JP2003531088A - 強化されたガラス体 - Google Patents

強化されたガラス体

Info

Publication number
JP2003531088A
JP2003531088A JP2001576394A JP2001576394A JP2003531088A JP 2003531088 A JP2003531088 A JP 2003531088A JP 2001576394 A JP2001576394 A JP 2001576394A JP 2001576394 A JP2001576394 A JP 2001576394A JP 2003531088 A JP2003531088 A JP 2003531088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
coating
film
stress
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001576394A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス・ヴェーバー
ローラント・ビュルクレ
ズィルケ・ドイチュバイン
アンドレアス・ハベック
ライナー・マウヒ
Original Assignee
カール ツァイス シュティフトゥング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール ツァイス シュティフトゥング filed Critical カール ツァイス シュティフトゥング
Publication of JP2003531088A publication Critical patent/JP2003531088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/06Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/322Polyurethanes or polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/326Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/328Polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ガラスからなる基体と、この基体上に形成された少なくとも一層の膜とを有する強化されたガラス体に関する。本発明により、少なくとも一層の膜が100〜1000MPaの範囲内の或る決まった圧縮応力ないしは或る決まった引張応力の下に置かれる。この膜は、有機ポリマー、無機物質、あるいは、有機的に変性されたセラミックを、ディップコーティング法、スピンコーティング法、ラミネートコーティング法、スプレー法によりコーティングしてゾル・ゲル技術を用いて有機または無機の物質、あるいは、有機および無機の物質の混合物または化合物からなる膜の材料から形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、平坦なディスク形状、又は、より分厚い3次元的な形状と
いった任意形状のガラス体に関する。
【0002】
【従来の技術】
斯かるガラス体には、多くの用途において、特に高い強度、とりわけ表面強度
が要求される。この要求を満たすために、化学的、ないしは熱的に処理すること
に配慮がなされる。
【0003】 ガラスを熱的に硬化させることで、比較的遅い冷却速度によってコア部分で引
張応力が閉じ込められるのに対し、表面では圧縮応力が閉じ込められる。この圧
縮応力の領域の幅は、大体、ガラスの厚さの1/5程度である。しかしながら、
熱的に硬化させる方法は、3mmを超える厚さを有するディスク形状のものに限
られる。
【0004】 熱的に硬化させる方法に対して、化学的に硬化させる方法は、ガラスの内部に
対してガラスの表面部分の組成を変更して、ガラスの表面に圧縮応力を発生させ
るということを用いる。大抵の場合、この組成変更は、変態温度Tgより低い温
度でアルカリイオンを交換することによって達成される。ここで、ガラスは、硝
酸カリウム溶解物中でTgより約50〜150℃低い温度で数時間処理される。
NaをKと交換することによって、深さが約60〜150μmにおよぶ圧縮応力
の領域が形成される。この方法もまた、それゆえ、0.7mmより厚いガラスに
限られる。加えて、化学的な硬化処理の後、ガラスは、光学的ないし電気的な応
用に用いるために、必ず研磨されなければならない。この工程のステップのため
に、またも製造コストがかさむ上、薄いガラス(0.3mmより薄い)では、破
損が原因となる少なからぬ損失が発生する。
【0005】 上述した方法は、したがって、特に、ディスプレイや、データ記憶、あるいは
、電子工学的な応用に用いられるような薄いガラスには適用することができない
【0006】 特に1mmを下回る厚さといった、僅かなガラス厚さの場合、そうでない場合
は3次元的なガラス体を製造する工程が一因となり、熱的あるいは化学的に硬化
させるといった、従来より知られたガラスを強化するための方法は、除外視され
る。というのも、これらの方法では時間の浪費が著しいからであり、あるいは、
これらの方法では、コスト高な研磨工程を用いて後処理しなければならないよう
な、光学的、電気的、電子的、そして、オプトエレクトロニクス的な応用には使
えない表面が形成されるからである。とりわけ、極めて薄いガラス(0.3mm未
満)を用いるような応用には、ガラスの強度を増すことが特に重要である。なぜ
なら、さもなくばガラスがあまりにも破損しやすくなるからである。加えて、熱
による硬化は、熱膨張係数が7ppm/℃を超える値を有するガラスのタイプに対し
てのみ施すことができる。まさに、上に述べた応用においては、要求される熱的
な形状安定性の理由から、特に熱膨張係数が7ppm/℃より小さい値を有するガラ
スが用いられる。
【0007】 理論的な強度に比べて比較的小さくなる実際のガラスの強度は、とりわけ、ガ
ラス表面における損傷と欠陥によって引き起こされるものである。したがって、
ガラス表面を被覆することによって表面を保護すればよいことが分かる。独国特
許第 36 15 227 号公開公報には、かくして、合成物質からなる耐スクラッチ破
片よけコーティングにより、平坦なガラスが被覆される方法が記載されている。
このとき、合成物質パウダーが、まだ熱いガラス表面の上に溶着される。しかし
、この方法によると、ディスプレイやデータ媒体に使用するガラス基板に十分な
程度の表面性状が形成されない。
【0008】 米国特許第 5 476 692 号明細書は、ガラス上での重合によって生成される有
機樹脂を用いて、ガラス製の容器の強度を増す方法について記述している。この
方法を用いれば、ガラスの表面は、確かに良好に保護され、そのため、外部から
の衝撃や圧力に対してより安定になるが、ガラスや膜の中に形成されている圧縮
応力や引張応力を用いたガラス強化の点については触れられていない。
【0009】 米国特許第 5 455 087 号明細書はまた、ガラス表面上での重合によるガラス
容器の強化に関する方法について述べている。ここでもまた、強度の増加は、力
学的な保護的な効果のみによって得られるものであって、本発明に係る方法に示
されているような、ポリマー膜に力学的なプレストレスを加えることによって得
られるものではない。また、上述の文献には、ポリマーの引裂強度の重要さに関
するいかなる言及もなされていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、任意の種類と形状のガラス体に、より高い強度を与えること
を目的とする。とりわけ、できる限り少ない製造の手間と、できる限り低い製造
コストの条件の下で、高い表面強度を得ることを目的とする必要がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この課題は、独立請求項の特徴によって解決される。
【0012】 かくして、本発明は、基体と、この基体に形成される膜とからなるガラス体に
基づくものである。ここで、基体に形成される膜は、所定の圧縮応力下に置かれ
るか、もしくは、所定の引張応力下に置かれるように配慮がなされる。この膜は
、ガラス表面に形成される際に既に作用する固有の応力を有するか、さもなくば
、後処理によってこのような応力を獲得する。
【0013】 圧縮応力下に置かれた膜が形成される場合、ガラスが壊れる前に、外から加え
られる引張応力が、予め加えられた圧縮応力に先ず打ち勝たなければならない。
もし、形成される膜が、これとは逆に、引張応力下に置かれているなら、ガラス
の表面近傍の領域に圧縮応力が生成される。外側から或る引張応力が加えられる
場合、ガラスが壊れる前に、この圧縮応力が先ず超えられなければならない。
【0014】 この定められた力学的にプレストレスが加えられる膜は、有機的、無機的、そ
して有機的/無機的な物質からなるものとすることができる。形成される膜に力
学的にプレストレスを加えること以外にも、ポリマー膜を用いる際には、ポリマ
ー/ガラス結合の力学的強度を増すために、ポリマーの引裂強度が重要な大きさ
となる。本発明に係る方法によれば、選択された物質、コーティングの種類と方
法、あるいは、適切な後処理によって、確実に或る決められた力学的な膜応力が
生成される。浸漬によるディップコーティング、遠心力によるスピンコーティン
グ、薄層を重ねるラミネートコーティング、吹き付けによるスプレーコーティン
グ、および真空中での処理、すなわち、スパッタリング、プラズマ重合、あるい
は、プラズマ支援型の化学気相成長(PECVD:プラズマCVD)といった方法を、コ
ーティングのために可能な方法として用いることができる。
【0015】 本発明に係る方法を用いて生成することのできる物質全てが、かくして、膜の
物質として考慮の対象となる。有機ポリマーとして、熱可塑性物質(thermoplas
t)、熱硬化性物質(duroplast)、及びエラストマーを用いることができる。こ
うして、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、ポリアリレート、ポリエス
テル、ポリシリコン等々といったポリマー、あるいはまた、いわゆるORMOCER(
商標)、およびナノ粒子を含んでいる物質を本発明に係る方法によりガラスに塗
布することができ、これにより所定の引張応力ないし圧縮応力が設定される。こ
れは、分子量、加水分解度、純度、架橋を作ることのできる官能基について適切
なポリマーを選択することによって実現され、また、熱的、または光化学的(例
えばUV硬化)、または自触媒作用的に施すことができるような適切な後処理に
よって実現される。膜応力は、このとき、ポリマーを乾燥させて架橋させること
によって生成される。この方法は、ポリマーの引裂強度(ASTM D 264)にも影響
する。好ましい実施形態においては、引裂強度は10N/mmのオーダーにあり、と
りわけ好ましい実施形態においては、引裂強度は11〜15N/mmの範囲にある。
10N/mmを超える値は、標準製品より縁端引裂強さ、及び引裂強度が明らかに高
い、いわゆる「破断に強い」なエラストマーを意味している。
【0016】 より高い強度と高い化学的な耐久性を得るために、ガラス基板を何回もコーテ
ィングしてもよい。かくして或る決められた引張応力下ないし圧縮応力下に置か
れている第1の膜が形成される。力学的にプレストレスの加えられたこの第1の
膜を、例えば化学物質に対してより耐久性のあるものにするために、この第1の
膜を保護する第2の膜が形成される。
【0017】 スパッタ法を用いる場合、処理パラメータを適切に選択することにより、或る
特定の膜応力を設定することが同様に可能になる。このためには、金属酸化物(
例えば、酸化アルミニウム)、金属窒化物(例えば、窒化アルミニウム)、金属
酸窒化物(例えば、AlxOyNz)、金属炭化物、金属酸炭化物、金属炭窒化物、酸
化物半導体(例えば、酸化シリコン)、窒化物半導体(例えば、窒化シリコン)
、酸窒化物半導体(例えば、SiOxNy)、酸炭化物半導体(例えば、SiOxCy)、炭
窒化物半導体(例えば、SiCxNy)、または金属(例えば、クロム)といった物質
、ないしは、これらの物質の混合物が、考慮の対象となる。プラズマポリマーは
、複数の揮発性の有機化合物および有機金属化合物から生成することができる。
プラズマポリマーはまた、コーティング条件次第で、或る決められた引張応力な
いしは圧縮応力を持たせて析出させることができる。プラズマ支援型のスパッタ
法、ならびにプラズマ重合を用いる場合、とりわけ、コーティングされるべきガ
ラス上に印加されるバイアス電圧によって、膜応力が設定される。この基板上の
バイアス電圧は、基板に直流電圧、低周波数電圧、中間周波数電圧、あるいは高
周波電圧をかけることによって生成する事ができる。
【0018】 真空アーク法は、経済的な観点から、高い力学的強度を有する膜を得るのにと
りわけ適している。
【0019】 形成された膜の引張応力、ないしは圧縮応力は、100〜1000MPaの範囲
にあり、好ましくは、200〜600MPa、さらに好ましくは300〜500MPa
の範囲にある。ガラスは、一面、もしくは両面にコーティングすることができる
。膜厚は、膜の物質にもよるが、0.05〜50μmである。プラズマポリマー
及びスパッタリングされた膜に関しては、膜厚は、0.05〜0.5μmの範囲
にあることが好ましく、特に、0.1〜0.3μmにあることが好ましい。液相
から形成されたポリマー膜に関しては、膜厚は、0.5〜50μmの範囲にあり
、特に好ましい実施形態においては、1〜10μmにある。
【0020】 とりわけ好ましい実施形態において、コーティングは、熱成形の直後、つまり
ガラス・ベルトに施される。これにより、表面強度をさらに増加させることがで
きる。これはつまり、製造後直ちにガラスに保護膜が形成され、ガラスの表面に
傷がついたり、腐食が発生したりすることが効果的に防止されるためである。
【0021】 膜物質内の力学的な応力のゆえに、ガラス上における膜物質の接着性が重要と
なる。膜とガラスの間の接着が不十分であると、膜は、膜応力のためにガラスか
ら剥がれるか、ひび割れてしまう。ガラス上で膜をしっかり接着させるためには
、ガラスを適切に前処理することによって、膜の接着をより良好なものにするこ
とが相応しい。これは、水溶性の溶媒ないしは有機溶媒を用いてガラス表面を適
当に洗浄することによって可能になる。ガラスに対するコーティングの接着力を
高めるための他の知られた方法は、コロナ放電による前処理、火炎による処理、
真空中でのプラズマによる前処理、UV(紫外線)による前処理、オゾンによる
前処理、UV/オゾンによる前処理である。シリコンポリマーの接着性を高める
ためには、さらに、例えば、シラノール、ヘキサメチルジシラザン、アミノシラ
ン、あるいは、ポリジメチルフェニルシロキサンといった特殊な接着剤も用いら
れる。
【0022】 引張応力下ないし圧縮応力下に置かれた膜を用いて、ガラスの両面に平坦なコ
ーティングを行うことにより、ガラスの表面強度は、例えば580MPaから23
50MPaに増すことができる。これは固有の強度の範囲内である。
【0023】 力学的な圧縮応力下ないし引張応力下に置かれた膜が、平坦なガラス基板の表
面だけでなく、ガラス基板のエッジにも形成されると、その結果、表面およびエ
ッジの強度が高められる。これは、特に0.3mmに満たない薄いガラス基板に
は重要な意味がある。というのも、このような薄いガラス基板の場合、従来のエ
ッジ処理方法では、エッジを磨くことができないからである。
【0024】 本発明に係る方法によれば、かくして、0.3mmよりも少ない厚さを有した
、好ましくは0.03〜0.2mmの範囲にある厚さを有したとりわけ薄いガラ
スを硬化させることができ、また、本発明無くしては0.3mmより厚いガラス
しか使えないような応用にも、斯かる薄いガラスを用いることが可能となる。仮
に、透明で耐熱性を有する物質が本発明に係る方法によるガラスの強化に用いら
れると、このように強化されたガラスを、LCD や PLED 等といった、ディスプレ
イを製造するための基板として用いることができる。このように、本発明による
方法を用いて、しっかりとした、しかもしなやかなディスプレイを製造すること
ができる。
【0025】 とりわけ有用な実施形態において、本発明に係る方法により、これらの膜は、
強度を増す作用に加えて他の機能を有していてもよい。例えば、これらの膜は、
移動しやすいアルカリイオンに対する拡散バリアとして、あるいは、反射型ディ
スプレイ用の反射膜として機能するものであってもよい。
【0026】 ガラス基板が透明である必要が無い場合には、膜応力を形成するのに金属膜を
用いることもできる。低い処理圧力(4μbar)ならびに高い分離効率で析出さ
れるクロム膜、及びα変態におけるタンタル膜がとりわけ適している。
【0027】 CrないしTaをスパッタリングする場合、引張応力が金属膜の中に形成され、こ
の引張応力は、スパッタリング中の処理圧力に本質的に依存する。処理圧力が低
いほど、形成される膜の分子のより大きな運動エネルギーのために、引張応力が
より強くなる。10μbar を超える処理圧力の場合、膜応力はほんのわずかなも
のになる。さらに、スパッタ速度は、Ar+イオンのより低いイオンエネルギーの
ために急激に低下する。
【0028】 本発明による方法のさらなる応用は、ガラス製のデータ記録媒体、とりわけ、
いわゆるガラス製のハードディスクを製造する際に用いられるものである。ガラ
ス・ハードディスクの力学的強度を確保するために、一般には、ガラス・ハード
ディスクに化学的な硬化が施される。斯かる化学的硬化は、しかし、長い処理時
間、表面の汚染などといったいくつかの欠点を有している。このため、ハードデ
ィスク用のガラス基板は、化学的な硬化の後、研磨および洗浄がなされなければ
ならない。こういった工程もまた、かなりの時間的な手間を要するものである。
本発明による方法を用いることにより、これらの工程は、もはや不要となり、本
発明により硬化されたガラスは、ハードディスクを製造するのに、追加の前処理
無しで用いることができる。
【0029】 本発明に係る方法のさらなる応用は、ガラス織物の代わりに30〜100μm
の厚さの薄いガラスフィルムが用いられる回路基板を製造するのに用いられるも
のである。エポキシ樹脂によるコーティング、ならびに後続の露光や加熱による
硬化により、プレストレスの加えられた膜がガラス上に形成され、これによりガ
ラスの表面強度が高められる。続いて、上記のように処理されたガラス上が銅フ
ィルムで覆われ、さらに、この銅に構造が形成されるとともに、さらなる電気部
品が実装されることによって、電気回路担持体が構成される。表面強度は、DIN
52292 ないしは ENTWURF DIN 52300 に依拠するリング・オン・リング法(ROR:
ring-on-ring method)を用いて計測される。この測定装置は、二つの同心円状
の鋼製のリング、支持リング(半径20mm)及び荷重リング(半径4mm)を
備えている。これらの二つの積載リングの間に正方形の試料(50mm×50mm)
を配置し、ガラスへの荷重を、上側の荷重リングによって決定しながら増加する
。薄いガラス試料の内部に、異方性の応力状態を形成させる。試験は、時間とと
もに直線的に増加する力を作用させて行なう。このとき、力を制御して、2MPa/
sの応力増加速度が得られるようにする。応力を、ガラスが破砕するまで増加さ
せる。
【0030】 破壊ひずみを算出するには、外力と内部応力との非線形な関係を考慮する。破
壊ひずみは、MPaの単位として与え、DIN 55303-7 に倣って評価する。斯かる評
価方法から算出した値を、試験されたガラス強度の値として与える。
【0031】 金属又は酸化物の薄い膜及び厚い膜内の膜応力を決定するのには、様々な測定
方法を用いることができる。これらの測定は、本発明に係る方法によりコーティ
ングされる薄いガラス・ストリップを曲げることによって、比較的容易に行なわ
れる。力学的な膜応力は、ガラスに関する基本的な力学的データ、ガラスの形状
、測定された曲げ、及び膜厚から算出される。この方法は、以下の文献に記載さ
れている。 E.I.Bromely, J.N.Randall, D.C.Flanders and R.W.Moutain, "A Technique for the Determination of Stress in Thin Films" J.Vac.Sci.Technol. B1(4), Oct.-Dec. 1983, pp.1364-1366 及び H.Guckel, T.Randazzo and D.W.Burns, "A Simple Technique for the Determination of Mechanical Strain in Thin F
ilms with Applications to Polysilicon" J.Appl.Phys.57(5), March 1985, pp.1671-1675
【0032】
【発明の実施の形態】
1.ポリビニルアルコールを用いたガラス延伸体(glass draw)上への直接的な
コーティング Schott 社製ガラスタイプ AF37 のアルカリを含有しないホウケイ酸塩ガラス
700μmを、ポリビニルアルコール(Clariant 社製 Mowiol の10%水溶液)
を用いてガラスドロー工程(ダウンドロー)中にコーティングした。ポリビニル
アルコール(粘性率1100mPas)を両面(上面および下面)に吹き付け、さら
に炉内で約15秒間180℃で乾燥させたときの、オンライン中のガラスの温度
は約80℃であった。引張応力は0.6GPa、膜厚は10μmであった。コーティ
ングが無い場合の同じガラスの表面強度が512MPaであったのに対し、上述し
たコーティングを備えたガラスは、測定値2350MPaの内部強度を有していた
【0033】 2.ポリビニルアルコールを用いたガラス基板のコーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263)
大きさ100×100mmおよび厚さ0.4mmを、ポリビニルアルコール(Claria
nt 社製 Mowiol の16%水溶液)を用いて室温でスピンコーティング法(20
00min-1、粘性率250mPas)によりコーティングし、180℃で10分間乾
燥させた。膜厚は20μmであった。一面コーティングの場合の表面強度は70
6MPa(引張応力0.2Gpaの下で)であり、両面コーティング(ディップコーテ
ィング法)の場合は、924MPa(引張応力0.26GPa)であった。コーティン
グされない試料は、579MPaの表面強度を有していた。
【0034】 3.シリコンエラストマーを用いたガラス基板のコーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 1
00×100mm)厚さ0.2mmを、ポリジメチルシロキサン(Wacker 社製の El
astosil (登録商標))を用いてディップコーティング法(粘性率70000m
Pas、引き速度50cm/min)によりコーティングした。膜厚は40μmであった。
ポリマーの引裂強度は12N/mmである。引張強度は0.14GPaであったのに対
し、表面強度は722MPaである。コーティングされていない対比試料は、40
4MPaの表面強度を有していた。
【0035】 4.シリコン樹脂を用いたコーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 1
00×100mm)厚さ0.1mmを、Wacker 社製のアルキルフェニルシリコン樹
脂 Silres (登録商標)(40%キシロール溶液)を用いてスピンコーティング
法(4000min-1、粘性率60mPas)により一面コーティングし、200℃で
15分間乾燥させた。試料の膜厚は8.7μmであった。コーティングされてい
ない試料が426MPaの表面強度を有していたのに対し、引張応力が0.21GPa
で表面強度は733MPaであった。
【0036】 5.SiCxOyHzプラズマポリマーを用いたコーティング ホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 厚さ0.4mm、形状2
00×200mm)を、モノマーとしてのヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)を
用いて低圧プラズマ法によりコーティングした。この処理のために、下側の電極
が高周波発電機(1356MHz)に接続された平行平面板型のリアクターを用い
た。電極に加えた高周波出力は300Wとした。同様に、この電極に印加したバ
イアス電圧は−300Vであった。30分後、膜厚は0.6μmであった。0.3
GPaの圧縮応力を有したSiCxOy膜が形成された。コーティングされていない試料
が579MPaの表面強度を有していたのに対し、コーティングされた試料の表面
強度は1420MPaであった。
【0037】 6.SiCxNyHzプラズマポリマーを用いたコーティング ホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 形状150×150mm
、厚さ400μm)に、平行平面板型のリアクター内の高周波低圧のプラズマに
よって、テトラメチルシラン(TMS)および窒素から生成される薄いSiCxNyHz
を0.42μm形成した。析出成長時間は20分であった。圧力は0.11mbar
であった。TMSの流量を5sccm(standard cubic centimetre per minute)、窒
素の流量を24sccmに設定した。処理圧力は0.2mbarであった。プラズマポリ
マー膜の圧縮応力は0.6GPaであった。コーティングされていない試料が57
9MPaの表面強度を有していたのに対し、コーティングされた試料の表面強度は
1120MPaであった。
【0038】 7.D263 ガラス/シリコン樹脂/シリコンエラストマー化合物 ダウンドロー法によって製造された100μmの厚さのガラス基板として、1
00mm×100mmの大きさのガラスタイプ D 263 (Schott-Desag 社製品番号)
のガラスフィルムを用いる。このガラス基板の強度は約470MPaである。この
ガラス基板を、メチルフェニルシリコン樹脂(Wacker-Chemie 社製の製品名 Sil
res (登録商標):シリコン樹脂/キシロール溶液、質量比1:3)を用いてス
ピンコーティング法(5000min-1)によりコーティングし、その後、空気循
環式炉の中で15分間220℃で乾燥させる。膜厚は4.5μm、引張応力は0
.21GPa、および表面強度は約980MPaである。シリコン樹脂は、化学物質、
とりわけケトンに対して、非常に低い耐性を示すので、第2膜を形成する。シリ
コン樹脂でコーティングされたガラス基板を、ポリジメチルシロキサン(Wacker
-Chemie 社製の製品名 Elastosil (登録商標):粘性率70000mPas)を基
にしたシリコンポリマーフィルムを用いてスピンコーティング法(5000min- 1 )によりコーティングし、空気循環式炉の中で20分間200℃で乾燥させる
。膜厚は45μmである。最初のコーティングで強度は明らかに増加した。そし
て、第2膜によって、化学物質、とりわけケトンに対する耐性が向上した。
【0039】 8.プラズマ支援型化学蒸着法(PECVD)によるアモルファス窒化シリコン膜を
用いたコーティング 基板:Schott-Displayglas 社製、 AF45 0.7mm×400×400mm 装置:PI/PE-CVCリアクター、プラズマケージ(plasma cage)を備えた水平配置
型 プラズマ励起周波数:13.56MHz プラズマ出力:40W 温度:300℃ 前駆物質ガス:SiH4 65sccm、NH3 280sccm キャリアーガス:N2 800sccm、H2 178sccm 処理圧力:890μbar 膜厚:約450nm 膜応力σS:−345〜−380MPa コーティングなしのときの表面強度σ0:約540MPa コーティングしたときの表面強度σ0S:約950MPa
【0040】 9.パウダリング(スパッタリング、PVD、物理的蒸着)による酸化シリコン膜
(SiOx)を用いたコーティング 基板:Schott-Displayglas 社製、 D263 0.4×400×400mm3 装置:水冷式マグネトロンカソードおよび高周波プラズマ発生器を備えた垂直イ
ンライン形スパッタ装置 発生源:中間冷却領域を備えた幅488mmの2×直線形水冷式マグネトロンカソ
ード、完全に酸化されたクォーツターゲット プラズマ励起周波数:13.56MHz プラズマ出力:2500W 基板温度:250℃ キャリアーガス:Ar 40sccm、Kr 5sccm、O2 xsccm 走行速度:0.1m/min 処理圧力:2.9μbar 膜厚:約280nm 膜応力σS:−180〜−250MPa コーティングなしのときの表面強度σ0:約579MPa コーティングしたときの表面強度σ0S:約722MPa
【0041】 10.パウダリング(スパッタリング、PVD 物理的蒸着)による酸化アルミニウ
ム(AlOx)を用いたガラス基板のコーティング 基板:D263 0.4×400×400mm3 装置:水冷式マグネトロンカソードおよび高周波プラズマ発生器を備えた垂直イ
ンライン形スパッタ装置 発生源:488mm幅の2×マグネトロンカソード、Al2O3ターゲット プラズマ励起周波数:13.56MHz プラズマ出力:2×2500W キャリアーガス:Ar 50sccm、Kr 5sccm、O2 5sccm 基板温度:250℃ 走行速度:0.15m/min 処理圧力:3.2μbar 膜厚:約280nm 膜応力σS:−250〜−330MPa コーティングなしのときの表面強度σ0:約579MPa コーティングしたときの表面強度σ0S:約754MPa
【0042】 11.マグネトロンの場の中でのスパッタリングによるCrの塗布 基板:Schott-Displayglas 社製、 AF45 厚さ0.7mm、ガラスストリップ幅4
00mm 装置:水冷式マグネトロンカソードおよび直流型プラズマ発生器を備えた垂直イ
ンライン形スパッタ装置 発生源:488mm幅の直線形マグネトロンカソード、Crターゲット プラズマ励起周波数:13.56MHz プラズマ出力:4kW キャリアーガス:Ar 40sccm 処理圧力:2.6μbar、プラズマ点火時の圧力増加約15μbar 膜厚:約400nm 膜応力σS:−350〜−400MPa コーティングなしのときの表面強度σ0:約515MPa コーティングしたときの表面強度σ0S:約1520MPa
【0043】 12.電子ビーム法での蒸着による酸化アルミニウム(AlOx)を用いたガラス基
板のコーティング 基板:D263 0.4×50×50mm 装置:プラネットサスペンション(planet suspension)付きの真空蒸着装置 発生源:Balzers Al2O3上への電子ビーム、発生源距離450mm 残留ガス圧:10-5mbar 膜厚:約300nm 膜応力σS:225〜255MPa(圧縮応力) コーティングなしのときの表面強度σ0:約404MPa コーティングしたときの表面強度σ0S:約631MPa
【0044】 13.シリコン樹脂を用いたガラス基板のコーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 T
形状100×100mm)厚さ0.1mmを、メチル基を有する Wacker 社製のポリ
シロキサン Silres (登録商標)とともにキシロール(55%溶液)に溶かして
濾過した。次に、より迅速なポリシロキサン溶液の架橋のために、F 100(Wacke
r 社)の5%キシロール溶液を加え、マグネット攪拌器により攪拌する。スピン
コーティング法(1000min-1)により、このポリマー溶液を用いてガラスを
コーティングし、空気循環式炉の中で60分間230℃で乾燥させる。試料の膜
厚は5.3μmであった。コーティングされていない試料が426MPaの表面強度
を有していたのに対し、引張応力が0.19GPaで表面強度は814MPaであった
【0045】 14.アクリレートエポキシ混合物を用いたガラス基板のコーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 形
状100×100mm)厚さ0.1mmを、Clariant 社製のポリアクリレートとポ
リエポキシからなるポリマー混合物を用いて両面コーティング(スピンコーティ
ング法800min-1)し、空気循環式炉の中で30分間230℃で乾燥させた。
試料の膜厚は3.5μm、コーティングされていない試料が426MPaの表面強度
を有していたのに対し、引張応力が0.18GPaで表面強度は790MPaであった
【0046】 15.ポリウレタン樹脂を用いたコーティング 15.1 2K系 アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 形
状100×100mm)厚さ0.2mmを、スピンコーティング法によりポリウレタ
ンラッカー(Bayer 社製の Desmodur/Desmophen)を用いてコーティングした。
2000rpmで5μmの膜圧が形成されるように、無極性溶媒を用いて樹脂系の粘
性率を調整した。この系を120℃で10分間硬化させた。コーティングされて
いない試料が404MPaの表面強度を有していたのに対し、引張応力が0.17G
Paで表面強度は683MPaであった。
【0047】 15.2 1K系 アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 形
状300×400mm)厚さ0.2mmを、スプレー法により1-K-PU-Lack Coetrans
(Coelan社)を用いてコーティングした。ラッカーは、MIBK(メチルイソブチル
ケトン)によって固形分20%に希釈した。ラッカーは、空気噴霧式スプレーノ
ズル(空気圧2bar)を用いて膜圧20μmで塗布した。この膜を室温で湿気と反
応させることによって1時間内に硬化させる。コーティングされていない試料が
404MPaの表面強度を有していたのに対し、引張応力が0.15GPaで表面強度
は679MPaであった。
【0048】 15.3 水溶性のPU系を用いたコーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 形
状100×100mm)厚さ0.2mmを、スプレー法により水溶性ラッカー系 Hyd
roglasur(Diegel社)を用いてコーティングした。スプレー圧は3bar、ノズル
径は0.8mmであった。仕様にもよるが、5〜15μmの膜圧が得られ、これに
より、コーティングされていない試料が404MPaの表面強度を有していたのに
対し、引張応力が0.18GPaで表面強度は752MPaとなった。
【0049】 16.エポキシ樹脂を用いたコーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 形
状100×100mm)厚さ0.2mmを、スピンコーティング法(1500s-1
により2Kエポキシ スタイキャスト(Stycast)1269 A(Grace社)を用いてコー
ティングし、3時間120℃で硬化させた。膜圧は7.2μmとなり、引張応力
が0.18GPaで表面強度は748MPa(コーティングされていない対比試料の表
面強度404MPa)となった。
【0050】 17.シリコンエラストマー(プラチナ触媒により付加架橋している)を用いた
コーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 形
状100×100mm)厚さ0.2mmを、スピンコーティング法(1300s-1
により付加架橋シリコンを用いてコーティングした。コーティング溶液は、以下
の成分を有していた。 10.0gビニルシロキサン 0.4g架橋剤 0.1gプラチナ触媒 5.0gエチルアセテート スピンコーティングの後、コーティングをIR(赤外)線の場の中で5秒内に硬
化させ、97μmの膜圧を得た。コーティングされていない試料が404MPaの
表面強度を有していたのに対し、コーティングした試料の引張応力が0.19GP
aで表面強度は783MPaとなった。
【0051】 18.UV硬化系を用いたコーティング アルカリを含有するホウケイ酸塩ガラス(Schott Displayglas 社製のD263 1
00×100mm)厚さ0.2mmを、スピンコーティング法(1300s-1)によ
りUV硬化型のラッカー系を用いてコーティングした。ラッカー系は、一方では
アクリレートを基にし、他方ではエポキシを基にした。これらのラッカー系を、
コーティングされた試料の上を6m/minの速度でガイドされたフュージョンラン
プ(fusion lamp)(ランプタイプH)を用いて180W/cm2の出力で硬化させる
。アクリレートコーティングの厚さは7.6μmであった(引張応力0.2GPa、
表面強度658MPa)。コーティングされていない対比試料の表面強度は404M
Paであった。
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月19日(2001.12.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項10】 請求項1からのいずれか1項に記載のガラス体において
、 前記基体は、平坦なガラス、曲面板状なガラス、もしくは、容器形のガラスで
あることを特徴とするガラス体。
【請求項11】 請求項10に記載のガラス体において、 前記基体の厚さは、10〜1500μmの範囲にあることを特徴とするガラス
体。
【請求項12】 請求項1から11のいずれか1項に記載のガラス体におい
て、 前記基体は、可撓性を有し、前記ガラスの厚さが10〜200μmの範囲にあ
ることを特徴とするガラス体。
【請求項20】 請求項1から12のいずれか1項に記載のガラス体を用い
て製造されたディスプレイ。
【請求項21】 請求項1から12のいずれか1項に記載のガラス体を用い
て製造されたハードディスク。
【請求項22】 請求項1から12のいずれか1項に記載のガラス体を用い
て製造された電気回路保持体。
【請求項23硬化された平坦ガラスとして形成された請求項1から12 のいずれか1項に記載のガラス体において、 少なくとも一面上の前記コーティングは、さらに他の機能的特性を有している
ことを特徴とするガラス体。
【請求項24硬化された平坦ガラスとして形成された請求項23に記載
ガラス体において、 少なくとも一面上の前記コーティングは、反射防止膜として機能していること
を特徴とするガラス体
【請求項25硬化された平坦ガラスとして形成された請求項23に記載
ガラス体において、 少なくとも一面上の前記コーティングは、反射膜、もしくは吸収膜として機能
していることを特徴とするガラス体
【請求項26硬化された平坦ガラスとして形成された請求項23に記載
ガラス体において、 少なくとも一面上の前記コーティングは、拡散バリアとして機能していること
を特徴とするガラス体
【請求項27硬化された平坦ガラスとして形成された請求項23に記載
ガラス体において、 少なくとも一面上の前記コーティングは、感光膜として機能していることを特
徴とするガラス体
【請求項28硬化された平坦ガラスとして形成された請求項23に記載
ガラス体において、 少なくとも一面上の前記コーティングは、偏光板として機能していることを特
徴とするガラス体
【請求項29硬化された平坦ガラスとして形成された請求項23に記載
ガラス体において、 少なくとも一面上の前記コーティングは、データ記憶として機能していること
を特徴とするガラス体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C03C 17/28 C03C 17/28 Z G11B 5/73 G11B 5/73 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アンドレアス・ハベック ドイツ・55257・ブデンハイム・カール− ツックマイヤー−シュトラーセ・1 (72)発明者 ライナー・マウヒ ドイツ・55218・インゲルハイム・クルプ ファルツシュトラーセ・22 Fターム(参考) 4G059 AA08 AA09 AB11 AC16 DA07 DB02 EA01 EA05 EA07 EB02 EB03 EB04 FA07 FA09 FA13 FA15 FA17 FA21 FA22 FB05 FB06 5D006 CB04 CB07 CB08

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスからなる基体と、該基体上に形成された少なくとも一
    層の膜とを有し、 少なくとも一層の膜は、圧縮応力下ないしは引張応力下に置かれてなる強化さ
    れたガラス体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガラス体において、 前記圧縮応力ないし引張応力は、100〜1000MPaの範囲にあることを特
    徴とするガラス体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のガラス体において、 前記膜の材料は、有機または無機の物質、あるいは、有機および無機の物質か
    らなる、混合物または化合物からなることを特徴とするガラス体。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項に記載のガラス体において、 前記応力下に置かれている膜は、前記ガラス体の表面を全体的もしくは部分的
    に覆っていることを特徴とするガラス体。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか1項に記載のガラス体において、 前記基体は、平坦なガラス、曲面板状なガラス、もしくは、容器形のガラスで
    あることを特徴とするガラス体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のガラス体において、 前記基体の厚さは、10〜1500μmの範囲にあることを特徴とするガラス
    体。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項に記載のガラス体において、 前記基体は、可撓性を有し、前記ガラスの厚さが10〜200μmの範囲にあ
    ることを特徴とするガラス体。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか1項に記載のガラス体において、 前記基体は、二層以上の膜を有し、この二層以上の膜の少なくとも一層の膜が
    、前記応力下に置かれている一層ないし複数層の膜を保護するように形成されて
    いることを特徴とするガラス体。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか1項に記載のガラス体を製造する
    方法において、 有機ポリマー、無機物質、あるいは、有機的に変性されたセラミックを、ディ
    ップコーティング法、スピンコーティング法、ラミネートコーティング法、スプ
    レー法によりコーティングしてゾル・ゲル技術を用いて一層以上の膜をガラスに
    形成し、 少なくとも一層の膜を後処理して必要な膜応力を設定することを特徴とするガ
    ラス体を製造する方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、 前記膜は、引裂強度が少なくとも10N/mmであるポリマーからなることを特徴
    とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の方法において、 熱による乾燥、電磁放射、UV処理、UV/オゾン処理、コロナ処理、電子照
    射、および火炎による処理を後に続けて行なうことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項1から8のいずれか1項に記載の方法において、 物理的蒸着法もしくはスパッタリング法を用いて、真空中でコーティングを行
    なうことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項1から8のいずれか1項に記載の方法において、 プラズマ重合法ないしはプラズマアーク法を用いて、プラズマ支援型の気相か
    らの析出成長によってコーティングを行なうことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の方法において、 金属、半導体、金属酸化物、酸化物半導体、金属窒化物、金属炭窒化物、金属
    酸窒化物、金属酸炭化物、窒化物半導体、炭窒化物半導体、酸窒化物半導体、酸
    炭化物半導体、または、これらの物質の混合物および化合物を用いることを特徴
    とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の方法において、 揮発性のある金属化合物、または揮発性のある、有機化合物もしくは有機金属
    化合物を生成開始物質として用いることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項11から14までのいずれか1項に記載の方法にお
    いて、 直流電圧もしくは交流電圧を基板に印加することで生成したバイアスによって
    膜応力を設定することを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項1から15のいずれか1項に記載の方法において、 熱成形の直後にコーティングならびに後処理を行なうことを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項1から16のいずれか1項に記載のガラス基板を用
    いて製造されたディスプレイ。
  19. 【請求項19】 請求項1から16のいずれか1項に記載のガラス基板を用
    いて製造されたハードディスク。
  20. 【請求項20】 請求項1から16のいずれか1項に記載のガラス基板を用
    いて製造された電気回路担持体。
  21. 【請求項21】 請求項1から8のいずれか1項に記載の硬化された平坦な
    ガラスにおいて、 少なくとも一面上の前記コーティングは、さらに他の機能的特性を有している
    ことを特徴とする硬化された平坦なガラス。
  22. 【請求項22】 請求項17に記載の硬化された平坦なガラスにおいて、 少なくとも一面上の前記コーティングは、反射防止膜として機能していること
    を特徴とする硬化された平坦なガラス。
  23. 【請求項23】 請求項17に記載の硬化された平坦なガラスにおいて、 少なくとも一面上の前記コーティングは、反射膜、もしくは吸収膜として機能
    していることを特徴とする硬化された平坦なガラス。
  24. 【請求項24】 請求項17に記載の硬化された平坦なガラスにおいて、 少なくとも一面上の前記コーティングは、拡散バリアとして機能していること
    を特徴とする硬化された平坦なガラス。
  25. 【請求項25】 請求項17に記載の硬化された平坦なガラスにおいて、 少なくとも一面上の前記コーティングは、感光膜として機能していることを特
    徴とする硬化された平坦なガラス。
  26. 【請求項26】 請求項17に記載の硬化された平坦なガラスにおいて、 少なくとも一面上の前記コーティングは、偏光板として機能していることを特
    徴とする硬化された平坦なガラス。
  27. 【請求項27】 請求項17に記載の硬化された平坦なガラスにおいて、 少なくとも一面上の前記コーティングは、データ記憶として機能していること
    を特徴とする硬化された平坦なガラス。
JP2001576394A 2000-04-18 2001-04-05 強化されたガラス体 Pending JP2003531088A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10019355.2 2000-04-18
DE10019355A DE10019355A1 (de) 2000-04-18 2000-04-18 Glaskörper mit erhöhter Festigkeit
PCT/EP2001/003892 WO2001079128A2 (de) 2000-04-18 2001-04-05 Glaskörper mit erhöhter festigkeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531088A true JP2003531088A (ja) 2003-10-21

Family

ID=7639283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576394A Pending JP2003531088A (ja) 2000-04-18 2001-04-05 強化されたガラス体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040071960A1 (ja)
EP (1) EP1274659A1 (ja)
JP (1) JP2003531088A (ja)
KR (1) KR20020026883A (ja)
CN (1) CN1380876A (ja)
AU (1) AU6217401A (ja)
DE (2) DE10019355A1 (ja)
TW (1) TW593185B (ja)
WO (1) WO2001079128A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203080A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板およびその製造方法
JP2006241455A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Samsung Sdi Co Ltd 金属インク、金属インクの製造方法、表示装置用の基板及び表示装置用の基板の製造方法
JP2007530405A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ユーロケラ ガラスセラミックプレートまたはガラスプレートの補強および補強プレート
JP2008306149A (ja) * 2007-07-24 2008-12-18 Hoya Candeo Optronics株式会社 ウエハ支持ガラス
JP2010514139A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ダウ・コーニング・コーポレイション 陽イオン感受性層を含む複合品
JP2010513210A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ダウ・コーニング・コーポレイション 硬化シリコーン組成物で被覆またはラミネートされたガラス基板
JP2010132526A (ja) * 2008-04-24 2010-06-17 Nitto Denko Corp 透明基板
JP2015137414A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社アルバック 成膜方法
KR20160137933A (ko) * 2014-01-02 2016-12-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전자장치
JP2018140935A (ja) * 2012-10-12 2018-09-13 コーニング インコーポレイテッド 中程度の付着力および残留強度を有する積層物品
US10221090B2 (en) 2009-10-23 2019-03-05 Nitto Denko Corporation Transparent substrate
US11400691B2 (en) 2014-08-20 2022-08-02 Corning Incorporated Methods of forming shaped glass articles from glass sheets

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100273011A1 (en) * 1996-12-20 2010-10-28 Bianxiao Zhong Silicone Composition, Silicone Adhesive, Coated and Laminated Substrates
US6964809B2 (en) * 2002-02-15 2005-11-15 Pedro M. Buarque de Macedo Large high density foam glass tile
US20050037041A1 (en) * 2003-02-28 2005-02-17 David Schlossman Duplex coated color lake and other powders, their preparation and cosmetic and other uses
US8453400B2 (en) * 2003-07-22 2013-06-04 Pedro M. Buarque de Macedo Prestressed, strong foam glass tiles
US7311965B2 (en) * 2003-07-22 2007-12-25 Pedro M. Buarque de Macedo Strong, high density foam glass tile having a small pore size
JP4953548B2 (ja) * 2003-07-30 2012-06-13 株式会社翠光トップライン ガラス基板の放熱方法
JP2005297498A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Dainippon Printing Co Ltd 可撓性基板およびそれを用いた有機デバイス
EP2698248B1 (en) * 2004-05-19 2018-07-04 DSM IP Assets B.V. Process for composite layered material for electronic optical devices
JP4557606B2 (ja) * 2004-06-01 2010-10-06 日本板硝子株式会社 彎曲ガラス板
CN101341104B (zh) * 2005-08-24 2013-02-06 Auld公司 涂布的显示片及其生产方法
US7695560B1 (en) 2005-12-01 2010-04-13 Buarque De Macedo Pedro M Strong, lower density composite concrete building material with foam glass aggregate
JP2007212801A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd フラットパネルディスプレイおよびそれを備えたディスプレイパネル装置
WO2008031518A1 (de) * 2006-09-14 2008-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Dichtmittel für hochtemperatur-brennstoffzellen und verfahren zu dessen herstellung
WO2008088407A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-24 Dow Corning Corporation Glass substrates coated or laminated with multiple layers of cured silicone resin compositions
FI120832B (fi) * 2007-12-03 2010-03-31 Beneq Oy Menetelmä ohuen lasin lujuuden kasvattamiseksi
CN101980983B (zh) 2008-02-26 2014-04-16 康宁股份有限公司 用于硅酸盐玻璃的澄清剂
WO2009111193A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Dow Corning Corporation Borosiloxane composition, borosiloxane adhesive, coated and laminated substrates
US20110027584A1 (en) * 2008-03-04 2011-02-03 Bianxiao Zhong Silicone Composition, Silicone Adhesive, Coated and Laminated Substrates
EP2285565B1 (en) * 2008-05-27 2013-06-26 Dow Corning Corporation Adhesive tape and laminated glass
WO2010005715A2 (en) * 2008-06-16 2010-01-14 The Texas A & M University System Glass hardening methods and compositions
TW201004795A (en) * 2008-07-31 2010-02-01 Dow Corning Laminated glass
ES2550515T3 (es) * 2008-08-08 2015-11-10 Corning Incorporated Artículos de vidrio reforzado y métodos para su elaboración
WO2013170052A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
EP2674513B1 (en) 2009-05-13 2018-11-14 SiO2 Medical Products, Inc. Vessel coating and inspection
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US8946590B2 (en) 2009-11-30 2015-02-03 Corning Incorporated Methods for laser scribing and separating glass substrates
US20110127242A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Xinghua Li Methods for laser scribing and separating glass substrates
US9420707B2 (en) 2009-12-17 2016-08-16 Intel Corporation Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
EP2512801B1 (en) * 2009-12-17 2014-05-14 Dow Global Technologies LLC Composite laminates and uses thereof
US8207453B2 (en) * 2009-12-17 2012-06-26 Intel Corporation Glass core substrate for integrated circuit devices and methods of making the same
US8835011B2 (en) * 2010-01-07 2014-09-16 Corning Incorporated Cover assembly for electronic display devices
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
WO2012064534A1 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Dow Corning Corporation Hydrosilylation cured silicone resins plasticized by organophosphorous compounds
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US9525090B2 (en) 2011-06-15 2016-12-20 Dow Global Technologies Llc Flexible photovoltaic articles
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
CN103930595A (zh) 2011-11-11 2014-07-16 Sio2医药产品公司 用于药物包装的钝化、pH保护性或润滑性涂层、涂布方法以及设备
US9445496B2 (en) 2012-03-07 2016-09-13 Intel Corporation Glass clad microelectronic substrate
US9145332B2 (en) 2012-08-16 2015-09-29 Infineon Technologies Ag Etching apparatus and method
US9001520B2 (en) 2012-09-24 2015-04-07 Intel Corporation Microelectronic structures having laminated or embedded glass routing structures for high density packaging
US9701938B2 (en) * 2012-10-12 2017-07-11 Lena Biosciences, Inc. Intra-culture perfusion methods and applications thereof
WO2014071061A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
EP2920567B1 (en) 2012-11-16 2020-08-19 SiO2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
KR102116469B1 (ko) * 2012-11-20 2020-05-29 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 표시 장치
WO2014085346A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Sio2 Medical Products, Inc. Hollow body with inside coating
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
WO2014134577A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or cvd pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
WO2014164928A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Sio2 Medical Products, Inc. Coated packaging
WO2014144926A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
DE102013214426A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Schott Ag Verbundelement und dessen Verwendung
DE102013214422A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Schott Ag Verbundelement und dessen Verwendung
CN106103370B (zh) 2014-03-21 2020-05-01 康宁股份有限公司 具有图案化涂层的制品
US11066745B2 (en) 2014-03-28 2021-07-20 Sio2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
DE102014113150A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-17 Schott Ag Glaselement mit niedriger Bruchwahrscheinlichkeit
US20170355176A1 (en) * 2014-11-17 2017-12-14 Corning Incorporated Glass-polymer laminates and processes for forming the same
KR20160076036A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 코닝정밀소재 주식회사 디스플레이 장치용 커버기판
CA3204930A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
US10131802B2 (en) 2015-11-02 2018-11-20 Metashield Llc Nanosilica based compositions, structures and apparatus incorporating same and related methods
WO2017091983A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-08 Kornerstone Materials Technology Company, Ltd. Apparatus and methods for a strengthened overflow inline coated glass sheet
DE102016001381A1 (de) * 2016-02-08 2017-08-10 Krd Coatings Gmbh Verbundscheibe
KR20230037667A (ko) 2016-12-30 2023-03-16 코닝 인코포레이티드 잔류 압축 응력을 갖는 광학 코팅(optical coating)이 있는 코팅된 제품
EP3560897B1 (en) * 2018-04-26 2021-11-24 Schott AG Process for making a functionalised hollow body, having a layer of glass, including a superposition of one or more siloxanes and contacting with a plasma
US20230323154A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-12 Comotomo 2022 Inc. Adhesion between base material and resilient material layer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175784A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Toray Ind Inc 防曇性物品
JPH04501694A (ja) * 1988-11-07 1992-03-26 ブラント マニュファクチュアリング システムズ インコーポレイテッド ガラス容器カラーコーティングプロセス
JPH06506435A (ja) * 1991-09-14 1994-07-21 ヘルバーツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング コートしたガラス中空体の製造のための方法、コーティング剤及び装置
JPH07196959A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Rejino Color Kogyo Kk 紫外線カットガラス用塗料及び紫外線カットガラスの製造方法
JPH07300342A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスブロック側面塗料及びこれを用いた応力吸収膜の形成方法
JPH07309637A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd ガラス基材用塗料組成物
JPH08201617A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Nippon Kayaku Co Ltd 透明薄膜用樹脂組成物及び透明薄膜形成法
JP2000103636A (ja) * 1998-08-24 2000-04-11 Carl Zeiss:Fa 高い弾性率を有するガラス及びガラスセラミックス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3801361A (en) * 1971-09-17 1974-04-02 Owens Illinois Inc Coated glass surface
US4241136A (en) * 1979-03-05 1980-12-23 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass fiber size composition and process
DE3719339A1 (de) * 1987-06-10 1988-12-22 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur herstellung von glaesern mit erhoehter bruchfestigkeit
US5112658A (en) * 1988-11-16 1992-05-12 Ensign-Bickford Optics Company Coating compositions for glass containers
GB9111261D0 (en) * 1991-05-24 1991-07-17 Univ Sheffield A method of strenghthening glass
DE4217432A1 (de) * 1992-05-26 1993-12-02 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von Glas mit verbesserter Langzeitstandfähigkeit bei erhöhten Temperaturen
DE19510202C2 (de) * 1995-03-21 1997-12-11 Heiko Prof Dr Hessenkemper Verfahren zur Erhöhung der mechanischen Festigkeit von Hohlglaskörpern
DE19513097A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Leybold Ag Verfahren und Vorrichtung für die H¶2¶O-Zugabe beim plasmaunterstützten Beschichtungsprozeß
DE19632664B4 (de) * 1996-08-14 2004-09-23 Schott Glas Glasfläschchen mit einem umspritzten Kunststoffüberzug, Verfahren zu seiner Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6780903B2 (en) * 1996-12-31 2004-08-24 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Process for the preparation of polymer dispersions
DE19801861C2 (de) * 1998-01-20 2001-10-18 Schott Glas Verfahren zum Herstellen eines hohlen, innenbeschichteten Glasformkörpers
DE19812072A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-30 Ferdinand Trier Markierungsfläche auf Substraten
DE19829165C2 (de) * 1998-06-30 2003-06-18 Bayer Ag Beschichtete Formkörper und deren Verwendung
DE19906333C2 (de) * 1999-02-16 2002-09-26 Schott Glas Verfahren zum Schützen der Oberfläche von Glassubstraten sowie Verwendung des Verfahrens zur Herstellung von Displayglas

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501694A (ja) * 1988-11-07 1992-03-26 ブラント マニュファクチュアリング システムズ インコーポレイテッド ガラス容器カラーコーティングプロセス
JPH02175784A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Toray Ind Inc 防曇性物品
JPH06506435A (ja) * 1991-09-14 1994-07-21 ヘルバーツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング コートしたガラス中空体の製造のための方法、コーティング剤及び装置
JPH07196959A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Rejino Color Kogyo Kk 紫外線カットガラス用塗料及び紫外線カットガラスの製造方法
JPH07300342A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスブロック側面塗料及びこれを用いた応力吸収膜の形成方法
JPH07309637A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd ガラス基材用塗料組成物
JPH08201617A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Nippon Kayaku Co Ltd 透明薄膜用樹脂組成物及び透明薄膜形成法
JP2000103636A (ja) * 1998-08-24 2000-04-11 Carl Zeiss:Fa 高い弾性率を有するガラス及びガラスセラミックス

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203080A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板およびその製造方法
JP2007530405A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ユーロケラ ガラスセラミックプレートまたはガラスプレートの補強および補強プレート
JP2006241455A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Samsung Sdi Co Ltd 金属インク、金属インクの製造方法、表示装置用の基板及び表示装置用の基板の製造方法
KR101385075B1 (ko) * 2006-12-20 2014-04-24 다우 코닝 코포레이션 경화된 실리콘 수지 조성물로 피복되거나 적층된 유리 기판
JP2010514139A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ダウ・コーニング・コーポレイション 陽イオン感受性層を含む複合品
JP2010513210A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ダウ・コーニング・コーポレイション 硬化シリコーン組成物で被覆またはラミネートされたガラス基板
JP2008306149A (ja) * 2007-07-24 2008-12-18 Hoya Candeo Optronics株式会社 ウエハ支持ガラス
JP2010132526A (ja) * 2008-04-24 2010-06-17 Nitto Denko Corp 透明基板
US10221090B2 (en) 2009-10-23 2019-03-05 Nitto Denko Corporation Transparent substrate
JP2018140935A (ja) * 2012-10-12 2018-09-13 コーニング インコーポレイテッド 中程度の付着力および残留強度を有する積層物品
KR20160137933A (ko) * 2014-01-02 2016-12-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전자장치
KR101994109B1 (ko) * 2014-01-02 2019-07-01 엘지디스플레이 주식회사 유기전자장치
JP2015137414A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社アルバック 成膜方法
US11400691B2 (en) 2014-08-20 2022-08-02 Corning Incorporated Methods of forming shaped glass articles from glass sheets

Also Published As

Publication number Publication date
AU6217401A (en) 2001-10-30
KR20020026883A (ko) 2002-04-12
DE10019355A1 (de) 2001-10-31
EP1274659A1 (de) 2003-01-15
DE10191422D2 (de) 2002-12-12
WO2001079128A2 (de) 2001-10-25
US20040071960A1 (en) 2004-04-15
CN1380876A (zh) 2002-11-20
TW593185B (en) 2004-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531088A (ja) 強化されたガラス体
TW573298B (en) Method to produce a hybrid-disk and said hybrid-disk
KR100745852B1 (ko) 미세균열 저항성이 개선된 적층 제품 및 그의 제조방법
TWI252325B (en) Plastic substrate having multi-layer structure and method for preparing the same
JP5249240B2 (ja) 金属アルコキシド含有フィルムの硬化方法
JP2011063851A (ja) ガスバリア膜およびガスバリアフィルム
JPH0781023B2 (ja) 耐摩耗性ポリカーボネート物品の製造法
JPH0832958B2 (ja) 耐摩耗性プラスチック物品の製造法
JPH0579114B2 (ja)
CN110461589A (zh) 带有硬涂层的高分子基板
JP2003340971A (ja) ガスバリア性プラスチックフィルム
JPH05194770A (ja) 表面被覆プラスチックス製品
Cui et al. Carbon-bridge incorporation in organosilicate coatings using oxidative atmospheric plasma deposition
KR101662627B1 (ko) 고경도 박막형 투명 박판 글라스, 이의 제조 방법, 고경도 박막형 투명 박판 도전성 글라스 및 이를 포함하는 터치 패널
JP2005508728A (ja) コーティングされたプラスチック物体の製造方法
TW201120231A (en) Method of making durable articles
JP2000160098A (ja) コーティング溶液、光学機能性膜及び反射防止膜フィルム
JP2005334714A (ja) 複合傾斜塗膜、自己傾斜性塗工液および用途
KR102227369B1 (ko) 폴더블 커버 윈도우용 박막 하드코팅 필름 제조방법 및 이에 따라 제조된 폴더블 커버 윈도우용 박막 하드코팅 필름
JPH02287302A (ja) シリカゲル保護膜付射鏡及びその製法
JP4098056B2 (ja) 透明シート
JP2007256654A (ja) 無機反射防止層付き製品およびその製造方法
JPH09174747A (ja) 透明導電フィルム
US20190071770A1 (en) Transparent Polymer With Glass-Like Properties
KR101894788B1 (ko) 플렉시블 oled 기판용 투명 배리어 필름 제조방법 및 이로부터 제조된 투명 배리어 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204