JP2004172626A - リソグラフィー装置中の主要室ガスから光源ガスを分離する装置および方法 - Google Patents

リソグラフィー装置中の主要室ガスから光源ガスを分離する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004172626A
JP2004172626A JP2003392310A JP2003392310A JP2004172626A JP 2004172626 A JP2004172626 A JP 2004172626A JP 2003392310 A JP2003392310 A JP 2003392310A JP 2003392310 A JP2003392310 A JP 2003392310A JP 2004172626 A JP2004172626 A JP 2004172626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
light source
group
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003392310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4516738B2 (ja
Inventor
Stephen Roux
ルー スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2004172626A publication Critical patent/JP2004172626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516738B2 publication Critical patent/JP4516738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】リソグラフィー装置で第1ガスと第2ガスが混合しない方法および装置を提供する。
【解決手段】第3ガスを使用して第2ガスから第1ガスを分離する方法および装置であり、第1ガスにもとづく光を放射する素子を有する第1室、方法を実施するために放射した光を使用し、第2ガスを有する第2室、第1ガスと第2ガスを結合するガスロック、ガスロック中で第1ガスを第2ガスから分離するように、ガスロック中に第1ガスと第2ガスの間に第3ガスを供給するガス源を有する装置において、第1室から第1ガスおよび第3ガスを供給し、互いに分離して、第1ガスを循環させて放射した光を形成するために再利用する。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般的にリソグラフィー装置に関する。より詳しくは本発明はリソグラフィー装置内の光源ガスを循環することに関する。
リソグラフィーは1個以上の基板(例えば半導体ウェーハまたは類似物)の表面に形状物(例えば装置)を形成するために使用される方法である。基板は平面状パネルディスプレー、回路板、種々の集積回路等の製造に使用される基板を含むことができる。リソグラフィーの間に、基板は基板位置に配置され、基板表面に投影された画像に露光される。露光装置により画像が形成される。露光装置は光源、光学部品および画像を形成するために使用されるパターンを有するレチクル(例えばマスク)を有する。レチクルは一般に光源と基板の間に配置される。極端紫外線(EUV)または電子線装置において、光源は光源真空室内に収容され、露光装置および基板が光学真空室内に収容される。光源室および光学室はガスロックを介して結合していてもよい。
リソグラフィーにおいて、形状物(例えば装置)の大きさは光源の波長にもとづく。高い作業速度を可能にするかなり高い密度の装置を有する集積回路を製造するために、かなり小さい形状を表現することが好ましい。これらの小さい形状を製造するために、短い波長(例えば約13nm)の光を放射する光源が必要である。この放射線はEUV光と呼ばれ、プラズマ源、放電源、電子貯蔵リングからのシンクロトロン放射等により製造される、
一部の装置において、放電プラズマ光源を利用することによりEUV光を生じる。この種の光源はイオン化してプラズマを生じるガスまたはターゲット材料を使用する。例えばプラズマベース光源はキセノンのようなガスを使用することができる。引き続き放電によりプラズマが形成される。典型的にはEUV放射線は13〜14nmの範囲内であってもよい。他の装置において、レーザー励起プラズマ源からEUV放射線を製造する。レーザー励起プラズマ源において、材料(例えばキセノン、クラスターキセノン、水滴、氷粒子、リチウム、錫蒸気等)のジェットをノズルから噴出することができる。レーザーはノズルから一定の距離をおいて配置され、パルスを放射し、パルスがジェットを放射し、ジェットがプラズマを生じる。引き続きこのプラズマがEUV放射線を放射する。
比較的大きい量のEUV光を製造するために、(例えば光源室内で)プラズマが製造されるキセノンの濃度はかなり高くなければならない。これは残りの装置(例えば光学部品室)を通過するEUV光の透過効率には高すぎる圧力を生じる。結果として、EUV光が移動する通路は排気されなければならない。一般に大きい真空ポンプを使用して、ソースガスがEUV光を製造する機能を実施した後でソースガスをできるだけ速く除去する。残念ながら機械の処理量が高い場合に、かなり多くの量のソースガスが排出される。キセノンのようなソースガスの費用はかなり高く、ソースガスが循環されない場合はウェーハコストに対して高くなる。ソースガスの循環はソースガスと混合するEUVリソグラフィー装置の残りの部分から排出される他のガスを含むことにより複雑になる。
従って一部のリソグラフィー装置において、きわめて薄い膜によりリソグラフィー装置の他の部分内のガスからソースガスを分離させておく。この膜は特別なフィルターとして機能することにより好ましくない放射線を除去する。しかし高い処理量および高い光強度を有するリソグラフィー装置は、膜を破壊する高い熱負荷により膜を有することができないことがある。熱の計算は光源が始動した場合に蒸発を避けるために膜がきわめて大きな表面積を有しなければならないことを示す。大きい表面、きわめて薄い膜は、その脆い性質により、たとえ製造できたとしても、実際に使用することができない。膜を除去した場合に、ソース室と装置の残りの部分の間にバリアがなくなり、ガスの混合が起こり、ソースガス循環作業がきわめて困難になり、一部の場合は完全に実施できなくなる。
従って、ソース室内のガスを有効に循環させるために、リソグラフィー装置の残りの部分から排出されるガスから光源室内のガスを分離する方法および装置が必要である。
前記課題は本発明により解決される。
本発明の1つの実施態様は、第1ガスにもとづく光を放射する部品を有する第1室および方法を実施するために放射した光を使用し、かつ第2ガスを有する第2室を有する装置を提供する。この装置は第1室を第2室と結合するガスロックを有する。この装置は更にガスロックにより第2ガスから第1ガスが分離するように、ガスロック中に第1ガスと第2ガスの間に第3ガスを供給するガス源を有する。
本発明の他の実施態様は、第1ガスを有する光源室、第2ガスを有する光学部品室、光源室を光学部品室に結合する第1手段および第2ガスから第1ガスを分離するために第1手段に第3ガスを導入する第2手段を有する装置を提供する。
本発明の他の1つの実施態様は、
(a)第1ガスを用いて光を製造する工程、
(b)第2ガスを用いて光学部品を処理する工程、および
(c)第1ガスと第2ガスの間を流れる第3ガスを用いて第2ガスから第1ガスを分離する工程
からなる方法を提供する。
本発明の1つの実施態様において、第1ガスおよび第3ガスを第1室から供給し、第1ガスを再利用のために循環できるように、第1ガスを第3ガスから分離する。
本発明の他の実施態様、特徴および利点、および本発明の種々の実施態様の構造および運転を図面により以下に詳細に説明する。
本発明に含まれ、明細書の一部を形成する図面は本発明を説明し、発明の詳細な説明とともに発明の原理を説明するために用いられ、当業者が発明を作成し、使用することを可能にする。
図1は本発明の実施態様によるリソグラフィー装置である。
図2は本発明の実施態様によるリソグラフィー装置である。
図3は図2のリソグラフィー装置内のガスロックを通過するガス流を示す。
図4は本発明の1つの実施態様による方法を表す流れ図である。
本発明を図面により説明する。図面において類似する参照番号は同じかまたは機能が類似する部品を示す。付加的に参照番号の最も左側の数字は参照番号が最初に現れる図面と同じである。
ここでは特定の構成および配置が論じられているが、これは説明の目的にのみ使用すると理解されるべきである。本発明の思想および枠から離れることなく他の構成および配置を使用できることは当業者に認識される。本発明が種々の他の用途に使用されることは当業者に明らかである。
図1は本発明の実施態様によりウェーハまたは基板102にパターンを形成する装置100を示す。光源104(例えばEUV光源)は光線を発射し、この光線はビームコンディショナー106および照明光学部品108を通過し、その後レチクルまたはマスク110から反射される。レチクルまたはマスク110から反射された後で光線は投影光学部品112を通過し、この光学部品はレチクルまたはマスク110の表面114からウェーハまたは基板102の表面116にパターンを写すために使用する。これらの部品の他の配置は本発明の思想および枠を離れることなく使用することができる。
図2は本発明の1つの実施態様による例示された装置200を詳細に示す。装置200は第1室(例えば光源室または真空光源室)202および第2室(例えば光学部品室または光学部品真空室)204を有する。第2室204は以下のものを1個以上有することができる。ビームコンディショナー、照明光学部品、レチクル、投影光学部品および/またはウェーハ。第1室202および第2室204はガスロック206を介して結合していてもよい。基本的にガスロックは第1ガスおよび第2ガスがこれらの間を流れる第3ガスに対して互いに分離されて維持される(例えばこれらの間にバリアを形成する)部分であり、第1ガスと第2ガスの混合または第1室202から第2室204へのまたはこの反対の材料の移動を抑制する。
プラズマベース光源が第1室202に収容されている場合に、第1ガスまたは他の材料208(例えばキセノン、リチウム蒸気、錫、クリプトン、水蒸気、金属ターゲット等)が、前記のようにイオン化されてプラズマを形成する。光が製造されている間は、第1室202に第1ガス208のみを供給する。他の時間(例えば待機、アイドル、メインテナンスまたは他の状態の間)中は、第1室202は実質的に真空状態にある。第2室204は第2ガス(例えばヘリウム、アルゴン、水素、窒素等のようなプロセスガス)210を含む。第2ガス210は第2室204内で汚染を減少し、第2室204内に配置されたリソグラフィー装置ミラーを保護するために使用することができる。第1ガス208と同様に、第2ガス210は浄化および保護が必要である間は、第2室204にのみ供給する。他の時間中は、第2室204は実質的に真空状態にある。EUV光はかなり短い波長(例えば13〜14nm)を有し、容易にガスを通過できず、一般にガスを吸収するので、室202および204ではEUV光を伝えるために真空状態が必要である。真空状態はこの光の波長を容易に第2室204に伝え、および第2室を通過して伝える。
図3は本発明の実施態様によるガスロック206内のガスの相互作用を示す。第1ガス208および第2ガス210を、第1ガス源300および第2ガス源302を介して第1室202および第2室204に供給する。第3ガス304(例えばヘリウム、ネオン、窒素等)をガス源(図示されていない)から導入口206を介してガスロック206に導入する。1つの実施態様において、第3ガス304を、導入口を介してガスロック206に連続的に導入することができる。第3ガス304は、前記のように、循環装置段階(例えば浄化および循環段階)の間、第1ガス208を容易に排出するように選択されるべきである。第1ガス208の浄化および循環により、本発明の装置200は、第2ガス210と混合するために最初に使用した後で第1ガス208を捨てなければならない従来の装置より費用が減少する。第1ガス208の除去は装置の運転費用のかなりの量を構成する。
第3ガス304の流れは第1ガス208の分子を矢印308の方向に移動させる。同様に第3ガス304の流れは第2ガス210の分子を矢印310の方向に移動させる。従って第3ガス304の流れは第2ガス210から第1ガス208を分離する。1つの実施態様において、第1ガス208および第3ガス304を、ポンプ(例えば真空ポンプ)312を使用して第1室202から供給する。引き続き第1ガスを再使用して放射した光を形成するために、再生装置314内で第3ガス304から第1ガス208を分離する。例えば第1ガス208の凝固点(例えば−200℃)よりはるかに高い凝固点(例えば−60℃)を有するように、第3ガス304を選択することができる。引き続き第3ガス304を凍結し、第1ガス208から分離し、再生装置314から除去する。種々の実施態様において第1ガス208を直接再生装置314から再利用するかまたはガス源300に供給することができる。
種々の実施態様において第3ガス304を、再生装置314を出た後で再利用するかまたは廃棄することができることが理解されるべきである。ポンプ312および再生装置314が直接第1室202の頭部に結合して示されているにもかかわらず、ポンプ312および再生装置314のいずれか一方または両方が第1室202に間接的に結合するかおよび/または第1室202に対して任意の位置に配置することができることが理解されるべきである。図示されていないにもかかわらず、技術水準のように、同様のまたは機能が類似した装置を使用して第2ガス210を循環できることが理解されるべきである。
図4は本発明の1つの実施態様による方法400を表す流れ図を示す。工程402で第1ガス(例えばキセノン、リチウム蒸気、錫、クリプトンおよび水蒸気)を使用して光(例えば極端紫外線)を製造する。工程404で第2ガス(例えばヘリウム、アルゴン、水素および窒素)を使用して光学部品を処理する。工程406で第1ガスと第2ガスの間を流れる第3ガス(例えばヘリウム、ネオンおよび窒素)を使用して第2ガスから第1ガスを分離(例えば隔離)する。
本発明の種々の実施態様を記載したが、これらは例としてのみ示したのであり、例に限定されないことが理解される。本発明の思想および枠から逸脱することなく種々の変形が行われることは当業者に明らかである。従って本発明の範囲は前記の実施例に限定されるものでなく、以下の請求の範囲およびその相当するものによってのみ規定されるべきである。
本発明の実施態様によるウェーハまたは基板にパターンを形成する装置の図である。
本発明の実施態様による装置を詳細に示す図である。
本発明の実施態様によるガスロック内のガスの相互作用を示す図である。
本発明の1つの実施態様による方法を表す流れ図である。

Claims (26)

  1. 第1ガスにもとづく光を放射する部品を有する第1室、
    方法を実施するために放射した光を使用し、かつ第2ガスを有する第2室、
    第1ガスと第2ガスを結合するガスロック、および
    ガスロック中で第2ガスから第1ガスを分離するために、ガスロック中に第1ガスと第2ガスの間に第3ガスを供給するガス源
    を有する装置。
  2. 前記第1ガスがキセノン、リチウム蒸気、錫、クリプトンおよび水蒸気からなる群から選択される請求項1記載の装置。
  3. 前記第2ガスがヘリウム、アルゴン、水素および窒素からなる群から選択される請求項1記載の装置。
  4. 前記第3ガスがヘリウム、ネオンおよび窒素からなる群から選択される請求項1記載の装置。
  5. 更に、
    第1室から第1ガスおよび第3ガスを供給するポンプ、および
    第1ガスを再利用して放射した光を形成するために、第3ガスから第1ガスを分離する再生装置
    を有する請求項1記載の装置。
  6. ポンプおよび再生装置が第1室の外部に配置されている請求項5記載の装置。
  7. 前記部品が極端紫外線を放射する請求項1記載の装置。
  8. 第1室がプラズマ光源を収容する請求項1記載の装置。
  9. プラズマ光源が極端紫外線を生じる請求項8記載の装置。
  10. 第1ガスを有する光源室、
    第2ガスを有する光学部品室、
    前記光学部品室に前記光源室を結合する第1手段、および
    前記第2ガスから前記第1ガスを分離するために、第3ガスを前記第1手段に導入する第2手段
    を有する装置。
  11. 前記第1ガスがキセノン、リチウム蒸気、錫、クリプトンおよび水蒸気からなる群から選択される請求項10記載の装置。
  12. 前記第2ガスがヘリウム、アルゴン、水素および窒素からなる群から選択される請求項10記載の装置。
  13. 前記第3ガスがヘリウム、ネオンおよび窒素からなる群から選択される請求項10記載の装置。
  14. 更に、
    第1室から第1ガスおよび第3ガスを供給するポンプ、および
    第1ガスを再利用して放射した光を形成するために、第3ガスから第1ガスを分離する再生装置
    を有する請求項10記載の装置。
  15. ポンプおよび再生装置が第1室の外部に配置されている請求項14記載の装置。
  16. 第1室が極端紫外線を放射する請求項10記載の装置。
  17. 第1室がプラズマ光源を収容する請求項10記載の装置。
  18. プラズマ光源が極端紫外線を生じる請求項17記載の装置。
  19. (a)第1ガスを用いて光を製造する工程、
    (b)第2ガスを用いて光学部品を処理する工程、および
    (c)第1ガスと第2ガスの間を流れる第3ガスを用いて第2ガスから第1ガスを分離する工程
    からなる方法。
  20. 前記第1ガスがキセノン、リチウム蒸気、錫、クリプトンおよび水蒸気からなる群から選択される請求項19記載の方法。
  21. 前記第2ガスがヘリウム、アルゴン、水素および窒素からなる群から選択される請求項19記載の方法。
  22. 前記第3ガスがヘリウム、ネオンおよび窒素からなる群から選択される請求項19記載の方法。
  23. 更に第3ガスから第1ガスを分離し、第1ガスを循環することからなる請求項19記載の方法。
  24. 前記製造工程(a)が極端紫外線を生じる請求項19記載の方法。
  25. 前記処理工程(b)が光学部品室内の汚染を減少する請求項19記載の方法。
  26. 前記処理工程(b)が光学部品室内の光学部品を保護する請求項19記載の方法。
JP2003392310A 2002-11-21 2003-11-21 リソグラフィー装置中の主要室ガスから光源ガスを分離する装置および方法 Expired - Fee Related JP4516738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/300,898 US6770895B2 (en) 2002-11-21 2002-11-21 Method and apparatus for isolating light source gas from main chamber gas in a lithography tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172626A true JP2004172626A (ja) 2004-06-17
JP4516738B2 JP4516738B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=32229878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392310A Expired - Fee Related JP4516738B2 (ja) 2002-11-21 2003-11-21 リソグラフィー装置中の主要室ガスから光源ガスを分離する装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6770895B2 (ja)
EP (1) EP1422568A3 (ja)
JP (1) JP4516738B2 (ja)
KR (1) KR100822071B1 (ja)
CN (1) CN100476584C (ja)
SG (1) SG106161A1 (ja)
TW (1) TWI331702B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352081A (ja) * 2005-03-31 2006-12-28 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
EP2098909A1 (en) 2008-03-04 2009-09-09 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Connection device
JP2010538456A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 サイマー インコーポレイテッド 極紫外線(euv)フォトリソグラフィ装置のチャンバ間のガス流を管理するシステム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770895B2 (en) * 2002-11-21 2004-08-03 Asml Holding N.V. Method and apparatus for isolating light source gas from main chamber gas in a lithography tool
US6919573B2 (en) * 2003-03-20 2005-07-19 Asml Holding N.V Method and apparatus for recycling gases used in a lithography tool
US7094036B2 (en) * 2003-09-24 2006-08-22 The Boc Group Plc Vacuum pumping system
US8094288B2 (en) * 2004-05-11 2012-01-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US9077022B2 (en) * 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7361911B2 (en) 2004-12-09 2008-04-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7868304B2 (en) * 2005-02-07 2011-01-11 Asml Netherlands B.V. Method for removal of deposition on an optical element, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
DE102006054726B4 (de) * 2006-11-21 2014-09-11 Asml Netherlands B.V. Verfahren zum Entfernen von Kontaminationen auf optischen Oberflächen und optische Anordnung
JP2009036182A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Fuji Koki Corp 可変容量型圧縮機用制御弁
US8115900B2 (en) * 2007-09-17 2012-02-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8637833B2 (en) 2008-05-22 2014-01-28 Vladimir Balakin Synchrotron power supply apparatus and method of use thereof
US8569717B2 (en) 2008-05-22 2013-10-29 Vladimir Balakin Intensity modulated three-dimensional radiation scanning method and apparatus
US8368038B2 (en) 2008-05-22 2013-02-05 Vladimir Balakin Method and apparatus for intensity control of a charged particle beam extracted from a synchrotron
US8373145B2 (en) * 2008-05-22 2013-02-12 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy system magnet control method and apparatus
CN102113419B (zh) 2008-05-22 2015-09-02 弗拉迪米尔·叶戈罗维奇·巴拉金 多轴带电粒子癌症治疗方法和装置
US8188688B2 (en) 2008-05-22 2012-05-29 Vladimir Balakin Magnetic field control method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8129699B2 (en) 2008-05-22 2012-03-06 Vladimir Balakin Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus coordinated with patient respiration
WO2009142547A2 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Vladimir Yegorovich Balakin Charged particle beam acceleration method and apparatus as part of a charged particle cancer therapy system
US8288742B2 (en) 2008-05-22 2012-10-16 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy patient positioning method and apparatus
US8229072B2 (en) * 2008-07-14 2012-07-24 Vladimir Balakin Elongated lifetime X-ray method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
CN104597115B (zh) * 2015-02-12 2019-03-19 中国科学院光电研究院 极紫外辐照材料测试系统的真空获得装置及相应测试方法
WO2018039363A1 (en) 2016-08-23 2018-03-01 Randall May International, Inc. Instrument carrier with auto-release articulating back brace
US20200278295A1 (en) * 2017-09-12 2020-09-03 Asml Holding N.V. Beam Pointing Monitor and Compensation Systems

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225636A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 バッテル・ディベロプメント・コーポレーション X線を対象物に照射する装置
JPS61179046A (ja) * 1984-11-08 1986-08-11 ハンプシヤ− インスツルメンツ,インコ−ポレ−テツド X線リソグラフ装置
JPS62268048A (ja) * 1986-05-13 1987-11-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラズマx線源のx線取り出し装置
JPS63292553A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Agency Of Ind Science & Technol X線発生装置におけるプラズマ飛散防止機構
JPH01132099A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Hitachi Ltd X線発生装置
JPH10221499A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Hitachi Ltd レーザプラズマx線源およびそれを用いた半導体露光装置並びに半導体露光方法
JPH10319195A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Cymer Inc プラズマ・フォーカス高エネルギ・フォトン・ソース
WO2000019496A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Generateur au plasma laser de rayons x, dispositif d'alignement de semiconducteurs possedant ce generateur et procede d'exposition de semiconducteurs
JP2000346999A (ja) * 1999-03-15 2000-12-15 Cymer Inc ブラストシールドを備えるプラズマフォーカス高エネルギフォトン源
JP2001108799A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Nikon Corp X線発生装置、x線露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2001311799A (ja) * 1999-12-17 2001-11-09 Asm Lithography Bv 平版投影装置用の照射源
WO2001095362A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Cymer, Inc. Plasma focus light source with active and buffer gas control
JP2002124397A (ja) * 2000-07-03 2002-04-26 Asm Lithography Bv 放射線源、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれによって製造したデバイス
JP2002261001A (ja) * 2000-12-09 2002-09-13 Carl-Zeiss-Stiftung Trading As Carl Zeiss Euvリソグラフィ装置の除染をする方法および装置
JP2002544675A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 アドヴァンスド、エナジー、システィムズ、インク 半導体製造工程用のリソグラフィ光源を提供するためのシステムおよび方法
JP2003008124A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Gigaphoton Inc 光源装置及びそれを用いた露光装置
JP2003068630A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Kyocera Corp 露光装置
JP2003515731A (ja) * 1999-12-06 2003-05-07 グラクソ グループ リミテッド 高次コンビナトリアルケミカルプロセスを実施するためのシステムと方法
JP2003518316A (ja) * 1997-12-31 2003-06-03 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ 放電ランプ光源装置及び方法
JP2006517050A (ja) * 2002-10-15 2006-07-13 サイエンス リサーチ ラボラトリー インコーポレイテッド 高密度プラズマ焦点放射線源

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2195070B (en) * 1986-09-11 1991-04-03 Hoya Corp Laser plasma x-ray generator capable of continuously generating x-rays
US5103102A (en) * 1989-02-24 1992-04-07 Micrion Corporation Localized vacuum apparatus and method
DE69531019T2 (de) 1994-04-08 2004-01-08 Canon K.K. Behandlungsmethode und -vorrichtung für ein resistbeschichtetes Substrat
US6341006B1 (en) * 1995-04-07 2002-01-22 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
ES2183091T3 (es) * 1996-08-27 2003-03-16 Boc Group Inc Recuperacion de gases nobles.
US6133577A (en) * 1997-02-04 2000-10-17 Advanced Energy Systems, Inc. Method and apparatus for producing extreme ultra-violet light for use in photolithography
US6566667B1 (en) * 1997-05-12 2003-05-20 Cymer, Inc. Plasma focus light source with improved pulse power system
US6064072A (en) * 1997-05-12 2000-05-16 Cymer, Inc. Plasma focus high energy photon source
US6376329B1 (en) * 1997-08-04 2002-04-23 Nikon Corporation Semiconductor wafer alignment using backside illumination
JPH11204411A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Nikon Corp 塗布現像露光装置
JP4174970B2 (ja) 1998-05-29 2008-11-05 株式会社ニコン レーザ励起プラズマ光源、露光装置及びその製造方法、並びにデバイス製造方法
US6385290B1 (en) * 1998-09-14 2002-05-07 Nikon Corporation X-ray apparatus
EP1098225A3 (en) 1999-11-05 2002-04-10 Asm Lithography B.V. Lithographic projection apparatus with purge gas system and method using the same
TWI246872B (en) * 1999-12-17 2006-01-01 Asml Netherlands Bv Radiation source for use in lithographic projection apparatus
TW508980B (en) * 1999-12-23 2002-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Method of generating extremely short-wave radiation, method of manufacturing a device by means of said radiation, extremely short-wave radiation source unit and lithographic projection apparatus provided with such a radiation source unit
US6493423B1 (en) * 1999-12-24 2002-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of generating extremely short-wave radiation, method of manufacturing a device by means of said radiation, extremely short-wave radiation source unit and lithographic projection apparatus provided with such a radiation source unit
JP2001345263A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
AU2001259331A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Silicon Valley Group Inc Non-contact seal using purge gas
EP1186958B1 (en) 2000-09-04 2007-03-14 ASML Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus
US6576912B2 (en) * 2001-01-03 2003-06-10 Hugo M. Visser Lithographic projection apparatus equipped with extreme ultraviolet window serving simultaneously as vacuum window
US6614505B2 (en) * 2001-01-10 2003-09-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
JPWO2002056332A1 (ja) * 2001-01-10 2004-05-20 株式会社荏原製作所 電子線による検査装置、検査方法、及びその検査装置を用いたデバイス製造方法
JP2002289585A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Ebara Corp 中性粒子ビーム処理装置
DE10139677A1 (de) 2001-04-06 2002-10-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von extrem ultravioletter Strahlung und weicher Röntgenstrahlung
DE10134033A1 (de) 2001-04-06 2002-10-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Extrem-Ultraviolettstrahlung/weicher Röntgenstrahlung
JP2004519868A (ja) 2001-04-17 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Euvに透明な境界構造
JP2005505945A (ja) * 2001-10-12 2005-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
US6762424B2 (en) * 2002-07-23 2004-07-13 Intel Corporation Plasma generation
DE10238096B3 (de) 2002-08-21 2004-02-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gasentladungslampe
US6770895B2 (en) * 2002-11-21 2004-08-03 Asml Holding N.V. Method and apparatus for isolating light source gas from main chamber gas in a lithography tool
JP2004170787A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Toshiba Corp 表示装置およびその駆動方法
DE10256663B3 (de) 2002-12-04 2005-10-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gasentladungslampe für EUV-Strahlung
DE10310623B8 (de) 2003-03-10 2005-12-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Plasmas durch elektrische Entladung in einem Entladungsraum
CN100391316C (zh) 2003-03-18 2008-05-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 借助于等离子体产生远紫外线和/或软x射线辐射的装置和方法
US6919573B2 (en) * 2003-03-20 2005-07-19 Asml Holding N.V Method and apparatus for recycling gases used in a lithography tool

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225636A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 バッテル・ディベロプメント・コーポレーション X線を対象物に照射する装置
JPS61179046A (ja) * 1984-11-08 1986-08-11 ハンプシヤ− インスツルメンツ,インコ−ポレ−テツド X線リソグラフ装置
JPS62268048A (ja) * 1986-05-13 1987-11-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラズマx線源のx線取り出し装置
JPS63292553A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Agency Of Ind Science & Technol X線発生装置におけるプラズマ飛散防止機構
JPH01132099A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Hitachi Ltd X線発生装置
JPH10221499A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Hitachi Ltd レーザプラズマx線源およびそれを用いた半導体露光装置並びに半導体露光方法
JPH10319195A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Cymer Inc プラズマ・フォーカス高エネルギ・フォトン・ソース
JP2003518316A (ja) * 1997-12-31 2003-06-03 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ 放電ランプ光源装置及び方法
WO2000019496A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Generateur au plasma laser de rayons x, dispositif d'alignement de semiconducteurs possedant ce generateur et procede d'exposition de semiconducteurs
JP2000346999A (ja) * 1999-03-15 2000-12-15 Cymer Inc ブラストシールドを備えるプラズマフォーカス高エネルギフォトン源
JP2002544675A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 アドヴァンスド、エナジー、システィムズ、インク 半導体製造工程用のリソグラフィ光源を提供するためのシステムおよび方法
JP2001108799A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Nikon Corp X線発生装置、x線露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2003515731A (ja) * 1999-12-06 2003-05-07 グラクソ グループ リミテッド 高次コンビナトリアルケミカルプロセスを実施するためのシステムと方法
JP2001311799A (ja) * 1999-12-17 2001-11-09 Asm Lithography Bv 平版投影装置用の照射源
WO2001095362A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Cymer, Inc. Plasma focus light source with active and buffer gas control
JP2004501491A (ja) * 2000-06-09 2004-01-15 サイマー, インコーポレイテッド 活性ガス及びバッファガス制御を有するプラズマ集束光源
JP2002124397A (ja) * 2000-07-03 2002-04-26 Asm Lithography Bv 放射線源、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれによって製造したデバイス
JP2002261001A (ja) * 2000-12-09 2002-09-13 Carl-Zeiss-Stiftung Trading As Carl Zeiss Euvリソグラフィ装置の除染をする方法および装置
JP2003008124A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Gigaphoton Inc 光源装置及びそれを用いた露光装置
JP2003068630A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Kyocera Corp 露光装置
JP2006517050A (ja) * 2002-10-15 2006-07-13 サイエンス リサーチ ラボラトリー インコーポレイテッド 高密度プラズマ焦点放射線源

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352081A (ja) * 2005-03-31 2006-12-28 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2010538456A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 サイマー インコーポレイテッド 極紫外線(euv)フォトリソグラフィ装置のチャンバ間のガス流を管理するシステム
EP2098909A1 (en) 2008-03-04 2009-09-09 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Connection device
JP2009212268A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ushio Inc 極端紫外光が出射する装置と極端紫外光が導入される装置との接続装置
US8039820B2 (en) 2008-03-04 2011-10-18 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Connection device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1503058A (zh) 2004-06-09
JP4516738B2 (ja) 2010-08-04
US6894293B2 (en) 2005-05-17
TWI331702B (en) 2010-10-11
SG106161A1 (en) 2004-09-30
KR20040045327A (ko) 2004-06-01
US6770895B2 (en) 2004-08-03
US20050169767A1 (en) 2005-08-04
US20040155205A1 (en) 2004-08-12
US20040099816A1 (en) 2004-05-27
EP1422568A3 (en) 2006-02-01
US7087911B2 (en) 2006-08-08
CN100476584C (zh) 2009-04-08
KR100822071B1 (ko) 2008-04-15
TW200411341A (en) 2004-07-01
EP1422568A2 (en) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516738B2 (ja) リソグラフィー装置中の主要室ガスから光源ガスを分離する装置および方法
JP3957695B2 (ja) リソグラフィツールにおいて使用されるガスをリサイクルするための方法及び装置
US9000404B2 (en) Systems and methods for optics cleaning in an EUV light source
KR100750412B1 (ko) Euv 방사선 생성 방법, euv 방사선에 의한 장치 제조 방법, euv 방사선 소스 유닛, 리소그래피 투영 장치
US7872729B2 (en) Filter system for light source
JP2003007611A (ja) リソグラフィ投影装置、素子製造方法、およびそれによって製造される素子
US20080296258A1 (en) Plenum reactor system
CN112823314A (zh) 无光致抗蚀剂光刻、光加工工具及使用vuv或深uv灯的方法
KR20110068355A (ko) 가스 순환 시스템을 가진 노광장치
US20230069707A1 (en) Mitigating long-term energy decay of laser devices
KR20220025748A (ko) 패터닝 디바이스와 기타 기판의 표면 처리를 위한 표면 처리 장치 및 방법
TW202122914A (zh) 在紫外線光刻應用中從光罩移除黏著材料
JP2005086138A (ja) 露光装置、露光方法及び半導体装置
JPH01251612A (ja) レチクルマスクの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees