JP2003333783A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JP2003333783A
JP2003333783A JP2002136689A JP2002136689A JP2003333783A JP 2003333783 A JP2003333783 A JP 2003333783A JP 2002136689 A JP2002136689 A JP 2002136689A JP 2002136689 A JP2002136689 A JP 2002136689A JP 2003333783 A JP2003333783 A JP 2003333783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
winding
stator
wound
split core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002136689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980402B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Izumi
佳之 泉
Hiroshi Sakakibara
浩 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002136689A priority Critical patent/JP3980402B2/ja
Priority to PCT/JP2003/005742 priority patent/WO2003096515A1/ja
Priority to AU2003235880A priority patent/AU2003235880A1/en
Priority to US10/513,930 priority patent/US7126246B2/en
Publication of JP2003333783A publication Critical patent/JP2003333783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980402B2 publication Critical patent/JP3980402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コイルが巻回された複数のポール部を環状に配
置してあるステータを有する回転電機において、コイル
の占積率の高いステータを1種類のコイルを用いて形成
する。 【解決手段】各ポール部におけるコイル14は全て同一
形状に巻回する。所定の層における巻線端部の1巻回で
左右のいずれか一方を隣接する層へ移すように巻回し、
または、所定の層における巻線端部の1巻回を左右で異
なる位置に巻回することによりコイル14の断面形状を
左右非対称とする。コイル14のそれぞれの軸のなす角
を2等分する中間線Mに対して、各コイル14の一部が
越えまたは接するようにコイル14を巻回する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電機、例え
ば、モータや発電機の如き回転電機に関し、特に、コイ
ルが巻回された複数のポール部を環状に配置したステー
タを有する回転電機に関する。
【0002】
【従来の技術】回転電機のステータは、複数の分割コア
から構成されているものがある。分割コアは、円弧状の
ヨーク部と内径方向に延在するポール部とからなり、該
ポール部にコイルが巻回されている。
【0003】この種のステータにおいては、各分割コア
に巻回されるコイルの巻数を多くして、スロット部にお
けるコイルの占積率を極力大きくすることが望まれてお
り、以下の技術が提案されている。
【0004】まず、第1の従来技術としては、隣り合う
コアのコイルが互いに異なる断面形状を有し、隣りのコ
イルの占有するスロット間の残り領域を充填するように
コイルを巻回させる技術(特開2000−14066号
公報、特開平11−32457号公報参照)が挙げられ
る。
【0005】第2の従来技術としては、先行して挿入す
るコアの断面形状におけるコイル幅がスロット開口部幅
の1/2以上であり、且つ、後に挿入するコアとの干渉
を回避するように傾斜形状とする技術(特開平4−15
0749号公報参照)が挙げられる。
【0006】第3の従来技術としては、隣り合うコアの
コイルが互いに異なる断面形状を有し、一方のコイルの
断面形状は軸心方向の幅が狭い略扇型であり、他方のコ
イル断面形状を挿入可能な長方形状とする技術(特開平
9−84287号公報、特開平10−174331号公
報参照)が挙げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第1〜
第3の従来技術は、複数種類のコイルを用いるという点
で共通しており、コイルの巻回装置または巻回方法をそ
の種類数に合わせて複数種類用意する必要がある。従っ
て、設備費用が高コストになるとともに組立工程数が多
く、さらには複数のコアを区別して在庫管理しなければ
ならず繁雑であるという不都合がある。
【0008】また、ステータの極数が奇数である場合に
は、コイルの種類は2つでは足りず、最低3種類のコア
を用意する必要がある。
【0009】本発明は、このような課題を考慮してなさ
れたものであって、コアに対するコイル占積率が高く、
設備費用が低廉化し、組立工程数を削減するとともに在
庫管理を一層容易化する回転電機を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る回転電機
は、コイルが同一形状に巻回された複数のポール部を環
状に配置したステータを有する回転電機において、前記
ステータの軸に対する垂直面で、前記各コイルは、前記
ポール部に対し左右非対称の断面形状となるように巻回
されていることを特徴とする。
【0011】このように断面が左右非対称のコイルを用
いることで、コイル占積率の高いステータを有する回転
電機を1種類のポール部から形成することができる。
【0012】この場合、前記ステータの軸に対する垂直
面で、前記各コイルのそれぞれの軸のなす角を2等分す
る中間線、隣接する一方のコイルにおける隣接層の端部
同士を結ぶ接線または隣接する一方のコイルにおける同
一層の隣接巻線の端部同士を結ぶ接線に対して、前記各
コイルの一部が越えまたは接するようにすると、コイル
の占積率をより高くすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る回転電機の好
適な実施の形態を挙げ、添付の図1〜図23を参照しな
がら説明する。
【0014】図1に示すように、本実施の形態に係る結
線構造を採用したステータ10は、所謂、3相Y型結線
のステータであり、3相の入力端子U、V、Wと、18
個の分割コア12とを有する。
【0015】図2〜図5に示すように、ステータ10の
組み立て前の状態における分割コア12は、プレスによ
り打ち抜いた略T字状の鋼板を複数枚かしめて一体化し
た積層鋼板24と、前記積層鋼板24を絶縁するインシ
ュレータ21および22と、該インシュレータ21およ
び22を介して前記積層鋼板24に巻回されるコイル1
4と、金属製のターミナル18および28とを有する。
【0016】積層鋼板24は、略T字状であり、「T」
字の上辺に相当する部分24aはステータ10における
ヨークとなる。また、「T」字の下辺延出部に相当する
部分24bはステータ10におけるポール部(または突
極部)となる。
【0017】コイル14は、絶縁被膜を有する素線13
からなる。各コイル14のステータ10における内径側
(矢印A側)の一端である延出部16は、分割コア12
に設けられた前記ターミナル18で互いに電気的に接続
されており、Y型結線の中性点を形成する。各コイル1
4の外径側(矢印Aの反対側)の他端は、円環状の入力
線バスバー(図示せず)によって入力端子U、V、Wの
いずれかに接続されている。具体的には、3つおきの6
個の分割コア12が入力端子Uと接続され、それ以外
で、3つおきの6個の分割コア12が入力端子Vと接続
され、さらに残りの6個の分割コア12が入力端子Wと
接続されている。各分割コア12、入力端子U、V、W
および入力線バスバーは、中空のハウジング(またはケ
ース)19上に組み立てられている。
【0018】ターミナル18は、後述する連結環状溝8
8内に設けられており、この連結環状溝88に注入され
たシール剤20によって絶縁されている。
【0019】前記のように、分割コア12は、コイル1
4の内径側の一端である延出部16を固定するとともに
電気的に接続する金属製のターミナル18と、コイル1
4の外径側の一端部26を固定するとともに電気的に接
続する金属製のターミナル28とを含む。ターミナル1
8とターミナル28とは同一の部材から構成されてい
る。
【0020】延出部16は、内径側に延在する第1延出
部16aと、周方向に延在する第2延出部16bと、外
径側へ延在する第3延出部16cとの湾曲乃至屈曲構造
からなる。第1延出部16aの根元部は、ターミナル1
8の一端である第1固定部18bに電気的に接続される
ともにその位置が固定され、一方、第1延出部16aは
前記第1固定部18bの前後に設けられた2つの切欠部
30および32によって矢印A方向にガイドされてい
る。
【0021】第2延出部16bは、前記第1延出部16
aに直交するように湾曲乃至屈曲し、第3延出部16c
は前記第2延出部16bに対してさらに直交するように
延在する。実際、前記第1延出部16a、第2延出部1
6bおよび第3延出部16cは仮想される同一平面内に
位置する。
【0022】図3〜図5に示すように、ターミナル18
(および28)は、略T字状の金属端子であり、インシ
ュレータ21の溝70(84)へ挿入される挿入部18
a(28a)と、前記第1延出部16aを固定する第1
固定部18b(28b)と、隣接する他の分割コア12
の第3延出部16cを固定する第2固定部18c(28
c)とを有する。挿入部18a(28a)のやや上部に
は、ポンチ等によってプレスした小突起(係合部)18
d(28d)が設けられている。
【0023】図4に示すように、インシュレータ21お
よび22は、コイル14が巻回されるコイル巻回部3
4、36と、内径側でこれらのコイル巻回部34および
36の面に対して垂直に設けられる周壁40および42
と、外径側でコイル巻回部34および36の面に垂直に
設けられる周壁44および46とを有する。コイル巻回
部34とコイル巻回部36、周壁40と周壁42並びに
周壁44と周壁46は、それぞれ一部が重なり合って結
合する。すなわち、インシュレータ21の下方からイン
シュレータ22が挿入され両インシュレータ21と22
とが一体化される。このように一体化された結果得られ
る中央部の孔48には、多数枚の積層鋼板24が装入さ
れ、積層鋼板24とコイル14とは電気的に絶縁され
る。
【0024】インシュレータ21の内径側の上方(イン
シュレータ22の方向を下方としたときの反対方向)に
は、周壁40の一部をなし、ステータ10の軸方向に立
設する第1上方壁50と、該第1上方壁50より内径側
に離間し前記第1上方壁50に略平行な第2上方壁52
と、第1上方壁50と第2上方壁52の下端部を連結す
る連結面54とを有する。
【0025】インシュレータ21は、第2上方壁52の
左右根元部からさらに内径側に向かって延在する2つの
台部56と58とを有する。このうち、図4における右
方(以下、単に右方という。右方の反対側を左方とい
う。)の台部58においては、第2上方壁52は、延出
部16の延出方向を案内するための厚肉形状となってガ
イド部60を形成している。ガイド部60は前記切欠部
30の一側面を形成している。
【0026】第2上方壁52において切欠部30と左右
対称の位置には、切欠部64が設けられている。切欠部
30に対して外径方向(矢印Aの反対方向)の第1上方
壁50には、前記切欠部32が設けられている。
【0027】第1上方壁50のやや内径側には、周方向
の切欠部(被係合部)66を有する小片68が立設して
おり、この小片68と第1上方壁50との間には、溝7
0が設けられている。
【0028】ガイド部60、連結面54および第1上方
壁50の右方側縁部は、やや突出して突出部72を形成
している。
【0029】インシュレータ21を図4の背面側斜め上
方から見た状態を図5に示す。この図5に示すように、
周壁44の中央よりやや左方(図5における右方)に
は、コイル14の端部が通る切欠部74が設けられてい
る。また、周壁44の左方端部(図5における右方端
部)が外径側にやや張り出した張り出し部75の内面側
に窪み部76を形成している。周壁44の右方端部は前
記窪み部76に嵌合する形状にやや突出した突出部78
が形成されている。
【0030】周方向の中央部で、周壁44よりやや外径
側には、前記小片68と同形状の小片80が立設されて
いる。この小片80には、周方向に延在する切欠部82
が設けられている。小片80と周壁44との間には、前
記溝70と同形状の溝84が設けられている。
【0031】連結面54、第1上方壁50および第2上
方壁52の左方端部は、これらの各内側面がやや窪んで
窪み部86を形成している。この窪み部86は、前記突
出部72と噛合する形状になっている。
【0032】インシュレータ21および22の材質とし
ては、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)
を用いると、耐熱性、機械的強度、剛性、電気的絶縁
性、寸法安定性、耐クリープ性に優れているので好適で
ある。
【0033】次に、インシュレータ21および22、タ
ーミナル18および28、積層鋼板24、コイル14に
より分割コア12を組み立てる方法について説明する。
【0034】まず、インシュレータ21の溝70(図3
参照)にターミナル18の挿入部18aを挿入する。タ
ーミナル18の小突起18dが、小片68の切欠部66
に係合し、ターミナル18の抜け止めとして作用する。
同様に、インシュレータ21の溝84(図3参照)にタ
ーミナル28の挿入部28aを挿入する。小突起28d
が切欠部82に係合し、ターミナル28の抜け止めとし
て作用する。
【0035】次に、インシュレータ21および22によ
って形成される孔48(図4参照)に、多数枚の積層鋼
板24を挿入する。
【0036】次いで、コイル巻回部34、36に素線1
3を巻回し、コイル14を形成する。具体的には、図6
に示すように、まず、内側に積層鋼板24が介在するイ
ンシュレータ21、22を第1治具100および第2治
具102により固定する。第1治具100は、インシュ
レータ21の外径側、つまり周壁44側を保持する。第
1治具100は、巻回モータ(図示せず)により軸心C
を中心として回転可能である。第2治具102は、イン
シュレータ21の内径側、つまり周壁40側を保持す
る。
【0037】さらに、図7に示すように、第2治具10
2の上面に設けられたピン102a、102b、102
cおよび102dに対して、素線案内機構(図示せず)
により素線13を順に絡める。ピン102aより先の素
線13の端部はチャック(図示せず)により第2治具1
02と一体的に固定されている。前記素線案内機構は、
さらに、ガイド部60の側面に対して素線13を絡める
ように案内し、切欠部30、第1固定部18b、切欠部
32を経由してコイル巻回部34、36に前記素線13
を導く。このとき、ピン102c、102dおよびガイ
ド部60の相対的な位置と形状によって、前記第1延出
部16a、第2延出部16bおよび第3延出部16cが
形成される。
【0038】コイル巻回部34、36に導かれた素線1
3の端部は、素線供給部104から導出されている。素
線供給部104は、軸心Cと平行な矢印B方向に進退可
能であり、その進退量は前記巻回モータの回転量に同期
して制御可能となっている。
【0039】そして、巻回モータにより、第1および第
2治具100、102とインシュレータ21、22を軸
心Cを中心に回転させる。このとき、巻回モータの回転
量に応じて素線供給部104を矢印B方向に進退させな
がら、コイル巻回部34、36に素線13を巻回させ
る。
【0040】次に、図8に示すように、素線13を巻回
し、コイル14が形成された後、前記素線案内機構によ
り、素線13を切欠部74、第1固定部28bを介して
ピン100aおよび100bに絡めるように導く。ピン
100bには、中央部に形成された溝部を通るように素
線13を導く。
【0041】次いで、コイル14から出ている素線13
の両端部をターミナル18の第1固定部18bと、ター
ミナル28の第1固定部28bで仮固定する。
【0042】さらに、コイル14から出ている素線13
の両端部を切断箇所106および108でカットする。
切断箇所106は前記ピン102cと102dとの間で
あり、後述するように分割コア12をステータ10に組
み立てたとき、前記第3延出部16cが隣接する分割コ
ア12における第2固定部18cに位置する場所がこの
切断位置として好適である。また、切断箇所108は、
第1固定部28bのやや外径側である。
【0043】この後、分割コア12を第1治具100お
よび第2治具102から取り外して、コイル14の巻回
処理を終了する。
【0044】次に、コイル巻回部34、36に素線13
を巻回させてコイル14を形成する巻回工程を、図9〜
図15を参照しながら詳細に説明する。図9〜図15で
は、理解を容易にするために、第1治具100、第2治
具102および素線供給部104の図示を省略してい
る。また、図9〜図15においては、矢印Aの方向を下
方、その反対方向を上方と呼ぶ。さらに、以下の説明に
おいては、コイル14の第1層目の第1巻線を巻線A1
とし、以下順に巻線A2、巻線A3…とする。また、第
2層目の第1巻線を巻線B1とし、以下順に巻線B2、
巻線B3…とする。同様に、第3層目の各巻線を巻線C
n(n=1、2、3…)、第4層目の各巻線をDn、第
5層目の各巻をEnとする。
【0045】まず、図9に示すように、第1層目の巻線
をA1から巻線A15まで上方へ向かって順に整列して
巻回させる。このように15回の巻回を行うことによ
り、コイル巻回部34、36(図4参照)は、素線13
によってほぼ隙間なく覆われる。
【0046】次に、左方で巻線A15と周壁44とのな
す溝部200から、第1層目の巻線A15および巻線A
14により形成される右方の整列溝部202へ素線13
を案内し、第2層目の巻線B1の巻回に移る。該巻線B
1は、整列溝部202に沿って巻回されるので安定して
巻回させることができる。
【0047】この後、図10に示すように、第2層目の
巻線を巻線B1から巻線B13(第2層目の最終巻線
部)まで下方へ向かって順に整列して巻回させる。
【0048】次いで、左方で巻線B13の直下に位置す
る溝部204から、第2層目の巻線B12および巻線B
13により形成される右方の整列溝部206へ素線13
を案内して第3層目の巻線C1の巻回に移る。このと
き、案内される巻線C1は巻線B13と交差させながら
案内する。巻線C1は、整列溝部206に位置している
ので安定して巻回される。
【0049】さらに、図11に示すように、左方で巻線
C1の直下に位置する溝部208から、巻線A1が切欠
部32から導入される導入端部207と、第2層目の巻
線B13により形成される右方の溝部210へ素線13
を案内して巻線C2を巻回する。
【0050】次に、図12に示すように、巻線B13と
巻線C1により形成される左方の整列溝部212から、
第3層目の巻線C1およびC2により形成される右方の
溝部214へ素線13を案内して巻線C3を巻回する。
【0051】次いで、図13に示すように左方で巻線C
3のすぐ上に位置する溝部216から、右方で巻線C1
のすぐ上に位置する溝部218へ素線13を案内して巻
線C4を巻回する。
【0052】この後、巻線C4以降の第3層目は、巻線
C1を基準として順次整列して巻回し、周壁44に当接
する巻線C15まで巻回する(図14参照)。
【0053】さらに、巻線C14と巻線C15により形
成される左方の整列溝部220から、同じく右方の整列
溝部222へ素線13を案内して第4層目の巻線D1の
巻回に移る。そして、図15に示すように、第4層目の
巻線を巻線D1を基準として巻回し、第7巻目の巻線D
7まで巻回する。
【0054】次に、左方で巻線D7の直下に位置する溝
部224から、巻線D5と巻線D6により形成される右
方の整列溝部226へ素線13を案内して第5層目の巻
線E1の巻回に移る。
【0055】次いで、図16に示すように、巻線D3と
巻線D4により形成される左方の整列溝部228から、
巻線D2と巻線D3により形成される右方の整列溝部2
30へ素線13を案内して巻線E2を巻回する。この
後、図17に示すように、巻線E2以降の第5層目は、
巻線E2を基準として順次整列して巻回し、周壁44に
当接する巻線E4まで巻回する。その後、素線13を切
欠部74を通してコイル14の巻回を終了する。
【0056】図18に示すように、本実施の形態では、
巻回されたコイル14の断面は、コイル14の軸心Cに
対して左右非対称となる。具体的には、第1層目および
第2層目は左右それぞれ15巻回および14巻回ずつの
対称形状であるが、第3層目は、右方が14巻回、左方
が13巻回の左右非対称形状となっている(ハッチング
部302および306参照)。同様に第4層目は、右方
が7巻回、左方が8巻回の左右非対称形状となってい
る。これにより、第3層目および第4層目は、それぞれ
13.5巻回および7.5巻回と数えることができる。
【0057】第5層目は、左右それぞれ4巻回である
が、ハッチング部300および304の巻回される位置
が左右で異なるので左右非対称形状となっている。
【0058】このように、コイル14は、2つの異なる
構造により左右非対称形状を得ている。すなわち、ある
層における左右いずれか一方の巻線の1つを隣接する層
へ移すことにより、1層あたり0.5回の巻回を行うと
いう構造、並びに、同一層において左右の対応する巻線
の巻回位置を移すという構造である。
【0059】図18においては、左右いずれか一方の巻
線の1つを隣接する層へ移すという構造を概念的に矢印
Dで示し、同一層において、左右の対応する巻線の巻回
位置を移すという手段を概念的に矢印Eで示している。
【0060】次に、このように巻回されるコイル14が
ステータ10として組み立てられた際、隣接する分割コ
ア12同士の相対的な位置関係について図19および図
20を参照しながら説明する。図19および図20にお
いては、それぞれ便宜的に各分割コア12の領域を規定
し、この領域に基づいて相対的な位置関係を説明する。
【0061】図19に示すように、各分割コア12同士
の領域を規定するために便宜的な中間線Mを規定する。
この中間線Mは、各分割コア12のそれぞれの軸心C
(図1参照)がなす角をステータ10の中心点O(図1
参照)で2等分して規定される。
【0062】図19から諒解されるように、左方のコイ
ル14においては、ハッチング部310および312が
中間線Mを越えており、右方のコイル14では、ハッチ
ング部314および316が中間線Mを越えている。
【0063】コイル14の巻回方法は、図19に示され
るものに限定されることはなく、例えば、ハッチング部
310は、2点鎖線310aのように巻線D4および巻
線D5による整列溝部に巻回するようにしてもよい。
【0064】ところで、図19におけるハッチング部3
10、312、314および316は、それぞれ図18
におけるハッチング部300、302、304および3
06の一部となっており、コイル14において左右非対
称とした部分が、デッドスペースを有効に充足している
ことが諒解される。
【0065】次に、図20に示すように、隣接層の端部
同士を結ぶ接線、例えば、巻線E2および巻線E1のそ
れぞれの左方端部を結ぶ接線320、巻線D7および巻
線C3のそれぞれの左方端部を結ぶ接線322を規定す
る。さらに、同一層の隣接巻線の端部同士を結ぶ接線、
例えば、第5層の巻線E1と巻線E2とを結ぶ接線32
4によって、分割コア12の領域を規定する。このよう
に、分割コア12の領域を比較的狭く規定した場合、左
方のコイル14では、ハッチング部326が接線320
を越えており、右方のコイル14では、ハッチング部3
28が接線324を越えるとともに頂部330が接線3
22に接している。
【0066】このように、各分割コア12におけるコイ
ル14は、隣接する分割コア12の空き領域内に相互に
侵入する箇所があり、デッドスペースを有効に利用して
占積率を向上させている。また、図19および図20か
ら明らかなように、隣接するコイル14同士は干渉する
ことがない。
【0067】次に、コイル14が巻回された分割コア1
2をステータ10に組み付ける手順について図21〜図
23を参照しながら説明する。
【0068】まず、図21に示すように、ハウジング1
9に最初の分割コア12(分割コア12aとして区別す
る。)を位置決めしてセットする。
【0069】次に、図22に示すように、2番目の分割
コア12(分割コア12bとして区別する。)を分割コ
ア12aの右側、つまり図22における反時計方向にセ
ットする。このとき、ハウジング19に対して分割コア
12bを上方からセットすると、分割コア12bのコイ
ル14の第3延出部16cは、分割コア12aを構成す
るターミナル18の第2固定部18c上に位置すること
となる。このように、簡便な挿入方法によってコイル1
4の第3延出部16cが前記第2固定部18cに係合さ
れる。
【0070】また、その際、分割コア12aを構成する
インシュレータ21の窪み部86(図5も参照)と、分
割コア12b側のインシュレータ21の突出部72とが
噛合するので、連結面54同士、第1上方壁50同士お
よび第2上方壁52同士は、それぞれの一部が重合して
当接し、接合部分は段差のない面を形成することとな
る。このように、分割コア12aおよび12bの連結箇
所において、インシュレータ21の第1上方壁50と第
2上方壁52との間は隙間なく接合し連結環状溝88を
形成する。
【0071】なお、第3延出部16cを第2固定部18
cに係合させる工程および隣接する分割コア12bを連
結させる工程は、上記のように同時に行われる必要はな
く、例えば、第3延出部16cを第2固定部18cに係
合させた後に、分割コア12bを連結させてもよい。
【0072】この後、同様の手順により、分割コア12
bのさらに左側に他の分割コア12を順次17個目の分
割コア12(分割コア12qとして区別する。図23参
照)まで連結する。
【0073】次に、図23に示すように、最後の分割コ
ア12(分割コア12rとして区別する。)を分割コア
12qと分割コア12aの間にセットする。このとき、
分割コア12a側のコイル14の延出部16を分割コア
12rと干渉しない位置へ待避させておく。
【0074】分割コア12rをセットした後、分割コア
12a側のコイル14の延出部16を元の位置に戻し、
分割コア12rの第2固定部18cに係合させる。
【0075】分割コア12は、ハウジング19に直接配
設する必要はなく、所定のホルダまたはリングに配設
し、その後ハウジング19に圧入するようにしてもよ
い。
【0076】こうして、18個の分割コア12が連結さ
れると、前記連結環状溝88が形成される。
【0077】次いで、各コイル14の第1延出部16a
とターミナル18の第1固定部18bとを接続する。ま
た、各コイル14の第3延出部16cとターミナル18
の第2固定部18cとを接続する。具体的には、前記第
1固定部18bを第1延出部16aに対して加熱圧着
し、第1延出部16aに被覆されている絶縁被膜を溶融
除去することにより、第1延出部16aの銅線と第1固
定部18bとを電気的に接続する。第3延出部16cと
第2固定部18cとの接続についても同様に加熱圧着に
より接続する。また、同様の手順により、各分割コア1
2の外径側におけるターミナル28の第2固定部28c
を前記入力線バスバーに接続する。
【0078】このようにして、各コイル14はコモン線
同士がターミナル18を介して接続される。このとき、
ターミナル18は分割コア12の一部となっているの
で、接続作業時には、接続用の別部品を用いる必要がな
い。つまり、コモン線用バスバーまたはプリント基板な
どの専用の別部品が不要であることから、接続作業を簡
便に行うことができるとともに、組み立て工数が少なく
て済む。
【0079】上記したように、本実施の形態に係る回転
電機においては、1種類の分割コア12のみを用いてコ
イル14の占積率を向上させることができる。特に、素
線13の径が大きいときには、コイル14における隣接
層の段差および隣接する巻線間の隙間が大きくなるが、
この段差部および隙間によるデッドスペースを有効に充
足することができる。
【0080】また、分割コア12は1種類であることか
ら、巻回装置および巻回方法も1種類で足りる。従っ
て、設備費用および製造工程数の低減を図ることができ
るとともに、製造管理および在庫管理等が一層容易にな
る。
【0081】さらに、分割コア12の基本的な構造は、
回転電機の極数に拘わらずに適応可能である。例えば、
回転電機の極数が奇数であっても適応可能である。
【0082】さらにまた、ステータ10は必ずしも分割
構造である必要はなく、内周に向かい突出する複数のポ
ール部を有する一体型のコア(または固定子)にコイル
14を直接的に巻回するようにしてもよい。
【0083】なお、本発明に係る回転電機は、上述の実
施の形態に限らず、この発明の要旨を逸脱することな
く、種々の構成を採りうることはもちろんである。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る回転
電機によれば、コアに対するコイル占積率が高く、設備
費用が低廉化し、組立工程数を削減するとともに在庫管
理等を一層容易に行うことができるという効果を達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る回転電機のステータでシー
ル剤を一部省略した平面図である。
【図2】ステータに組み付けられる分割コアの斜視図で
ある。
【図3】ターミナルと該ターミナルが組み付けられるイ
ンシュレータの一部省略斜視図である。
【図4】インシュレータとターミナルと積層鋼板とを示
す斜視図である。
【図5】インシュレータとターミナルとを外径方向から
みた斜視図である。
【図6】コイルが巻回される前の分割コアが治具に固定
された状態を示す平面説明図である。
【図7】分割コアにコイルが巻回される直前の状態を示
す平面説明図である。
【図8】分割コアにコイルが巻回され、素線をカットす
る工程を示す平面説明図である。
【図9】分割コアに第1層目の巻線を巻回する工程を示
す一部省略平面説明図である。
【図10】分割コアに第2層目の巻線を巻回する工程を
示す一部省略平面説明図である。
【図11】分割コアに第2層目から第3層目へかけて巻
回を行う工程を示す一部省略平面説明図である。
【図12】分割コアに第3層目の第2巻線を巻回する工
程を示す一部省略平面説明図である。
【図13】分割コアに第3層目の第3巻線を巻回する工
程を示す一部省略平面説明図である。
【図14】分割コアに第3層目の巻線を巻回する工程を
示す一部省略平面説明図である。
【図15】分割コアに第4層目の巻線を巻回する工程を
示す一部省略平面説明図である。
【図16】分割コアに第5層目の第1巻線を巻回する工
程を示す一部省略平面説明図である。
【図17】分割コアに第5層目の巻線を巻回する工程を
示す一部省略平面説明図である。
【図18】ステータの軸に対する垂直面におけるコイル
の断面図である。
【図19】隣接するコイル同士の相対位置関係を、中心
線を基準にして示す一部拡大平面説明図である。
【図20】隣接するコイル同士の相対位置関係を、コイ
ルの接線を基準にして示す一部拡大平面説明図である。
【図21】ハウジングに分割コアが1個セットされた状
態のステータの一部拡大平面図である。
【図22】ハウジングに分割コアが2個セットされた状
態のステータの一部拡大平面図である。
【図23】ハウジングに分割コアが18個セットされた
状態のステータの一部拡大平面図である。
【符号の説明】
10…ステータ 12…分割コ
ア 13…素線 14…コイル 16、16a〜16c…延出部 18、28…
ターミナル 18b、18c…固定部 18d、28
d…小突起 20…シール剤 21、22…
インシュレータ 30、32…切欠部 50、52…
上方壁 54…連結面 60…ガイド
部 88…連結環状溝 320、32
2、324…接線 C…軸心 M…中間線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H002 AA06 AA07 AB01 AB06 AE06 AE08 5H603 AA01 BB01 BB02 CA01 CA05 CB02 CB16 CC17 CD04 CD22 CE02 CE09 EE02 5H604 BB01 BB03 BB10 BB14 CC01 CC05 CC16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コイルが同一形状に巻回された複数のポー
    ル部を環状に配置したステータを有する回転電機におい
    て、 前記ステータの軸に対する垂直面で、前記各コイルは、
    前記ポール部に対し左右非対称の断面形状となるように
    巻回されていることを特徴とする回転電機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の回転電機において、 前記ステータの軸に対する垂直面で、前記各コイルのそ
    れぞれの軸のなす角を2等分する中間線に対して、前記
    各コイルの一部が越えまたは接していることを特徴とす
    る回転電機。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の回転電機におい
    て、 前記ステータの軸に対する垂直面で、隣接する一方のコ
    イルにおける隣接層の端部同士を結ぶ接線に対し、他方
    のコイルの一部が越えまたは接していることを特徴とす
    る回転電機。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転
    電機において、 前記ステータの軸に対する垂直面で、隣接する一方のコ
    イルにおける同一層の隣接巻線の端部同士を結ぶ接線に
    対し、他方のコイルの一部が越えまたは接していること
    を特徴とする回転電機。
JP2002136689A 2002-05-13 2002-05-13 回転電機 Expired - Fee Related JP3980402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136689A JP3980402B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 回転電機
PCT/JP2003/005742 WO2003096515A1 (fr) 2002-05-13 2003-05-08 Machine electrique tournante
AU2003235880A AU2003235880A1 (en) 2002-05-13 2003-05-08 Rotary electric machine
US10/513,930 US7126246B2 (en) 2002-05-13 2003-05-08 Rotary electric machine with stator having an annular array of poles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136689A JP3980402B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003333783A true JP2003333783A (ja) 2003-11-21
JP3980402B2 JP3980402B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=29416796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136689A Expired - Fee Related JP3980402B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7126246B2 (ja)
JP (1) JP3980402B2 (ja)
AU (1) AU2003235880A1 (ja)
WO (1) WO2003096515A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006353038A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Asmo Co Ltd 電機子、ブラシレスモータ、及び電機子の巻線方法
JP2008306810A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd ステータ巻線の巻崩れ防止構造及び巻崩れ防止構造を有するステータの製造方法
JP2009240010A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 電動回転モーター
JP2012029379A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd 電動機の突極集中巻きコイル及びその製造方法
JP2014072925A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Aisin Seiki Co Ltd 複数相のステータコイルの接続構造
JP2014528690A (ja) * 2011-10-14 2014-10-27 ダイソン テクノロジー リミテッド 電気機械用ステータ
WO2015063877A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 電動機及びこれを備えた圧縮機、電動機の製造方法
JP2018038209A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP2021090303A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社デンソー 回転電機
JP2021534709A (ja) * 2018-08-21 2021-12-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ステーターおよびこれを備えるモーター

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116023B2 (en) 2004-03-23 2006-10-03 Emerson Electric Co. End cap for interconnecting winding coils of a segmented stator to reduce phase-on-phase conditions and associated methods
US7414347B2 (en) * 2004-03-23 2008-08-19 Emerson Electric Co. End cap for segmented stator
JP2005312277A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Denso Corp 回転電機の集中巻き型ステータコイル
US7281313B2 (en) 2004-10-04 2007-10-16 Emerson Electric Co. Electric machines and methods related to assembling electric machines
US7105976B2 (en) 2004-10-04 2006-09-12 Emerson Electric Co. Electric machines and methods related to assembling electric machines
US7451543B2 (en) 2004-10-04 2008-11-18 Emerson Electric Co. Methods of securing a bearing with an adaptor sleeve within an opening of a housing
US7408282B2 (en) 2004-10-04 2008-08-05 Emerson Electric Co. End shields and stators and related methods of assembly
EP1800387B1 (en) * 2004-10-04 2010-03-03 Emerson Electric Co. Electric machines and method related to assembling electric machines
US20060072288A1 (en) 2004-10-04 2006-04-06 Stewart William P Electric machine with power and control electronics integrated into the primary machine housing
EP1653587B1 (en) * 2004-10-29 2013-06-26 Hitachi, Ltd. Rotating electrical machine and manufacturing method thereof
JP2007074841A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp ステータコア、それを用いたモータ及びその製造方法
JP2007110797A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd ステータにおける給電線とターミナルの接続構造、および接合装置
JP4487914B2 (ja) * 2005-11-30 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 カセットコイルおよびカセットコイルを備える回転電機
JP5176283B2 (ja) * 2006-03-30 2013-04-03 日産自動車株式会社 回転電機のバスバー絶縁構造
CN101694954B (zh) * 2006-07-04 2012-07-25 本田技研工业株式会社 电动机的定子结构
JP2008035603A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Showa Corp 回転電機
JP2008148470A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Ltd 集中巻コイルおよび集中巻きコイルの製造方法
JP2008167604A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ichinomiya Denki:Kk インナーロータ型モールドブラシレスモータのステータ
AT505066B1 (de) 2007-03-16 2008-12-15 Egston System Electronics Egge Verfahren zum maschinellen wickeln einer spule
DE102007029306A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch erregbare Spule
DE102007038848A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Dorma Gmbh + Co. Kg Spulenkörper für einen Linearmotor-Stator für eine automatische Tür
EP2256906A4 (en) * 2007-11-09 2014-10-15 Mitsubishi Electric Corp STATOR FOR ELECTRICAL ROTATION MACHINE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP5335265B2 (ja) * 2008-03-28 2013-11-06 三洋電機株式会社 電動機
JP2010124657A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toyota Motor Corp 回転電機
JP4868187B2 (ja) * 2009-01-16 2012-02-01 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JP5353366B2 (ja) * 2009-03-27 2013-11-27 アイシン精機株式会社 回転電機のステータ
KR101074939B1 (ko) * 2009-11-23 2011-10-18 뉴모텍(주) 매그메이트를 갖는 권선 프레임 및 이를 포함하는 고정자 코어
JP5636710B2 (ja) * 2010-03-23 2014-12-10 日産自動車株式会社 回転電機のインシュレータ及びステータ巻線構造の製造方法
JP5321983B2 (ja) * 2010-07-20 2013-10-23 株式会社安川電機 固定子、回転電機、および巻線方法
JP5004110B2 (ja) * 2010-07-30 2012-08-22 本田技研工業株式会社 アウターロータ型突極集中巻き電動機
DE102010064051A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Wicklungsträger zur Isolation einer Einzelzahnwicklung bei elektrischen Maschinen
WO2012111076A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 回転電機の固定子及びその巻線方法
JP5166566B2 (ja) * 2011-03-31 2013-03-21 株式会社小松製作所 インシュレータおよびこれを備えたステータ、モータ
US20130200742A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Asmo Co., Ltd. Stator, brushless motor, stator manufacturing method
JP6057050B2 (ja) * 2012-03-23 2017-01-11 株式会社富士通ゼネラル モールドモータ
JP5943995B2 (ja) * 2012-04-16 2016-07-05 三菱電機株式会社 回転電機の電機子
MY184554A (en) * 2012-04-18 2021-04-02 Mitsubishi Electric Corp Stator, motor, blower, and stator manufacturing method
JP5178935B1 (ja) * 2012-05-29 2013-04-10 三菱電機株式会社 回転電機
DE112012006571T5 (de) * 2012-06-21 2015-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Elektrische Rotationsmaschine
JP5376016B1 (ja) * 2012-08-03 2013-12-25 株式会社安川電機 回転電機
JP6234853B2 (ja) * 2014-03-17 2017-11-22 株式会社マキタ 電動モータ
JP5872007B1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-01 日本航空電子工業株式会社 レゾルバステータ
CN104393731B (zh) * 2014-11-25 2017-05-31 重庆长安汽车股份有限公司 一种新能源汽车及其永磁同步电机
EP3285374A1 (en) * 2014-12-05 2018-02-21 Nidec Motor Corporation Electric motor
US20160372984A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Bose Corporation Stator
US10110080B2 (en) * 2015-11-30 2018-10-23 Caterpillar Inc. Coil and stator assembly of a rotary electric machine
US10727704B2 (en) * 2016-04-07 2020-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic pole, magnetic pole manufacturing method, and stator
US20170317548A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Makita Corporation Electric power tool
CN107786021B (zh) * 2016-08-29 2019-10-11 光宝电子(广州)有限公司 绝缘套管与绕线制品
DE102016220119A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit einer Leiterführung
CN109756039B (zh) * 2018-12-24 2024-04-19 宁波圣龙汽车动力系统股份有限公司 定子齿模块、定子、电机及该定子齿模块内的绕组绕制方法
CN111628591A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 株式会社村田制作所 定子、定子组件、以及电能与机械能的转换器
JP6687272B1 (ja) * 2019-05-10 2020-04-22 株式会社一宮電機 回転電機、及びコアの製造方法
CN112117853B (zh) * 2019-06-19 2022-05-06 尼得科电机(青岛)有限公司 电机的定子组件及其制造方法,电机的定子
DE102021115644B4 (de) 2021-06-17 2023-07-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Segmentierter, ringförmiger Stator und Verfahren zur Herstellung eines segmentierten, ringförmigen Stators für eine elektrische Maschine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106756A (ja) * 1989-09-19 1991-05-07 Nippondenso Co Ltd コイル装置
JPH11262201A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Shibaura Mechatronics Corp 電動機のステータコア
JP2000014066A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toyota Motor Corp 電気回転機および回転機コイル
JP2001025187A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両駆動装置
JP2001025198A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両駆動装置
JP2002112483A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2947894A (en) * 1958-09-15 1960-08-02 Gen Electric Winding for polyphase alternating current dynamoelectric machine
US3421033A (en) * 1966-06-07 1969-01-07 Gen Electric Single-phase induction electric motor
US4780635A (en) * 1987-02-27 1988-10-25 General Electric Company Dynamo-electric machine lamination construction
JPH04150749A (ja) 1990-10-11 1992-05-25 Daikin Ind Ltd モータの固定子
JPH0984287A (ja) 1995-09-14 1997-03-28 T R W S S J Kk 電動機の固定子及び電動機の固定子の製造方法
JP3624598B2 (ja) 1996-12-11 2005-03-02 日産自動車株式会社 電動モータの巻線構造及び巻線形成方法
TW380329B (en) * 1997-04-16 2000-01-21 Japan Servo Permanent-magnet revolving electrodynamic machine with a concentrated winding stator
EP0881744B1 (en) * 1997-05-26 2005-07-20 Denso Corporation Alternator for vehicle
JPH1132457A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Toyota Motor Corp 回転電機のステータ
JP2001275325A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP3603784B2 (ja) 2000-12-14 2004-12-22 日産自動車株式会社 回転電機
JP3498129B2 (ja) 2001-05-24 2004-02-16 三菱電機株式会社 回転電機
JP2003079079A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Honda Motor Co Ltd 回転電機の集配電リング
JP2003102136A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子およびその製造方法
JP3952290B2 (ja) * 2002-09-06 2007-08-01 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 回転電気機器の電機子及びその巻線方法
JP2004260985A (ja) * 2003-02-03 2004-09-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機の電機子およびそれを用いた回転電機、ならびに回転電機の電機子製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106756A (ja) * 1989-09-19 1991-05-07 Nippondenso Co Ltd コイル装置
JPH11262201A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Shibaura Mechatronics Corp 電動機のステータコア
JP2000014066A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toyota Motor Corp 電気回転機および回転機コイル
JP2001025187A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両駆動装置
JP2001025198A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両駆動装置
JP2002112483A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541977B2 (ja) * 2005-06-17 2010-09-08 アスモ株式会社 電機子及びブラシレスモータ
JP2006353038A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Asmo Co Ltd 電機子、ブラシレスモータ、及び電機子の巻線方法
JP2008306810A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd ステータ巻線の巻崩れ防止構造及び巻崩れ防止構造を有するステータの製造方法
JP2009240010A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 電動回転モーター
JP2012029379A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd 電動機の突極集中巻きコイル及びその製造方法
JP2014528690A (ja) * 2011-10-14 2014-10-27 ダイソン テクノロジー リミテッド 電気機械用ステータ
JP2014072925A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Aisin Seiki Co Ltd 複数相のステータコイルの接続構造
US10374478B2 (en) 2013-10-30 2019-08-06 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor, compressor including the same, and method of manufacturing electric motor
WO2015063877A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 電動機及びこれを備えた圧縮機、電動機の製造方法
US10050482B2 (en) 2013-10-30 2018-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor, compressor including the same, and method of manufacturing electric motor
EP3432449A1 (en) 2013-10-30 2019-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor, compressor including the same, and method of manufacturing electric motor
JP2018038209A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP2021534709A (ja) * 2018-08-21 2021-12-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ステーターおよびこれを備えるモーター
JP7374989B2 (ja) 2018-08-21 2023-11-07 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ステーターおよびこれを備えるモーター
US11955840B2 (en) 2018-08-21 2024-04-09 Lg Innotek Co., Ltd. Stator and motor comprising same
JP2021090303A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社デンソー 回転電機
WO2021112199A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社デンソー 回転電機
JP7392437B2 (ja) 2019-12-05 2023-12-06 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US7126246B2 (en) 2006-10-24
US20060033395A1 (en) 2006-02-16
WO2003096515A1 (fr) 2003-11-20
JP3980402B2 (ja) 2007-09-26
AU2003235880A1 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003333783A (ja) 回転電機
JP3707606B2 (ja) 回転電機の巻線組立およびその製造方法ならびにその巻線組立を用いた回転電機の固定子
US7936100B2 (en) Stator for rotating machine and rotating machine using the same
US7193345B2 (en) Collecting and distributing ring for rotary electric machine stator
US8108983B2 (en) Method of manufacturing a rotary motor
JP5140389B2 (ja) 回転電機用の固定子、及びこれを用いた回転電機
JP6033582B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
US20130127289A1 (en) Conductor and rotating electrical machine
US10116179B2 (en) Three-phase alternating current motor
JP2008253063A (ja) モータ用ステータ及びその製造方法
JPH1118331A (ja) モータの固定子
KR20030094089A (ko) 회전전기장치의 고정자권선 제조방법
US7148593B2 (en) Concentrated winding stator coil for an electric rotary machine
JP2004056873A (ja) 回転電機
JP2005224052A (ja) 電動機およびその製造方法
JP3823555B2 (ja) 回転電機の多相波巻き巻線
JP4073705B2 (ja) 回転電機
JP3977138B2 (ja) 回転電機
JP2003333782A (ja) 回転電機
JP4475108B2 (ja) セグメント式ステータ構造、及びその製造方法
EP4318888A1 (en) Stator for dynamo-electric machine, dynamo-electric machine, electric drive system, and electrically powered wheel
WO2014157621A1 (ja) ステータの構造
JP3028948B1 (ja) モータ
JPH11187598A (ja) 電動機の電機子巻き線
CN112152337A (zh) 电机定子组件及其绕线方法、电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees