JP2003530290A - シラン製造方法および装置 - Google Patents

シラン製造方法および装置

Info

Publication number
JP2003530290A
JP2003530290A JP2001575500A JP2001575500A JP2003530290A JP 2003530290 A JP2003530290 A JP 2003530290A JP 2001575500 A JP2001575500 A JP 2001575500A JP 2001575500 A JP2001575500 A JP 2001575500A JP 2003530290 A JP2003530290 A JP 2003530290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
condenser
distillation
column
sih
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001575500A
Other languages
English (en)
Inventor
ミユラー,デイルク
ロンゲ,ゲオルク
シエフアー,ヨハネス−ペーター
レイムキユーラー,ハンス−ヨアヒム
シユトラウス,ウルリケ
ブロツク,ハンス−デイーター
Original Assignee
ソーラーワールド・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソーラーワールド・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ソーラーワールド・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2003530290A publication Critical patent/JP2003530290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon
    • C01B33/043Monosilane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00203Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00265Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2208/00274Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 蒸気と液体が向流で流れる少なくとも2個の反応領域内でトリクロロシランの不均化を500ミリバールから50バールの範囲の圧力下で接触的に活性な固体物質を上で反応/蒸留することによる連続方法でシランを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、トリクロロシランSiHCl3を接触的に不均化反応させることに
よりシランSiH4と四塩化ケイ素SiCl4を生成させることによりシランSi
4を連続的に製造する方法に関する。本発明は、また、上述した方法を実施す
る装置にも関する。
【0002】 SiH4は、非常に高純度の半導体品質のケイ素を分離する目的で熱分解する
ことができる(必要ならばさらなる精製を行った後に)卓越して適した出発材料
である。高純度ケイ素の需要は大きく増大してきており、このように、高純度ケ
イ素の製造で用いるに卓越して適した高純度シランが必要であることが益々認識
されてきておりかつ利用されている。
【0003】 文献に記述されているシラン製造方法の中では、トリクロロシランから不均化
反応により製造する方法が経済性の観点から有利である。アミン、特に第三級ア
ミン、そしてそれらの塩酸塩および第四級アンモニウムクロライド[これらは両
方とも液状形態(DE 3 500 318 A1)および固体形態、例えば固
体状担体に結合している形態などである]を触媒として用いてトリクロロシラン
の不均化を経済的に有利な様式で加速させることができることは公知である。好
適には、固体状担体に結合させたアミンが用いられている(米国特許第4 70
1 430号、米国特許第5 026 533号、DE 3 500 318
A1、DE 3 311 650 C2、DE−OS−2 507 864)、
と言うのは、この方法では高純度でないアミンが反応用気体状/液状シラン/ク
ロロシラン相の中に入り込むのを防止することができるからである。
【0004】 この上に記述した方法のいくつかで選択された如き液状の触媒は反応槽から徐
々に出て行く点で不利である、と言うのは、それらは如何なる場合にも反応生成
物から完全には分離し得ないからである。そのような量で触媒が出て行くと次の
工程段階で問題が生じ、或はまた循環装置の場合には上流の工程段階にも問題が
生じる、と言うのは、それらは装置の特定場所に集まって例えばその場所で望ま
れない反応に接触作用を及ぼす可能性があるからである。加うるに、液状の触媒
をカラム(column)の中に可能な限り均一に成功裏に分散させるのは不可
能であり、これは特定の蒸気圧を有することにより局所に集中してしまうであろ
う。このような問題は全く解決されておらず、最大でも、DE 3 500 3
18 A1に提案されているように、異なる沸点を有する2種類の触媒を用いて
そのような問題を軽減するところまでである。
【0005】 トリクロロシランの不均化は一般に数段階、例えば2段階で実施されている。
不均化の個々の段階を反応蒸留(reactive distillation
)の原理に従って行う試みが成された。反応蒸留は、1つの装置、特に1つのカ
ラム内で反応と蒸留による分離を組み合わせて行うことを特徴とする。如何なる
時点でも最大の反応速度がもたらされるように、各要素の空間部(each e
lement of space)における沸点が最も低い成分を蒸留で連続的
に除去することにより、沸点が低い方の成分または沸点が最も低い成分それぞれ
の実際の含有量と平衡状態の間の最適勾配を維持する。例えば、JP 01 3
17 114には、ジクロロシランを不均化してシランとトリクロロシラン/四
塩化ケイ素混合物を生成させる段階のための反応蒸留工程が示されている。DE
OS−2 162 537にもまた上述した不均化工程のための反応蒸留工程
が示されている。加うるに、DE OS−2 162 537には、また、トリ
クロロシランに不均化してジクロロシランと四塩化ケイ素を生成させる段階のた
めの反応蒸留工程も示されている。
【0006】 DE OS−2 507 864にはシランの製造方法が開示されており、こ
の方法は、炭素原子上に第三級アミノ基または第四級アンモニウム基を含有して
いて反応媒体に不溶なアニオン交換樹脂の床の中にトリクロロシランを導入しそ
して前記樹脂の床の温度をトリクロロシランが不均化されて生成物(一方におい
て、これは前記床の中を上昇する)と四塩化ケイ素(他方において、これは凝縮
して前記カラムの底に向かって流れる)が生成するような温度に維持することと
、前記床の上方部分の温度をシランの沸点より高いがモノクロロシランの沸点よ
り低い温度に維持しそしてクロロシランを実質的に含まないシランを前記床から
得ることを特徴とする。
【0007】 上述した方法自身と他の公知方法は下記の点で区別される: (1)上述した方法は装置に関して一段法である、即ち望まれるシランと四塩化
ケイ素が豊富に存在する生成物を1つの同じ装置の異なる場所から取り出すこと
ができ、その結果、必要な装置の数は相対的に少なくかつエネルギー量も少ない
こと、 (2)生成物であるシランと四塩化ケイ素をさらなる補助的集合(auxili
ary aggregates)の必要なく相対的に高濃度で製造することがで
きること(96から98%のSiH4濃度および例えば70から80%の範囲の
SiCl4濃度)、 (3)前記触媒は固体状で不溶な(本明細書では以降、接触的に活性な固体物質
と呼ぶ)ことから触媒から反応混合物の中に入り込む不純物の量は最小限のみで
ありかつ触媒の分離に要する分離努力は可溶な液状触媒のそれに比較してかなり
小さく、そして揮発性の液状触媒の場合にはそれがカラムの特定場所に集まるこ
とが起こるが、これが確実に回避されること、そして (4)反応精留の原理を用いていることから、不均化工程の個々の平衡段階中に
生成するシランまたはクロロシランの分離に要するエネルギーの量が少ないこと
【0008】 しかしながら、前記DE OS−2 507 864に記述されている方法の
重大な欠点は、シランまたはクロロシランを分離するのに使用したエネルギー量
を凝縮温度に相当する非常に低い温度レベルで完全に運び去る必要がある点にあ
る。DE OS−2 507 864によれば、カラム上部の温度をモノクロロ
シランSiH3Clの凝縮温度未満に設定する必要がある一方でトリクロロシラ
ンSiHCl3入り口領域の温度をトリクロロシランが蒸発し得るような温度に
設定する必要がある。このように、カラムの個々のセクションにおけるいろいろ
なクロロシランおよびシランを蒸発させるのに要するエネルギーを最終的にはモ
ノクロロシランの凝縮温度より低い温度、即ち圧力に応じて−50℃未満から−
120℃に及ぶ低い温度で運び去ることが行われている。一般に知られているよ
うに、熱を低い温度レベルで運び去るには費用がかかり、エネルギーを追加的に
消費する原因になり、設定すべき冷媒温度が低ければ低いほど必要とする費用お
よびエネルギーの量が増大する。
【0009】 本発明の目的は、トリクロロシランを接触的に不均化してシランと四塩化ケイ
素を生成させることによりシランを連続的に製造する方法、ならびに製造装置を
示すことにあり、本方法では、接触的に活性な固体物質を用いた反応/蒸留によ
り不均化させそして不均化生成物の分離そしてそれらの凝縮に要する努力を最小
限に減少させると同時にシランと四塩化ケイ素を比較的高い濃度で得る。生成物
を凝縮させる目的で熱を運び去るに必要な冷却をもたらすに要する装置およびエ
ネルギー努力の度合を減少させるには、多大な努力なしに達成可能な温度の冷媒
を用いることを可能にする温度レベルで熱を実質的に運び去ることを可能にすべ
きである。
【0010】 本発明に従い、トリクロロシランSiHCl3を接触的に不均化してシランS
iH4と四塩化ケイ素SiCl4を生成させることによるSiH4を連続的に製造
する方法を開発し、この方法は、接触的に活性な固体物質が入っている少なくと
も2つの反応/蒸留用反応領域内で500ミリバールから50バールの範囲の圧
力下で不均化を起こさせ、1番目の反応領域内で生成した沸点が低い方のSiH4 含有生成物混合物を−40℃から50℃の範囲の温度で中間凝縮させ(int
ercondensed)、そして前記段階中に凝縮せず、高揮発性のクロロシ
ラン、特にジクロロシランSiH2Cl2、モノクロロシランSiH3Clおよび
シランSiH4が豊富に存在する生成物混合物を少なくとも1つのさらなる反応
/蒸留用反応領域の中に送り込み、そして中間凝縮器(interconden
ser)の中で凝縮して低揮発性のクロロシランを豊富に含有し、特にトリクロ
ロシランSiHCl3および四塩化ケイ素SiCl4を多量含有する混合物を前記
1番目の反応領域に再循環させることを特徴とする。
【0011】 有利には、その生成した沸点が低い方のSiH4含有生成物混合物を上部の凝
縮器内で部分的にまたは完全に凝縮させる。
【0012】 不均化を2から10、特に好適には2から5、更により好適には2カ所の反応
/蒸留用反応領域内で起こさせるのが好適である。
【0013】 適切な接触的に活性な固体物質は公知であり、例えばDE−OS−2 507
864に記述されている。適切な固体物質には、例えば、ジビニルベンゾール
により架橋したポリスチロールの枠の上にアミノ基またはアルキレンアミノ基を
持つ固体状物質が含まれる。アミノ基またはアルキレンアミノ基には、例えばジ
メチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ
、ジ−イソプロピルアミノ、ジ−2−クロロエチルアミノ、ジ−2−クロロプロ
ピルアミノ基、およびそれらの塩酸塩、またはそれらからメチル化、エチル化、
プロピル化、ブチル化、ヒドロキシエチル化またはベンジル化で製造され、塩化
物を対イオンとして含有するトリアルキルアンモニウム基が含まれる。第四級ア
ンモニウム塩またはプロトン化(protonated)アンモニウム塩の場合
では、勿論、他のアニオン、例えば水酸化物、硫酸塩、水素硫酸塩、重炭酸塩な
どを含有する接触的に活性な固体物質などを本発明に従う方法に導入することも
可能である。しかしながら、有機ヒドロキシ基の場合でも反応条件によっては時
間が経過すると塩化物形態への転化が不可避的に起こるであろう。従って、塩化
物を対イオンとして含有するアンモニウム塩が好適である。
【0014】 適切な接触的に活性な固体物質には、また、例えばポリアクリル酸の枠、特に
ポリアクリルアミドの枠で構成されていてこれがトリアルキルベンジルアンモニ
ウムに例えばアルキル基で結合している固体状物質も含まれる。
【0015】 本発明に従う方法で用いるに適した別の群の接触的に活性な固体物質には、例
えばジビニルベンゾールで架橋したポリスチロールの枠にスルホネート基が結合
していて前記スルホネート基のカチオン相手が第三級もしくは第四級アンモニウ
ム基である固体状物質が含まれる。
【0016】 一般に、巨視孔性もしくは中孔性(mesoporous)交換樹脂の方がゲ
ル状樹脂よりも適切である。適切なさらなる接触的に活性な固体物質には、例え
ば硬質の無機枠、例えばケイ酸またはゼオライトなどに結合している前記種類の
有機アミノ基を持つ固体状物質、例えば3−シロキシプロピルジメチルアミノ基
を含有する固体状物質などが含まれる(米国特許第4 701 430号)。こ
のような適切な接触的に活性な固体物質を通常はパール(pearls)の形態
で用いる。
【0017】 適切な接触的に活性な固体物質は商業的にいろいろ入手することができる。
【0018】 上述した触媒を活性化および前処理する方法は本分野の技術者にいくつか知ら
れている。
【0019】 本発明に従う方法の好適な態様では、SiH4最終生成物の凝縮を行う前にS
iH4の濃度を高くする目的で、その混合物に含まれる沸点が高い方のクロロシ
ランからSiH4含有生成物混合物を分離する。SiH4の濃縮をより高い温度レ
ベルで達成することができるようにしかつこのようにして凝縮させるべき生成物
の量を少なくすると同時にSiH4の濃度を高くする目的で、上述した分離を行
う時の圧力を中間凝縮のそれと同じにするか或は好適にはそれよりも高くする。
この分離過程中に得たクロロシランを適切には反応/蒸留用反応領域の1つに再
循環させる。
【0020】 本明細書の以下に示す図および相当する例示態様をより詳細に参照することで
本発明のいくつかの態様を説明する。
【0021】 図1に、シランSiH4を連続的に製造するに適した装置の工程図を示し、こ
の装置は反応用カラム1を含んで成り、前記反応用カラム1には、トリクロロシ
ランSiHCl3を接触不均化させるための反応/蒸留用反応領域2および7が
含まれている。この反応領域2および7の中に位置する触媒床の中で不均化を起
こさせるが、前記触媒床は各々バルク材料(bulk material)の層
から成り、前記バルク材料の層は、接触的に活性な固体物質で作られた固体(s
olid bodies)で構成されており、不均化生成物は前記触媒床の中を
通って流れることができる。また、前記反応領域にバルク材料の層ではなく触媒
(packed catalyst bodies)を充填することも可能であ
る。
【0022】 SiHCl3は、反応用カラム1に対し適切な場所において開放されている入
り口3を経て反応用カラム1の中に供給される。前記入り口は例えばストリッピ
ングセクション(stripping section)4に対し、反応/蒸留
用反応領域2とストリッピングセクション4の間の領域に対し、反応/蒸留用反
応領域2に対し、中間凝縮器6に対しおよび/または反応/蒸留用反応領域7に
対して開放させることができる。反応領域2および7においてSiHCl3が不
均化されて蒸気状の生成物混合物(これはSiH4を含有していて反応領域の中
を上昇する)と液状混合物(これはSiCl4を含有していて反応領域から流れ
出る)が生成する。
【0023】 SiCl4を含有していて反応領域から流れ出る液体は蒸留により機能するス
トリッピングセクション4の中に入るが、前記ストリッピングセクション4は、
反応用カラム1の中の反応/蒸留用反応領域2および7の下方に位置しており、
そしてストリッピングセクション4の下方に下部の蒸発装置5が位置し、ここか
ら釜残物(bottom product)である四塩化ケイ素SiCl4が出
口14を経て流れ出る。SiHCl3の不均化に必要な熱は熱交換器5により反
応用カラムの中に供給する。
【0024】 SiH4を含有していて反応領域2の中を上昇する生成物混合物を中間凝縮さ
せるための中間凝縮器6を反応領域2および7の上部に設け、この中間凝縮器に
おいて沸点が高い方の成分を−40℃から50℃、好適には−5℃から40℃の
範囲の温度で部分的に凝縮させることにより生成物混合物中のSiH4、SiH3 ClおよびSiH2Cl2の濃度を高くする。冷媒を中間凝縮器6の中に流すこと
により凝縮熱を運び去る。前記中間凝縮器6において凝縮しなかった沸点が低い
方の生成物成分を2番目の反応/蒸留用反応領域7[これは上昇する生成物成分
の流れの方向において前記中間凝縮器の下流に位置する]の中に送り込み、そし
て次に、それらの濃度を更に高くする目的で精留セクション8に送り込む。図1
に従う例示態様では、精留セクション8を反応/蒸留用反応領域7の上部に挿入
して反応用カラム1の中に一体化させる。しかしながら、また、この精留セクシ
ョンは前記反応用カラムの外側に位置させることも可能である。この精留セクシ
ョン8から出る生成物混合物は最終的には前記反応用カラムの上部から排出管9
を経て上部の凝縮器10の中に供給され、そこで凝縮した後、得られるSiH4
最終生成物を液体の状態でSiH4生成物用管11を経て運び出す。得られたS
iH4の一部は分枝管12を経て反応用カラム1の上部に再循環させる。この分
枝管12は前記カラムの精留セクション8の上方の中に対して開放されている。
【0025】 前記上部の凝縮器10においてSiH4が凝縮する間に残りとして生成した不
活性な気体状成分は不活性ガス用管13を経て前記上部の凝縮器から出る。
【0026】 図1に従う態様では、本発明に従い、反応用カラム1の上部から出て来た生成
物が上部の凝縮器10において凝縮した時点で得られるシランの濃度は>70%
、好適には>90%、特に好適には>98%である。本発明に従う反応/蒸留用
反応領域2の中でSiHCl3を不均化させた後、反応領域から反応用カラム1
の上部に向かう沸点が低い方のSiH4含有生成物を中間凝縮させる。凝縮され
なくて本発明に従う2番目の反応/蒸留用反応領域7そして精留セクション8(
これには蒸留で通常用いられる付属品、例えば板および詰め物などが取り付けら
れている)にSiH4、SiH3ClおよびSiH2Cl2を含有する生成物混合物
部分の極く少量が送り込まれるように、中間凝縮器6を−40℃から50℃、好
適には−5℃から40℃の範囲で冷媒によって凝縮熱が運び出され得るような温
度で運転する。最終的に上部の凝縮器10において非常に低い温度で凝縮するべ
き流れは、前記精留セクションから排出する気体流れのみである。
【0027】 前記精留セクション8および関連した上部の凝縮器10もまた反応用カラム1
の外側に位置させることができる。
【0028】 圧力を通常用いる圧力である500ミリバールから50バール、好適には1か
ら10バールに設定しそしてシラン生成物の所望の純度を設定して、上部の凝縮
器10を <−40℃、多くの場合 <−60℃未満でさえある凝縮温度未満で操
作すべきである。シラン最終生成物の凝縮を起こさせる場所の上流に位置してい
て蒸留のみで機能する分離セクションを設置しかつ下部蒸発器5の上方に位置し
ていて蒸留で機能するストリッピングセクション4を配備することにより、エネ
ルギー入力を数回用いることが可能になる、即ち(1)精留セクション8の中に
おいてシランを精製および濃縮する目的、(2)装置に関して行き渡っている局
所的条件下で低い方の沸点を有する生成物または中間生成物のそれぞれを蒸留に
より連続的に取り出しそしてこのようにして反応/蒸留用反応領域2および7の
中の反応速度を高める目的、そして(3)反応用カラムの下方部分でSiCl4
を精製する目的で用いることが可能になる。蒸留で機能し、従って下部から取り
出されるSiCl4の精製を可能にするストリッピングセクション4を設けると
、DE−OS−2 507 864で公知の方法に比較して別の利点が得られる
、と言うのは、SiCl4を精製するのに必要な次のカラムがもはや必要なくな
りそしてこの工程段階に要するエネルギー量を節約することができるからである
【0029】 図2に本発明の2番目の態様を示す。反応用カラム1の構造配置は図1に従う
態様のそれと実質的に同じである。図1に従う部分に類似した設計の装置部分の
全部を同じ参照番号で示す。この上に記述した態様とは対照的に、図2に従う態
様の上部の凝縮器10は前記カラムの外側には配置されておらず、反応用カラム
1の中に一体化されている。このように上部の凝縮器10を反応用カラム1の中
に一体化すると、一方では、空間を節約することができ、そして他方では、装置
内のシランを含有する滞留量(holdup)が減少することから産業上の安全
に関する利点が得られる。
【0030】 図3に3番目の態様を例として示す。この態様もまた図1に従う態様に実質的
に対応する。図1に従う部分に類似した設計の装置部分の全部を同じ参照番号で
示す。図3に従う態様では、反応用カラム1に単一の中間凝縮器ではなく2個の
中間凝縮器6および6’を取り付ける。中間凝縮器を2個以上用いると運転温度
差を小さくしながら中間凝縮熱をいろいろな温度レベルにおいて非常に有利な様
式で運び去ることができる。
【0031】 本発明に従い、中間凝縮器を有利には1から5個、好適には1から3個、特に
好適には1から2個用いる。
【0032】 図4に本発明に従う4番目の例示態様を示す。この例では分離用カラム15の
使用を示し、この分離用カラム15は例示態様1の反応用カラム1の下流に位置
させ、シラン含有生成物混合物のさらなる濃縮および/または精製に用いる。図
1に従う部分に類似した設計の装置部分の全部を同じ参照番号で示す。図4に従
う例示態様では、この分離用カラム15は凝縮器10の下流に位置し、前記凝縮
器10は精留セクション8と前記分離用カラム15の間に位置する。精留セクシ
ョン8から排出管9を経て出る凝縮しなかったSiH4含有生成物混合物が分離
用カラム15の中に入る前に、それに凝縮器10において少なくとも一部が凝縮
することにより、分離用カラム15の中に入る生成物混合物のSiH4濃度が増
加する。例えば、精留セクション8から排出管9を経て出る凝縮しなかったSi
4含有生成物混合物の少なくとも30%が凝縮する凝縮器10で生成した凝縮
物の一部は還流液として分枝管12を経て反応用カラム1の中の精留セクション
8の上に再循環する。この凝縮液の残りの部分は液体用ポンプ16で圧縮して、
圧力管17を経て分離用カラム15の中に送り込む。凝縮器10において凝縮す
る生成物混合物が精留セクション8から出た生成物混合物の一部のみの場合、そ
の残りは圧縮装置18によって排出管13を経て吸い出されて、圧縮された形態
で圧力管17’を経て分離用カラム15の中に送り込まれる。別法として、また
、流れ13は再処理することも可能である。
【0033】 分離用カラム15の上部に上部の凝縮器20に通じる排出管19が位置し、凝
縮し、およびさらなる濃縮および/または精製された生成シランは、前記上部の
凝縮器20からSiH4生成物用管21を経て運び出される。液状シランの一部
は分枝管22を経て分離用カラム15に再循環される。前記上部の凝縮器におい
て残りとして生成した不活性な気体状成分は不活性ガス用管23を経て運び出さ
れる。
【0034】 この分離用カラムの釜残物を分離用カラム15の下部24から下部排出管25
を経て運び出す。望まれるならば、前記釜残物の一部を分枝管26を経て反応用
カラム1の中に再循環させることもでき、他の一部を熱交換器28の中で蒸発さ
せた後、戻り管27を経て分離用カラム15の下部領域に再循環させ、更に別の
部分を装置(29)から完全に取り除いて不純物を除去することもできる。
【0035】 図4に従う例示態様では25%から90%の範囲の低いシラン純度を有する液
状もしくは気体状の上部生成物が生成するが、この理由は、還流液の量を図1に
従う例示態様のそれよりも少なくしていることと、凝縮器10における凝縮温度
を高くしかつ非常に低い温度で運び去る必要がある凝縮エネルギーを更に低くす
る目的で凝縮器10において凝縮を完全または部分的に行なうからである。上述
した上部生成物をさらに精製する目的で、その後、下流に配置した分離用カラム
15の中で分離し、この分離用カラム15の圧力を反応用カラム1の圧力と同じ
か或は好適にはそれよりも高くし、好ましくは15バールから100バールに設
定することにより、同じ組成物に関して温度が結果として分離用カラム15内の
方が反応用カラム1内よりも高くなるように運転する。このような変法では、個
別に配置した分離用カラム15の釜残物はトリクロロシラン、ジクロロシランお
よびモノクロロシランをある量で含有し得るが、これらの量もまた選択した運転
条件に依存する。この釜残物の全部または一部を排出管25に連結している分枝
管26を経て反応用カラム1に再循環させる。
【0036】 流入管3および26を経て反応用カラムの中に流れ込む1種以上の量の供給材
料を、場合により、この供給材料の個々の組成に応じて必要ならば予備反応槽内
で予備反応させた後、一緒にまたは個別にストリッピングセクション4に対し、
反応/蒸留用反応領域2とストリッピングセクション4の間に位置する領域に対
し、反応/蒸留用反応領域2に対し、中間凝縮器6に対しそして/または反応/
蒸留用反応領域7に対して送り込む。
【0037】 本発明に従う方法では、接触的に活性な固体物質を用い、反応/蒸留用反応領
域内の圧力を500ミリバールから50バール、好適には1バールから10バー
ル、特に好適には2バールから5バールの範囲にして本方法を実施する。このよ
うな圧力は装置内の温度に影響を与える。不均化が起きる反応/蒸留用反応領域
のそのようなセクションの温度は−10℃から180℃、好適には20℃から1
10℃の範囲である。設定すべき温度は使用する接触的に活性な固体物質の安定
性の範囲に依存する。
【0038】 反応工程と同時に蒸留を行なうことによる高純度のシランを分離する目的で以
前に記述された方法の欠点は、所定圧力でシランが凝縮する温度、即ち例えば−
50℃から−120℃の範囲の温度で多量な熱を運び去る必要がある点にある。
上述した温度における凝縮はこの上に説明したように経済的観点で非常に不利で
ある。中間凝縮器を全く用いない場合に運び去る必要がある熱の量は反応用カラ
ムの下部に供給される熱の量にほぼ等しく、その結果として、熱を運び去るに要
する費用は一般に熱の供給に要する費用よりもかなり高いであろう。本発明に従
う中間凝縮方法を用いるとそれが大きく回避される。例えば、中間凝縮装置1つ
または2つ以上の上方から出る気体流れを40℃に冷却する目的で25℃の温か
い冷媒を中間凝縮で用いるとしたならば、この装置内の圧力にもよるが、運び去
る必要がある凝縮熱の60%から97%の範囲に及ぶ多量の熱を既に中間凝縮中
に運び去ることができ、その結果として、シランが凝縮する温度で運び去る必要
がある凝縮熱は3%から40%に過ぎない。それにも拘らず、上方の反応領域7
の上部に分離用カラムを配置することでシランの精製を前記中間凝縮器の上流で
成功裏に行うことができそして/または個別にシランの凝縮に適した凝縮器を前
記分離用カラムの上部に配置してそれをシランの凝縮温度より低い冷媒温度を用
いて運転することにより、好適には90%を超えるSiH4純度、特に好適には
98%を超えるSiH4純度を達成することができる。
【0039】 本発明に従う装置は、好適には、気相と液相の間の強力な物質移動を保証する
と同時に前記固体状触媒との強力な接触を可能にする付属品(fittings
)を前記反応用カラムの中に含んでいる。生成した生成物を物質移動と反応の組
み合わせで迅速に分離すると反応/蒸留用反応領域内で起こる個々の化学反応の
平衡状態から充分に離れていることが保証され、その結果として、反応が常に高
い反応速度で起こる。そのような付属品の例は不均一触媒を入れるに適した板、
充填物であり、それらは例えば下記の刊行物などに記述されている:EP 67
0 178 A2、EP 461 855 A2、米国特許第5 026 45
9号、米国特許第4 536 373号、WO 94/08681 A1、WO
94/08682 A1、WO 94/08679 A1、EP 470 6
55 A1、WO 97/26971 A1、米国特許第5 308 451号
、EP 755 706 A1、EP 781 829 A1、EP 428
265 A1、EP 448 884 A1、EP 640 385 A1、E
P 631 813 A1、WO 90/02603 A1、WO 97/24
174 A1、EP 665 041 A1、EP 458 472 A1、E
P 476 938 A1およびドイツユティリティーモデル(German
utility model)298 97 007.3。しかしながら、また
、そのような接触的に活性な物質をそのままか或は凝集形態で蒸留板の上に広げ
ることもできる。本方法では、滞留時間(dwell time)、接触的に活
性な物質の体積および反応領域内の蒸留でもたらされる分離効果を反応速度およ
び物質移動速度に適合させるが、パラメーターに関する最適値は一般に条件、例
えば選択する接触的に活性な物質の種類、選択する材料系、圧力および温度条件
などに大きく依存する。
【0040】 別法として、接触的に活性な固体物質を外部の反応槽(必要に応じて温度制御
できる)に入れることも可能であり、その場合には、材料を分離する目的で液相
を反応用カラムから前記反応槽に送り込むことと前記反応槽から反応用カラムに
戻すことを交互に行う。反応用カラム内の温度と外部反応槽内の温度の差を緩和
する目的で、前記反応用カラムと前記反応槽の間を流れる材料を温度制御するこ
ともできる。
【0041】 図5に本発明に従う1つの態様を示し、この態様では、図1から4の反応/蒸
留用反応領域2および7の代わりに外部に位置させた反応槽を用いる。蒸留セク
ション30から流れ出る液状混合物を、必要ならば熱回収装置31および温度制
御装置32により、反応槽33(この反応槽の中には上部から下部または下部か
ら上部に向かう流れが存在する)の中に送り込み、そこから次の蒸留セクション
の中に送り込む。このような「蒸留セクション/温度制御/反応槽」配列を所望
に応じた数だけ一方が他方の上に来るように位置させることも可能である。
【0042】 反応用カラムの反応領域で起こさせる不均化工程を、本発明に従い、反応用カ
ラムの上部および下部で取り出すべきシランおよび/または四塩化ケイ素含有生
成物を分離および精製することにより補充し、この分離/精製が蒸留のみでもた
らされるようにする。この蒸留による分離は純粋な蒸留で通常用いられる付属品
、例えば板、充填物などを用いて行う。流出する沸点が高い方のSiCl4成分
に関しては、反応用カラムの下方部分に位置する反応/蒸留用反応領域の下方で
起こる純粋な蒸留を利用した分離によってSiCl4を70%を超える量、好適
にはSiCl4を95%を超える量、特に好適にはSiCl4を99%を超える量
で含有する高度に濃縮された四塩化ケイ素を釜残物として生成させて、これを前
記反応用カラムの底部から取り出すのが有利である。
【0043】 参照番号のリスト 反応用カラム 1 反応/蒸留用反応領域 2 SiHCl3入り口 3 蒸留で機能するストリッピングセクション 4 下部の蒸発装置 5 中間凝縮器 6,6’ 反応/蒸留用反応領域 7 蒸留で機能する分離セクション 8 蒸気排出管 9 上部の凝縮器 10 SiH4生成物用管 11 分枝管 12 蒸気排出管 13 SiCl4出口 14 分離用カラム 15 液体用ポンプ 16 圧力管 17 圧縮機 18 蒸気排出管 19 上部の凝縮器 20 SiH4生成物用管 21 分枝管 22 蒸気排出管 23 下部 24 下部排出管 25 分枝管 26 戻り管 27 蒸発装置 28 取り出し管 29 蒸留セクション 30 熱回収装置 31 温度制御/熱交換器 32 反応槽 33
【図面の簡単な説明】
【図1】 反応/蒸留用反応領域を2つ、中間凝縮器、一体式精留セクションおよび前記
精留セクションの下流に位置するシラン凝縮用の外部の上部凝縮器を含んで成る
シラン製造装置を示す。
【図2】 反応/蒸留用反応領域を2つ、中間凝縮器、一体式精留セクションおよびシラ
ン凝縮用の一体式上部凝縮器を含んで成るシラン製造装置を示す。
【図3】 反応/蒸留用反応領域を2つ、中間凝縮器を2つ、一体式精留セクションおよ
び前記精留セクションの下流に位置するシラン凝縮用の外部の上部凝縮器を含ん
で成るシラン製造装置を示す。
【図4】 反応/蒸留用反応領域を2つ、中間凝縮器、一体式精留セクション、前記精留
セクションの下流に位置する外部の凝縮器、前記の下流に位置する分離用カラム
および前記分離用カラムに連結しているシラン凝縮用の上部の凝縮器を含んで成
るシラン製造装置を示す。
【図5】 反応器が外部に位置する態様を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シエフアー,ヨハネス−ペーター ドイツ51515キユルテン・ビツペルフユル ターシユトラーセ368アー (72)発明者 レイムキユーラー,ハンス−ヨアヒム ドイツ51375レーフエルクーゼン・ザール シユトラーセ41 (72)発明者 シユトラウス,ウルリケ ドイツ47057ドウイスブルク・ホルタイシ ユトラーセ38 (72)発明者 ブロツク,ハンス−デイーター ドイツ51381レーフエルクーゼン・ビーゼ ンバツハ49 Fターム(参考) 4G072 AA06 AA12 GG03 GG04 GG05 HH09 MM01 RR02 RR12

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリクロロシランSiHCl3を接触的に不均化反応させる
    ことによりシランSiH4と四塩化ケイ素SiCl4とするシランSiH4を連続
    的に製造する方法であって、接触的に活性な固体が入っている少なくとも2つの
    反応/蒸留用反応領域内で500ミリバールから50バールの範囲の圧力下で不
    均化を起こさせ、1番目の反応/蒸留用反応領域内で生成した沸点が低い方のS
    iH4含有生成物混合物を−40℃から50℃の範囲の温度で中間凝縮させ、そ
    して前記段階中に凝縮せず、高揮発性のクロロシラン、特にジクロロシランSi
    2Cl2、モノクロロシランSiH3ClおよびシランSiH4が豊富に存在する
    生成物混合物を少なくとも1つのさらなる反応/蒸留用反応領域の中に送り込み
    、そして中間凝縮装置の中で凝縮して低揮発性のクロロシランを豊富に含有し、
    特にトリクロロシランSiHCl3および四塩化ケイ素SiCl4を多量含有する
    混合物を前記1番目の反応領域に再循環させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記生成した沸点が低い方のSiH4含有生成物混合物を上
    部の凝縮器内で部分的にまたは完全に凝縮させることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記反応領域と反応領域の間で、−40℃から50℃の範囲
    の異なる温度レベルで、全体で数回中間凝縮させることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記反応領域内の圧力が1から10バールの範囲であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記中間凝縮が−10℃から50℃の範囲の温度で起こるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記上部の凝縮器内で生成した生成物混合物に次の再処理を
    行って前記再処理中の圧力を不均化の圧力より高い圧力で前記生成物混合物を分
    離することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記上部の凝縮器内で生成した生成物混合物の再処理の間に
    得たクロロシランを少なくとも部分的に前記反応/蒸留用反応領域に再循環する
    ことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記反応領域内で生成した沸点が低い方の生成物のシラン含
    有量を分離セクション内の蒸留手段により>50重量%の濃度にまで高くしそし
    てこのように濃度を高くした反応生成物混合物を前記上部の凝縮器に供給するこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 トリクロロシランSiHCl3用入り口と、反応用カラムに
    連結しているか或は反応用カラムと一体になっていて生成したSiH4を含有す
    る生成物を凝縮させるための上部の凝縮器と、この上部の凝縮器に配置されてい
    て凝縮したSiH4を排出させるための排出管と、反応用カラムに配置されてい
    て釜残生成物として生成したSiCl4を流出させるための出口を含んで成る反
    応用カラム内でSiHCl3を不均化してシランSiH4と四塩化ケイ素SiCl4 とするシランSiH4を連続様式で製造する装置であって、前記反応用カラムが
    、接触的に活性な固体物質で形成された固体を含有し、不均化生成物およびトリ
    クロロシランが中を通って流れることができる触媒床を含んで成る、一方が他方
    の上に位置する少なくとも2つの反応/蒸留用反応領域を含んで成り、前記反応
    /蒸留用反応領域の中の下方の1つの領域と前記上部の凝縮器の間に少なくとも
    1個の中間凝縮器が配置され、前記中間凝縮器が−40℃から50℃の範囲の温
    度で操作されることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 前記中間凝縮器が一方がもう一方の上に位置する2つの反
    応/蒸留用反応領域の間に位置することを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記中間凝縮器の温度が−5℃から40℃の範囲に設定さ
    れていることを特徴とする請求項9又は10記載の施設。
  12. 【請求項12】 前記反応/蒸留用反応領域の中の最も下方の1つの領域と
    前記上部の凝縮器の間に数個の中間凝縮器が位置することを特徴とする請求項9
    〜11のいずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記中間凝縮器が反応/蒸留用反応領域の各々の上部に位
    置することを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 最も上部に位置する中間凝縮器の下流(前記中間凝縮器か
    ら流れ出る沸点が低い方の生成物混合物の流れる方向において)に反応/蒸留用
    反応領域と前記生成物混合物中のシランSiH4の濃度を蒸留手段で増加させる
    精留セクションが位置することを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項記載
    の装置。
  15. 【請求項15】 最も上部に位置する中間凝縮器の下流(前記中間凝縮器か
    ら流れ出る沸点が低い方の生成物混合物の流れる方向において)に、SiH4
    有生成物成分を沸点が高い方のクロロシラン成分から分離する分離用カラムが位
    置することを特徴とする請求項9〜14のいずれか1項記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記分離用カラムが請求項14記載の精留セクションの下
    流に位置することを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記精留セクションと前記分離用カラムの間に凝縮器が位
    置することを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記分離用カラムの方が前記中間凝縮器よりも高い圧力で
    操作され、そして前記分離用カラムの中を通過する生成物が圧縮されることを特
    徴とする請求項15〜17のいずれか1項記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記分離用カラムの下部排液管に枝管が連結していて前記
    枝管が前記反応用カラムの反応/蒸留用反応領域の中に向かって開放されている
    ことを特徴とする請求項15〜18のいずれか1項記載の装置。
JP2001575500A 2000-04-07 2001-03-26 シラン製造方法および装置 Pending JP2003530290A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10017168.0 2000-04-07
DE10017168A DE10017168A1 (de) 2000-04-07 2000-04-07 Verfahren und Anlage zur Herstellung von Silan
PCT/EP2001/003393 WO2001077017A1 (de) 2000-04-07 2001-03-26 Verfahren und anlage zur herstellung von silan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530290A true JP2003530290A (ja) 2003-10-14

Family

ID=7637815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001575500A Pending JP2003530290A (ja) 2000-04-07 2001-03-26 シラン製造方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6942844B2 (ja)
EP (1) EP1268343B1 (ja)
JP (1) JP2003530290A (ja)
AT (1) ATE285377T1 (ja)
AU (1) AU2001263809A1 (ja)
DE (2) DE10017168A1 (ja)
UA (1) UA72597C2 (ja)
WO (1) WO2001077017A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047553A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Procédé de fabrication en continu de monosilane
JP2009509901A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 エボニック デグサ ゲーエムベーハー モノシランの製造方法
JP4847958B2 (ja) * 2004-09-17 2011-12-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー シランを製造する装置および方法
JP2012532821A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 シュミット シリコン テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング モノシランを製造するための方法及びシステム
JP2013500927A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 シュミット シリコン テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング モノシランを製造するための設備および方法
JP2014531379A (ja) * 2011-06-28 2014-11-27 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッドMemc Electronic Materials,Incorporated 気泡塔でシランを製造する方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153795A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-22 Degussa Verfahren zur Herstellung von in 3-Stellung funktionalisierten Propylsilanen
US20050054211A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Mindi Xu Purification of silicon-containing materials
DE102007059170A1 (de) 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
JP5316290B2 (ja) 2008-08-05 2013-10-16 三菱マテリアル株式会社 トリクロロシラン製造装置及び製造方法
ES2350559B1 (es) * 2009-05-28 2011-11-18 Centro De Tecnologia Del Silicio Solar, S.L. (Centesil) Procedimiento de aprovechamiento de residuos ligeros en una planta de producción de silicio de alta pureza.
US8298490B2 (en) * 2009-11-06 2012-10-30 Gtat Corporation Systems and methods of producing trichlorosilane
EP2426088A1 (en) 2010-09-03 2012-03-07 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for producing monosilane from dichlorosilane
US8524048B2 (en) * 2010-10-05 2013-09-03 Memc Electronic Materials, Inc. Processes for recovering silane from heavy-ends separation operations
US8524044B2 (en) * 2010-10-05 2013-09-03 Memc Electronic Materials, Inc. Systems for recovering silane from heavy-ends separation operations
US8551298B2 (en) * 2010-10-05 2013-10-08 Memc Electronic Materials, Inc. Processes for purifying silane
DE102010043648A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur selektiven Spaltung höherer Silane
DE102010043649A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Spaltung höherer Silane
WO2012087795A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Memc Electronic Materials, Inc. Production of polycrystalline silicon in substantially closed-loop processes that involve disproportionation operations
RU2457178C1 (ru) * 2011-01-11 2012-07-27 ФГУП "Российский научный центр "Прикладная химия" Способ получения высокочистого моносилана и тетрахлорида кремния
DE102011004058A1 (de) 2011-02-14 2012-08-16 Evonik Degussa Gmbh Monochlorsilan, Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
KR102012535B1 (ko) 2011-12-30 2019-08-20 코너 스타 리미티드 실란의 정제를 위한 방법 및 시스템
CN102951646A (zh) * 2012-11-22 2013-03-06 覃攀 硅烷的生产方法
CN103172071B (zh) * 2013-03-27 2015-06-03 天津大学 三氯氢硅歧化反应精馏制备高纯硅烷的装置及方法
CN103214508B (zh) * 2013-03-28 2015-09-23 青岛科技大学 有机氯硅烷浓酸水解过程中水解物的脱氯方法
US9352971B2 (en) 2013-06-14 2016-05-31 Rec Silicon Inc Method and apparatus for production of silane and hydrohalosilanes
CN103979544B (zh) * 2013-12-13 2017-10-17 江苏中能硅业科技发展有限公司 利用反应精馏生产硅烷及三氯氢硅的方法
DE102015203618A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 Schmid Silicon Technology Gmbh Kolonne und Verfahren zur Disproportionierung von Chlorsilanen zu Monosilan und Tetrachlorsilan sowie Anlage zur Gewinnung von Monosilan
CN104925813B (zh) * 2015-05-18 2017-12-01 中国化学赛鼎宁波工程有限公司 一种三氯氢硅制备硅烷的设备及其方法
CN107311183A (zh) * 2017-08-31 2017-11-03 许文 一种氢等离子法合成硅烷的方法及装置
CN110694293A (zh) * 2019-10-30 2020-01-17 新疆东方希望新能源有限公司 一种侧线采出回收dcs的反应精馏塔
CN113797568B (zh) * 2021-08-20 2022-12-23 洛阳中硅高科技有限公司 电子级三(二甲氨基)硅烷的合成装置及合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218678B1 (ja) * 1970-12-17 1977-05-23
JPS61191513A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 Denki Kagaku Kogyo Kk シラン化合物の連続的製造方法
JPS6212168B2 (ja) * 1982-05-03 1987-03-17 Roonu Puuran Supeshiarite Shimiiku

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968199A (en) * 1974-02-25 1976-07-06 Union Carbide Corporation Process for making silane
US4676967A (en) 1978-08-23 1987-06-30 Union Carbide Corporation High purity silane and silicon production
US4340574A (en) * 1980-08-28 1982-07-20 Union Carbide Corporation Process for the production of ultrahigh purity silane with recycle from separation columns
FR2503125A1 (fr) * 1981-04-03 1982-10-08 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de fabrication de silane
JPS60145907A (ja) 1984-01-11 1985-08-01 Denki Kagaku Kogyo Kk シラン化合物の連続的製造方法
US4701430A (en) * 1984-05-17 1987-10-20 Korea Advance Institute Of Science & Technology Hydrogenation catalyst and methods for its preparation and use to convert silicon tetrachloride to chlorosilane and silane
DE3711444A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-13 Huels Troisdorf Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dichlorsilan
JP2648615B2 (ja) 1988-06-14 1997-09-03 三井東圧化学株式会社 モノシランの簡便な製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218678B1 (ja) * 1970-12-17 1977-05-23
JPS6212168B2 (ja) * 1982-05-03 1987-03-17 Roonu Puuran Supeshiarite Shimiiku
JPS61191513A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 Denki Kagaku Kogyo Kk シラン化合物の連続的製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4847958B2 (ja) * 2004-09-17 2011-12-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー シランを製造する装置および方法
KR101325796B1 (ko) * 2004-09-17 2013-11-05 에보니크 데구사 게엠베하 실란 제조 장치 및 제조 방법
JP2009509901A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 エボニック デグサ ゲーエムベーハー モノシランの製造方法
WO2008047553A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Procédé de fabrication en continu de monosilane
JP5419456B2 (ja) * 2006-09-27 2014-02-19 電気化学工業株式会社 モノシランの連続的製造方法
KR101397349B1 (ko) 2006-09-27 2014-05-19 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 모노실란의 연속적 제조 방법
JP2012532821A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 シュミット シリコン テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング モノシランを製造するための方法及びシステム
KR101750955B1 (ko) 2009-07-08 2017-06-26 슈미트 실리콘 테크놀로지 게엠베하 모노실란 제조 방법 및 시스템
JP2013500927A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 シュミット シリコン テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング モノシランを製造するための設備および方法
JP2014531379A (ja) * 2011-06-28 2014-11-27 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッドMemc Electronic Materials,Incorporated 気泡塔でシランを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50104884D1 (de) 2005-01-27
US20040091412A1 (en) 2004-05-13
AU2001263809A1 (en) 2001-10-23
ATE285377T1 (de) 2005-01-15
EP1268343A1 (de) 2003-01-02
UA72597C2 (uk) 2005-03-15
WO2001077017A1 (de) 2001-10-18
DE10017168A1 (de) 2001-10-11
US6942844B2 (en) 2005-09-13
EP1268343B1 (de) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003530290A (ja) シラン製造方法および装置
JP4767417B2 (ja) シランを製造する方法と設備
US8105564B2 (en) Process for producing monosilane
KR101778068B1 (ko) 3염화실란을 생산하는 시스템 및 방법
JP4418589B2 (ja) 酢酸ブチル及び酢酸イソブチルを製造する方法及び装置
EP1912720B1 (en) Process for removing carbon and/or phosphorus impurities from a silicon production facility
JP6328850B2 (ja) 蒸留および吸着によるクロロシランの精製
US10076713B2 (en) Method and apparatus for the separation by distillation of a three- or multi-component mixture
US20130156675A1 (en) Process for production of silane and hydrohalosilanes
CN104507897A (zh) 用于制备异丙醇的方法和设备
KR100679156B1 (ko) 카복실레이트로부터 상응하는 카복실산 및 알코올을 가수분해적으로 수득하는 방법 및 장치
US9242868B2 (en) Process for separating monosilane from chlorosilanes-rich mixture
KR102405910B1 (ko) 펜타클로로디실란의 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조되는 펜타클로로디실란
JPS643807B2 (ja)
US20160152481A1 (en) Primary distillation boron reduction
JPH0470249B2 (ja)
JPS61151017A (ja) シラン化合物の連続的製造法
US8871168B2 (en) Process for producing monosilane from dichlorosilane
JPH09100258A (ja) エチルアミン類の製造方法
JPS59121110A (ja) シラン化合物の連続的製法
JP3995431B2 (ja) トリメチルアミンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124