JPH01132067A - 有機電解質二次電池 - Google Patents

有機電解質二次電池

Info

Publication number
JPH01132067A
JPH01132067A JP62291102A JP29110287A JPH01132067A JP H01132067 A JPH01132067 A JP H01132067A JP 62291102 A JP62291102 A JP 62291102A JP 29110287 A JP29110287 A JP 29110287A JP H01132067 A JPH01132067 A JP H01132067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
acetic anhydride
organic electrolyte
battery
overdischarge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291102A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Toyoguchi
豊口 吉徳
Junichi Yamaura
純一 山浦
Toru Matsui
徹 松井
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62291102A priority Critical patent/JPH01132067A/ja
Publication of JPH01132067A publication Critical patent/JPH01132067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、負極にリチウムなどを用いた有機電解質二次
電池っ改良に関するものであシ、特に有機電解質を構成
する有機溶媒の改良により、電池の過放電特性の向上を
目指すものである。
従来の技術 負極にリチウムやリチウム合金、正極に、活物質として
の二硫化チタン(T i S 2 )や、二酸化マンゴ
y (MnO) 、五二酸化りcr ム(Cr206)
K。
導電剤としてのアセチレンブラックなどの炭素粉を混合
して作製された電極を用いた有機電解質二次電池の研究
が活発に行われている。これらの電池の電解質には、プ
ロピレンカーボネート(PC)やエチレンカーボネー)
(EC)などのカーボネート類に、ジメトキシエタン(
DME)や、2−メチルテトラヒドロフラン(2−Me
−THF )などのエーテル類を混合した混合溶媒に、
過塩素リチウム(L i CI O4)やリチウムへキ
サクロロアルシネ−) (L i A s F e )
を溶質として溶解した有機電解質が用いられて来た。
発明が解決しようとする問題点 従来のPCは、誘電率が大であるが粘度が大であるため
、電池に使用すると高率放電時に電圧の低下、正極の利
用率の低下が起る。一方、DMEや2−Me−THFな
どのエーテル類では粘度は小さいが誘電率が小さいため
、溶質のL iCI 04などを十分な割合でイオン解
離させることができず、高率放電時に、電池電圧の低下
や利用率の低下が起った。このため、PCやECなどの
カーボネート類と、エーテル類を混合して、十分な溶質
のイオン解離を得るとともに、粘度の低下を図って、電
池の放電特性を向上させて来た。しかし、これらの電解
質中で電池を過放電させると、正極の電位の低下に伴い
、活物質表面や、導電剤に使用している炭素粉の表面で
PCやECなどカーボネート類の溶媒の分解が起り、分
離生成物が正極粒子表面を覆って、以後の充放電特性は
、急激に低下した。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、PCやECに代
って、溶質のL z CI 04などを十分にイオン解
離させる能力を持ち、かつ過放電で正極の電位が低下し
ても分解しない溶媒を使用する電池を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、従来の有機電解質に用いる溶媒として、無水
酢酸を含む混合溶媒を使用することを特徴とする二次電
池である。
作  用 エーテル類と無水酢酸の混合溶媒を用いることによシ、
溶質の十分なイオン解離によると思われる、従来のP 
C−1bE Cとエーテ)v類との混合溶媒を用いた時
と同等もしくは以上の充放電特性が得られ、さらに過放
電を行っても、PCやECを用いた場合と異なり、溶媒
の分解が少なく、その後十分な充行電が行える。
実施例 以下に本発明の詳細な説明する。
(実施例1) 負極に値径17− smm 1厚さ0.5.の円板状リ
チウムを用いた。この時の理論充填量は247mAhで
ある。正極には、二酸化マンガン100重量に導電剤と
してのアセチレンブラック10重量部、結着剤としての
ポリ四フフ化エチレン樹脂10重量部を加えた合剤0.
47を、直径17.5111111の円盤状に圧縮成形
したものを用いた。この正極の理論充填容量は103 
mAhであった。この正極、負極を用いて第1図に示し
た扁平形電池を構成し、有機電解質の違い顛よる特性差
を検討した。
第1図において、1は電池ケース、2は封口板、3は負
極、4はセパレータ、5は正極、6はガスケットである
有機電解質の溶質として、全て濃度1モ/L/ / 1
のLLC104を用いた。有機電解質の混合溶媒として
、本発明の溶媒として、モル比で、5:10の無水酢酸
とDMEの混合溶媒を用いた電池をA、同じ<5:10
の無水酢酸と2−Me−THF を用いた電池をBとす
る。また従来例として、5:10のPCとDMEを用い
た電池をC1同じく5:10のpcと2−Me−THF
を用いた電池をD 、2−Me−THF単独溶媒を用い
た電池をEとする。
各電池を2mAで2Vまで放電し、3.9vまで充電す
るサイクルを10サイク/L’まで行い、11サイクル
目以降は放電を、電池端子電圧がoVになるまで行った
。第2図には、各電池の15サイクル目の放電曲線を示
す。これより、過放電を行った場合でも、本発明の無水
酢酸の混合溶媒を用いた場合において、良好な充放電サ
イクルが可能であることがわかる。また、過放電を行う
前の8サイクル目の電池の放電曲線を第3図に示す。E
の2−Me−THF単独溶媒に比べ、無水酢酸を添加し
たBの電池では、従来のPCを用いた混合溶媒と同等も
しくは、それ以上の性能を示すことがわかる。
(実施例2) 実施例1と同じ構成の電池を作シ、混合溶媒として、無
水酢酸とDMEの混合溶媒を用い、その混合比を変えて
充放電特性を検討した。溶質には、濃度1モル/lのリ
チウムへキサクロロフォスフェート(L I P F 
s )を用いた。充放電条件は、実施例1と同様に行っ
た。第4図には、混合溶媒中の無水酢酸のモル比を変え
た時の過放電を行った第16サイクル目の放電容量をプ
ロットした。DME10モルに対して、無水酢酸が1モ
ル未満では、L iP F csのイオン解離が不十分
であると思われる放電容量の低下が見られ、また3oモ
ルを超えると粘度が増加し、容量の低下が見られた。こ
のため、無水酢酸とDME(7)比率は1:1oから3
0 : 10が良い。
(実施例3) 過放電を行うと分解するPCやEC存在下での無水酢酸
添加の効果る調べた。実施例1と同様の電池を用いて、
有機電解質の混合溶媒として、無水酢酸:PC:DME
が、ts:5:1oの電解質を用いた電池をF1従来例
としてのPC:DMEが5:1oの電解質を用いた電池
をGとする。実施例1と同じ条件で充放電を行った。
第5図には、過放電を行った第15サイクル目の放電面
、線を示す。これによシ、従来のPCとDMEの混合溶
媒に、さらに無水酢酸を添加した時にも、過放電特性が
向上していることがわかる。
以上の実施例は、正極活物質にM n O2を用いた場
合を示したが、TiS2やCr2Q6やへ三酸化クロム
(Cr s Os )  を用いた場合にも同様な効果
が見られた。
発明の効果 以上のように、本発明によシ、過放電特性に優れた電池
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の有機電解質二次電池の縦断
面図、第2図は各種溶媒を用いた電池の過放電を行った
後の充放電での放電特性図、第3図は過放電を行う前の
充放電での放電特性図、第4図は混合溶媒中の無水酢酸
のモル比を変えた時の電池の放電容量特性図、第6図は
各種溶媒を用いた電池の過放電を行った後の充放電での
放電特性図である。 A、B、F・・・・・・本発明の実施例電池、C,D。 E、G・・・・・・従来例電池。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3−
−一貴ぶ / 第2図 蚊電岬■(瞬間) 第3図 敢電特間(時M) 嬉4図 χ。 無yi< 詐*  :  vMa =x、:t。 第5図 X電縛聞(吟閘ン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負極と、正極と、有機電解質とからなり、有機電
    解質の溶媒に、少なくとも、無水酢酸を添加した混合溶
    媒を用いたことを特徴とする有機電解質二次電池。
  2. (2)無水酢酸とそれ以外の溶媒の混合割合がモル比で
    、1:10から30:10であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の有機電解質二次電池。
JP62291102A 1987-11-18 1987-11-18 有機電解質二次電池 Pending JPH01132067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291102A JPH01132067A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 有機電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291102A JPH01132067A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 有機電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132067A true JPH01132067A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17764475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291102A Pending JPH01132067A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 有機電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355065A (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2002100400A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液および非水電解質二次電池
CN110311170A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 丰田自动车株式会社 电解液和锂离子电池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355065A (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2002100400A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液および非水電解質二次電池
CN110311170A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 丰田自动车株式会社 电解液和锂离子电池
JP2019175592A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 電解液およびリチウムイオン電池
US11611105B2 (en) 2018-03-27 2023-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrolyte solution and lithium-ion battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394917A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cell
JPH07335261A (ja) リチウム二次電池
JPH01134873A (ja) 有機電解質二次電池
JPH05251080A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびその製造法
JPH01132067A (ja) 有機電解質二次電池
JPH03192663A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08180875A (ja) リチウム二次電池
JPH1027627A (ja) リチウム二次電池
JPH07134986A (ja) 非水電解質電池
JPS62290070A (ja) 有機電解質電池
JPH04206267A (ja) 非水電解液二次電池
JPH04289662A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP2000228215A (ja) リチウム二次電池
JPH01134872A (ja) 有機電解質二次電池
JP3273569B2 (ja) リチウム電池
JPH0355770A (ja) リチウム二次電池
JPH05307974A (ja) 有機電解液二次電池
JPH01320780A (ja) 有機電解質二次電池
JPS614170A (ja) 非水電解液二次電池
JP3182277B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH01313861A (ja) 有機電解質二次電池
JPH10188976A (ja) リチウム二次電池
JPH0763015B2 (ja) 有機電解質電池
JPH0822840A (ja) 有機電解液二次電池
JPS58111275A (ja) 有機電解質二次電池