JP2004250783A - オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004250783A
JP2004250783A JP2003407074A JP2003407074A JP2004250783A JP 2004250783 A JP2004250783 A JP 2004250783A JP 2003407074 A JP2003407074 A JP 2003407074A JP 2003407074 A JP2003407074 A JP 2003407074A JP 2004250783 A JP2004250783 A JP 2004250783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
austenitic stainless
stainless steel
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003407074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424471B2 (ja
Inventor
Atsuro Iseda
敦朗 伊勢田
Mitsuyuki Senba
潤之 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2003407074A priority Critical patent/JP4424471B2/ja
Priority to CNB2004100029595A priority patent/CN1233865C/zh
Priority to US10/760,401 priority patent/US6939415B2/en
Priority to CA002456231A priority patent/CA2456231C/en
Priority to DE602004002492T priority patent/DE602004002492T2/de
Priority to EP04001819A priority patent/EP1445342B1/en
Priority to ES04001819T priority patent/ES2273102T3/es
Priority to KR1020040005655A priority patent/KR100548217B1/ko
Publication of JP2004250783A publication Critical patent/JP2004250783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424471B2 publication Critical patent/JP4424471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D9/00Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
    • E03D9/08Devices in the bowl producing upwardly-directed sprays; Modifications of the bowl for use with such devices ; Bidets; Combinations of bowls with urinals or bidets; Hot-air or other devices mounted in or on the bowl, urinal or bidet for cleaning or disinfecting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/04Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler and characterised by material, e.g. use of special steel alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】700℃、100MPaの条件下でのクリープ破断時間が10000時間を超え、クリープ破断絞り率が15%以上のオーステナイト系ステンレス鋼の提供。
【解決手段】C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%を含み、残部はFeと不純物からなるオーステナイト系ステンレス鋼。特定量のMoおよびWの1種以上、および/または、特定量のMg、Zr、Ca、REM、PdおよびHfの1種以上を含んでもよい。
【選択図】なし

Description

本発明は、ボイラの過熱器管や再熱器管、化学工業用の反応炉管などとして使用される鋼管、および耐熱耐圧部材として使用される鋼板、棒鋼、鍛鋼品などの素材として好適なオーステナイト系ステンレス鋼、この鋼からなる高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法に関する。
近年、高効率化のために蒸気の温度と圧力を高めた超々臨界圧ボイラの新設が世界中で進められている。具体的には、今までは600℃前後であった蒸気温度を650℃以上、さらには700℃以上にまで高めることも計画されている。これは、省エネルギーと資源の有効活用、および環境保全のためのCO2ガス排出量削減がエネルギー問題の解決課題の一つとなっており、重要な産業政策となっていることに基づく。そして、化石燃料を燃焼させる発電用ボイラや化学工業用の反応炉の場合には、効率の高い、超々臨界圧ボイラや反応炉が有利なためである。
蒸気の高温高圧化は、ボイラの過熱器管および化学工業用の反応炉管、ならびに耐熱耐圧部材としての鋼板、棒鋼および鍛鋼品などの実稼動時における温度を700℃以上に上昇させる。このため、このような過酷な環境において使用される鋼には、高温強度および高温耐食性のみならず、長期にわたる金属組織の安定性やクリープ破断延性および耐クリープ疲労特性が良好なことが要求される。
オーステナイト系ステンレス鋼は、フェライト系の鋼に比べて高温強度と高温耐食性が優れる。このため、強度と耐食性の点からフェライト系の鋼が使えなくなる650℃以上の高温域では、オーステナイト系ステンレス鋼が使用される。代表的なものを挙げれば、SUS347HやSUS316Hに代表される18Cr−8Ni系(以下、「18−8系」という。)の鋼、SUS310に代表される25Cr系の鋼である。しかし、オーステナイト系ステンレス鋼といえども、高温強度と耐食性の点で使用温度に限界がある。また、従来の25Cr系のSUS310鋼は、18−8系の鋼に比べ、耐食性は優れるものの、600℃以上での高温強度が低い。
そこで、従来から高温強度と耐食性の両方を高めるための様々な工夫がなされており、以下に示すようなオーステナイト系ステンレス鋼が提案されている。
(1) 特許文献1には、Nの多量添加に加えて、AlとMgを複合添加することよって高温クリープ強度を高めた鋼が開示されている。
(2) 特許文献2には、Bの適量添加に加えて、AlとNを複合添加し、さらに、O(酸素)を0.004%以下に制限することによって高温強度と熱間加工性を高めた鋼が開示されている。
(3) 特許文献3には、Al、N、MgおよびCaを複合添加し、さらに、O(酸素)を0.007%以下に制限することによって熱間加工性を高めた鋼が開示されている。
(4) 特許文献4には、N添加によって窒化物による析出強化や固溶強化を図るとともに、Cr、Mn、Mo、W、V、Si、Ti、Nb、Ta、NiおよびCoの含有量を相互に関連づけて特定量以下に制限してσ相の析出を抑制することにより、高温強度を損なうことなく長時間使用後の靱性を向上させた鋼が開示されている。
(5) 特許文献5には、Ti、Nb、ZrおよびTaの一種以上を、いずれも、C含有量の1〜10倍の範囲内において合計でC含有量の1〜13倍添加し、さらにその金属組織をJISのオーステナイト結晶粒度番号で3〜5の組織とすることによって高温強度を高めた鋼が開示されている。
しかし、上記(1)〜(5)の鋼には、以下に述べる問題がある。すなわち、700℃以上の高温でのクリープは、粒内の転位クリープとは異なる粒界すべりクリープが支配的となるため、結晶粒内の強化だけでは不十分で、結晶粒界の強化が必要である。
ところが、特許文献1〜4、およびN添加鋼をも開示している特許文献5に開示されているような、N添加による炭窒化物や金属間化合物による析出強化鋼では、粒内のクリープ強度は高くなるものの、粒界すべりクリープが生じ、クリープ破断延性が著しく低下してクリープ疲労特性が低下する。
また、TiやNbなどの炭窒化物による析出強化鋼では、製造中に結晶粒の成長が抑制され、不均質な混粒組織となりやすい。そのため、700℃以上で粒界すべりクリープが生じやすくなり、また、不均一なクリープ変形を引き起こして、強度と延性が大きく損なわれるという欠点もある。
これらのクリープ疲労寿命やクリープ破断延性が低いといった問題は、たとえば、拘束を受ける金具の溶接部などで予期せぬ短時間破壊を生じたりして高温における材料の信頼性を損なうことになる。
さらに、上記(1)〜(5)の鋼は、700℃以上の高温域におけるクリープ破断延性や不均一なクリープ変形、および耐クリープ疲労特性が十分に考慮された材料ではないため、母材の高温強度は高められても、構造材としての信頼性に欠けるという欠点も有している。
後に詳しく述べるように、700℃以上での粒界すべりクリープや不均一なクリープ変形を抑制するためには、多量のTi添加は有害で、極微量のTiと適量のO(酸素)との複合添加、および金属組織の適正化が必須であるが、上記の特許文献1〜5の発明ではこれらのことが全く考慮されていない。
特開昭57−164971号公報
特開平11−61345号公報 特開平11−293412号公報 特開2001−11583号公報 特開昭59−23855号公報
本発明は、上記の実状に鑑みてなされたもので、第1の目的は、次の第2の目的の鋼が確実に得られる素材のオーステナイト系ステンレス鋼を提供することにある。
第2の目的は、温度700℃、負荷応力100MPaでのクリープ破断時間が10000時間を超え、かつクリープ破断絞り率が15%以上という高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼を提供することにある。
第3の目的は、前記第2の目的の鋼を確実かつ安定に製造することができる、高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法を提供することにある。
本発明の要旨は、下記(1)〜(4)のオーステナイト系ステンレス鋼、下記(5)の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼、および下記(6)の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法にある。
(1)質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%を含み、残部はFeおよび不純物であるオーステナイト系ステンレス鋼。
(2)上記(1)に記載の成分に加えて、質量%で、MoおよびWから選んだ1種以上の成分を単独または合計で0.1〜5%含み、残部はFeおよび不純物であるオーステナイト系ステンレス鋼。
(3)上記(1)に記載の成分に加えて、質量%で、0.0005〜0.01%のMg、0.0005〜0.2%のZr、0.0005〜0.05%のCa、0.0005〜0.2%のREM、0.0005〜0.2%のPdおよび0.0005〜0.2%のHfのうちの1種以上を含み、残部はFeおよび不純物であるオーステナイト系ステンレス鋼。
(4)上記(1)に記載の成分に加えて、質量%で、MoおよびWから選んだ1種以上の成分を単独または合計で0.1〜5%含むとともに、0.0005〜0.01%のMg、0.0005〜0.2%のZr、0.0005〜0.05%のCa、0.0005〜0.2%のREM、0.0005〜0.2%のPdおよび0.0005〜0.2%のHfのうちの1種以上をも含み、残部はFeおよび不純物であるオーステナイト系ステンレス鋼。
(5)上記(1)から(4)までのいずれかに記載のオーステナイト系ステンレス鋼からなり、金属組織がオーステナイト結晶粒度番号0以上7未満、混粒率10%以下の整粒組織である高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
(6)上記(1)から(4)までのいずれかに記載の化学組成を有する鋼に対する熱間または冷間による最終加工の前に、鋼を1200℃以上に少なくとも一回加熱した後、最終加工が熱間加工の場合には、1200℃以上で、かつその加工終了温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行い、最終加工が冷間加工の場合には、1200℃以上で、かつ前記少なくとも一回の加熱のうちの最後の加熱温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行う高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
本発明でいうREM、つまり、希土類元素とは、Sc、Yおよびランタノイドの17元素を指す。
オーステナイト結晶粒度番号とは、ASTM(American Society for Testing and Material:アメリカ材料試験協会)に規定される粒度番号のことで、以下、単に「ASTM結晶粒度番号」と記すことがある。
混粒率(%)とは、上記オーステナイト結晶粒度番号の判定に際して観察した視野数Nのうちで、混粒と判定される視野数をnとしたとき、下記の(1)式で定義される値のことである。ここで、混粒とは、1視野内において、最大頻度を有する粒度番号の粒から3以上異なった粒度番号の粒が偏在し、これらの粒が20%以上の面積を占める状態にあるものをいう。
(n/N)×100・・・・・(1)
本発明は、以下に述べる知見に基づいて完成されたものである。
(a)従来の技術常識であったTiを多量に含む炭窒化物や金属間化合物による分散強化や析出強化は、700℃以上の高温域での不均一な粒界すべりクリープ変形を助長し、強度、延性およびクリープ疲労寿命の低下を引き起こす。
(b)上記の不均一な粒界すべりクリープ変形は、金属組織を粗く、しかも、混粒の少ない整粒にすると抑制される。特に、不均一な粒界すべりクリープ変形は、その金属組織を、ASTMに規定されるオーステナイト粒度番号で7未満の組織にすると格段に抑制され、さらにはオーステナイト粒度番号が7未満で、しかも上記の(1)式で定義される混粒率が10%以下の整粒組織にするとより一段と抑制される。
(c)オーステナイト粒度番号が7未満、混粒率が10%以下の整粒組織は、極微量のTiと適量のO(酸素)との複合添加で得られる。特に、0.002%から0.01%未満までのTiと、0.001%から0.008%までのO(酸素)とを複合添加すると、上記の組織が安定して得られる。
具体的には、たとえば、製鋼時に混入するO(酸素)量を制御した上で、極微量のTiを添加し、Tiの微細酸化物を分散析出させておくことによって得られる。このようにする場合には、未固溶のTiの炭窒化物が生成しないからである。このメカニズムは、最終加工前の途中熱処理などにおいてNbの炭窒化物が安定なTiの微細酸化物を核にして微細に分散析出することによって、最終熱処理時に均一な再結晶を生じさせるか、または、混粒の原因となる不均一な結晶粒の成長を防止するからである。
さらに、未固溶のTiの炭窒化物がない場合には、製造時に分散したTiの微細酸化物を核にしてNbの炭窒化物が、使用時のクリープ変形中に粒内および粒界に微細均一に析出する。その結果、700℃以上で起こる不均一なクリープ変形が抑制されるとともに、クリープ破断延性の低下およびクリープ疲労寿命も大幅に改善され、その結果として高温クリープ強度も向上することが判明した。
本発明によれば、従来の18−8系や25Cr系の鋼に比べて700℃以上でのクリープ破断時間とクリープ破断絞り率が遙かに良好なオーステナイト系ステンレス鋼を確実に提供することができる。このため、近年の発電用ボイラなどの高温高圧化の促進に対して、極めて大きい効果が得られる。
以下、本発明のオーステナイト系ステンレス鋼、この鋼からなる高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法を上記のように定めた理由について詳細に説明する。なお、以下において「%」は特に断らない限り「質量%」を表す。
1.化学組成について
C:0.03〜0.12%
Cは炭化物を生成させる主要な元素である。高温用のオーステナイト系ステンレス鋼としての適正な引張強さおよび高温クリープ破断強度を確保する上で最低限必要なCの含有量は0.03%である。一方、過剰なCは、加工中に未固溶炭化物を多量に形成し、製品の炭化物総量が増えて溶接性が低下する。特に、Cの含有量が0.12%を超えると、溶接性の低下が著しくなる。したがって、Cの含有量を、0.03〜0.12%とした。なお、C含有量の下限値として好ましいのは0.04%で、より好ましいのは0.05%である。また、C含有量の上限値として好ましいのは0.08%で、より好ましいのは0.07%である。
Si:0.2〜2%
Siは脱酸元素として添加される。また、Siは耐水蒸気酸化性を高めるためにも重要な元素である。これらの効果を得るには0.2%以上の含有量が必要である。一方、2%を超えると、加工性を損なうだけでなく、高温での組織の安定性も悪くなる。したがって、Siの含有量を、0.2〜2%とした。なお、Si含有量の下限値として好ましいのは0.25%で、より好ましいのは0.3%である。また、Si含有量の上限値として好ましいのは0.6%で、より好ましいのは0.5%である。
Mn:0.1〜3%
Mnは、Sと硫化物(MnS)を形成し、熱間加工性を改善する。しかし、その含有量が0.1%未満では前記の効果が得られない。一方、過剰なMnは硬度を高くして鋼を脆くし、かえって加工性や溶接性を損なう。特に、Mnの含有量が3%を超えると、加工性や溶接性の低下が著しくなる。したがって、Mnの含有量を、0.1〜3%とした。なお、Mn含有量の下限値として好ましいのは0.2%で、より好ましいのは0.5%である。また、Mn含有量の上限値として好ましいのは1.5%で、より好ましいのは1.3%である。
P:0.03%以下
Pは不純物として不可避的に混入し、過剰なPは溶接性、加工性を著しく害するので、その含有量の上限値を0.03%とした。好ましいPの含有量は0.02%以下であり、極力少なくするのがよい。
S:0.01%以下
Sも不純物として不可避的に混入し、過剰なSは溶接性、加工性を害するので、その含有量の上限値を0.01%とした。好ましいSの含有量は0.005%以下であり、Sも極力少なくするのがよい。
Ni:18%を超え25%未満
Niは、オーステナイト組織を安定にする元素であり、耐食性確保のためにも重要な元素である。次に述べるCr量とのバランスから、18%を超える含有量が必要である。一方、25%以上のNiはコスト上昇を招くだけでなく、かえってクリープ強度を低下させる。したがって、Niの含有量を、18%を超え25%未満とした。なお、Ni含有量の下限値として好ましいのは18.5%である。また、Ni含有量の上限値として好ましいのは23%である。
Cr:22%を超え30%未満
Crは、耐酸化性、耐水蒸気酸化性および耐食性を確保する上で重要な元素である。また、Cr系の炭窒化物をつくり強度の向上に寄与する。特に、700℃以上の高温耐食性を18−8系の鋼以上に高めるためには、22%を超える含有量が必要である。一方、過剰なCrは組織の安定性を低下させ、σ相などの金属間化合物の生成を容易にし、クリープ強度を低下させる。また、Crの増量はオーステナイト組織の安定化のための高価なNiの増量を招き、コスト上昇を招く。特に、Crの含有量が30%以上になると、クリープ強度の低下とコスト上昇が著しくなる。したがって、Crの含有量を、22%を超え30%未満とした。なお、Cr含有量の下限値として好ましいのは23%で、より好ましいのは24%である。また、Cr含有量の上限値として好ましいのは28%で、より好ましいのは26%である。
Co:0.04〜0.8%
CoはNiを助けてオーステナイト組織を安定にする。また、700℃以上でのクリープ破断強度をも向上させる。しかし、その含有量が0.04%未満では前記の効果が得られない。一方、放射性元素として溶解炉などを汚染しないように、含有量の上限値を0.8%とした。なお、Co含有量の下限値として好ましいのは0.05%で、より好ましいのは0.1%である。また、Co含有量の上限値として好ましいのは0.5%で、より好ましいのは0.45%である。
Ti:0.002%以上で0.01%未満
Tiは本発明における最も重要な元素の一つである。Tiは、未固溶の炭窒化物を形成して析出強化作用を有することから、従来は積極的に添加されている。しかしながら、未固溶のTiの炭窒化物は、結晶粒を混粒にしたり、不均一なクリープ変形や延性低下の原因となる。
これに対し、前述したように、微細なTiの酸化物は、最終加工前の途中熱処理などにおいてNbの炭窒化物の析出核となるため、Nbの炭窒化物を微細に分散析出させることができる。そして、微細に分散析出したNbの炭窒化物が、最終熱処理時に均一な再結晶を生じさせるとともに、混粒の原因となる不均一な結晶粒の成長を防止する。
さらに、未固溶のTiの炭窒化物がない場合には、製造時に分散したTiの微細酸化物を核にしてNbの炭窒化物が、使用時のクリープ変形中に粒内および粒界に微細均一に析出する。その結果、700℃以上で起こる不均一なクリープ変形が抑制されるとともに、クリープ破断延性の低下およびクリープ疲労寿命も大幅に改善され、その結果として高温クリープ強度も向上する。
このように、炭窒化物とはならず、安定な微細な酸化物を生成させるためには、Tiの含有量は少なくとも0.002%が必要である。一方、Tiの含有量が0.01%以上になると、不要な炭窒化物を生成し、クリープ破断延性とクリープ疲労特性を損なう。このため、本発明ではTiの含有量を、0.002%以上で0.01%未満とした。なお、Ti含有量の下限値として好ましいのは0.004%で、より好ましいのは0.005%である。また、Ti含有量の上限値として好ましいのは0.009%で、より好ましいのは0.008%である。
Nb:0.1〜1
Nbは、炭窒化物として微細に分散析出してクリープ強化に寄与する。このためには、少なくとも0.1%の含有量が必要である。しかし、Nbの多量添加は溶接性を損ない、特に、その含有量が1%を超えると溶接性の低下が著しくなる。したがって、Nbの含有量を、0.1〜1%とした。なお、Nb含有量の下限値として好ましいのは0.3%で、より好ましいのは0.4%である。また、Nb含有量の上限値として好ましいのは0.6%で、より好ましいのは0.5%である。
V:0.01〜1%
Vは、炭窒化物として析出し、クリープ強度を向上させる。しかし、その含有量が0.01%未満では前記の効果が得られず、一方、1%を超えると脆化相を生じる。したがって、Vの含有量を、0.01〜1%とした。なお、V含有量の下限値として好ましいのは0.03%で、より好ましいのは0.04%である。また、V含有量の上限値として好ましいのは0.5%で、より好ましいのは0.2%である。
B:0.0005%を超え0.2%以下
Bは、炭窒化物を形成するC(炭素)の一部に置き換わって炭窒化物中に存在するか、またはB単体で粒界に存在し、700℃以上の高温で生じる粒界すべりクリープを抑制する効果がある。しかし、その含有量が0.0005%以下では効果がなく、一方、0.2%を超えると溶接性を損なう。したがって、Bの含有量を、0.0005%を超え0.2%以下とした。なお、B含有量の下限値として好ましいのは0.001%で、より好ましいのは0.0013%である。また、B含有量の上限値として好ましいのは0.005%で、より好ましいのは0.003%である。
sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満
Alは脱酸元素として添加される。脱酸効果を得るには、sol.Alで0.0005%以上の含有量が必要である。一方、Alの多量添加によって組織の安定性が悪くなり、σ相脆化が生じ、特に、sol.Alで0.03%を超えるAlを含有するとσ相脆化が著しくなる。したがって、Alの含有量をsol.Alで、0.0005%以上で0.03%未満とした。なお、sol.AlでのAl含有量の下限値として好ましいのは0.005%である。また、上限値として好ましいのは0.02%で、より好ましいのは0.015%である。
N:0.1〜0.35%
Nは、炭窒化物による析出強化と高価なNiの一部に代替してオーステナイト組織の高温安定性を確保するために添加する。引張強さと高温クリープ強度を高めるためには、Nの含有量は0.1%以上とする必要がある。しかし、Nの多量添加は延性、溶接性および靱性を損ない、特に、その含有量が0.35%を超えると、延性、溶接性および靱性の低下が著しくなる。したがって、Nの含有量を、0.1〜0.35%とした。なお、N含有量の下限値として好ましいのは0.15%で、より好ましいのは0.2%である。また、N含有量の上限値として好ましいのは0.3%で、より好ましいのは0.27%である。
O(酸素):0.001〜0.008%
O(酸素)は前記のTiと同様に本発明における最も重要な元素の一つである。前述したTiの酸化物を形成させるためには、O(酸素)の含有量は少なくとも0.001%とする必要がある。一方、その含有量が0.008%を超えると、Ti酸化物以外の酸化物が生成し、これが介在物となって、クリープ破断延性やクリープ疲労特性が損なわれる。このため、本発明ではO(酸素)の含有量を、0.001〜0.008%とした。O(酸素)含有量の下限値として好ましいのは0.004%で、より好ましいのは0.005%であり、また、上限値として好ましいのは0.007%である。
なお、Tiの酸化物は、前述したように、たとえば、製鋼時にO(酸素)の含有量を上記の範囲内に制御した上で、その含有量が本発明で規定する範囲内の量、つまり、0.002%以上で0.01%未満の量になるようにTiを添加することにより、生成させることができる。
本発明のオーステナイト系ステンレス鋼、および高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の一つは、上記の成分のほか、残部が実質的にFe、言い換えれば、Feと前記以外の不純物とからなるものである。
本発明の上記2つのオーステナイト系ステンレス鋼のもう一つは、下記の第1群および第2群のうちのいずれか一方または両方の群の中から選んだ少なくとも1種の成分を含む鋼である。以下、これらの成分について説明する。
第1群(MoおよびW):
MoおよびWは、高温クリープ強度を向上させるのに有効な元素である。このため、この効果を得たい場合にはMoおよびWの1種以上を積極的に添加してもよく、単独または合計の含有量が0.1%以上で効果が得られる。一方、MoおよびWの多量添加は、σ相などの金属間化合物の生成をきたし、靱性、強度および延性を損なう。また、MoおよびWは強力なフェライト形成元素であり、オーステナイト組織の安定化のためにNiの増量が必要となってコスト上昇を招くので、単独または合計の含有量の上限値は5%とするのがよい。MoおよびWの単独または合計の含有量の下限値として好ましいのは0.5%で、より好ましいのは1%である。また、上限値として好ましいのは3%で、より好ましいのは2%である。
第2群(Mg、Zr、Ca、REM、PdおよびHf)
Mg、Zr、Ca、REM、PdおよびHfは、いずれも、Sを固定して熱間加工性を向上させるのに有効な元素である。また、Mgには極微量の添加で脱酸効果があり、前記した微細なTi酸化物の分散析出に寄与する効果もある。Zrは多量に添加すると酸化物や窒化物を形成して混粒の原因となるが、微量添加では粒界を強化する効果もある。REMには無害で安定な酸化物を形成して耐食性、クリープ延性、耐熱疲労特性およびクリープ強度を向上させる効果もある。
このため、その効果を得たい場合には1種以上を積極的に添加してもよく、上記の効果は、いずれの元素も0.0005%以上の含有量で得られる。一方、0.01%を超える含有量のMgは鋼質を害し、クリープ強度やクリープ疲労特性、延性を損なう。0.2%を超える含有量のZrは酸化物や窒化物を形成して混粒の原因になるだけでなく、鋼質を害し、クリープ強度やクリープ疲労特性、さらには延性を損なう。0.05%を超える含有量のCaはかえって延性および加工性を損なう。0.2%を超える含有量のREM、PdおよびHfは酸化物などの介在物が多くなって加工性、溶接性を損なうだけでなく、コスト上昇をも招く。
したがって、添加する場合の含有量は、Mgは0.0005〜0.01%、Zr、REM、PdおよびHfは、いずれも、0.0005〜0.2%、Caは0.0005〜0.05%とするのがよい。
含有量の下限値として好ましいのは次のとおりである。
Mg、ZrおよびCa:いずれも、0.001%で、より好ましいのは0.002%。REM、PdおよびHf:いずれも、0.01%で、より好ましいのは0.02%。
また、含有量の上限値として好ましいのは次のとおりである。
Mg:0.008%で、より好ましいのは0.006%。Zr:0.1%で、より好ましいのは0.05%。Ca:0.03%で、より好ましいのは0.01%。REM、PdおよびHf:いずれも、0.15%で、より好ましいのは0.1%。
ここで、本発明でいうREM、つまり、希土類元素が、Sc,Yおよびランタノイドの17元素を指すことは、既に述べたとおりである。
前記のP、S以外の不純物としては、通常、強化元素として18−8系の鋼に積極的に添加されることが多いCuが挙げられる。しかし、Cuは700℃以上での粒界すべりクリープの抑制には何の効果もなく、かえって延性に悪影響を及ぼす。したがって、不純物としてのCuの含有量は0.5%以下とするのがよい。好ましいのは0.2%以下である。
2.金属組織について
本発明の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の金属組織は、前述したように、ASTMに規定されるオーステナイト結晶粒度番号で0以上7未満であり、かつ混粒率10%以下の整粒組織でなければならない。これは次の理由による。
700℃以上での鋼のクリープは、700℃未満でのクリープが粒内の変形が主体の転位クリープであるのに対し、粒界すべりクリープである。この粒界すべりクリープは、鋼の結晶粒度に大きく依存し、ASTMに規定されるオーステナイト結晶粒度番号で7以上の細粒組織では、粒界すべりクリープが生じて強度が大きく低下し、目標とするクリープ破断時間が確保できない。一方、オーステナイト結晶粒度番号0未満の粗粒組織では、強度や延性がかえって損なわれるだけでなく、製品の超音波探傷検査ができなくなる。また、混粒率が10%を超えると、不均一なクリープ変形が生じ、クリープ破断延性とクリープ疲労特性が低下し、目標とするクリープ破断絞りが確保できない。これらのことは、後述する実施例の結果からも明らかである。なお、上限値として好ましいオーステナイト結晶粒度番号は6で、より好ましいのは5である。また、下限値として好ましいオーステナイト結晶粒度番号は3で、より好ましいのは4である。一方、好ましい混粒率の下限は0%、言い換えれば、混粒のない整粒組織である。
3.製造方法について
以上に説明した化学組成と金属組織を有する本発明の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼は、次のようにして製造する。たとえば、前述したように、本発明で規定する化学組成を有する鋼に対する熱間または冷間による最終加工の前に、鋼を1200℃以上に少なくとも一回加熱する。そして、最終加工が熱間加工の場合には、1200℃以上で、かつその最終加工の終了温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行うことにより、一方、最終加工が冷間加工の場合には、1200℃以上で、かつ前記少なくとも一回の加熱のうちの最後の加熱温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行うことにより、確実に安定して製造することができる。
ここで、熱間または冷間における最終加工の前に、鋼を1200℃以上に少なくとも一回加熱するのは、未固溶のTiの炭窒化物、およびNbやVなどの強度向上に有効な炭窒化物も一旦固溶させるためである。加熱温度を1200℃以上としたのは、これより低いと前記の析出物が十分に固溶しないからである。加熱温度は高い方がよいので上限は特に規定しない。しかし、1350℃を超えると、高温粒界割れや延性低下を引き起こしやすくなるだけでなく、結晶粒が極めて大きくなり、さらに、加工性も著しく低下する。このため、加熱温度の上限は1350℃とするのがよい。
熱間加工はどのような加工であってもよく、たとえば、最終製品が鋼管の場合では、ユジーンセジュルネ法に代表される熱間押出製管法や、マンネスマンプラグミル法やマンネスマンマンドレルミル法などに代表されるロール圧延製管法を挙げることができ、最終製品が鋼板の場合では、通常の厚鋼板や熱延鋼帯の製造方法を挙げることができる。熱間加工の加工終了温度は、特に規定しないが、1200℃以上とするのがよい。これは、加工終了温度が1200℃未満になると、前記のNb、TiおよびVの炭窒化物の固溶が不十分で、クリープ強度や延性が損なわれるためである。
冷間加工についてもどのような加工であってもよく、たとえば、最終製品が鋼管の場合では、上記の熱間加工により製造された素管に引き抜き加工を施す冷間抽伸製管法やコールドピルガーミルによる冷間圧延製管法を挙げることができ、最終製品が鋼板の場合では、通常の冷延鋼帯の製造方法を挙げることができる。
なお、最終加工が冷間加工の場合、この加工の前に少なくとも1回行う1200℃以上の加熱は、供給された素材の軟化加熱または加工の繰り返し間に施される軟化加熱のいずれであってもよい。
最終熱処理を、最終加工が熱間加工の場合には、1200℃以上で、かつその最終加工の終了温度よりも10℃以上高い温度で行うこととし、一方、最終加工が冷間加工の場合には、1200℃以上で、かつ最終加工の前に少なくとも一回行う加熱のうちの最後の加熱温度よりも10℃以上高い温度で行うこととしたのは、次の理由による。
最終熱処理の温度が1200℃未満であったり、加工終了温度または最終加工の前の最後の加熱温度よりも10℃以上高い温度でない場合には、所望のASTM結晶粒度番号で0以上7未満、かつ混粒率10%未満の組織が得られず、700℃以上でのクリープ強度とクリープ破断延性、クリープ疲労寿命を損なう。この最終熱処理温度の上限は特に規定しないが、最終加工の前に少なくとも一回行う加熱の場合と同じ理由により、1350℃とするのがよい。
最終加工の前に少なくとも一回行う加熱、熱間加工および最終熱処理の後の冷却は、少なくとも800℃から500℃までを平均冷却速度0.25℃/秒以上で冷却するのが好ましい。これは、冷却中に粗大な炭窒化物が生成し、強度と耐食性が低下するの防ぐためである。
また、組織を均一にして強度のより一層の安定化を図るためには、加工歪みを与えて熱処理時に再結晶・整粒化させるのがよい。そのためには、最終加工が冷間加工の場合では最後の加工を断面減少率10%以上で行い、最終加工が熱間加工の場合では最終熱処理前に500℃以下の温度域で断面減少率10%以上の塑性加工を行って、歪みを付与するのが望ましい。
表1および表2に示す化学組成を有する36種類の鋼を溶製した。
Figure 2004250783
Figure 2004250783
なお、No.1〜15およびNo.29〜36の鋼は、容量50kgの真空溶解炉を用いて溶製し、得られた鋼塊を下記の製造法Aにより板材に仕上げた。また、No.16〜28の鋼は、容量150kgの真空溶解炉を用いて溶製し、得られた鋼塊を下記の製造法Bにより外径50.8mm、肉厚8.0mmの冷間仕上げ鋼管とした。
(1)製造法A(最終加工が熱間加工で、最終製品が鋼板の場合の例)
第1工程:1250℃に加熱、
第2工程:鍛造比3(断面減少率300%)以上、加工終了温度1200℃の熱間鍛造によって厚さ15mmの板材に成形、
第3工程:800℃から500℃以下まで0.55℃/秒で冷却(空冷)、
第4工程:1220℃に15分間保持後水冷。
(2)製造法B(最終加工が冷間加工で、最終製品が鋼管の場合の例)
第1工程:熱間鍛造と外削にて外径175mmの丸鋼に成形、
第2工程:丸鋼を1250℃に加熱、
第3工程:加熱丸鋼を加工終了温度1200℃で熱間押出して外径64mm、肉厚10mmの素管に成形、
第5工程:素管に室温下で断面減少率30%の引き抜き加工を施して製品寸法の冷間仕上げ鋼管に成形、
第6工程:1220℃に10分間保持後水冷。
仕上げた板材と鋼管は、ASTMに規定される方法に従ってオーステナイト結晶粒度番号を測定するとともに、前述した方法により混粒率を測定した。また、板材と鋼管から、外径が6mmで標点距離が30mmの丸棒クリープ試験片を採取し、温度700℃、負荷応力100MPaの条件でクリープ破断試験を行い、クリープ破断時間(h)とクリープ破断絞り率(%)を調べた。なお、オーステナイト結晶粒度番号と混粒率は、いずれも、20視野を観察して求めた。
表3に、以上の結果をまとめて示す。
Figure 2004250783
表3からわかるように、本発明で規定する化学組成を有する鋼を本発明の方法で処理して得られたNo.1〜27の鋼はオーステナイト結晶粒度番号と混粒率のいずれもが本発明で規定する範囲内であり、クリープ破断時間およびクリープ破断絞り率ともに目標値を満たしている。
これに対し、化学組成が本発明で規定する範囲を外れる鋼を本発明の方法で処理して得られた鋼のうち、No.29およびNo.31〜36の鋼は、オーステナイト結晶粒度番号と混粒率のいずれか一方または両方が本発明で規定する範囲を外れており、クリープ破断時間およびクリープ破断絞り率のいずれか一方または両方が本発明の目標値を満たしていない。
また、No.28の鋼は、TiとNb、並びにCo、VおよびBを含まない既存のSUS310鋼であり、金属組織は本発明で規定する整粒組織で、クリープ破断絞り率は極めて良好であるが、クリープ破断時間が1231.8時間で、本発明鋼の1/10以下と極端に短い。No.30の鋼は、N以外が本発明で規定する範囲内の鋼であるため、金属組織が本発明で規定する組織で、クリープ破断絞り率は本発明の目標値を満たすものの、Nの含有量が少なすぎてクリープ破断時間が本発明の目標値に達していない。なお、その他の鋼(No.29およびNo.31〜36)は、上記したように、オーステナイト結晶粒度番号と混粒率のいずれか一方または両方が本発明で規定する範囲を外れており、クリープ破断時間およびクリープ破断絞り率のいずれか一方または両方が本発明の目標値を満たしていない。これはいずれの鋼も化学組成が本発明で規定する範囲を外れているから、なかでもNo.29およびNo.31〜35の鋼のように、特にTiとO(酸素)のいずれか一方が本発明で規定する範囲を外れているからである。
本発明によれば、従来の18−8系や25Cr系の鋼に比べて700℃以上でのクリープ破断時間とクリープ破断絞り率が遙かに良好なオーステナイト系ステンレス鋼を確実に提供できる。したがって、発電用ボイラなどの高温高圧化の促進に対して極めて大きい効果が得られる。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%を含み、残部はFeおよび不純物であることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼。
  2. 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%、MoおよびWから選んだ1種以上の成分:単独または合計で0.1〜5%を含み、残部はFeおよび不純物であることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%を含むとともに、Mg:0.0005〜0.01%、Zr:0.0005〜0.2%、Ca:0.0005〜0.05%、REM:0.0005〜0.2%、Pd:0.0005〜0.2%およびHf:0.0005〜0.2%のうちの1種以上を含み、残部はFeおよび不純物であることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼。
  4. 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%、MoおよびWから選んだ1種以上の成分:単独または合計で0.1〜5%を含むとともに、Mg:0.0005〜0.01%、Zr:0.0005〜0.2%、Ca:0.0005〜0.05%、REM:0.0005〜0.2%、Pd:0.0005〜0.2%およびHf:0.0005〜0.2%のうちの1種以上を含み、残部はFeおよび不純物であることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼。
  5. 請求項1から4までのいずれかに記載のオーステナイト系ステンレス鋼からなり、金属組織がオーステナイト結晶粒度番号0以上7未満、混粒率10%以下の整粒組織であることを特徴とする高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
  6. 請求項1から4までのいずれかに記載の化学組成を有する鋼に対する熱間または冷間による最終加工の前に、鋼を1200℃以上に少なくとも一回加熱した後、最終加工が熱間加工の場合には、1200℃以上で、かつその最終加工の終了温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行い、最終加工が冷間加工の場合には、1200℃以上で、かつ前記少なくとも一回の加熱のうちの最後の加熱温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。

JP2003407074A 2003-01-29 2003-12-05 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4424471B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407074A JP4424471B2 (ja) 2003-01-29 2003-12-05 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
CNB2004100029595A CN1233865C (zh) 2003-01-29 2004-01-21 奥氏体系不锈钢及其制造方法
US10/760,401 US6939415B2 (en) 2003-01-29 2004-01-21 Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof
CA002456231A CA2456231C (en) 2003-01-29 2004-01-26 Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof
DE602004002492T DE602004002492T2 (de) 2003-01-29 2004-01-28 Rostfreier austenitischer Stahl und Verfahren zu dessen Herstellung
EP04001819A EP1445342B1 (en) 2003-01-29 2004-01-28 Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof
ES04001819T ES2273102T3 (es) 2003-01-29 2004-01-28 Acero inoxidable austenitico y metodo de produccion del mismo.
KR1020040005655A KR100548217B1 (ko) 2003-01-29 2004-01-29 오스테나이트계 스테인레스강 및 이의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020851 2003-01-29
JP2003407074A JP4424471B2 (ja) 2003-01-29 2003-12-05 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004250783A true JP2004250783A (ja) 2004-09-09
JP4424471B2 JP4424471B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32658600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407074A Expired - Lifetime JP4424471B2 (ja) 2003-01-29 2003-12-05 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6939415B2 (ja)
EP (1) EP1445342B1 (ja)
JP (1) JP4424471B2 (ja)
KR (1) KR100548217B1 (ja)
CN (1) CN1233865C (ja)
CA (1) CA2456231C (ja)
DE (1) DE602004002492T2 (ja)
ES (1) ES2273102T3 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179487A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Toshiba Corp ガス改質器
JP2009084606A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼
JP2009535516A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ オーステナイト・ステンレス鋼製の超臨界水による酸化プラント用部材
JP2013067843A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 優れた高温強度を有するオーステナイト系耐熱鋼とその製造方法
WO2014069467A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 株式会社神戸製鋼所 オーステナイト系ステンレス鋼
US9150947B2 (en) * 2005-04-11 2015-10-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
WO2017002523A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
JP2017014576A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
WO2018225869A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系合金管及びその製造方法
JP2019183193A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
JP2020164919A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱鋼
WO2021039266A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱鋼
CN112760569A (zh) * 2020-12-28 2021-05-07 湖州盛特隆金属制品有限公司 一种含氮含铌锅炉用耐热管及其制备方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060266439A1 (en) * 2002-07-15 2006-11-30 Maziasz Philip J Heat and corrosion resistant cast austenitic stainless steel alloy with improved high temperature strength
US7837812B2 (en) 2004-05-21 2010-11-23 Ati Properties, Inc. Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
SE528008C2 (sv) * 2004-12-28 2006-08-01 Outokumpu Stainless Ab Austenitiskt rostfritt stål och stålprodukt
US10071416B2 (en) * 2005-10-20 2018-09-11 Nucor Corporation High strength thin cast strip product and method for making the same
US7815848B2 (en) * 2006-05-08 2010-10-19 Huntington Alloys Corporation Corrosion resistant alloy and components made therefrom
CN101135028B (zh) * 2006-08-30 2010-08-11 宝山钢铁股份有限公司 一种高强度不锈钢及其热处理方法
CN100432264C (zh) * 2006-08-30 2008-11-12 哈尔滨市屹昂科技开发有限公司 耐高温抗磨抗氧化合金钢
US20100008813A1 (en) * 2006-10-02 2010-01-14 Dmitriy Vladimirovich SAVKIN Hot and corrosion-resistant steel
CN101429630B (zh) * 2007-06-12 2010-09-15 江阴康瑞不锈钢制品有限公司 新型奥氏体冷镦不锈钢及其钢丝的制造方法
EP2199419B1 (en) * 2007-10-03 2018-03-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
US8430075B2 (en) * 2008-12-16 2013-04-30 L.E. Jones Company Superaustenitic stainless steel and method of making and use thereof
JP5463527B2 (ja) * 2008-12-18 2014-04-09 独立行政法人日本原子力研究開発機構 オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法
CN101892437B (zh) * 2009-05-22 2012-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种镜面抛光性良好的低磁奥氏体不锈钢及其制造方法
EP2287351A1 (en) * 2009-07-22 2011-02-23 Arcelormittal Investigación y Desarrollo SL Heat-resistant austenitic steel having high resistance to stress relaxation cracking
JP5552284B2 (ja) * 2009-09-14 2014-07-16 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン製造システム、多結晶シリコン製造装置および多結晶シリコンの製造方法
WO2011100798A1 (en) 2010-02-20 2011-08-25 Bluescope Steel Limited Nitriding of niobium steel and product made thereby
DE102010025287A1 (de) * 2010-06-28 2012-01-26 Stahlwerk Ergste Westig Gmbh Chrom-Nickel-Stahl
CN101921967A (zh) * 2010-08-12 2010-12-22 江苏新华合金电器有限公司 一种新型奥氏体耐热不锈钢
US8613818B2 (en) 2010-09-15 2013-12-24 Ati Properties, Inc. Processing routes for titanium and titanium alloys
US10513755B2 (en) 2010-09-23 2019-12-24 Ati Properties Llc High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock
CN102011063A (zh) * 2010-10-19 2011-04-13 钢铁研究总院 一种无铁素体大口径厚壁耐热钢管材料
CN102021486A (zh) * 2011-01-13 2011-04-20 南昌硬质合金有限责任公司 一种降低钨粉杂质的耐高温舟皿
KR101577149B1 (ko) * 2011-06-28 2015-12-11 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 오스테나이트계 스테인리스 강관
JP5695202B2 (ja) * 2011-08-22 2015-04-01 日本冶金工業株式会社 熱間加工性および表面性状に優れるボロン含有ステンレス綱
JP5296186B2 (ja) * 2011-12-27 2013-09-25 株式会社神戸製鋼所 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管
DE102012014068B3 (de) * 2012-07-13 2014-01-02 Salzgitter Mannesmann Stainless Tubes GmbH Austenitische Stahllegierung mit ausgezeichneter Zeitstandfestigkeit sowie Oxidations- und Korrosionsbeständigkeit bei erhöhten Einsatztemperaturen
CN103627870B (zh) * 2012-08-14 2016-02-24 宝钢特钢有限公司 一种锅炉用不锈钢管的热处理方法和制造方法
CN102951584B (zh) * 2012-11-20 2015-09-16 江苏高博智融科技有限公司 一种电磁感应封口机
US9869003B2 (en) 2013-02-26 2018-01-16 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
FR3003271B1 (fr) * 2013-03-13 2015-04-17 Areva Np Acier inoxydable pour forgeage a chaud et procede de forgeage a chaud utilisant cet acier
US9777361B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
US11111552B2 (en) * 2013-11-12 2021-09-07 Ati Properties Llc Methods for processing metal alloys
CZ305398B6 (cs) * 2014-01-24 2015-09-02 Česká zemědělská univerzita v Praze Vysokobórová otěruvzdorná ocel pro součásti a nástroje
US10094003B2 (en) 2015-01-12 2018-10-09 Ati Properties Llc Titanium alloy
MX2017011033A (es) 2015-03-26 2017-12-04 Nippon Steel & Sumikin Sst Acero inoxidable que tiene excelente capacidad de broncesoldadura.
JP6706464B2 (ja) * 2015-03-31 2020-06-10 Fdk株式会社 電池缶形成用鋼板、及びアルカリ電池
KR102048482B1 (ko) * 2015-07-01 2019-11-25 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 오스테나이트계 내열합금 및 용접 구조물
CN105063507B (zh) * 2015-08-20 2017-06-20 中国科学院金属研究所 一种牌号为j75的高强度耐氢脆奥氏体合金及制备方法
CN105132825A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 钢铁研究总院 一种耐热紧固件用钢
US10502252B2 (en) 2015-11-23 2019-12-10 Ati Properties Llc Processing of alpha-beta titanium alloys
KR101836715B1 (ko) * 2016-10-12 2018-03-09 현대자동차주식회사 고온 내산화성이 우수한 스테인리스강
CN106435399B (zh) * 2016-10-21 2019-05-07 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种管件及其应用
CN106636962B (zh) * 2016-10-21 2018-07-13 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种合金材料的制备方法
CN111566257B (zh) * 2018-01-10 2023-05-30 日本制铁株式会社 奥氏体系耐热合金及其制造方法、以及奥氏体系耐热合金材料
CN108950403B (zh) * 2018-08-13 2020-07-03 广东省材料与加工研究所 一种合金钢及其制备方法
CN109504904A (zh) * 2019-01-23 2019-03-22 江苏沙钢集团有限公司 经济型Nb、Ti、N复合强化400MPa级钢筋及制造方法
JP6839732B2 (ja) * 2019-07-08 2021-03-10 日本発條株式会社 スタビライザ、およびスタビライザの製造方法
US20220411908A1 (en) * 2020-01-10 2022-12-29 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel material
CN112143973B (zh) * 2020-09-25 2022-04-19 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种高强高耐蚀超级奥氏体不锈钢及其制备方法
CN113523012B (zh) * 2021-07-14 2022-05-03 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种含铌高合金奥氏体耐热不锈钢棒材的热加工方法
CN113832412B (zh) * 2021-09-09 2023-12-05 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种含Nb的Cr-Ni系铸造奥氏体耐热不锈钢的热处理方法
CN115821161B (zh) * 2022-12-19 2024-04-05 浙江久立特材科技股份有限公司 一种奥氏体不锈钢、无缝弯管及其制备方法和应用
CN117987749A (zh) * 2024-04-03 2024-05-07 清华大学 超高强度抗氢脆奥氏体不锈钢及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164971A (en) 1981-03-31 1982-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd Austenite steel with superior strength at high temperature
US4437900A (en) * 1981-12-28 1984-03-20 Exxon Research And Engineering Co. Thermal mechanical treatment for enhancing high temperature properties of cast austenitic steel structures
JPS5923855A (ja) 1982-07-28 1984-02-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 炭化物形成元素を含有する高温高強度鋼
JPS59173249A (ja) 1983-03-19 1984-10-01 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系耐熱合金
US4560408A (en) * 1983-06-10 1985-12-24 Santrade Limited Method of using chromium-nickel-manganese-iron alloy with austenitic structure in sulphurous environment at high temperature
JPH0753898B2 (ja) 1987-01-24 1995-06-07 新日本製鐵株式会社 高強度オ−ステナイト系耐熱合金
JPH06322488A (ja) 1993-05-13 1994-11-22 Nippon Steel Corp 溶接性に優れ、耐高温腐食特性が良好な高強度オーステナイト系耐熱鋼
JPH1161345A (ja) 1997-08-11 1999-03-05 Nkk Corp 高温強度と熱間加工性に優れたステンレス鋼
JP3964537B2 (ja) 1998-04-08 2007-08-22 大平洋金属株式会社 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2001011583A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Hmy Ltd 耐熱性合金
JP2001107196A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料
JP2002069591A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Nkk Corp 高耐食ステンレス鋼

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9150947B2 (en) * 2005-04-11 2015-10-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
JP2009535516A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ オーステナイト・ステンレス鋼製の超臨界水による酸化プラント用部材
JP2008179487A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Toshiba Corp ガス改質器
JP2009084606A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼
JP2013067843A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 優れた高温強度を有するオーステナイト系耐熱鋼とその製造方法
WO2014069467A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 株式会社神戸製鋼所 オーステナイト系ステンレス鋼
JPWO2017002523A1 (ja) * 2015-07-01 2018-03-29 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
JP2017014576A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
WO2017002523A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
WO2018225869A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系合金管及びその製造方法
JPWO2018225869A1 (ja) * 2017-06-09 2019-06-27 日本製鉄株式会社 オーステナイト系合金管及びその製造方法
JP2019183193A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
JP7114998B2 (ja) 2018-04-03 2022-08-09 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
JP2020164919A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱鋼
JP7226019B2 (ja) 2019-03-29 2023-02-21 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱鋼
WO2021039266A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱鋼
KR20220034226A (ko) 2019-08-29 2022-03-17 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 오스테나이트계 내열강
CN112760569A (zh) * 2020-12-28 2021-05-07 湖州盛特隆金属制品有限公司 一种含氮含铌锅炉用耐热管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1233865C (zh) 2005-12-28
KR20040070046A (ko) 2004-08-06
KR100548217B1 (ko) 2006-01-31
CA2456231C (en) 2007-07-03
DE602004002492D1 (de) 2006-11-09
ES2273102T3 (es) 2007-05-01
EP1445342B1 (en) 2006-09-27
US20040206427A1 (en) 2004-10-21
CA2456231A1 (en) 2004-07-29
EP1445342A1 (en) 2004-08-11
US6939415B2 (en) 2005-09-06
JP4424471B2 (ja) 2010-03-03
CN1519388A (zh) 2004-08-11
DE602004002492T2 (de) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424471B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP3632672B2 (ja) 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP4911266B2 (ja) 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管
JP4946758B2 (ja) 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼
JP4007241B2 (ja) 高温強度と耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼ならびにこの鋼からなる耐熱耐圧部材とその製造方法
JP4609491B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JP5097017B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法
WO2011033856A1 (ja) Ni基合金製品およびその製造方法
JP2004323937A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP2013036086A (ja) Ni基耐熱合金
WO2009154161A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法
WO2008023702A1 (fr) Acier inoxydable martensitique
JP2013227644A (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP6213683B2 (ja) 鋼材および拡管用油井鋼管
JP2007162112A (ja) マルテンサイト系鉄基耐熱合金
JP2000204434A (ja) 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP6459681B2 (ja) 高温クリープ特性に優れた高Crフェライト系耐熱鋼
JP3570288B2 (ja) 熱間加工性に優れた高Crマルテンサイト系耐熱鋼
JP3666388B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管
JP2002241903A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材
CN113574198B (zh) 铁素体系耐热钢
JP2004018993A (ja) 高温環境下での強度変化の小さい低合金非調質耐熱鋼およびその製造方法
JP2021195602A (ja) 低合金耐熱鋼
JP2007162114A (ja) マルテンサイト系鉄基耐熱合金
JP2000087176A (ja) 高温強度と溶接性に優れた高耐食性低合金耐熱鋼及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term