JP2003297426A - リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法 - Google Patents

リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法

Info

Publication number
JP2003297426A
JP2003297426A JP2003100349A JP2003100349A JP2003297426A JP 2003297426 A JP2003297426 A JP 2003297426A JP 2003100349 A JP2003100349 A JP 2003100349A JP 2003100349 A JP2003100349 A JP 2003100349A JP 2003297426 A JP2003297426 A JP 2003297426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
group
lithium battery
battery according
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003100349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523237B2 (ja
Inventor
Jun-Ho Kim
俊虎 金
Ha-Young Lee
夏英 李
Sang-Hoon Choy
相勳 崔
Ho-Sung Kim
昊星 金
Kyokon Ro
亨坤 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003297426A publication Critical patent/JP2003297426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523237B2 publication Critical patent/JP4523237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の安全性と電気化学的特性を改善したリ
チウム電池用電解質及びリチウム電池を提供する。 【解決手段】 電解質は,非水性有機溶媒,リチウム
塩,及び添加剤を含み,添加剤は,a)化学式1の化合
物及びb)スルホン系有機化合物,ポリ(エステル)
(メタ)アクリレートまたはその重合体及びこれらの混
合物からなる群より選択される化合物を含む,リチウム
電池用電解質。 【化17】 (化学式1) 式中,Rは炭素数1〜10のアルキル基,炭素数1〜
10のアルコキシ基,または炭素数6〜10のアリール
基であり,好ましくはメチル,エチル,メトキシであ
り,Xはハロゲンであり,mとnは1〜5の整数であり,m
+nは6以下の整数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム電池用電解
質及びこれを含むリチウム電池に関し,より詳しくは,
電池の過充電防止特性及び電気化学的特性を向上させる
リチウム電池用電解質,これを含むリチウム電池,及び
リチウム電池用電解質の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年,携帯用電子機器の小型化及び軽量
化の傾向と関連して,これら機器の電源として用いられ
る電池の高性能化及び大容量化に対する必要性が高まっ
ている。現在商業化されて使用されているリチウム二次
電池は,平均放電電位が3.7V,つまり,4V帯の電
池で,3Cと呼ばれる携帯用電話,ノートブックコンピ
ュータ,カムコーダなどに急速に適用されているデジタ
ル時代の心臓に当たる要素である。
【0003】電池の容量,性能特性の改善と共に,過充
電特性のような安全性を向上させるための研究も活発に
行われている。電池が過充電されれば充電状態によって
正極ではリチウムが過剰析出して負極ではリチウムが過
剰挿入され,正極及び負極が熱的に不安定になって電解
質の有機溶媒が分解されるなど,急激な発熱反応が起こ
り,また,熱暴走現象が発生して電池の安全性に深刻な
問題点が発生する。
【0004】このような問題点を解決するために,電解
質中にレドックスシャトル(redoxshuttle)添加剤とし
て,芳香族化合物を添加する方法が利用されている。例
えば,特許文献1(米国特許第5,709,968号公
報)には,2,4−ジフルオロアニソール(2,4-difluo
roanisole)のようなベンゼン化合物を添加し,過充電
電流及びこれによる熱暴走現象を防止することができる
非水系リチウムイオン電池を開示している。また,特許
文献2(米国特許第5,879,834号公報)には,
ビフェニル(biphenyl),3−クロロチオフェン,フラ
ンなどの芳香族化合物を少量添加して非正常的な過電圧
状態で電気化学的に重合して内部抵抗を増加させること
によって電池の安全性を向上させるための方法が記載さ
れている。これらレドックスシャトル添加剤は酸化還元
反応によって発生する熱により電池内部温度を早期に上
昇させ,セパレータの気孔を速くて均一に遮断させるこ
とによって過充電反応を抑制する作用をする。また,過
充電時正極表面で添加剤の重合反応が過充電電流を消費
して電池を保護する機能もする。
【0005】
【特許文献1】米国特許第5,709,968号明細書
【特許文献2】米国特許第5,879,834号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし,添加剤の重合
反応では過充電電流を十分に除去することができず,酸
化反応による分解でガスが多量発生して電池の膨張(sw
elling)現象が深刻化するなど,上記のようなレドック
スシャトル添加剤で電池の安全性を改善するのには限界
がある。上記の膨張現象は,電池が特定方向に膨張する
など特定面の中心部が変形する現象を意味する。また,
これら添加剤は,電池の高温特性や寿命特性など電池の
電気化学的特性に悪い影響を与える問題点がある。
【0007】膨張現象を解決するための方法として,一
定水準以上の電池の内圧上昇時に,内部のガスを噴出さ
せるためのベントまたは電流遮断機(current breake
r)を装着し,二次電池の安全性を改善する方法があ
る。しかし,この方法は内圧上昇によって誤作動の危険
を招く問題点がある。
【0008】本発明は上述した問題点を解決するための
ものであって,その目的は,電池の安全性と電気化学的
特性を改善することができるリチウム電池用電解質を提
供することにある。
【0009】本発明の他の目的は,安全性及び電気化学
的特性に優れたリチウム電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は,非水性有機溶媒,リチウム塩及び添加剤を
含み,この添加剤は,a)化学式1(ただし,R1は好ま
しくはメチル,エチル,メトキシである)の化合物,及
び,b)スルホン系有機化合物,ポリ(エステル)(メ
タ)アクリレートまたはその重合体及びこれらの混合物
からなる群より選択される化合物を含むリチウム電池用
電解質を提供する。
【0011】
【化9】 (化学式1)
【0012】本発明はまた,上記の電解質を含むリチウ
ム電池を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下,本発明を好ましい実施形態
によりさらに詳細に説明する。
【0014】一般的な非水系リチウム二次電池1の構造
は,図1に示した通りである。電池1は,リチエイテッ
ド挿入化合物を正極2及び負極4として使用し,正極2
と負極4の間にセパレータ6を挿入し,これを巻取って
電極組立体8を形成した後,ケース10に入れて製造さ
れる。ケース10の上部は,キャッププレート12とガ
スケット14で密封される。キャッププレート12に
は,電池の過圧を解放する安全バルブ16が設置されて
もよい。正極2及び負極4に各々正極タブ18と負極タ
ブ20を設置し,絶縁体22,24は,電池の内部短絡
を防止するために挿入される。電池を密封する前に電解
質26を注入する。注入された電解質26は,セパレー
タ6に含浸される。
【0015】リチウム二次電池は,誤用や充電器などの
故障による過充電,または電池自体の設計上の欠陥によ
る短絡などのために,電池の温度が急激に上昇する熱暴
走現象が起こることがある。特に,過充電される間に過
剰のリチウムイオンが正極から抜け出で負極表面に析出
し,二つの電極が熱的に非常に不安定な状態になって電
解質の熱分解,電解質とリチウムとの反応,正極での電
解質酸化反応,正極活物質の熱分解によって発生する酸
素と電解質の反応などにより発熱反応が急激に進み,電
池の温度が急上昇する,いわゆる,熱暴走現象が発生
し,電池の最高許容温度を超えて電池の発火及び発煙に
繋がることがある。
【0016】本実施形態では,a)化学式1(ただし,R
は,好ましくはエチル,メチル,メトキシである)の
化合物,及び,b)スルホン系有機化合物,ポリ(エス
テル)(メタ)アクリレートまたはその重合体,及びこ
れらの混合物からなる群より選択される化合物を含む電
解質添加剤を使用することによって電池の過充電時安全
性を向上させ,ガス発生による膨張現象を抑制すること
ができる電解質を提供する。
【0017】本実施形態で電解質添加剤として用いられ
る化学式1の化合物は,4.5V以上で重合が開始して
極板表面をコーティングすることによって正極と負極の
間の抵抗を増加させることができる。本実施形態におけ
る添加剤の重合によるコーティング膜はイオン伝導性と
電気伝導性を全て有するので,正極と負極の間にシャン
ディング(shunting)効果をもたらす。このようなシャ
ンディング効果により約950mA(1C)の過充電電
流を消費し,電位上昇を抑制し熱暴走現象を防止するこ
とができる。また,約1900mA(2C)のさらに高
い過充電電流によってセパレータが溶融して孔が発生
し,これによる短絡が発生するが,セパレータの気孔に
形成されたコーティングフィルムはこのような現象を抑
制する。
【0018】従来のレドックスシャトル添加剤が,酸化
還元反応する時に生成する発熱で電池の温度を先ず上昇
させてセパレータの気孔を閉鎖することに比べて,本実
施形態の電解質添加剤は,従来の添加剤とは異なって,
イオン伝導性/電気伝導性を有する重合被膜の形成によ
り過電流を消費し,電位上昇を抑制することができる。
【0019】化学式1の化合物の好ましい例としては,
例えば,3−フルオロアニソール,3−クロロアニソー
ル,3−ブロモアニソールなどのような3−ハロアニソ
ール,4−フルオロアニソール,4−クロロアニソー
ル,4−ブロモアニソール,2,4−ジフルオロアニソ
ール,3,5−ジフルオロアニソール,3−クロロ−5
−フルオロアニソールなどが好ましく,このうち3−ハ
ロアニソールが最も好ましい。
【0020】化学式1の化合物は,電解質の総量を基準
に0.1〜50重量%,好ましくは1〜10重量%,よ
り好ましくは2〜7重量%使用する。添加量が0.1重
量%未満であれば添加効果が微々たるものであり,50
重量%を超える場合には電池の寿命特性が低下する問題
点があるため好ましくない。
【0021】化学式1に次いで電解質添加剤として用い
られる化合物は,スルホン系有機化合物,ポリ(エステ
ル)(メタ)アクリレートまたはその重合体,及びこれ
らの混合物からなる群より選択される化合物である。
【0022】スルホン系有機化合物は電池の膨張を抑制
することができ,次の化学式2〜4のいずれかの1つで
ある:
【0023】
【化10】 (化学式2)
【0024】化学式2で,R及びRは,1次,2次ま
たは3次アルキル基,アルケニル基,またはアリール基
のうちから独立的に選択される基である。
【0025】
【化11】 (化学式3)
【0026】化学式3で,pは,0〜3である。
【0027】
【化12】 (化学式4)
【0028】本実施形態に好ましく用いることができる
スルホン系有機化合物の具体的な例としては,メチルス
ルホン,ビニルスルホン,フェニルスルホン,ベンジル
スルホン,テトラメチレンスルホン,ブタジエンスルホ
ンなどがある。
【0029】スルホン系有機化合物は,電解質の総量を
基準に0.01〜10重量%,好ましくは0.1〜5重
量%,より好ましくは0.2〜1重量%添加するのがよ
い。添加量が0.01重量%未満であれば添加効果が微
々たるものであり,10重量%を超える場合には電池の
容量特性が低下する問題点があるため好ましくない。
【0030】化学式1の化合物と共に電解質添加剤とし
て用いられるポリ(エステル)(メタ)アクリレート
は,電池の膨張を抑制するだけでなく,電池の高温寿命
の特性も向上させる。
【0031】ポリ(エステル)(メタ)アクリレートは
3つ以上の水酸基(-OH)を有する(ポリエステル)ポリ
オールの水酸基(-OH)のうち一部または全部を(メタ)
アクリル酸エステルに変換させ,残り一部水酸基の(メ
タ)アクリル酸エステルに置換されなかった未反応水酸
基(-OH)がラジカル反応性のない基で置換された重合体
である。このポリ(エステル)(メタ)アクリレート
は,ゲル化反応によって高分子電解質を形成することが
できる。
【0032】ポリ(エステル)(メタ)アクリレートは
3つ以上の水酸基を有する(ポリエステル)ポリオール
から得られる。2つ以下の水酸基を有する(ポリエステ
ル)ポリオールから変換されたポリ(エステル)(メ
タ)アクリレートは,物理的に稠密で粘着性を有する電
解質を形成し,リチウムイオンの移動度を低下させる。
これによって高率での電池特性や低温での電池特性,長
期的な寿命特性の面で不利になるため好ましくない。
【0033】(ポリエステル)ポリオールの水酸基が3
つ以上であるポリ(エステル)ポリオールの水酸基全部
を(メタ)アクリル酸エステルに変換させた形態の重合
体を電解質添加剤として用いる場合,高分子電解質を形
成するためのゲル化反応が進められることによって構造
的に立体的な障害を受け,未反応のアクリレート基が結
果的に高分子電解質中に残るようになる。高分子電解質
の中に残っている未反応のアクリレート基は反応性が強
いために,リチウム電池の低温特性や高率寿命特性の劣
化を促進させる。
【0034】したがって,高分子電解質の場合には(ポ
リエステル)ポリオールの水酸基が3つ以上であるポリ
(エステル)ポリオールの水酸基一部を(メタ)アクリ
ル酸エステルに変換させ,残りの(メタ)アクリル酸エ
ステルに置換されなかった未反応水酸基をラジカル反応
性のない基で置換させたポリ(エステル)(メタ)アク
リレートを使用することが好ましい。
【0035】本実施形態でポリ(エステル)(メタ)ア
クリレート製造に用いられる3つ以上の水酸基を有する
(ポリエステル)ポリオールはいかなる製造方法によっ
て合成されても問題がなく,市販されている製品を用い
てもよい。これら3つ以上の水酸基を有する(ポリエス
テル)ポリオールの具体的な例としては,例えば,トリ
メチロール(trimethylol),トリエチロール(triethy
lol),トリプロピロール(tripropylol)などのトリア
ルキロール(trialkylol)類,各種グリセロール(gryl
cerol)類,ペンタエリトリトール(pentaerythrito
l),ジペンタエリトリトール(dipentaerythritol)な
どのエリトリトール(erythritol)類などがある。
【0036】(ポリエステル)ポリオールが有する水酸
基の一部または全部を(メタ)アクリル酸エステルに変
換させる方法としては,例えば,通常のエステル化反応
などがある。
【0037】通常のエステル化反応には,例えば,(ポ
リエステル)ポリオールと,(メタ)アクリル酸または
その誘導体(例えば,ハロゲン化(メタ)アクリル酸)
を塩基触媒の存在下で縮合させる方法,(ポリエステ
ル)ポリオールと(メタ)アクリル酸またはその誘導体
(たとえば,ハロゲン化(メタ)アクリル酸)を酸性触
媒下で縮合させる方法などがある。また,その他の(ポ
リエステル)ポリオールと,(メタ)アクリル酸または
その誘導体からポリ(メタ)アクリル酸エステルを合成
してもよい。
【0038】(メタ)アクリル酸またはその誘導体の含
量は(ポリエステル)ポリオールの水酸基のモル数を考
慮して可変的であるが,(ポリエステル)ポリオールの
水酸基1モルに対して約1モルの(メタ)アクリル酸ま
たはその誘導体を用いるのが好ましい。好ましい実施例
によれば,(ポリエステル)ポリオールの水酸基1モル
に対して0.1〜10モル用いられる。
【0039】エステル化反応によって製造されたポリ
(エステル)(メタ)アクリレートまたはその重合体は
高分子電解質の末端作用基を適正範囲に調節すること
で,高分子電解質の性能を改良させることができる。こ
の性能は,(ポリエステル)ポリオールと反応して水酸
基末端をアクリレート基に置換する(メタ)アクリル酸
またはその誘導体と水酸基末端をラジカル反応性のない
基に置換させる炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基,炭
素数5〜20の芳香族炭化水素基,炭素数1〜20のエ
ーテル基または炭素数1〜20のエステル基を有するカ
ルボニル系またはハロゲン化合物の比として決定するこ
とができる。具体的には,(メタ)アクリル酸またはそ
の誘導体とカルボニル系またはハロゲン化合物は1:0
〜1:10の含量比で用いるのが好ましい。含量比が
1:0である場合に形成された(ポリエステル)ポリオ
ールのヒドロキシ末端が,全てアクリレート基に置換さ
れた形態のポリ(エステル)(メタ)アクリレートが形
成される。含量比が1:10を超える場合には,架橋反
応に必要なアクリレートの反応基があまり少ないために
高分子電解質の形成が難しくなる。
【0040】エステル化反応に用いられる塩基性触媒と
しては,例えば,トリエチルアミン,ピリジン(pyridi
ne),ジメチルアミンピリジンなどの有機塩または炭酸
リチウム,炭酸カリウム,水酸化リチウム,水酸化ナト
リウムなどの無機塩がある。この時,用いられる塩基性
触媒の含量は,全反応物1重量部に対して0.0001
〜0.01重量部が適当である。エステル化反応に用い
られる酸性触媒としては,例えば,(メタ)アクリル
酸,硫酸,塩酸,リン酸などがある。
【0041】また,エステル化反応に用いられる(ポリ
エステル)ポリオールを,ラクトン(lactone)系化合
物と共に開環重合させてポリオールの分子構造を変形さ
せることができる。ラクトン系化合物と重合して(ポリ
エステル)ポリオールの分子構造が変形されれば分子骨
格内で反応基として作用する水酸基の長さを調節するこ
とができるので,最終形成物である電解質の物性を変化
させるのに効果がある。
【0042】ラクトン系化合物の好ましい例としては,
例えば,ε−カプロラクトン,γ−カプロラクトンなど
がある。ラクトン系化合物は,(ポリエステル)ポリオ
ールの水酸基全体に対して任意の比率で使用が可能であ
る。したがって,本実施形態では使用されるラクトン系
化合物の使用量に対して限定することは好ましくない
が,ラクトン系化合物が置換された(ポリエステル)ポ
リオールの溶解性と分子のサイズなどを考慮して(ポリ
エステル)ポリオールの全水酸基1モルに対して10モ
ル以下,特にポリオールの水酸基1モルに対して0.0
1〜10モルであるのが好ましい。
【0043】また,開環重合反応を促進させるための触
媒としては,例えば,有機チタン系化合物,有機錫系化
合物及び各種金属の有機カルボン酸塩などを用いること
ができる。有機チタン系化合物としては,例えば,テト
ラプロピルチタネートなどがある。
【0044】触媒の添加量は,ラクトン系化合物1重量
部に対して0.001〜0.5重量部が好ましい。もし
触媒の含量が範囲から逸脱する場合には,開環重合反応
の反応性面で好ましくない。
【0045】開環重合反応は,有機溶媒の存在なくまた
は有機溶媒の存在下で実施することができる。この時,
使用可能な有機溶媒としては,例えば,芳香族系化合
物,飽和炭化水素系化合物などがあり,有機溶媒の使用
量は(ポリエステル)ポリオール1重量部に対して1〜
50重量部,好ましくは2〜10重量部である。
【0046】エステル化反応によって(ポリエステル)
ポリオールの水酸基3つ以上のうちの一部または全部が
(メタ)アクリル酸エステルに変換され,残りの水酸基
の(メタ)アクリル酸エステルに置換されなかった未反
応水酸基をラジカル反応性のない基に置換されたポリ
(エステル)(メタ)アクリレートまたはその重合体が
得られる。
【0047】(ポリエステル)ポリオールに置換される
(メタ)アクリル酸エステルは, -OC(=O)(CH)nOC(=O)CH=CH または -OC(=O)(CH)nOC(=O)C(CH)=CH (nは1〜20の整数であり,特に1〜6であることが
好ましい)で示される。
【0048】ラジカル反応性のない基は,炭素数1〜2
0の脂肪族炭化水素基,炭素数5〜20の芳香族炭化水
素基,炭素数1〜20のエーテル基,炭素数1〜20の
エステル基であり,特に, -OC(=O)(CH)CH, -OC(=O)Ar(ここで,Arは置換されないまたは置換され
た芳香族炭化水素基), -OC(=O)(CH)nO(CH)nCH(nは1〜20の整数であ
る), -O(C=O)(CH)nOC(=O)(CH)nCH(nは1〜20の整数
である), -(C=O)CH=CH であるのが好ましい。
【0049】(メタ)アクリル酸エステル又はその誘導
体とラジカル反応性のない基のモル比は,1:0.01
〜1:100であるのが好ましく,特に1:0.5〜
1:3であるのが好ましい。
【0050】エステル化反応によって置換されたポリ
(エステル)(メタ)アクリレートまたはその重合体
は,重量平均分子量が300〜100,000の範囲に
あるのが好ましく,1,000〜10,000の範囲に
あるのがさらに好ましい。ポリ(エステル)(メタ)ア
クリレートまたはその重合体は電解液の中で液状で存在
しながら電池のガス発生を抑制する役割を果たす。ま
た,重合反応開始剤と共に使用する場合,ゲル形成用モ
ノマーとして用いることもできる。
【0051】ポリ(エステル)(メタ)アクリレートま
たはその重合物の好ましい例としては,化学式5のよう
に示すことができる。
【0052】
【化13】 (化学式5)
【0053】ポリ(エステル)(メタ)アクリレートま
たはその重合体は,電解質の総量を基準に0.1〜5重
量%用いるのが好ましい。添加量が0.1重量%未満で
あれば添加効果が微々たるものであり,5重量%を超え
る場合には電池の寿命特性が低下する問題点があるため
好ましくない。
【0054】本実施形態の電解質は,有機過酸化物を追
加的にさらに含むことができる。有機過酸化物は電池の
内部温度が高温に上昇する場合,ポリ(エステル)(メ
タ)アクリレートを重合させて高温での膨張抑制効果を
さらに向上させる。また,ポリ(エステル)(メタ)ア
クリレート又はその重合物と有機過酸化物を40〜11
0℃の温度で加熱したりUV照射によって重合してゲル
ポリマー電解質を製造することもできる。本実施形態の
ゲルポリマー電解質は,電解液保有量を最適化すること
ができ,リチウムイオンの移動度を阻害しないので優れ
たポリマー電池性能を実現することができる。
【0055】有機過酸化物は極性部分(親水性部分)で
ある-C(=O)-O-O-C(=O)-と,非極性部分(疏水性部分)
である炭素数6〜40の脂肪族または芳香族炭化水素基
領域に分けることができる。このような過酸化物は,電
解液と負極,特にカーボン系負極の間で界面活性剤役割
を果たして負極表面と電解液間の抵抗を減少させること
により,負極表面で電解液が分解されることを抑制する
ことができる。
【0056】本実施形態の有機過酸化物は,従来,ゲル
ポリマー形成時に用いられている,2,2'−アゾイソ
ブチロニトリル(AIBN)のようなアゾベンゼン系開始剤
と比較すると,極性溶媒である電解液に対する溶解性が
ない不活性ガスである窒素を発生する代わりに電解液に
対する親和性に優れたCOガスを発生するので,リチ
ウム電池の初期充放電効率を改善する。
【0057】リチウム電池の初期充放電効率は電極表面
に形成される被膜,特に負極表面に形成される被膜の形
成と密接な関連がある。この被膜の形態は電池の諸般性
能を決定しており,初期充放電サイクルを実施した後の
充電状態で負極極板表面の形態を観察してみれば,電池
の初期充放電効率に優れた場合には負極極板表面が均一
であり,初期充放電効率が不良な場合には負極極板表面
のいくつかの所で多量のリチウムを析出することが分か
る。
【0058】有機過酸化物としては,炭素数6〜40の
有機過酸化物が好ましい。好ましい具体的な例として,
例えば,イソブチルペルオキシド,ラウロイルペルオキ
シド,ベンゾイルペルオキシド,m−トルオイルペルオ
キシド,t−ブチルペルオキシ−2−ヘキサン酸エチ
ル,t−ブチルペルオキシビバレート,t−ブチルペルオ
キシネオデカネート,ジイソプロピルペルオキシジカー
ボネート,ジエトキシペルオキシジカーボネート,ビス
−(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカー
ボネート,ジメトキシイソプロピルペルオキシジカーボ
ネート,ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート及
び3,3,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシドが
ある。この中でベンゾイルペルオキシドまたは化学式6
のラウロイルペルオキシドがさらに好ましい。
【0059】
【化14】 (化学式6)
【0060】有機過酸化物のうちラウロイルペルオキシ
ドを重合開始剤として用いた場合,負極表面に炭酸リチ
ウム膜が形成される反応式は,反応式1のようである。
【0061】
【化15】 (反応式1)
【0062】反応式1から分かるように,ラウロイルペ
ルオキシドが分解されて炭酸ガスが発生し,この炭酸ガ
スが負極表面で炭酸リチウム(LiCO)被膜を形成す
る。このように負極表面に炭酸リチウム被膜が形成され
れば,電解液が負極で初期充電時に発生する電解液分解
現象を抑制することができるので,初期充電後に発生す
る電解液分解ガスの除去過程が不必要となる。また,負
極表面に安定した炭酸リチウム被膜が形成されれば繰り
返し充放電が行われても電解液の分解が抑制されるだけ
でなく,電極の安定性も効果的に改善されて高温放置時
の膨張抑制にも効果がある。
【0063】有機過酸化物重合開始剤はポリ(エステ
ル)(メタ)アクリレート100重量部を基準にして
0.3〜5重量部であるのが好ましい。重合開始剤の含
量が0.3重量部未満である場合には重合反応性が低下
し,5重量部を超える場合には重合体の分子量が大きく
成長できないために高分子電解質としての機械的物性が
悪くなる。
【0064】電解質添加剤はリチウム塩を含有する非水
性有機溶媒に添加される。リチウム塩は電池内でリチウ
ムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム電池
の作動を可能にし,非水性有機溶媒は電池の電気化学的
反応に関与するイオンが移動できる媒質役割を果たす。
【0065】リチウム塩としては,例えば,LiPF,Li
BF,LiSbF,LiAsF,LiClO,LiCFSO,Li(CF
SO)N,LiCFSO,LiAlO,LiAlCl,LiN(C
xF x+ SO)(CyF y+ SO)(ここで,x及びyは自然
数である),LiCl,及びLiIからなる群より選択される
1種または2種以上を混合して使用することも可能であ
る。
【0066】リチウム塩の濃度は0.6〜2.0M範囲
内で用いるのが好ましく,0.7〜1.6M範囲内で用
いるのがさらに好ましい。リチウム塩の濃度が0.6M
未満であれば電解質の電導度が低くなって電解質性能が
低下し,2.0Mを超える場合には電解質の粘度が増加
してリチウムイオンの移動性が減少する問題点がある。
【0067】非水性有機溶媒としては,例えば,カーボ
ネート,エステル,エーテルまたはケトンを用いること
ができる。カーボネートとしては,例えば,ジメチルカ
ーボネート(DMC),ジエチルカーボネート(DEC),ジ
プロピルカーボネート(DPC),メチルプロピルカーボ
ネート(MPC),エチルプロピルカーボネート(EPC),
メチルエチルカーボネート(MEC)エチレンカーボネー
ト(EC),プロピレンカーボネート(PC),ブチレンカ
ーボネート(BC)などが好ましく,エステルはn−メチ
ルアセテート,n−エチルアセテート,n−プロピルアセ
テートなどが好ましい。非水性有機溶媒のうちカーボネ
ート系溶媒の場合,環状カーボネートと鎖状カーボネー
トを混合して用いるのが好ましい。この場合,環状カー
ボネートと鎖状カーボネートは1:1〜1:9の体積比
で混合して用いるのが好ましい。この体積比で混合すれ
ば電解質の性能がよくなる。
【0068】また,本実施形態の電解質は,カーボネー
ト系溶媒に芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含むこと
もできる。芳香族炭化水素系有機溶媒としては,例え
ば,化学式7の芳香族炭化水素系化合物を用いることが
できる。
【0069】
【化16】 (化学式7)
【0070】化学式7で,Rは,ハロゲンまたは炭素
数1〜10のアルキル基であり,qは1〜6の整数であ
る。
【0071】芳香族炭化水素系有機溶媒の具体的な例と
しては,例えば,ベンゼン,クロロベンゼン,ニトロベ
ンゼン,フルオロベンゼン,トルエン,トリフルオロト
ルエン,キシレンなどがある。芳香族炭化水素系有機溶
媒を含む電解質でカーボネート系溶媒/芳香族炭化水素
系溶媒の体積比は,1:1〜30:1であるのが好まし
い。この体積比で混合されることが,電解質性能に好ま
しい。
【0072】リチウム塩を含有する有機溶媒に化学式1
の化合物,ポリ(エステル)(メタ)アクリレートまた
はその重合体及び有機過酸化物を添加し重合反応を実施
して高分子電解質を製造することができる。以下に,高
分子電解質の製造過程をさらに詳細に説明する。
【0073】まず,リチウム塩を含有する有機溶媒に,
化学式1の化合物,ポリ(エステル)(メタ)アクリレ
ートまたはその重合体及び選択的に有機過酸化物を添加
して高分子電解質形成用組成物を製造し,この高分子電
解質形成用組成物を集電体に含浸させ或いはコーティン
グする。
【0074】含浸またはコーティングされた集電体を,
熱処理またはUV照射によって重合反応を行う。高分子
電解質形成用組成物に塩基性触媒を添加すれば重合反応
がさらに促進される。塩基性触媒は(ポリエステル)ポ
リオールのエステル化反応に用いられる塩基性触媒と同
一な触媒を用いることができる。
【0075】また,重合反応時,熱処理温度は,用いら
れるラジカル反応の開始剤の半減期によって差がある
が,40〜110℃が好ましく,60或いは85℃がさ
らに好ましい。もし熱重合の温度があまり低ければ,未
反応モノマーが多く残留したり反応時間が長くなるため
製造工程の費用が発生する。反応温度が高すぎればリチ
ウム塩の分解量が大きく増加する問題点が発生する。
【0076】本実施形態は,上記電解質を含むリチウム
電池を提供する。リチウム電池の正極活物質としてはリ
チウムの可逆的な挿入/脱離が可能な化合物(リチエイ
テッド挿入化合物),またはリチウムと可逆的に反応し
てリチウム−含有化合物を形成することができる物質な
どを用いることができる。負極活物質としては,例え
ば,リチウム金属,またはリチウムイオンの可逆的な挿
入/脱離が可能な炭素材物質を用いることができる。
【0077】本実施形態のリチウム電池は,次のような
工程を経て製造することができる。
【0078】まず,化学式1の化合物及びスルホン系有
機化合物,ポリ(エステル)(メタ)アクリレートまた
はその重合体及びこれらの混合物からなる群より選択さ
れる化合物をリチウム塩を含有する有機溶媒に添加し
て,電解質形成用組成物を製造する。リチウム電池製造
時に用いられる通常の方法によって,正極と負極を各々
製造する。その後,正極と負極の間に網目構造を有する
絶縁性樹脂からなるセパレータを挿入し,これを曲げた
り積重ねたりして電極組立体を形成した後,これを電池
ケースに入れてシーリングし,電池を組立てる。このセ
パレータとしては,例えば,ポリエチレンセパレータ,
ポリプロピレンセパレータ,ポリエチレン/ポリプロピ
レン2層セパレータ,ポリエチレン/ポリプロピレン/
ポリエチレン3層セパレータ,またはポリプロピレン/
ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータなどを用
いることができる。このような工程を経て製造されたリ
チウム電池のうち,角形リチウム電池の断面図は図1に
示されている。
【0079】本実施形態の電解質形成用組成物に有機過
酸化物を追加的に添加する場合,ゲルポリマーを形成す
るための重合反応を誘導するために組立てられた電池を
熱処理またはUV照射処理して固体高分子電池を製造す
ることができる。ここで,熱処理温度は40〜110℃
で実施するのが好ましく,60〜85℃で実施するのが
さらに好ましい。
【0080】固体高分子電池は,次のような工程によっ
て製造することもできる。まず,化学式1の化合物;ポ
リ(エステル)(メタ)アクリレートまたはその重合
体;またはスルホン系有機化合物とポリ(エステル)
(メタ)アクリレートの混合物;及び任意に有機過酸化
物をリチウム塩を含有する有機溶媒に添加して電解質形
成用組成物を製造し,これを集電体上にコーティングし
た後,熱処理またはUV照射処理し,重合体の重合反応
を実施する。その後,集電体から剥離してフィルム形態
の高分子電解質を得る。この高分子電解質の厚さは5〜
90μmであるのが好ましい。この範囲であると,高分
子電解質のイオンの伝導度などの特性が優れている。リ
チウム電池製造時に用いられる通常の方法によって製造
された正極と負極の間に高分子電解質フィルムを挿入し
て電極組立体を形成した後,これを電池ケースに受納し
これをシーリングすることで高分子電解質リチウム電池
を完成することができる。高分子電解質リチウム電池の
製造工程時に,正極と負極の間に網目構造を有する絶縁
性樹脂からなるセパレータをさらに介在して電極組立体
を製造することもできる。
【0081】上述した方法によって製造された本実施形
態のリチウム電池用電解質は,リチウム一次電池及びリ
チウム二次電池全てに適用可能である。
【0082】本実施形態の電解質を含むリチウム電池
は,電気化学的特性,特に高温寿命の特性が優れている
だけでなく,膨張特性,過充電特性のような電池の安全
性が従来の非水系電解質を使用する電池に比べて非常に
優れている。
【0083】以下に,本発明の好ましい実施例と,比較
例とを記載する。しかし,以下の実施例は本発明の好ま
しい一実施例にすぎず,本発明が下記の実施例に限られ
るわけではない。
【0084】(実施例1)ジペンタエリトリトール(di
pentaerythritol)1モル,ε−カプロラクトン2モル
及びトルエン溶媒の混合物にテトラプロピルチタネート
触媒0.01重量%を加えて50℃で反応させ,末端の
水酸基の一部構造がε−カプロラクトン残基で置換され
たジペンタエリスリトールモノマーを合成した。その
後,モノマー1モルにアクリル酸4モルとブチルカルボ
ン酸2モルを反応させて,このモノマーの末端に存在す
る4つの水酸基(-OH)を-OC(=O)(CH)OC(=O)CH=CH
で置換し,残り2つの水酸基(-OH)を-OC(=O)(CH)
CHで置換したポリエステルヘキサアクリレート系化
合物を得た。
【0085】エチレンカーボネート(EC):エチルメチ
ルカーボネート(EMC):プロピレンカーボネート(P
C):フルオロベンゼン(FB)を,30:55:5:1
0の体積比で混合した混合有機溶媒に,1.15MのLi
PFを添加した後,電解質添加剤として電解質総量に対
して3−クロロアニソール3重量%と上記で合成したポ
リエステルヘキサアクリレート系化合物3重量%を添加
して電解質形成用組成物を製造した。
【0086】正極活物質であるLiCoO(平均粒径:1
0μm),導電剤(スーパーP)及びバインダー(PVD
F)を94:3:3の重量比でN−メチル−2−ピロリド
ン(NMP)に添加してスラリーを製造した。このスラリ
ーをアルミニウム箔上に塗布して乾燥した後,ロールプ
レスで圧延し幅4.9cm,厚さ147μmの正極極板
を製造した。負極活物質であるメゾカーボンファイバー
(MCF;Petoca社),シュウ酸及びバインダー(PVDF)
を89.8:0.2:10の重量比でNMPに溶かしてス
ラリーを製造し,このスラリーを銅箔に塗布して乾燥し
た後,ロールプレスで圧延し幅5.1cm,厚さ178
μmの負極極板を製造した。これら正極及び負極極板の
間に,ポリエチレン(PE)多孔性フィルム(幅:5.3
5cm,厚さ:18μm)で作ったセパレータを挿入
し,電解質2.9gを注入して角形のリチウム二次電池
を製造した。
【0087】(実施例2)実施例1の電解質形成用組成
物に有機過酸化物として電解質総量に対してラウロイル
ペルオキシド0.03重量%を追加的に添加したことを
除いては,実施例1と同様な方法で角形のリチウム二次
電池を製造した。
【0088】(実施例3)エチレンカーボネート(E
C):エチルメチルカーボネート(EMC):プロピレンカ
ーボネート(PC):フルオロベンゼン(FB)を30:5
5:5:10の体積比で混合した混合有機溶媒に1.1
5M LiPFを添加した後,電解質添加剤として電解質
総量に対して5重量%の3−クロロアニソールを添加し
て製造した溶液を電解質として使用したことを除いて
は,実施例1と同様な方法で角形のリチウム二次電池を
製造した。
【0089】(実施例4)エチレンカーボネート(E
C):エチルメチルカーボネート(EMC)):プロピレン
カーボネート(PC):フルオロベンゼン(FB)を30:
55:5:10の体積比で混合した混合有機溶媒に1.
15M LiPFを添加した後,電解質添加剤として電解
質総量に対して3−クロロアニソール5重量%とビニル
スルホン0.5重量%を添加して製造した溶液を電解質
として使用したことを除いては,実施例1と同様な方法
で角形のリチウム二次電池を製造した。
【0090】(実施例5)実施例2で製造された電池を
約70℃の温度で約2時間加熱し電池内ポリエステルヘ
キサアクリレート系化合物が熱重合されるようにしたこ
とを除いては,実施例2と同様な方法で角形のリチウム
二次電池を製造した。
【0091】(比較例1)エチレンカーボネート(E
C):エチルメチルカーボネート(EMC):プロピレンカ
ーボネート(PC)):フルオロベンゼン(FB)を30:
55:5:10の体積比で混合した混合有機溶媒に1.
15M LiPFを添加したことを除いては,実施例1と
同様な方法で角形のリチウム二次電池を製造した。
【0092】(比較例2)エチレンカーボネート(E
C):エチルメチルカーボネート(EMC):プロピレンカ
ーボネート(PC):フルオロベンゼン(FB)を30:5
5:5:10の体積比で混合した混合有機溶媒に1.1
5M LiPFを添加し,電解質添加剤として全電解質重
量を基準としてビフェニル5重量%を添加した溶液を使
用したことを除いては,実施例1と同様な方法で角形の
リチウム二次電池を製造した。
【0093】(比較例3)エチレンカーボネート(E
C):エチルメチルカーボネート(EMC):プロピレンカ
ーボネート(PC):フルオロベンゼン(FB)を30:5
5:5:10の体積比で混合した混合有機溶媒に1.1
5M LiPFを添加し,電解質添加剤として全電解質重
量を基準としてo−テルフェニル5重量%を添加した溶
液を使用したことを除いては,実施例1と同様な方法で
角形のリチウム二次電池を製造した。
【0094】(比較例4)ポリエステルヘキサアクリレ
ート系化合物の代わりにポリエチレングリコールジアク
リレートを使用したことを除いては,実施例1と同様な
方法で角形のリチウム二次電池を製造した。
【0095】(比較例5)実施例1の電解質形成用組成
物に全電解質重量を基準として2,2'−アゾビスイソ
ブチロニトリル0.03重量%を追加的に添加したこと
を除いては,実施例1と同様な方法で角形のリチウム二
次電池を製造した。
【0096】実施例1〜4及び比較例1〜3の角形リチ
ウム二次電池を2Cで7時間充放電して電池を形成した
後,電池厚さを測定した。また,90℃で4時間放置し
60℃で1月放置した後,電池の厚さを測定した。この
結果を表1に示す。
【0097】
【表1】
【0098】実施例及び比較例の角形電池を2Cで充放
電し容量を測定した。また,実施例及び比較例の角形電
池に対して常温での寿命特性を評価した。寿命特性は定
電流−定電圧(CC-CV)条件下で1Cで4.2Vの終止
電圧まで充電した後,CC条件下で1Cで2.75Vの終
止電圧まで放電を400回実施して評価した。このうち
実施例1〜4及び比較例1〜3の容量と寿命特性を表2
に記載した。また,実施例1,3,4及び比較例2,3
によって製造された電池の寿命特性を図2に示した。表
2と図2の結果から,本発明による実施例1〜4の寿命
特性と容量特性が,比較例1〜3に比べて非常に優れて
いることが確認できた。
【0099】実施例1〜4及び比較例1〜3によって角
形のリチウムイオン二次電池を各々10個ずつ製造し,
過充電安全性を評価した。各リチウムイオン二次電池を
室温で900mA(1C)の充電電流で電池電圧が4.
2Vになるように充電し,4.2Vの定電圧で3時間充
電して完全充電状態にした。このように完全充電された
各リチウム二次電池の正極/負極端子の間に,900m
A(1C)の充電電流を約2.5時間流して過充電を行
った。その結果を表2に示す。
【0100】
【表2】
【0101】表2において,過充電安全性;Lの前にあ
る数字は,テストセルの数を意味する。また,過充電安
全性評価の基準は次の通りである。L0:良好,L1:漏
液,L2:閃光,火炎,L3:煙,L4:発火,L5:破裂。表2に
記載されたように,本発明の実施例による電池が容量特
性,寿命特性及び過充電安全性面で,比較例より非常に
優れていることが分かる。
【0102】実施例1〜4及び比較例1〜3の角形電池
に対してサイクリックボルタモグラムを測定した。この
時,サイクリックボルタモグラムはリチウムを対極とし
て使用し,対極と作用電極の間に白金電極を使用し,走
査速度は10mV/sで,2.75〜5.0Vの電圧範
囲で測定した。このうち実施例3及び比較例2の電池に
対するサイクリックボルタモグラムの測定結果を各々図
3及び図4に示した。
【0103】図5,図6,及び図7は,それぞれ実施例
3,比較例1,及び比較例2の1Cで12V過充電する
場合,電池の電流,温度,及び電圧特性を示した図面で
ある。図5で示されているように,実施例3の電池は,
充電後,約15程度が過ぎた後,温度が徐々に上昇し,
12Vまで過充電された時にも電池の電圧が約4.9V
に安定的に維持され,電池の短絡現象が現れなかった。
これは,電解質添加剤が過充電電流を消費したためであ
ると思われる。これに反し,比較例1及び2の場合に
は,図6及び図7から,電池の温度が急激に上昇してお
り,電圧も約12Vまで過充電した後,0Vに落ちて電
池の短絡現象が起こったことが分かる。
【0104】以上,添付図面を参照しながら本発明のリ
チウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池
用電解質の製造方法の好適な実施形態,実施例について
説明したが,本発明はこれらの例に限定されない。いわ
ゆる当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術
的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想
到し得ることは明らかであり,それらについても当然に
本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0105】
【発明の効果】本発明の電解質を含むリチウム電池は,
電気化学的特性,特に高温寿命の特性が優れているだけ
でなく,膨張特性,過充電特性のような電池の安全性が
既存の非水系電解質を使用する電池に比べて非常に優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,角形リチウム二次電池の断面図であ
る。
【図2】図2は,実施例1,実施例3,実施例4,比較
例2,及び比較例3による電池のサイクル寿命特性を示
した図である。
【図3】図3は,実施例3の電池のサイクリックボルタ
モグラム測定結果を示した図である。
【図4】図4は,比較例2による電池のサイクリックボ
ルタモグラム測定結果を示した図である。
【図5】図5は,実施例3による電池の過充電時電流,
電圧,及び温度特性を示した図である。
【図6】図6は,比較例1による電池の過充電時電流,
電圧,及び温度特性を示した図である。
【図7】図7は,比較例2による電池の過充電時電流,
電圧,及び温度特性を示した図である。
【符号の説明】
1:二次電池 2:正極 4:負極 6:セパレータ 8:電極組立体 10:ケース 12:キャッププレート 14:ガスケット 16:安全バルブ 18:正極タブ 20:負極タブ 22,24:絶縁体 26:電解質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 崔 相勳 大韓民国大田市儒城区田民洞(番地なし) エクスポアパート107−606 (72)発明者 金 昊星 大韓民国慶尚北道龜尾市道良1洞(番地な し) 斗山マンション101−1710 (72)発明者 盧 亨坤 大韓民国ソウル市鍾路区花洞29 Fターム(参考) 4J027 AF05 BA03 CA26 CB10 CC05 CD00 5H029 AJ02 AJ12 AK03 AL07 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 BJ02 BJ14 BJ27 HJ02

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水性有機溶媒,リチウム塩,及び添加
    剤を含み,前記添加剤は, a)化学式1の化合物,及び, b)スルホン系有機化合物,ポリ(エステル)(メタ)
    アクリレート,またはその重合体及びこれらの混合物か
    らなる群より選択される化合物を含むことを特徴とす
    る,リチウム電池用電解質。 【化1】 (化学式1) (化学式1で,Rは,炭素数1〜10のアルキル基,
    炭素数1〜10のアルコキシ基,または炭素数6〜10
    のアリール基であり,Xは,ハロゲンであり,mとnは,
    1〜5の整数であり,m+nは,6以下の整数である。)
  2. 【請求項2】 前記化学式1の化合物は,3−フルオロ
    アニソール,3−クロロアニソール,3−ブロモアニソ
    ール,4−フルオロアニソール,4−クロロアニソー
    ル,4−ブロモアニソール,2,4−ジフルオロアニソ
    ール,3,5−ジフルオロアニソール,3−クロロ−5
    −フルオロアニソール,及びこれらの混合物からなる群
    より選択される少なくとも一つの化合物であることを特
    徴とする,請求項1に記載のリチウム電池用電解質。
  3. 【請求項3】 前記スルホン系有機化合物は化学式2〜
    4で示される化合物であることを特徴とする,請求項1
    または2に記載のリチウム電池用電解質。 【化2】 (化学式2) (化学式2で,R及びRは,1次,2次または3次ア
    ルキル基,アルケニル基,またはアリール基のうちから
    独立的に選択される基である。) 【化3】 (化学式3) (化学式3で,pは,0〜3である。) 【化4】 (化学式4)
  4. 【請求項4】 前記スルホン系有機化合物は,メチルス
    ルホン,ビニルスルホン,フェニルスルホン,ベンジル
    スルホン,テトラメチレンスルホン,ブタジエンスルホ
    ン,及びこれらの混合物からなる群より選択される少な
    くとも一つであることを特徴とする,請求項3に記載の
    リチウム電池用電解質。
  5. 【請求項5】 前記化学式1の化合物の含量は,電解質
    に対して0.1〜50重量%であることを特徴とする,
    請求項1,2,3,または4のうちのいずれか1項に記
    載のリチウム電池用電解質。
  6. 【請求項6】 前記スルホン系有機化合物の化合物の含
    量は,電解質に対して0.01〜10重量%であること
    を特徴とする,請求項1,2,3,4,または5のうち
    のいずれか1項に記載のリチウム電池用電解質。
  7. 【請求項7】 前記ポリ(エステル)(メタ)アクリレ
    ートまたはその重合体の含量は,電解質に対して0.1
    〜5重量%であることを特徴とする,請求項1,2,
    3,4,5,または6のうちのいずれか1項に記載のリ
    チウム電池用電解質。
  8. 【請求項8】 前記ポリ(エステル)(メタ)アクリレ
    ートは,3つ以上の水酸基(-OH)を有する(ポリエス
    テル)ポリオールの水酸基(-OH)のうちの一部または
    全部を(メタ)アクリル酸エステルに変換させ,残り一
    部水酸基の(メタ)アクリル酸エステルに置換されなて
    いない未反応水酸基(-OH)がラジカル反応性のない基
    に置換された重合体であることを特徴とする,請求項
    1,2,3,4,5,6,または7のうちのいずれか1
    項に記載のリチウム電池用電解質。
  9. 【請求項9】 前記(ポリエステル)ポリオールがトリ
    アルキロール,グリセロール,及びエリトリトールから
    なる群より選択されるものであることを特徴とする,請
    求項8に記載のリチウム電池用電解質。
  10. 【請求項10】 前記(メタ)アクリル酸エステルは, -OC(=O)(CH)nOC(=O)CH=CH または -OC(=O)(CH)nOC(=O)C(CH)=CH (nは,1〜20の整数である)であることを特徴とす
    る,請求項8または9に記載のリチウム電池用電解質。
  11. 【請求項11】 前記ラジカル反応性のない基は,炭素
    数1〜20の脂肪族炭化水素基,炭素数5〜20の芳香
    族炭化水素基,炭素数1〜20のエーテル基,炭素数1
    〜20のエステル基,及びこれらの組み合わせからなる
    群より選択されることを特徴とする,請求項8,9,ま
    たは10のうちのいずれか1項に記載のリチウム電池用
    電解質。
  12. 【請求項12】 前記ラジカル反応性のない基は, -OC(=O)(CH)-OC(=O)Ar (ここで,Arは,置換されないまたは置換された芳香族
    炭化水素基である), -OC(=O)(CH)nO(CH)nCH (nは,1〜20の整数である), -O(C=O)(CH)nOC(=O)(CH)nCH (nは,1〜20の整数である), -(C=O)CH=CH, 及びこれらの組み合わせからなる群より選択されること
    を特徴とする,請求項11に記載のリチウム電池用電解
    質。
  13. 【請求項13】 前記(メタ)アクリル酸エステルとラ
    ジカル反応性のない基のモル比は,1:0.01〜1:
    100であることを特徴とする,請求項8,9,10,
    11,または12のうちのいずれか1項に記載のリチウ
    ム電池用電解質。
  14. 【請求項14】 前記電解質が有機過酸化物を追加的に
    含むことを特徴とする,請求項1,2,3,4,5,
    6,7,8,9,10,11,12,または13のうち
    のいずれか1項に記載のリチウム電池用電解質。
  15. 【請求項15】 前記有機過酸化物は,ポリ(エステ
    ル)(メタ)アクリレート100重量部を基準にして
    0.3〜5重量部使用されることを特徴とする,請求項
    14に記載のリチウム電池用電解質。
  16. 【請求項16】 前記有機過酸化物は,イソブチルペル
    オキシド,ラウロイルペルオキシド,ベンゾイルペルオ
    キシド,m−トルオイルペルオキシド,t−ブチルペルオ
    キシ−2−ヘキサン酸エチル,t−ブチルペルオキシビ
    バレート,t−ブチルペルオキシネオデカネート,ジイ
    ソプロピルペルオキシジカーボネート,ジエトキシペル
    オキシジカーボネート,ビス−(4−t−ブチルシクロ
    ヘキシル)ペルオキシジカーボネート,ジメトキシイソ
    プロピルペルオキシジカーボネート,ジシクロヘキシル
    ペルオキシジカーボネート,及び3,3,5−トリメチ
    ルヘキサノイルペルオキシドからなる群より選択される
    少なくとも一つであることを特徴とする,請求項14ま
    たは15に記載のリチウム電池用電解質。
  17. 【請求項17】 非水性有機溶媒,リチウム塩及び添加
    剤を含み,前記添加剤は, a)化学式1の化合物, b)スルホン系有機化合物,ポリ(エステル)(メタ)
    アクリレートまたはその重合体,及びこれらの混合物か
    らなる群より選択される化合物,及び, c)有機過酸化物 を含むことを特徴とする,リチウム電池用電解質。 【化5】 (化学式1) (化学式1で,Rは,炭素数1〜10のアルキル基,
    炭素数1〜10のアルコキシ基,または炭素数6〜10
    のアリール基であり,Xは,ハロゲンであり,mとnは,
    1〜5の整数であり,m+nは,6以下の整数である。)
  18. 【請求項18】 前記ポリ(エステル)(メタ)アクリ
    レートは,3つ以上の水酸基(-OH)を有する(ポリエス
    テル)ポリオールの水酸基(-OH)のうちの一部または全
    部を(メタ)アクリル酸エステルに変換させ,残り一部
    の水酸基の(メタ)アクリル酸エステルに置換されてい
    ない未反応水酸基(-OH)がラジカル反応性のない基に置
    換された重合体であることを特徴とする,請求項17に
    記載のリチウム電池用電解質。
  19. 【請求項19】 前記有機過酸化物は,ポリ(エステ
    ル)(メタ)アクリレート100重量部を基準にして
    0.3〜5重量部使用されることを特徴とする,請求項
    17または18に記載のリチウム電池用電解質。
  20. 【請求項20】 前記有機過酸化物は,イソブチルペル
    オキシド,ラウロイルペルオキシド,ベンゾイルペルオ
    キシド,m−トルオイルペルオキシド,t−ブチルペルオ
    キシ−2−ヘキサン酸エチル,t−ブチルペルオキシビ
    バレート,t−ブチルペルオキシネオデカネート,ジイ
    ソプロピルペルオキシジカーボネート,ジエトキシペル
    オキシジカーボネート,ビス−(4−t−ブチルシクロ
    ヘキシル)ペルオキシジカーボネート,ジメトキシイソ
    プロピルペルオキシジカーボネート,ジシクロヘキシル
    ペルオキシジカーボネート,及び3,3,5−トリメチ
    ルヘキサノイルペルオキシドからなる群より選択される
    少なくとも一つであることを特徴とする,請求項17,
    18,または19のうちのいずれか1項に記載のリチウ
    ム電池用電解質。
  21. 【請求項21】 前記リチウム塩は,LiPF,LiBF
    LiSbF,LiAsF,LiClO,LiCFSO,Li(CFS
    O)N,LiCFSO,LiAlO,LiAlCl,LiN(CxF
    x+ SO)(CyF y+ SO)(ここで,x及びyは自然数
    である),LiCl,及びLiIからなる群より選択される1
    種または2種以上であることを特徴とする,請求項1,
    2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,
    13,14,15,16,17,18,19,または2
    0のうちのいずれか1項に記載のリチウム電池用電解
    質。
  22. 【請求項22】 前記リチウム塩は0.6〜2.0Mの
    濃度で使用されることを特徴とする,請求項21に記載
    のリチウム電池用電解質。
  23. 【請求項23】 前記非水性有機溶媒は,カーボネー
    ト,エステル,エーテル,及びケトンからなる群より選
    択される少なくとも一つの溶媒であることを特徴とす
    る,請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,1
    0,11,12,13,14,15,16,17,1
    8,19,20,21,または22のうちのいずれか1
    項に記載のリチウム電池用電解質。
  24. 【請求項24】 前記カーボネートは,ジメチルカーボ
    ネート(DMC),ジエチルカーボネート(DEC),ジプロ
    ピルカーボネート(DPC),メチルプロピルカーボネー
    ト(MPC),エチルプロピルカーボネート(EPC),メチ
    ルエチルカーボネート(MEC)エチレンカーボネート(E
    C),プロピレンカーボネート(PC),及びブチレンカ
    ーボネート(BC)からなる群より選択される少なくとも
    一つの溶媒であることを特徴とする,請求項23に記載
    のリチウム電池用電解質。
  25. 【請求項25】 前記カーボネートは,環状カーボネー
    トと鎖状カーボネートの混合溶媒であることを特徴とす
    る,請求項23または24に記載のリチウム電池用電解
    質。
  26. 【請求項26】 前記電解質は,カーボネート系溶媒と
    芳香族炭化水素系有機溶媒の混合溶媒であることを特徴
    とする,請求項23,24,または25のうちのいずれ
    か1項に記載のリチウム電池用電解質。
  27. 【請求項27】 前記芳香族炭化水素系有機溶媒は,化
    学式7の芳香族化合物であることを特徴とする,請求項
    26に記載のリチウム電池用電解質。 【化6】 (化学式7) (化学式7で,Rは,ハロゲンまたは炭素数1〜10
    のアルキル基であり,qは1〜6の整数である。)
  28. 【請求項28】 前記芳香族炭化水素系有機溶媒は,ベ
    ンゼン,フルオロベンゼン,トルエン,フルオロトルエ
    ン,トリフルオロトルエン,キシレン,及びこれらの混
    合物からなる群より選択される少なくとも一つの溶媒で
    あることを特徴とする,請求項26または27に記載の
    リチウム電池用電解質。
  29. 【請求項29】 前記カーボネート系溶媒と芳香族炭化
    水素系有機溶媒は,1:1〜30:1の体積比で混合さ
    れるものであることを特徴とする,請求項26,27,
    または28のうちのいずれか1項に記載のリチウム電池
    用電解質。
  30. 【請求項30】 非水性有機溶媒,リチウム塩及び化学
    式1の化合物を含み,前記非水性有機溶媒は,カーボネ
    ート系溶媒と芳香族炭化水素系有機溶媒の混合溶媒であ
    ることを特徴とする,リチウム電池用電解質。 【化7】 (化学式1) (化学式1で,Rは,炭素数1〜10のアルコキシ基
    であり,Xは,ハロゲンであり,mとnは,1〜5の整数
    であり,m+nは,6以下の整数である。)
  31. 【請求項31】 前記芳香族炭化水素系有機溶媒は,ベ
    ンゼン,フルオロベンゼン,トルエン,フルオロトルエ
    ン,トリフルオロトルエン,キシレン,及びこれらの混
    合物からなる群より選択される少なくとも一つの溶媒で
    あることを特徴とする,請求項30に記載のリチウム電
    池用電解質。
  32. 【請求項32】 前記Rは,メチル,エチル,及びメ
    トキシからなる群より選択されるものであることを特徴
    とする,請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,
    10,11,12,13,14,15,16,17,1
    8,19,20,21,22,23,24,25,2
    6,27,28,29,30,または31のうちのいず
    れか1項に記載のリチウム電池用電解質。
  33. 【請求項33】 前記R及びRは,C1〜C4アルキ
    ル,C2〜C4アルケニル,及びC6〜C14アリール
    からなる群より選択されるものであることを特徴とす
    る,請求項3に記載のリチウム電池用電解質。
  34. 【請求項34】 前記Rは,メチル,エチル,及びメ
    トキシからなる群より選択されるものであることを特徴
    とする,請求項17に記載のリチウム電池用電解質。
  35. 【請求項35】 前記Rは,メチル,エチル,及びメ
    トキシからなる群より選択されるものであることを特徴
    とする,請求項30に記載のリチウム電池用電解質。
  36. 【請求項36】 前記化学式1の化合物の含量は,電解
    質に対して1〜10重量%であることを特徴とする,請
    求項5に記載のリチウム電池用電解質。
  37. 【請求項37】 前記化学式1の化合物の含量は,電解
    質に対して2〜7重量%であることを特徴とする,請求
    項36に記載のリチウム電池用電解質。
  38. 【請求項38】 前記スルホン系有機化合物の化合物の
    含量は,電解質に対して0.1〜5重量%であることを
    特徴とする,請求項6に記載のリチウム電池用電解質。
  39. 【請求項39】 前記スルホン系有機化合物の化合物の
    含量は,電解質に対して0.2〜1重量%であることを
    特徴とする,請求項38に記載のリチウム電池用電解
    質。
  40. 【請求項40】 リチウム塩を含有する有機溶媒に, a)化学式1の化合物, b)スルホン系有機化合物,ポリ(エステル)(メタ)
    アクリレートまたはその重合体及びこれらの混合物から
    なる群より選択される化合物,及び, c)有機過酸化物 を含む電解質形成用組成物を製造する段階と, 【化8】 (化学式1) (化学式1で,Rは,炭素数1〜10のアルコキシ基
    であり,Xは,ハロゲンであり,mとnは,1〜5の整数
    であり,m+nは,6以下の整数である。)及び,前記電
    解質形成用組成物を集電体に含浸或いはコーティングし
    て固体高分子電解質を製造する段階とを含むことを特徴
    とする,リチウム電池用電解質の製造方法。
  41. 【請求項41】 前記ポリ(エステル)(メタ)アクリ
    レートは,3つ以上の水酸基(-OH)を有する(ポリエス
    テル)ポリオールの水酸基(-OH)のうちの一部または全
    部を(メタ)アクリル酸エステルに変換させ,残り一部
    の水酸基の(メタ)アクリル酸エステルに置換されてい
    ない未反応水酸基(-OH)がラジカル反応性のない基に
    置換された重合体であることを特徴とする,請求項40
    に記載のリチウム電池用電解質の製造方法。
  42. 【請求項42】 前記製造方法が形成された固体高分子
    電解質を熱処理またはUV照射してポリ(エステル)
    (メタ)アクリレートまたはその重合体の重合反応を実
    施する段階を追加的に含むことを特徴とする,請求項4
    0または41に記載のリチウム電池用電解質の製造方
    法。
  43. 【請求項43】 前記電解質形成用組成物は,塩基性触
    媒を追加的に含むことを特徴とする,請求項40,4
    1,または42のうちのいずれか1項に記載のリチウム
    電池用電解質の製造方法。
  44. 【請求項44】 前記熱処理は,40〜110℃の温度
    で実施することを特徴とする,請求項42または43に
    記載のリチウム電池用電解質の製造方法。
  45. 【請求項45】 前記Rは,メチル,エチル,及びメ
    トキシからなる群より選択されることを特徴とする,請
    求項40,41,42,43,または44のうちのいず
    れか1項に記載のリチウム電池用電解質の製造方法。
  46. 【請求項46】 請求項1〜39のうちのいずれか1項
    による電解質を含むことを特徴とする,リチウム電池。
  47. 【請求項47】 請求項40〜45のうちのいずれか1
    項の製造方法によって製造された電解質を含むことを特
    徴とする,リチウム電池。
JP2003100349A 2002-04-03 2003-04-03 リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法 Expired - Lifetime JP4523237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0018264A KR100458568B1 (ko) 2002-04-03 2002-04-03 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR2002-018264 2002-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297426A true JP2003297426A (ja) 2003-10-17
JP4523237B2 JP4523237B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=28673057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003100349A Expired - Lifetime JP4523237B2 (ja) 2002-04-03 2003-04-03 リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7205073B2 (ja)
JP (1) JP4523237B2 (ja)
KR (1) KR100458568B1 (ja)
CN (1) CN100521357C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209530A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2006108100A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
JP2007042387A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 電解液,電極および電池
JP2009290074A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液および電解コンデンサ
JP2010507896A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びこれを含む電気化学素子
JP4819795B2 (ja) * 2004-04-01 2011-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウムイオン電池電解質及びリチウムイオン電池
JP2013530944A (ja) * 2010-05-25 2013-08-01 ウチカゴ アルゴン,エルエルシー リチウムイオン電池のためのポリエーテル官能化レドックスシャトル添加剤

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8252465B2 (en) * 2001-01-19 2012-08-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
KR100458568B1 (ko) * 2002-04-03 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100462784B1 (ko) * 2002-08-12 2004-12-29 삼성에스디아이 주식회사 안전성이 개선된 비수계 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100467451B1 (ko) * 2002-09-04 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100467435B1 (ko) * 2002-09-06 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
US7968235B2 (en) * 2003-07-17 2011-06-28 Uchicago Argonne Llc Long life lithium batteries with stabilized electrodes
ATE355629T1 (de) 2003-08-20 2006-03-15 Samsung Sdi Co Ltd Elektrolyt für wiederaufladbare lithium-batterie und wiederaufladbare lithium-batterie enthaltend denselben
KR100683666B1 (ko) * 2004-02-04 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR20050096401A (ko) * 2004-03-30 2005-10-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 그를 포함하는 리튬 전지
CN100444456C (zh) * 2004-05-11 2008-12-17 比亚迪股份有限公司 非水电解液及锂二次电池
US9012096B2 (en) * 2004-05-28 2015-04-21 Uchicago Argonne, Llc Long life lithium batteries with stabilized electrodes
JP2006019274A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
US7894174B2 (en) * 2004-08-23 2011-02-22 Monolithic Power Systems, Inc. Method and apparatus for fault detection scheme for cold cathode fluorescent lamp (CCFL) integrated circuits
US7611801B2 (en) * 2004-10-13 2009-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte, rechargeable lithium battery, and rechargeable battery system
KR100570702B1 (ko) * 2004-11-29 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 고분자 전해질 조성물 및 이를 이용하여제조된 리튬 이차 전지
KR20080012832A (ko) 2005-03-02 2008-02-12 유시카고 아르곤, 엘엘씨 리튬 전지의 과충전 보호를 위한 신규 산화 환원 셔틀
WO2006116251A2 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 The University Of Chicago Processes for making dense, spherical, active materials for lithium-ion cells
CN100449853C (zh) * 2005-10-26 2009-01-07 比亚迪股份有限公司 电解液及制备方法、使用电解液的电池
US9093720B2 (en) * 2005-12-14 2015-07-28 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
US7968231B2 (en) * 2005-12-23 2011-06-28 U Chicago Argonne, Llc Electrode materials and lithium battery systems
TWI338396B (en) * 2006-01-17 2011-03-01 Lg Chemical Ltd Additives for non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
US8367253B2 (en) * 2006-02-02 2013-02-05 U Chicago Argonne Llc Lithium-ion batteries with intrinsic pulse overcharge protection
US20080193852A1 (en) * 2006-02-03 2008-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous Electrolyte Secondary Battery
JP4396675B2 (ja) * 2006-06-16 2010-01-13 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
CN101447589B (zh) * 2007-11-27 2011-01-26 比亚迪股份有限公司 锂离子电池非水电解液及含有该电解液的锂离子电池
CN101453818B (zh) * 2007-11-29 2014-03-19 杭州茂力半导体技术有限公司 放电灯的电路保护和调节装置
JP5235405B2 (ja) * 2007-12-28 2013-07-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US8277683B2 (en) * 2008-05-30 2012-10-02 Uchicago Argonne, Llc Nano-sized structured layered positive electrode materials to enable high energy density and high rate capability lithium batteries
WO2010055744A1 (ja) 2008-11-17 2010-05-20 住友精化株式会社 スルホン化合物
JP2010231958A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP5609006B2 (ja) * 2009-04-23 2014-10-22 ソニー株式会社 アルミニウム二次電池用電解質およびアルミニウム二次電池
EP2503634B1 (en) * 2009-11-19 2016-03-30 NEC Energy Devices, Ltd. Method for manufacturing a lithium-ion secondary battery
KR101293269B1 (ko) * 2010-01-15 2013-08-09 주식회사 엘지화학 과충전에 대한 안전성이 우수한 리튬 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN102870267B (zh) * 2010-05-10 2015-05-20 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池和非水电解质二次电池用非水电解液
KR101181837B1 (ko) * 2010-06-25 2012-09-11 삼성에스디아이 주식회사 첨가제를 포함하는 리튬 이차 전지용 겔 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8092942B1 (en) 2010-12-07 2012-01-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Multifunctional sulfone/fluorinated ester solvents
CN102082293A (zh) * 2010-12-29 2011-06-01 中国科学院广州能源研究所 一种具有防过充和阻燃功能的锂离子电池电解液及其在制备锂离子电池中的应用
US20120315551A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Materials for Battery Electrolytes and Methods for Use
US9673450B2 (en) 2011-09-02 2017-06-06 Solvay Sa Lithium ion battery
KR101945571B1 (ko) 2011-09-02 2019-02-07 솔베이(소시에떼아노님) 플루오르화된 전해질 조성물
CN102569888A (zh) * 2012-01-06 2012-07-11 中国科学院过程工程研究所 用于锂离子电池的高压电解液及其制备方法
US20150024267A1 (en) * 2012-03-30 2015-01-22 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Electrolyte having improved high-rate charge and discharge property, and capacitor comprising same
CN103427125B (zh) * 2012-05-15 2016-04-13 清华大学 硫基聚合物锂离子电池的循环方法
US10044066B2 (en) 2012-06-01 2018-08-07 Solvary SA Fluorinated electrolyte compositions
EP2856540A1 (en) 2012-06-01 2015-04-08 E. I. Du Pont de Nemours and Company Lithium- ion battery
US9692039B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Quantumscape Corporation Nanostructured materials for electrochemical conversion reactions
CN102800891A (zh) * 2012-08-28 2012-11-28 江苏力天新能源科技有限公司 一种磷酸铁锂储能电池专用电解液及其制备方法
US9300009B2 (en) 2012-10-22 2016-03-29 Ut-Battelle, Llc Electrolyte compositions for lithium ion batteries
CN102938471B (zh) * 2012-12-05 2015-04-29 奇瑞汽车股份有限公司 锂离子电池用电解液及含该电解液的锂离子电池
TWI501444B (zh) 2012-12-20 2015-09-21 Ind Tech Res Inst 鋰離子二次電池用的電解液添加劑
TWI538281B (zh) * 2013-03-08 2016-06-11 台灣塑膠工業股份有限公司 鋰電池電解質之添加劑與使用其之鋰電池電解質
US9236634B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Wildcat Discorvery Technologies, Inc. Electrolyte solutions for high cathode materials and methods for use
US20160049690A1 (en) 2013-03-19 2016-02-18 Council Of Scientic & Industrial Reserach High-ionic conductivity electrolyte compositions comprising semi-interpenetrating polymer networks and their composites
EP3588657A1 (en) 2013-04-04 2020-01-01 Solvay SA Nonaqueous electrolyte compositions
US9806338B2 (en) 2013-08-23 2017-10-31 Ut-Battele, Llc Nanoporous titanium niobium oxide and titanium tantalum oxide compositions and their use in anodes of lithium ion batteries
CN103700883B (zh) * 2013-12-27 2016-03-23 山东海容电源材料有限公司 一种提高锂电池高电压性能的电解液
CN103700882B (zh) * 2013-12-28 2016-01-13 山东海容电源材料有限公司 一种含双硼亚胺锂锂盐抗高电压的电解质溶液
WO2015130831A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Quantumscape Corporation Hybrid electrodes with both intercalation and conversion materials
JP6490053B2 (ja) * 2014-03-28 2019-03-27 三洋電機株式会社 円筒形密閉電池及び電池パック
CN103996872A (zh) * 2014-05-20 2014-08-20 珠海市赛纬电子材料有限公司 同时具有防过充和阻燃功能的锂离子电池用非水电解液
US10326135B2 (en) 2014-08-15 2019-06-18 Quantumscape Corporation Doped conversion materials for secondary battery cathodes
EP3197963B1 (en) 2014-09-26 2019-05-01 The Chemours Company FC, LLC Non-fluorinated monomers and polymers for surface effect compositions
KR20170063810A (ko) 2014-09-26 2017-06-08 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 비-플루오르화 또는 부분 플루오르화 중합체로부터 유도되는 폴리우레탄
KR102591083B1 (ko) 2014-12-23 2023-10-18 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 리튬이 풍부한 니켈 망간 코발트 산화물
US9287586B1 (en) 2015-01-16 2016-03-15 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Electrolyte solutions for high energy cathode materials and methods for use
US9425485B1 (en) 2015-03-27 2016-08-23 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Electrolyte formulations for gas suppression and methods of use
US11005127B2 (en) 2015-05-05 2021-05-11 Ut-Battelle, Llc Stable fluorinated alkylated lithium malonatoborate salts for lithium-ion battery applications
US10008738B2 (en) 2015-05-27 2018-06-26 Ut-Battelle, Llc Nanoconfined electrolytes and their use in batteries
CN107960138B (zh) * 2015-06-22 2021-09-28 野猫技术开发公司 电解质制剂
US10355268B2 (en) 2015-08-17 2019-07-16 Ut-Battelle, Llc Carbon-metal oxide composite materials and their use in anodes of lithium and sodium ion batteries
CN105845970A (zh) * 2016-05-17 2016-08-10 山东海容电源材料有限公司 一种含有电聚合抗过充添加剂的电解液及其制备方法
JPWO2018016421A1 (ja) * 2016-07-22 2019-05-09 株式会社Gsユアサ 非水電解質、蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
US10199687B2 (en) 2016-08-30 2019-02-05 Wildcat Discovery Technologies, Inc Electrolyte formulations for electrochemical cells containing a silicon electrode
US20180069265A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Wildcat Discovery Technologies, Inc Electrolyte formulations for electrochemical cells containing a silicon electrode
US9985316B1 (en) 2017-02-24 2018-05-29 Wildcat Discovery Technologies, Inc Electrolyte additives
US9912011B1 (en) 2017-02-24 2018-03-06 Wildcat Discovery Technologies, Inc Electrolyte additives
JP6759173B2 (ja) * 2017-09-20 2020-09-23 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車両
US10897045B2 (en) 2018-04-11 2021-01-19 Ut-Battelle, Llc Crosslinked functional binders and their use in silicon-containing anodes of lithium-ion batteries
US11322778B2 (en) 2018-05-29 2022-05-03 Wildcat Discovery Technologies, Inc. High voltage electrolyte additives
CN109346772B (zh) * 2018-09-26 2021-01-15 东莞市杉杉电池材料有限公司 一种锂离子电池非水电解液及锂离子电池
CN111934006B (zh) * 2020-07-23 2021-09-21 深圳技术大学 固有微孔聚铝/硼酸盐固态电解质和电池
CN112117492A (zh) * 2020-10-16 2020-12-22 江苏师范大学 一种有机酯类电解液添加剂及含该添加剂的电解液及锂金属电池和应用
WO2023121838A1 (en) 2021-11-30 2023-06-29 Quantumscape Battery, Inc. Catholytes for a solid-state battery
WO2023114436A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Quantumscape Battery, Inc. Cathode materials having oxide surface species
CN116396323B (zh) * 2023-04-13 2024-05-14 四川启睿克科技有限公司 偶氮苯类电解质、合成方法及应用与固态电池及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022519A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Sony Corporation Cellule secondaire
JP2001223024A (ja) * 2000-01-21 2001-08-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電解液
JP2001338684A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sony Corp 非水電解質電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696798A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp リチウム二次電池
JP3669024B2 (ja) 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JPH0922722A (ja) 1995-07-06 1997-01-21 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン電池用電解液
CA2156800C (en) 1995-08-23 2003-04-29 Huanyu Mao Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP3436033B2 (ja) * 1996-12-27 2003-08-11 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP4150087B2 (ja) * 1997-05-08 2008-09-17 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JPH11329496A (ja) * 1998-03-12 1999-11-30 Mitsui Chem Inc 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2000106209A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液および非水電解液二次電池
JP4296620B2 (ja) * 1998-11-18 2009-07-15 ソニー株式会社 非水電解液電池
JP3113652B1 (ja) 1999-06-30 2000-12-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4529274B2 (ja) * 2000-04-18 2010-08-25 ソニー株式会社 非水電解質電池
KR100326466B1 (ko) * 2000-07-25 2002-02-28 김순택 리튬 설퍼 전지용 전해액
KR100326468B1 (ko) * 2000-07-25 2002-02-28 김순택 리튬 설퍼 전지용 전해액
JP2002110237A (ja) * 2000-08-17 2002-04-12 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質組成物、その製造方法及びリチウム−硫黄電池
KR100440939B1 (ko) * 2002-02-16 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100458568B1 (ko) * 2002-04-03 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100462784B1 (ko) * 2002-08-12 2004-12-29 삼성에스디아이 주식회사 안전성이 개선된 비수계 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100467435B1 (ko) * 2002-09-06 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022519A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Sony Corporation Cellule secondaire
JP2001223024A (ja) * 2000-01-21 2001-08-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電解液
JP2001338684A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sony Corp 非水電解質電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209530A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP4819795B2 (ja) * 2004-04-01 2011-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウムイオン電池電解質及びリチウムイオン電池
JP2006108100A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
US7998623B2 (en) 2004-10-01 2011-08-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including the same
JP2007042387A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 電解液,電極および電池
JP2010507896A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びこれを含む電気化学素子
US8895195B2 (en) 2006-10-25 2014-11-25 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device comprising the same
US9466856B2 (en) 2006-10-25 2016-10-11 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device comprising the same
JP2009290074A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液および電解コンデンサ
JP2013530944A (ja) * 2010-05-25 2013-08-01 ウチカゴ アルゴン,エルエルシー リチウムイオン電池のためのポリエーテル官能化レドックスシャトル添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
US7618749B2 (en) 2009-11-17
US7205073B2 (en) 2007-04-17
CN100521357C (zh) 2009-07-29
CN1449070A (zh) 2003-10-15
US8173298B2 (en) 2012-05-08
US20110151337A1 (en) 2011-06-23
US20090269674A1 (en) 2009-10-29
KR100458568B1 (ko) 2004-12-03
KR20030079310A (ko) 2003-10-10
US7914928B2 (en) 2011-03-29
JP4523237B2 (ja) 2010-08-11
US20070212614A1 (en) 2007-09-13
US20030190529A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523237B2 (ja) リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法
KR100467435B1 (ko) 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100463189B1 (ko) 리튬 이차 전지 및 그 제조방법
JP2004327445A (ja) リチウム電池用電解質およびこれを含むリチウム電池
KR20030061219A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100463188B1 (ko) 리튬 이온 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지
KR20040065152A (ko) 비수 전해액 및 리튬 이차 전지
KR102443849B1 (ko) 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이로부터 형성된 겔 폴리머 전해질을 포함하는 리튬 이차전지
JP7055479B2 (ja) ゲルポリマー電解質用組成物及びこれから形成されたゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池
KR100462784B1 (ko) 안전성이 개선된 비수계 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR20200034635A (ko) 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이로부터 형성된 겔 폴리머 전해질을 포함하는 리튬 이차전지
JP4754323B2 (ja) リチウム電池用電解質およびリチウム電池
KR100627271B1 (ko) 고전압에서 우수한 전지특성을 나타내는 리튬 이차 전지
KR100766930B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100658742B1 (ko) 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR20060037593A (ko) 리튬 전지용 전해질, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 전지
JP3886267B2 (ja) 二次電池用非水電解液および非水電解液二次電池
KR20220038006A (ko) 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이로부터 형성된 겔 폴리머 전해질을 포함하는 리튬 이차전지
KR20050048935A (ko) 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4523237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term