JP4862865B2 - 平行二輪車制御装置及び方法 - Google Patents

平行二輪車制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4862865B2
JP4862865B2 JP2008188393A JP2008188393A JP4862865B2 JP 4862865 B2 JP4862865 B2 JP 4862865B2 JP 2008188393 A JP2008188393 A JP 2008188393A JP 2008188393 A JP2008188393 A JP 2008188393A JP 4862865 B2 JP4862865 B2 JP 4862865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch axis
axis angle
control
parallel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008188393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010023705A (ja
Inventor
豪介 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008188393A priority Critical patent/JP4862865B2/ja
Priority to US12/503,204 priority patent/US8340891B2/en
Publication of JP2010023705A publication Critical patent/JP2010023705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862865B2 publication Critical patent/JP4862865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/16Single-axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/18Acceleration lateral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/20Acceleration angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/26Vehicle weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/22Driver interactions by presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/34Stabilising upright position of vehicles, e.g. of single axle vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、平行二輪車の制御に関し、特に搭乗時の安全性を確保するための技術に関するものである。
近年、同軸上に平行に配置された2つの車輪を備えて構成される平行二輪車の開発が進んでいる。このような平行二輪車においては、搭乗時における安全性を確保するための技術が必要とされる。
特許文献1において、平行二輪車に関する先行技術が開示されている。この特許文献1に係る走行装置は、車両が空車状態にある時や、空車状態と乗車状態との間で遷移する際に、車両を安定に動作させるための手段を備えるものである。そして、この特許文献1に係る走行装置においては、搭乗時に姿勢制御等を開始させるために、制御開始スイッチ(サーボスイッチ)を操作することが要求される。
特開2007−331443号公報
上記のように、従来の平行二輪車においては、搭乗時に所定の手順(操作)を実行することが要求される。このような手順を実行しなければ、車両の姿勢制御、走行制御等が開始されなかったり、正しく実行されなかったりする場合がある。しかしながら、実際の利用状況において、全ての利用者が搭乗時にこのような手順を実行するとは限らない。従って、搭乗時に転倒、誤作動等の不具合が発生する可能性があった。
そこで、本発明は、搭乗時に所定の手順を実行しなくても、安全に搭乗できる平行二輪車を提供することを目的とする。
上記課題の解決を図る本発明は、同軸上に平行に配置された2つの車輪を独立に駆動させる駆動手段と、前記車輪に連結された搭乗部に搭乗者の足が接地しているか否かを検出する搭乗者検出手段と、車両の姿勢を検出する車両検出手段と、前記駆動手段に対する制御指令を生成し、空車状態から乗車状態へ遷移する際に前記車両のピッチ軸角度の変化を安定させる初期制御を実行する制御手段とを有し、前記車両検出手段は、前記搭乗者検出手段により前記搭乗部に前記搭乗者の足が接地していることが検出されたことのみをもって、前記初期制御における前記車両のピッチ軸角度を検出し、前記制御手段は、前記初期制御において検出されたピッチ軸角度を暫定目標ピッチ軸角度に設定し、該暫定目標ピッチ軸角度を、徐々に最終目標ピッチ軸角度に変化させる平行二輪車制御装置である。
この構成により、搭乗者が搭乗部に適正に搭乗しさえすれば、自動的に車両の制御が開始される。そして、搭乗時から通常時(搭乗完了時)の制御が開始されるまでの制御的な移行(遷移)がスムーズに行われる。これにより、搭乗者は、搭乗時に決められた手順を実行することなく、安全且つ快適に平行二輪車に搭乗することが可能となる。
このように、目標ピッチ軸角度の設定を、前記姿勢検出手段による実測値から、通常制御で使用される最終目標ピッチ軸角度へと徐々に変化させることにより、前記初期制御部における姿勢制御がスムーズに行われると共に、急な動作を防止することができる。
また、前記制御手段は、前記目標ピッチ軸角度の変化率を一定に保つ演算処理を行うことが好ましい。
これにより、目標ピッチ軸角度を最終目標ピッチ軸角度へとスムーズに変化させることができる。
また、前記制御手段は、前記変化率に基づいて、前記暫定目標ピッチ軸角度を前記最終目標ピッチ軸角度に変化させるまでの時間を設定することが好ましい。
また、前記車両検出手段は、前記搭乗者が前記搭乗部に両足を乗せていることが検知された場合に、前記初期制御における前記ピッチ軸角度の検出を開始することが好ましい。
また、前記制御手段は、前記ピッチ軸角度が適正範囲内にある場合に限り、前記制御指令を生成することが好ましい。
これにより、搭乗者の搭乗状態、又は車両の姿勢状態が適正である場合に限り、制御を実行することができる。
また、本発明は、平行二輪車が空車状態から乗車状態へ遷移する際に車両のピッチ軸角度の変化を安定させる初期制御を実行する平行二輪車制御方法であって、同軸上に平行に配置された2つの車輪に連結された搭乗部搭乗者の足が接地しているか否かを検出するステップと、前記搭乗部に前記搭乗者の足が接地していることのみをもって、前記初期制御における前記車両のピッチ軸角度を検出するステップと、前記初期制御において検出されたピッチ軸角度を暫定目標ピッチ軸角度に設定し、該暫定目標ピッチ軸角度を、徐々に最終目標ピッチ軸角度に変化させるステップと、
を有する平行二輪車制御方法である。
また、前記平行二輪車制御方法において、前記目標ピッチ軸角度の変化率を一定に保つ演算処理を行うステップを実行することが好ましい。
また、前記平行二輪車制御方法において、前記変化率に基づいて、前記暫定目標ピッチ軸角度を前記最終目標ピッチ軸度に変化させるまでの時間を設定するステップを実行することが好ましい。
また、前記平行二輪車制御方法において、前記搭乗者が前記搭乗部上に両足を乗せていることが検出された場合に、前記初期制御における前記ピッチ軸角度の検出が開始されることが好ましい。
また、前記平行二輪車制御方法において、前記ピッチ軸角度が適正範囲内にある場合に限り、前記車輪の駆動を制御する制御指令を生成することが好ましい。


上記平行二輪車制御方法に係る作用効果は、上記平行二輪車制御装置に係るものと同様である。
上記本発明によれば、搭乗時に所定の手順を実行しなくても、安全に搭乗できる平行二輪車を提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態を、添付した図面を参照して説明する。図1において、本発明に係る平行二輪車制御装置1の基本的な構成が示されている。この平行二輪車制御装置1は、駆動手段2、搭乗者検出手段3、車両検出手段4、及び制御手段5を有している。
前記駆動手段2は、同軸上に平行に配置された2つの車輪を独立に駆動させるものである。
前記搭乗者検出手段3は、前記車輪に連結された搭乗部において搭乗者の状態を検出するものである。
前記車両検出手段4は、車両(平行二輪車)の姿勢を検出するものである。
前記制御手段5は、前記駆動手段2に対する制御指令を生成し、前記搭乗者検出手段3により前記搭乗者が前記搭乗部に所定の搭乗条件を満たして搭乗したことが検出された場合に、前記車両検出手段4による検出結果に基づいて、搭乗時から通常時までの制御の移行を最適化する初期制御部10を有するものである。
この構成により、搭乗者が搭乗部に適正に搭乗しさえすれば、自動的に車両の制御が開始される。そして、搭乗時から通常時の制御が開始されるまでの制御的な移行(遷移)がスムーズに行われる。これにより、搭乗者は、搭乗時に決められた手順を実行することなく、安全且つ快適に平行二輪車に搭乗することが可能となる。
図2(A),(B)において、本発明の平行二輪車制御装置1が適用される平行二輪車20の概略的な構成が示されている。この平行二輪車20は、搭乗者が乗る搭乗部21に対し、同軸線上に平行に車輪22L,22Rが配置され、それぞれの車輪22L,22Rに対して独立して駆動力を発生させる電動モータ等からなる駆動装置23L,23Rを有する。前記搭乗部21には、搭乗者の状態(搭乗者と搭乗部21との関係)を検出する各種センサ又はスイッチが設置され、又この例においては、搭乗者が操作時に把持するハンドル24が立設されている。また、図2(A),(B)において、この平行二輪車20に対応する座標系(以下の説明で用いる)が示されており、車軸に対して垂直方向をX軸、車軸方向をY軸、鉛直方向をZ軸、車軸周りの角度をピッチ軸角度θとする。
図3において、本発明の平行二輪車制御装置1の具体的な構成が示されている。この平行二輪車制御装置1は、制御演算装置31、搭乗者検出センサ32、姿勢検出センサ33、駆動装置34、モータ35L,35Rを有している。
前記制御演算装置31は、CPU、ROM、RAM、所定のプログラム等の協働により構成され、後述する搭乗者検出センサ32及び姿勢検出センサ33からの検出信号、モータ35L,35Rからのフィードバック信号等に基づいて、駆動装置34に対する制御指令τを生成し出力する。アクチュエータ等からなる駆動装置34は、前記制御指令τを受けて所定の駆動トルクを生成し、これを駆動指令としてそれぞれのモータ35L,35Rに供給する。モータ35L,35Rの回転に伴う情報、即ち車両位置x、車両速度vは、前記制御演算装置31にフィードバックされる。これにより、平行二輪車20の姿勢制御や走行制御が実行される。前記制御指令τは、例えば下記の式(1)によって求めることができる。
Figure 0004862865
尚、Kp,Kd,Kiは制御ゲインパラメータである。また、この式(1)におけるθrefは目標ピッチ軸角度、ωrefは目標ピッチ軸角速度である。
前記搭乗者検出センサ32は、前記搭乗部21において搭乗者の状態を検出するための複数のセンサ群であり、例えば加重センサ41、近接センサ42、接触センサ43等から構成される。これらのセンサ41,42,43による検出結果は、前記制御演算装置31に出力され、搭乗者の両足が搭乗部21に接地しているか、片足のみ接地しているか、搭乗者が搭乗部21上に存在しているか否か、搭乗部21上のどの位置に乗っているか等の判定に用いられる。尚、これらのセンサ41,42,43としては、周知の構成及び作用効果を有するものを適宜選択して用いることができる。
前記姿勢検出センサ33は、前記平行二輪車20の姿勢を検出するための複数のセンサ群であり、例えばジャイロセンサ45,加速度センサ46等から構成される。これらのセンサ45,46による検出結果は、前記制御演算装置31に出力され、前記ピッチ軸角度θやピッチ軸角速度ω等の判定に用いられる。尚、これらのセンサ45,46としては、周知の構成及び作用効果を有するものを適宜選択して用いることができる。
そして、前記制御演算装置31は、前記搭乗者検出センサ32及び前記姿勢検出センサ33からの検出信号、及びモータ35L,35Rからのフィードバック信号(車両位置x、車両速度v)等に基づいて、搭乗者の搭乗時から通常時までの制御を最適化する初期制御が行われる。
図4において、前記初期制御のフローの例が示されている。このルーチンは、例えば前記平行二輪車20の主電源をONにすることにより開始される。先ず、前記乗車検出センサ32により、前記搭乗部21と搭乗者の足との関係に関する情報が収集され(S101)、搭乗者の両足が前記搭乗部21に接地しているか否かが判定される(S102)。このステップS102において、両足が接地していない場合(N)には、前記ステップS101に戻り、両足が接地している場合(Y)には、前記姿勢検出センサ33による検出結果に基づいて、平行二輪車20の姿勢を制御するための目標値を設定し(S103)、姿勢制御を開始する(S104)。
即ち、前記S102〜S104において、搭乗者の両足が前記搭乗部21の接地した時点で、その時のピッチ軸角度θを検出し、このθを前記式(1)における暫定目標ピッチ軸角度θrefとして設定し、式(1)による姿勢制御を開始する。
次いで、前記暫定目標ピッチ軸角度θrefを、搭乗完了時の最終目標ピッチ軸角度θref_driveまで徐々に変化させる(S105)。例えば、θrefを下記の式(2)に従って変化させることができる。
Figure 0004862865
しかし、式(2)のみでは、搭乗者の両足が前記搭乗部21に接地した角度によって、前記暫定目標ピッチ軸角度θrefの変化する割合(式(2)の傾き成分)が可変となってしまうため、搭乗者は一定の乗車感覚を得ることができない可能性がある。
そこで、前記暫定目標ピッチ軸角度θrefを変化させる際の変化率を一定にするために、下記式(3)の条件を加える。これにより、搭乗者の両足が前記搭乗部21に接地した角度に関わらず、一定の乗車感覚を得ることが可能となる。
Figure 0004862865
尚、tは、両足が前記搭乗部21に接地し、姿勢制御が開始してからの経過時間である。θref_driveは、乗車完了時(通常時)の目標ピッチ軸角度、即ち最終目標ピッチ軸角度(例えば、乗車完了時の車両の姿勢を水平に保つ場合は0°)である。θref_startは、両足が前記搭乗部21に接地した時点での車両のピッチ軸角度である。t_resは、最終目標ピッチ軸角度θref_driveに移行するまでの時間である。式(3)におけるrateは、式(2)において一定の変化率(傾き成分)を規定するための設定値である。
そして、t_resが経過したら(θrefがθref_driveに達したら)、搭乗完了となり、通常制御が実行される(S106)。
上記本実施の形態に係る平行二輪車制御装置1によれば、搭乗者が搭乗部21に適正に搭乗しさえすれば、自動的に平行二輪車20の姿勢制御が開始される。そして、搭乗時から通常時(搭乗完了時)の制御が開始されるまでの制御的な移行(遷移)がスムーズに行われる。これにより、搭乗者は、搭乗時に決められた手順を実行することなく、安全且つ快適に平行二輪車に搭乗することが可能となる。
また、所定の搭乗条件が満たされると、即ち本実施の形態では前記搭乗部21に両足が接地すると、車両のピッチ軸角度θが検出され、これを暫定目標ピッチ軸角度θrefに設定し、該暫定目標ピッチ軸角度θrefが、徐々に最終目標ピッチ軸角度θref_driveに変化される。これにより、搭乗時から通常時までの姿勢制御をスムーズに行うことができると共に、急な動作を防止することができる。尚、本発明は、前記搭乗条件が、搭乗者の両足の接地であることに限定されるものではない。
また、式(3)の条件を加えることにより、前記暫定目標ピッチ軸角度θrefの変化率が一定に保たれるので、この暫定目標ピッチ軸角度θrefを最終目標ピッチ軸角度θref_driveへとスムーズに変化させることができる。また、搭乗者の両足が前記搭乗部21に接地した角度に関わらず、一定の乗車感覚を得ることができる。
また、図5において、前記初期制御のフローの他例が示されている。このルーチンにおいては、前記ステップS102と前記ステップS103との間に、ステップS202が挿入されている。即ち、前記ステップS102において、搭乗者の両足が前記搭乗部21に接地していると判定された場合(Y)には、更にステップS202において、前記ピッチ軸角度θが適正範囲内であるか否かが判定される。そして、このステップS202において、前記ピッチ軸角度θが適正範囲内ではないと判定された場合には、前記ステップS101へ戻り、適正範囲内であると判定された場合(Y)には、前記ステップS103へ移行する。
これにより、前記搭乗部21に両足が接地している場合であっても、車両が異常な角度で傾いている場合には、姿勢制御が行われないようにすることができるので、図4に示した例よりも更に安全性を向上させることができる。
図1は、本発明の平行二輪車制御装置の基本的な構成を示す図である。 図2(A),(B)は、平行二輪車の概略的構造を示す図である。 図3は、本発明の平行二輪車制御装置の具体的な構成を示す図である。 図4は、本発明の平行二輪車制御装置における初期制御のフローの一例である。 図5は、本発明の平行二輪車制御装置における初期制御のフローの他例である。
符号の説明
1 平行二輪車制御装置
2 駆動装置
3 搭乗者検出手段
4 車両検出手段
5 制御手段
10 初期制御部
20 平行二輪車
21 搭乗部
31 制御演算装置
32 搭乗者検出センサ
33 姿勢検出センサ
34 駆動装置
35L,35R モータ

Claims (10)

  1. 同軸上に平行に配置された2つの車輪を独立に駆動させる駆動手段と、
    前記車輪に連結された搭乗部に搭乗者の足が接地しているか否かを検出する搭乗者検出手段と、
    車両の姿勢を検出する車両検出手段と、
    前記駆動手段に対する制御指令を生成し、空車状態から乗車状態へ遷移する際に前記車両のピッチ軸角度の変化を安定させる初期制御を実行する制御手段と、
    を有し、
    前記車両検出手段は、前記搭乗者検出手段により前記搭乗部に前記搭乗者の足が接地していることが検出されたことのみをもって、前記初期制御における前記車両のピッチ軸角度を検出し、
    前記制御手段は、前記初期制御において検出されたピッチ軸角度を暫定目標ピッチ軸角度に設定し、該暫定目標ピッチ軸角度を、徐々に最終目標ピッチ軸角度に変化させる、
    平行二輪車制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記目標ピッチ軸角度の変化率を一定に保つ演算処理を行う、
    請求項記載の平行二輪車制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記変化率に基づいて、前記暫定目標ピッチ軸角度を前記最終目標ピッチ軸角度に変化させるまでの時間を設定する、
    請求項記載の平行二輪車制御装置。
  4. 前記車両検出手段は、前記搭乗者が前記搭乗部に両足を乗せていることが検知された場合に、前記初期制御における前記ピッチ軸角度の検出を開始する、
    請求項1〜のいずれか1つに記載の平行二輪車制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記ピッチ軸角度が適正範囲内にある場合に限り、前記制御指令を生成する、
    請求項記載の平行二輪車制御装置。
  6. 平行二輪車が空車状態から乗車状態へ遷移する際に車両のピッチ軸角度の変化を安定させる初期制御を実行する平行二輪車制御方法であって、
    同軸上に平行に配置された2つの車輪に連結された搭乗部搭乗者の足が接地しているか否かを検出するステップと、
    前記搭乗部に前記搭乗者の足が接地していることのみをもって、前記初期制御における前記車両のピッチ軸角度を検出するステップと、
    前記初期制御において検出されたピッチ軸角度を暫定目標ピッチ軸角度に設定し、該暫定目標ピッチ軸角度を、徐々に最終目標ピッチ軸角度に変化させるステップと、
    を有する平行二輪車制御方法。
  7. 前記目標ピッチ軸角度の変化率を一定に保つ演算処理を行うステップ、
    を実行する請求項記載の平行二輪車制御方法。
  8. 前記変化率に基づいて、前記暫定目標ピッチ軸角度を前記最終目標ピッチ軸角度に変化させるまでの時間を設定するステップ、
    を実行する請求項記載の平行二輪車制御方法。
  9. 前記搭乗者が前記搭乗部上に両足を乗せていることが検出された場合に、前記初期制御における前記ピッチ軸角度の検出が開始される
    請求項のいずれか1つに記載の平行二輪車制御方法。
  10. 前記ピッチ軸角度が適正範囲内にある場合に限り、前記車輪の駆動を制御する制御指令を生成する、
    請求項記載の平行二輪車制御方法。
JP2008188393A 2008-07-22 2008-07-22 平行二輪車制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP4862865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188393A JP4862865B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 平行二輪車制御装置及び方法
US12/503,204 US8340891B2 (en) 2008-07-22 2009-07-15 Two-wheeled vehicle control apparatus and two-wheeled vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188393A JP4862865B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 平行二輪車制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010023705A JP2010023705A (ja) 2010-02-04
JP4862865B2 true JP4862865B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=41569404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008188393A Expired - Fee Related JP4862865B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 平行二輪車制御装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8340891B2 (ja)
JP (1) JP4862865B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702414B2 (ja) * 2008-07-29 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 同軸二輪車及び同軸二輪車の制御方法
WO2012029087A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 倒立型移動体及びその乗降方法
JP2012126353A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Bosch Corp 倒立振子型移動体
JP2014088054A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Toyota Motor Corp 倒立型移動体及びその制御方法
JP5966954B2 (ja) * 2013-02-01 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 同軸二輪車、その制御方法及び制御プログラム
JP6252463B2 (ja) * 2014-12-17 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 倒立二輪台車
JP6197784B2 (ja) 2014-12-18 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 倒立移動体
CN106560384B (zh) * 2015-10-01 2021-09-21 浙江骑客机器人科技有限公司 人机互动体感车

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347364A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 模型制御装置
US7740099B2 (en) * 1999-06-04 2010-06-22 Segway Inc. Enhanced control of a transporter
US6302230B1 (en) * 1999-06-04 2001-10-16 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
MXPA03003266A (es) * 2000-10-13 2003-06-06 Deka Products Lp Control de un transportador personal.
JP4422415B2 (ja) * 2003-01-17 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 2輪車
JP2005094858A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp 走行装置及びその制御方法
JP3981733B2 (ja) * 2003-09-17 2007-09-26 独立行政法人産業技術総合研究所 平行2輪乗用台車
DE202005021402U1 (de) * 2005-02-25 2007-11-29 Kahlert, Ulrich Zweirädriges batteriegetriebenes Fahrzeug für eine Person
JP4650327B2 (ja) * 2005-04-14 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 同軸二輪車
JP4556831B2 (ja) * 2005-10-13 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 走行装置及びその制御方法
WO2007077690A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Equos Research Co., Ltd. 車輪支持・駆動装置
JP2007283839A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP4155311B2 (ja) 2006-06-12 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法
US7979179B2 (en) * 2006-08-11 2011-07-12 Segway Inc. Apparatus and method for pitch state estimation for a vehicle
JP4240114B2 (ja) * 2006-11-15 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8340891B2 (en) 2012-12-25
JP2010023705A (ja) 2010-02-04
US20100023248A1 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862865B2 (ja) 平行二輪車制御装置及び方法
KR101509884B1 (ko) 도립진자형 차량
US8825254B2 (en) Inverted pendulum type vehicle, and control method of inverted pendulum type vehicle
JP5003716B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
EP2783959B1 (en) Inverted pendulum type vehicle
JP6220763B2 (ja) 倒立振子型車両
JP2009280132A (ja) 倒立振子移動体
JP5273020B2 (ja) 車両
JP6281594B2 (ja) 走行装置、走行装置の制御方法および走行装置の制御プログラム
JP2007331443A (ja) 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法
JP6603953B2 (ja) 車両
JP4639985B2 (ja) 車両の操舵制御装置
EP2783958B1 (en) Inverted pendulum type vehicle
EP2783962B1 (en) Inverted pendulum type vehicle
JP2011162192A (ja) 走行装置及びその制御方法
US8678124B2 (en) Inverted pendulum type vehicle
WO2019102997A1 (ja) 車両
EP2597022B1 (en) Inverted pendulum type vehicle
JP5229199B2 (ja) 車両
JP5428806B2 (ja) 車両
JP2010030440A (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP2007118833A (ja) 操舵制御装置及びステアリング保持位置検出装置
JP5157722B2 (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP2017121353A (ja) 倒立二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees