JPH1027627A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH1027627A
JPH1027627A JP8178873A JP17887396A JPH1027627A JP H1027627 A JPH1027627 A JP H1027627A JP 8178873 A JP8178873 A JP 8178873A JP 17887396 A JP17887396 A JP 17887396A JP H1027627 A JPH1027627 A JP H1027627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
titanium oxide
positive electrode
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8178873A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakanishi
▲まこと▼ 中西
Emi Asaka
えみ 浅香
Nobuharu Koshiba
信晴 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8178873A priority Critical patent/JPH1027627A/ja
Publication of JPH1027627A publication Critical patent/JPH1027627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極に用いたリチウムマンガン酸化物の結晶
構造が充放電時に破壊されること、および充電中に有機
溶媒電解液が分解されることを防止する。 【解決手段】 リチウム塩を溶解した有機溶媒電解液を
正極4,負極5,セパレータ6に含浸させ、正極4の活
物質にリチウムマンガン酸化物(Li4/3Mn5 /34
を用い、負極5の活物質にリチウムチタン酸化物(Li
4/3Ti5/34)およびリチウムを用い、リチウムマン
ガン酸化物に対するリチウムチタン酸化物のモル比率を
1.0以下、リチウムチタン酸化物に対するリチウムの
モル比率を1.5以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動用電源,バッ
クアップ用電源等として用いることのできる充放電可能
なリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のエレクトロニクス分野における技
術の急速な発展により、電子機器を小型,軽量化する傾
向から、ポータブル化,コードレス化が進み、その駆動
用あるいはバックアップ用の電源である二次電池にも小
型で、軽量で、高エネルギー密度であることが切望され
ている。このような要望に応える新しい二次電池とし
て、容積エネルギー密度の高いリチウム二次電池が期待
されている。
【0003】リチウム二次電池は、Ni−Cd電池のよ
うな水溶液系の二次電池に対して、有機溶媒等の非水電
解液を用いた二次電池であり、電解液の分解される電圧
が高く、また水溶液系の二次電池よりも高い起電力を得
ることができ、電池の高エネルギー密度化を達成するこ
とができる。また、リチウム二次電池は電解液の安定電
位領域が広いため、正極および負極の材料として幅広い
物質を選択することができる。
【0004】リチウム二次電池の高エネルギー密度化を
達成することのみを目的とするならば、負極に金属リチ
ウムを用いることが最も有効であるが、充放電を繰り返
すと負極上でデンドライトと呼ばれるリチウムの樹枝状
結晶が析出する。そして、このリチウムの樹枝状結晶に
よって正極と負極が短絡するという問題があった。これ
らの解決策として、負極および正極の活物質にリチウム
イオンを吸蔵,放出することができる金属酸化物を用い
たリチウムイオン二次電池が研究開発され、提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】金属酸化物を正極の活
物質に用いた従来のリチウムイオン二次電池にあって
は、正極でリチウムイオンの吸蔵,放出が繰り返される
と、活物質の結晶構造が破壊されることがあり、また、
電池充電時には正極電池が上昇して電解液が分解され、
そして、これらに起因して電池の充放電容量が低下する
という問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明のリチウム二次電池にあっては、例え
ば、トリフルオロスルホンイミドリチウム(LiN(C
3SO22),リチウムヒスペンタフルオロエタンス
ルホンイミド(LiN(C25SO22),六フッ化リ
ン酸リチウム(LiPF6 )のようなリチウム塩を単
独、または2種類以上溶解した有機電解液を用い、正極
の活物質にはリチウムマンガン酸化物(Li 4/3Mn5/3
4)を用い、負極の活物質にはリチウムチタン酸化物
(Li4/3Ti 5/34)を用い、リチウムマンガン酸化
物に対するリチウムチタン酸化物のモル比率を1.0以
下とし、リチウムチタン酸化物に対してリチウムのモル
比率を1.5以下にすることとしている。
【0007】そして、正極活物質の結晶構造は、充放電
をする時に著しく破壊されることを防止することができ
るとともに、充電中に有機溶媒電解液が分解されること
を防止して充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電
池を提供することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、リチウム塩を溶解した
有機溶媒電解液、充電状態で化学式がLi4/ 3Mn5/3
4 で表されるリチウムマンガン酸化物を活物質とする正
極、リチウムおよび化学式がLi4/3Ti5/34 で表さ
れるリチウムチタン酸化物を活物質とする負極を有し、
前記リチウムマンガン酸化物に対する前記リチウムチタ
ン酸化物のモル比率を1.0以下とし、前記リチウムチ
タン酸化物に対する前記リチウムのモル比率を1.5以
下とするものである。
【0009】また、リチウム塩として、六フッ化リン酸
リチウム(LiPF6 ),リチウムトリフルオロスルホ
ンイミド(LiN(CF3SO22),リチウムヒスペ
ンタフルオロエタンスルホンイミド(LiN(C25
22)の群から選ばれた少なくとも一つ、すなわち、
これらの単独または2種類以上を溶解した有機溶媒電解
液を用いるものである。
【0010】このような電池系においては、充電時に、
正極のリチウムマンガン酸化物中に吸蔵されていたリチ
ウムイオンを電解液中に溶け込み、電解液中のリチウム
イオンが移動して負極のリチウムチタン酸化物に吸蔵さ
れ、放電時には、この逆の移動反応が起こる。つまり、
充放電によってリチウムのみが正極間を移動しているわ
けで、これにより、電圧がおよそ1.5Vの電池を得る
ことができる。
【0011】負極の活物質であるリチウムチタン酸化物
は、化学量論的には1電子還元をすることができ、およ
そ150〜170mAh/gの充放電容量を有してお
り、充放電を繰り返した時の容量低下も非常に小さく、
充放電電位は平坦となる。
【0012】また、正極の活物質であるリチウムマンガ
ン酸化物に対する負極の活物質であるリチウムチタン酸
化物の割合を1.0モル以下とし、リチウムチタン酸化
物に対してリチウムを1.5モル以下にすることによ
り、リチウムマンガン酸化物が過充電されることを防止
することができる。そして、充電時に、リチウムマンガ
ン酸化物からリチウムイオンが脱離し過ぎることを阻止
してリチウムマンガン酸化物の結晶構造の破壊を防止す
ることができ、電池の充放電サイクル寿命特性を向上さ
せることができる。
【0013】また、電池を充電状態に置いた場合でも、
正極側の電位が上昇する前に負極側の電位が降下するた
め、正極側での電解液の分解反応を抑制することができ
る。
【0014】さらに、電解液の溶質にトリフルオロスル
ホンイミドリチウム(LiN(CF 3SO22),リチ
ウムヒスペンタフルオロエタンスルホンイミド(LiN
(C25SO22),六フッ化リン酸リチウム(LiP
6 )の少なくとも一つを使用することにより、充放電
サイクル寿命特性を向上させることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図5を参
照しながら説明する。
【0016】(実施例1)図1は、本発明の実施例にお
けるコイン形リチウム二次電池の断面図を示し、図1に
おいて、1は正極端子を兼ねる正極ケース、2は負極端
子を兼ねる封口板、3は正極ケース1と封口板2とを絶
縁するポリプロポレン樹脂製のガスケット、4は正極、
5は負極、6はポリプロポレン樹脂製の不織布からなる
セパレータ、7はリチウム層である。
【0017】正極4はオキシ水酸化マンガンと水酸化リ
チウムとを5:4のモル比で混合した後、これらを空気
中において450℃で焼成したリチウムマンガン酸化物
(Li4/3Mn5/34)を活物質としている。負極5は
水酸化リチウム(LiOH・H2O)と酸化チタン(T
iO2)とを混合し、これらを酸素雰囲気下において9
00℃で熱処理して得たリチウムチタン酸化物(Li
4/3Ti5/34)を活物質としている。また、負極5と
リチウム層7とは電池内で反応し、リチウム層7のリチ
ウムは負極5に吸蔵されている。
【0018】そして、リチウムマンガン酸化物(Li
4/3Mn5/34)とリチウムチタン酸化物(Li4/3Ti
5/34)とを各々88重量部ずつ採量し、それぞれに導
電材としてカーボンブラックを4重量部、バインダーと
してフッ素樹脂を8重量部添加して混練し、次いで各混
練物をペレット状に加圧成型して200℃の高温乾燥に
より脱水処理したものを正極4,負極5として用いた。
【0019】また、電解液はプロピレンカーボネート
(PC),エチレンカーボネート(EC),1,2−ジ
メトキシエタン(DME)を容積比1:1:2に混合し
た溶媒に、溶質として六フッ化リン酸リチウム(LiP
6)を1モル/リットルの濃度で溶解させたものであ
り、正極4,負極5およびセパレータ6に含浸させて用
いた。なお、コイン形リチウム二次電池の寸法は外径2
3mm,総高3mmとした。
【0020】そして、リチウムチタン酸化物に対するリ
チウムのモル比率を1.0と一定にして、リチウムマン
ガン酸化物に対するリチウムチタン酸化物のモル比率を
表1に示したように変えて作成したコイン形リチウム二
次電池を電池A,B,C,Dとした。
【0021】
【表1】
【0022】次に、これらの電池A,B,C,Dを用い
て、充放電サイクル寿命特性を試験した結果は、図2に
示す通りである。
【0023】ここで、充放電サイクル寿命試験の条件
は、20℃において充放電電流1mA,充電終止電圧3
V,放電終止電圧1Vとした。
【0024】図2に示すように、電池Aは50サイクル
を越えた付近から容量が低下したが、電池B,C,Dで
は容量低下がほとんど見られなかった。
【0025】次いで、電池A,B,C,Dについて、4
0℃において電圧3Vを印加した状態で30日間保存し
た後、電流1mAで終止電圧1Vまで放電した際の保存
前後の放電容量の維持率を試験した結果は、図3に示す
通りである。
【0026】図3に示すように、電池Aでは初期の放電
容量に対する充電保存後の放電容量の割合は小さくなっ
たが、電池B,C,Dでは保存後の容量低下はほとんど
見られなかった。
【0027】これらの結果から、リチウムマンガン酸化
物に対するリチウムチタン酸化物のモル比率は1.0以
下とすることが好ましい。
【0028】(実施例2)実施例1の場合と同様、図1
に示す構成で、リチウムマンガン酸化物に対するリチウ
ムチタン酸化物のモル比率を1.0とし、リチウムチタ
ン酸化物に対するリチウムのモル比率を表2に示したよ
うに変えて作成したコイン形リチウム二次電池を電池
E,F,G,H,Iとした。
【0029】
【表2】
【0030】次に、これらの電池E,F,G,H,Iを
用いて、実施例1の場合と同一の条件で充放電サイクル
寿命特性を試験した結果は、図4に示す通りである。
【0031】図4に示すように、電池E,Fは徐々に充
放電容量が低下したが、電池G,H,Iでは容量低下が
ほとんど見られなかった。
【0032】これらの結果から、リチウムチタン酸化物
に対するリチウムのモル比率は1.50以下とすること
が好ましい。
【0033】(実施例3)実施例1の場合と同様、図1
に示す構成で、リチウムマンガン酸化物に対するリチウ
ムチタン酸化物のモル比率を1.0とし、リチウムチタ
ン酸化物に対するリチウムのモル比率を1.0としたコ
イン形リチウム二次電池を用いた。
【0034】また、電解液はプロピレンカーボネート
(PC),エチレンカーボネート(EC),1,2−ジ
メトキシエタン(DME)を容積比1:1:2に混合し
た溶媒に、溶質として、過塩素酸リチウム(LiClO
4),ホウフッ化リチウム(LiBF4),トリフルオロ
メタンスルホン酸リチウム(LiCF3SO3),トリフ
ルオロスルホンイミドリチウム(LiN(CF3SO2
2),リチウムヒスペンタフルオロエタンスルホンイミ
ド(LiN(C25SO22),六フッ化リン酸リチウ
ム(LiPF6)のそれぞれを1モル/リットルの濃度
で溶解させ、正極4,負極5およびセパレータ6に含浸
させた。なお、コイン形リチウム二次電池の寸法は外径
23mm,総高3mmとした。
【0035】そして、電解液種(溶質種)を表3に示し
たように変えて作成したコイン形リチウム二次電池を電
池J,K,L,M,N,Oとした。
【0036】
【表3】
【0037】次に、これらの電池J,K,L,M,N,
Oを用いて、実施例1の場合と同一の条件で、充放電サ
イクル寿命特性を試験した結果は、図5に示す通りであ
る。
【0038】図5に示すように、電池J,K,Lはとも
に100サイクル以前から容量が低下したが、電池M,
N,Oでは容量低下がほとんど見られなかった。
【0039】この結果から、充放電サイクル寿命特性に
優れる電解質としては、トリフルオロスルホンイミドリ
チウム(LiN(CF3SO22),リチウムヒスペン
タフルオロエタンスルホンイミド(LiN(C25SO
22),六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)のいず
れかを用いるのが好ましい。
【0040】なお、本実施例では、有機溶媒電解液の溶
媒としてプロピレンカーボネート(PC),エチレンカ
ーボネート(EC),1,2−ジメトキシエタン(DM
E)の混合物を用いたが、プロピレンカーボネート(P
C),エチレンカーボネート(EC),ブチレンカーボ
ネート(BC),1,2−ジメトキシエタン(DM
E),γ−ブチルラクトン(GBL),ジエチレンカー
ボネート(DEC),ジエチルエーテル(DEE),エ
チルメチルカーボネート(EMC),ジメチルカーボネ
ート(DMC)等を単独あるいはこれらの混合物を用い
た場合も同様の効果が得られる。
【0041】また、電解質は単独で用いたが、2種類以
上の電解質を溶解した有機溶媒電解液を用いても同様の
効果が得られる。また、電池形状として、実施例におい
てはコイン形を選んだが、円筒形や角形等にも適用でき
るものである。
【0042】
【発明の効果】本発明のリチウム二次電池は、以上説明
したように、正極にリチウムマンガン酸化物(Li4/3
Mn5/34)を活物質として用い、負極にリチウムチタ
ン酸化物(Li4/3Ti5/34)およびリチウムを活物
質として用いるとともに、リチウムマンガン酸化物に対
するリチウムチタン酸化物のモル比率を1.0以下と
し、リチウムチタン酸化物に対するリチウムのモル比率
を1.5以下とした形態で実施されているので、リチウ
ムマンガン酸化物の結晶構造が破壊するのと充電時に有
機溶媒電解液が分解するのを防止することができ、充放
電サイクル寿命特性に優れたリチウム二次電池を提供す
ることができる。
【0043】また、トリフルオロスルホンイミドリチウ
ム(LiN(CF3SO22),リチウムヒスペンタフ
ルオロエタンスルホンイミド(LiN(C25
22),六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)のリ
チウム塩を単独、または2種類以上溶解した有機溶媒電
解液を用いることにより、充放電サイクル寿命特性に優
れたリチウム二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるコイン形リチウム二次
電池の断面図
【図2】同コイン形リチウム二次電池の充放電サイクル
寿命特性を示す線図
【図3】同コイン形リチウム二次電池の充電保存後の容
量劣化状態を示す線図
【図4】同コイン形リチウム二次電池の充放電サイクル
寿命特性を示す線図
【図5】同コイン形リチウム二次電池の充放電サイクル
寿命特性を示す線図
【符号の説明】
4 正極 5 負極 6 セパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム塩を溶解した有機溶媒電解液、
    充電状態で化学式がLi4/3Mn5/34 で表されるリチ
    ウムマンガン酸化物を活物質とする正極、リチウムおよ
    び化学式がLi4/3Ti5/34 で表されるリチウムチタ
    ン酸化物を活物質とする負極を有し、前記リチウムマン
    ガン酸化物に対する前記リチウムチタン酸化物のモル比
    率が1.0以下、前記リチウムチタン酸化物に対する前
    記リチウムのモル比率が1.5以下であるリチウム二次
    電池。
  2. 【請求項2】 リチウム塩として、六フッ化リン酸リチ
    ウム(LiPF6 ),リチウムトリフルオロスルホンイ
    ミド(LiN(CF3SO22),リチウムヒスペンタ
    フルオロエタンスルホンイミド(LiN(C25
    22)の群から選ばれた少なくとも一つを溶解した有
    機溶媒電解液を有する請求項1記載のリチウム二次電
    池。
JP8178873A 1996-07-09 1996-07-09 リチウム二次電池 Pending JPH1027627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178873A JPH1027627A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178873A JPH1027627A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027627A true JPH1027627A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16056194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178873A Pending JPH1027627A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027627A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155777A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Kyocera Corp リチウム電池
US6489062B1 (en) * 1998-12-24 2002-12-03 Seiko Instruments Inc. Non-aqueous electrolyte secondary battery having heat-resistant electrodes
JP2004127556A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
CN100373670C (zh) * 2002-03-01 2008-03-05 松下电器产业株式会社 正极活性物质及其制造方法以及非水电解质二次电池
US7541114B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Panasonic Corporation Anode active material, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US7816036B2 (en) 2001-09-13 2010-10-19 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell comprising the same
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489062B1 (en) * 1998-12-24 2002-12-03 Seiko Instruments Inc. Non-aqueous electrolyte secondary battery having heat-resistant electrodes
JP2001155777A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Kyocera Corp リチウム電池
US7816036B2 (en) 2001-09-13 2010-10-19 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell comprising the same
CN100373670C (zh) * 2002-03-01 2008-03-05 松下电器产业株式会社 正极活性物质及其制造方法以及非水电解质二次电池
US7541114B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Panasonic Corporation Anode active material, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2004127556A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827231B1 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JPH1027626A (ja) リチウム二次電池
JP2004047180A (ja) 非水電解質電池
JPH07335261A (ja) リチウム二次電池
JPH09147863A (ja) 非水電解質電池
JP2000012090A (ja) リチウム二次電池
JPH08115742A (ja) リチウム二次電池
JPH11283667A (ja) リチウムイオン電池
JP3831550B2 (ja) 非水電解質電池
JPH07296849A (ja) 非水電解質二次電池
JP3546566B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3451781B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
JP3050885B2 (ja) 非水溶媒二次電池及びその製造方法
JPH0745304A (ja) 有機電解液二次電池
JPH1027627A (ja) リチウム二次電池
JPH0864246A (ja) 密閉型の非水電解液二次電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07134986A (ja) 非水電解質電池
JPH11273726A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000306610A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1154122A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2001196073A (ja) 非水電解質電池
JPH10162810A (ja) リチウム電池用正極板およびリチウム電池
JPH05307974A (ja) 有機電解液二次電池