JPS6191868A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JPS6191868A
JPS6191868A JP59212053A JP21205384A JPS6191868A JP S6191868 A JPS6191868 A JP S6191868A JP 59212053 A JP59212053 A JP 59212053A JP 21205384 A JP21205384 A JP 21205384A JP S6191868 A JPS6191868 A JP S6191868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
active material
discharge
positive electrode
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59212053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558224B2 (ja
Inventor
Toru Matsui
徹 松井
Junichi Yamaura
純一 山浦
Yoshinori Toyoguchi
豊口 吉徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59212053A priority Critical patent/JPS6191868A/ja
Publication of JPS6191868A publication Critical patent/JPS6191868A/ja
Publication of JPH0558224B2 publication Critical patent/JPH0558224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非水電解質二次電池、特にその正極の改良に
関する。
従来の技術 現在まで、リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属を負
極活物質材料として用い、γ−ブチロラクトン、テトラ
ヒドロフラン、プロピレンカーボネート、ジメトキシエ
タン等の溶媒中に、溶質として、過塩素酸リチウム、ホ
ウ弗化リチウム、塩化リチウム等を溶解した、いわゆる
非水電解質を2ベー。
用いる二次電池の開発が進められてきた。
しかし、この種の二次電池はまだ実用化されていない。
その理由は、充放電回数の寿命が短く、また、充放電に
際しての充放電効率が低いためであり、この性能劣化の
原因は、主に正極及び負極活物質の充放電における化学
的又は物理的可逆性の低下である。
正極活物質については、これまで、チタン、バナジウム
、クロム、モリブデン等の層状構造もしくはトンネル構
造を有する酸化物及びカルコゲン化合物が知られている
。これらの中で、T * S 2 +V S e 2 
 等のカルコゲン化合物は充放電に際しての可逆性にす
ぐれる。しかし、カルコゲン化合物は密度が小さいため
、体積当たりのエネルギー密度が小さい。一方、酸化物
は密度が大きく、また酸化数の高い金属元素を有するも
のは、電圧が高くなる傾向がある。したがって、カルコ
ゲン化合物より、酸化物を正極活物質として用いる方が
、エネルギー密度を大きくとれる点から望ましい。
v2o6.■6013等のバナジウム酸化物は、上3ベ
ー。
述のような高い電圧、大きい充放電容量、すなわち高エ
ネルギー密度を有する正極活物質として検討されている
。また、これらは、サイクル特性においても、一定の放
電電圧までであれば、良好な可逆性を示す。しかしなが
ら、これより下の電圧まで放電、すなわち過放電を行な
うと、これらの酸化物は不可逆な構造に転移する。この
後、再び充電を行なっても、過放電前の充放電挙動とは
全く異なり、特に、放電曲線は平坦性のない、放電とと
もに単調に下がる、電池としては著しく不都合なものと
なる。また、充放電容量も過放電を行なうとサイクルと
ともに急速に減少する。■2o5の場合、可逆性を良好
に保つためには、放電電位の下限をリチウムに対して2
.4■にする必要があり、v6013の場合には1.7
vである。これより下の電位まで放電を行なうと以降の
充放電挙動は大きく変化する。
発明が解決しようとする問題点 このように、バナジウム酸化物を正極活物質に用いたリ
チウム二次電池は放電電圧を制御するという条件下での
み、充放電挙動を良く、丑だ、エネルギー密度を高く保
つことができ、過放電を行なうと劣化する問題点があっ
た。
本発明は、このような従来の欠点を除去するものであり
、高エネルギー密度で、しかも、過放電を行なっても、
充放電曲線に変化のない充放電挙動にすぐれた、信頼性
の高い非水電解質二次電池を提供することを目的とする
問題点を解決するための手段 本発明の非水電解質二次電池は、正極活物質に式xZr
O2・y■206(ただしy/xは1〜1o)で表わさ
れる酸化物を用いることを特徴とする。
作用 上記の酸化物x Z r O2・y■206は酸化ジル
コニウム(Z r 02 )と五酸化バナジウム(v2
05)の混合物を大気下、660℃以上の温度で熱処理
することによって得ることができる。
y/x が1より小さい場合エネルギー密度が小さく、
1oより大きい場合は放電曲線は平坦性がなくなる。
6ベーン 実施例 試験極となる正極活物質は、Z r 02とv2o6と
を種々の割合で混合し、大気圧下650’C以上の温度
で焼成したものを用いた。−例として、酸化ジルコニウ
ムと酸化バナジウムとのモル比1対1の混合物を焼くと
Zrv2o7が生成した。試験はすべて扁平形電池で行
なった。
上記焼成物、アセチレンブラック、及び四弗化エチレン
樹脂を重量比で100対10対15の割合で混合した。
混合物200キをチタンエキスバンドメタル集電体をス
ポット溶接した電池ケース内に成形し圧着した。極板の
直径は17.5mである。負極には、厚さ0.38tr
rInの金属リチウムを用い、ニッケルエキスバンドメ
タル集電体をスポット溶接した封目板に加圧圧着した。
電解液には、プロピレンカーボネートとジメトキシエタ
ンを等体積の割合で混合したものに1モル/Rの割合で
過塩素酸リチウムを溶解したものを用い、また、金属リ
チウム極に発生するデンドライトによる内部短絡を防ぐ
ため、セパレータに6/、。
ポリプロピレン不織布を用いた。
なお、比較例として用いる電池も正極活物質を除き上記
と同様に構成した。
このように構成した電池において、2mAの定電流、1
.2〜3.8vの電圧の範囲で充放電を行なった。
第1図、第2図及び第3図は、それぞれ正極活物質に本
発明の一例であるzrv207を用いた場合、比較例で
あるv206を用いた場合、及びZrO2と■20.と
の混合物(モル比1対1)を用いた場合の第1サイクル
と第2サイクルの放電曲線を示したものである。これよ
り、v205単独及びZ r02とv206の混合物で
は、第1サイクルと第2サイクルの放電挙動が著しく異
なることがわかる。すなわち、過放電を行なうと、放電
曲線に平坦性はなくなり、また、放電容量も著しく劣化
している。
これに対して、zrV207は、第1サイクルに比べて
第2サイクルでは放電容量の減少がわずかにあるものの
、放電曲線の平坦性は良好であり、充放電挙動の満足で
きるものである。
第4図は、xZrO2・y■206のy/x値を変化さ
せた場合の第2サイクルにおける放電曲線を描いたもの
である。これより、y/x値が1より小さい場合、放電
曲線は平坦性があるものの、放電容量が小さいことがわ
かる。一方、y/x値が10より大きい場合は、第1図
と同様に放電曲線は平坦性のない、単調に下がるものと
なり、電池としては不都合に々ることかわかる。放電曲
線の平坦性は、特にy/x が1〜6で良好である。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、高エネルギー密度で、
しかも過放電を行なっても充放電曲線に変化のない充放
電挙動のすぐれた非水電解質二次電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の非水電解質二次電池における
第1サイクル及び第2サイクルの放電曲線を示す図、第
2図及び第3図は比較例における放電曲線を示す図であ
り、第4図は■206/zro2比OF/X)に対して
放電曲線を描いた図である。 −枢智田a 区 減 区      曾rゼ田ミ 解¥彰司ε

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極と、アルカリ金属イオン導電性の非水電解質と、ア
    ルカリ金属を活物質とする負極を構成要素とし、前記正
    極の活物質が式xZrO_2・yV_2O_5(ただし
    y/xは1〜10)で表わされる酸化物であることを特
    徴とする非水電解質二次電池。
JP59212053A 1984-10-09 1984-10-09 非水電解質二次電池 Granted JPS6191868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212053A JPS6191868A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212053A JPS6191868A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191868A true JPS6191868A (ja) 1986-05-09
JPH0558224B2 JPH0558224B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=16616080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212053A Granted JPS6191868A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191868A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990010315A1 (en) * 1989-02-22 1990-09-07 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha All-solid-state battery
WO1990010317A1 (fr) * 1989-02-22 1990-09-07 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Batterie secondaire au lithium entierement a l'etat solide
US5153080A (en) * 1988-12-16 1992-10-06 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha All solidstate secondary battery
US5376478A (en) * 1989-02-22 1994-12-27 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery of vanadium pentoxide and polyphosphazene

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153080A (en) * 1988-12-16 1992-10-06 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha All solidstate secondary battery
WO1990010315A1 (en) * 1989-02-22 1990-09-07 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha All-solid-state battery
WO1990010317A1 (fr) * 1989-02-22 1990-09-07 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Batterie secondaire au lithium entierement a l'etat solide
US5114809A (en) * 1989-02-22 1992-05-19 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha All solid-state lithium secondary battery
US5376478A (en) * 1989-02-22 1994-12-27 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery of vanadium pentoxide and polyphosphazene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558224B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013620A (en) Nonaqueous electrolyte secondary cell
US20070054191A1 (en) Non- aqueous electrolyte secondary battery
JPH1069922A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JPH05290843A (ja) リチウム二次電池
JPS62290072A (ja) 有機電解質二次電池
JPH01309261A (ja) 非水系の電気化学的二次セル
JPH0562712A (ja) 非水電解液二次電池
JPH04171660A (ja) 非水電解液二次電池
JPS6191868A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0541251A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04171659A (ja) 非水電解液二次電池
JP2815862B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JPH04289662A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPS60218766A (ja) 非水電解質二次電池
JPH03192663A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
JP2730641B2 (ja) リチウム二次電池
JPH1064542A (ja) 非水電解液二次電池
JP2584246B2 (ja) 非水系二次電池
JPH01109662A (ja) 非水電解質二次電池
JPH05326017A (ja) 非水溶媒系リチウム二次電池
JP2000106188A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0359963A (ja) リチウム二次電池
JP3066086B2 (ja) 非水系二次電池
JP2000106217A (ja) 非水電解液二次電池