびA3の組合せに従ってHまたはLレベルの
テストモード信号TE1およびTE2が生成される。
【0058】上記のようなDRAMが通常モードにある
場合、テストモード信号TE1およびTE2はともにL
レベルに不活性化されるため、ドライバトランジスタ3
03および350はドライバトランジスタ302と並列
に接続される。
【0059】上記のような内部電源回路が通常モードで
発振する場合、テストモード信号TE1およびTE2の
うち少なくとも一方がHレベルに活性化される。テスト
モード信号TE1が活性化されると、ドライバトランジ
スタ303が切離される。テストモード信号TE2が活
性化されると、ドライバトランジスタ350が切離され
る。テストモード信号TE1およびTE2がともに活性
化されると、ドライバトランジスタ303および350
がともに切離される。したがって、DRAMチップの作
成後に内部電源回路が発振した場合であっても、発振が
起こらずかつ十分な電流供給が可能なドライバトランジ
スタのゲート幅を実際のチップ上で評価することができ
る。
【0060】上記実施の形態3によれば、WCBRおよ
びアドレスキーの入力により複数のドライバトランジス
タ303,350が選択的に不活性化されるため、上記
実施の形態1よりも詳細にドライバトランジスタのゲー
ト幅を最適化することができる。
【0061】上記実施の形態3のように、内部電源回路
は、選択的に不活性化され得る複数のドライバトランジ
スタを備えていてもよい。同様に、内部電源回路は、選
択的に不活性化され得る複数の電圧ダウンコンバータを
備えていてもよい。また、テストイネーブル信号が活性
化されると、複数のドライバトランジスタまたは電圧ダ
ウンコンバータが選択的に活性化されるようにしてもよ
い。
【0062】[実施の形態4]図12は、この発明の実
施の形態4によるDRAM中の内部電源回路の具体的な
構成を示す回路図である。図12を参照して、この内部
電源回路は図2の構成に加えて、ドライバトランジスタ
303と直列に接続されたヒューズ380を備える。
【0063】ここで、トランスファゲート304、イン
バータ回路305およびPチャネルMOSトランジスタ
305は、テストモード信号TEに応答してドライバト
ランジスタ303を一時的に不活性化する。ヒューズ3
80はポリシリコンなどからなり、ドライバトランジス
タ303を定常的に不活性化する。なお、テストモード
信号TEは上記実施の形態1と同様にWCBRおよびア
ドレスキーの検出に応答して生成されるのが望ましい
が、いわゆるボンディングオプションなどによって生成
されてもよい。
【0064】上記のような内部電源回路を備えたDRA
Mが通常モードにある場合、テストモード信号TEは不
活性化されるため、ドライバトランジスタ303はドラ
イバトランジスタ302と並列に接続される。ここで
は、ヒューズ380は切断されていない。
【0065】DRAMチップを製造した後に、この内部
電源回路が発振した場合、テストモード信号TEが活性
化されるため、ドライバトランジスタ303がドライバ
トランジスタ302から一時的に切離される。
【0066】しかしながら、発振の原因がドライバトラ
ンジスタの実質的なゲート幅と無関係な場合は、ドライ
バトランジスタ303が切離されても発振は停止しな
い。そのような場合は、ドライバトランジスタ303は
再びドライバトランジスタ302と並列に接続され得
る。他方、発振の原因がドライバトランジスタの実質的
なゲート幅と関係がある場合は、ドライバトランジスタ
303が切離されると、発振が停止する。そのような場
合は、レーザトリミングなどによってヒューズ380を
物理的に切断する。これにより、ドライバトランジスタ
303は恒久的にドライバトランジスタ302から切離
される。したがって、発振が起こらずかつ十分な電流が
供給可能なようにドライバトランジスタのゲート幅が最
適化され得る。その結果、最適にチューニングされた内
部電源回路を備えたDRAMを提供することができる。
【0067】上記実施の形態4によれば、ドライバトラ
ンジスタ303を一時的に不活性化するための回路(3
04〜306)に加えて、ドライバトランジスタ303
を恒久的に不活性化するヒューズ380が設けられてい
るため、DRAMチップの量産時において、内部電源回
路中のドライバトランジスタの実質的なゲート幅を一時
的に狭くすることにより最適なゲート幅を評価した後、
ヒューズ380を切断することによりドライバトランジ
スタの実質的なゲート幅を恒久的に狭くすることができ
る。その結果、内部電源回路中のドライバトランジスタ
のゲート幅が最適化されたDRAMを提供することがで
きる。
【0068】[実施の形態5]図13は、この発明の実
施の形態5によるDRAM中の内部電源回路の具体的な
構成を示す回路図である。図13を参照して、この内部
電源回路は、図7の構成に加えて、ドライバトランジス
タ342を定常的に不活性化するために、ポリシリコン
などからなるヒューズ390および391を備える。ヒ
ューズ390はNチャネルMOSトランジスタ344と
直列に接続される。ヒューズ391はドライバトランジ
スタ342と直列に接続される。
【0069】上記構成の内部電源回路を備えたDRAM
が通常モードにある場合、テストモード信号TEは不活
性化されるため、第2の電圧ダウンコンバータ340は
活性化される。ここでは、ヒューズ390および391
は切断されていない。
【0070】DRAMチップの製造後に、この内部電源
回路が発振した場合、テストモード信号TEは活性化さ
れる。これにより第2の電圧ダウンコンバータ340は
不活性化されるため、この内部電源回路におけるドライ
バトランジスタの実質的なゲート幅は狭くなる。これに
より、発振が停止したならば、ヒューズ390および3
91が物理的に切断され、これにより第2の電圧ダウン
コンバータ340が恒久的に不活性化される。したがっ
て、内部電源回路におけるドライバトランジスタの実質
的なゲート幅が最適化されたDRAMを提供することが
できる。
【0071】上記実施の形態5によれば、上記実施の形
態4と同じ効果が得られる。上記実施の形態4では内部
電源回路は選択的に不活性化され得る1つのドライバト
ランジスタ303を備え、上記実施の形態5では内部電
源回路は選択的に不活性化され得る1つの電圧ダウンコ
ンバータ340を備えているが、上記実施の形態3のよ
うに内部電源回路は選択的に不活性化され得る複数のド
ライバトランジスタまたは電圧ダウンコンバータを備え
ていてもよい。
【0072】また、レーザにより切断されるヒューズ3
90,391に代えて、高電圧の印加に応じてゲート酸
化膜が破壊されることにより非導通になるヒューズが用
いられてもよい。さらに、上記のように不可逆的なヒュ
ーズに代えて、可逆的な不揮発性メモリからなるヒュー
ズが用いられてもよい。
【0073】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、制御信号
が予め定められたタイミングで与えられると、活性化/
不活性化手段によって第2の内部電源手段が活性化/不
活性化されるため、内部電源電圧の電流供給能力を容易
に最適化することができる。
【0074】請求項2に係る発明によれば、検出手段が
WCBRおよびアドレスキーを検出すると、第2の内部
電源手段が活性化されるため、ボンディングオプション
の場合に比べて、チップ面積の増大が抑えられる。
【0075】請求項3に係る発明によれば、第1の内部
電源手段が作動増幅器および第1のドライバトランジス
タを含み、第2の内部電源手段が第2のドライバトラン
ジスタを含むため、簡単な回路が実現される。
【0076】請求項4に係る発明によれば、第2のドラ
イバトランジスタもまたスイッチング手段のオフ時にオ
フにされるため、第2のドライバトランジスタはテスト
モードで全く動作しない。
【0077】請求項5に係る発明によれば、第1の内部
電源手段が第1の作動増幅器および第1のドライバトラ
ンジスタを含み、第2の内部電源手段が第1の作動増幅
器および第2のドライバトランジスタを含むため、高性
能な回路が実現される。
【0078】請求項6に係る発明によれば、第2のドラ
イバトランジスタもまたスイッチング手段のオフ時にオ
フにされるため、第2のドライバトランジスタはテスト
モードで全く動作しない。
【0079】請求項7に係る発明によれば、テストモー
ドで第2の内部電源手段が一時的に不活性化され、さら
に定常的に不活性化され得るため、内部電源電圧の電流
供給能力が最適化された半導体回路装置を提供すること
ができる。
【0080】請求項8に係る発明によれば、第1の内部
電源手段が作動増幅器および第1のドライバトランジス
タを含み、第2の内部電源手段が第2のドライバトラン
ジスタを含むため、簡単な回路が実現される。
【0081】請求項9に係る発明によれば、第2のドラ
イバトランジスタもまたスイッチング手段のオフ時にオ
フにされるため、第2のドライバトランジスタはテスト
モードで全く動作しない。
【0082】請求項10に係る発明によれば、第2の不
活性化手段がヒューズを含むため、ヒューズの切断によ
り簡単に第2のドライバトランジスタを定常的に不活性
化することができる。
【0083】請求項11に係る発明によれば、第1の内
部電源手段が第1の作動増幅器および第1のドライバト
ランジスタを含み、第2の内部電源手段が第1の作動増
幅器および第2のドライバトランジスタを含むため、高
性能な回路が実現される。
【0084】請求項12に係る発明によれば、第2のド
ライバトランジスタもまたスイッチング手段のオフ時に
オフにされるため、第2のドライバトランジスタはテス
トモードで全く動作しない。
【0085】請求項13に係る発明によれば、第2の不
活性化手段が第1および第2のヒューズを含むため、第
1および第2のヒューズの切断により簡単にスイッチン
グ手段および第2のドライバトランジスタを定常的に不
活性化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるDRAMの全
体構成を示すブロック図である。
【図2】 図1中の内部電源回路の具体的な構成を示す
回路図である。
【図3】 図1中のテストモード検出回路の構成を示す
ブロック図である。
【図4】 図3中のWCBR検出回路の具体的な構成を
示す回路図である。
【図5】 図3中のスーパーVIH検出回路の具体的な
構成を示すブロック図である。
【図6】 図3のテストモード検出回路の動作を示すタ
イミングチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態2によるDRAM中の
内部電源回路の具体的な構成を示す回路図である。
【図8】 この発明の実施の形態3によるDRAM中の
内部電源回路の具体的な構成を示す回路図である。
【図9】 図8の内部電源回路のために用いられるテス
トモード検出回路の構成を示すブロック図である。
【図10】 図9中のアドレス検出回路の具体的な構成
を示す回路図である。
【図11】 図9のテストモード検出回路の動作を示す
タイミングチャートである。
【図12】 この発明の実施の形態4によるDRAM中
の内部電源回路の具体的な構成を示す回路図である。
【図13】 この発明の実施の形態5によるDRAM中
の内部電源回路の具体的な構成を示す回路図である。
【図14】 DRAM中の従来の内部電源回路の構成を
示す回路図である。
【図15】 図14中のドライバトランジスタのゲート
幅と駆動能力および発振に対する安定性との関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
1 外部電源ノード、2 内部電源ノード、10 メモ
リセルアレイ、11行および列アドレスバッファ、12
行デコーダ、13 列デコーダ、17 ライトドライ
バ、28 アドレス端子、30 内部電源回路、31
テストモード検出回路、32 WCBR検出回路、33
スーパーVIH検出回路、300,340 電圧ダウ
ンコンバータ、301,341 差動増幅器、302,
303,342,350 ドライバトランジスタ、30
4,351 トランスファゲート、306,346,3
53 PチャネルMOSトランジスタ、344 Nチャ
ネルMOSトランジスタ、380,390,391 ヒ
ューズ。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部電源電圧を受け、通常モードとテス
    トモードとを有する半導体回路装置であって、 内部電源ノードに接続され、所定の動作をする内部回
    路、 前記外部電源電圧を受ける外部電源ノードに接続され、
    前記外部電源電圧よりも低い内部電源電圧を前記内部電
    源ノードに供給する第1の内部電源手段、 前記外部電源ノードに接続され、前記内部電源電圧を前
    記内部電源ノードに供給する第2の内部電源手段、 予め定められたタイミングで外部から与えられた制御信
    号に応答して前記テストモードを検出し、第1のテスト
    モード信号を生成する検出手段、および前記第1のテス
    トモード信号に応答して前記第2の内部電源手段を活性
    化/不活性化する活性化/不活性化手段を備える、半導
    体回路装置。
  2. 【請求項2】 行および列アドレス信号を受ける複数の
    アドレス端子をさらに備え、 前記内部回路は、 行および列に配置された複数のメモリセルを有するメモ
    リセルアレイ、 行アドレスストローブ信号に応答して前記行アドレス信
    号のストローブを行なうとともに、列アドレスストロー
    ブ信号に応答して前記列アドレス信号のストローブを行
    なうアドレスバッファ、 前記アドレスバッファからの前記行アドレス信号に応答
    して前記メモリセルアレイの行を選択する行デコーダ、 前記アドレスバッファからの前記列アドレス信号に応答
    して前記メモリセルアレイの列を選択する列デコーダ、
    および前記行デコーダによって選択された行および前記
    列デコーダによって選択された列に配置されたメモリセ
    ルにデータ信号をライトイネーブル信号に応答して書込
    む書込手段を含み、 前記検出手段は、 前記行アドレスストローブ信号の活性前に前記列アドレ
    スストローブ信号および前記ライトイネーブル信号が活
    性化されたとき、第2のテストモード信号を生成する手
    段、および前記アドレス端子の少なくとも1つに接続さ
    れ、前記第2のテストモード信号が活性化されかつ前記
    内部電源電圧よりも高い電圧が前記少なくとも1つのア
    ドレス端子に与えられたとき、前記第1のテストモード
    信号を生成する手段を含む、請求項1に記載の半導体回
    路装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の内部電源手段は、 基準電圧を受ける反転入力端子と、前記内部電源ノード
    に接続された非反転入力端子とを有する差動増幅器、お
    よび前記差動増幅器の出力端子に接続されたゲートを有
    し、前記外部電源ノードと前記内部電源ノードとの間に
    接続された第1のドライバトランジスタを含み、 前記第2の内部電源手段は、 前記差動増幅器の出力端子に接続されたゲートを有し、
    前記外部電源ノードと前記内部電源ノードとの間に接続
    された第2のドライバトランジスタを含む、請求項1ま
    たは2に記載の半導体回路装置。
  4. 【請求項4】 前記活性化/不活性化手段は、 前記差動増幅器の出力端子と前記第2のドライバトラン
    ジスタのゲートとの間に接続され、前記第1のテストモ
    ード信号に応答してオン/オフになるスイッチング手
    段、および前記第1のテストモード信号に応答して前記
    スイッチング手段のオフ時に前記第2のドライバトラン
    ジスタをオフにする手段を含む、請求項3に記載の半導
    体回路装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の内部電源手段は、 第1の基準電圧を受ける反転入力端子と、前記内部電源
    ノードに接続された非反転入力端子とを有する第1の差
    動増幅器、および前記第1の差動増幅器の出力端子に接
    続されたゲートを有し、前記外部電源ノードと前記内部
    電源ノードとの間に接続された第1のドライバトランジ
    スタを含み、 前記第2の内部電源手段は、 第2の基準電圧を受ける反転入力端子と、前記内部電源
    ノードに接続された非反転入力端子とを有する第2の差
    動増幅器、および前記第2の差動増幅器の出力端子に接
    続されたゲートを有し、前記外部電源ノードと前記内部
    電源ノードとの間に接続された第2のドライバトランジ
    スタを含む、請求項1または2に記載の半導体回路装
    置。
  6. 【請求項6】 前記活性化/不活性化手段は、 前記第2の差動増幅器の電源端子に接続され、前記第1
    のテストモード信号に応答してオン/オフになるスイッ
    チング手段、および前記第1のテストモード信号に応答
    して前記スイッチング手段のオフ時に前記第2のドライ
    バトランジスタをオフにする手段を含む、請求項5に記
    載の半導体回路装置。
  7. 【請求項7】 外部電源電圧を受け、通常モードとテス
    トモードとを有する半導体回路装置であって、 内部電源ノードに接続され、所定の動作をする内部回
    路、 前記外部電源電圧を受ける外部電源ノードに接続され、
    前記外部電源電圧よりも低い内部電源電圧を前記内部電
    源ノードに供給する第1の内部電源手段、 前記外部電源ノードに接続され、前記内部電源電圧を前
    記内部電源ノードに供給する第2の内部電源手段、 前記テストモードを検出し、テストモード信号を生成す
    る検出手段、 前記テストモード信号に応答して前記第2の内部電源手
    段を一時的に不活性化する第1の不活性化手段、および
    前記第2の内部電源手段を定常的に不活性化する第2の
    不活性化手段とを備える、半導体回路装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の内部電源手段は、 基準電圧を受ける反転入力端子と、前記内部電源ノード
    に接続された非反転入力端子とを有する差動増幅器、お
    よび 前記差動増幅器の出力端子に接続されたゲートを有し、
    前記外部電源ノードと前記内部電源ノードとの間に接続
    された第1のドライバトランジスタを含み、 前記第2の内部電源手段は、 前記差動増幅器の出力端子に接続されたゲートを有し、
    前記外部電源ノードと前記内部電源ノードとの間に接続
    された第2のドライバトランジスタを含む、請求項7に
    記載の半導体回路装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の不活性化手段は、 前記差動増幅器の出力端子と前記第2のドライバトラン
    ジスタのゲートとの間に接続され、前記テストモード信
    号に応答してオフになるスイッチング手段、および前記
    テストモード信号に応答して前記第2のドライバトラン
    ジスタをオフにする手段を含む、請求項8に記載の半導
    体回路装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の不活性化手段は、 前記第2のドライバトランジスタと直列に接続されたヒ
    ューズを含む、請求項8または9に記載の半導体回路装
    置。
  11. 【請求項11】 前記第1の内部電源手段は、 第1の基準電圧を受ける反転入力端子と、前記内部電源
    ノードに接続された非反転入力端子とを有する第1の差
    動増幅器、および前記第1の差動増幅器の出力端子に接
    続されたゲートを有し、前記外部電源ノードと前記内部
    電源ノードとの間に接続された第1のドライバトランジ
    スタを含み、 前記第2の内部電源手段は、 第2の基準電圧を受ける反転入力端子と、前記内部電源
    ノードに接続された非反転入力端子とを有する第2の差
    動増幅器、および前記第2の差動増幅器の出力端子に接
    続されたゲートを有し、前記外部電源ノードと前記内部
    電源ノードとの間に接続された第2のドライバトランジ
    スタを含む、請求項7に記載の半導体回路装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の不活性化手段は、 前記第2の差動増幅器の電源端子に接続され、前記テス
    トモード信号に応答してオフになるスイッチング手段、
    および前記テストモード信号に応答して前記第2のドラ
    イバトランジスタをオフにする手段を含む、請求項11
    に記載の半導体回路装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の不活性化手段は、 前記スイッチング手段と直列に接続された第1のヒュー
    ズ、および前記第2のドライバトランジスタと直列に接
    続された第2のヒューズを含む、請求項12に記載の半
    導体回路装置。
JP8306542A 1996-11-18 1996-11-18 半導体回路装置 Withdrawn JPH10149699A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306542A JPH10149699A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 半導体回路装置
TW086103669A TW329011B (en) 1996-11-18 1997-03-24 A Semiconductor Circuit Device
KR1019970016940A KR100287392B1 (ko) 1996-11-18 1997-04-28 반도체 회로 장치
US08/856,445 US5956278A (en) 1996-11-18 1997-05-14 Semiconductor circuit device with internal power supply circuit
CN97113849A CN1182938A (zh) 1996-11-18 1997-06-27 半导体电路装置
DE19727789A DE19727789A1 (de) 1996-11-18 1997-06-30 Halbleiterschaltungseinrichtung mit einer internen Spannungsversorgungsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306542A JPH10149699A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 半導体回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149699A true JPH10149699A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17958300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306542A Withdrawn JPH10149699A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 半導体回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5956278A (ja)
JP (1) JPH10149699A (ja)
KR (1) KR100287392B1 (ja)
CN (1) CN1182938A (ja)
DE (1) DE19727789A1 (ja)
TW (1) TW329011B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166890A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP3459192B2 (ja) * 1999-03-26 2003-10-20 沖電気工業株式会社 半導体集積回路
DE10050761A1 (de) * 2000-10-13 2002-05-16 Infineon Technologies Ag Spannungsregelungsschaltung, insbelondere für Halbleiterspeicher
JP2003243538A (ja) * 2002-02-12 2003-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
KR100452319B1 (ko) * 2002-05-10 2004-10-12 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 내부전원전압 발생회로 및내부전원전압 제어방법
DE10356420A1 (de) 2002-12-02 2004-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Spannungsgeneratorschaltung
KR100543659B1 (ko) * 2003-06-20 2006-01-20 주식회사 하이닉스반도체 내부전압 생성용 액티브 드라이버
DE102004042130B4 (de) * 2003-09-30 2014-05-15 Zentrum Mikroelektronik Dresden Ag Verfahren und Anordnung zur Kernspannungs-Bereitstellung aus einer höheren Betriebsspannung
DE602004004597T2 (de) * 2004-10-28 2007-11-15 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Spannungs-Abwärts-Wandler mit reduzierter Welligkeit
KR100799109B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자
JP5120111B2 (ja) * 2008-06-30 2013-01-16 富士通株式会社 シリーズレギュレータ回路、電圧レギュレータ回路、及び半導体集積回路
US20100283445A1 (en) * 2009-02-18 2010-11-11 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having low power mode voltage regulator
US8319548B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-27 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having low power mode voltage regulator
US8400819B2 (en) * 2010-02-26 2013-03-19 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having variable memory array power supply voltage
US8289798B2 (en) * 2010-03-17 2012-10-16 International Business Machines Corporation Voltage regulator bypass in memory device
US9035629B2 (en) 2011-04-29 2015-05-19 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage regulator with different inverting gain stages
US9728231B1 (en) 2016-05-03 2017-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Device and method for data-writing
JP6792667B2 (ja) * 2019-05-13 2020-11-25 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2945508B2 (ja) * 1991-06-20 1999-09-06 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH05217370A (ja) * 1992-01-30 1993-08-27 Nec Corp 内部降圧電源回路
JP3239581B2 (ja) * 1994-01-26 2001-12-17 富士通株式会社 半導体集積回路の製造方法及び半導体集積回路
JP3495787B2 (ja) * 1994-06-30 2004-02-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JPH08153388A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19727789A1 (de) 1998-05-20
CN1182938A (zh) 1998-05-27
KR100287392B1 (ko) 2001-04-16
TW329011B (en) 1998-04-01
KR19980041721A (ko) 1998-08-17
US5956278A (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351426B1 (en) DRAM having a power supply voltage lowering circuit
US6292424B1 (en) DRAM having a power supply voltage lowering circuit
US8437214B2 (en) Memory cell employing reduced voltage
KR100287392B1 (ko) 반도체 회로 장치
US7502269B2 (en) Semiconductor memory device capable of controlling drivability of overdriver
US5969995A (en) Static semiconductor memory device having active mode and sleep mode
US5455803A (en) Semiconductor device which operates at a frequency controlled by an external clock signal
US6285603B1 (en) Repair circuit of semiconductor memory device
US20040205428A1 (en) Redundancy circuit and semiconductor device using the same
JPH0862299A (ja) 半導体装置
US5995431A (en) Bit line precharge circuit with reduced standby current
US5875145A (en) Semiconductor memory device having a voltage lowering circuit of which supplying capability increases when column system is in operation
US7042794B2 (en) Address input buffer of differential amplification type in semiconductor memory device
US5768197A (en) Redundancy circuit for semiconductor memory device
KR20020042186A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 전압 레벨 조절방법
US9001610B2 (en) Semiconductor device generating internal voltage
US6327178B1 (en) Programmable circuit and its method of operation
US5771198A (en) Source voltage generating circuit in semiconductor memory
KR100279293B1 (ko) 마이크로 볼 그리드 어레이 패키지에 의해서 포장되는 반도체장치
US6862231B2 (en) Repair circuit
KR100334868B1 (ko) 리프레쉬커맨드의제어를받는고전압발생장치
JPH11185469A (ja) 半導体集積回路
US20060227626A1 (en) Input buffer circuit of semiconductor memory device
US6567336B2 (en) Semiconductor memory for logic-hybrid memory
JPH0785695A (ja) ダイナミック型ram

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203