JP2003332072A - 有機el発光表示装置 - Google Patents

有機el発光表示装置

Info

Publication number
JP2003332072A
JP2003332072A JP2003055092A JP2003055092A JP2003332072A JP 2003332072 A JP2003332072 A JP 2003332072A JP 2003055092 A JP2003055092 A JP 2003055092A JP 2003055092 A JP2003055092 A JP 2003055092A JP 2003332072 A JP2003332072 A JP 2003332072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
light emitting
display device
light
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003055092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071652B2 (ja
Inventor
Toshihiro Sato
敏浩 佐藤
Yoshiaki Mikami
佳朗 三上
Masaya Adachi
昌哉 足立
Genshiro Kawachi
玄士朗 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2003055092A priority Critical patent/JP4071652B2/ja
Publication of JP2003332072A publication Critical patent/JP2003332072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071652B2 publication Critical patent/JP4071652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】TFT駆動の画質の劣化とスメアの発生を防止
し、コントラストの向上及び発光領域を増加させ信頼性
の高い有機EL発光表示装置を得ることである。 【解決手段】基板上に配置された複数の走査信号線GL
と、複数のデータ信号線DLと、電流供給線PLと、表
示内容に応じて発光する複数の画素であって、それぞれ
が走査信号線上の電圧に応じてデータ信号を保持するデ
ータ保持素子CSi−C1と、保持されたデータ信号に
応じて発光する有機EL発光素子OCTと、データ保持
素子へのデータ信号書込み、または有機EL発光素子へ
の電流供給を制御するアクティブ素子(SW1、SW
2、SW3、DT)とからなる画素と、各画素の有機E
L発光素子から各画素あるいは隣接する画素のアクティ
ブ素子への光をシールドするような位置に配置された光
シールド部材(GLS、C1(AL)、C2)を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その各画素にエレ
クトロルミネセンス現象により発光する有機材料からな
る領域が設けられた有機EL発光表示装置に係り、各画
素に設けられたスイッチング素子によるアクティブ・マ
トリクス駆動で画像を表示する有機EL発光表示装置に
好適な画素構造を提供する。
【0002】
【従来の技術】アクティブ・マトリクス方式で駆動され
る(TFT型ともよばれる)有機エレクトロルミネセン
ス発光表示装置(以下、有機EL発光表示装置と記す)
は、液晶ディスプレイに代わる次世代のフラットパネル
・ディスプレイとして期待されている。
【0003】従来の有機ELの画素構成及び画素回路
は、例えば下記特許文献1乃至4に開示されている。ま
た、下記特許文献5は、アクティブ・マトリクス方式で
駆動される表示装置の画素における遮光構造を、液晶表
示装置を例に挙げて開示する。
【0004】
【特許文献1】日本国:特開平11-329715号
【特許文献2】日本国:特表平11-503868号公報
【特許文献3】日本国:特表平11-503869号公報
【特許文献4】米国:特許6,157,356号公報
【特許文献5】米国:特許5,561,440号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】有機EL発光表示装置
は、高輝度で明るい画像表示が行える利点を持つ一方
で、その画素毎に設けられた有機EL素子の発光層から
の光が画素毎に設けられたスイッチング素子の半導体チ
ャネルを照射し、スイッチング素子による電荷保持特性
(その半導体チャネルの導通状態)を変調する問題も孕
む。アクティブ・マトリクス方式で駆動される有機EL
発光表示装置では、その画素の各々に多結晶シリコン膜
(Poly−Siとも記す)で形成された半導体チャネ
ル(以下、単に「チャネル」とも呼ぶ)を有するスイッ
チング素子が設けられる。しかしながら、多結晶シリコ
ン膜(Poly−Si)は光伝導度(Photoconductivit
y)が大きく、光に照射された多結晶シリコン膜には、
これに印加された電界に応じた光伝導(Photoconductio
n)が顕著に生じる。従って、多結晶シリコン膜からな
るチャネルを備え且つこのチャネルを通過する電荷量を
制御するスイッチング素子(例えば、薄膜トランジス
タ)は、これがターン・オフ(Turn-OFF)されても、そ
のチャネルを相当量の電荷が通過する問題(所謂オフ電
流)が生じる。例えば、2000ルクス(lux,単位:l
x)程度の白色光でターン・オフ状態にある斯様な薄膜
トランジスタ(TFTとも記す)が照射されるとき、こ
の薄膜トランジスタに生じるオフ電流が急激に増加す
る。
【0006】スイッチング素子(例えば、上記TFT)
を備えた複数の画素が配置された画像表示領域を有し且
つこの複数の画素をアクティブ・マトリクス方式(TF
T方式ともいう)で駆動して画像表示を行う表示装置に
おいて、このスイッチング素子の少なくとも一つに上記
オフ電流が生じると、その表示画像の画質は劣化する。
有機EL素子が画素毎に設けられた有機EL発光表示装
置においては、有機EL素子に含まれる発光部が、有機
EL素子を駆動し又は制御するスイッチング素子に近接
しているため、このスイッチング素子は数十万ルクスと
いう光に曝される。このため、アクティブ・マトリクス
方式で駆動される液晶表示装置(以下、TFT型液晶表
示装置)の画素領域に用いられる従来の遮光構造を有機
EL発光表示装置のそれに適用しても、斯様に強力な光
から画素領域をシールドすることは不可能である。とり
わけ、有機EL素子からの光をスイッチング素子が形成
された主面を有するTFT基板に輻射させるボトム・エ
ミッション型(Bottom Emission-type)の有機EL発
光表示装置では、これによる表示画像の画質の劣化が生
じ易い。
【0007】上述した有機EL素子からの光で生じる不
測の問題(以下、「光漏れ」とも記す)は、有機EL発
光表示装置の発光領域(有機材料層)を画素間で隔てる
絶縁膜(所謂バンク層)を通して、或る画素で生じた光
が、これに隣接する他の画素に漏れることにも起因する
と考えられる。斯様に生じる光漏れは、スメア(Smea
r)やコントラスト不良として有機EL発光表示装置の
ユーザに知覚される。
【0008】有機EL発光表示装置に表示される画像の
コントラストという観点では、非発光状態にある画素の
黒色度を上げることが非常に重要になる。有機EL発光
表示装置では、基板内で光の反射等による光漏れが黒表
示に与える影響は、液晶表示装置におけるそれより大き
くなる。従って、白表示状態の画素の高い輝度も、この
画素が黒表示状態にあるときに生じる光漏れにより相殺
され、表示画像のコントラストは依然低いレベルに留ま
る。その結果、この表示画像の画質は、液晶表示装置の
表示画像に比べて劣らざるを得ない。
【0009】さらに、有機EL発光表示装置では、各画
素における発光領域の拡大も重要である。有機EL発光
表示装置の製造工程において、所謂高分子系の有機EL
材料(Organic Electroluminescent Polymeric Materia
l)が溶液状態で各画素に供給される場合、有機EL材
料の溶液を一時的に蓄えられる深さの開口を上記バンク
に設けねばならない。このため、TFT基板側に光を放
つボトム・エミッション型の有機EL発光表示装置で
は、このバンクの開口がTFT基板側で狭まることによ
る発光領域の縮小も考慮せねばならない。従って、バン
ク上面にて開口形成に宛がわれる領域は、あまり小さく
することができない。その一方、各画素には、これに設
けられた有機EL素子を制御する画素回路も形成され
る。従って、各画素においては、画素回路に含まれるス
イッチング素子や容量素子に提供される領域を確保する
ことが必要とされる。このような事情において、各画素
には、その内部に上記2つの領域を平面的に巧く配置す
ることが要請される。
【0010】一方、上記高分子系の有機EL材料よりも
分子量が低い他の種類の有機EL材料を有機EL素子の
形成に用いることもできる。この他の種類の有機EL材
料は、この種の有機EL材料が昇華された状態で各画素
(有機EL素子を有する)に供給できるほど低い分子量
を有することに因んで、低分子量の有機EL材料とも呼
ばれる。従って、低分子量の有機EL材料の画素形成へ
の適用は、上記バンク開口が高分子系の有機EL材料に
対するそれよりも浅く形成されることを許容する。しか
し、低分子量の有機EL材料からなる有機EL素子を備
えた有機EL発光表示装置においても、上述の如く、各
画素に発光領域と画素回路領域とを平面的に配置するこ
とが要請される。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような背景
で、上述の問題点を解決するためになされたものであ
る。本発明を適用した有機EL発光表示装置の代表的な
例を、以下に記す。
【0012】(1)本発明による有機EL発光表示装置
の第1例は、主面を有する基板、前記基板主面上に二次
元的に配置された複数の画素、前記基板主面上に第1の
方向に沿って並設された複数の走査信号線、前記基板主
面上に前記第1の方向に交差する第2の方向に沿って並
設された複数のデータ信号線、及び前記基板主面上に配
置された複数の電流供給線を備える。この複数の画素の
各々は、前記複数のデータ信号線の一つにより伝送され
るデータ信号を前記複数の走査信号線の一つにより印加
される電圧信号に応じて取り込む第1アクティブ素子と
前記複数の電流供給線の一つから供給される電流を前記
データ信号に応じて調整する第2アクティブ素子とを含
む複数のアクティブ素子、前記第1アクティブ素子で取
り込まれた前記データ信号を保持するデータ保持素子、
並びに、前記第2アクティブ素子で調整された電流の供
給により発光する有機エレクトロルミネセンス素子とを
有する。また、前記複数の画素の少なくとも一つは、こ
れ又はこれに隣接する前記複数の画素の他の一つに設け
られた前記複数のアクティブ素子をこれに設けられた前
記有機エレクトロルミネセンス素子の発光からシールド
する光シールド部材を含む。
【0013】(2)本発明による有機EL発光表示装置
の第2例は、主面を有する基板、前記基板主面上に第1
の方向に沿って並設された複数の走査信号線、前記基板
主面上に前記第1の方向に交差する第2の方向に沿って
並設された複数のデータ信号線、前記基板主面上に配置
された複数の電流供給線、及び前記基板主面上に二次元
的に配置された複数の画素を備える。この複数の画素の
各々は、前記複数のデータ信号線の一つにより伝送され
るデータ信号を前記複数の走査信号線の一つにより印加
される電圧信号に応じて取り込む第1アクティブ素子と
前記複数の電流供給線の一つから供給される電流を前記
データ信号に応じて調整する第2アクティブ素子とを含
む複数のアクティブ素子、前記第1アクティブ素子で取
り込まれた前記データ信号を保持するデータ保持素子、
並びに、前記第2アクティブ素子で調整された電流の供
給により発光する有機エレクトロルミネセンス素子とを
含む。また、この有機EL発光表示装置の第2例は、前
記複数の画素の一つに配置された前記有機エレクトロル
ミネセンス素子からの複数の画素の一つ又はこれに隣接
する前記複数の画素の他の一つに配置された前記複数の
アクティブ素子へ向けて放射される光を遮る位置に配置
された第1の光シールド部材、及び前記複数の画素の互
いに隣接する一対の境界に配置され且つ複数の画素の一
対間での光漏れを境界にて遮る第2の光シールド部材を
も備える。
【0014】上述した本発明による有機EL発光表示装
置の前記第1例及び前記第2例のいずれにおいても、前
記複数のアクティブ素子は、例えば半導体の多結晶又は
擬似単結晶からなるチャネル層を有する薄膜トランジス
タ等のスイッチング素子として設けられる。前記有機E
L発光表示装置の前記第1例及び前記第2例の各々に設
けられる前記有機エレクトロルミネセンス素子の一例
は、前記第2アクティブ素子から供給される電流を受け
る透明電極、前記透明電極上に形成され且つこの透明電
極の上面の一部を露出する開口を有する絶縁膜(「バン
ク」とも呼ばれる)、及び、前記透明電極の前記上面の
一部上に形成された有機材料層を含む。前記絶縁膜は、
暗色(黒色)の材料や無機材料で形成される。前記絶縁
膜は、ポリイミド系材料で形成してもよい。また、前記
絶縁膜の前記開口の断面は、前記透明電極の上面に向け
てテーパ状に形成してもよい。
【0015】上述した本発明による有機EL発光表示装
置の前記第1例の更に具体的な構成例の夫々は、以下の
ように記述される。 (1a)前記有機エレクトロルミネセンス素子が、前記
第2アクティブ素子から供給される電流を受ける透明電
極、前記透明電極上に形成され且つこの透明電極の上面
の一部を露出する開口を有する絶縁膜、及び、前記絶縁
膜の前記開口及びこの絶縁膜の開口に沿う部分を覆い且
つ前記透明電極の前記上面の一部を通して前記電流が供
給される有機材料層を含む場合、前記絶縁膜の前記部分
と前記有機材料層との間に形成される境界は、前記基板
主面から見て前記光シールド部材で覆われる。 (1b)前記光シールド部材として、前記走査信号線の
一部及び前記データ保持素子の電極の一方として形成さ
れた導体層の少なくとも一つが提供される。 (1c)前記光シールド部材として、前記走査信号線と
同層で形成され且つ前記基板主面から見て前記有機エレ
クトロルミネセンス素子の発光領域の周辺にリング状、
L字状、又はU字状に成形された導体層が提供される。 (1d)前記光シールド部材は、前記データ信号線及び
前記電流供給線の少なくとも一方と同層に形成され且つ
前記有機エレクトロルミネセンス素子に電流を供給する
配線の一部であり、例えば、前記第2アクティブ素子か
ら供給される電流を受ける有機エレクトロルミネセンス
素子の前記透明電極に電気的に接続される。 (1e)前記光シールド部材は、アルミニウム層を含
む。 (1f)前記光シールド部材は前記複数の画素の各々に
配置され、この複数の画素の各々にて前記複数のアクテ
ィブ素子と前記有機エレクトロルミネセンス素子とはこ
の光シールド部材により前記基板主面沿いに分離され
る。
【0016】上述した本発明による有機EL発光表示装
置の前記第2例の更に具体的な構成例の夫々は、以下の
ように記述される。 (2a)前記有機エレクトロルミネセンス素子は、前記
第2アクティブ素子から供給される電流を受ける透明電
極、前記透明電極上に形成され且つこの透明電極の上面
の一部を露出する開口を有する絶縁膜、及び、前記絶縁
膜の前記開口及びこの絶縁膜の開口に沿う部分を覆い且
つ前記透明電極の前記上面の一部を通して前記電流が供
給される有機材料層を含む場合、(2a-2)前記第1の
光シールド部材及び前記第2の光シールド部材は前記基
板主面と前記透明電極との間に形成され、且つ(2a-
2)前記第1の光シールド部材及び前記第2の光シール
ド部材の少なくとも一つは前記絶縁膜の下側から前記絶
縁膜の開口の下側へ延在する。 (2b)前記第1の光シールド部材は前記走査信号線の
一部及び前記データ保持素子の電極の一方として形成さ
れた導体層の少なくとも一つで成形され、前記第2の光
シールド部材はこのデータ保持素子の一方の電極として
形成された導体層及び前記電流供給線に接続された導体
層の少なくとも一つである。 (2c)前記第1の光シールド部材及び前記第2の光シ
ールド部材の一方は、前記走査信号線の一部であり、そ
の他方はこの走査信号線と同層で形成され且つ前記基板
主面から見て前記有機エレクトロルミネセンス素子の発
光領域の周辺にリング状、L字状、又はU字状に成形さ
れた導体層である。 (2d)前記第1の光シールド部材及び前記第2の光シ
ールド部材の少なくとも一方は、(2d-1)前記データ
信号線並びに前記電流供給線の少なくとも一方の一部、
又は(2d-2)このデータ信号線並びにこの電流供給線
の少なくとも一方と同層で形成され且つ前記有機エレク
トロルミネセンス素子に電流を供給する配線の一部(例
えば、例えば、前記第2アクティブ素子から供給される
電流を受ける有機エレクトロルミネセンス素子の前記透
明電極に電気的に接続される)である。 (2e)前記第1の光シールド部材及び前記第2の光シ
ールド部材は、アルミニウム層を含む。 (2f)前記複数の画素の各々は、前記基板主面沿いに
前記複数のアクティブ素子が形成される領域と前記有機
エレクトロルミネセンス素子が形成される他の領域とに
分かれている。
【0017】尚、本発明は上記の構成に限定されるもの
ではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく種々の
変更が可能である。
【0018】
【発明の実施の形態】図1(A)は、本発明を適用した
有機EL発光表示装置の一例における一つの画素を示す
平面図である。図1(B)は、この一つの画素(画素素
子)の等価回路を図1(A)に示すスイッチング素子S
W1,SW2,SW3,DT、容量素子C1-CSi,
CSi-C2、及び後述のコンタクトホール(Contact
Hole,図1(A)にて二重の四角形状で示される)Co
nt-DL,Cont-PL,CH1,CH2,CH3と
して形成されるノード(Node)に対応させて示す。この
容量素子の各々は、絶縁材料層(誘電体層)を挟む一対
の電極として設けられた半導体層CSiとその上部に横
たわる導体層C1又はC2との対で記された参照符号に
て特定される。画素毎に設けられる有機EL素子(発光
素子)LEDもこの等価回路に含まれるが、図1(A)
には完全に図示されてはいない。図1(A)において、
有機EL素子LEDは透明電極ITO(その輪郭が一点
鎖線で示される)とその上面に順次積層される有機材料
層及び電極層(ともに図1(A)には示されない)とか
らなる。
【0019】本発明の有機EL発光表示装置の画像表示
領域には、複数個の図1に示す画素を図2に示す如く2
次元的に配置した所謂アクティブ・マトリクスの画素ア
レイが設けられる。図1(B)に示す1画素分の等価回
路に含まれる各部材(半導体層CSiや電極層C1,C
2)は、図2の画素領域PIXに対応する破線枠内に概
ね囲まれる。
【0020】図1(A)にて参照符号(Reference Cha
racter)OPNが付された八角形の輪郭は、バンクBM
Pの開口部を示す。バンクBMPは、透明電極ITOの
上面の周縁に形成される絶縁材料層であり、その開口か
ら露出される透明電極ITOの上面に上述の有機材料層
(部材OCTとして後述される)が接する。バンクBM
Pは透明電極ITO上に形成される有機材料層を画素毎
に電気的に分離し、その開口部OPNは画素毎に設けら
れる有機EL素子LED(図1(B)参照)の発光領域
とほぼ一致する。
【0021】一方、本実施の形態にて、透明電極ITO
とともに有機材料層を挟んで有機EL素子LEDをなす
上述の電極層(部材CMとして後述される)は複数の画
素に跨り、ツイステッド・ネマティック型(Twisted N
ematic-type,所謂TN型)の液晶表示装置における対
向電極(共通電極)の如く形成される。図1(A)にて
バンクBMPの開口OPNとして示される有機EL素子
LEDには、電流供給線PLの分岐線からノードCH
3,スイッチング素子DT,ノードCH2,スイッチン
グ素子SW2が順次設けられた電流パス(Current Pat
h)を通過した電流(電荷)が、この電流パスにコンタ
クトホールCont-ITOを通して電気的に接続され
る透明電極ITOを通して供給される。スイッチング素
子DT及びスイッチング素子SW2の各々(図1(A)
にて円で囲まれる)にて、この電流パスは半導体層(濃
い色で表示)として形成され、その上部には金属又は合
金からなる電極層(淡い色で表示)が絶縁層を介して形
成される。換言すれば、上記電流パスにおける電荷の流
れは、これに設けられたスイッチング素子DT及びスイ
ッチング素子SW2(これらに対応する半導体層に印加
される電界)により制御される。例えば、スイッチング
素子SW2を通過する電流パスの電荷は、コントロール
信号線(Control Signal Line)CL1に印加される
電界により制御される。
【0022】図1(A)及び図1(B)に示す本実施の
形態の各画素における有機EL素子LEDへの電流注入
は、ドレイン線(映像信号線)DLから画素毎に供給さ
れる映像信号(電圧信号)に応じて制御される。換言す
れば、有機EL素子LEDには、このドレイン線DLで
伝送される映像信号に応じた電流が印加される。スイッ
チング素子SW1はコントロール・トランジスタ(Cont
rol Transistor)とも呼ばれ、この領域を示す円内
で、ノードCont-DLにてドレイン線DLと電気的
に接続された半導体層を2回跨ぐように走査信号線GL
が形成される。図1(A)に示されるスイッチング素子
SW1のように、そのチャネル層(半導体層)と2回交
差するゲート電極(ここでは走査信号線GL)は、デュ
アル・ゲート(Dual Gates)とも呼ばれる。スイッチ
ング素子SW1から出力された映像信号は、2つのコン
トロール信号線CL1,CL2を跨ぐ導体層を経て、容
量素子C1-CSiをなす一対の電極の一方たる導体層
C1に到達する。従って、ドレイン線沿いに並設される
画素行(ドレイン線の延伸方向に交差する方向に並ぶ画
素群)の各々に属する各画素には、この画素行に対応し
た走査信号線GLで伝送される走査信号に応じて、ドレ
イン線DLから映像信号が入力され、その電圧は各画素
に次の映像信号が入力されるまで容量素子C1-CSi
に保持される。この容量素子C1-CSiは、TN型の
液晶表示装置にて液晶層を挟む一対の電極からなる容量
の如く機能する。
【0023】一方、有機EL素子LEDの輝度は、これ
に電流を供給する電流パスに設けられたスイッチング素
子DTで制御される。このため、スイッチング素子DT
は、ドライブ・トランジスタ(Drive Transistor)と
も呼ばれる。図1(A)及び図1(B)に示されるよう
に、本実施の形態では、スイッチング素子DTを示す円
内で、ノードCH1にて容量素子C1-CSiをなす一
対の電極の他方たる半導体層CSiと電気的に接続され
た導体層が、上記電流パスの半導体層の上部に形成され
る。従って、ドレイン線DLから入力された映像信号に
応じて容量素子C1-CSiに保持された電圧に応じた
電流が、電流供給線PLからスイッチング素子DTを通
して、有機EL素子の発光領域(上述のバンクの開口O
PNに対応)に書き込まれる。
【0024】なお、走査信号線GLは上述のノードCo
nt-DL等をなすコンタクトホール(二重の四角形状
として図1(A)に示される)を避けるジグザク形状に
形成されるが、画像表示領域全体においては図2に例示
されるようにドレイン線DLや電流供給線PLの延伸方
向に交差する方向に延びる。走査信号線GLは、画素内
にてこれに隣接する画素(図1(A)では上側)の発光
領域(開口OPN)に沿い、上記電流供給線PLの分岐
線にオーバラップされる。このように形成された走査信
号線GLは、当該画素に設けられる上記スイッチング素
子SW1,SW2,SW3,DTの各々のチャネル層
(濃い色で示される半導体層)よりもその上側(隣の画
素側)に横たわる。従って、走査信号線GLを金属,合
金等の光を吸収し易い又は光を反射し易い材料で形成す
ることにより、これらのチャネル層をドレイン線DL又
は電流供給線PL沿いに隣接する他の画素(図1(A)
では上隣の画素)で生じた光から隠すことができる。特
に、電流供給線PLの分岐線が光を吸収又は反射し易い
材料で形成されると、これにオーバラップされる走査信
号線GLの部分は上記チャネル層の各々を効率よく遮光
する(この走査信号線GLの一部分は、図2にて遮光層
GLSを示す円に囲まれる)。このような走査信号線G
Lは、本発明による遮光構造を特徴付ける一つであり、
走査信号線GLに代えて、ドレイン線DLや電流供給線
PLの延伸方向に交差する方向に延びるコントロール信
号線CL1,CL2で上述の遮光構造を形成してもよ
い。
【0025】図1(A)及び図1(B)に示す如く、本
実施の形態に示す画素の夫々には、2本のコントロール
信号線CL1,CL2とそのいずれかにより制御される
スイッチング素子SW2,SW3が設けられる。有機E
L素子LEDへの電流供給量でその輝度を制御する所謂
電流駆動型の有機EL発光表示装置では、その動作原理
からして、斯様なコントロール信号線CL1,CL2や
スイッチング素子SW2,SW3の配置を必ずしも要し
ない。例えば、図17に示される有機EL発光表示装置
や図18に示されるその画素構造では、これらのコント
ロール信号線やスイッチング素子が設けられない。夫々
の画素に配置されるドライブ・トランジスタDTの特性
(特に「閾電圧値」)にバラツキがなく又はそれが無視
できる限り、図18に示される画素構造の有機EL発光
表示装置を実用に供することができる。また、図18の
画素構造を有する有機EL発光表示装置は、図18中の
ドライブ・トランジスタDTのチャネルに印加する電圧
をこれに対してドライブ・トランジスタDTが線形に応
答する範囲で振りながら、画素の輝度を時間軸に沿って
変調することによっても実用に供することができる。し
かし、ドライブ・トランジスタDTのチャネル層をシリ
コン等の半導体材料の多結晶や擬似単結晶で形成する場
合、その結晶化工程(例えば、レーザ照射によるアニー
リング(Annealing))の条件が画素間で異なる可能性
は否めない。このような結晶化工程の条件の相違は、一
つの有機EL発光表示装置の画像表示領域内にドライブ
・トランジスタDTの特性が互いに異なる画素を共存さ
せ、その結果、例えば画面全体を同じ階調で表示する画
像データが入力された有機EL発光表示装置の画像表示
領域内に輝度の相違(輝度ムラ)を生成する。
【0026】本実施の形態において、図1(A)及び図
1(B)に示す2本のコントロール信号線CL1,CL
2とその夫々により制御されるスイッチング素子SW
2,SW3とを設けた動機の一つは、画像表示領域内に
て斯様に不均一となるドライブ・トランジスタDTの特
性を概ね一様にすることにあり、これらの機能は、次の
ように説明される。コントロール信号線CL1とCL2
とには、それぞれタイミングが異なる制御信号が、図1
(A)及び図1(B)には示されないコントロール信号
供給回路から供給される。
【0027】具体的には、まず、コントロール信号線C
L1を通して伝送された制御信号がスイッチング素子
(第1の入力スイッチ)SW2をターン・オン(Turn-O
N)させる。このとき、ドライブ・トランジスタDTは
ターン・オンされないものの、そのノードCH2側はフ
ローティング状態(Floating State)から有機EL素
子LEDを通して基準電位に接続され、その電位は所定
の値に上がる。次にコントロール信号線CL2を通して
伝送された制御信号が、これに対応するスイッチング素
子(第2の入力スイッチ)SW3をターン・オンさせ
る。これにより、フローティング状態にあった容量素子
CSi-C2の一方の電極CSiは、スイッチング素子
SW3を通してドライブ・トランジスタDTのノードC
H2側と接続され、その電位は上記所定の値に上がる。
このとき、ドライブ・トランジスタDTのゲート電位
(ノードCH1の電位)はその出力側(ノードCH2
側)と同じため、ドライブ・トランジスタDTのチャネ
ル層は電荷の流れを遮断する。電流供給線PLには、ド
レイン線DLで伝送される映像信号に関係なく所定の電
流が流れるため、その電位も概ね一定である。従って、
2つのスイッチング素子SW2,SW3を順次ターン・
オンする(夫々のチャネル層を順次導通状態にする)こ
とにより、いずれの画素の容量素子CSi-C2にも概
ね同じ量の電荷が蓄えられる。この状態で、SW3のチ
ャネル層を閉ざし、次にスイッチング素子(コントロー
ル・トランジスタ)SW1がターン・オンされると、容
量素子C1-CSiの一方の電極C1に印加される電圧
(映像信号)に応じて、容量素子C1-CSiの容量も
変わり、これに応じてノードCH1の電位(ドライブ・
トランジスタDTのゲート電位)とその出力側(ノード
CH2側)の電位との間に差が生じる。この電位差によ
り本実施の形態に示す画素においては、ドライブ・トラ
ンジスタDTをターン・オンし、またターン・オンされ
たチャネルに流れる電荷量を制御して有機EL素子LE
Dを所望の輝度で光らせる。
【0028】ドライブ・トランジスタDTのチャネル層
は、通常所定のゲート電位(閾電圧)Vthに対してタ
ーン・オンされるが、このチャネル層が例えば半導体材
料の多結晶層又は擬似単結晶層として形成される場合、
上述の如く、画素に応じてその閾電圧Vthが相違す
る。本実施の形態では、斯様な閾電圧Vthに依存する
ドライブ・トランジスタDTの動作点を容量素子CSi
-C2で与えられるノードCH1の電位を基準に設定
し、そのオン・オフを容量素子CSi-C2と容量素子
C1-CSiとの容量バランスにより制御することによ
り閾電圧Vthを安定化させて、画素間に生じたVth
のばらつき補正を行う。スイッチング素子SW1,SW
2,SW3,DTの各々の動作の詳細は以下の通りであ
る。
【0029】コントロール・トランジスタとも呼ばれる
スイッチング素子SW1は、画素毎に映像信号電圧を入
力するスイッチで、本実施の形態のみならず、ドライブ
・トランジスタDTのチャネル層の導通状態をその閾電
圧Vthで制御する有機EL発光表示装置の画素にも設
けられる。スイッチング素子SW1は、そのチャネル層
(半導体層)と交差する走査信号線GLに伝送される走
査信号に応じてオン/オフされ、ドレイン線DLから入
力された映像信号電圧を画素毎に設けられた所謂画素回
路の容量素子(コンデンサ)に、書き込む。
【0030】各画素に設けられた有機EL素子を電流注
入により駆動する有機EL発光表示装置の画像表示領域
に、例えば、画像データをフレーム期間(垂直走査期
間)毎に1回書き込むとき、各画素に設けられたスイッ
チング素子SW1がターン・オンされる期間は走査信号
線GL毎に宛がわれた水平走査期間に限られる。このた
め、夫々の走査信号線GLに対応した画素行に含まれる
有機EL素子への電流注入量(電荷注入量)も制限され
る。このような電流駆動型の有機EL発光表示装置で
は、TN型液晶表示装置のような電圧駆動型の表示装置
と異なり、画像データ(映像信号)を取り込むスイッチ
ング素子SW1で所定の期間に亘り画素の輝度を維持す
ることは困難である。このため、上述したようにドライ
ブ・トランジスタDTとも呼ばれる別のスイッチング素
子と電流供給線PLとを画素毎に設け、そのチャネル層
の導通状態を所定の期間に亘り維持することで、各画素
の輝度を確保する。スイッチング素子(コントロール・
トランジスタ)SW1の出力側に接続される容量素子
は、上記ドライブ・トランジスタDTのゲート電位を所
定の期間に亘り所望の値に維持し、有機EL素子LED
への電流注入を持続させる。従って、ドライブ・トラン
ジスタDTの導通状態をその閾電圧Vthを基準に制御
する場合も、本実施の形態に準じて制御する場合も、ス
イッチング素子SW1の出力側に容量素子を設けること
が推奨される。
【0031】本実施の形態のスイッチング素子SW1
は、そのチャネル層が、図1(A)に示す如く、2個所
の部分で、上記走査信号線GLと交差するデュアル・ゲ
ート構造を有する。この2個所の部分の制御で、ドレイ
ン線DLから供給される信号電圧を容量素子C1-CS
iの一方の電極C1に書き込む動作を安定化させてい
る。また、このデュアル・ゲート構造により容量素子の
スイッチング素子SW1側(ドレイン線DL側)の電極
(本実施の形態では、導体層C1)に蓄積された電荷の
漏洩を押え、ドライブ・トランジスタDTのゲート電位
を所定の期間に亘り安定させる。
【0032】スイッチング素子SW2は、上述の如き容
量素子CSi-C2の一方の電極(半導体層)CSiへ
の電荷蓄積を制御するのみならず、ドライブ・トランジ
スタDTから有機EL素子LEDへの電流供給スイッチ
としても機能する。後者の機能は、電流供給線PLから
供給され且つドライブ・トランジスタDTでドレイン線
から入力された映像信号に応じて調整された電流を、ス
イッチング素子SW2のオンで、有機EL素子LEDに
書き込むもので、本実施の形態のみならず、ドライブ・
トランジスタDTの導通状態をその閾電圧Vthを基準
に制御する場合にも利用される。このようなスイッチン
グ素子(電流供給スイッチSW2)は、コントロール信
号線CL1のタイミングで、オン/オフ制御される。
【0033】スイッチング素子SW3は、ドライブ・ト
ランジスタDTの閾電圧VthをコンデンサCSi−C
2に記憶させるための制御をするスイッチであり、図1
(B)に示す本実施の形態の画素回路に特有なスイッチ
ング素子である。
【0034】ドライブ・トランジスタDTは、図1
(A)に示すように、他のスイッチング素子SW1,S
W2,SW3に比べて、そのチャネル層(半導体層)を
覆う導体層がチャネル層の延伸方向沿いに長く延びた比
較的大きなゲート長を有する。本実施の形態のドライブ
・トランジスタDTは上記スイッチング素子(タイミン
グ・スイッチ)SW3を通して容量素子CSi-C2に
蓄積された電荷と上記スイッチング素子(コントロール
・トランジスタ)SW1を通して容量素子C1-CSi
に蓄積された電荷とのバランスに応じてターン・オンさ
れる。これにより、ドレイン線DLから供給される映像
信号に応じた電流が電流供給線PLの分岐線に設けられ
たコンタクトホールCH3を通して、上記スイッチング
素子(電流供給スイッチ)SW2の手前まで流れる。さ
らに、電流供給スイッチSW2のオンにより、有機EL
素子LEDに、電流供給線PLの電流が書き込まれるの
である。
【0035】図2は、上記図1(A)の画素をマトリク
ス状に配置した平面図である。図1(A)に示される一
つの画素は、図2において太い破線で囲まれた画素領域
PIXに対応する。本発明による有機EL発光表示装置
は、図1(A)に示す画素が図2に示す如く2次元的に
配置されたアクティブ・マトリクス構造の画像表示領域
を備える。
【0036】図1(B)に示す一画素の等価回路に含ま
れる容量素子(コンデンサ)C1-CSi,CSi-C2
の夫々に備えられた一方の電極(半導体層)CSiは、
図2に示す画素領域PIXのバンク開口OPN(有機材
料層OCTを備えた発光領域)の上側から右側に掛けて
延在する濃い色の領域として記される。容量素子C1-
CSiの他方の電極C1もバンク開口OPNの上側から
右側に掛けて延在し且つ上記半導体層CSiの上部に絶
縁材料層(誘電体層)を介して形成される。容量素子C
Si-C2の他方の電極C2はバンク開口OPNの右下
側に延びた半導体層CSiの上部に絶縁材料層(誘電体
層)を介して形成され、画素領域の右下の隅に設けられ
たコンタクトホールCont-PLにて、その上部に形
成される電流供給線PLと電気的に接続する。
【0037】容量素子C1-CSi,CSi-C2の夫々
にて上記一方の電極となる半導体層CSiには、スイッ
チング素子SW2,SW3を通して電荷が供給される。
容量素子C1-CSiの他方の電極C1(半導体層CS
iより薄い色で示される)には、画素領域PIXの左端
に設けられたドレイン線DLからコンタクトホールCo
nt-DL及びスイッチング素子SW1を通して電荷が
供給される。容量素子CSi-C2の他方の電極C2
(半導体層CSiより薄い色で示される)には、画素領
域PIXの右端に設けられた電流供給線PLからコンタ
クトホールCont-PLを通して電荷が供給される。
【0038】厳密に記すと、図2の画素領域PIXに対
応した半導体層CSi及び導体層C1,C2の夫々の一
部は、この画素領域PIXを示す太い破線の枠の右端か
ら外側へ突き出し、この画素領域PIXの左隣の画素領
域に対応する半導体層CSi及び導体層C1,C2の夫
々の一部が画素領域PIXを示す太い破線の枠の左端か
らその内部に入る。
【0039】上述のとおり、本実施の形態に記す有機E
L発光表示装置では、画素領域PIXに対応して設けら
れた2つの容量素子(コンデンサ)をなす半導体層CS
iと導体層C1、C2の夫々に蓄えられた電荷が、画素
領域PIXの上端に延びる電流供給線PLの分岐線から
コンタクトホールCH3、ドライブ・トランジスタとい
うスイッチング素子DT、及びコンタクトホールCon
t-ITOを通して有機EL素子の発光領域(バンク開
口OPNに形成される有機材料層OCT)に書き込まれ
る電流量を決める。なお、図2の画素領域PIXでは、
図1(A)に示した透明電極層ITOは省略されてい
る。
【0040】本実施の形態における有機EL発光表示装
置では、画素毎に設けられるスイッチング素子SW1,
SW2,SW3、およびドライブ・トランジスタDTと
して、多結晶シリコン(Poly-crystalline Silicon,
Poly−Siとも記される)からなるチャネル層を有
する電界効果型トランジスタ(薄膜トランジスタ又はP
oly−SiTFTとも記される)を用いる。この種の
スイッチング素子(Poly−SiTFT)で画像表示
領域に配置される複数の画素の各々を駆動する表示装置
では、画素毎に設けられたスイッチング素子のチャネル
層(多結晶シリコン層)に光が照射されて現れる光起電
力効果(Photovoltaic Effect)により当該チャネル層
の導通状態が変動し易いため、このスイッチング素子
(TFT)で駆動される画素の輝度が所望の値から外れ
て画像表示領域の画質の劣化を招くことがある。とりわ
け、アクティブ・マトリクス型の有機EL発光表示装置
の画素においては、有機EL素子(発光部)とこれを制
御するアクティブ素子(スイッチング素子)が近接して
いるため、数十万ルックスに到る強度の光がスイッチン
グ素子のチャネル層に向けてその斜め方向から照射され
る。例えば、米国特許第5,561,440号公報に記載される
従来のTFT型液晶表示装置と同様な遮光構造を有機E
L発光表示装置の画素に適用しても、この強力な光から
スイッチング素子のチャネル層をシールドすることは不
可能である。そのため、本発明では、本実施の形態に例
示した如く画素毎に形成される回路(画素回路)の容量
素子(コンデンサ)の電極層を遮光材として多結晶シリ
コン(Poly−Si)からなるスイッチング素子のチ
ャネル層と有機EL素子LEDの発光部との間に配置し
て、有機EL発光表示装置に表示される画像の劣化を防
いでいる。
【0041】図2に太い破線で囲まれて示される一つの
画素領域PIXにおいては、有機EL発光表示装置の画
素毎に設けられる容量素子C1-CSiの一方の電極と
なる導体層C1が、光透過率の低い材料(例えば、モリ
ブデン・タングステン(MoW)やチタン・タングステ
ン(TiW)等の高融点金属、その合金、又はそのシリ
サイド)で、発光部(有機材料層OCT)が設けられる
バンク開口部OPNとスイッチング素子群(SW1,S
W2,SW3,DT)との間に形成される。一方、本実
施の形態では、上記容量素子C1-CSiの電極の他方
が上述のスイッチング素子SW1,SW2,SW3,D
Tのチャネル層とともに多結晶シリコン層CSiで形成
される。多結晶シリコン層CSiは、これに入射する光
を最大90%まで吸収するため、その上部に設けた当該
容量素子の上記一方の電極(導体層C1)とともに、こ
の画素領域PIX内にて上記発光部(有機材料層OC
T)からの光が上記スイッチング素子群の各チャネル層
に照射されることを防ぐ。
【0042】図1(A)や図2に示す如く、本実施の形
態における有機EL発光表示装置の各画素において、夫
々に設けられる2つの容量素子(コンデンサ)C1-C
Si,CSi-C2の電極となる導体層CSi,C1,
C2は、電流供給線PLとドレイン線DLの下にも形成
される。このように導体層CSi,C1,C2を、画素
領域間に配置される電流供給線PLとこれに隣接して並
設されるドレイン線DLとに沿い延伸させることによ
り、容量素子C1-CSi,CSi-C2のコンデンサ領
域(一対の電極が対向しあう面積)を最大限に拡げ且つ
画素領域PIXにおける発光領域も最大限に拡げる。上
述のように有機EL発光表示装置は各画素の発光部を電
流駆動させるため、上記容量素子C1-CSi,CSi-
C2の電極C1,C2を、電流供給線PLとドレイン線
DLと対向させても、クロストークが発生し難い。
【0043】なお、本実施の形態における容量素子C1
-CSi,CSi-C2は、隣接し合う画素間に並設され
た電流供給線PL及びドレイン線DLの両方にオーバラ
ップされる構造に限られず、夫々に求められる容量に応
じたコンデンサ領域の広さに即して、これを当該電流供
給線PL及びドレイン線DLのいずれか一方にオーバラ
ップさせてもよい。いずれの場合も、電流供給線PLや
ドレイン線DL沿いに延びる容量素子C1-CSi(一
部)及び容量素子CSi-C2は、走査信号線GLの延
伸方向沿いに隣接し合う画素間に生じる光の漏洩を遮断
する。有機EL発光表示装置において、画素毎に設けら
れる容量素子C1-CSiはドレイン線DLからの信号
電圧(映像信号)を保持するために必要であるが、これ
を電流供給線PL及びドレイン線DLの少なくとも一方
の下部に延在させて上述の画素間を遮光するためのシー
ルド部材を兼ねさせる必要はない。換言すれば、走査信
号線GL沿いに隣接する画素間の光漏れは、容量素子C
1-CSi及び容量素子CSi-C2の少なくとも一方で
抑えられる。なお、容量素子CSi-C2の一方の電極
C2は、図1(A)や図2に示す如くコンタクトホール
Cont-PLで電流供給線PLと接続されている必要
はなく、その電位は例えばフローティング状態でも構わ
ない。
【0044】図2に示す本実施の形態では、画素領域P
IXの長手方向の中心近傍で、上記2つの導体層C1と
C2との境界が現れる。上述した画素間の光漏れに対す
るシールド機能の観点では、このようなシールド部材
(遮光部材)の不連続部分を発光部(有機材料層OC
T)の中心付近に形成しないほうが望ましく、例えば、
容量素子C1-CSiで当該画素間のシールド部材全て
を形成したほうがよい。また、上述の容量素子C1-C
Siや容量素子CSi-C2に代えて、画素回路とは電
気的に独立したリング状、L字状、コの字形状のシール
ド部材を新たに設けてもよい。さらに、画素領域PIX
を囲むリング状のシールド部材は、発光部(有機材料層
OCT)の中心から充分離れた位置(例えば、画素領域
PIXの隅部)では不連続となってもよいため、その一
部を図2に示す走走査信号線GLの一部GLSに置き換
えてもよい。また、走査信号線GLと同層(Same Leve
l)に、走査信号線とは電気的に分離されたリング状の
導電層をシールド部材として新たに設けてもよい。
【0045】図2に示す如く、画素領域PIXにおい
て、容量素子C1-CSiを走査信号線GLやコントロ
ール信号線CL1,CL2とバンクの開口部OPN(有
機材料層OCTからなる発光部)との間に設け、且つ走
査信号線GLの一部GLSを画像領域PIXの端部に配
置することで、バンクの開口部OCTからの光が、画素
領域PIX内に設けられたスイッチング素子群(SW
1,SW2,SW3,DT)の各チャネル層に照射され
難くなる。また、容量素子C1-CSiや容量素子CS
i-C2を画素領域PIXの端部に沿う電流供給線PL
やドレイン線DLと重ねて配置することで、隣接し合う
2つの画素からの光が混じり難くなる。これにより、本
実施の形態の有機EL発光表示装置においては、画像表
示領域に配置される有機EL素子の各々から所望の発光
量(輝度)が得られ、きれいで鮮やかな画像が表示でき
る。
【0046】上述の如く、有機EL発光表示装置におい
ては、画素領域PIX毎に配置された有機EL素子で強
い光が発生し得る。多結晶シリコン(Poly−Si)
からなるチャネルを備えたスイッチング素子(本実施の
形態では、SW1,SW2,SW3,DT)は斯様な強
度の光に照射されると、そのチャネルをなすシリコン層
(Si層)は、これに印加された電界強度に応じた光起
電力効果を示す。これに因りチャネル(Si層)に生じ
た電界は、例えばスイッチング素子がターン・オフ状態
の電界をそのチャネルに印加しているにもかかわらず、
その内部に正孔電子対を生成させるため、スイッチング
素子としての、電荷保持特性が悪化してしまう。例え
ば、容量素子C1-CSiに蓄積された電荷(ドライブ
・トランジスタDTの制御電圧を決める)がターン・オ
フ状態にあるスイッチング素子(コントロール・トラン
ジスタ)SW1のチャネルを通してドレイン線DLに漏
れ、その結果、ドライブ・トランジスタDTを通して有
機EL素子に供給される電流を減らす。このような問題
は、従来のTFT型液晶表示装置では顕在化しなかった
ため、これに採用されてきた遮光構造では、有機EL素
子からの強力な光をスイッチング素子に対してシールド
することは不可能である。とりわけ、本実施の形態の如
く基板主面側(TFT基板側)から透明電極ITO,有
機材料層OCT,電極層を順次積層して有機EL素子L
EDを形成し、有機材料層OCTで生じた光をTFT基
板側に放出するボトム・エミッション方式(Bottom Em
issionScheme)の有機EL発光表示装置では、画素領域
PIXから放たれた光がこれに設けられたスイッチング
素子のチャネルを照射し易く、このスイッチング素子の
制御(所謂TFT駆動)による表示画像の画質が劣化し
やすい。
【0047】そのため、本実施の形態による有機EL発
光表示装置では、上記容量素子C1-CSi,CSi-C
2の夫々の電極(導体層)C1、C2が、遮光層として
も機能するように設計されている。具体的には、図2に
示す通り、バンクの開口部OPNの電流供給線PL又は
ドレイン線DLに沿う両端に容量素子C1-CSi,C
Si-C2を配置し、走査信号線GLの延伸方向(電流
供給線PL又はドレイン線DLの延伸方向と交差する方
向)沿いに夫々の電極C1、C2の幅を広げる。これに
よって、図2における走査信号線GLの延伸方向に漏れ
る光を電極C1、C2で遮る。電極C1、C2の面積が
容量素子C1-CSi,CSi-C2に所望される容量で
制限される場合は、電流供給線PLからの電流を最終的
に透明電極に供給する配線M1(図1(A)参照,その
詳細は後述され、参照符号ALSとしても記される)を
延長させ、または電流供給線PL及びドレイン線DLの
少なくとも一方の幅を広げて、電極C1、C2に代わる
遮光層を形成してもよい。
【0048】さらに、図2に示す通り、容量素子C1-
CSiの電極(導体層)C1の一部は、発光領域(バン
ク開口OPN)とスイッチング素子SW1,SW2,S
W3の間に形成され、画素領域PIX内部(その発光領
域の上側)の遮光も図っている。バンクの開口OPNの
上端に隣接する電極C1の一部は、その遮光効果を高め
るために、電流供給線PL又はドレイン線DL沿いに幅
を広げられ、その上部に図1(A)に示すように配線M
1と上記透明電極ITOとを電気的に接続するコンタク
トホールCont-ITOが形成される。
【0049】また、本実施の形態では、画素領域PIX
の下側(当該画素領域PIXの電流供給線PL又はドレ
イン線DL沿いに別の画素領域に隣接する端部)の遮光
のために、この別の画素領域の上端にその駆動に関与す
る走査信号線の一部GLSが遮光層として配置される。
画素領域PIX内でみると、上記走査信号線の一部GL
Sは、その下側に配置されたスイッチング素子SW1
を、この画素領域PIXの上側に隣接する別の画素領域
の発光領域から遮光する。
【0050】以上に説明されるように、本実施の形態に
例示される本発明による有機EL発光表示装置は、画素
領域毎に設けられた容量素子(コンデンサ)及び走査信
号線を、発光領域(有機材料層OCT)の上側、下側、
左側、及び右側のそれぞれに配置して、有機材料層OC
Tからの光が、スイッチング素子SW1,SW2,SW
3に、照射されるのを防ぐ構造となっている。上述した
スイッチング素子のチャネル層に現れる光起電力効果
は、ドライブ・トランジスタDTの機能(発光領域の発
光期間内にターン・オンする)において、スイッチング
素子SW1,SW2,SW3の夫々の機能に与えるほど
の影響を及ぼさない。従って、画素領域PIXに配置さ
れる4つのスイッチング素子において、ドライブ・トラ
ンジスタDTは他の3つに比べて発光領域の近くに配置
できるが、図2に示す如く、発光領域(画素領域PIX
の上側の発光領域OPN’)と遮光部材(走査信号線の
一部GLS)を隔てて配置するのが望ましい。また、容
量素子C1-CSi,CSi-C2の電極(導体層)C
1、C2の上部に重なり形成される電流供給線PLも、
これらの電極C1、C2と同様に光の漏れを遮光するこ
とができる。
【0051】図2に示した本実施の形態の有機EL発光
表示装置に備えられる画素アレイ(画像表示領域の一
部)は、図3乃至図7に示す6種類のフォトパターンを
有するマスクを用いたフォトリソグラフィにより形成さ
れる。図3乃至図7の各々に示されるフォトパターンに
は、図2に示す画素アレイ構造との対応を取り易くする
ため、図2に例示された画素領域PIXに対応する領域
が太い破線枠PIXで囲まれる。
【0052】図3,図4,及び図6には、画素領域PI
Xに限り、図5に示すコンタクトホール(例えば、Co
nt-DL,CH3)の矩形パターンのうちの、各フォ
トパターンで成形される半導体層や導体層への電気的な
結線に関わる群のみが描かれる。また、図3,図4,及
び図6には、画素領域PIX及びその上側に隣接する他
の画素領域のバンク開口OPN,OPN’が細い破線枠
で示される。さらに、図6,及び図7には、画素領域P
IXに限り、図1(A)に示す配線M1と有機EL素子
の一部である透明電極ITOとを電気的に接続する矩形
のコンタクトホールCont-ITOが示される。これ
らの構成要件は、画素領域PIX外のフォトパターンか
ら明らかなように、夫々の図に対応するフォトパターン
には含まれず、図3,図4,図6,及び図6においてこ
れらを識別する参照符号はイタリック体で記される。
【0053】図3は、図2に示される複数の画素がマト
リクス状に配置された画素アレイの形成に用いられる第
1フォトパターンを示す。上述のTFT基板として石英
基板を用いる場合はその主面上に、ソーダガラスを用い
る場合はその主面に形成された絶縁膜IA上に、以下に
説明する第1フォトパターンから第7フォトパターンの
夫々が描かれた7枚のマスクを用いたフォトリソグラフ
ィにより、画素アレイをなす薄膜や開口を順次形成す
る。なお、第1フォトパターンから第6フォトパターン
に至るフォトリソグラフィで、画素領域の各々にて有機
EL素子を駆動する画素回路が完成する。本実施の形態
では、画素回路に含まれるスイッチング素子のチャネル
を非晶質シリコン層で成形し、この非晶質シリコン層を
レーザ照射等による比較的低い温度のプロセスで多結晶
シリコン層に変えてチャネルにおける電子の移動度を高
める。このため、第1フォトパターンから第6フォトパ
ターンに至る一連の工程は、低温ポリシリコン工程(Lo
w Temperature Poly-Silicon process)又はLTP
S工程とも呼ばれる。これに対し、第7フォトパターン
を用いたフォトリソグラフィでは、有機EL素子の発光
部となるバンク開口OPNが形成される。従って、第7
フォトパターンを用いた工程は、有機発光ダイオード工
程(Organic Light-Emitting Diode process)又は
OLED工程と呼ばれる。これらのLTPS工程とOL
ED工程とにより、図2に示す画素アレイを備えた有機
EL発光表示装置は完成される。
【0054】図3に示す第1フォトパターンでは、画素
回路に含まれるスイッチング素子(本実施の形態ではT
FT)のチャネル領域、及び容量素子(コンデンサ)C
1-CSi,CSi-C2の基板側(下側)電極となるシ
リコン層(Si層)が着色されたパターンのように形成
される。具体的には、多結晶シリコン層からなるスイッ
チング素子SW1,SW2,SW3,DTのチャネル領
域FG(SW1),FG(SW2),FG(SW3),
FG(DT)と、上述の導体層C1、C2の下面に対向
するシリコン領域CSiである。なお、シリコン領域C
Siは、その上面に形成される第1の絶縁膜(図8や図
9に示すスイッチング素子のゲート絶縁膜GI)の段差
を緩和し、この絶縁膜上に形成される上記導体層の破断
を防ぐ。第1フォトパターンが形成されたマスクを用い
たフォトリソグラフィ工程で成形される半導体層のう
ち、スイッチング素子の夫々のチャネルに用いられるも
のは、以下の説明にて、参照符号FGで総称されること
もある。
【0055】図4は、図2に示される画素アレイの形成
に用いられる第2フォトパターンを示す。第2フォトパ
ターンにより、上述の第1の絶縁膜上に、走査信号線G
L(スイッチング素子SW1の制御電極SG(SW1)
も兼ねる)、コントロール信号線CL1,CL2、容量
素子C1-CSi,CSi-C2の上側電極となる導体層
C1,C2、及びドライブ・トランジスタの制御電極S
G(DT)が、図4に示す着色されたパターンとして一
括して形成される。コントロール信号線CL1は、図1
(B)に示す有機EL素子LEDへの電流供給を制御し
且つドライブ・トランジスタDTの駆動条件を調整する
スイッチング素子SW2の制御電極SG(SW2)に制
御信号を印加する。また、ドライブ・トランジスタDT
の駆動条件調整のために容量素子CSi-C2を画素回
路に設けた本実施の形態では、これに所定の電荷を供給
して、有機EL素子LEDに供給される電流を映像信号
に応じて調整するスイッチング素子SW3を備える。こ
のため、本実施の形態では、このスイッチング素子SW
3の制御電極SG(SW2)に制御信号を印加するコン
トロール信号線CL2も設けられる。第2フォトパター
ンが形成されたマスクを用いたフォトリソグラフィ工程
で成形される導体層のうち、スイッチング素子(ドライ
ブ・トランジスタDTを含む)の夫々の制御電極に用い
られるものは、以下の説明にて、参照符号SGで総称さ
れることもある。
【0056】上述のように、走査信号線GLは、スイッ
チング素子SW1のチャネル領域における映像信号の画
素領域への取り込みを制御する働きと、この画素領域に
隣接した別の画素領域からこの画素領域のスイッチング
素子群に向けて漏れ出す光を遮る働きとを併せ持つ。そ
のため、走査信号線GLは、図4に示す如く、その延伸
方向(図4の横方向)に対して、屈曲を繰り返すステッ
プ状に形成される。走査信号線GLの遮光特性の観点か
らすると、その遮光機能を兼ねる部分GLSをできるだ
け画素領域の端(換言すれば、この画素領域に隣接する
別の画素領域の発光部OCTに近づけたほうがよい。ま
た、走査信号線GLとともに形成される容量素子C1-
CSi,CSi-C2の上側電極(導体層)C1,C2
にも既に説明したように遮光機能が要請される。このた
め、第2フォトパターンで形成される導体層は、その光
透過率を抑えるに適した材料と厚さで形成される。導体
層の材料としては、その吸光度や反射率に着眼し、例え
ば前者の観点でモリブデン(Mo),タングステン
(W),チタン(Ti),クロム(Cr)として例示さ
れる高融点金属(Refractory Metal)やその合金並び
にシリサイドが推奨される。また、後者の観点では、ア
ルミニウム(Al)やその合金が推奨され、これらの材
料を複数層積層させてもよい。
【0057】なお、図4では、遮光部材としても機能す
る走査信号線の一部GLSがスイッチング素子SW1の
制御電極SG(SW1)となる部分と同じ幅に形成され
ているが、この走査信号線の一部GLSの幅を走査信号
線GLの他の部分に比べて太くして、その遮光性能を上
げてもよい。これにより、次段の走査信号線に接続され
る画素領域(図4では、例えば画素領域PIXの上側に
示される)に対する遮光特性が向上する。さらに、本実
施の形態において、走査信号線GLは、ステップ状に形
成されているが、従来のアクティブ・マトリクス方式で
駆動されるTFT型液晶表示素子のように、直線状であ
っても良い。走査信号線GLの形状は、画素領域毎に形
成されるスイッチング素子の個数及び配置に応じて適宜
変更される。
【0058】図5は、図2に示される画素アレイの形成
に用いられる第3フォトパターンを示す。第3フォトパ
ターンは、第2フォトパターンにより成形された走査信
号線GL等の導体層を覆う第2の絶縁膜(例えば、図8
や図9に示される絶縁膜IB)の上面から基板主面(T
FT基板)に向けて掘られるコンタクトホールのパター
ンである。これらのパターンで形成されるコンタクトホ
ールの各々は、図6に示される第4フォトパターンを参
照して後述される導体層(上記第2の絶縁膜上に形成さ
れる)と、第1フォトパターンで成形された半導体層及
び第2フォトパターンで成形された導体層のいずれか一
方とを電気的に接続する。従って、図5の画素領域PI
X内に示される12個のコンタクトホールの9個(コン
タクトホールCont-DL,CH1,CH2,CH3
を含む)は、図3の画素領域PIX内の半導体層(CS
i,FG)上面にも示される。また、図5の画素領域P
IX内に示される12個のコンタクトホールの残り3個
(コンタクトホールCont-PLを含む)は、図4の
画素領域PIX内の導体層(C1,C2,SG(D
T))上面にも示される。
【0059】図5に示されるコンタクトホールの機能
を、コンタクトホールCont-PL,Cont-DLを
例のついて図1(B)及び図2を参照して簡単に説明す
る。コンタクトホールCont-PLは、上述の第1の
絶縁膜上に第2フォトパターンで形成された容量素子C
Si-C2の上側電極(導体層)C2と上述の第2の絶
縁膜上に図6に示す第4フォトパターンで形成される電
流供給線PLとを第2の絶縁膜を通して接続する。走査
信号線GLからスイッチング素子SW1に制御信号(走
査信号)が印加されるタイミングで変動する容量素子C
Si-C2の下側電極(半導体層)CSiにおける電荷
の蓄積量に応じて、その上側電極(導体層)C2にはコ
ンタクトホールCont-PLを介して、電流供給線P
Lから電荷が、が供給される。
【0060】一方、コンタクトホールCont-DL
は、第1フォトパターンで形成され且つ上述の第1の絶
縁膜に覆われたスイッチング素子(コントロール・トラ
ンジスタ)SW1のチャネル層FG(SW1)の一端
(ドレイン領域とも呼ばれる)と、第4フォトパターン
で上述の第2の絶縁膜上に形成されるドレイン線DLと
を、第1及び第2の絶縁膜を通して接続する。スイッチ
ング素子(コントロール・トランジスタ)SW1のチャ
ネル層FG(SW1)が走査信号線GLからの制御信号
の印加によりターン・オンされると、ドレイン線DLか
ら映像信号(電圧信号)がコンタクトホールCont-
DL及びチャネル層FG(SW1)を通して容量素子C
1-CSiの上側電極C1に印加される。この容量素子
C1-CSiに蓄積される電荷量は、容量素子CSi-C
2に蓄積される電荷量とともにドライブ・トランジスタ
DTの制御電極SG(DT)に印加される電圧を制御す
る。従って、スイッチング素子SW1がターン・オンさ
れるタイミングに応じて、ドライブ・トランジスタDT
のチャネルFG(DT)に映像信号に応じた電流が流れ
る。この映像信号に応じた電流は、スイッチング素子S
W2、配線M1、及びコンタクトホールCont-IT
Oを通して透明電極ITOに書き込まれる。この透明電
極ITOに書き込まれた映像信号に応じた電流が、透明
電極ITO上に形成された有機材料層OCTを通して、
これらとともに有機EL素子LEDに含まれるもう一方
の電極CM(図8及び図9を参照して後述される)に流
れて、有機材料層OCT(これに含まれるエレクトロル
ミネセンス材料層)を発光させる。
【0061】図6は、図2に示される画素アレイの形成
に用いられる第4フォトパターンを示す。第4フォトパ
ターンにより、電流供給線PL並びにその分岐線PL
B、ドレイン線DL、及び上述したドライブ・トランジ
スタを含むスイッチング素子群(SW1,SW2,SW
3,DT)の少なくとも一つに接続される配線M1,M
2,M3,M4の各々が、図6に示す着色されたパター
ンとして上述の第2の絶縁膜上に形成される。
【0062】配線M1は、スイッチング素子SW2の出
力側と有機EL素子LEDの透明電極ITOに接続され
るノード(コンタクトホール)Cont-ITOとの間
に設けられる電流路(Current Path)として形成され
る。配線M2は、ドライブ・トランジスタDTの一端と
スイッチング素子SW3の一端との間に設けられる電荷
路(Charge Path)として形成される。配線M3は、ス
イッチング素子SW3の他端、容量素子C1-CSi並
びに容量素子CSi-C2の下側電極となる半導体層C
Si、及びドライブ・トランジスタDTの制御電極SG
(DT)を互いに電気的に接続し、スイッチング素子S
W3の他端から半導体層CSiに到る電荷路及びノード
(コンタクトホール)CH1からドライブ・トランジス
タの制御電極SG(DT)に到る電圧信号路(Voltage
Signal Path)として機能する。配線M4は、スイッ
チング素子SW1の出力側(ソースとも呼ばれる)と容
量素子C1-CSiの上側電極C1との間に設けられる
電圧信号路として形成される。
【0063】第4フォトパターンで成形される導体層に
は電流供給線PLも含まれるため、このマスクを用いた
フォトリソグラフィ工程で成形される導電性材料は、第
2フォトパターンのマスクを用いたフォトリソグラフィ
工程で成形されるそれに比べて抵抗を低くすることが望
ましい。例えば、アルミニウム、又はこれを含む合金又
はシリサイドが、第4フォトパターンで成形される導電
性材料として推奨される。
【0064】本実施の形態では、この導電性材料として
用いられたアルミニウムにより電流供給線PL並びにそ
の分岐線PLB、ドレイン線DL、及び配線群M1,M
2,M3,M4が第2の絶縁膜上に形成される。また、
このアルミニウムにより第3フォトパターンで成形され
たコンタクトホールを通して、第2の絶縁膜の下側に横
たわる半導体層CSi,FG及び導体層C1,C2,S
G(DT)のいずれかに到る電流路、電荷路、及び電圧
信号路の各々も形成される。このため、以下に記す本実
施の形態の説明では、第4フォトパターンが形成された
マスクを用いたフォトリソグラフィ工程で成形される上
記導体層PL,PLB,DL,M1,M2,M3,M4
は、参照符号AL,ALSで示されることもある。
【0065】図7は、図2に示される画素アレイの形成
に用いられる第5フォトパターン及び第6フォトパター
ンを併せて示す。なお、第5フォトパターンを有するマ
スクを用いたフォトリソグラフィ工程の前に、第4フォ
トパターンにより形成された電流供給線PL,配線M1
等の導体層AL上に第3の絶縁膜(図8及び図9に示さ
れる絶縁膜IC)を形成し、その配線M1上に位置する
領域にコンタクトホールCont-ITOを形成する。
この工程に関する図は、本明細書において割愛される。
【0066】第5フォトパターンは図7に矩形の枠IT
Oで示されたパターンのみを有し、これにより、上述の
第3の絶縁膜上に透明電極ITOを短冊状に形成し、ま
たその一部はコンタクトホールCont-ITOを通し
て配線M1に電気的に接続される。第5フォトパターン
を有するマスクを用いたフォトリソグラフィ工程で形成
される透明電極ITOは、インジウム・錫・酸化物(In
dium-Tin-Oxide,ITOとも略される)やインジウム・
亜鉛・酸化物(Indium-Zinc-Oxide,IZOとも略され
る)に代表される光を透過する導電性酸化物の非晶質層
又は多結晶層として形成される。有機EL発光表示装置
では、発光部となるエレクトロルミネセンス材料層(有
機材料層OCTに含まれる)を一様な厚さで且つ平坦に
形成することが要請される。また、有機材料層OCTを
分解させる高温プロセスは、製造工程上排除しなければ
ならない。斯様な事情の下、上記インジウム・錫・酸化
物等の導電性酸化物は、その熱処理の温度を低く抑えて
も、表面の粗さが少ない膜が得られるので、本実施の形
態に示す有機EL発光表示装置には適している。第5フ
ォトパターンを有するマスクを用いたフォトリソグラフ
ィ工程で画素領域ごとに透明電極ITOを形成した後、
透明電極ITOの上面とこれが形成されない上記第3の
絶縁膜の上面に、後述のバンクBMPに成形される第4
の絶縁膜が形成される。
【0067】第6フォトパターンは図7に八角形の枠B
MPで示されたパターンのみを有し、これにより、上述
した透明電極ITO及び第3の絶縁膜の上面を覆う第4
の絶縁膜に八角形の開口が形成されてバンクBMPが完
成する。バンクBMP(第4の絶縁膜)は、ポリイミド
などの有機膜またはSiOなどの無機膜で形成され
る。有機EL素子の発光領域は、有機材料を昇華した状
態(Sublimed State)又は液滴として透明電極ITO
上に供給して形成されるため、有機材料層OCT(これ
に含まれるエレクトロルミネセンス材料層)に流れる電
流を画素毎に分離する窪みを設けることが推奨される。
このために、透明電極ITO上に画素毎に発光領域を分
離する絶縁膜のバンクBMPが形成される。本実施の形
態の有機EL発光表示装置では、八角形の開口部(図2
に参照符号OPNとして示される)を有するバンクBM
Pが透明電極ITOの周縁にオーバラップされ、透明電
極ITOの中央部(発光領域に対応する)がバンクBM
Pの開口から露出される。
【0068】本発明による有機EL発光表示装置では、
バンクBMPとなる上述の第4の絶縁膜を、SiO
SiN等の無機材料、及び黒色材料のいずれかを用い
て形成する。後者の材料で形成されたバンクBMPは、
以下、ブラックバンクと呼ぶ。このブラックバンクBM
Pは、例えば、ポジ型の感光性ブラックポリイミドによ
り形成される。この種の材料として、本実施の形態で
は、株式会社日東電工製の商品JR 3120Pを例示
する。上述のようにバンクBMPの開口には有機材料層
OCTが形成されるため、これに含まれる発光領域とバ
ンクBMPとは光学的に結合される。従って、有機材料
層OCTからの光に対してバンクBMPが透明または半
透明であると、或る画素に設けられた有機EL素子LE
Dからの光がバンクBMP内を伝播し、この画素に隣接
する他の画素に漏れることもある。この画素間に亘る光
の漏れは、スメア(Smear)として観察者に認識され
る。バンク(バンク層)BMPは発光領域に流れる電流
を画素毎に確実に分離して有機EL発光表示装置の表示
画像の精細度を高めるが、その内部を伝播する発光領域
からの光で表示画像の画質を極端に劣化させる可能性も
孕む。また、有機EL発光表示装置の各画素に設けられ
た発光領域からは数十万ルックスに到る強度の光が輻射
される。
【0069】このような従来のTFT型液晶表示装置と
同様な遮光構造では防ぎきれない有機EL発光表示装置
における光漏れの問題に対して、本願発明では、平面図
で示される画素領域において、画素回路に含まれる部材
を遮光性材料で形成し、本実施の形態に示す有機EL発
光表示装置の如く、容量素子C1-CSi,CSi-C2
の夫々の上側電極C1、C2及び走査信号線の一部GL
Sを、発光領域の周囲に配置して画素間の光漏れを遮
る。また、本願発明では、断面図(図8及び図9参照)
で示される画素領域において、ブラックバンクBMPを
発光領域に隣接させて、発光領域の側面からスイッチン
グ素子群を経て基板(図8のSGPや図9のQGP)の
主面へ伝播する光を遮る。なお、本明細書は上述のブラ
ックバンクBMPの遮光構造を有機EL発光表示装置に
おける新規な構造として、既に記した画素回路に含まれ
る部材を用いる遮光構造とは別の発明として開示する
が、両者を併用した遮光構造も新規な構造となる。
【0070】図8は、ソーダガラスからなる基板SGP
上に形成された本発明による有機EL発光表示装置の画
素領域の断面図である。TFT基板としてソーダガラス
基板SGPを用いる場合は、基板SGP上に窒化シリコ
ン層SiN及び酸化シリコン層SiOが順次積層され
て絶縁膜IAが形成される。絶縁膜IA上面のスイッチ
ング素子SW1,SW2,SW3,DTが設けられる部
分には、多結晶シリコン(Poly−Si)で半導体チ
ャネルFGが形成される。半導体チャネルFGは、上述
した第1フォトパターンを有するマスクを用いたフォト
リソグラフィ工程で成形される。
【0071】半導体チャネルFGの上面はこれが形成さ
れない絶縁膜IAの上面とともに、酸化シリコンSiO
からなる絶縁膜GIで覆われる。絶縁膜GIは、スイ
ッチング素子のチャネルとその導通状態を制御する制御
電極とを絶縁し、ゲート絶縁膜とも呼ばれる。この絶縁
膜GIは、窒化シリコンSiNで形成してもよい。絶
縁膜GI上面のスイッチング素子SW1,SW2,SW
3,DTが設けられる部分には、夫々の制御電極(導体
層)SGが上述した第2フォトパターンを有するマスク
を用いたフォトリソグラフィ工程により形成される。ま
た、図8には示されないが、上述の容量素子C1-CS
i,CSi-C2も、絶縁膜GIを半導体チャネルFG
とともに形成される下側電極CSiと制御電極SGとと
もに形成される上側電極C1,C2とで挟んで形成され
る。
【0072】制御電極SGの上面はこれが形成されない
絶縁膜GIの上面とともに、酸化シリコンSiOから
なる絶縁膜IBで覆われる。絶縁膜IBの上面には、ス
イッチング素子に接続する配線(導体層)AL,ALS
が上述した第4フォトパターンを有するマスクを用いた
フォトリソグラフィ工程で成形される。図8に示す2つ
のスイッチング素子は、図2に示すドライブ・トランジ
スタDTとスイッチング素子SW2とに夫々対応する
が、作図の便宜上、デフォルメされて描かれる。図8に
示す如く、導体層AL,ALSは絶縁膜GI,IBを貫
くコンタクトホールContを通して半導体チャネルF
Gの上面に接続される。
【0073】導体層AL,ALS及び絶縁膜IBの上面
には、酸化シリコンSiOや窒化シリコンSiN
らなる絶縁膜ICが形成され、この絶縁膜IC上には上
述した第5フォトパターンを有するマスクを用いたフォ
トリソグラフィ工程で有機EL素子の透明電極ITOが
形成される。透明電極ITOは、絶縁膜ICを貫いて形
成されたコンタクトホールCont-ITOを通して導
体層ALSに接続される。ブラックバンクBMPは、絶
縁膜IC及び透明電極ITOの一部分を覆って形成され
る。BMPの開口部には、有機EL素子の発光領域を含
む有機材料層OCTが形成される。有機材料層OCT
は、透明電極ITOと電極CMの間に形成され、発光部
とともに電子輸送層や正孔輸送層を含むこともある。有
機EL素子の電極ITO,CM間に流れる電流によっ
て、有機材料層OCTの発光領域から光が輻射される。
本実施の形態に示される有機EL表示素子は、その電極
CM側を封止ガラス又は封止缶等の部材CGで覆い、こ
の封止部材CGと電極CMとの間の空間BGには、窒素
などの不活性ガスが封入されている。この空間BGは、
半導体プロセスで用いられているモールドなどで封止し
てもよい。また、封止部材BGに代えて電極CMの上面
を絶縁膜で覆ってもよい。
【0074】バンクの開口部に配置された有機材料層O
CTからの光は、図8に2つの矢印で示されるように、
下側(基板SGP側)に出射される。従って、有機EL
発光表示装置で表示される画像は基板SGPの下面とな
る。有機材料層OCTから横側へ逸れて輻射された光
が、直接スイッチング素子の半導体チャネルFGに照射
されると、これにより駆動される有機EL発光表示装置
に表示される画像の画質が劣化する。この問題に対し
て、図8に示す画素領域の断面構造ではスイッチング素
子に接続される配線ALの一部ALSが、バンクの開口
部側まで延ばされている。図8に示した配線ALの一部
ALSを遮光部材に用いる構造では、図1(A)や図6
に示される配線M1や電流供給線の分岐線PLBのデフ
ォルメにより形成される。この配線の一部ALSによっ
て、有機材料層OCTからの光の輻射角度は図8に細い
矢印で示すように制限され、半導体チャネルFGは有機
材料層OCTからの光で照射されない。図8に示すよう
にバンクBMPの開口部はテーパ状に形成されるため、
有機材料層OCTの端部は、バンクBMPの開口を縁取
る斜面に重なる。このように基板SGPの主面に対して
傾斜する有機材料層OCTの一部は、予期しない方向へ
光を伝搬させる。このような、予期しない光をシールド
するために、配線の一部ALSがバンクBMPの開口部
へ延在して形成されている。本発明は、いわゆるボトム
・エミッション型の有機EL発光表示装置において効果
を発揮する。
【0075】図9は、石英基板QGP上に形成された本
発明による有機EL発光表示装置の画素領域の断面図で
ある。図8と図9とに示す断面構造で異なる点は、後者
において絶縁膜IAでが形成されていないことである。
ソーダガラス基板SGPの場合は、半導体チャネルFG
をソーダガラス基板SGPの不純物から保護するために
絶縁膜IAを設けた。しかしながら、石英基板QGPか
ら半導体チャネルFGに不純物が拡散する確率は非常に
低いため、その主面上に形成される有機EL発光表示装
置では絶縁膜IAは必要とされない。なお、絶縁膜IA
以外を除けば、図9に示す断面構造は図8に示すそれと
同様である。図9に示す断面構造でも、図8に示すそれ
と同様に、バンク開口の端部と配線の一部ALSとはオ
ーバラップされ、バンクの端部で反射した光の半導体チ
ャネルFGに向けた伝播が防がれる。従って、図8及び
図9に示すいずれの断面構造においても、バンク材料の
光透過率に関係なく(例えば、透明なバンクでも)、ス
メアの低減やコントラストの向上に大きな効果が得られ
る。
【0076】図10(a)乃至図10(c)は、図2に
示した画素アレイに配置された複数の画素の1つである
画素領域PIXの断面構造を示す。図10(a)は、画
素領域PIXの一点鎖線A−Aに沿う部分の断面を示
し、この部分ではドレイン線DLの導体層ALSと容量
素子CSi-C2とがオーバラップし、且つバンクBM
Pと有機EL素子の発光領域OCTとが接する。図10
(a)にて、透明電極ITOとその上に形成されるバン
クBMPの開口端部(斜面)とがなすテーパ角aは50
度以内に留まる。なお、バンクBMPの開口端部にてシ
ールドとして機能する容量素子CSi-C2の上側電極
C2は、有機材料層OCTからの光が画素領域PIXに
左側に隣接する他の画素領域に回り込まない程度にバン
クBMPの開口の端部から離れている。
【0077】図10(b)は、画素領域PIXの一点鎖
線B−Bに沿う部分の断面を示し、この部分にはコンタ
クトホールCont-PLが形成される。図10(b)
には、このコンタクトホールにて容量素子CSi-C2
の上側電極となる導体層C2(容量素子CSi-C2か
らはみ出た部分)の上面に接合する電流供給線PLの導
体層ALSが示される。図10(b)にて、透明電極I
TOとその上に形成されるバンクBMPの開口端部(斜
面)とがなすテーパ角bはおよそ57度である。なお、
バンクBMPの開口端部にてシールドとして機能する導
体層C2(容量素子CSi-C2の上側電極)は、バン
クBMPの開口と有機材料層OCTとの境界から画素領
域PIXに隣接する画素のスイッチング素子(SW1,
SW2,SW3,DT)のチャネル領域へ直接光が伝播
しない程度に、バンクBMPの開口の端部から離れてい
る。
【0078】図10(c)は、画素領域PIXの一点鎖
線C−Cに沿う部分の断面を示し、発光領域(有機材料
層OCT)とスイッチング素子群SW1,SW2,SW
3,DTとの間に配置される容量素子C1-CSiとそ
の上部で透明電極ITOと接合する配線M1の導体層A
LSとを示す。容量素子C1-CSiの上部電極C1
は、バンクBMPの開口端部と有機EL素子の発光領域
(有機材料層OCT)との境界に近接して、スイッチン
グ素子SW3等を有機材料層OCTからの光からシール
ドする。図10(c)において、上部電極C1は左側に
延在して有機材料層OCTとスイッチング素子群との間
に広がり、これによる有機材料層OCTからの光に対す
るスイッチング素子群の各チャネルのシールド機能を十
分にする。図10(c)にて、透明電極ITOとその上
に形成されるバンクBMPの開口端部(斜面)とがなす
テーパ角cは50°以内に留まる。
【0079】図10(a)乃至図10(c)を参照して
述べたように、バンクBMPの開口の斜面と透明電極I
TOの主面とがなすテーパ角は、バンクBMPの端部
(透明電極ITOに接する部分)と容量素子C1-CS
iや容量素子CSi-C2の上部電極C1,C2として
例示されるシールド層(光シールド部材)との配置に依
存する。バンクBMPの端部とシールド層の端部との位
置関係は、図11(a)及び図11(b)に示すモデル
により説明される。
【0080】図11(a)は、シールド層の端部の外側
に突き出したバンクを示し、その端部の位置は、シール
ド層の端部を0点(基点)とする座標軸Xにて規定され
る。シールド層の外側に形成されるバンクの端部の位置
Xは、プラス(+)の値で記される。換言すれば、バン
クの端部の位置はX>0の領域にある。また、バンクが
シールド層の端部からその外側にはみ出す(バンクの端
部が図11(a)の右側に延びる)ほど、Xの値は大き
くなる。
【0081】図11(b)は、シールド層の端部からそ
の内側に引っ込んだバンクを示し、その端部はシールド
層上に位置する。図11(b)においても、バンクの端
部の位置は、シールド層端部を0点(基点)とする上記
座標軸Xにて規定され、その位置Xにはマイナス(−)
の値が宛がわれる。換言すれば、図11(b)に示され
るバンクの端部の位置は、X<0の領域にある。また、
図11(b)において、バンクの端部が左側に移るほ
ど、Xの値は小さくなる。
【0082】本発明者らは、上記座標X沿いに規定され
るシールド層の端部とバンクの端部との距離X(μm)
に対するバンク開口の斜面と透明電極の主面(基板主
面)とがなすテーパ角の変動と画素アレイに表示される
画像のコントラストの変動とを調べ、図12に纏めた。
図12において、黒丸は上記テーパ角を、白丸は画素ア
レイの表示コントラストを夫々表す。バンクのテーパ角
θは、バンクの端部がシールド層端部に重なるX=0付
近で大きくなる。バンクのテーパ角θが90°に近づく
と、バンク上面からバンクの開口内部へ延びて形成され
る電極(図8や図9に記される電極CM)がバンク開口
の端部に生じる段差で切れ易くなる。
【0083】このように画素内に生じた段差で電極が切
れると、その切れ目を通して水分や酸素などの不純物が
外部から有機膜に入り込みやすくなり、素子の信頼性が
損なわれる。図12が示すように、上述の距離Xが約±
1μmの範囲にあると、バンクのテーパ角度θは約65
度を超え、電極の段差が生じやすくなる。このようなバ
ンクのテーパ角度θに応じて電極が段差を形成する傾向
は、無機材料で形成されたバンクについても基本的に共
通する。
【0084】一方、画質を評価する1つの指針であるコ
ントラスト比は、Xが大きくなると一般的には悪化する
傾向を示す。この傾向は、Xが大きくなるとスイッチン
グ素子のチャネル領域の遮光が不十分になることに因
る。現実的には発光層とシールド層とトランジスタのチ
ャネル領域との位置関係がコントラスト比の改善にとっ
て重要であり、上述した実施の形態のように、少なくと
もバンク層端部近傍の発光層からの光が直接チャネル領
域を照射しないような位置にシールド層を配置すればよ
い。また、Xを小さくするとコントラスト比が大幅に改
善される要因は、バンク端部のテーパ角に関係なく、む
しろバンク端部の反射光が遮光され、画素アレイから出
射されなくなることにある。
【0085】上述の原理を整理すると、本発明は、次の
事項の単独構成あるいは組合せの集合体と捉えることが
できる。 (1)シールド層は、これが設けられる画素の発光層か
らの光により当該画素又はこの画素に隣接する画素を制
御するスイッチング素子のチャネル領域が直接照射され
ないような位置に配置する。 (2)互いに隣接する画素の間に配置される走査信号
線、データ信号線(ドレイン線)、及び電流供給線の少
なくとも一つを、夫々の画素の発光層からの光が反射さ
れて隣接する画素に漏れないような幅に形成し、又はそ
の配置や間隔を調整して、シールド層としても機能させ
る。 (3)画素の平面図において、バンク層端部と発光層と
の境界が、シールド層の端部より突き出ている場合(上
述したX>0の場合)には、隣接する画素の発光層から
の光漏れを低減するため、上記構成(1)又は上記構成
(2)に加えて、バンク層自体を黒色化するか、または
膜厚を薄くできる無機膜(SiNxやSiO)等で形
成する。後者のバンク層は、その上部に形成される電極
層の破断を防ぐために薄く形成することが望ましく、そ
の層厚は例えば数十nm〜数百nmの範囲の値にすると
よい。 (4)画素の平面構造におけるシールド層の端部を、バ
ンク層端部と発光層の境界よりも当該発光層側に突き出
させる(上述したX<0の状態)。この場合にはバンク
層は透明でも、黒色でもよく、又は無機膜で形成しても
よい。
【0086】図13は、本発明を適用した有機EL発光
表示装置の画素の断面構造を示す。この断面図に示され
る各薄膜の材料及び膜厚は、適宜変更され得る。図12
に示したシールド層の端部とバンクの端部との距離X
(μm)と、バンク開口のテーパ角及び画像のコントラ
ストとの関係は、図13の断面構造を有する有機EL発
光表示装置において、スイッチング素子のチャネルFG
から出力される電流を透明電極ITOに供給する配線と
バンクBMPの開口との形状を夫々変えて得られた。図
13に示す断面構造では、バンクBMPの膜厚を200
0nmとしているが、バンク材料に応じて、従ってその
膜厚は異なる。なお、図13の断面構造においては、石
英基板QGPの主面上に、多結晶シリコンからなるチャ
ネルFG、絶縁膜GI、チタン・タングステン合金(T
iW)の制御電極(ゲート)SG、絶縁膜IB、チタン
・タングステン合金(TiW)のキャップ層/アルミニ
ウム(Al)/チタン・タングステン合金(TiW)の
バリア層からなる3層構造の上記配線(導体層)、絶縁
層IS,SiN、透明電極ITO、バンクBMP、発光
領域を含む有機材料膜OL、及び電極層CMが、順次形
成される。
【0087】図14は、本発明を適用した有機EL発光
表示装置のコントラストと従来の有機EL発光表示装置
のコントラストとを比較する実験における表示画像を示
す。実験では、本発明を適用した画素アレイと適用しな
い画素アレイの各々の表示画面(画素アレイ)を9分割
し黒と白を互い違いに表示したときのANSI(Americ
an National Standard Institute)規格によるコン
トラストの比較(以下、第1の比較)と、各々の表示画
面全体を黒及び白に夫々表示したときのコントラストの
比較(以下、第2の比較)とが行われた。
【0088】第1の比較では、画素アレイの中心を白く
表示したときの画素アレイ中心の輝度A(ANSI白)
と、画素アレイの中心を黒く表示したときの画素アレイ
の中心の輝度B(ANSI黒)とを測定して、その輝度
の比をコントラスト比として算出する。本発明を適用し
ない従来の画素アレイでは、輝度Aが180cd/m
であり、輝度Bが2.0cd/mであり、その画素ア
レイの中心部のコントラスト比は90:1と算出され
た。これに対して、本発明を適用した画素アレイでは、
輝度Aが200cd/mであり、輝度Bが0.1cd
/mであり、その画素アレイの中心部のコントラスト
比は2000:1と算出された。
【0089】第2の比較では、画素アレイ全体を白く表
示したときの画素アレイ中心の輝度Cと、画素アレイ全
体を黒く表示したときの画素アレイ中心の輝度Dとを測
定して、その輝度の比をコントラスト比として算出す
る。本発明を適用しない従来の画素アレイでは、輝度C
は180cd/mであり、輝度Dは0.12cd/m
であり、その画素アレイの中心部のコントラスト比は
1500:1と算出された。これに対して、本発明を適
用した画素アレイでは、輝度Cが200cd/m であ
り、輝度Dが0.1cd/mであり、その画素アレイ
の中心部のコントラスト比は2000:1と算出され
た。
【0090】このように、本発明による遮光構造が採用
されない従来の有機EL発光表示装置では、画面全体を
白に表示したときと黒に表示したときとで算出されるコ
ントラスト比が1500:1に、画面に白黒の市松模様
(Checkered Pattern)を反転させて表示したときに算
出される所謂ANSIのコントラスト比が90:1にな
った。上述のように、白黒の市松模様を表示する画面に
おいて、黒く表示されるべき画素の輝度Bが充分に低下
しない。また、表示画像に応じてコントラスト比も表示
画像に影響される。
【0091】これに対して、本発明による有機EL発光
表示装置では、いずれの場合のコントラスト比も200
0:1と大幅に改善され、表示画像に影響されない。ま
た、白黒の市松模様を表示する画面において、黒く表示
されるべき画素の輝度Bが充分に低下し、表示される物
体の輪郭がシャープに表示される。従って、本発明によ
る有機EL発光表示装置では、従来のそれに比べて表示
画像の画質が格段に向上された。
【0092】図15は、本発明を適用した有機EL発光
表示装置の製造プロセスを、そのドライブ・トランジス
タが設けられる部分(TFT部)を中心に示した工程図
である。本実施の形態では、ドライブ・トランジスタと
してチャネル上に制御電極を設ける所謂トップゲート構
造の薄膜トランジスタが用いられるが、これに代えてボ
トムゲート構造の薄膜トランジスタを用いても、その製
造プロセスは概ね同様である。以下、本工程を図15に
示す断面図の番号に合わせて、(1)〜(10)の順で
説明する。
【0093】(1)ガラス基板SUBの上に非晶質シリ
コンの半導体層FGをパターニングし、これにレーザア
ニールを施して多結晶シリコン層に変える。
【0094】(2)多結晶シリコンからなる半導体層F
G上に第1の絶縁層IAを形成する。
【0095】(3)チタン(Ti)あるいはタングステ
ン(W)等の導電性薄膜を第1の絶縁層GI上に被着さ
せ、これを半導体層FGの上部にテーパターニングして
ゲート電極GLを形成する。
【0096】(4)ゲート電極GL及び第1の絶縁層G
Iを覆うように第2の絶縁層IBを形成し、必要な箇所
にコンタクトホールを開ける。
【0097】(5)第2の絶縁層IB上にソース電極A
Lとなるアルミニウム配線を形成する(必要に応じて、
このアルミニウム薄膜はチタン(Ti)あるいはタング
ステン(W)等でサンドイッチされる)。
【0098】(6)上記アルミニウム配線ALを覆う第
3の絶縁層ICを形成する。
【0099】(7)第3の絶縁層IC上に保護膜PSV
を窒化シリコン(SiN)等で形成し、この保護膜PS
Vと第3の絶縁層ICを貫通してソース電極FGに達す
るコンタクトホールを開ける。
【0100】(8)保護膜PSV上にインジウム・錫・
酸化物(ITO)の薄膜を被着して電極ITOを形成す
る。これにより有機EL素子の第1の電極層ITOが形
成される。この第1の電極層ITOの一部は、コンタク
トホールを通してソース電極ALに接続される。
【0101】(9)有機発光層を第1の電極ITOの端
部から絶縁するためのバンクBMPを形成する。このバ
ンクBMPには、発光領域に対応する箇所に開口が形成
される。バンクBMPは、流動性のあるブラックポリイ
ミドで形成される。発光領域に設けられるバンクBMP
の開口の内壁は、そのパターン形成時に加わる熱で第1
の電極層ITOの上面に向けてテーパ状に形成される。
【0102】(10)発光領域のバンクBMPの開口に
有機発光層OCTを塗布する。この有機発光層OCTの
塗布は、マスク印刷、インクジェットなどの手法で行わ
れる。
【0103】(11)有機発光層OCTを覆って金属層
を形成し、有機EL素子の第2の電極層CMを設ける。
以上の工程の後、第2の電極層CM側を封止缶あるいは
ガラス、セラミックス等の適宜の部材で封止し、モジュ
ール化して表示装置を完成する。
【0104】図16は、本発明を適用した有機EL発光
表示装置の配線群の配置を示す。本発明の有機EL発光
表示装置は、石英基板QGP上に複数のドレイン線DL
と複数の走査信号線(ゲート線)GLとのマトリクス配
列で形成した表示部DIP(図16にて点線で囲まれた
領域)の周囲にデータ駆動回路DDR、走査駆動回路D
DG、電流供給回路PWを配置して構成されている。
【0105】データ駆動回路DDRはN型チャネルを備
えたTFT(薄膜トランジスタ)とP型チャネルを備え
たTFTを含む相補型回路、またはN型チャネルを備え
たTFTのみ、またはP型チャネルを備えたTFTのみ
からなるシフトレジスタ回路、レベルシフタ回路、アナ
ログスイッチ回路などを備える。なお、電流供給回路P
Wはバスラインのみ石英基板QGP上に形成し、これに
外部電流源から電流を供給してもよい。
【0106】図16に示される有機EL発光表示装置
は、その表示部DIPに、各画素のドライブ・トランジ
スタの動作を調整するコンデンサ(図示せず)が配置さ
れ、コンデンサの各々の一端が接続される電流供給線P
Lが画素列毎に設けられる。前記コンデンサの各々の他
端は、画素行毎に設けられる共通電流供給線PLCに接
続される。電流供給線PLは共通電位バスラインPLA
の端子PLTを通して外部の共通電位源に接続される。
【0107】図17は、本発明を適用した有機EL発光
表示装置の回路構成を示す。図17に示したように、デ
ータ線DLとゲート線GLで囲まれた画素PXには、ス
イッチング素子(コントロール・トランジスタ)SW
1、電流供給トランジスタ(ドライブ・トランジスタ)
DT、コンデンサC、および有機EL素子LEDが配置
される。スイッチング素子SW1の制御電極(ゲート)
はゲート線GLに、チャネルの一端(ドレイン)はデー
タ線DLに接続されている。電流供給トランジスタDT
のゲートはスイッチング素子SW1のチャネルの他端
(ソース)に接続され、この接続点にはコンデンサCの
一方の電極(+極)が接続されている。電流供給トラン
ジスタDTのチャネルの一端(ドレイン)は電流供給線
PLに、その他端(ソース)は有機EL素子LEDの陽
極に接続されている。データ線DLはデータ駆動回路D
DRで駆動され、走査線(ゲート線)GLは走査駆動回
路DDGで駆動される。また、電流供給線PLは共通電
位供給バスラインPLAを通して電流供給回路PWに接
続される。
【0108】図17において、1つの画素PXが走査線
GLで選択されて、そのスイッチング素子(コントロー
ル・トランジスタ)SW1がターン・オンすると、デー
タ線DLから供給される画像信号がコンデンサCに蓄積
される。その後、スイッチング素子SW1がターン・オ
フした時点で電流供給トランジスタDTがターン・オン
し、電流供給線PLから有機EL素子LEDに、ほぼ1
フレーム期間に亘って電流が流れる。有機EL素子LE
Dに流れる電流は電流供給トランジスタDTにより調整
され、また、電流供給トランジスタDTのゲートには、
コンデンサCに蓄積されている電荷に応じた電圧が印加
される。これにより、画素の発光が制御される。図17
には示されないが、コンデンサCの動作レベルを図1
(A)に示すようにされるコントロール信号線CL1,
CL2の電位で制御してもよい。
【0109】図1(A)の画素構造では、コントロール
信号線CL1,CL2を画素領域の一部を貫通して設け
るため、発光領域の面積が制限される。しかし、コント
ロール信号線CL1,CL2により表示画面内に配置さ
れる複数の電流供給トランジスタDTの動作を調整する
ことにより、これらの特性のばらつきに影響されること
なく画像を表示画面に生成できる利点がある。
【0110】図18は、上記図17に示した複数の画素
PXの一つに設けられる所謂画素回路を示す。図18に
示される画素は、ドレイン線(データ線)DL、走査線
GL(n+1),GL(n)、及び電流供給線PLで囲
まれる。
【0111】図18に示した画素回路において、スイッ
チング素子(コントロール・トランジスタ)SW1のチ
ャネルの一端(ソース)と電流供給トランジスタDTの
制御電極(ゲート)との接続点に接続されるコンデンサ
Cの一方の端子は+極であり、走査線GL(n)に接続
される他方の端子は−極である。
【0112】有機EL素子(有機発光素子)LEDは、
第1の電極層ITO(陽極)と第2の電極層(陰極)C
Mの間に有機発光層(図示せず)を配置した所謂PIN
型のダイオード構造を有し、第1の電極層ITOは電流
供給トランジスタDTのチャネルの一端(ソース)に接
続し、第2の電極層CMは図18に示した画素のみなら
ず、これが複数個配置された図17に示す画素アレイ全
域に亘り形成される。
【0113】なお、コンデンサCには、ドレイン線DL
からスイッチング素子SW1を通して供給される画像信
号(映像信号、データ信号とも呼ばれる)に応じた量の
電荷が保持される。従って、コンデンサCに保持される
電荷は、画素PXにて表示すべき階調にも対応し、この
電荷量に応じた制御電圧で電流供給トランジスタ(ドラ
イブ・トランジスタ)DTを制御することにより、階調
に応じた電流が有機発光素子LEDに流れる。
【0114】有機発光素子LEDは、これに供給される
電流量にほぼ比例した輝度で、かつ当該有機発光素子に
設けられた発光層を形成する有機発光材料(エレクトロ
ルミネセンス材料)に応じた色で発光する。カラー表示
を行う有機EL発光表示装置においては、赤、緑、青の
画素毎に発光層に用いる有機発光層材料を変えることが
多い。また、所謂白色光を輻射する有機発光層材料で各
画素の発光層を形成し、これに液晶表示装置に用いられ
るようなカラーフィルタを組合せた有機EL発光表示装
置でカラー画像を表示することもある。
【0115】なお、上述した有機EL発光表示装置のい
ずれにおいても、映像信号(データ信号)は、アナログ
量、及び時分割のデジタル量のいずれでも伝送できる。
また、有機EL発光表示装置の階調制御に、赤、緑、青
の各画素の発光面積を分割した面積階調方式を組合せて
もよい。
【0116】
【発明の効果】本発明によれば、アクティブ・マトリク
ス駆動(TFT駆動)により画像表示を行う有機EL発
光表示装置において、その画質の劣化とスメアの発生が
防止され、また、表示画像のコントラスト比や輝度が向
上する。これにより、高品位の画像表示が行える有機E
L発光表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A),1(B)は、本発明による有機E
L発光表示装置に設けられる画素の一例を示し、図1
(A)はその平面構造を、図1(B)はその等価回路を
夫々示す。
【図2】図2は、図1(A)に示される画素が複数個マ
トリクス状に配置された画素アレイの平面図である。
【図3】図3は、図2に示される画素アレイを製造する
工程で用いられるフォトリソグラフィ用マスクに形成さ
れた第1フォトパターンを示す。
【図4】図4は、図2に示される画素アレイを製造する
工程で用いられるフォトリソグラフィ用マスクに形成さ
れた第2フォトパターンを示す。
【図5】図5は、図2に示される画素アレイを製造する
工程で用いられるフォトリソグラフィ用マスクに形成さ
れた第3フォトパターンを示す。
【図6】図6は、図2に示される画素アレイを製造する
工程で用いられるフォトリソグラフィ用マスクに形成さ
れた第4フォトパターンを示す。
【図7】図7は、図2に示される画素アレイを製造する
工程で用いられるフォトリソグラフィ用マスクに形成さ
れた第5フォトパターンと第6フォトパターンとを併せ
て示す。
【図8】図8は、ソーダガラスからなるガラス基板上に
形成された本発明による有機EL発光表示装置の画素の
断面構造を示す。
【図9】図9は、石英基板上に形成された本発明による
有機EL発光表示装置の画素の断面構造を示す。
【図10】図10(a)乃至10(c)は、図2に示さ
れる画素アレイに配置された複数の画素の一つ(画素領
域PIX)の断面構造を示し、図10(a)は図2に示
される画素領域PIXの一点鎖線A−Aに沿う部分の、
図10(b)は図2に示される画素領域PIXの一点鎖
線B−Bに沿う部分の、図10(c)は図2に示される
画素領域PIXの一点鎖線C−Cに沿う部分の、夫々の
断面を示す。
【図11】図11(a)及び11(b)は、図10
(a)乃至図10(c)に示されたバンク端部とシール
ド端部との位置関係を模式的に示す図であり、図11
(a)はシールド端部から突き出て形成されたバンクの
断面を、図11(b)はバンク端部がシールドの上部に
留まるように形成されたバンクの断面を、夫々示す。
【図12】図12は、バンクのテーパ先端とシールド層
端部の距離との距離に対するバンクのテーパ角度及びコ
ントラスト比の変化を示す。
【図13】図13は、本発明による有機EL発光表示装
置の画素付近における断面構造の一例を示す。
【図14】図14は、本発明による有機EL発光表示装
置と従来の有機EL発光表示装置とのコントラスト比を
比較する実験にて、表示画面に生成されるパターン(画
像)を示す。
【図15】図15は、本発明による有機EL発光表示装
置の製造プロセスを、ドライバ・トランジスタ(TFT
部)を中心に示した工程図である。
【図16】図16は、本発明による有機EL発光表示装
置の配線群の配置を説明した図である。
【図17】図17は、本発明による有機EL発光表示装
置の回路構成を説明した図である。
【図18】図18は、図17に示された画素アレイに含
まれる画素の一つの等価回路を示す図である。
【符号の説明】
OCT…有機材料層、PL…電流供給線、DL…ドレイ
ン信号線、SW1…スイッチング素子(コントロール・
トランジスタ)、SW2,SW3…スイッチング素子、
DT…スイッチング素子(ドライブ・トランジスタ)、
GL…走査信号線、CL1,CL2…コントロール信号
線、DT…ドライブ・トランジスタ、C1−CSi,C
Si−C2…コンデンサ、GLS…遮光層として用いる
走査信号線、Cont−DL,Cont−PL,Con
t−ITO,CH1,CH2,CH3…コンタクトホー
ル、ITO…有機エレクトロルミネセンス素子の一方の
電極(陽極)、CM…有機エレクトロルミネセンス素子
の他方の電極(陰極)、BMP…バンク、OL…有機
膜、SGP…ソーダガラス基板、IA〜IC…絶縁膜、
FG…半導体チャネル、SG…ゲート電極、AL…スイ
ッチング素子間の配線、CG…封止部材、BG…空間、
ALS…スイッチング素子間の配線(光シールドも兼ね
る部分)、QGP…石英基板、X…バンクのテーパ先端
とシールド層端部の距離、DIP…表示部、PW…電流
供給回路、DDR…データ駆動回路、DDG…走査駆動
回路、PL…電流供給線、PLA…共通電位供給バスラ
イン、PLB…共通電流供給線、PLT…端子、PX…
画素。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/22 H05B 33/22 Z (72)発明者 足立 昌哉 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 河内 玄士朗 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 ディスプレイズ内 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB17 BA06 BB06 CC01 DB03 FA01 5C094 AA02 AA16 BA03 BA27 CA19 DA09 DA13 DA15 DB01 ED15 FB01 FB16

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主面を有する基板、 前記基板主面上に二次元的に配置された複数の画素、 前記基板主面上に第1の方向に沿って並設された複数の
    走査信号線、 前記基板主面上に前記第1の方向に交差する第2の方向
    に沿って並設された複数のデータ信号線、及び前記基板
    主面上に配置された複数の電流供給線を備え、 前記複数の画素の各々は、前記複数のデータ信号線の一
    つにより伝送されるデータ信号を前記複数の走査信号線
    の一つにより印加される電圧信号に応じて取り込む第1
    アクティブ素子と前記複数の電流供給線の一つから供給
    される電流を前記データ信号に応じて調整する第2アク
    ティブ素子とを含む複数のアクティブ素子、前記第1ア
    クティブ素子で取り込まれた前記データ信号を保持する
    データ保持素子、並びに、前記第2アクティブ素子で調
    整された電流の供給により発光する有機エレクトロルミ
    ネセンス素子とを有し、 前記複数の画素の少なくとも一つは、これ又はこれに隣
    接する前記複数の画素の他の一つに設けられた前記複数
    のアクティブ素子をこれに設けられた前記有機エレクト
    ロルミネセンス素子の発光からシールドする光シールド
    部材を含む有機EL発光表示装置。
  2. 【請求項2】主面を有する基板、 前記基板主面上に第1の方向に沿って並設された複数の
    走査信号線、 前記基板主面上に前記第1の方向に交差する第2の方向
    に沿って並設された複数のデータ信号線、 前記基板主面上に配置された複数の電流供給線、 前記基板主面上に二次元的に配置され且つその各々は、
    前記複数のデータ信号線の一つにより伝送されるデータ
    信号を前記複数の走査信号線の一つにより印加される電
    圧信号に応じて取り込む第1アクティブ素子と前記複数
    の電流供給線の一つから供給される電流を前記データ信
    号に応じて調整する第2アクティブ素子とを含む複数の
    アクティブ素子、前記第1アクティブ素子で取り込まれ
    た前記データ信号を保持するデータ保持素子、並びに、
    前記第2アクティブ素子で調整された電流の供給により
    発光する有機エレクトロルミネセンス素子とを含む複数
    の画素、 前記複数の画素の一つに配置された前記有機エレクトロ
    ルミネセンス素子からの該複数の画素の一つ又はこれに
    隣接する前記複数の画素の他の一つに配置された前記複
    数のアクティブ素子へ向けて放射される光を遮る位置に
    配置された第1の光シールド部材、及び前記複数の画素
    の互いに隣接する一対の境界に配置され且つ該複数の画
    素の一対間での光漏れを該境界にて遮る第2の光シール
    ド部材、を有する有機EL発光表示装置。
  3. 【請求項3】前記有機エレクトロルミネセンス素子は、
    前記第2アクティブ素子から供給される電流を受ける透
    明電極、前記透明電極上に形成され且つ該透明電極の上
    面の一部を露出する開口を有する絶縁膜、及び、前記透
    明電極の前記上面の一部上に形成された有機材料層を含
    み、 前記絶縁膜は、黒色の材料からなる請求項1に記載の有
    機EL発光表示装置。
  4. 【請求項4】前記有機エレクトロルミネセンス素子は、
    前記第2アクティブ素子から供給される電流を受ける透
    明電極、前記透明電極上に形成され且つ該透明電極の上
    面の一部を露出する開口を有する絶縁膜、及び、前記透
    明電極の前記上面の一部上に形成された有機材料層を含
    み、 前記絶縁膜は、無機材料からなる請求項1に記載の有機
    EL発光表示装置。
  5. 【請求項5】前記有機エレクトロルミネセンス素子は、
    前記第2アクティブ素子から供給される電流を受ける透
    明電極、前記透明電極上に形成され且つ該透明電極の上
    面の一部を露出する開口を有する絶縁膜、及び、前記絶
    縁膜の前記開口及び該絶縁膜の該開口に沿う部分を覆い
    且つ前記透明電極の前記上面の一部を通して前記電流が
    供給される有機材料層を含み、 前記絶縁膜の前記部分と前記有機材料層との間に形成さ
    れる境界は前記基板主面から見て前記光シールド部材で
    覆われている請求項1に記載の有機EL発光表示装置。
  6. 【請求項6】前記有機エレクトロルミネセンス素子は、
    前記第2アクティブ素子から供給される電流を受ける透
    明電極、前記透明電極上に形成され且つ該透明電極の上
    面の一部を露出する開口を有する絶縁膜、及び、前記透
    明電極の前記上面の一部上に形成された有機材料層を含
    み、 前記絶縁膜は、黒色の材料からなる請求項2に記載の有
    機EL発光表示装置。
  7. 【請求項7】前記有機エレクトロルミネセンス素子は、
    前記第2アクティブ素子から供給される電流を受ける透
    明電極、前記透明電極上に形成され且つ該透明電極の上
    面の一部を露出する開口を有する絶縁膜、及び、前記透
    明電極の前記上面の一部上に形成された有機材料層を含
    み、 前記絶縁膜は、無機材料からなる請求項2に記載の有機
    EL発光表示装置。
  8. 【請求項8】前記有機エレクトロルミネセンス素子は、
    前記第2アクティブ素子から供給される電流を受ける透
    明電極、前記透明電極上に形成され且つ該透明電極の上
    面の一部を露出する開口を有する絶縁膜、及び、前記絶
    縁膜の前記開口及び該絶縁膜の該開口に沿う部分を覆い
    且つ前記透明電極の前記上面の一部を通して前記電流が
    供給される有機材料層を含み、 前記第1の光シールド部材及び前記第2の光シールド部
    材は前記基板主面と前記透明電極との間に形成され、且
    つ該第1の光シールド部材及び該第2の光シールド部材
    の少なくとも一つは前記絶縁膜の下側から前記絶縁膜の
    開口の下側へ延在している請求項2に記載の有機EL発
    光表示装置。
  9. 【請求項9】前記光シールド部材は、前記走査信号線の
    一部及び前記データ保持素子の電極の一方として形成さ
    れた導体層の少なくとも一つである請求項1に記載の有
    機EL発光表示装置。
  10. 【請求項10】前記光シールド部材は前記走査信号線と
    同層で形成され、前記基板主面から見て前記有機エレク
    トロルミネセンス素子の発光領域の周辺にリング状、L
    字状、又はU字状に成形された導体層である請求項1に
    記載の有機EL発光表示装置。
  11. 【請求項11】前記光シールド部材は、前記データ信号
    線及び前記電流供給線の少なくとも一方と同層に形成さ
    れ且つ前記有機エレクトロルミネセンス素子に電流を供
    給する配線の一部である請求項1項に記載の有機EL発
    光表示装置。
  12. 【請求項12】前記第1の光シールド部材及び前記第2
    の光シールド部材の少なくとも一方は、前記データ信号
    線並びに前記電流供給線の少なくとも一方の一部、又は
    該データ信号線並びに該電流供給線の少なくとも一方と
    同層で形成され且つ前記有機エレクトロルミネセンス素
    子に電流を供給する配線の一部である請求項2項に記載
    の有機EL発光表示装置。
  13. 【請求項13】前記光シールド部材は、前記データ信号
    線及び前記電流供給線の少なくとも一方と同層に形成さ
    れ且つ前記有機エレクトロルミネセンス素子に含まれる
    前記透明電極に接続される配線の一部である請求項3項
    に記載の有機EL発光表示装置。
  14. 【請求項14】前記第1の光シールド部材及び前記第2
    の光シールド部材の少なくとも一方は、前記データ信号
    線並びに前記電流供給線の少なくとも一方の一部、又は
    該データ信号線並びに該電流供給線の少なくとも一方と
    同層で形成され且つ前記有機エレクトロルミネセンス素
    子に含まれる前記透明電極に接続される配線の一部であ
    ることを特徴とする請求項6項に記載の有機EL発光表
    示装置。
  15. 【請求項15】前記第1の光シールド部材は前記走査信
    号線の一部及び前記データ保持素子の電極の一方として
    形成された導体層の少なくとも一つで成形され、前記第
    2の光シールド部材は該データ保持素子の該一方の電極
    として形成された導体層及び前記電流供給線に接続され
    た導体層の少なくとも一つである請求項2に記載の有機
    EL発光表示装置。
  16. 【請求項16】前記第1の光シールド部材及び前記第2
    の光シールド部材の一方は、前記走査信号線の一部であ
    り、その他方は該走査信号線と同層で形成され且つ前記
    基板主面から見て前記有機エレクトロルミネセンス素子
    の発光領域の周辺にリング状、L字状、又はU字状に成
    形された導体層である請求項2に記載の有機EL発光表
    示装置。
  17. 【請求項17】前記絶縁膜の前記開口の断面は、前記透
    明電極の上面に向けてテーパ状に形成されている請求項
    3に記載の有機EL発光表示装置。
  18. 【請求項18】前記光シールド部材は、アルミニウム層
    を含む請求項1に記載の有機EL発光表示装置。
  19. 【請求項19】前記第1の光シールド部材及び前記第2
    の光シールド部材は、アルミニウム層を含む請求項2に
    記載の有機EL発光表示装置。
  20. 【請求項20】前記絶縁膜は、ポリイミド系材料で形成
    されている請求項3に記載の有機EL発光表示装置。
  21. 【請求項21】前記光シールド部材は前記複数の画素の
    各々に配置され、該複数の画素の各々にて前記複数のア
    クティブ素子と前記有機エレクトロルミネセンス素子と
    は該光シールド部材により前記基板主面沿いに分離され
    ている請求項1に記載の有機EL発光表示装置。
  22. 【請求項22】前記複数の画素の各々は、前記基板主面
    沿いに前記複数のアクティブ素子が形成される領域と前
    記有機エレクトロルミネセンス素子が形成される他の領
    域とに分かれている請求項2に記載の有機EL発光表示
    装置。
JP2003055092A 2002-03-04 2003-03-03 有機el発光表示装置 Expired - Lifetime JP4071652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055092A JP4071652B2 (ja) 2002-03-04 2003-03-03 有機el発光表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-56733 2002-03-04
JP2002056733 2002-03-04
JP2003055092A JP4071652B2 (ja) 2002-03-04 2003-03-03 有機el発光表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210752A Division JP4937858B2 (ja) 2002-03-04 2007-08-13 有機el発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332072A true JP2003332072A (ja) 2003-11-21
JP4071652B2 JP4071652B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=30767631

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055092A Expired - Lifetime JP4071652B2 (ja) 2002-03-04 2003-03-03 有機el発光表示装置
JP2007210752A Expired - Lifetime JP4937858B2 (ja) 2002-03-04 2007-08-13 有機el発光表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210752A Expired - Lifetime JP4937858B2 (ja) 2002-03-04 2007-08-13 有機el発光表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (7) US7230592B2 (ja)
JP (2) JP4071652B2 (ja)
KR (1) KR100787687B1 (ja)
CN (1) CN100541811C (ja)
TW (1) TWI222048B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079397A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Fujitsu Ltd 有機el装置及びその製造方法
JP2005181422A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp 発光型表示装置及びその製造方法
JP2006012768A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示素子及びその製造方法
KR100637431B1 (ko) 2004-04-29 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
JP2008107785A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2010049283A (ja) * 2006-09-29 2010-03-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2010145894A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2012226363A (ja) * 2004-04-28 2012-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2013231963A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
JP2013254941A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
JP2014067047A (ja) * 2013-11-08 2014-04-17 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
US8803768B2 (en) 2006-10-26 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
JP2015166872A (ja) * 2015-04-07 2015-09-24 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
KR20170129337A (ko) * 2016-05-16 2017-11-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2018060600A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 パイオニア株式会社 発光装置
JP7505612B2 (ja) 2022-08-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI283143B (en) * 2002-12-03 2007-06-21 Au Optronics Corp Structure and method for reducing the resistance of power line, suitable for use in a LED displayer
JP2004318093A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 発光ディスプレイ及びその駆動方法及びエレクトロルミネッセンス表示回路及びエレクトロルミネッセンスディスプレイ
GB0307789D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-07 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
JP2005128476A (ja) * 2003-04-17 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
TW587236B (en) * 2003-05-12 2004-05-11 Au Optronics Corp Active organic electroluminescent device structure
JP4467910B2 (ja) * 2003-05-16 2010-05-26 東芝モバイルディスプレイ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP4168836B2 (ja) 2003-06-03 2008-10-22 ソニー株式会社 表示装置
JP4062179B2 (ja) * 2003-06-04 2008-03-19 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
GB0313460D0 (en) * 2003-06-11 2003-07-16 Koninkl Philips Electronics Nv Colour electroluminescent display devices
US7557779B2 (en) 2003-06-13 2009-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2005019211A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd El表示パネル及びel表示パネルの製造方法
KR100948623B1 (ko) * 2003-10-15 2010-03-24 삼성전자주식회사 유기전계발광 패널과, 이를 갖는 표시 장치
KR100552975B1 (ko) * 2003-11-22 2006-02-15 삼성에스디아이 주식회사 능동 매트릭스 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
JP4165478B2 (ja) * 2003-11-07 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 発光装置及び電子機器
KR100611152B1 (ko) * 2003-11-27 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
KR100557731B1 (ko) * 2003-12-27 2006-03-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100555598B1 (ko) * 2003-12-30 2006-03-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
WO2005076756A2 (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel display apparatus
KR101007722B1 (ko) 2004-02-12 2011-01-13 삼성전자주식회사 평판표시장치 및 그 제조방법
TWI367686B (en) * 2004-04-07 2012-07-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device, electronic device, and television device
KR100755398B1 (ko) * 2004-05-21 2007-09-04 엘지전자 주식회사 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR100578813B1 (ko) * 2004-06-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
US7999458B2 (en) * 2004-08-26 2011-08-16 Lg Display Co., Ltd. Organic electro luminescence device and fabrication method thereof
US7312569B2 (en) * 2004-12-24 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel display apparatus
JP2007034275A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Canon Inc 電子部品およびその製造方法
JP2007109868A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR101219046B1 (ko) 2005-11-17 2013-01-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 제조방법
US8026669B2 (en) * 2006-03-31 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Display device
US7679586B2 (en) * 2006-06-16 2010-03-16 Roger Green Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
US20080062090A1 (en) * 2006-06-16 2008-03-13 Roger Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
US8446394B2 (en) * 2006-06-16 2013-05-21 Visam Development L.L.C. Pixel circuits and methods for driving pixels
KR100739334B1 (ko) * 2006-08-08 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 화소와 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
JP5150138B2 (ja) * 2007-05-23 2013-02-20 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置の製造方法
KR100893482B1 (ko) * 2007-08-23 2009-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US20090058271A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Organic light emitting device
US8927970B2 (en) * 2007-09-13 2015-01-06 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and method for manufacturing the same
KR101296657B1 (ko) * 2007-09-13 2013-08-14 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR100902238B1 (ko) * 2008-01-18 2009-06-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US7786481B2 (en) * 2008-08-26 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and fabricating method thereof
US8018399B2 (en) * 2009-11-18 2011-09-13 Century Display(ShenZhen) Co., Ltd. Pixel array
TWI469112B (zh) * 2010-01-20 2015-01-11 Century Display Shenzhen Co 畫素陣列以及顯示面板
CN102985876A (zh) * 2010-07-14 2013-03-20 株式会社Lg化学 正型光敏树脂组合物及包含其的有机发光装置遮屏
TWI431574B (zh) * 2010-08-06 2014-03-21 E Ink Holdings Inc 電子紙顯示裝置及其製造方法
JP5677435B2 (ja) * 2010-08-06 2015-02-25 パナソニック株式会社 有機el表示パネルとその製造方法
JP5682385B2 (ja) * 2011-03-10 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR101813192B1 (ko) * 2011-05-31 2017-12-29 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 표시장치, 및 그 구동방법
JP6050054B2 (ja) 2011-09-09 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9711110B2 (en) * 2012-04-06 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising grayscale conversion portion and display portion
KR101411619B1 (ko) * 2012-09-27 2014-06-25 엘지디스플레이 주식회사 화소 회로와 그 구동 방법 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
KR102028990B1 (ko) * 2012-12-26 2019-10-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치 및 이의 제조 방법
US9012900B2 (en) * 2012-12-26 2015-04-21 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
KR20140112605A (ko) * 2013-03-11 2014-09-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 패턴 검사 방법
US20140346468A1 (en) * 2013-05-27 2014-11-27 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device having a channel in pixel defining layer
GB2515750B (en) * 2013-07-01 2017-11-15 Flexenable Ltd Supressing Leakage Currents in a Multi - TFT Device
JP2015050022A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
KR102139355B1 (ko) 2013-12-31 2020-07-29 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP2015158572A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社Joled 表示装置、電子機器
US10115739B2 (en) 2014-05-07 2018-10-30 Sony Corporation Display unit and electronic apparatus
CN104021757A (zh) * 2014-05-30 2014-09-03 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
KR101640192B1 (ko) * 2014-08-05 2016-07-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP6459316B2 (ja) * 2014-09-03 2019-01-30 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
KR102287353B1 (ko) * 2015-01-27 2021-08-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 리페어 방법
US9634048B2 (en) * 2015-03-24 2017-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
KR102285398B1 (ko) * 2015-04-29 2021-08-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102457536B1 (ko) * 2015-06-30 2022-10-21 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
JP6577344B2 (ja) * 2015-11-18 2019-09-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
US11081057B2 (en) * 2016-04-22 2021-08-03 Sony Corporation Display apparatus and electronic device
KR20180017280A (ko) * 2016-08-08 2018-02-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101992917B1 (ko) * 2016-11-30 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치용 기판과, 그를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US20180323239A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Innolux Corporation Display device
TWI648720B (zh) 2017-10-25 2019-01-21 元太科技工業股份有限公司 顯示裝置
CN109712572A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 元太科技工业股份有限公司 显示装置
WO2019230050A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109272935B (zh) * 2018-11-23 2021-04-02 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板的驱动方法、驱动芯片及显示装置
US11423840B2 (en) 2019-07-31 2022-08-23 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate and display device
CN112673474B (zh) 2019-07-31 2022-08-19 京东方科技集团股份有限公司 电致发光显示面板及显示装置
CN111029370A (zh) * 2019-10-28 2020-04-17 合肥维信诺科技有限公司 显示面板及显示装置
US20220367579A1 (en) * 2021-05-08 2022-11-17 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and display device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148087A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Casio Comput Co Ltd 表示素子、表示装置、及び表示装置の駆動方法
JP2000172198A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000223279A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001100655A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2001109404A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2001318628A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置および電気器具
JP2002014628A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002083689A (ja) * 2000-06-29 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002108250A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型自発光表示装置及びその製造方法
JP2002132186A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Nec Corp アクティブマトリクス有機el表示装置及びその製造方法
JP2002352955A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法及び表示装置並びに電子機器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2875363B2 (ja) 1990-08-08 1999-03-31 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6067062A (en) * 1990-09-05 2000-05-23 Seiko Instruments Inc. Light valve device
KR940004237B1 (ko) * 1991-09-10 1994-05-19 삼성전자 주식회사 액정표시 장치 및 그 제조방법
US6313889B1 (en) * 1993-03-04 2001-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Matrix-type display device capable of being repaired in pixel unit
JPH10240162A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP4013293B2 (ja) * 1997-09-01 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置兼用型イメージセンサ装置及びアクティブマトリクス型表示装置
EP0950917B1 (en) * 1997-10-31 2003-12-03 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
GB2335884A (en) 1998-04-02 1999-10-06 Cambridge Display Tech Ltd Flexible substrates for electronic or optoelectronic devices
JP2000039624A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Ltd 画像表示装置及びその製造方法
JP3661443B2 (ja) * 1998-10-27 2005-06-15 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス液晶表示装置
TW439387B (en) 1998-12-01 2001-06-07 Sanyo Electric Co Display device
KR100549154B1 (ko) * 1999-07-30 2006-02-06 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 표시 장치
KR100351874B1 (ko) * 1999-09-14 2002-09-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 액정표시소자
JP2001228457A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Sharp Corp 液晶表示装置
TW511298B (en) * 1999-12-15 2002-11-21 Semiconductor Energy Lab EL display device
TW521303B (en) 2000-02-28 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
US6580475B2 (en) 2000-04-27 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
TW554637B (en) 2000-05-12 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Display device and light emitting device
JP2002032037A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
GB0014962D0 (en) * 2000-06-20 2000-08-09 Koninkl Philips Electronics Nv Matrix array display devices with light sensing elements and associated storage capacitors
JP2002108248A (ja) * 2000-07-26 2002-04-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用基板及び投射型表示装置
JP4368515B2 (ja) * 2000-10-31 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示パネル
US6744198B2 (en) * 2001-03-19 2004-06-01 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing display device, display device, and electronic apparatus
TW575777B (en) * 2001-03-30 2004-02-11 Sanyo Electric Co Active matrix type display device
KR100620847B1 (ko) * 2001-06-05 2006-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 어레이기판 및 그의 제조방법
JP2003092183A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Pioneer Electronic Corp エレクトロルミネセンス表示ユニット
KR100453634B1 (ko) * 2001-12-29 2004-10-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 능동행렬 유기전기발광소자
JP3870897B2 (ja) * 2002-01-07 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
CN1297012C (zh) * 2002-02-06 2007-01-24 株式会社东芝 平面检测型固体摄像装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148087A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Casio Comput Co Ltd 表示素子、表示装置、及び表示装置の駆動方法
JP2000172198A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000223279A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001100655A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2001109404A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2001318628A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置および電気器具
JP2002014628A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002083689A (ja) * 2000-06-29 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002108250A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型自発光表示装置及びその製造方法
JP2002132186A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Nec Corp アクティブマトリクス有機el表示装置及びその製造方法
JP2002352955A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法及び表示装置並びに電子機器

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079397A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Fujitsu Ltd 有機el装置及びその製造方法
JP2005181422A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp 発光型表示装置及びその製造方法
JP4736013B2 (ja) * 2003-12-16 2011-07-27 日本電気株式会社 発光表示装置の製造方法
JP2014026290A (ja) * 2004-04-28 2014-02-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2012226363A (ja) * 2004-04-28 2012-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
KR100637431B1 (ko) 2004-04-29 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
JP2006012768A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示素子及びその製造方法
US7626204B2 (en) 2004-06-28 2009-12-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
JP4637568B2 (ja) * 2004-06-28 2011-02-23 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示素子及びその製造方法
JP2008107785A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2010049283A (ja) * 2006-09-29 2010-03-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US8159420B2 (en) 2006-09-29 2012-04-17 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US8803768B2 (en) 2006-10-26 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US10546529B2 (en) 2006-10-26 2020-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US11887535B2 (en) 2006-10-26 2024-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US9653528B2 (en) 2008-12-22 2017-05-16 Sony Corporation Display apparatus and electronic apparatus
US10490576B2 (en) 2008-12-22 2019-11-26 Sony Corporation Display apparatus and electronic apparatus
US8593441B2 (en) 2008-12-22 2013-11-26 Sony Corporation Display apparatus and electronic apparatus
JP2010145894A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sony Corp 表示装置および電子機器
US8896642B2 (en) 2008-12-22 2014-11-25 Sony Corporation Display apparatus and electronic apparatus
US8922538B2 (en) 2008-12-22 2014-12-30 Sony Corporation Display apparatus and electronic apparatus
US9129928B2 (en) 2008-12-22 2015-09-08 Sony Corporation Display apparatus and electronic apparatus
US8451258B2 (en) 2008-12-22 2013-05-28 Sony Corporation Display apparatus and electronic apparatus
US10347668B2 (en) 2008-12-22 2019-07-09 Sony Corporation Display apparatus and electronic apparatus
US9793444B2 (en) 2012-04-06 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2018041106A (ja) * 2012-04-06 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2013231963A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
US10042174B2 (en) 2012-05-09 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US10416466B2 (en) 2012-05-09 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2013254941A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
JP2014067047A (ja) * 2013-11-08 2014-04-17 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
JP2015166872A (ja) * 2015-04-07 2015-09-24 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
KR20170129337A (ko) * 2016-05-16 2017-11-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102638298B1 (ko) 2016-05-16 2024-02-20 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2018060600A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 パイオニア株式会社 発光装置
JP7505612B2 (ja) 2022-08-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20130240863A1 (en) 2013-09-19
US7230592B2 (en) 2007-06-12
US20170373131A1 (en) 2017-12-28
TWI222048B (en) 2004-10-11
KR20030072252A (ko) 2003-09-13
KR100787687B1 (ko) 2007-12-21
US11289565B2 (en) 2022-03-29
US20070200805A1 (en) 2007-08-30
US8847858B2 (en) 2014-09-30
JP4071652B2 (ja) 2008-04-02
US7667674B2 (en) 2010-02-23
CN1496204A (zh) 2004-05-12
US20120127146A1 (en) 2012-05-24
US8446347B2 (en) 2013-05-21
JP2008026911A (ja) 2008-02-07
TW200305120A (en) 2003-10-16
US8134524B2 (en) 2012-03-13
CN100541811C (zh) 2009-09-16
US20040017162A1 (en) 2004-01-29
US20100134454A1 (en) 2010-06-03
US20140374730A1 (en) 2014-12-25
JP4937858B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11289565B2 (en) Organic electroluminescent light emitting display device
US20070216290A1 (en) Organic EL light emitting display device
US7605784B2 (en) Flat panel display
US6781320B2 (en) Active matrix organic electroluminescence display device
US20060279499A1 (en) Organic light-emitting device
WO2017195560A1 (ja) 表示装置および電子機器
TW201640674A (zh) 顯示裝置
KR101479995B1 (ko) 표시 장치
CN111326673B (zh) 显示装置
US20240065028A1 (en) Display device and pixel array substrate thereof
JP2021099483A (ja) 画素アレイ基板およびこれを備えるディスプレイ装置
JP2000181366A (ja) 表示装置
JP2006195255A (ja) ディスプレイパネル
US20240147794A1 (en) Light emitting display device
US11893940B2 (en) Display device
US20230217749A1 (en) Light emitting display apparatus
US20230135563A1 (en) Display device for improving displaying quality and display panel thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4071652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term