JPH03192663A - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JPH03192663A JPH03192663A JP1332324A JP33232489A JPH03192663A JP H03192663 A JPH03192663 A JP H03192663A JP 1332324 A JP1332324 A JP 1332324A JP 33232489 A JP33232489 A JP 33232489A JP H03192663 A JPH03192663 A JP H03192663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- potential
- electrode
- positive electrode
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims description 12
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 10
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
童呈上p皿里分!
本発明は、リチウム合金を負極活物質とする非水電解液
二次電池に関し、特に過放電特性を改良しうる非水電解
液二次電池に関する。
二次電池に関し、特に過放電特性を改良しうる非水電解
液二次電池に関する。
従来夏拉術
この種の二次電池の正極活物質としては、M。
Os 、Vz 05 、Mn0z 、Liy MnO,
、Ti或いはNbの硫化物などが提案されており、また
一部実用化されている。一方、負極活物質としては、リ
チウム或いは各種のリチウム合金が用いられている。
、Ti或いはNbの硫化物などが提案されており、また
一部実用化されている。一方、負極活物質としては、リ
チウム或いは各種のリチウム合金が用いられている。
ここで、この種電池について充放電サイクルを行った場
合には、充電時に負極であるリチウム或いはリチウム合
金極上でリチウムの微粉化が生じて電池特性が劣化する
。このため、従来は、負極活物質容量が正極活物質容量
の約2倍程度となるように設計されていた。
合には、充電時に負極であるリチウム或いはリチウム合
金極上でリチウムの微粉化が生じて電池特性が劣化する
。このため、従来は、負極活物質容量が正極活物質容量
の約2倍程度となるように設計されていた。
しよ゛と る
ところが、上記容量比で設計した電池を過放電すると、
負極であるリチウム或いはリチウム合金の電極電位は放
電によってほとんど変化せず、且つリチウム合金のリチ
ウムに対する電極電位は0〜1■程度であるため、正極
活物質の電極電位が1v或いはそれ以下に低下する。こ
のため、プロピレンカーボネート、ジメトキシエタン、
エチレンカーボネート等から成る非水系の有機電解液の
還元方向の分解反応が生じて、その後に再充電ができな
くなる。この結果、従来の非水電解液系二次電池では、
過放電を行うとその後に電池を使用できなくなるという
課題を有していた。
負極であるリチウム或いはリチウム合金の電極電位は放
電によってほとんど変化せず、且つリチウム合金のリチ
ウムに対する電極電位は0〜1■程度であるため、正極
活物質の電極電位が1v或いはそれ以下に低下する。こ
のため、プロピレンカーボネート、ジメトキシエタン、
エチレンカーボネート等から成る非水系の有機電解液の
還元方向の分解反応が生じて、その後に再充電ができな
くなる。この結果、従来の非水電解液系二次電池では、
過放電を行うとその後に電池を使用できなくなるという
課題を有していた。
本発明は上記課題を考慮して、過放電を行った場合であ
ってもその後に電池を使用しうる非水電解液二次電池の
提供を目的とする。
ってもその後に電池を使用しうる非水電解液二次電池の
提供を目的とする。
i を”るための
本発明は上記目的を達成するために、充電状態において
、電極電位がリチウム金属の電極電位に対して2.5■
以上責な物質から成る正極活物質を含む正極と、リチウ
ム合金から成る負極と、非水電解液とを有する非水電解
液二次電池において、放電時に電池電圧が0■になる近
傍で、前記リチウム合金の電極電位が、電解液が還元さ
れる分解電位よりも貴となるように、前記正極の容量と
負極の容量とが設定されていることを特徴とする。
、電極電位がリチウム金属の電極電位に対して2.5■
以上責な物質から成る正極活物質を含む正極と、リチウ
ム合金から成る負極と、非水電解液とを有する非水電解
液二次電池において、放電時に電池電圧が0■になる近
傍で、前記リチウム合金の電極電位が、電解液が還元さ
れる分解電位よりも貴となるように、前記正極の容量と
負極の容量とが設定されていることを特徴とする。
立−U
負極活物質であるリチウム合金は放電時にリチウムを放
出し、その放出可能な量が負極の放電容量となる。この
場合、放電時の負極の電極電位の変化の状態は、放電容
量の範囲内ではほとんど変化せず、放電容量の尽きる近
傍において急激に責な方向へ変化し、最終的にはリチウ
ムの電極電位に対して2〜3Vまで責となる。
出し、その放出可能な量が負極の放電容量となる。この
場合、放電時の負極の電極電位の変化の状態は、放電容
量の範囲内ではほとんど変化せず、放電容量の尽きる近
傍において急激に責な方向へ変化し、最終的にはリチウ
ムの電極電位に対して2〜3Vまで責となる。
一方、正極活物質であるMnO,、L i Mn Oy
、■202等の放電時の電極電位の変化の状態は、放電
容量の範囲内においてはリチウムに対して電極電位が3
v〜2■であってほとんど変化しないか、或いは若干卑
方向へ変化する程度である。
、■202等の放電時の電極電位の変化の状態は、放電
容量の範囲内においてはリチウムに対して電極電位が3
v〜2■であってほとんど変化しないか、或いは若干卑
方向へ変化する程度である。
但し、その後放電容量が尽きる近傍においては急激に単
方向に変化するが、この時の変化は、負極側の変化に比
べると緩やかである。
方向に変化するが、この時の変化は、負極側の変化に比
べると緩やかである。
ところで、正極と負極との電位が一致すると電池電圧は
OVとなって放電不可能となるが、この際負極容量が正
極容量よりも大きいと負極の電位は一定であるので、正
極の電位が負極であるリチウム合金の電位(0〜I V
、 v s L i/L t” )にまで低下する。こ
の結果、電解液である有機溶媒の分解が生じて再充電が
不可能になる。
OVとなって放電不可能となるが、この際負極容量が正
極容量よりも大きいと負極の電位は一定であるので、正
極の電位が負極であるリチウム合金の電位(0〜I V
、 v s L i/L t” )にまで低下する。こ
の結果、電解液である有機溶媒の分解が生じて再充電が
不可能になる。
一方、正極の放電容量に対して負極の放電容量が小さす
ぎる場合には、充放電サイクルを繰り返すにしたがって
負極が大きく劣化する。
ぎる場合には、充放電サイクルを繰り返すにしたがって
負極が大きく劣化する。
ところが、上記構成の如く、放電時に電池電圧が0■に
なる近傍で、前記リチウム合金の電極電位が、電解液が
還元される分解電位よりも貴となるように、前記正極の
容量と負極の容量とが設定(具体的には、負極の放電容
量を正極の放電容量よりも若干小さくなるように設定)
すれば、正極の電極電位がリチウムに対して0〜1■の
範囲になる(電解液の分解が生じる範囲)前に、負極の
電極電位が貴の方向に変化する。したがって、電池電圧
がOVとなってもはや放電反応が進行しなくなった場合
に、正極の電位が電解液の還元方向への分解反応が生じ
る電位以下とならないので、電解液の分解反応が起こら
ず、再充電が可能となる。
なる近傍で、前記リチウム合金の電極電位が、電解液が
還元される分解電位よりも貴となるように、前記正極の
容量と負極の容量とが設定(具体的には、負極の放電容
量を正極の放電容量よりも若干小さくなるように設定)
すれば、正極の電極電位がリチウムに対して0〜1■の
範囲になる(電解液の分解が生じる範囲)前に、負極の
電極電位が貴の方向に変化する。したがって、電池電圧
がOVとなってもはや放電反応が進行しなくなった場合
に、正極の電位が電解液の還元方向への分解反応が生じ
る電位以下とならないので、電解液の分解反応が起こら
ず、再充電が可能となる。
加えて、負極の放電容量は正極の放電容量よりも若干小
さいだけなので、充放電サイクル特性が劣化することも
ない。
さいだけなので、充放電サイクル特性が劣化することも
ない。
実−一」[−一桝
本発明の一実施例を、第1図に基づいて、以下に説明す
る。
る。
第1図に示すように、リチウム−アルミニウム合金から
成る負極2は負極集電体7の内面に圧着されており、こ
の負極集電体7はステンレスから成る断面略コ字状の負
極缶5の内底面に固着されている。上記負極缶5の周端
はポリプロピレン類の絶縁バッキング8の内部に固定さ
れており、絶縁バッキング8の外周にはステンレスから
成り上記負極缶5とは反対方向に断面略コ字状を成す正
極缶4が固定されている。この正極缶4の内底面には正
極集電体6が固定されており、この正極集電体6の内面
には正極1が固定されている。この正極lと前記負極2
との間には、非水電解液が含浸されポリプロピレン製微
孔製薄膜から成るセパレータ3が介装されている。尚、
上記非水電解液としては、プロピレンカーボネートとジ
メトキシエタンとの混合溶媒に過塩素酸リチウムを1モ
ル/!の割合で溶解したものを用いている。また、電池
寸法は直径24.0mn+、厚み3.0脳である。
成る負極2は負極集電体7の内面に圧着されており、こ
の負極集電体7はステンレスから成る断面略コ字状の負
極缶5の内底面に固着されている。上記負極缶5の周端
はポリプロピレン類の絶縁バッキング8の内部に固定さ
れており、絶縁バッキング8の外周にはステンレスから
成り上記負極缶5とは反対方向に断面略コ字状を成す正
極缶4が固定されている。この正極缶4の内底面には正
極集電体6が固定されており、この正極集電体6の内面
には正極1が固定されている。この正極lと前記負極2
との間には、非水電解液が含浸されポリプロピレン製微
孔製薄膜から成るセパレータ3が介装されている。尚、
上記非水電解液としては、プロピレンカーボネートとジ
メトキシエタンとの混合溶媒に過塩素酸リチウムを1モ
ル/!の割合で溶解したものを用いている。また、電池
寸法は直径24.0mn+、厚み3.0脳である。
ところで、上記正極lは、以下のようにして作製した。
先ず、平均粒径30μm以下の化学二酸化マンガン50
gと水酸化リチウム14gとを乳鉢にて混合した後、こ
の混合物を空気中において375°Cで20時間熱処理
する。これにより、LiMnO3を含有るすMn0z(
活物質粉末)が得られる。次に、この活物質粉末と、導
電剤としてのアセチレンブラックと、結着剤としてのフ
ッ素樹脂粉末とを重量比で90:6:4の比率で混合し
て正極合剤を作成した後、この正極合剤を2トン/Cm
lの圧力で直径20薗に加圧成型する。しかる後、この
成型品を250°Cで熱処理することにより正極1を作
製した。尚、上記正極1を1mAで放電した際、電極電
位がリチウムに対して1■となるまでの放電容量は、1
20mAhであった。
gと水酸化リチウム14gとを乳鉢にて混合した後、こ
の混合物を空気中において375°Cで20時間熱処理
する。これにより、LiMnO3を含有るすMn0z(
活物質粉末)が得られる。次に、この活物質粉末と、導
電剤としてのアセチレンブラックと、結着剤としてのフ
ッ素樹脂粉末とを重量比で90:6:4の比率で混合し
て正極合剤を作成した後、この正極合剤を2トン/Cm
lの圧力で直径20薗に加圧成型する。しかる後、この
成型品を250°Cで熱処理することにより正極1を作
製した。尚、上記正極1を1mAで放電した際、電極電
位がリチウムに対して1■となるまでの放電容量は、1
20mAhであった。
一方、負極には直径20閣のリチウム−アルミニウム合
金を用いている。尚、このリチウム−アルミニウム合金
を1mAで放電した際、電極電位が急激に責の方向へ変
化するまでの放電容量は110m、Ahであった。
金を用いている。尚、このリチウム−アルミニウム合金
を1mAで放電した際、電極電位が急激に責の方向へ変
化するまでの放電容量は110m、Ahであった。
このようにして作製した電池を、以下(A1)電池と称
する。
する。
下記第1表に示すように、正極活物質に■205を用い
る他は、上記実施例■と同様にして電池を作製した。但
し、この電池における正極と負極との放電容量は、それ
ぞれ80mAhと70mAhであった。
る他は、上記実施例■と同様にして電池を作製した。但
し、この電池における正極と負極との放電容量は、それ
ぞれ80mAhと70mAhであった。
このようにして作製した電池を、以下(A2)電池と称
する。
する。
下記第1表に示すように、電解液として、エチレンカー
ボネートとブチレンカーボネートとジメトキシエタンと
の混合溶媒に、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム
を1モル/!!、溶解したものを用いる他は、上記実施
例1と同様にして電池を作製した。但し、この電池にお
ける正極と負極との放電容量は、それぞれ120mAh
と110mAhであった。
ボネートとブチレンカーボネートとジメトキシエタンと
の混合溶媒に、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム
を1モル/!!、溶解したものを用いる他は、上記実施
例1と同様にして電池を作製した。但し、この電池にお
ける正極と負極との放電容量は、それぞれ120mAh
と110mAhであった。
このようにして作製した電池を、以下(A、)電池と称
する。
する。
下記第1表に示すように、正極の放電容量を80mAh
、負極の放電容量を160mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
、負極の放電容量を160mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(Xl)電池と称
する。
する。
〔比較例■]
下記第1表に示すように、正極の放電容量を160mA
h、負極の放電容量を80mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
h、負極の放電容量を80mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(x2)電池と称
する。
する。
下記第1表に示すように、正極の放電容量を50mAh
、負極の放電容量をloomAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
、負極の放電容量をloomAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(X、)電池と称
する。
する。
下記第1表に示すように、正極の放電容量を100mA
h、負極の放電容量を50mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
h、負極の放電容量を50mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(X4)電池と称
する。
する。
下記第1表に示すように、正極の放電容量を80mAh
、負極の放電容量を160mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
、負極の放電容量を160mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(XS )電池と
称する。
称する。
下記第1表に示すように、正極の放電容量を160mA
h、負極の放電容量を80mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
h、負極の放電容量を80mAhに設定する他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(X、)電池と称
する。
する。
第1表
〔実験I〕
上記本発明の(A1)電池〜(A、)電池及び比較例の
(X+ )電池〜(X6)電池を過放電した後に充電し
、更に再放電したときの放電容量と過放電前の放電容量
とを調べたので、その結果を下記第2表に示す。尚、過
放電の条件は、電池を100時間短絡状態で保持すると
いう条件であり、その後の充放電条件は、電流3mAで
電池電圧3゜5■まで充電した後、電流3mAで放電す
るという条件である。
(X+ )電池〜(X6)電池を過放電した後に充電し
、更に再放電したときの放電容量と過放電前の放電容量
とを調べたので、その結果を下記第2表に示す。尚、過
放電の条件は、電池を100時間短絡状態で保持すると
いう条件であり、その後の充放電条件は、電流3mAで
電池電圧3゜5■まで充電した後、電流3mAで放電す
るという条件である。
第2表
上記第2表に示すように、(A、)電池〜(A3)電池
では、過放電前後に係わらず放電容量が大きいのに対し
て、(X、)電池、(xi)電池。
では、過放電前後に係わらず放電容量が大きいのに対し
て、(X、)電池、(xi)電池。
(X、)電池では過放電前の放電容量に比べて過放電後
の放電容量が著しく減少していることが認められる。尚
、(X2)電池、(X、)電池。
の放電容量が著しく減少していることが認められる。尚
、(X2)電池、(X、)電池。
(X、)電池では、(AI )電池〜(A3)電池に比
べて若干値が小さくなっているが、過放電前後に係わら
ず放電容量は大きい。
べて若干値が小さくなっているが、過放電前後に係わら
ず放電容量は大きい。
[実験■]
上記本発明の(AI )電池〜(A3)電池及び比較例
の(X、)電池〜(χ6)電池のサイクル特性を調べた
ので、その結果を下記第3表に示す。
の(X、)電池〜(χ6)電池のサイクル特性を調べた
ので、その結果を下記第3表に示す。
尚、実験条件は、電流3mAで3時間放電した後、電流
3mAで充電終止電圧3.5Vまで充電するという条件
であり、放電終止電圧が2V未満となった時点で電池寿
命とした。
3mAで充電終止電圧3.5Vまで充電するという条件
であり、放電終止電圧が2V未満となった時点で電池寿
命とした。
第3表
上記第3表より明らかなように、(AI )電池〜(A
、)電池はサイクル特性に優れているのに対して、(X
2)電池、(X4)電池、(X6)電池ではサイクル特
性が著しく劣っていることが認められる。尚、(X、)
電池、(X3)電池。
、)電池はサイクル特性に優れているのに対して、(X
2)電池、(X4)電池、(X6)電池ではサイクル特
性が著しく劣っていることが認められる。尚、(X、)
電池、(X3)電池。
(X5)電池はサイクル特性に優れている。
上記実験■及び実験■から明らかなように、(A、)電
池〜(A3)電池は過放電後の放電容4゜ 量が大きくなると共にサイクル特性に優れている。
池〜(A3)電池は過放電後の放電容4゜ 量が大きくなると共にサイクル特性に優れている。
これに対して、(X、)電池、(XI)電池。
(X、)電池ではサイクル特性に優れているものの、過
放電後の放電容量が著しく減少し、また(X2)電池、
(X、)電池、(X6)電池では過放電後の放電容量は
割と大きいもののサイクル特性が著しく劣っていること
が判る。
放電後の放電容量が著しく減少し、また(X2)電池、
(X、)電池、(X6)電池では過放電後の放電容量は
割と大きいもののサイクル特性が著しく劣っていること
が判る。
光所Ω苅来
以上説明したように本発明によれば、サイクル特性を悪
化させることな(、過放電後の放電容量を大きくするこ
とができる。この結果、非水電解液二次電池の性能を飛
躍的に向上することができるという効果を奏する。
化させることな(、過放電後の放電容量を大きくするこ
とができる。この結果、非水電解液二次電池の性能を飛
躍的に向上することができるという効果を奏する。
第1図は本発明の非水電解液二次電池の半断面図。
1・・・正極、2・・・負極、3・・・セパレータ。
Claims (1)
- (1)充電状態において、電極電位がリチウム金属の電
極電位に対して2.5V以上貴な物質から成る正極活物
質を含む正極と、リチウム合金から成る負極と、非水電
解液とを有する非水電解液二次電池において、 放電時に電池電圧が0Vになる近傍で、前記リチウム合
金の電極電位が、電解液が還元される分解電位よりも貴
となるように、前記正極の容量と負極の容量とが設定さ
れていることを特徴とする非水電解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1332324A JPH03192663A (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1332324A JPH03192663A (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 非水電解液二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03192663A true JPH03192663A (ja) | 1991-08-22 |
Family
ID=18253690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1332324A Pending JPH03192663A (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03192663A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6596439B1 (en) | 2000-04-26 | 2003-07-22 | Quallion Llc | Lithium ion battery capable of being discharged to zero volts |
US7177691B2 (en) | 1999-07-30 | 2007-02-13 | Advanced Bionics Corporation | Implantable pulse generators using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries |
US8718128B2 (en) | 2003-05-07 | 2014-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image processing method and apparatus |
US9142989B2 (en) | 2012-09-07 | 2015-09-22 | Greatbatch Ltd. | Method of minimizing interruptions to implantable medical device recharging |
US9209634B2 (en) | 2012-09-07 | 2015-12-08 | Greatbatch Ltd. | Method of improving battery recharge efficiency by statistical analysis |
US9225190B2 (en) | 2012-09-07 | 2015-12-29 | Manufacturers And Traders Trust Company | Implant current controlled battery charging based on temperature |
-
1989
- 1989-12-20 JP JP1332324A patent/JPH03192663A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7248929B2 (en) | 1999-07-30 | 2007-07-24 | Advanced Bionics Corporation | Implantable devices using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries |
US7818068B2 (en) | 1999-07-30 | 2010-10-19 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Implantable pulse generators using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries |
US7177691B2 (en) | 1999-07-30 | 2007-02-13 | Advanced Bionics Corporation | Implantable pulse generators using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries |
US7184836B1 (en) | 1999-07-30 | 2007-02-27 | Advanced Bionics Corporation | Implantable devices using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries |
US8637184B2 (en) | 2000-04-26 | 2014-01-28 | Quallion Llc | Rechargeable lithium battery for tolerating discharge to zero volts |
US7101642B2 (en) | 2000-04-26 | 2006-09-05 | Quallion Llc | Rechargeable lithium battery for tolerating discharge to zero volts |
US6596439B1 (en) | 2000-04-26 | 2003-07-22 | Quallion Llc | Lithium ion battery capable of being discharged to zero volts |
US8718128B2 (en) | 2003-05-07 | 2014-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image processing method and apparatus |
US9142989B2 (en) | 2012-09-07 | 2015-09-22 | Greatbatch Ltd. | Method of minimizing interruptions to implantable medical device recharging |
US9209634B2 (en) | 2012-09-07 | 2015-12-08 | Greatbatch Ltd. | Method of improving battery recharge efficiency by statistical analysis |
US9225190B2 (en) | 2012-09-07 | 2015-12-29 | Manufacturers And Traders Trust Company | Implant current controlled battery charging based on temperature |
US10027157B2 (en) | 2012-09-07 | 2018-07-17 | Nuvectra Corporation | Implant current controlled battery charging based on temperature |
US10103559B2 (en) | 2012-09-07 | 2018-10-16 | Nuvectra Corporation | Method of improving battery recharge efficiency by statistical analysis |
US10847978B2 (en) | 2012-09-07 | 2020-11-24 | Cirtec Medical Corp. | Method of improving battery recharge efficiency by statistical analysis |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5013620A (en) | Nonaqueous electrolyte secondary cell | |
JP2000195516A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH0562712A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH07335261A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH03192663A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH01134873A (ja) | 有機電解質二次電池 | |
JP3268924B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JPH0582131A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JPH1027627A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPS62290070A (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH01132067A (ja) | 有機電解質二次電池 | |
JPH0696798A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3540416B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2000277164A (ja) | リチウム二次電池の電池性能回復法 | |
JP2000188095A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JPS6191868A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH04206276A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3066086B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JPH01134872A (ja) | 有機電解質二次電池 | |
JPS63166166A (ja) | リチウム二次電池 | |
KR100300332B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그를 이용한 리튬 이차 전지 | |
JPH01313861A (ja) | 有機電解質二次電池 | |
KR100307164B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP3168615B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH09245829A (ja) | 有機電解液リチウム二次電池 |