JPH04289662A - 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法 - Google Patents

非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法

Info

Publication number
JPH04289662A
JPH04289662A JP3054524A JP5452491A JPH04289662A JP H04289662 A JPH04289662 A JP H04289662A JP 3054524 A JP3054524 A JP 3054524A JP 5452491 A JP5452491 A JP 5452491A JP H04289662 A JPH04289662 A JP H04289662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
lithium
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3054524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512241B2 (ja
Inventor
Sukeyuki Murai
村井 祐之
Masaki Hasegawa
正樹 長谷川
Shuji Ito
修二 伊藤
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Yoshinori Toyoguchi
豊口 吉徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3054524A priority Critical patent/JP2512241B2/ja
Publication of JPH04289662A publication Critical patent/JPH04289662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512241B2 publication Critical patent/JP2512241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水電解液二次電池およ
びその正極活物質の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムまたはリチウム化合物を負極と
する非水電解液二次電池は高電圧、高エネルギー密度と
なることが期待され、実用化に向けて数多くの研究が行
なわれている。
【0003】これまでに、非水電解液二次電池の正極活
物質としてV2O5、Cr2O5、MnO2、TiS2
、などが知られており、また最近タックレイらによって
LiMn2O4が上記電池系の正極活物質になりうるこ
とが報告された。(マテリアル  リサーチ  ブレチ
ン  1983年18巻461−472ページ)図にお
いて、電位曲線は4.0V付近と2.8V付近に平坦部
をもち、2段となる。ここで、高エネルギー密度を得る
には、充放電の電圧範囲を4.5Vから3Vまでとし、
4.0V付近の電位平坦部を用いて、充放電サイクルを
行なう必要がある。しかし、上記電位平坦部を用い、電
圧範囲4.5Vから3Vまでの充放電を行なう場合、充
放電のサイクル寿命は短く、50サイクル程度で放電容
量は半分以下に低下する。
【0004】そこで正極活物質LiMn2O4の改良が
なされ、LixMyMn(2−y)O4(MはCo,C
r,Ni,Feから選ばれる少なくとも1種の元素、か
つ0.85≦x≦1.15であり、0.02≦y≦0.
5)を用いることによりサイクル特性の向上が図られた
。また、0.3<y≦0.5の範囲のものは過放電特性
に優れていることがわかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
、過放電特性向上のために、正極活物質LiMn2O4
のMnの15%以上をCo,Cr,Ni,Feから選ば
れる少なくとも1種の元素で置換することにより、10
〜20%程度の容量低下が生じる。本発明はこのような
課題を解決するもので、電池の容量低下を伴わず、過放
電特性を向上する非水電解液二次電池およびその正極活
物質の製造法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明の非水電解液二次電池およびその正極活物質の製
造法は、正極活物質として、リチウムマンガン複合酸化
物LixMn(2−y)AlyO4(0.85≦x≦1
.15、0.02≦y≦0.5)を用いるものである。
【0007】さらに、上記リチウムマンガン複合酸化物
を合成する際、Alの出発原料として塩化アルミニウム
、臭化アルミニウムまたは硝酸アルミニウムを用いるも
のである。
【0008】
【作用】この構成により本発明の非水電解液二次電池お
よびその正極活物質の製造法は、LiMn2O4中のM
nの一部をCo、Cr、Ni、Feで置換することによ
り充放電のサイクル性を著しく向上させることができ、
さらに置換量が15%より多く、25%以下の場合、充
放電の容量低下はあるが、過放電特性を向上させること
ができた。MnをCoで置換することを例にとると、L
iMn2O4の格子定数は8.25Åであるのに対し、
Coで5%置換した場合8.23Å、15%置換した場
合8.20Å、25%置換した場合8.15Åとなる。 このように、置換量の増加とともに活物質の格子定数は
減少する傾向にある。また、LiCoyMn(2−y)
O4において、0.3<y≦0.5の範囲で、y値を増
加させるほど、活物質の結晶格子を収縮させ、過放電に
よる過剰のLiイオンの侵入を抑制し、過放電特性に優
れた正極活物質となることがわかった。しかし、y値の
増加は充放電容量の低下をもたらす。本発明では、Li
Mn2O4中のMnの一部をCo、Cr、Ni、Feよ
りもイオン半径の小さいAlで置換することにより、結
晶格子の収縮の割合を高め、かつ、置換量を減少させる
ことにより、容量低下を伴わず過放電特性に優れた活物
質を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例の非水電解液二次電池
およびその正極活物質の製造法について図面を基にして
詳細に説明する。
【0010】(実施例1)本実施例では、正極活物質と
してLiMn2O4のMnの一部をAlで置換したLi
xMn(2−y)AlyO4(0.85≦x≦1.15
、0.02≦y≦0.5)について検討した。また、比
較例として、LiMn(2−y)CoyO4(y=0.
5)をもちいた。
【0011】LiMn2O4は以下の方法で作製した。 Li2CO3が3モルに対しMn3O4を4モルの割合
でよく混合したのち、混合物を大気中で900℃で10
時間加熱し、正極活物質LiMn2O4を得た。
【0012】LiMn1.5Co0.5O4は以下の方
法により作製した。Li2CO3とCoCO3とMn3
O4を用い、Liの原子数が1に対して、Mnの原子数
が1.5、Coの原子数が0.5となるように秤量、混
合し、大気中、900℃で10時間加熱して正極活物質
LiMn1.5Co0.5O4を得た。
【0013】LiMn(2−y)AlyO4(0.02
≦y≦0.5)は以下の方法により作製した。Li2C
O3とMn3O4と硝酸アルミニウムを用い、Liの原
子数が1に対して、Mnの原子数が(2−y)、Alの
原子数がy(y=0.1,0.2,0.3,0.5,0
.8,1.0)となるように秤量、混合し、大気中、9
00で10時間加熱して正極活物質LiMn(2−y)
AlyO4(y=0.1,0.2,0.3,0.5,0
.8,1.0)を得た。しかし、これらのうち、粉末X
線回折により、Alの置換量yが0.5をこえるものは
、単一相として得られなかった。また、格子定数を調べ
ると、例えばy=0.2については8.19Åが得られ
た。  次に、電池の製造法および充放電条件について
説明する。上記、正極活物質と導電剤としてのアセチレ
ンブラックおよび結着剤としてのポリ4弗化エチレン樹
脂を重量比で7:2:1の割合で混合して正極合剤とし
た。また、正極合剤0.1グラムを直径17.5mmに
2トン/cm2でプレス成型して、正極とした。図2に
おいて、成型した正極1をケース2に置く。正極1の上
にセパレータ3として、多孔性ポリプロピレンフィルム
を置いた。負極4として直径17.5mm、厚さ0.3
mmのリチウム板を、ポリプロピレン製ガスケット6を
付けた封口板5に圧着した。非水電解液として、1モル
/lの過塩素酸リチウムを溶解したプロピレンカーボネ
ート溶液を用い、これをセパレータ3上および負極4上
に加えた。その後電池を封口した。正極活物質としてL
iMn1.9Al0.1O4を用いたコイン型電池を(
A)、LiMn1.8Al0.2O4を用いたものを(
B)、LiMn1.7Al0.3O4を用いたものを(
C)、そしてLiMn1.5Al0.5O4を用いたコ
イン型電池を(D)とした。また比較例としてLiMn
2O4を活物質として用いたコイン型電池を(E)、L
iMn1.5Co0.5O4を用いたコイン型電池を(
F)とした。
【0014】電池の過放電特性試験は次の方法で行なっ
た。電池を2mAの定電流で4.5Vまで充電し、3.
0Vまで放電する。この電圧範囲で充放電を5サイクル
程度繰り返した後、電圧範囲を4.5V〜0Vまでに切
り替え、充放電を50サイクル行ない、再び3.0V〜
4.5Vの電圧範囲で充放電を繰り返した。この試験を
各活物質を用いた電池(A)〜(F)で行ない、その後
の充放電挙動を比較した。比較のために過放電サイクル
前の放電容量で過放電サイクル後の放電容量を除した値
を放電容量維持率とし、この値で過放電に対する耐久性
を評価した。すなわちこの放電容量維持率が大きいほど
過放電特性に優れた電池であるといえる。
【0015】図1において、これは、電池(A)、(D
)、(E)、(F)について過放電サイクルの前後での
充放電曲線を示している。放電曲線側のX軸の目盛は電
池の放電容量、充電曲線側のX軸の目盛は電池の残存未
充電容量を示す。比較例である電池(E)は、過放電サ
イクル後著しく容量の低下が認められる。また、もう一
つの比較例である電池(F)は過放電サイクル前後の容
量低下は5%程度であるが、初期の充放電容量が電池(
E)に比べ、25%程度低下している。これに対して、
本実施例の電池(A)、(D)は電池(E)に比べ、初
期容量および過放電サイクル前後の容量低下は、ほとん
ど認められず、初期容量については増加していることが
わかる。また、(表1)には電池(A)〜(F)の過放
電サイクル前後の放電容量と放電容量維持率を示した。
【0016】
【表1】
【0017】このようにLiMn2O4中のMnの一部
をAlで置換することにより、容量低下を伴わず、過放
電特性に優れた電池が得られる。また、置換元素である
AlがMnより軽い元素であるため、初期放電容量は電
池(C)が最も大きく、かつ過放電特性の最も優れた電
池であることがわかる。
【0018】(実施例2)次に、LiMn(2−y)A
lyO4(0.02≦y≦0.5)の製造法について検
討した。ここでは、活物質LiMn1.8Al0.2O
4を用いて詳細に説明する。
【0019】LiMn1.8Al0.2O4は以下の方
法により作製した。Li2CO3とMn3O4を用い、
Alの出発原料として塩化アルミニウム、臭化アルミニ
ウム、硝酸アルミニウム、または水酸化アルミニウムを
用い、Liの原子数が1に対して、Mnの原子数が1.
8、Alの原子数が0.2となるように秤量、溶媒に水
を用いて湿式混合し、大気中、900℃で10時間、加
熱して正極活物質LiMn1.8Al0.2O4を得た
。このようにして得た活物質の評価のため、実施例1と
同様の方法でコイン形電池を作製した。ここで、Alの
出発原料として、硝酸アルミニウムを用いた活物質で作
製した電池を(G)、塩化アルミニウムを用いたものを
(H)、臭化アルミニウムを用いたものを(I)、そし
て水酸化アルミニウムを用いたものを(J)とする。
【0020】これらの電池(G)〜(J)を電圧範囲4
.5V〜3.0Vで、2mA定電流の充放電試験を行な
い、初期の放電容量を比較した。(表2)にその結果を
示す。
【0021】
【表2】
【0022】Alの出発原料としては硝酸アルミニウム
が最も放電容量が大きく、次いで、塩化アルミニウム、
臭化アルミニウムと続く。水酸化アルミニウムはこの結
果から原材料としてあまり適していないように思われる
。このことは、原料の水への溶解度に起因していると思
われる。Alの出発源として水への溶解度が大きいもの
を用いた場合、原材料の混合がより均一に行なわれ、原
材料の分散状態が良好で、より微細な正極活物質を得る
ことができたとおもわれる。このため、電池の放電容量
が増大したと思われる。
【0023】また、本実施例で、電池の負極材料として
金属リチウムを用いているが、負極材料として、リチウ
ム合金またはリチウムを吸蔵、放出することができるリ
チウム化合物を用いた場合も同様の結果を得ている。
【0024】さらに、炭酸リチウムの代わりに、水酸化
リチウム、硝酸リチウムなどのリチウム化合物を用い、
Mn3O4の代わりに、Mn2O3、硝酸マンガンのよ
うなMn化合物を、用いた場合も同様の結果を得た。
【0025】
【発明の効果】以上の実施例の説明で明らかなように、
本発明の非水電解液二次電池およびその正極活物質の製
造法は負極にリチウム、リチウム合金またはリチウムを
吸蔵、放出することができるリチウム化合物を、電解液
にリチウム塩を含む非水電解液を用い、正極活物質とし
て式LixMn(2−y)AlyO4(0.85≦x≦
1.15、0.02≦y≦0.5)で表わされる物質を
用いることにより、容量低下を伴わず、過放電特性に優
れた正極活物質を提供することができ、産業上の意義は
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非水電解液二次電池およびその正極活
物質の製造法の実施例1のLiMn(2−y)AlyO
4(y=0.1、0.5)と比較例であるLiMn2O
4およびLiMn1.5Co0.5O4の充放電曲線を
表わしたグラフ
【図2】同実施例1および2で試験に用
いたコイン形電池の縦断面図
【図3】LixMn2O4正極活物質中のx値とこれを
用いた非水電解液二次電池の開路電圧との関係を示すグ
ラフ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負極にリチウム、リチウム合金またはリチ
    ウムを吸蔵、放出することができるリチウム化合物を、
    電解液にリチウム塩を含む非水電解液を用い、正極活物
    質として式LixMn(2−y)AlyO4(0.85
    ≦x≦1.15、0.02≦y≦0.5)で表わされる
    物質を用いる非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】負極にリチウム、リチウム合金またはリチ
    ウムを吸蔵、放出することができるリチウム化合物を、
    電解液にリチウム塩を含む非水電解液を用い、正極活物
    質として式LixMn(2−y)AlyO4(0.85
    ≦x≦1.15、0.02≦y≦0.5)で表わされる
    物質を用いる非水電解液二次電池において、前記式Li
    xMn(2−y)AlyO4(0.85≦x≦1.15
    、0.02≦y≦0.5)で表わされる正極活物質の合
    成において、Alの出発原料を塩化アルミニウム、臭化
    アルミニウムまたは硝酸アルミニウムとする非水電解液
    二次電池用正極活物質の製造法。
JP3054524A 1991-03-19 1991-03-19 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法 Expired - Fee Related JP2512241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054524A JP2512241B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054524A JP2512241B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04289662A true JPH04289662A (ja) 1992-10-14
JP2512241B2 JP2512241B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12973050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054524A Expired - Fee Related JP2512241B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512241B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340231A (ja) * 1998-10-22 2000-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
JP2002033099A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム−マンガン系正極材料及び該正極材料を使用するリチウム二次電池
JP2002075361A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Denso Corp リチウムイオン二次電池
EP1233001A2 (en) 2001-02-16 2002-08-21 Tosoh Corporation Lithium-manganese complex oxide, production method thereof and use thereof
EP2157640A1 (en) * 2007-03-30 2010-02-24 Toda Kogyo Corporation Lithium manganese for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for production thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9236602B2 (en) 2012-04-13 2016-01-12 Nec Corporation Positive electrode active material for secondary battery and secondary battery using the same
US9299475B2 (en) 2010-11-05 2016-03-29 Nec Corporation Positive electrode active material for secondary battery and secondary battery using the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340231A (ja) * 1998-10-22 2000-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
JP4734684B2 (ja) * 1998-10-22 2011-07-27 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
JP2002033099A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム−マンガン系正極材料及び該正極材料を使用するリチウム二次電池
JP2002075361A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Denso Corp リチウムイオン二次電池
EP1233001A2 (en) 2001-02-16 2002-08-21 Tosoh Corporation Lithium-manganese complex oxide, production method thereof and use thereof
EP2157640A1 (en) * 2007-03-30 2010-02-24 Toda Kogyo Corporation Lithium manganese for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for production thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
EP2157640A4 (en) * 2007-03-30 2012-05-30 Toda Kogyo Corp LITHIUM MANGANE FOR A SECONDARY BATTERY WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE, METHOD OF MANUFACTURING THEM AND SECONDARY BATTERY WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE
US8440113B2 (en) 2007-03-30 2013-05-14 Toda Kogyo Corporation Lithium manganate for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8821766B2 (en) 2007-03-30 2014-09-02 Toda Kogyo Corporation Lithium manganate for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9299475B2 (en) 2010-11-05 2016-03-29 Nec Corporation Positive electrode active material for secondary battery and secondary battery using the same
US9236602B2 (en) 2012-04-13 2016-01-12 Nec Corporation Positive electrode active material for secondary battery and secondary battery using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512241B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620812A (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2000077071A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000277116A (ja) リチウム二次電池
JPH0732017B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP0874410B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary batteries
JPH04267053A (ja) リチウム二次電池
KR101966494B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지
JPH09259863A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP3229425B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびその製造法
JPH09213305A (ja) 非水電解液二次電池
US6482546B1 (en) Rechargeable lithium battery
JP2584123B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2512241B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP2996234B1 (ja) 非水電解液二次電池
US20010031399A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JP2512239B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
JP2517176B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
KR20000074691A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 그를 포함하는 리튬이차 전지
JPH03108261A (ja) 非水溶媒二次電池及びその製造方法
US6465131B1 (en) Lithium secondary cell with a stannous electrode material
JPH1064542A (ja) 非水電解液二次電池
JP3282495B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100434547B1 (ko) 리튬양극및이를채용하는리튬2차전지
JP2000188095A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH02270269A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees