JPH0696798A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0696798A
JPH0696798A JP4243347A JP24334792A JPH0696798A JP H0696798 A JPH0696798 A JP H0696798A JP 4243347 A JP4243347 A JP 4243347A JP 24334792 A JP24334792 A JP 24334792A JP H0696798 A JPH0696798 A JP H0696798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
secondary battery
lithium secondary
dimethoxyethane
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4243347A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hanabusa
潔 花房
Hisashi Shioda
久 塩田
Takashi Masuda
尚 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4243347A priority Critical patent/JPH0696798A/ja
Publication of JPH0696798A publication Critical patent/JPH0696798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電容量劣化が少なく充放電サイクル寿命の
長い、カーボンを負極とするリチウム二次電池を得る。 【構成】 カーボンを負極とするリチウム二次電池の非
水電解液の溶媒として、極性溶媒であるエチレンカーボ
ネートとジメトキシエタン、及び非極性溶媒であるベン
ゼンの3種混合溶媒を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リチウム二次電池の
電解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は例えば特開昭63−4569号公
報に示された従来のリチウム金属を負極とするリチウム
二次電池の充放電サイクルによる放電容量の変化を示し
た特性図である。図において、縦軸は放電容量(mA・h)、
横軸は充放電繰返しサイクル数(回)である。○、×印の
特性曲線はそれぞれ電池の電解液の溶媒に、極性溶媒で
あるプロピレンカーボネート(PC)とジメトキシエタ
ン(DME)に、非極性溶媒であるベンゼン又はトルエ
ンを添加した3種混合溶媒を用いた電池、△印の特性曲
線は非極性溶媒を添加していない電池の特性を表してい
る。電解液に非極性溶媒を添加していない電池は約40
サイクル後から放電容量が急激に減少しているのに対
し、非極性溶媒を添加している電池では100サイクル
まで容量は少量しか減少していない。この非極性溶媒の
添加の効果の理由については、極性溶媒の分解等の変質
防止であると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電解液中の溶媒
は、以上のように非極性溶媒を添加することにより、電
池のサイクル寿命を延ばしてきた。しかし、電池の10
0サイクル後の放電容量が初期容量の約80%と容量減
少がまだかなり大きいなどの問題点があった。また、カ
ーボンを負極とする二次電池の電解液中の溶媒としても
用いたが、充放電サイクル400回で放電容量が初期の
50%まで減少するなどの問題点があった。
【0004】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、電解液中の溶媒を改良し、サイ
クル寿命の長い電池を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のリチウム二次
電池は、正極、カーボン負極、及び非水電解液とを備え
るもので、上記非水電解液の溶媒として極性溶媒である
エチレンカーボネートとジメトキシエタン、及び非極性
溶媒であるベンゼンの3種混合溶媒を用いたものであ
る。
【0006】そして、極性溶媒であるエチレンカーボネ
ートとジメトキシエタンの混合溶媒に対する混合体積分
率をそれぞれ40〜60%とした。
【0007】また、非極性溶媒であるベンゼンの極性溶
媒であるエチレンカーボネートとジメトキシエタンの混
合溶媒に対する混合体積分率を5〜30%とした。
【0008】
【作用】この発明における電解液中の溶媒は、従来の極
性溶媒であるプロピレンカーボネート(PC)とジメト
キシエタン(DME)の混合溶媒において、プロピレン
カーボネートの代わりにエチレンカーボネート(EC)
を用いることにより、添加した非極性溶媒であるベンゼ
ンの効果を一層高め、これによって電池のサイクル寿命
を大幅に延ばすことができた。そして、極性溶媒である
エチレンカーボネートとジメトキシエタンの混合溶媒に
対する混合体積分率をそれぞれ40〜60%、非極性溶
媒であるベンゼンの上記混合溶媒に対する混合体積分率
を5〜30%とすることにより、その効果がより良好に
発揮される。
【0009】
【実施例】
実施例1.正極に100mAh/gの活物質、リチウムコバ
ルト酸化物(LiCoO2 )を使用し、これに対して負極
に200mAh/gの活物質、カーボンを使用した。電解液
として0.8mol/lのLiClO4 を極性溶媒であるエチ
レンカーボネートとジメトキシエタンとの当体積混合溶
媒に溶解し、更にこれに上記混合溶媒に対し体積分率で
20%の非極性溶媒であるベンゼンを添加したものを使
用し、図1の概略断面図に示すコイン型2次電池を製作
し、実施例1の電池とした。図1において、1は負極、
2はセパレータ、3は正極、4は集電板、5は正極缶、
6は封止材、7は負極缶である。
【0010】比較例1.電解液の溶媒としてプロピレン
カーボネートとジメトキシエタンとの当体積混合溶媒を
用いた他は、実施例1と同様の電池である。
【0011】比較例2.電解液の溶媒として、プロピレ
ンカーボネートとジメトキシエタンとの当体積混合溶媒
に、体積分率で20%のベンゼンを添加したものを用い
た。他は実施例1と同様の電池である。
【0012】比較例3.電解液の溶媒としてエチレンカ
ーボネートとジメトキシエタンとの当体積混合溶媒を用
いた他は、実施例1と同様の電池である。
【0013】実施例1と比較例1〜3の電池を用い充放
電試験を行った。充放電試験条件は、充電は4.1V、
2mA/cm2 の定電圧定電流充電、放電は2mA/cm2 の定
電流放電2.5Vカットとした。図2はこの充放電試験
から得られた実施例1と比較例の充放電の繰り返しに対
する初期放電容量維持率を示した特性図である。図にお
いて、縦軸は初期放電容量維持率(%)、横軸は充放電繰
返しサイクル数(回)である。特性曲線aは実施例1の、
特性曲線bは比較例1の、特性曲線cは比較例2の、特
性曲線dは比較例3の電池の特性(試験結果)である。
この図からわかるように、比較例1では放電容量が約3
00サイクルで50%まで減少し、比較例2では約35
0サイクルで、比較例3では約400サイクルで50%
まで減少するのに対し、実施例1では500サイクルま
で容量は減少していない。電解液の溶媒としては、実施
例1のエチレンカーボネートとジメトキシエタンにベン
ゼンを添加した3種混合溶媒が最も優れており、次にエ
チレンカーボネートとジメトキシエタンの混合溶媒、プ
ロピレンカーボネートとジメトキシエタンにベンゼンを
添加した3種混合溶媒、最後にプロピレンカーボネート
とジメトキシエタンの混合溶媒の順になる。
【0014】これは、極性溶媒であるエチレンカーボネ
ートとジメトシエタン、あるいはプロピレンカーボネー
トとジメトキシエタンの混合溶媒に非極性溶媒であるベ
ンゼンを添加することにより、充放電特性が優れたもの
となるが、ベンゼンの添加効果はプロピレンカーボネー
トとジメトキシエタンの混合溶媒よりもエチレンカーボ
ネートとジメトシエタンの混合溶媒に添加した時の方が
格段に良くなることを示している。この理由については
はっきりわかっていないが、非極性溶媒であるベンゼン
が、極性溶媒の分解防止などの安定性に効果があり、そ
の程度が極性溶媒の内、エチレンカーボネートの方に対
してプロピレンカーボネートより良好に作用したとため
と考えられる。
【0015】実施例2.電解液として0.8mol/lのL
iClO4 を極性溶媒であるエチレンカーボネートとジメ
トキシエタンとの当体積混合溶媒に溶解し、更にこれに
上記混合溶媒に対し体積分率で5%、10%、30%の
非極性溶媒であるベンゼンを添加したものを使用し、他
は実施例1と同様にして実施例2の電池とした。
【0016】図3は前述した充放電条件で試験して得ら
れた実施例2と実施例1の電池の充放電の繰返しに対す
る初期放電容量維持率を示した特性図である。図におい
て、縦軸は初期放電容量維持率(%)、横軸は充放電繰返
しサイクル数(回)である。特性曲線aは実施例1の、特
性曲線eは実施例2のベンゼンを5%添加したものの、
特性曲線fは実施例2のベンゼンを10%添加したもの
の、特性曲線gは実施例2のベンゼンを30%添加した
ものの特性(試験結果)である。この図から、実施例2
の電池の500サイクルでの初期放電容量維持率はベン
ゼン添加量10%で95%、30%で87%、5%でも
80%と、いずれも高いことがわかる。これらのことか
ら、エチレンカーボネートとジメトキシエタンとの当体
積混合溶媒にベンゼンを添加した3種混合溶媒を用いた
電池は、優れた放電特性を示すといえる。
【0017】この発明に係わる非極性溶媒であるベンゼ
ンの極性溶媒であるエチレンカーボネートとジメトキシ
エタンの混合溶媒に対する混合体積分率は5%未満、ま
た30%を越えると、充放電繰返しが400回程になる
と放電容量が低下し始めるので、5〜30%が望まし
い。
【0018】また、極性溶媒であるエチレンカーボネー
トとジメトキシエタンの混合溶媒に対する混合体積分率
はそれぞれ40%未満、また60%を越えると、充放電
繰返しが100回程になると放電容量が低下し始めるの
で、40〜60%が望ましく、当体積で混合するのが最
も望ましい。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、カー
ボンを負極とするリチウム二次電池の非水電解液の溶媒
として、極性溶媒であるエチレンカーボネートとジメト
キシエタン、及び非極性溶媒であるベンゼンの3種混合
溶媒を用いたので、充放電サイクルによる放電容量低減
を抑制でき、充放電サイクル寿命の長いリチウム二次電
池が得られる効果がある。
【0020】そして、極性溶媒であるエチレンカーボネ
ートとジメトキシエタンの混合溶媒に対する混合体積分
率をそれぞれ40〜60%、非極性溶媒であるベンゼン
の上記混合溶媒に対する混合体積分率を5〜30%とす
ることにより、その効果がより良好に発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のコイン型リチウム2次電
池の一例を示す概略断面図である。
【図2】この発明の実施例1のリチウム2次電池の充放
電の繰り返しに対する初期放電容量維持率を比較例とと
もに示す特性図である。
【図3】この発明の実施例1及び2のリチウム2次電池
の充放電の繰り返しに対する初期放電容量維持率を示す
特性図である。
【図4】従来のリチウム2次電池の充放電の繰り返しに
対する放電容量変化を示す特性図である。
【符号の説明】
1 負極 2 セパレータ 3 正極 4 集電板 5 正極缶 7 負極缶

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再充電可能な活物質よりなる正極、カー
    ボン負極、及び溶質と溶媒とからなる非水電解液を備え
    るリチウム二次電池において、上記溶媒として極性溶媒
    であるエチレンカーボネートとジメトキシエタンの混合
    溶媒と、非極性溶媒であるベンゼンの3種混合溶媒を用
    いたことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 極性溶媒であるエチレンカーボネートと
    ジメトキシエタンの混合溶媒に対する混合体積分率はそ
    れぞれ40〜60%であることを特徴とする請求項第1
    項記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 非極性溶媒であるベンゼンの極性溶媒で
    あるエチレンカーボネートとジメトキシエタンの混合溶
    媒に対する混合体積分率は5〜30%であることを特徴
    とする請求項第1項または第2項記載のリチウム二次電
    池。
JP4243347A 1992-09-11 1992-09-11 リチウム二次電池 Pending JPH0696798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243347A JPH0696798A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243347A JPH0696798A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696798A true JPH0696798A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17102483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4243347A Pending JPH0696798A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696798A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3891150C1 (ja) * 1987-12-18 1991-03-28 Nkk Corp., Tokio/Tokyo, Jp
EP0752729A3 (en) * 1995-06-27 1997-07-02 Hitachi Ltd Secondary lithium battery
KR100417563B1 (ko) * 1995-05-26 2004-05-07 소니 가부시끼 가이샤 비-수성전해질이차전지
KR100458568B1 (ko) * 2002-04-03 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100467435B1 (ko) * 2002-09-06 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3891150C1 (ja) * 1987-12-18 1991-03-28 Nkk Corp., Tokio/Tokyo, Jp
KR100417563B1 (ko) * 1995-05-26 2004-05-07 소니 가부시끼 가이샤 비-수성전해질이차전지
EP0752729A3 (en) * 1995-06-27 1997-07-02 Hitachi Ltd Secondary lithium battery
KR100458568B1 (ko) * 2002-04-03 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100467435B1 (ko) * 2002-09-06 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274271B1 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JPS63102173A (ja) リチウム二次電池
JPH07122296A (ja) 非水電解液二次電池
JPH07335261A (ja) リチウム二次電池
JPH0896849A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0696798A (ja) リチウム二次電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0562690A (ja) 非水電解液電池
JPH01134873A (ja) 有機電解質二次電池
JPH1027627A (ja) リチウム二次電池
JP2000228215A (ja) リチウム二次電池
JPH03192663A (ja) 非水電解液二次電池
JP2009283473A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPS62271370A (ja) リチウム電池用電解液
JP2004095325A (ja) リチウム二次電池
JPH0770326B2 (ja) 有機電解質電池
JP2006040557A (ja) 有機電解液二次電池
JP2937427B2 (ja) リチウム電池
JPH09213306A (ja) 非水電解液二次電池
JP3258907B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH097597A (ja) 非水電解液二次電池
JPS6191868A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04289658A (ja) 非水電解液二次電池
JPH05290850A (ja) リチウム電池
JP2002151074A (ja) 非水電解質二次電池