JPS63166166A - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JPS63166166A JPS63166166A JP61312207A JP31220786A JPS63166166A JP S63166166 A JPS63166166 A JP S63166166A JP 61312207 A JP61312207 A JP 61312207A JP 31220786 A JP31220786 A JP 31220786A JP S63166166 A JPS63166166 A JP S63166166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- negative electrode
- discharge
- alloy
- capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 28
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 25
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910001152 Bi alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 229910006287 γ-MnO2 Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 10
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 7
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N dioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo]=O QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229910002975 Cd Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007857 Li-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008447 Li—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- ZIXVIWRPMFITIT-UHFFFAOYSA-N cadmium lead Chemical compound [Cd].[Pb] ZIXVIWRPMFITIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002659 electrodeposit Substances 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/40—Alloys based on alkali metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はリチウム二次電池に関するものである。
従来の技術
従来よりこの種の二次電池用の正極活物質としては、三
酸化モリブデン(M o O3) 、五酸化バナジウム
(P2O6)、二酸化マンガy (MnO2)、二酸化
モリブデン(MoB2)や複合酸化物のP2O6−P2
O3などが挙げられる。
酸化モリブデン(M o O3) 、五酸化バナジウム
(P2O6)、二酸化マンガy (MnO2)、二酸化
モリブデン(MoB2)や複合酸化物のP2O6−P2
O3などが挙げられる。
次にリチウム二次電池用の正極活物質として必要な条件
をあげ得るとすれば以下に示す事項があげられる。。
をあげ得るとすれば以下に示す事項があげられる。。
0)水溶液系との特性差をもつために、高電圧であるこ
と (2)可逆性が高く、サイクル寿命が長いこと(3)容
量密度が大であること 以上の事項に各活物質を照合せてみると、M o O3
、M o S 2は電圧が低く、高出力の二次電池の可
能性は低い。P2O6は、可逆性の高い部分の容量密度
が小さい。v20.−P2O3は、容量密度が小さい。
と (2)可逆性が高く、サイクル寿命が長いこと(3)容
量密度が大であること 以上の事項に各活物質を照合せてみると、M o O3
、M o S 2は電圧が低く、高出力の二次電池の可
能性は低い。P2O6は、可逆性の高い部分の容量密度
が小さい。v20.−P2O3は、容量密度が小さい。
Mn O2は電圧は高いが可逆性に乏しい。このように
上記の正極活物質は、二次電池用としての条件を満足す
ることは難しい。そこで正極活物質の条件3の部分を削
除し、可逆性の高い部分だけを利用する方法が考えられ
る。例えばP2O5では放電々圧が3.6vである部分
だけを利用すると非常に高い可逆性が得られることがわ
かっている。従って結果的に2Jルf7)u、M n
O2、P2O6、P2O5−P2O3であるが、P2O
6−P2O3は非常に吸湿性が激しく量産には不適と考
えられる。
上記の正極活物質は、二次電池用としての条件を満足す
ることは難しい。そこで正極活物質の条件3の部分を削
除し、可逆性の高い部分だけを利用する方法が考えられ
る。例えばP2O5では放電々圧が3.6vである部分
だけを利用すると非常に高い可逆性が得られることがわ
かっている。従って結果的に2Jルf7)u、M n
O2、P2O6、P2O5−P2O3であるが、P2O
6−P2O3は非常に吸湿性が激しく量産には不適と考
えられる。
次に負極であるが、正極を部分的に利用する場合、負極
の容量は正極の部分的な容量と等しくなければならない
。このため、負極にリチウム金属を使用すると放電の際
、全リチウムが費され、充電時に負極集電体上にリチウ
ムを電着する方法をとらなければならない。この場合、
リチウム上に電着する場合と異なり、異種金属上に電着
するため負極の充放電効率は低下する。
の容量は正極の部分的な容量と等しくなければならない
。このため、負極にリチウム金属を使用すると放電の際
、全リチウムが費され、充電時に負極集電体上にリチウ
ムを電着する方法をとらなければならない。この場合、
リチウム上に電着する場合と異なり、異種金属上に電着
するため負極の充放電効率は低下する。
負極にリチウム吸蔵合金を用いた場合、例えばLi −
A(l 系合金では、放電時にリチウムが放出するた
め、残ったアルミニウム粒子が偏在し、充電時に元の電
極形状に戻らないといった現象が生じる。
A(l 系合金では、放電時にリチウムが放出するた
め、残ったアルミニウム粒子が偏在し、充電時に元の電
極形状に戻らないといった現象が生じる。
またリチウム金属より充放電効率の高いLi−Cd−P
b系合金を用いた場合、Li−Alと異なりリチウムを
放出しても基板であるCd −Pb 合金は形状変化
が少なく適当であると考えられる。しかし正極に■20
5など放電々位の高い所で使用した場合、放電の末期に
Cd、Pbが溶出してくるという現象が起こる。
b系合金を用いた場合、Li−Alと異なりリチウムを
放出しても基板であるCd −Pb 合金は形状変化
が少なく適当であると考えられる。しかし正極に■20
5など放電々位の高い所で使用した場合、放電の末期に
Cd、Pbが溶出してくるという現象が起こる。
発明が解決しようとする問題点
このような従来の構成では、正極活物質KMoO3゜M
oS2.v2o6.■205− P2O5,M n O
。のどれを選択しても負極にリチウム金属単体を用いた
場合、充電時、異種金属からなる集電体上に電着せざる
を得なくなり、結果充放電効率の低下が生じ、サイクル
寿命は短かくなるという問題点がある。
oS2.v2o6.■205− P2O5,M n O
。のどれを選択しても負極にリチウム金属単体を用いた
場合、充電時、異種金属からなる集電体上に電着せざる
を得なくなり、結果充放電効率の低下が生じ、サイクル
寿命は短かくなるという問題点がある。
次にリチウムイオンを吸蔵・放出する合金を負極に用い
た場合、リチウムに対しa、OV以上の高電位域で優れ
た可逆性をもつ正極活物質、すなわちv206などは合
金の成分であるCd、Pbなどが溶出し、正極側と短絡
現象を起すという問題点の他に、L i −Cd−I
n−Pb合金などはこのような条件での充放電効率が9
7%程度と低く、サイクル寿命が短いという問題点があ
る。
た場合、リチウムに対しa、OV以上の高電位域で優れ
た可逆性をもつ正極活物質、すなわちv206などは合
金の成分であるCd、Pbなどが溶出し、正極側と短絡
現象を起すという問題点の他に、L i −Cd−I
n−Pb合金などはこのような条件での充放電効率が9
7%程度と低く、サイクル寿命が短いという問題点があ
る。
本発明はこのような問題点を解決するもので、電池のサ
イクル寿命と容量の安定化を向上させることを目的とす
るものである。
イクル寿命と容量の安定化を向上させることを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段
この問題点を解決するために、本発明は負極にL i
−Cd−B 1−Pb系合金を用い、正極にT−MnO
2を主成分とする活物質を用いて、正極の充放電可能な
電気容量に対し、負極の充放電可能な電気容量を68〜
80%とするものである。
−Cd−B 1−Pb系合金を用い、正極にT−MnO
2を主成分とする活物質を用いて、正極の充放電可能な
電気容量に対し、負極の充放電可能な電気容量を68〜
80%とするものである。
作 用
本発明の範囲にある電池は、Li −Cd −Bi−P
b系合金を用いるため、リチウムに対し2.Ovまでの
放電が可能で、かつその時の充放電効率が99.7%以
上という優れた特性が引き出せ、かつ正極に利用率が高
いγ−Mn O2を用い、この正極に対する負極の充放
電可能な電気容量を68〜80%とすることでさらに可
逆性の良好なリチウム二次電池が得られることとなる。
b系合金を用いるため、リチウムに対し2.Ovまでの
放電が可能で、かつその時の充放電効率が99.7%以
上という優れた特性が引き出せ、かつ正極に利用率が高
いγ−Mn O2を用い、この正極に対する負極の充放
電可能な電気容量を68〜80%とすることでさらに可
逆性の良好なリチウム二次電池が得られることとなる。
実施例
本発明の実施例を第1〜第4図を用いて説明する。
第1図は本発明の充放電特性をみるために用いた径が2
0mm、総高が1.6ffll11の電池の一部断面図
を示す。1は負極合金、2はステンレス製負極集電体、
3はステンレス製封口板、4はステンレス製ケース、6
はチタン製正極集電体、6はγ−Mn O2を正極活物
質とした正極合剤、7は微細孔をもつポリプロピレン製
セパレータ、8はポリプロピレン製含浸材、19はポリ
プロピレン製ガスケットである。
0mm、総高が1.6ffll11の電池の一部断面図
を示す。1は負極合金、2はステンレス製負極集電体、
3はステンレス製封口板、4はステンレス製ケース、6
はチタン製正極集電体、6はγ−Mn O2を正極活物
質とした正極合剤、7は微細孔をもつポリプロピレン製
セパレータ、8はポリプロピレン製含浸材、19はポリ
プロピレン製ガスケットである。
正極は組成が重量部でγ−MnO2100に対し、カー
ボンブラック6、フッ素樹脂系結着剤1oとし、容量が
36〜50mAh となるように秤量し、5の正極集電
体を4のケースにスポットしているものに管内成形した
ものである。
ボンブラック6、フッ素樹脂系結着剤1oとし、容量が
36〜50mAh となるように秤量し、5の正極集電
体を4のケースにスポットしているものに管内成形した
ものである。
電解液は1モル/eのLiC1o4をPC:DME=1
:1の体積比の混合溶媒に溶解したものを用いた。
:1の体積比の混合溶媒に溶解したものを用いた。
負極は圧延、打抜いた合金(16■φ×125μm。
Cd : Bi : Pb = 30 : 20 :
50重量バーセ7ト)を3の封口板に2の負極集電体を
スポットしであるものに圧着し、表面を粗面化した後、
負極活物質であるリチウムを圧着し、電池に組込んだ。
50重量バーセ7ト)を3の封口板に2の負極集電体を
スポットしであるものに圧着し、表面を粗面化した後、
負極活物質であるリチウムを圧着し、電池に組込んだ。
リチウムの容量は25〜50mAhであり、電池に組込
んだ後、環境温度60℃で24時間置くことにより、リ
チウムは全て負極合金中に吸蔵されることがわかってい
る。
んだ後、環境温度60℃で24時間置くことにより、リ
チウムは全て負極合金中に吸蔵されることがわかってい
る。
第2図は本発明を第1図に示した′電池で実施した際の
サイクル特性である。この場合は、リチウム添加量を3
5mAhとし、正極容量を36〜6゜mAh 変化させ
るものである。
サイクル特性である。この場合は、リチウム添加量を3
5mAhとし、正極容量を36〜6゜mAh 変化させ
るものである。
充放電条件は20’Cで、充電・放電とも1.0mAの
電流を充電時、電池電圧3.ovでカットし、放電時1
.OVでカットするサイクル条件を用いた。
電流を充電時、電池電圧3.ovでカットし、放電時1
.OVでカットするサイクル条件を用いた。
図中Aが正極容量45 mAh、 B 40 mAh、
C60mAh、D35mAhのものである。この図よ
pAが最もサイクル寿命の長いことがわかる。Dは正極
の実際に充放電する容量が負極から供給される容量より
小さく、正極容量規制の電池となっている。
C60mAh、D35mAhのものである。この図よ
pAが最もサイクル寿命の長いことがわかる。Dは正極
の実際に充放電する容量が負極から供給される容量より
小さく、正極容量規制の電池となっている。
第3図は本発明を第1図に示した′電池で実施した際の
サイクル特性である。この場合は、正極容量を45mA
h とし、リチウムの添加量を26〜50mAh 変化
させたものである。充放電条件は第2図に示した条件と
同じである。
サイクル特性である。この場合は、正極容量を45mA
h とし、リチウムの添加量を26〜50mAh 変化
させたものである。充放電条件は第2図に示した条件と
同じである。
図中Eがリチウム添加量35 mAh のもの、Fが4
omAh、Gが30 mAh 、 Hが25 mAh
、 Iが45 mAh 、Tが50 mAh のも
のである。
omAh、Gが30 mAh 、 Hが25 mAh
、 Iが45 mAh 、Tが50 mAh のも
のである。
この図よりEが最もサイクル寿命の長いことがわかる。
■と■については第2図中のDと同様に正極容量規制の
電池となっていることがわかった。
電池となっていることがわかった。
また1、1については負極の単極試験の結果、負極の充
放電効率が低いことがわかった。そして、G、Hについ
ては放電末期時、正極の電位がリチウムの電位に対し、
2.8vと高く、負極はそのためにリチウムに対し1.
8vとなっており負極中のリチウムがは七んどなくなる
ために極板の微粉化の進行がEより促進されることがわ
かった。
放電効率が低いことがわかった。そして、G、Hについ
ては放電末期時、正極の電位がリチウムの電位に対し、
2.8vと高く、負極はそのためにリチウムに対し1.
8vとなっており負極中のリチウムがは七んどなくなる
ために極板の微粉化の進行がEより促進されることがわ
かった。
第4図は第2図及び第3図をまとめたものである。正極
及び負極の充放電にともなう不活性化容量はそれぞれ初
期に添加した正極理論容量、負極飽和吸蔵量に対し、2
0%、50%と計算し、充放電可能な容量を算出した。
及び負極の充放電にともなう不活性化容量はそれぞれ初
期に添加した正極理論容量、負極飽和吸蔵量に対し、2
0%、50%と計算し、充放電可能な容量を算出した。
第4図では本発明の領域イの部分が300サイクル以上
のサイクル寿命をもつ領域である。かつこの領域では、
0ボルトまでの過放電を行った結果、負極の電位がリチ
ウムに対し約2.4vであるが、合金の成分の溶出電位
までにはなっておらず、正極も可逆性が良好な部分で留
っていることがわかった。従って通常の無機化合物を正
極に適用するわぎり実現され得ない0ボルトまでの過放
電が可能となった。
のサイクル寿命をもつ領域である。かつこの領域では、
0ボルトまでの過放電を行った結果、負極の電位がリチ
ウムに対し約2.4vであるが、合金の成分の溶出電位
までにはなっておらず、正極も可逆性が良好な部分で留
っていることがわかった。従って通常の無機化合物を正
極に適用するわぎり実現され得ない0ボルトまでの過放
電が可能となった。
発明の効果
以上のように本発明によれば、従来のものより充放電効
率を高くし、寿命を長くするという効果かえられる。
率を高くし、寿命を長くするという効果かえられる。
さらに電池設計上、0ボルトの過放電状態にも耐えうる
という特性を備えているため、ビデオのタイマーのバッ
クアップ用やテレビのリモコンなどの電源として有益な
電池である。
という特性を備えているため、ビデオのタイマーのバッ
クアップ用やテレビのリモコンなどの電源として有益な
電池である。
第1図は本発明の一実施例における電池の一部断面図、
第2図は同電池の正極容量を変化させた時のサイクル特
性を示す図、第3図は同電池のリチウム添加量を変化さ
せた時のサイクル特性を示す図、第4図は実正極容量に
対する実負極容量比とサイクル寿命との関係を示す図で
ある。 1・・・・・・負極合金、2・・・・・・負極集電体、
3・・・・・・封口板、4・・・・・・ケース、6・・
・・・・正極集電体、6・・・・・・正極合剤、7・・
・・・・セパレータ、8・−・・・・含浸材、9・・・
−・・ガスケット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名サイ
クル寿命(サイクルン
第2図は同電池の正極容量を変化させた時のサイクル特
性を示す図、第3図は同電池のリチウム添加量を変化さ
せた時のサイクル特性を示す図、第4図は実正極容量に
対する実負極容量比とサイクル寿命との関係を示す図で
ある。 1・・・・・・負極合金、2・・・・・・負極集電体、
3・・・・・・封口板、4・・・・・・ケース、6・・
・・・・正極集電体、6・・・・・・正極合剤、7・・
・・・・セパレータ、8・−・・・・含浸材、9・・・
−・・ガスケット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名サイ
クル寿命(サイクルン
Claims (1)
- 負極にLi−Cd−Pb−Bi系合金を使用し、正極に
γ−MnO_2を主成分とする活物質を用いる二次電池
において、正極の充放電可能な電気容量に対し、負極の
充放電可能な電気容量が58〜80%であることを特徴
とするリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61312207A JPS63166166A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61312207A JPS63166166A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | リチウム二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63166166A true JPS63166166A (ja) | 1988-07-09 |
Family
ID=18026490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61312207A Pending JPS63166166A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63166166A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6613477B2 (en) * | 2000-02-22 | 2003-09-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
US8776382B2 (en) | 2008-10-02 | 2014-07-15 | Ihi Corporation | Cutting instrument |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP61312207A patent/JPS63166166A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6613477B2 (en) * | 2000-02-22 | 2003-09-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
US8776382B2 (en) | 2008-10-02 | 2014-07-15 | Ihi Corporation | Cutting instrument |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0477461B1 (en) | Nickel/hydrogen storage battery and method of manufacturing the same | |
JPH1069922A (ja) | 非水電解質リチウム二次電池 | |
US4956247A (en) | Nonaqueous electrolyte secondary cell | |
JPS6223433B2 (ja) | ||
JPH0562712A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH05151995A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
US3288642A (en) | Rechargeable dry cell having gelled electrolyte | |
JPH0745304A (ja) | 有機電解液二次電池 | |
JP3707801B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS63166166A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3404929B2 (ja) | 非水電解液電池 | |
JPH03192663A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS61158665A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2730641B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH11111335A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2621182B2 (ja) | 非水電解質リチウム二次電池 | |
JP2000235869A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH097597A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS60218766A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3182277B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH04363862A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2598919B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS63228573A (ja) | 非水電解質リチウム二次電池 | |
JP3362198B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000090937A (ja) | 非水電解質二次電池 |