JP6577344B2 - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6577344B2
JP6577344B2 JP2015225448A JP2015225448A JP6577344B2 JP 6577344 B2 JP6577344 B2 JP 6577344B2 JP 2015225448 A JP2015225448 A JP 2015225448A JP 2015225448 A JP2015225448 A JP 2015225448A JP 6577344 B2 JP6577344 B2 JP 6577344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
common electrode
electrode
divided
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015225448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017097400A (ja
Inventor
秋元 肇
秋元  肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015225448A priority Critical patent/JP6577344B2/ja
Priority to US15/285,523 priority patent/US10437377B2/en
Priority to KR1020160148223A priority patent/KR101956988B1/ko
Priority to CN201610993139.XA priority patent/CN106941110B/zh
Priority to TW105136758A priority patent/TWI630596B/zh
Publication of JP2017097400A publication Critical patent/JP2017097400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577344B2 publication Critical patent/JP6577344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、表示装置の構成に関する。特に、タッチパネル付き表示装置の構成に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)表示装置は、各画素に発光素子が設けられ、個別に発光を制御することで画像を表示する。発光素子は、一方をアノード、他方をカソードとして区別される一対の電極間に有機EL材料を含む層(以下、「発光層」ともいう)を挟んだ構造を有している。発光層に、カソードから電子が注入され、アノードから正孔が注入されると、電子と正孔の再結合が起こる。これにより放出される余剰なエネルギーによって発光層中の発光分子が励起し、その後脱励起することに伴って発光する。
有機EL表示装置においては、発光素子の各々のアノードは画素毎に画素電極として設けられ、カソードは複数の画素に跨がって共通の電位が印加される共通電極として設けられている。有機EL表示装置は、この共通電極の電位に対し、画素電極の電位を画素毎に印加することで、画素の発光を制御している。
近年、携帯端末機、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーションシステム等の電子機器において、液晶表示装置等の表示画面の画像を視認しながら、指先やペン先等を接触させてタッチ位置を検出することによってデータ入力をするタッチパネルが広く普及している。
例えば特許文献1には、第1方向に延伸した複数の駆動ラインと、前記第1方向に直交する第2方向に延伸した複数の感知ラインと、を含み、前記複数の駆動ラインのうち一部の駆動ラインを活性化し、前記複数の感知ラインのうち一部の感知ラインを活性化して使用者からのタッチの概略的位置を検出するレアスキャンを遂行し、前記複数の駆動ラインのうちの前記タッチの前記概略的位置周辺の駆動ラインを活性化し、前記複数の感知ラインのうちの前記タッチの前記概略的位置周辺の感知ラインを活性化して前記タッチの精密な位置を検出するローカルスキャンをさらに遂行することを特徴とするタッチパネルが開示されている。
特開2013−168121号公報
液晶表示装置と同様な回路構成によって有機EL表示装置でインセルタッチパネルを実現するためには、画素に合せて予め共通電極を分割しておき、画像非表示期間に各分割された共通電極を駆動ラインとして順次走査することが考えられる。
しかし、液晶表示装置のように共通電極を平行に分割すると、有機EL表示装置の共通電極には画像表示期間に画素から表示領域の周縁に向かって大電流が流れるため、特に表示領域の中心近傍が発光表示した際の共通電極の電圧降下が異常に大きくなってしまう。このため、共通電極の分割形状が視認されてしまうという課題があった。
本発明は、上記問題に鑑み、高画質なタッチパネル付き表示装置を提供することを目的の一つとする。
本発明の一態様は、基板上に、各々が少なくとも一つの発光素子を有する複数の画素が配列された表示領域と、画素を順次走査する走査線駆動回路と、走査された複数の画素に順次映像信号を入力する映像信号駆動回路と、複数の発光素子に共通して設けられ、表示領域内において放射状に複数の領域に分割された共通電極と、複数の領域に分割された共通電極の各々に接続され、発光電力供給用の共通電圧及びタッチパネル電極駆動用の走査電圧を二者択一的に印加する電圧切り替えスイッチ回路とを備えた表示装置である。
本発明の一態様は、基板上に、各々が少なくとも一つの発光素子を有する複数の画素が配列された表示領域と、表示領域を取り囲む周辺回路と、複数の発光素子に共通して設けられ、表示領域内において複数の領域に分割された共通電極と、共通電極上に絶縁層を介して配置された複数の検出電極とを有し、周辺回路は、検出電極に接続されたタッチ検出回路と、複数の領域に分割された共通電極に接続され、定電位を供給する基準電源回路、又は表示領域内のタッチ位置を検出する走査回路を共通電極に選択的に接続する電圧切り替えスイッチ回路とを備えた表示装置である。
本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の回路構成を説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置が有する画素の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の共通電極のレイアウト及び共通電極の接続関係を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の分割された共通電極の端部を拡大した図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の検出電極のレイアウトを示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の共通電極のレイアウト及び共通電極の接続関係を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の検出電極のレイアウトを示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の共通電極のレイアウト及び共通電極の接続関係を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の共通電極のレイアウト及び共通電極の接続関係を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の共通電極のレイアウト及び共通電極の接続関係を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の分割された共通電極の端部を拡大した図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面等を参照しながら説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
<第1実施形態>
図面を用いて、本実施形態に係る表示装置100の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る表示装置100の概略構成を示す斜視図である。本実施形態に係る表示装置100は、第1基板102と、第2基板104と、複数の画素108と、シール材110と、端子領域114と、接続端子116とを有している。
第1基板102上には、表示領域106が設けられている。表示領域106には、第1基板102上に、各々が少なくとも一つの発光素子を有する複数の画素108が配列されている。
表示領域106の上面には第1基板102と対向する第2基板104が設けられている。第2基板104は表示領域106を囲むシール材110によって、第1基板102に固定されている。第1基板102に形成された表示領域106は、第2基板104とシール材110によって大気に晒されないように封止されている。このような封止構造により画素108に設けられる発光素子の劣化を抑制している。また、後述するが、表示装置100内にタッチパネル機能が内蔵されたインセル型タッチパネルを構成している。
第1基板102には、一端部に端子領域114が設けられている。端子領域114は第2基板104の外側に配置されている。端子領域114は、複数の接続端子116によって構成されている。接続端子116には、映像信号を出力する機器や電源などと表示パネル(図1では表示装置100)とを接続する配線基板が配置される。配線基板と接続する接続端子116の接点は、外部に露出している。第1基板102には接続端子116から入力された映像信号を表示領域106に出力するドライバIC112が設けられている。
次いで、本実施形態に係る表示装置100の回路構成について、図面を参照して詳細に説明する。図2は、本実施形態に係る表示装置100の回路構成を説明する図である。
有機EL表示装置は、画像を表示する表示領域106と、表示領域106を駆動する駆動部とを備える。この駆動部は表示領域106を取り囲むように配置されており、周辺回路となっている。
表示装置100の表示領域106には複数の画素108が行列状に配置され、画素108毎に画素回路120を有する。画素回路120は、少なくとも選択トランジスタ122、駆動トランジスタ124、保持容量126及び発光素子128を含む。
一方、駆動部は、走査線駆動回路130、映像信号駆動回路132、駆動電源回路134、、電圧切り替えスイッチ回路148、基準電源回路136、走査回路150、制御装置138及びタッチ検出回路250を含む。
表示装置100は、画像表示期間と画像非表示期間とを交互に繰り返して駆動する。画像表示期間には、駆動部は、画素回路120を駆動し発光素子128の発光を制御する。一方、画像非表示期間には、駆動部は、走査回路150を駆動し、使用者の指先やタッチペン等のタッチ位置を検出する。
走査線駆動回路130は、画素108の水平方向の並び(画素行)毎に設けられた走査信号線140に接続されている。走査線駆動回路130は、画素108を順次走査する。つまり、走査線駆動回路130は制御装置138から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線140を順番に選択し、選択した走査信号線140に、選択トランジスタ122をオンにする電圧を印加する。
映像信号駆動回路132は、画素108の垂直方向の並び(画素列)毎に設けられた映像信号線142に接続されている。映像信号駆動回路132は、走査された複数の画素108に順次映像信号を入力する。つまり、映像信号駆動回路132は、制御装置138から映像信号を入力され、走査線駆動回路130による走査信号線140の選択に合わせて、選択された画素行の映像信号に応じた電圧を各映像信号線142に出力する。当該電圧は、選択された画素行にて選択トランジスタ122を介して保持容量126に書き込まれる。駆動トランジスタ124は書き込まれた電圧に応じた電流を発光素子128に供給し、これにより、選択された走査信号線140に対応する画素の発光素子128が発光する。
駆動電源回路134は、画素列毎に設けられた電源電位線144に接続され、電源電位線144及び選択された画素行の駆動トランジスタ124を介して発光素子128に電流を供給する。
電圧切り替えスイッチ回路148は、基準電位線146に接続されている。
画像表示期間には、基準電位線146は、電圧切り替えスイッチ回路148によって基準電源回路136に接続される。つまり、基準電源回路136は、電圧切り替えスイッチ回路148を介して基準電位線146に接続される。基準電源回路136は、発光素子128のカソード電極を構成する共通電極に定電位を与える。定電位は例えば、接地電位に設定することができる。
画像非表示期間には、基準電位線146は、電圧切り替えスイッチ回路148によって走査回路150に接続される。つまり、走査回路150は、電圧切り替えスイッチ回路148を介して基準電位線146に接続されている。
次いで、本実施形態に係る表示装置100の共通電極のレイアウト及び共通電極の接続関係について、図3乃至図6を参照して詳細に説明する。図3は、本実施形態に係る表示装置100が有する画素108の構成を示す断面図であり、図1におけるA−A´の断面を示している。図4は、本実施形態に係る表示装置100の共通電極のレイアウト及び共通電極の接続関係を示す模式図である。図5は、本実施形態に係る表示装置100の分割された共通電極の端部を拡大した図である。図6は、本実施形態に係る表示装置100の検出電極のレイアウトを示す上面図である。
図3を参照すると、複数の画素108の各々において、駆動トランジスタ124は、発光素子128の下方の層に設けられている。図示はされていないが、選択トランジスタ122も、発光素子128の下方の層に設けられている。また、複数の画素108を区画するバンク164が形成されている。発光素子128の上には、封止層166が、表示領域106に亘って配置されている。封止層166は発光層へ水分が侵入することを抑制するため、無機絶縁層を含む層であることが好ましい。
第1基板102に対向し、発光素子128等を挟持するように、第2基板104がシール材(図示せず)を介して貼り合わせられている。この例では、第2基板104の第1基板102側の表面には、円偏光板168及び受信電極(検出電極)160が設けられている。第1基板102と第2基板104との間には、充填剤170が充填されている。
発光素子128は、画素電極152及び共通電極156によって発光層154が挟持された構成を有している。発光素子128が有する電極の内、下部の電極は画素電極152であり、上部の電極は共通電極156である。画素電極152は、駆動トランジスタ124のソース電極と、コンタクト開口部を介して電気的に接続されている。
発光素子128のレイアウト範囲としては、表示領域におけるバンク164の開口部である。つまり、画素電極152と発光層154と接触している領域であり、画素電極152と発光層154とがバンクを挟持していない領域が発光素子128のレイアウト範囲である。
発光層154が、例えば有機EL層から成る場合、低分子系又は高分子系の有機材料を用いて形成される。低分子系の有機材料を用いる場合、発光層154は発光性の有機材料を含む発光層154に加え、当該発光層154を挟むように正孔注入層や電子注入層、更に正孔輸送層や電子輸送層等を含んで構成される。
共通電極156は、複数の発光素子128に共通して設けられている。図4に示すように、共通電極156は、表示領域106内において放射状に複数の領域に分割されていてもよい。この例では、共通電極156は、表示領域106内において放射状に8個の領域に分割されている。共通電極156は、本実施形態のように8個程度の領域に分割されるのが好適であるが、これに限られず、更に多数の領域に分割されても構わない。放射状に複数の領域に分割されるということは、分割された各共通電極156は、中央部で幅が狭く、周辺部で広くなる形状となっていることである。
このような構成を有することによって、放射形状の中心近傍では、画像表示期間において、分割された複数の共通電極156から電流が引き出される。例えば、図4のAで示した領域内の画素108から流出した電流は、8個の共通電極156に分散して引き出される。よって、分割された各々の共通電極156による電圧降下が抑制され、共通電極156の分割形状が視認されにくくなる。よって、高画質な表示装置100を提供することができる。
図5は、分割された共通電極156の端部を拡大した図である。図5に示すように、共通電極156は、各々の発光素子128を分断しないような形状で複数の領域に分割されている。つまり、共通電極156は、画素108単位で複数の領域に分割されている。このようなレイアウトの共通電極156は、例えばフォトリソグラフィ工程、又はレーザ照射によって形成することができる。特にレーザ照射を用いる場合は、共通電極156の直下に配置された発光層154まで切断されるため、隣接する画素108の電気混色を防止することができる。
複数の領域に分割された共通電極156のいずれかは、三角形又は四角形の形状を有していてもよい。この例では、8個の領域に分割された共通電極156は、いずれも直角三角形の形状を有している。
このような構成を有することによって、放射形状の中心から離れるほど、分割された各々の共通電極156の幅が広くなる。よって、画像表示期間において、分割された複数の共通電極156の各々の電圧降下が抑制される。例えば、図4のBで示された領域内の画素108から流出した電流は、全て1個の共通電極156のみから引き出される。しかし、Aで示された領域に比べてBで示された領域付近は共通電極156の幅が広いため低抵抗となり、電圧降下を抑制することができる。よって、共通電極156の分割形状が視認されにくくなる。よって、高画質な表示装置100を提供することができる。さらにBで示された領域付近は共通電極156と切り替えスイッチ回路148とを接続する金属等の低抵抗配線に近い箇所にあるために、電圧降下が小さいため、視認性の問題をあまり引き起こさない。
また、放射状に複数の領域に分割された共通電極156は、表示領域106の略中央を中心として放射状に複数の領域に分割された共通電極であってもよい。この例では、8個の領域に分割された共通電極156は、表示領域106の中央を中心とした放射状に分割されている。
このような構成を有することによって、表示領域106の中心付近では、画像表示期間において、分割された複数の共通電極156から電流が引き出される。よって、分割された各々の共通電極156の電圧降下が低減され、共通電極156の分割形状が視認されにくくなる。よって、高画質な表示装置100を提供することができる。
共通電極156の材料としては、発光層154で発光した光を透過させるため、透光性を有し、且つ導電性を有するITO(酸化スズ添加酸化インジウム)やIZO(酸化インジウム・酸化亜鉛)等の透明導電膜で形成されていることが好ましい。又は、共通電極156として、出射光が透過できる程度の薄い膜厚を有する金属層、たとえば銀やMgAg等で形成され1〜10nm程度の金属層を用いても良い。
画素電極152の材料としては、発光層154で発生した光を共通電極156側に反射させるため、反射率の高い金属層を含むことが好ましい。金属層としては、例えば銀(Ag)を用いることができる。
図4に示すように、電圧切り替えスイッチ回路148は、複数の領域に分割された共通電極156に接続されている。電圧切り替えスイッチ回路148は、定電位を供給する基準電源回路136、又は前記表示領域106内のタッチ位置を検出する走査回路150を前記共通電極156に選択的に接続する。
このような構成を有することによって、発光素子128を有する表示装置100において、インセル型タッチパネルを構成することができる。
画像非表示期間には、電圧切り替えスイッチ回路148はタッチパネル電極駆動用の走査電圧を選択する。このとき、共通電極156は、タッチパネルの走査電極158を構成する。更に、表示領域106に、走査電極158と交差する検出電極160を更に備えてもよい。尚、走査電極158には、走査回路150からのパルス状の信号等のタッチ検出用の駆動信号が、各走査電極を走査する形にて通る。この駆動信号を、容量カップリングにて検出電極160が受けて検出信号とし、検出電極160に接続されたタッチ検出回路250が検出信号に基づいてタッチ検出を行う。よって走査電極158はタッチ検出用の走査電極であり、検出電極160はタッチ検出用の検出電極である。
このような構成を有することによって、発光素子128を有する表示装置100において、静電容量方式タッチパネルを構成することができる。
図6に示すように、この例では、検出電極160は、らせん状に配置されている。
このような構成を有することによって、放射状に複数の領域に分割された共通電極156の各々と検出電極160とがおおよそ直角で交わり、それらの交差箇所を多く設けることができる。よって、精密な静電容量方式のタッチパネルを提供することができる。さらに表示領域106の端部にまで各々の検出電極160端部を引き延ばすことが可能となる。検出電極160と走査回路150とを接続することが容易となり、他の配線層を用いる必要がなくなる。
この例では、共通電極156は、タッチパネルの送信電極(走査電極)158を構成し、走査電極の上方に配置された検出電極160を備えている。
ここで、共通電極156を検出電極160とし、検出電極160の上方に走査電極158を配置する構成としても、原理的にはタッチパネルとして機能する。しかし、共通電極156を検出電極160とした場合には、巨大な寄生容量が接続されてしまうため、タッチによる容量の変化が相対的に微弱になり、タッチ位置を検出することが困難になる。よって、本実施形態のように、共通電極156を走査電極158とし、走査電極158の上方に検出電極160を配置する構成とするのが好ましい。
このような構成を有することによって、十分な感度を有するインセル型のタッチパネルを構成することができる。
以上、本実施形態に係る表示装置100の構成について説明した。本実施形態に係る表示装置100によれば、自発発光素子128を有する表示装置100において、インセル型タッチパネルを構成することができる。更に、共通電極156の分割形状が視認されにくくなり、高画質な表示装置100を提供することができる。
<第2実施形態>
図面を用いて、本実施形態に係る表示装置200の構成について説明する。図7は、本実施形態に係る表示装置200の共通電極156のレイアウトを示す模式図である。
本実施形態に係る表示装置200と表示装置100とを比較すると、分割された共通電極156のレイアウトのみが異なっている。尚、図7においては、基準電源回路136及び走査回路150を省略しているが、これらの接続関係は図4と同様である。
本変形例に係る表示装置200の共通電極156は、表示装置100に比べて、更に多数の領域に分割されている。具体的には、16個の多角形(三角形又は四角形)に分割されている。表示装置100においては、8個に分割された三角形の共通電極156の頂点が、全て表示領域106の中心付近に集中するため、表示領域106の周縁部付近における分割数は、中心付近に比べて少ない。そのため、表示領域106の周縁部付近でのタッチパネル精度は、表示領域106の中心付近でのタッチパネル精度よりも低下する。これに対し、本実施形態に係る表示装置200は、表示領域106の中心近傍から離れた領域において共通電極156の分割数を増加させている。
このような構成を有することによって、表示領域106の周縁部付近でのタッチパネル精度が向上する。
<第3実施形態>
図面を用いて、本実施形態に係る表示装置300の構成について説明する。図8は、本実施形態に係る表示装置200の検出電極160のレイアウトを示す模式図である。本実施形態に係る表示装置300と表示装置100とを比較すると、検出電極160のレイアウトのみが異なっている。
本実施形態に係る表示装置300の検出電極160は、略同心円状に配置されている。
このような構成を有することによって、放射状に複数の領域に分割された共通電極156の各々と検出電極160とがおおよそ直角で交わり、それらの交差箇所を多く設けることができる。よって、精密な静電容量方式のタッチパネルを提供することができる。
<第4実施形態>
図面を用いて、本実施形態に係る表示装置400の構成について説明する。図9は、本実施形態に係る表示装置400の共通電極156のレイアウト及び共通電極156の接続関係を示す模式図である。
本実施形態に係る表示装置400は、表示装置100と比較すると、タッチ位置の検出方法が異なっている。共通電極156のレイアウトは、表示装置100と共通であるが、複数の領域に分割された共通電極156の各々は、電圧切り替えスイッチ回路148を介してTP走査・検出回路151に接続されている点で異なっている。
複数の領域に分割された共通電極は、単層でタッチパネルを構成してもよい。電極形状が3角形であるため、タッチされた位置によってTP走査・検出回路151までの時定数が変化する。これによって、表示領域106の周縁部からタッチ位置までの距離を演算することによって、タッチ位置を検出することができる。
このような構成を有することによって、製造プロセスが簡略化される。よって、低コストで表示装置を提供することができる。
<第5実施形態>
図面を用いて、本実施形態に係る表示装置500の構成について説明する。図10は、本実施形態に係る表示装置500の共通電極156のレイアウト及び共通電極156の接続関係を示す模式図である。
本実施形態に係る表示装置500は、表示装置400と比較すると、複数の領域に分割された共通電極156の各々に電気的に接するように設けられた複数の補助電極162を更に備える点で異なっている。この例では、補助電極162は、表示領域106の中心付近に位置する三角形の頂点から、当該三角形の重心を通る直線状に配置されている。
このような構成を有することによって、放射状に複数の領域に分割された共通電極156の各々の抵抗が低減する。よって、画像表示期間において、分割された各々の共通電極156の電圧降下が低減され、共通電極156の分割形状が視認されにくくなる。よって、高画質な表示装置500を提供することができる。
<第6実施形態>
図面を用いて、本実施形態に係る表示装置600の構成について説明する。図11は、本実施形態に係る表示装置600の共通電極156のレイアウト及び共通電極156の接続関係を示す模式図である。尚、図11においては、基準電源回路136及び走査回路150を省略しているが、これらの接続関係は図4と同様である。
本実施形態に係る表示装置600においては、第1基板102は、可撓性を有している。可撓性を有する第1基板102としては、例えばポリイミド等の有機樹脂を含む基板を用いることができる。
更に、本実施形態に係る表示装置600は、表示装置100と比較すると、放射状に分割された共通電極156に加え、表示領域106の向かい合う二辺に沿って長方形状に複数に分割された共通電極156を更に備えている点で異なっている。
本実施形態に係る表示装置600は折り曲げを想定しており、図11の下部には、表示装置600の折り曲げ時の側面形状を示している。この例では、共通電極156を分割した線に沿って折り曲げられた態様を示している。
つまり、複数の領域に分割された共通電極156は、基板の折り曲げ形状に合わせた分割形状を有していてもよい。
このような構成を有することによって、表示装置600の折り曲げに対し、共通電極156におけるクラックの発生を抑制することができる。よって、信頼性の高いフレキシブルな表示装置600を提供することができる。
<第7実施形態>
図面を用いて、本実施形態に係る表示装置700の構成について説明する。図12は、本実施形態に係る表示装置700の分割された共通電極156の端部を拡大した図である。
本実施形態に係る表示装置700は、表示装置100と比較すると、分割された共通電極156の微細構造が異なっている。本実施形態に係る表示装置700において、共通電極156は、複数の画素108毎に分離形成されている。更に、分離形成された共通電極156は、屈曲した配線156aによって接続されることによって、巨視的には図3のように複数の領域に分割された共通電極156を構成している。
屈曲した配線156aは、外部から視認され難く、低抵抗な金属配線であることが好ましい。屈曲した配線156aの材料としては、例えば、Al、Mg、Cu、Ti等を用いることができる。
このような構成を有することによって、表示装置700の折り曲げに対し、共通電極156におけるクラックの発生を抑制することができる。よって、信頼性の高いフレキシブルな表示装置を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態による表示装置100乃至700について説明した。しかし、これらは単なる例示に過ぎず、本発明の技術的範囲はそれらには限定されない。例えば、表示装置が有する発光素子128として、有機発光ダイオードを例示して説明したが、発光素子128としてはこれに限られない。例えば、発光素子128は、量子ドット発光ダイオードであってもよい。実際、当業者であれば、特許請求の範囲において請求されている本発明の要旨を逸脱することなく、種々の変更が可能であろう。よって、それらの変更も当然に、本発明の技術的範囲に属すると解されるべきである。
100、200、300、400、500、600、700:表示装置、102:第1基板、104:第2基板、106:表示領域、108:画素、110:シール材、112:ドライバIC、114:端子領域、120:画素回路、122:選択トランジスタ、124:駆動トランジスタ、126:保持容量、128:発光素子、130:走査線駆動回路、132:映像信号駆動回路、134:駆動電源回路、136:基準電源回路、138:制御装置、140:走査信号線、142:映像信号線、144:電源電位線、146:基準電位線、148:電圧切り替えスイッチ回路、150:走査回路、151:TP走査・検出回路、152:画素電極、154:発光層、156:共通電極、156a:屈曲した配線、158:走査電極、160:検出電極、162:補助電極、164:バンク、166:封止層、168:円偏光板、170:充填剤、250:タッチ検出回路

Claims (11)

  1. 基板上に、各々が少なくとも一つの発光素子を有する複数の画素が配列された表示領域と、
    前記画素を順次走査する走査線駆動回路と、
    走査された前記複数の画素に順次映像信号を入力する映像信号駆動回路と、
    前記複数の発光素子に共通して設けられ、前記表示領域内において放射状に複数の領域に分割された共通電極と、
    前記複数の領域に分割された共通電極に接続され、定電位を供給する基準電源回路、又は前記表示領域内のタッチ位置を検出する走査回路を前記共通電極に選択的に接続する電圧切り替えスイッチ回路とを備え
    前記基板は、可撓性を有し、
    前記複数の領域に分割された共通電極は、前記基板の折り曲げ形状に合わせた分割形状を有する表示装置。
  2. 前記複数の領域に分割された共通電極のいずれかは、三角形又は四角形の形状を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記放射状に複数の領域に分割された共通電極は、前記表示領域の略中央を中心として放射状に複数の領域に分割された共通電極である請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記共通電極は、タッチパネルの走査電極を構成し、
    前記表示領域に、前記走査電極と交差する検出電極を更に備えた請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記検出電極は、らせん状に配置されることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記検出電極は、略同心円状に配置されることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  7. 前記複数の領域に分割された共通電極は、単層でタッチパネルを構成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記複数の領域に分割された共通電極の各々に設けられた複数の補助電極を更に備えた請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記発光素子は、有機発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記発光素子は、量子ドット発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記共通電極は、タッチパネルの走査電極を構成し、
    前記走査電極の上方に配置された検出電極を更に備えた請求項1に記載の表示装置。

JP2015225448A 2015-11-18 2015-11-18 表示装置及びその製造方法 Active JP6577344B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225448A JP6577344B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 表示装置及びその製造方法
US15/285,523 US10437377B2 (en) 2015-11-18 2016-10-05 Display device
KR1020160148223A KR101956988B1 (ko) 2015-11-18 2016-11-08 표시 장치
CN201610993139.XA CN106941110B (zh) 2015-11-18 2016-11-11 显示装置
TW105136758A TWI630596B (zh) 2015-11-18 2016-11-11 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225448A JP6577344B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097400A JP2017097400A (ja) 2017-06-01
JP6577344B2 true JP6577344B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58691036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225448A Active JP6577344B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10437377B2 (ja)
JP (1) JP6577344B2 (ja)
KR (1) KR101956988B1 (ja)
CN (1) CN106941110B (ja)
TW (1) TWI630596B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI621261B (zh) * 2016-08-31 2018-04-11 群創光電股份有限公司 有機發光二極體觸控顯示裝置
CN108987411A (zh) * 2017-06-02 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法和显示装置
EP3699970A4 (en) 2017-10-20 2021-07-14 Pioneer Corporation ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND ELECTROLUMINESCENT MODULE
KR102472324B1 (ko) 2018-02-08 2022-11-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI656466B (zh) * 2018-03-26 2019-04-11 財團法人工業技術研究院 觸控顯示面板
JP6752844B2 (ja) * 2018-05-31 2020-09-09 双葉電子工業株式会社 有機el表示装置
CN111384083B (zh) * 2018-12-27 2023-06-30 广东聚华印刷显示技术有限公司 像素排列结构、显示面板以及显示装置
KR20210126838A (ko) 2020-04-10 2021-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이를 갖는 표시장치
KR20210128761A (ko) * 2020-04-17 2021-10-27 주식회사 솔루엠 디스플레이 장치
CN113630926A (zh) * 2020-05-07 2021-11-09 固安翌光科技有限公司 一种有机电致发光屏体及其制备方法
JP2022115333A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11271790A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP4071652B2 (ja) * 2002-03-04 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 有機el発光表示装置
JP2005019211A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd El表示パネル及びel表示パネルの製造方法
JP4483264B2 (ja) 2003-11-05 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP5250960B2 (ja) * 2006-01-24 2013-07-31 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
CN101021632A (zh) * 2006-02-14 2007-08-22 胜华科技股份有限公司 半穿透半反射式液晶显示器结构
JP5093714B2 (ja) * 2006-07-25 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US8373664B2 (en) * 2006-12-18 2013-02-12 Cypress Semiconductor Corporation Two circuit board touch-sensor device
US9459734B2 (en) * 2009-04-06 2016-10-04 Synaptics Incorporated Input device with deflectable electrode
CN102460351B (zh) * 2009-06-11 2015-11-25 株式会社村田制作所 触摸面板以及触摸式输入装置
JP5513933B2 (ja) * 2009-06-30 2014-06-04 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサおよび表示装置
JP2012133715A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Denso Corp 車両用静電タッチパネル
KR101898979B1 (ko) 2012-02-16 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널의 구동 방법, 터치 패널 및 디스플레이 장치
US20130321373A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, program, and recording medium
JP5964691B2 (ja) * 2012-08-10 2016-08-03 日本写真印刷株式会社 タッチセンサ及び電子機器
KR101469487B1 (ko) * 2012-09-18 2014-12-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101305924B1 (ko) * 2012-10-23 2013-09-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
US9201541B2 (en) 2012-12-05 2015-12-01 Japan Display Inc. Display device with touch detection function and electronic apparatus
JP2014115539A (ja) 2012-12-11 2014-06-26 Samsung Display Co Ltd 画素回路及び表示装置
KR102011435B1 (ko) * 2013-03-07 2019-08-19 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린패널 일체형 표시장치 및 그 구동방법
KR102109140B1 (ko) * 2013-04-12 2020-05-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 조작 방법
JP6257428B2 (ja) * 2014-04-15 2018-01-10 株式会社ジャパンディスプレイ 電極基板、表示装置、入力装置および電極基板の製造方法
US10163388B2 (en) * 2015-09-14 2018-12-25 Apple Inc. Light-emitting diode displays with predictive luminance compensation

Also Published As

Publication number Publication date
US10437377B2 (en) 2019-10-08
CN106941110A (zh) 2017-07-11
US20170139526A1 (en) 2017-05-18
KR101956988B1 (ko) 2019-03-11
KR20170058281A (ko) 2017-05-26
CN106941110B (zh) 2020-11-06
TW201719615A (zh) 2017-06-01
TWI630596B (zh) 2018-07-21
JP2017097400A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577344B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
KR101583765B1 (ko) 스마트폰
KR102061108B1 (ko) 터치 스크린 패널 일체형 유기전계 발광 표시장치
KR102011435B1 (ko) 터치스크린패널 일체형 표시장치 및 그 구동방법
CN104915084B (zh) 内嵌式触摸屏及有机发光二极管显示装置
KR102057660B1 (ko) 터치스크린패널 일체형 표시장치 및 그 구동방법
KR101990551B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 패널
KR102586280B1 (ko) 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4888669B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動制御方法並びに表示装置の製造方法
US11416092B2 (en) Display device and portable terminal including same
US9600127B2 (en) Display device integrated with touch screen panel
US11327610B2 (en) Display device with touch sensor and method of manufacturing same
US20210335898A1 (en) Display device including touch sensor and method of manufacturing the same
US9262001B2 (en) High-accuracy OLED touch display panel structure of narrow border
KR20160088532A (ko) 터치 패널 및 이를 이용한 표시장치
KR101082219B1 (ko) 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치
US9507457B2 (en) Method of determining touch coordinate and touch panel assembly for performing the same
JPWO2014061261A1 (ja) 入力装置、および液晶表示装置
KR20190060910A (ko) 터치 센서를 포함한 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR20230100709A (ko) 터치 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN209842578U (zh) Pmoled触摸显示面板、触摸检测电路、显示装置及电子设备
CN110032302B (zh) 一种触摸检测方法
CN115826774A (zh) 智能笔、使用该智能笔的显示装置及电子笔
KR20170013146A (ko) 스마트폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250