JP2004217170A - 2輪車および車体制動装置 - Google Patents

2輪車および車体制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004217170A
JP2004217170A JP2003009959A JP2003009959A JP2004217170A JP 2004217170 A JP2004217170 A JP 2004217170A JP 2003009959 A JP2003009959 A JP 2003009959A JP 2003009959 A JP2003009959 A JP 2003009959A JP 2004217170 A JP2004217170 A JP 2004217170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
state
braking
road surface
auxiliary wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003009959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422415B2 (ja
Inventor
Buichi Kakinuma
武一 柿沼
Hiroaki Morikawa
浩昭 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003009959A priority Critical patent/JP4422415B2/ja
Priority to US10/750,815 priority patent/US20040201271A1/en
Publication of JP2004217170A publication Critical patent/JP2004217170A/ja
Priority to US11/540,594 priority patent/US7407187B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4422415B2 publication Critical patent/JP4422415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/10Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride
    • B62H1/12Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride using additional wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/10Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride
    • B62H1/14Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride using runners for riding on ice or snow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K1/00Unicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】正常動作時の機動性を損なうことなく、動作異常時に車輪を補助して車体を安定した姿勢に保持できる2輪車を提供する。
【解決手段】2輪車に何らかの異常が検出されると、補助輪アクチュエータ114によって凸部47と凹部46との係合が解除され、コイルバネ45の付勢力によって軸部44と一体となって第1の補助輪41が路面30に向けて飛び出す。正常動作時には、第1の補助輪41はステップ台11内に収納されている。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、補助輪を備えた2輪車、並びに車体の移動を制動する車体制動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
人を乗せて走行する2輪車が知られている。
このような2輪車は、車輪の駆動制御が正常に行われている場合には、自律的に安定して倒立する。
例えば、下記特許文献1には、自律的な安定が損なわれた場合に、車輪を補助する補助輪を備えた2輪車が開示されている。
この補助輪は、自律的な安定が損なわれるなどの動作異常時のみならず、自律して安定が保たれている動作正常時でも常に車輪を補助している。
【0003】
【特許文献1】
特開平01−316810号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の2輪車のように、動作正常時に補助輪が車輪を補助していると、2輪車の機動性を損なってしまうという問題がある。
【0005】
本発明は、上述した問題を解決するものであり、本発明は、正常動作時の機動性を損なうことなく、動作異常時に車輪を補助して車体を安定した姿勢に保持できる2輪車を提供することを目的とする。
また、走行する車体を効果的に制動できる車体制動装置、並びに当該車体制動装置を用いた2輪車を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、第1の発明の2輪車は、走行方向に直交した回転軸を中心にそれぞれ回転し、前記直交する方向に沿って車体に配設された第1の車輪とおよび第2の車輪と、前記第1の車輪および前記第2の車輪を補助する第1の状態と、前記第1の状態に移行するまでの第2の状態とを有する第3の車輪と、前記車体の走行の異常を検出すると、前記第3の車輪を前記第2の状態から前記第1の状態に移行させる制御手段とを有する。
【0007】
第1の発明の2輪車の作用は以下のようになる。
第1の車輪および第2の車輪が、走行方向に直交した回転軸を中心にそれぞれ回転し、車体が走行する。
制御手段が、前記車体の走行の異常を検出すると、第3の車輪を前記第2の状態から前記第1の状態に移行させる。
これにより、第3の車輪が第1の状態において、前記第1の車輪および前記第2の車輪を補助する。
【0008】
第2の発明の車体制動装置は、車体が走行する路面に向けて付勢された制動面を有し、前記路面に向けての前記制動面の移動がロックされた第1の状態と、前記制動面が前記路面に当接した第2の状態とを有する制動手段と、所定の条件を満たすと、前記制動手段の前記ロックを解除して前記制動手段を前記第1の状態から前記第2の状態に移行させる制御手段とを有する。
【0009】
第2の発明の車体制動装置の作用は以下のようになる。
制御手段が、所定の条件を満たすと、前記制動手段の前記ロックを解除して前記制動手段を第1の状態から第2の状態に移行させる。
これにより、制動手段において、路面に向けての制動面の移動のロックが解除されて、前記制動面が前記路面に当接する。
【0010】
第3の発明の2輪車は、走行方向に直交した回転軸を中心にそれぞれ回転し、前記直交する方向に沿って車体に配設された第1の車輪とおよび第2の車輪と、前記第1の車輪および前記第2の車輪が走行する路面に向けて付勢された制動面を有し、前記路面に向けての前記制動面の移動がロックされた第1の状態と、前記制動面が前記路面に当接した第2の状態とを有する制動手段と、所定の条件を満たすと、前記制動手段の前記ロックを解除して前記制動手段を前記第1の状態から前記第2の状態に移行させる制御手段とを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係わる2輪車について説明する。
第1実施形態
本実施形態は、第1の発明に対応している。
図1は、本実施形態に係る2輪車10の構成図である。
図1(A)は側面側の構成図、図1(B)は正面側の構成図である。
図1に示すように、2輪車10は、例えば、ステップ台11、第1のモータ12、第2のモータ13、第1の伝達・減速機構14、第2の伝達・減速機構15、第1の車輪16、第2の車輪17、ステー18、ハンドル19、センサ群20、バッテリ21、補助輪駆動部22および車輪駆動部23を有する。
ここで、車輪駆動部23が本発明の駆動制御装置に対応し、第1の車輪16が本発明の第1の車輪に対応し、第2の車輪17が本発明の第2の車輪に対応している。
【0012】
2輪車10では、動作正常時に収納状態(本発明の第2の状態)となり、動作異常時に路面30に向けて飛び出して第1の車輪16および第2の車輪17を補助する状態(本発明の第1の状態)に移行する第1の補助輪41および第2の補助輪60(図3に図示)を有することを特徴としている。
【0013】
図1に示すように、第1の車輪16および第2の車輪17は、路面30とそれぞれ接点35,36で接触している。
ステップ台11は、操車者の重心が移動すると、それに応じて、車軸を中心としてステップ台11は+、−方向に傾く。
本実施形態において、ステップ台11の+方向の傾きは、図1(A)においてステップ台11の進行方向側が図中上方向に上がることをいい、−方向の傾きは、図1(A)において、ステップ台11の進行方向反対側の部分が図中上方向に上がることをいう。
【0014】
ステップ台11には、乗車時にユーザが両足を乗せる。
第1のモータ12および第2のモータ13は、例えば巻線コイルなどを用いた電動機である。
第1のモータ12は、車輪駆動部23からの第1の駆動信号を基に回転力を生じ、これを第1の伝達・減速機構14を介して第1の車輪16の車軸に伝達する。
第2のモータ13は、車輪駆動部23からの第2の駆動信号を基に回転力を生じ、これを第2の伝達・減速機構15を介して第2の車輪17の車軸に伝達する。
【0015】
ステップ台11には、ステー18を介してハンドル19が設けられている。
ハンドル19には、乗車時にユーザの両手が掛けられる。
ステップ台11には、水平方向に対してのステップ台11の傾きを検出する傾きセンサなどのセンサ群20が設けられている。
【0016】
〔センサ群20〕
図2は、図1に示すセンサ群20、補助輪駆動部22および車輪駆動部23、並びに制御部120等を説明するための図である。
補助輪駆動部22および制御部120が本発明の制御手段に対応し、車輪駆動部23が本発明の駆動手段に対応している。
図2に示すように、センサ群20は、例えば、安全監視センサ101、ピッチ角検出センサ102、ロール角検出センサ103およびヨー角検出センサ104を有する。
【0017】
ピッチ角検出センサ102、ロール角検出センサ103およびヨー角検出センサ104は、例えば、ジャイロや、回転角度に応じて抵抗値が変化する回転式可変抵抗器の回転軸に対して重量中心が回転軸からずれた剛性の錘を備えたものである。
安全監視センサ101は、例えば、補助輪の飛び出し機構の不具合を常時監視し、2輪車10の走行の信頼性を確保するために用いられる。
制御部120が、安全監視センサ101からの検出信号を基に、補助輪の飛び出し動作を制御し、表示部による表示や音などにより警報を出力する。
なお、安全監視センサ101、ピッチ角検出センサ102、ロール角検出センサ103およびヨー角検出センサ104の取り付け位置に制限はない。
【0018】
〔バッテリ21〕
バッテリ21は、図2に示すように、補助輪駆動部22、駆動部23および制御部120を含む2輪車10の各構成要素に電力を供給する。
【0019】
〔補助輪駆動部22〕
補助輪駆動部22は、例えば、駆動回路112、駆動回路113、補助輪アクチュエータ114、並びに補助輪アクチュエータ115を有する。
駆動回路112は、制御部120からの制御信号を基に駆動信号を生成し、これを補助輪アクチュエータ114に出力する。
駆動回路113は、制御部120からの制御信号を基に駆動信号を生成し、これを補助輪アクチュエータ115に出力する。
補助輪アクチュエータ114は、後述するように、収納状態(収納位置)から補助状態(補助位置)への第1の補助輪41の移動を駆動する。
補助輪アクチュエータ115は、後述するように、収納状態から補助状態への第2の補助輪60の移動を駆動する。
【0020】
〔車輪駆動部23〕
車輪駆動部23は、例えば、駆動回路110および駆動回路111を有する。駆動回路110は、制御部120からの制御信号を基に駆動信号を生成し、これを第1のモータ12に出力する。
駆動回路111は、制御部120からの制御信号を基に駆動信号を生成し、これを第2のモータ13に出力する。
【0021】
〔制御部120〕
制御部120は、例えば、操車者によるハンドル19等の操作に応じた回転信号を基に、2輪車10が上記操作に応じた回転を行うように、駆動回路110,111に出力する制御信号を生成して、第1の車輪16および第2の車輪17の回転を制御する。
【0022】
また、制御部120は、センサ群20の各センサからの検出信号を入力し、この検出信号を基に、駆動回路110,111,112,113に出力する駆動信号を生成する。
具体的には、制御部120は、センサ群20の各センサからの検出信号を基に2輪車10の異常を検出し、その結果を基に、駆動回路110,111,112,113に出力する駆動信号を生成する。
制御部120は、例えば、以下の場合に、異常を検出する。
(1)操車者によって図示しない非常停止スイッチが押された場合。
(2)バッテリ21の電圧が規定値より低下した場合。
(3)駆動回路110,111,112,113、センサ群20、第1のモータ12、第2のモータ13、補助輪アクチュエータ114および補助輪アクチュエータ115と、制御部120との間で通信異常が発生した場合。
(4)第1のモータ12および第2のモータ13の定格トルクを越える負荷が規定時間以上(例えば5秒以上)加わった場合。
(5)駆動回路110,111,112,113内の放熱器に設置されたサーミスタセンサの検出温度が規定値を超えた場合。
(6)駆動回路110および駆動回路111からの駆動信号と、第1のモータ12および第2のモータ13の回転角度検出出力とが所定の基準値以上が乖離した場合。
【0023】
(7)制御部120で所定時間内に演算結果が出力されない場合や、制御部120が所定の記憶データを参照出来ない等によるエラーが生じた場合。
(8)2輪車10が停止もしくは走行状態において、ピッチ角検出センサ102の検出信号が示すステップ台11のピッチ角が、正常とみなされる角度(例えば±3°)を超えた場合。この場合は、ステップ台11に転倒の危険があるとみなされる。
(9)2輪車10が停止もしくは走行状態において、ヨー角検出センサ104の検出信号が示すステップ台11のヨー角が、正常とみなされる角度(例えば±10°)を超えた場合。この場合は、ステップ台11に転倒の危険があるとみなされる。
(10)2輪車10が停止もしくは走行状態において、ロール角検出センサ103の検出信号が示すステップ台11のロール角速度が、正常とみなされる速度(例えば遠心力0.3G)を越えた場合。この場合は、操車者が振り落とされるとみなされる。
(11)安全監視センサ101による安全装置に故障や不具合が認められた場合。
【0024】
図3は、図1に示す2輪車10の補助輪駆動に係わる構成を示す2輪車10の側面側の構成図である。
図3に示すように、2輪車10は、第1の補助輪41および第2の補助輪60を備えている。
【0025】
〔第1の補助輪41〕
先ず、図3に示す第1の補助輪41の周辺、並びに手動レバー26の周辺の構成を説明する。
図4は、図3に示す第1の補助輪41の周辺、並びに手動レバー26の周辺の構成を説明するための図である。
【0026】
図3および図4に示すように、ステップ台11には、動作正常時において、第1の補助輪41および第2の補助輪42が収容されている。すなわち、第1の補助輪41および第2の補助輪42は、路面30に接触していない。
第1の補助輪41の回転軸は、筒状のステー18内に設けられた軸部44の一端に固定され、第1の補助輪41は当該回転軸を中心に回転する。
軸部44の他端は、コイルバネ45の一端に固定されている。軸部44は、コイルバネ45によって、第1の補助輪41を路面30に向けて移動させる向きに付勢されている。
また、ステー18内で、コイルバネ45の他端は、連結部48の一端に支持されている。
【0027】
また、軸部44には、補助輪アクチュエータ114側に凹部46が設けられている。
凹部46内には、動作正常時において、凸部47が嵌め込まれている。これにより、コイルバネ45の付勢力(弾性力)による軸部44の移動がロックされている。
凸部47は、動作異常時において、図5に示すように、補助輪アクチュエータ114によって、凹部46から外れる位置に移動し(図4中右向きに移動し)、上記ロックを解除する。これにより、コイルバネ45の付勢力によって軸部44が移動し(図4中下向きに移動し)、第1の補助輪41が路面30に接触する。
すなわち、第1の補助輪41が飛び出す。
【0028】
図4に示すように、連結部48の他端は、回転軸50、連結部(リンクシャフト)51および回転軸52を介して、手動レバー26に連結している。
操車者が、図6中矢印の向きに手動レバー26を引くと、回転軸50および回転軸52が回転すると共に連結部51が移動し、連結部51の先端が連結部48を、第1の補助輪41が路面30に向かう方向(図6中下向き)に押圧する。
これにより、軸部44の凹部46内に凸部47が嵌め込まれた状態(ロック状態)で、連結部48、コイルバネ45、軸部44、補助輪アクチュエータ114および第1の補助輪41が一体となって、図6中下向きに移動し、第1の補助輪41が路面30に接触する。すなわち、第1の補助輪41が飛び出す。
ステー18の操作による第1の補助輪41の飛び出し動作は、例えば、操車者が何らかの異常事態を検出した場合の他、2輪車10の停車時に第1の補助輪41をスタンドとして機能させる場合にも行われる。
【0029】
また、センサ56は、例えば、図2に示す安全監視センサ101として機能し、軸部44の移動による磁力の変化を検出することで、軸部44の移動を検出する。具体的には、センサ56は、軸部44の移動を検出することで、第1の補助輪41が路面30に向けて飛び出したか否かを検出する。
センサ56は、検出信号を制御部120に出力する。
【0030】
〔第2の補助輪60〕
次に、図3に示す第2の補助輪60の周辺の構成を説明する。
図7は、図3に示す第2の補助輪60の周辺の構成を説明するための図である。
図7に示すように、第2の補助輪60は、回転軸61を中心に回転する。
回転軸61は、アーム62の一端に固定されている。
アーム62の他端は、ステップ台11に固定された回転軸63を中心に回転する。
アーム62の連結部64は、コイルバネ65の一端に固定されている。
なお、連結部64は、アーム62に固定されたリンクアームに取り付けられていてもよい。
コイルバネ65の他端は、ステップ台11に固定された固定部66に固定されている。
アーム62は、動作正常時において、図7に示す回転位置(本発明の第2の状態)にあり、アーム62の一部を構成する凸部67が、凸部68と係合して、コイルバネ65の付勢力によるアーム62の回転がロックされている。これにより、第2の補助輪60は、路面30には接触しない、すなわち収納状態になっている。
【0031】
補助輪アクチュエータ115は、動作異常時に、凸部67との係合を外す向き、図7中左向きに凸部68を移動する。
これにより、凸部67と凸部68との係合が外れ、コイルバネ65の付勢力により、アーム62が図7中矢印の向きに回転して、図8に示すように、路面30に向けて第2の補助輪60が飛び出す。
このとき、アーム62が、ステップ台11に固定されたストッパーピン69に当たり、所定の角度で固定される。当該所定の角度は、例えば、路面30の垂線に対して、アーム62の回転軸63と回転軸61との中心がずれており、上方より第2の補助輪60に負荷が掛かった場合、アーム62に生ずる回転モーメントをストッパーピン69で受けるように規定される。
なお、上述した第1の補助輪41および第2の補助輪60は、上述したように路面30に向けて飛び出した後に、上述した正常状態の位置に手動で復帰される。
【0032】
本発明は、例えば、図9に示すように、図7および図8に示す第2の補助輪60およびその周辺要素を含む第2の補助輪機構70と同じ構成の第2の補助輪機構70aを、図4〜図6に示す構成に第1の補助輪41の構成に代えて、2輪車10の進行方向側に設けてもよい。
【0033】
以下、2輪車10の動作例を説明する。
〔第1の動作例〕
当該動作例では、2輪車10に異常が発生した場合を説明する。
図2に示す制御部120が、センサ群20の各センサからの検出信号、あるいは図示しない非常停止スイッチの押下などを基に、2輪車10の動作異常を検出すると、第1の補助輪41および第2の補助輪60の飛び出しを指示する制御信号を駆動回路112および駆動回路113にそれぞれ出力する。
駆動回路112および駆動回路113は、当該制御信号を制御部120から入力すると、補助輪アクチュエータ114および補助輪アクチュエータ115に駆動信号を出力する。
補助輪アクチュエータ114が、駆動回路112からの駆動信号を基に、図5に示すように、凸部47を凹部46から外れる位置に移動し(図4中右向きに移動し)、凹部46と凸部47とのロックを解除する。
これにより、コイルバネ45の付勢力によって軸部44が移動し(図5中下向きに移動し)、第1の補助輪41が路面30に接触する。すなわち、第1の補助輪41が飛び出す。
【0034】
また、補助輪アクチュエータ115が、駆動回路113からの駆動信号を基に、図8に示すように、凸部67との係合を外す向き(図7中左向き)に凸部68を移動する。
これにより、凸部67と凸部68との係合が外れ、コイルバネ65の付勢力により、アーム62が図7中矢印の向きに回転して、図8に示すように、路面30に向けて第2の補助輪60が飛び出す。
また、制御部120は、例えば、駆動回路110および駆動回路111に停止を指示する制御信号を出力する。これにより、第1のモータ12および第2のモータ13による第1の車輪16および第2の車輪17の駆動が停止する。
【0035】
上述したように、2輪車10は、制御部120が2輪車10の異常を検出すると、第1の補助輪41および第2の補助輪42を自動的に路面30に向けて飛び出させる。
そのため、2輪車10が転倒することを防止し、2輪車10を安全に停止させる事が可能である。
また、2輪車10によれば、動作正常時には、第1の補助輪41および第2の補助輪60が収納状態になっており、路面30に接触していないため、2輪車10の機動性が失われる事がない。
また、2輪車10の動作異常状態から動作正常状態に復帰した場合には、例えば、第1の補助輪41および第2の補助輪60を手動で格納することができる。
【0036】
〔第2の動作例〕
当該動作例では、2輪車10が正常状態である場合を説明する。
第1の車輪16および第2の車輪17が回転しない状態においては、傾き角度θが零となる場合以外に安定点は存在しない。しかしながら、この安定点は不安定平衡点であるので、少しでも傾き角度θが零以外の値からずれるとステップ台11は車軸を中心として路面に接するまで回転する。
【0037】
次に、第1のモータ12および第2のモータ13によって第1の車輪16および第2の車輪17が回転駆動されると、モータを構成するロータとステータの両者は他の一方に対して相対的に回転運動をする。
回転ロータ型のモータにおいては、ステータはモータを覆う外部の一部をなし、外囲部はステップ台11に固定され、モータの回転は外囲部に対する相対運動として生じる。
したがって、モータの回転軸に負荷が結合されている場合においては、この負荷の大きさに応じて、ステップ台11を+、―に傾けるモータ反作用力が生じる。
このときの負荷の大きさは、路面30を第1の車輪16および第2の車輪17が転がる場合の転がり摩擦力を第1のモータ12および第2のモータ13の回転軸において換算した値である。
ステップ台11は1枚の剛性の高い板で構成されているので、ステップ台11に加わるモータ反作用力は第1のモータ12および第2のモータ13によるモータ反作用力の合成力となる。
【0038】
一方、ステップ台11に乗った操車者が重心の位置を変化すると、車軸を中心としてステップ台11に重心位置と車軸とを結ぶ線(重心回転軸)の距離と重力加速度の重心回転軸と直交する成分との積に応じる大きさの回転力が、ステップ台11を車軸の回りに生じる。
モータ反作用力と、この回転力の大きさとが等しい場合は、ステップ台11の傾き角度θは維持されるので、搬送装置が路面と接触をすることがない。また、第1のモータ12および第2のモータ13は、回転し続けるので2輪車10は移動し続ける。
このときの、2輪車10が進行方向に移動する向きに第1のモータ12および第2のモータ13が回転をすると、トルク反作用は、ステップ台11の傾きθを増加させる方向に働く。
そして、ステップ台11の傾き角度θが正方向に増加し続け、最後にはステップ台11と路面30とが接触するに至る。ここで、ステップ台11の傾き角度θをセンサ群20で検出して第1のモータ12および第2のモータ13のトルク反作用を弱めるように調整すれば、ステップ台11の傾き角度θは減少する。
【0039】
逆に、ステップ台11の傾き角度θが負の場合に、第1のモータ12および第2のモータ13のトルクに変化がなければ、ステップ台11の傾き角度θは負の方向に増加し続け、最後にはステップ台11と路面30とが接触する。
ここで、第1のモータ12および第2のモータ13のトルクを上げると、トルク反作用も増加してステップ台11の傾き角度θは減少する。第1のモータ12および第2のモータ13のトルクを上げることは、モータの回転数を上げることであるので、第1の車輪16および第2の車輪17の回転数も上がり、2輪車10の走行速度は速くなる。
本実施形態では、駆動部23が、ステップ台11の傾き角度θを基に、第1のモータ12および第2のモータ13のトルクを制御することで、2輪車10を安定した姿勢に保持する。
【0040】
第2実施形態
当該実施形態は、第2の発明および第3の発明に対応した実施形態である。
上述した第1実施形態では、動作正常時から動作異常時への移行したときに、第1の補助輪41および第2の補助輪60を路面30に向けて飛び出させて、2輪車10の姿勢を安定に保持する場合を例示した。
本実施形態では、動作正常時から動作異常時に移行したときに、制動面を有する制動手段を路面に向けて飛び出させて、路面30を安定した姿勢で停止させる場合を説明する。
なお、本実施形態の2輪車は、例えば、第1実施形態の構成を全て有している。なお、本発明では、第1実施形態の構成のうち、第1の補助輪41および第2の補助輪42に係わる構成を有していなくてもよい。
【0041】
図10は、本実施形態の2輪車210に設けられた制動機構を説明するための図である。
図10に示すように、2輪車210には、制動手段として、ソリ形状の制動部211を有している。
図10は、制動部211が飛び出して路面30に接触している状態を示している。
【0042】
図11は、制動部211の構成を説明するための図であり、図11(A)は正面(ステップ台11の上方から見た)図、図11(B)は図11(A)に示す矢印Aの側から見た側面図、図11(C)は図11(A)に示す矢印Bの側から見た側面図である。
図12(A)は図11(A)に示す制動用ベース80付近の拡大図、図12(B)は図11(B)に示す制動用ベース80付近の拡大図である。
【0043】
例えば、図12に示す駆動機構、並びに制動部211が本発明の制動手段に対応し、図2に示す制御部120が本発明の制御手段に対応している。
【0044】
図12に示すように、ステップ台11に固定された制動用ベース80内に、コイルバネ81,82、第1の移動体83、第2の移動体84が収容されている。
なお、本実施形態の制動機構は、例えば、ステップ台11の第1の車輪16と第2の車輪17との間に設けられている。
コイルバネ81および82の一端は、それぞれ制動用ベース80あるいはステップ台11に固定された固定部85に固定されている。
また、コイルバネ81の他端は第1の移動体83に固定され、コイルバネ82の他端は第2の移動体84に固定されている。
第1の移動体83にはロッド95の一端が回転自在に取り付けられ、第2の移動体84にはロッド96の一端が回転自在に取り付けられている。
また、ロッド95の他端は、制動部211の回転軸97を介して制動部211の一端に連結されている。
ロッド96の他端は、制動部211の回転軸98を介して制動部211の他端に連結されている。
【0045】
制動用ベース80あるいはステップ台11には、ソレノイドバルブ90,91が固定されている。
ソレノイドバルブ90は、例えば、図2に示す制御部120からの制御信号を基に、凸部92を第1の移動体83の移動経路に出入させる。
具体的には、ソレノイドバルブ90は、動作正常時に、凸部92を第1の移動体83の移動経路内に位置させ、コイルバネ81の付勢力によって固定部85に向けて付勢された第1の移動体83(図12中点線)の固定部85に向けての移動をロックする。
また、ソレノイドバルブ90は、動作異常時に、凸部92を第1の移動体83の移動経路の外側に位置させる。これにより、後述する第2の移動体84の移動による作用と共に、連動コイルバネ81の付勢力によって第1の移動体83が固定部85に向けて移動し(図12中実線)、図11(B),(C)に示すように、ソリ211の制動面211aを路面30に接触させる。
【0046】
ソレノイドバルブ91は、例えば、図2に示す制御部120からの制御信号を基に、凸部93を第2の移動体84の移動経路に出入りさせる。
具体的には、ソレノイドバルブ91は、動作正常時に、凸部93を第2の移動体84の移動経路内に位置させ、コイルバネ82の付勢力によって固定部85に向けて付勢された第2の移動体84(図12中点線)の固定部85に向けての移動をロックする。
また、ソレノイドバルブ91は、動作異常時に、凸部93を第2の移動体84の移動経路の外側に位置させる。これにより、前述した第1の移動体83の移動による作用と共に、連動コイルバネ82の付勢力によって第2の移動体84が固定部85に向けて移動し(図12中実線)、図11(B),(C)に示すように、ソリ211の制動面211aを路面30に接触させる。
【0047】
なお、上述した制動機構は、ステップ台11の下部にコンパクトに収納され、正常状態では、図示しない手動スイッチによってソレノイドバルブ90,91を駆動して凸部92,93によるロックを解除することで、スタンドとしても機能する。
上述した制動機能は、手動にて凸部92,93によるロックを解除して制動部211をステップ台11に向けて持ち上げ、さらに凸部92,93によるロックをかけることで、収納状態に復帰する。
ロッド95,96として、高剛性のバネ鋼系の材質のものを使用することで、衝撃を受けたときの衝撃吸収をし、かつ折れを回避できる。
【0048】
以下、2輪車210に異常が発生した場合の動作例を説明する。
図2に示す制御部120が、センサ群20の各センサからの検出信号、あるいは図示しない非常停止スイッチの押下などを基に、2輪車10の動作異常を検出すると、制動部211の飛び出しを指示する制御(駆動信号)信号をソレノイドバルブ90,91にそれぞれ出力する。
そして、ソレノイドバルブ90,91は、制御部120からの制御信号を基に、凸部92,93を第1の移動体83および第2の移動体84の移動経路の外側に位置させる。
連動コイルバネ81,82の付勢力によって第1の移動体83および第2の移動体84が固定部85に向けて移動し、図11(B),(C)に示すように、ソリ211の制動面211aが路面30に接触する。
そのため、制動面211aと路面30との間の摩擦力により、2輪車210が減速して停止する。
【0049】
上述したように、2輪車210は、動作異常時に制動部211を路面30に向けて接触させることで、2輪車210を瞬時に停止させることができる。
【0050】
本発明は上述した実施形態には限定されない。
例えば、第1実施形態において、補助輪の位置、並びに個数は任意である。
また、第2実施形態において、2輪車以外の車両に制動部211、並びにその移動機構を設けてもよい。また、制動部211の制動面211aの形状等は任意である。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、正常動作時の機動性を損なうことなく、動作異常時に車輪を補助して車体を安定した姿勢に保持できる2輪車を提供することができる。
また、本発明によれば、走行する車体を効果的に制動できる車体制動装置、並びに当該車体制動装置を用いた2輪車を提供することを目的とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態に係る2輪車の構成図である。
【図2】図2は、図1に示すセンサ群、補助輪駆動部および車輪駆動部、並びに制御部を説明するための図である。
【図3】図3は、図1に示す2輪車の補助輪駆動に係わる構成を示す2輪車の側面側の構成図である。
【図4】図4は、図3に示す第1の補助輪の周辺、並びに手動レバーの周辺の構成を説明するための図であり、第1の補助輪が収納された状態の図である。
【図5】図5は、図3に示す第1の補助輪の周辺、並びに手動レバーの周辺の構成を説明するための図であり、第1の補助輪が路面に向けて飛び出した状態の図である。
【図6】図6は、図3に示す第1の補助輪の周辺、並びに手動レバーの周辺の構成を説明するための図であり、手動レバーを引いた場合の図である。
【図7】図7は、図3に示す第2の補助輪の周辺の構成を説明するための図であり、第2の補助輪が収納された状態の図である。
【図8】図8は、図3に示す第2の補助輪の周辺の構成を説明するための図であり、第2の補助輪が路面に向けて飛び出した状態の図である。
【図9】図9は、図3に示す2輪車の変形例を説明するための図である。
【図10】図10は、本発明の第2実施形態の2輪車に設けられた制動機構を説明するための図である。
【図11】図11は、制動部211の構成を説明するための図であり、図11(A)は正面(ステップ台の上方から見た)図、図11(B)は図11(A)に示す矢印Aの側から見た側面図、図11(C)は図11(A)に示す矢印Bの側から見た側面図である。
【図12】図12(A)は図11(A)に示す制動用ベース付近の拡大図、図12(B)は図11(B)に示す制動用ベース付近の拡大図である。
【符号の説明】
10…2輪車、11…ステップ台、12…第1のモータ、13…第2のモータ、14…第1の伝達・減速機構、15…第2の伝達・減速機構、16…第1の車輪、17…第2の車輪、18…ステー、19…ハンドル、20…センサ群、21…バッテリ、22…補助輪駆動部、23…車輪駆動部、41…第1の補助輪、60…第2の補助輪、120…制御部、210…2輪車、211…制動部

Claims (10)

  1. 走行方向に直交した回転軸を中心にそれぞれ回転し、前記直交する方向に沿って車体に配設された第1の車輪とおよび第2の車輪と、
    前記第1の車輪および前記第2の車輪を補助する第1の状態と、前記第1の状態に移行するまでの第2の状態とを有する第3の車輪と、
    前記車体の走行の異常を検出すると、前記第3の車輪を前記第2の状態から前記第1の状態に移行させる制御手段とを有する2輪車。
  2. 前記第1の車輪および前記第2の車輪を駆動する駆動手段をさらに有する請求項1に記載の2輪車。
  3. 前記第1の車輪と前記第2の車輪との間に、前記走行方向上の異なる複数の位置にそれぞれ配設された複数の前記第3の車輪を有する請求項1に記載の2輪車。
  4. 前記第3の車輪は、前記第2の状態において、前記第1の状態に移行する向きに付勢され、当該付勢される向きへの移動がロックされており、
    前記制御手段は、前記車体の走行の異常を検出すると、前記ロックを解除する
    請求項1に記載の2輪車。
  5. 前記第3の車輪は、直線運動により、前記第2の状態から前記第1の状態に移行する請求項4に記載の2輪車。
  6. 前記ロックを行うロック手段と、
    前記ロック手段と連結した操作手段と、をさらに有し、
    前記第3の車輪は、前記操作手段の移動に連動して前記ロックされた状態で前記ロック手段と共に移動して、前記第2の状態から前記第1の状態に移行する請求項4に記載の2輪車。
  7. 前記第3の車輪は、所定の軸を中心とした回転運動により、前記第2の状態か
    ら前記第1の状態に移行する請求項4に記載の2輪車。
  8. 車体を制動する車体制動装置であって、
    前記車体が走行する路面に向けて付勢された制動面を有し、前記路面に向けての前記制動面の移動がロックされた第1の状態と、前記制動面が前記路面に当接した第2の状態とを有する制動手段と、
    所定の条件を満たすと、前記制動手段の前記ロックを解除して前記制動手段を前記第1の状態から前記第2の状態に移行させる制御手段とを有する車体制動装置。
  9. 前記制動手段は、
    相互に近接する向きに付勢された第1の移動体と第2の移動体と、
    前記第1の移動体と前記第2の移動体とが近接するに従って、前記制動面を前記路面に向け移動させる移動機構とを有し、
    前記第1の状態において、前記第1の移動体と前記第2の移動体との相互に近接する向きへの移動がロックされる請求項8に記載の車体制動装置。
  10. 走行方向に直交した回転軸を中心にそれぞれ回転し、前記直交する方向に沿って車体に配設された第1の車輪とおよび第2の車輪と、
    前記第1の車輪および前記第2の車輪が走行する路面に向けて付勢された制動面を有し、前記路面に向けての前記制動面の移動がロックされた第1の状態と、前記制動面が前記路面に当接した第2の状態とを有する制動手段と、
    所定の条件を満たすと、前記制動手段の前記ロックを解除して前記制動手段を前記第1の状態から前記第2の状態に移行させる制御手段とを有する2輪車。
JP2003009959A 2003-01-17 2003-01-17 2輪車 Expired - Fee Related JP4422415B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009959A JP4422415B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 2輪車
US10/750,815 US20040201271A1 (en) 2003-01-17 2004-01-05 Two-wheeled vehicle and chassis braking system
US11/540,594 US7407187B2 (en) 2003-01-17 2006-10-02 Two-wheeled vehicle and chassis braking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009959A JP4422415B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 2輪車

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185962A Division JP4766083B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 2輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004217170A true JP2004217170A (ja) 2004-08-05
JP4422415B2 JP4422415B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=32899301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009959A Expired - Fee Related JP4422415B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 2輪車

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20040201271A1 (ja)
JP (1) JP4422415B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247802A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd 移動ロボット
JP2007062682A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 走行体
JP2007124866A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 走行装置及びその制御方法
WO2007100148A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 倒立振子型移動体
JP2008081019A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Equos Research Co Ltd 走行車両
JP2008137422A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Equos Research Co Ltd 走行車両
WO2008117602A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Equos Research Co., Ltd. 車両
JP2008238981A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Equos Research Co Ltd 車両
JP2008238980A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Equos Research Co Ltd 車両
JP2008272859A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Motor Corp 倒立型移動体および倒立型移動体の移動停止方法
JP2009214857A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Equos Research Co Ltd 車両
JP2009214670A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toyota Central R&D Labs Inc 倒立振子型車輪移動体
JP2010030441A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp 同軸二輪車及びその制御方法
JP2010100189A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Masatoshi Baba 段差登る2輪車
US7810591B2 (en) 2007-04-19 2010-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traveling device
JP2011031654A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp 移動体
JP2011063243A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 移動体
JP2011093398A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Honda Motor Co Ltd 全方向移動車両の制御装置
JP2011225041A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Taikoh:Kk 電動アシスト台車
JP2012020739A (ja) * 2011-09-29 2012-02-02 Toyota Motor Corp 走行体
JP2013091429A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Honda Motor Co Ltd 電動車両
US8958976B2 (en) 2009-05-28 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traveling apparatus, control method therefor, and control program
JP5716873B2 (ja) * 2012-09-18 2015-05-13 株式会社村田製作所 移動体
JP2015093541A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 本田技研工業株式会社 倒立振子制御型移動体
KR101860366B1 (ko) 2016-10-04 2018-05-23 한양대학교 에리카산학협력단 탑승장치
CN109334634A (zh) * 2018-11-13 2019-02-15 徐州博导科技推广服务有限公司 电动三轮车辅助刹车装置
CN112124458A (zh) * 2020-10-10 2020-12-25 磐安秀吉新能源科技有限公司 一种自动保护并清理车轮的动力驱动装置
JP2021084622A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 キム, モン リョンKIM, Mong Ryong 垂直整列補助ホイールを備えたモーターサイクル用ランディング装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275607B2 (en) 1999-06-04 2007-10-02 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter based on user position
US7210544B2 (en) 2002-07-12 2007-05-01 Deka Products Limited Partnership Control of a transporter based on attitude
US20100114421A1 (en) * 2007-03-29 2010-05-06 Equos Research Co., Ltd. Vehicle
US9848372B2 (en) 2007-07-10 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Coding Methods of communicating identifiers in peer discovery in a peer-to-peer network
US8630281B2 (en) * 2007-07-10 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Coding methods of communicating identifiers in peer discovery in a peer-to-peer network
US8520704B2 (en) * 2007-07-10 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Coding methods of communicating identifiers in peer discovery in a peer-to-peer network
US8494007B2 (en) * 2007-07-10 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Coding methods of communicating identifiers in peer discovery in a peer-to-peer network
JP4862865B2 (ja) * 2008-07-22 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 平行二輪車制御装置及び方法
CN101844553B (zh) * 2010-05-26 2012-02-01 李安云 用于小车防追尾刹车装置
CN102139730B (zh) * 2011-03-02 2013-03-20 浙江亿春科技股份有限公司 智能自平衡运输工具
US20140265283A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Jeff Tad Clifton Service Vehicle Operation Training System and Method
JP6095436B2 (ja) 2013-03-27 2017-03-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6111119B2 (ja) 2013-03-29 2017-04-05 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6081270B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6081271B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6099484B2 (ja) 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6099485B2 (ja) * 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
US9825678B2 (en) 2013-11-26 2017-11-21 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user multiple input multiple output for wireless local area network
WO2015081269A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Marvell Semiconductor, Inc. Sounding and tone block allocation for orthogonal frequency division multiple access (ofdma) in wireless local area networks
US9166660B2 (en) 2013-11-27 2015-10-20 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user multiple input multiple output beamforming
WO2015098722A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社村田製作所 手押し車
KR20160148687A (ko) 2014-05-02 2016-12-26 마벨 월드 트레이드 리미티드 무선 통신 네트워크에서의 다중 사용자 할당 시그널링
US11260905B2 (en) 2015-10-10 2022-03-01 Hangzhou Chic Intelligent Technology Co., Ltd. Human-machine interaction vehicle
CN106627895B (zh) 2016-11-25 2020-01-07 杭州骑客智能科技有限公司 一种人机互动体感车及其控制方法与装置
US9889562B1 (en) * 2015-10-16 2018-02-13 X Development Llc Smart kickstand for balancing a mobile robotic arm
US11399995B2 (en) 2016-02-23 2022-08-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
EP4194971A1 (en) 2016-02-23 2023-06-14 DEKA Products Limited Partnership Method for establishing the center of gravity for a mobility device
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10908045B2 (en) 2016-02-23 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
EP3443426B1 (en) 2016-04-14 2022-10-26 DEKA Products Limited Partnership A transporter and a control method for a transporter
USD837323S1 (en) 2018-01-03 2019-01-01 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD840872S1 (en) 2016-07-20 2019-02-19 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD803963S1 (en) 2016-07-20 2017-11-28 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD941948S1 (en) 2016-07-20 2022-01-25 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD807457S1 (en) 2016-07-20 2018-01-09 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD829612S1 (en) 2017-05-20 2018-10-02 Deka Products Limited Partnership Set of toggles
USD846452S1 (en) 2017-05-20 2019-04-23 Deka Products Limited Partnership Display housing
JP2021506671A (ja) 2017-12-22 2021-02-22 レイザー・ユーエスエー・エルエルシー 電動バランス車両
EP3803736A1 (en) 2018-06-07 2021-04-14 DEKA Products Limited Partnership System and method for distributed utility service execution
CN109159836A (zh) * 2018-10-25 2019-01-08 东莞市皓奇企业管理服务有限公司 机动车防倾倒装置的使用方法
CN111559457B (zh) * 2020-04-16 2021-11-09 杭州新莱恩科技有限公司 一种用于自行车的电动辅助设备

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701396A (en) * 1971-02-16 1972-10-31 Shelley Mfg Co Operating apparatus for cart
JPS51115338U (ja) * 1975-03-13 1976-09-18
JPS541562A (en) * 1977-06-04 1979-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rail brake for travelling crane
JPS5849562A (ja) * 1981-07-28 1983-03-23 ジヨン・アンソニ−・サリバン 2輪車用安定システム
JPS59153657A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 株式会社日立製作所 パ−キング装置
JPS59167756U (ja) * 1983-04-27 1984-11-09 株式会社豊田自動織機製作所 無人搬送台車における制動装置
JPS61183757U (ja) * 1985-05-10 1986-11-15
JPH02190277A (ja) * 1989-01-19 1990-07-26 Toyoda Mach Works Ltd 自走型ロボットの転倒防止装置
JPH0441479U (ja) * 1990-08-09 1992-04-08
JPH0542024U (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 幹治 石田 緊急用自動車ブレーキ装置
JPH066143U (ja) * 1992-01-07 1994-01-25 有限会社平林硝子店 凍結路用自動車制動装置
JPH0692273A (ja) * 1992-07-25 1994-04-05 Takahiro Hoshino 自立型二輪車
JP2000514680A (ja) * 1996-07-17 2000-11-07 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 転倒防止機構
JP2000335384A (ja) * 1999-05-24 2000-12-05 Tadashi Takeda 車両の非常制動装置
WO2001046003A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Globe Moteurs Sarl Dispositif stabilisateur pour vehicule a deux roues
JP2004129435A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sony Corp 搬送装置、制御方法、及び駆動機構

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886139A (en) * 1957-08-01 1959-05-12 Reid F Wilson Auxiliary vehicle brake
US3566994A (en) * 1969-04-01 1971-03-02 Harold Isaacs Ground engaging cart brake
US3889964A (en) * 1973-11-19 1975-06-17 Jr Floyd B Pitts Brake stand for wheelchairs
JPS51115338A (en) 1975-04-03 1976-10-09 Eiju Orimo Check device for gas
NL7802188A (nl) * 1977-03-28 1978-10-02 Tax Hans Verrijdbaar portaal.
JPS61183757A (ja) 1985-02-08 1986-08-16 Mitsubishi Electric Corp メモリ回路
GB8515266D0 (en) * 1985-06-17 1985-07-17 Colson Castors Europ Ltd Castor
US5035445A (en) * 1990-01-26 1991-07-30 Poulin Willie F Brake mechanism for carts and dollies
JPH0441479A (ja) 1990-06-08 1992-02-12 Fujirebio Inc 3―[4―(1―イミダゾリルメチル)フェニル]―2―プロペン―1―オールの製造方法
JPH0542024A (ja) 1991-08-13 1993-02-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The クツシヨン
US5401055A (en) * 1992-05-28 1995-03-28 Pham; Roger Space efficient center tracking vehicle
JPH066143A (ja) 1992-06-16 1994-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信回路
US5398952A (en) * 1993-02-02 1995-03-21 Wagner; Charles E. Liftable amusement ride carrier
US5431254A (en) * 1993-05-03 1995-07-11 Kramer; Bernard L. Self-locking brake for portable stand
US6106054A (en) * 1996-11-29 2000-08-22 Peraves Ag Device for improving driveability of a road vehicle and road vehicle using such a device
US6056078A (en) * 1997-06-10 2000-05-02 Pham; Roger N. C. High performance fully-enclosed center-tracking vehicle
FR2778114B1 (fr) * 1998-04-29 2000-06-16 Pierre Frejaville Planche a roulettes
US6076838A (en) * 1998-06-30 2000-06-20 Peterson; Terry W. Manually operated creeper and brake mechanism therefor
US6217044B1 (en) * 1999-04-15 2001-04-17 Beeche Systems, Corp. Steerable and retractable wheels for multi-purpose carriage
US6454285B1 (en) * 2000-03-21 2002-09-24 Larry Koenig Ergonomic wheelchair with patient lifting mechanism
US6460641B1 (en) * 2000-06-29 2002-10-08 Invacare Corporation Mid-wheel drive wheelchair with front wheel multiple bias suspension and anti-tip assembly
US20020135142A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Hinds Michael D. Scooter
US6637763B2 (en) * 2001-12-05 2003-10-28 Ming C. Kuo Enclosed motorcycle
DE50310525D1 (de) * 2002-08-09 2008-10-30 Peraves Ag Einrichtung zum stabilisieren eines einspurfahrzeugs und einspurfahrzeug mit einer derartigen einrichtung
US7036636B2 (en) * 2002-12-26 2006-05-02 Sullivan Bros. Supply, Inc. Portable scaffold brake
US6942053B2 (en) * 2003-08-15 2005-09-13 Golden S. Hinton Vehicle of novel configuration and operation
EP1522295A3 (en) * 2003-10-08 2005-04-20 Pride Mobility Products, Corporation Active anti-tip system for power wheelchairs
US7264272B2 (en) * 2004-03-16 2007-09-04 Pride Mobility Products Corporation Bi-directional anti-tip system for powered wheelchairs
US7040460B1 (en) * 2004-11-15 2006-05-09 Sherrill Allen V Mechanic's platform brake assembly

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701396A (en) * 1971-02-16 1972-10-31 Shelley Mfg Co Operating apparatus for cart
JPS51115338U (ja) * 1975-03-13 1976-09-18
JPS541562A (en) * 1977-06-04 1979-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rail brake for travelling crane
JPS5849562A (ja) * 1981-07-28 1983-03-23 ジヨン・アンソニ−・サリバン 2輪車用安定システム
JPS59153657A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 株式会社日立製作所 パ−キング装置
JPS59167756U (ja) * 1983-04-27 1984-11-09 株式会社豊田自動織機製作所 無人搬送台車における制動装置
JPS61183757U (ja) * 1985-05-10 1986-11-15
JPH02190277A (ja) * 1989-01-19 1990-07-26 Toyoda Mach Works Ltd 自走型ロボットの転倒防止装置
JPH0441479U (ja) * 1990-08-09 1992-04-08
JPH0542024U (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 幹治 石田 緊急用自動車ブレーキ装置
JPH066143U (ja) * 1992-01-07 1994-01-25 有限会社平林硝子店 凍結路用自動車制動装置
JPH0692273A (ja) * 1992-07-25 1994-04-05 Takahiro Hoshino 自立型二輪車
JP2000514680A (ja) * 1996-07-17 2000-11-07 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 転倒防止機構
JP2000335384A (ja) * 1999-05-24 2000-12-05 Tadashi Takeda 車両の非常制動装置
WO2001046003A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Globe Moteurs Sarl Dispositif stabilisateur pour vehicule a deux roues
JP2004129435A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sony Corp 搬送装置、制御方法、及び駆動機構

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247802A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd 移動ロボット
JP2007062682A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 走行体
JP2007124866A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 走行装置及びその制御方法
WO2007100148A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 倒立振子型移動体
JP2008081019A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Equos Research Co Ltd 走行車両
JP2008137422A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Equos Research Co Ltd 走行車両
JP2008238980A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Equos Research Co Ltd 車両
JP2008238981A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Equos Research Co Ltd 車両
WO2008117602A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Equos Research Co., Ltd. 車両
US7810591B2 (en) 2007-04-19 2010-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traveling device
JP2008272859A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Motor Corp 倒立型移動体および倒立型移動体の移動停止方法
US8151912B2 (en) 2008-03-10 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheeled inverted pendulum mobile unit
JP2009214670A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toyota Central R&D Labs Inc 倒立振子型車輪移動体
JP4681016B2 (ja) * 2008-03-10 2011-05-11 株式会社豊田中央研究所 倒立振子型車輪移動体
JP2009214857A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Equos Research Co Ltd 車両
JP2010030441A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp 同軸二輪車及びその制御方法
JP2010100189A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Masatoshi Baba 段差登る2輪車
US8958976B2 (en) 2009-05-28 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traveling apparatus, control method therefor, and control program
JP2011031654A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp 移動体
JP2011063243A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 移動体
JP2011093398A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Honda Motor Co Ltd 全方向移動車両の制御装置
JP2011225041A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Taikoh:Kk 電動アシスト台車
JP2012020739A (ja) * 2011-09-29 2012-02-02 Toyota Motor Corp 走行体
JP2013091429A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP5716873B2 (ja) * 2012-09-18 2015-05-13 株式会社村田製作所 移動体
JP2015093541A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 本田技研工業株式会社 倒立振子制御型移動体
KR101860366B1 (ko) 2016-10-04 2018-05-23 한양대학교 에리카산학협력단 탑승장치
CN109334634A (zh) * 2018-11-13 2019-02-15 徐州博导科技推广服务有限公司 电动三轮车辅助刹车装置
CN109334634B (zh) * 2018-11-13 2024-03-05 徐州博导信息科技有限公司 电动三轮车辅助刹车装置
JP2021084622A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 キム, モン リョンKIM, Mong Ryong 垂直整列補助ホイールを備えたモーターサイクル用ランディング装置
JP7037212B2 (ja) 2019-11-29 2022-03-16 リョン キム,モン 垂直整列補助ホイールを備えたモーターサイクル用ランディング装置
CN112124458A (zh) * 2020-10-10 2020-12-25 磐安秀吉新能源科技有限公司 一种自动保护并清理车轮的动力驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040201271A1 (en) 2004-10-14
US7407187B2 (en) 2008-08-05
US20070017754A1 (en) 2007-01-25
JP4422415B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422415B2 (ja) 2輪車
JP4766083B2 (ja) 2輪車
JP4710934B2 (ja) 車体構造及び同軸二輪車
JP6199380B2 (ja) 電動歩行補助装置、電動歩行補助装置の制御プログラムおよび電動歩行補助装置の制御方法
JP5062361B2 (ja) 移動体
KR100885555B1 (ko) 운반장치 감속 방법 및 장치
US8532877B2 (en) Coaxial two-wheeled vehicle and its control method
JP4691912B2 (ja) 不安定走行装置
JP6117581B2 (ja) 移動体
US11932319B2 (en) System and method for balancing a vehicle
JP5151779B2 (ja) 同軸二輪車
JP2006008013A (ja) 走行装置
JP5263058B2 (ja) 搭乗姿勢保持機構及び同軸二輪車
JP2011031794A (ja) 同軸二輪車
JP2017013675A (ja) ブレーキシステム、及び、電動アシストカー
JP5262935B2 (ja) 同軸二輪車
JP2011168236A (ja) 移動体
CN108135765A (zh) 操作手柄
JP2010247741A (ja) 同軸二輪車
JP2012017009A (ja) 車両
JP2011068239A (ja) 電動推進式ハンディカート
JP2004231116A (ja) 車両用操舵装置
JP5272952B2 (ja) 移動体
JP2012017012A (ja) 車両
JP3631456B2 (ja) 同軸型電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080825

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees