JP2010507896A - 非水電解液及びこれを含む電気化学素子 - Google Patents

非水電解液及びこれを含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507896A
JP2010507896A JP2009534484A JP2009534484A JP2010507896A JP 2010507896 A JP2010507896 A JP 2010507896A JP 2009534484 A JP2009534484 A JP 2009534484A JP 2009534484 A JP2009534484 A JP 2009534484A JP 2010507896 A JP2010507896 A JP 2010507896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
group
sulfite
sulfonate
sultone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009534484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474557B2 (ja
Inventor
チョ、ジョン‐ジュ
リー、ホ‐チュン
ユン、ス‐ジン
パク、ソー‐ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010507896A publication Critical patent/JP2010507896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474557B2 publication Critical patent/JP5474557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、アクリレート化合物;スルフィニル基を有する化合物;有機溶媒;及び、電解質塩を含む非水電解液に関するものである。また、本発明は、(i)アクリレート化合物の還元体及び(ii)スルフィニル基を有する化合物の還元体を含有する被膜が、表面の一部又は全部に形成される電極に関するものである。また、本発明は、正極、負極及び非水電解液を含む電気化学素子であって、(i)前記非水電解液は、本発明による非水電解液;及び/又は(ii)前記正極及び/又は負極は、本発明による電極であることを特徴とする電気化学素子に関するものである。

Description

本発明は、非水電解液、電極及びこれを含む電気化学素子に関し、特に、電気化学素子の寿命及び熱的安全性を向上できる化合物を有する非水電解液及びこれを含む電気化学素子に関する。また、本発明は、電気化学素子の寿命及び熱的安全性を向上できる化合物の還元体を含有する電極及びこれを含む電気化学素子に関する。
最近、エネルギー貯蔵技術に対する関心が益々高まっている。携帯電話、キャムコーダ及びノートブックPC、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡大されることで、電気化学素子の電池の研究及び開発に対する努力が具体化されている。このような側面から、電気化学素子は、最も注目されている分野であり、中でも充放電が可能な二次電池の開発が関心の焦点となっている。また、このような電池の開発において、容量密度及び非エネルギーを向上させるために新しい電極及び電池の設計に対する研究開発が進行されている。
現在、適用されている二次電池のうち、1990年代初に開発されたリチウムイオン二次電池は、水溶液の電解液を用いるNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛などのような従来の電池に比べ、作動電圧が高く、エネルギー密度が著しく大きいから、脚光を浴びている。しかしながら、リチウムイオン二次電池は、充放電の繰返しによって性能が劣化するという問題点がある。このような問題は、電池の容量密度を増加させるほど深刻になる。
したがって、二次電池における電池の寿命の改善方法に対する開発が、継続的に要求されている。
日本公開特許公報第2002−158034号では、アクリル系化合物を電解液添加剤として用い、リチウム二次電池のガス発生及び負極の劣化を抑制できることを報告した。また、日本公開特許公報第2003−168479号でも、3つ以上のアクリル基を有するアクリル系化合物がリチウム二次電池の電解液添加剤として用いられた時、負極での還元分解反応によりSEI(Soild Electrolyte Interphase)層を形成し、これは負極での電解質分解反応を抑制して寿命特性を向上させることが報告された。
本発明者らは、重合可能な二重結合を有するアクリレート化合物が、電気化学素子、例えばリチウム二次電池の電解液添加剤として用いられた時、主溶媒成分、例えばエチレンカーボネートより先に負極で還元分解反応を発生させて優れた性質のSEI層を形成するが、スルフィニル基を有する化合物を混用して用いた時、アクリレート化合物の効果は極大化することを見出した。
よって、本発明の目的は、アクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物を含む非水電解液及び非水電解液を含む電気化学素子を提供することにする。
本発明は、アクリレート化合物;スルフィニル基を有する化合物;有機溶媒;及び、電解質塩を含む非水電解液を提供する。
また、本発明は、(i)アクリレート化合物の還元体及び(ii)スルフィニル基を有する化合物の還元体を含有する被膜が、表面の一部又は全部に形成された電極を提供する。
また、本発明は、正極、負極及び非水電解液を含む電気化学素子であって、(i)前記非水電解液は、本発明による非水電解液;及び/又は(ii)前記正極及び/又は負極は、本発明による電極であることを特徴とする電気化学素子を提供する。
本発明の非水電解液を利用すれば、負極でアクリレート化合物によるSEI膜を形成でき、スルフィニル基を含有する化合物により前記アクリレート化合物の効果を極大化できる。よって、このような非水電解液を使用する電気化学素子、例えば二次電池は、寿命及び熱的安全性が向上できる。
本発明の非水電解液は、アクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物を共に含んでなるを特徴とする。重合可能な二重結合を有するアクリレート化合物が電気化学素子の電解液添加剤として用いられた時、アクリレート化合物は、主溶媒成分であるカーボネート系溶媒より先に負極での還元分解反応を発生させて優れた性質のSEI層を形成できるが、アクリレート化合物の効果は、スルフィニル基を有する化合物を混用した時に極大される。
アクリレート化合物は、還元されると相対的に厚くて高密度のSEI膜を形成し、スルフィニル基を有する化合物は、還元されると相対的に薄くて多孔性のSEI膜を形成する。これにより、上記化合物の一つの成分により形成されたSEI膜のうち、薄かったり多孔性の部分又はSEI膜が形成されていない負極表面に他の成分によるSEI膜が重畳して形成されることで、負極表面上に固いSEI膜が形成され得る。よって、アクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物を含む非水電解液を電気化学素子の一構成成分として用いることで、電気化学素子の特性を向上できる。
本発明の非水電解液におけるアクリレート化合物は、分子内にアクリル基を有する化合物である。その非制限的な例としては、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート(分子量50〜20,000)、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(分子量100〜10,000)、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシレートトリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシレートテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びトリス[(2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレートなどがあるが、これに限定されるものではない。また、これらの化合物は、単独又は2種以上を混用することができる。
アクリレート化合物は、非水電解液中に0.05〜10重量%で含まれる。非水電解液中のアクリレート化合物の含量が、0.05重量%の未満であればアクリレート化合物の使用による電気化学素子の寿命向上効果が微小であり、10重量%を超過すれば非可逆反応量の増加により電気化学素子の性能を低下させる。
本発明の非水電解液において、スルフィニル基を有する化合物の非制限的な例としては、サルファイト、スルフォネート、スルトンなどがあり、これらは単独又は2種以上を混用することができる。
サルファイトは、下記の化学式1のサルファイトであり得る。
Figure 2010507896
式中、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C〜C12のアリール基、C〜Cのアルケニル基又はこれらのハロゲン誘導体であり、R及びRは互いに結合することができる。
サルファイトの非制限的な例としては、エチレンサルファイト、メチルエチレンサルファイト、エチルエチレンサルファイト、4,5−ジメチルエチレンサルファイト、4,5−ジエチルエチレンサルファイト、プロピレンサルファイト、4,5−ジメチルプロピレンサルファイト、4,5−ジエチルプロピレンサルファイト、4,6−ジメチルプロピレンサルファイト、4,6−ジエチルプロピレンサルファイト及び1,3−ブチレングリコールサルファイトなどがあるが、これに限定されるものではない。また、これらの化合物は、単独又は2種以上を混用することができる。
スルフォネートは、下記の化学式2のスルフォネートであり得る。
Figure 2010507896
式中、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C〜C12のアリール基、C〜Cのアルケニル基又はこれらのハロゲン誘導体である。
スルフォネートの非制限的な例としては、メチルメタンスルフォネート、エチルメタンスルフォネート、メチルエタンスルフォネート、プロピルメタンスルフォネート、メチルプロパンスルフォネート、エチルプロパンスルフォネート、エテニルメタンスルフォネート、プロペニルメタンスルフォネート、エテニルベンゼンスルフォネート、プロペニルプロペンスルフォネート、プロペニルシアノエタンスルフォネートなどがあるが、これに限定されるものではない。また、これらの化合物は単独又は2種以上を混用することができる。
また、スルトンは、下記の化学式3のスルトン及び/又は化学式4のスルトンであり得る。
Figure 2010507896
式中、R〜R10は、それぞれ独立的に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C〜C12のアリール基、C〜Cのアルケニル基又はこれらのハロゲン誘導体であり、nは1〜3の整数である。
Figure 2010507896
式中、R11〜R14は、それぞれ独立的に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C〜C12のアリール基、C〜Cのアルケニル基又はこれらのハロゲン誘導体であり、nは1〜3の整数である。
前記化学式3及び化学式4のスルトンの非制限的な例としては、1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、1,3−プロペンスルトン、1,4−ブテンスルトン、1−メチル−1,3−プロペンスルトン及びこれらの誘導体などがあるが、これに限定されるものではない。また、これらの化合物は、単独又は2種以上を混用することができる。
スルフィニル基を有する化合物は、非水電解液中に0.1〜5重量%で含まれることが好ましい。非水電解液中にスルフィニル基を有する化合物の含量が、0.1重量%未満であれば寿命向上効果が不充分であり、5重量%を超過すればガス発生及びインピーダンス増加の問題が発生する。
本発明の非水電解液は有機溶媒を含む。有機溶媒は、通常の非水電解液用有機溶媒として用いるものであれば特別に制限されず、環状カーボネート、鎖状カーボネート、ラクトン、エーテル、エステル、アセトニトリル、ラクタム及び/又はケトンが用いられる。また、これらのハロゲン誘導体も使用可能である。
環状カーボネートの例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)及びフルオロエチレンカーボネート(FEC)等があり、鎖状カーボネートの例としては、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びメチルプロピルカーボネート(MPC)等がある。ラクトンの例としてはγ−ブチロラクトン(GBL)があり、エーテルの例としては、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンなどがある。エステルの例としては、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、ピバリン酸メチル等がある。また、ラクタムの例としてはN−メチル−2−ピロリドン(NMP)などがあり、ケトンの例としてはポリメチルビニルケトンがある。また、これらのハロゲン誘導体も使用可能であるが、これに限定されるものではない。これらの有機溶媒は、単独又は2種以上を混用することができる。
本発明の非水電解液は電解質塩を含む。電解質塩は、通常の非水電解液用電解質塩として用いるものであれば特別に制限していない。
電解質塩は、(i)Li、Na及びKからなる群より選ばれる正イオンと、(ii)PF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO) 及びC(CFSO) からなる群より選ばれる負イオンとの組合からなるが、これに限定されるものでない。これらの電解質塩は、単独又は2種以上を混用することができる。特に、電解質塩としてはリチウム塩が好ましい。
本発明の電極は、表面の一部又は全部に形成された被膜、例えばSEI膜を含む電極であって、前記被膜は、(i)アクリレート化合物の還元体及び(ii)スルフィニル基を有する化合物の還元体を含有することを特徴とする。
前記被膜、例えばSEI膜は、電気化学素子の初期充電時又は以後の充放電時に形成され得る。本発明の電極は、公知の通常の方法により製造された電極を、アクリレート化合物及びスルフィニル基を含む化合物が含有された非水電解液内で1回以上還元させて製造できる。また、本発明の電極は、公知の通常の方法により製造された正極及び負極間に多孔性のセパレータを入れ、アクリレート化合物及びスルフィニル基を含む化合物が含まれた非水電解液を投入した後、1回以上充電して製造できる。
本発明の電極において、アクリレート化合物の還元体及びスルフィニル基を有する化合物の還元体は、それぞれアクリレート化合物及びスルフィニル基を含む化合物が還元分解されて生成され得る。また、本発明の電極において、アクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物の非制限的な例としては、本発明の非水電解液に含まれるアクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物の例と同様である。
一方、本発明の電気化学素子は、正極、負極及び非水電解液からなり、非水電解液は、本発明による非水電解液であることを特徴とする。
また、本発明の電気化学素子は、正極、負極及び非水電解液からなり、正極及び/又は負極は、本発明による電極であることを特徴とする。このとき、非水電解液は、本発明による非水電解液を用いることができる。
本発明の電気化学素子は、電気化学反応を行う全ての素子を含み、具体例としては、全ての種類の一次・二次電池、燃料電池、太陽電池又はキャパシターなどがある。特に、二次電池の中でリチウム二次電池が好ましく、この具体例としては、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池又はリチウムイオンポリマー二次電池などが挙げられる。
本発明の電気化学素子は、公知の通常の方法により製造できる。例えば、正極及び負極間に多孔性のセパレータを入れ、本発明による非水電解液を投入して製造できる。
電気化学素子の電極は、公知の通常の方法により製造できる。例えば、電極活物質に溶媒、必要に応じてバインダー、導電剤、分散剤を混合及び撹はんしてスラリーを製造した後、これを金属材料の集電体に塗布(コーティング)し、圧縮し、乾燥して電極を製造できる。
電極活物質は、正極活物質又は負極活物質を用いることができる。
正極活物質は、LiM(M=Co、Ni、Mn、CoNiMn)のようなリチウム遷移金属複合酸化物(例えば、LiMnなどのリチウムマンガン複合酸化物、LiNiOなどのリチウムニッケル酸化物、LiCoOなどのリチウムコバルト酸化物及びこれらの酸化物のマンガン、ニッケル、コバルトの一部を他の遷移金属などに置換したもの、又は、リチウムを含有した酸化バナジウム等)、若しくはカルコゲン化合物(例えば、二酸化マンガン、二硫化チタン、二硫化モリブデン等)などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
負極活物質は、従来の電気化学素子の負極に用いられる通常の負極活物質が用いられる。その非制限的な例としては、リチウムイオンのインターカレーション/デインターカレーションが可能なをリチウム金属、リチウム合金、炭素、石油コークス、活性化炭素、グラファイト、炭素繊維などが挙げられる。その他、リチウムのインターカレーション/デインターカレーションが可能であり、リチウムに対する電位が2V未満であるTiOやSnOなどのような金属酸化物を用いることができるが、これに限定されるものではない。特に、グラファイト、炭素繊維、活性化炭素などの炭素材が好ましい。
金属材料の集電体は、高伝導性を持つ金属であって、電極活物質のスラリーが容易に接着される金属として電池の電圧範囲で反応性がないものであればよい。正極集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケル又はこれらの組合により製造されるホイルなどがあり、負極集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケル又は銅合金、若しくはこれらの組合により製造されるホイル等がある。
使用可能なバインダーの例としては、PTFE(Polytetrafluoroethylene)、PVdF(Polyvinylidenefluoride)、SBR(styrenebutadienerubber)などが挙げられる。
導電剤としては、電気化学素子で化学変化を起こさない電子伝導性物質であれば特別な制限がない。一般的にカーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、カーボンナノチューブ、金属粉末、導電性金属酸化物、有機導電材などが用いられる。現在、導電剤として市販されている商品としては、アセチレンブラック系列(Chevron Chemical Company又はGulf Oil Company製等)、ケッチェンブラックEC系列(Armak Company製)、バルカンXC−72(Cabot Company製)及びスーパーP(MMM社製)等がある。
溶媒としては、NMP、DMF(dimethyl formamide)、アセトン、ジメチルアセトアミドなどの有機溶媒又は水などがあり、これらの溶媒は単独又は2種以上を混用することができる。溶媒の使用量は、スラリーの塗布厚さや製造収率を考慮して、電極活物質、バインダー、導電材を溶解及び分散させることができる程度であれば充分である。
本発明の電気化学素子は、セパレータを含むことができる。セパレータは、特別に制限のないが、多孔性分離膜が用いられる。例えば、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、ポリオレフィン系の多孔性分離膜などがある。
本発明の電気化学素子の形態は、特別に制限のないが、缶を使用した円筒状、角状、パウチ状又はコイン状になり得る。
以下、本発明の理解を容易にするために好適な実施例を提示するが、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
実施例1
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7(v:v)の組成を有する有機溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解した後、前記溶液にジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(式5)0.5重量%及びプロパンスルトン3.0重量%を添加して、非水電解液を製造した。
Figure 2010507896
正極活物質としてはLiCoO、負極活物質としては人造黒鉛、電解液としては前記製造された非水電解液を用いて、通常の方法によりバイセル形態のパウチ電池を製造した。
実施例2
プロパンスルトンの代り、エチレンサルファイトを添加した以外は、実施例1と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
実施例3
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(式5)の代り、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(式6)を添加した以外は、実施例1と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
Figure 2010507896
実施例4
プロパンスルトンの代り、プロペニルメタンスルフォネートを添加した以外は、実施例1と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
比較例1
プロパンスルトンを添加しない以外は、実施例1と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
比較例2
プロパンスルトンを添加しない以外は、実施例3と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
比較例3
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(化5)を添加しない以外は、実施例1と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
比較例4
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(化5)を添加しない以外は、実施例2と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
比較例5
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(化5)を添加しない以外は、実施例4と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
比較例6
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(化5)及びプロパンスルトンを添加しない以外は、実施例1と同様な方法により非水電解液及び電池を製造した。
実験例1:寿命テスト
実施例1〜実施例4及び比較例1〜比較例6で製造されたパウチ電池を0.5Cで充放電を200回実施し、初期容量に対する容量維持率を下記の表1に示す。
実験例2:高温保存時の厚さ変化の比較
実施例1〜実施例4及び比較例1〜比較例6で製造された電池を1時間常温で90℃まで乗温させた後、90℃で4時間維持した。以後、更に90℃で1時間減温しながら、リアルタイムで電池の厚さ変化を測定した。その結果を下記の表1に示す。
Figure 2010507896
前記表1から分かるように、アクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物を、それぞれ単独に使用する場合より、これらを混用する場合が、寿命向上の効果が増大することが分かる。
また、電池の厚さ増加は、電池内のガス発生量に比例するが、寿命テストと同様に、アクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物を、それぞれ単独に使用する場合より、これらを混用する場合が、高温保存時のガス発生による厚さ増加を減少させることが分かる。
実験例3:添加剤反応による負極SEI膜の形成の確認
実施例1〜実施例4及び比較例1〜比較例6で製造した電解液、正極として人造黒鉛、負極としてリチウムホイルを用いて、通常の方法によりコイン状の半電池を製造した。製造されたコイン状の半電池を23℃で0.2Cで充放電を3回実施した後、放電状態で電池を分解して負極を採取した。前記採取された負極に対してDSC(differential scanning calorimetry)分析を実施して現れた発熱ピーク温度を、下記の表2に示す。発熱ピーク温度は、一般的に負極の表面に形成されたSEI膜の熱的崩壊によるものと推定される。
Figure 2010507896
実験の結果、負極の発熱開始温度は、電解液添加剤としてアクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物を混用した実施例1〜実施例4の電池;及び、前記化合物をそれぞれ単独に使用した比較例1〜比較例5又は前記化合物を全く使用しない比較例6の電池で互いに異なるように示した。これにより、本発明による電解液の構成成分、アクリレート化合物及びスルフィニル基を有する化合物が、負極の表面のSEI膜の形成に関与することを確認できた。
なお、本発明の詳細な説明では具体的な実施例について説明したが、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で多様に変形・実施が可能である。よって、本発明の範囲は、前述の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。

Claims (18)

  1. アクリレート化合物と、
    スルフィニル基を含む化合物と、
    有機溶媒と、及び、
    電解質塩を含んでなるを特徴とする、非水電解液。
  2. 前記アクリレート化合物が、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート(分子量50〜20,000)、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(分子量100〜10,000)、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシレートトリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシレートテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びトリス[(2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレートからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液。
  3. 前記アクリレート化合物が、非水電解液中に0.05〜10重量%で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液。
  4. 前記スルフィニル基を有する化合物が、サルファイト、スルフォネート及びスルトンからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液。
  5. 前記サルファイトが、下記の化学式1のサルファイトであることを特徴とする、請求項4に記載の非水電解液。
    Figure 2010507896
    [上記式中、
    及びRは、それぞれ独立的に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C〜C12のアリール基、C〜Cのアルケニル基又はこれらのハロゲン誘導体であり、
    及びRは互いに結合することができるものである。]
  6. 前記スルフォネートが、下記の化学式2のスルフォネートであることを特徴とする、請求項4に記載の非水電解液。
    Figure 2010507896
    [上記式中、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C〜C12のアリール基、C〜Cのアルケニル基又はこれらのハロゲン誘導体である。]
  7. 前記スルトンが、下記の化学式3のスルトン及び/又は化学式4のスルトンであることを特徴とする、請求項4に記載の非水電解液。
    Figure 2010507896
    [上記式中、
    〜R10は、それぞれ独立的に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C〜C12のアリール基、C〜Cのアルケニル基又はこれらのハロゲン誘導体であり、nは1〜3の整数である。
    Figure 2010507896
    [上記式中、
    11〜R14は、それぞれ独立的に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C〜C12のアリール基、C〜Cのアルケニル基又はこれらのハロゲン誘導体であり、
    nは1〜3の整数である。]
  8. 前記サルファイトが、エチレンサルファイト、メチルエチレンサルファイト、エチルエチレンサルファイト、4,5−ジメチルエチレンサルファイト、4,5−ジエチルエチレンサルファイト、プロピレンサルファイト、4,5−ジメチルプロピレンサルファイト、4,5−ジエチルプロピレンサルファイト、4,6−ジメチルプロピレンサルファイト、4,6−ジエチルプロピレンサルファイト及び1,3−ブチレングリコールサルファイトからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の非水電解液。
  9. 前記スルフォネートが、メチルメタンスルフォネート、エチルメタンスルフォネート、メチルエタンスルフォネート、プロピルメタンスルフォネート、メチルプロパンスルフォネート、エチルプロパンスルフォネート、エテニルメタンスルフォネート、プロペニルメタンスルフォネート、エテニルベンゼンスルフォネート、プロペニルプロペンスルフォネート及びプロペニルシアノエタンスルフォネートからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の非水電解液。
  10. 前記スルトンが、1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、1,3−プロペンスルトン、1,4−ブテンスルトン、1−メチル−1,3−プロペンスルトンからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の非水電解液。
  11. 前記スルフィニル基を有する化合物が、非水電解液中に0.1〜5重量%で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液。
  12. 前記電解質塩が、
    (i)Li、Na及びKからなる群より選ばれる正イオンと、
    (ii)PF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO) 及びC(CFSO) からなる群より選ばれる負イオンとの組合からなることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液。
  13. 前記有機溶媒が、環状カーボネート、鎖状カーボネート、ラクトン、エーテル、エステル、アセトニトリル、ラクタム、ケトン及びこれらのハロゲン誘導体からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液。
  14. (i)アクリレート化合物の還元体及び(ii)スルフィニル基を有する化合物の還元体を含有する被膜が、表面の一部又は全部に形成されることを特徴とする、電極。
  15. 前記アクリレート化合物が、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート(分子量50〜20,000)、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(分子量100〜10,000)、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシレートトリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシレートテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びトリス[(2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレートからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項14に記載の電極。
  16. 前記スルフィニル基を有する化合物が、サルファイト、スルフォネート及びスルトンからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項14に記載の電極。
  17. 正極と、負極と,及び非水電解液を備えてなる電気化学素子であって、
    (i)前記非水電解液が、請求項1〜13の何れか一項に記載の非水電解液であり、及び/又は
    (ii)前記正極及び/又は負極が、請求項14〜16の何れか一項に記載の電極であることを特徴とする、電気化学素子。
  18. 前記電気化学素子が、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項17に記載の電気化学素子。
JP2009534484A 2006-10-25 2007-10-19 非水電解液及びこれを含む電気化学素子 Active JP5474557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0103934 2006-10-25
KR20060103934 2006-10-25
PCT/KR2007/005125 WO2008050971A1 (en) 2006-10-25 2007-10-19 Non-aqueous electrolyte and electrochemical device comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507896A true JP2010507896A (ja) 2010-03-11
JP5474557B2 JP5474557B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=39324731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534484A Active JP5474557B2 (ja) 2006-10-25 2007-10-19 非水電解液及びこれを含む電気化学素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8895195B2 (ja)
EP (2) EP2610958B1 (ja)
JP (1) JP5474557B2 (ja)
KR (1) KR100873270B1 (ja)
CN (1) CN101548426B (ja)
TW (1) TWI366932B (ja)
WO (1) WO2008050971A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187235A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2013099680A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 宇部興産株式会社 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス
WO2015093435A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JP2016029650A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
US9496585B2 (en) 2010-10-18 2016-11-15 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte battery using same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673506B2 (en) 2007-06-12 2014-03-18 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery having the same
US20100261068A1 (en) * 2007-06-15 2010-10-14 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device having the same
KR100987280B1 (ko) 2008-01-02 2010-10-12 주식회사 엘지화학 파우치형 리튬 이차전지
TWI373159B (en) 2009-01-20 2012-09-21 Taiwan Hopax Chems Mfg Co Ltd Electrolyte for electrochemical device and the electrochemical device thereof
CN102666682A (zh) 2010-01-20 2012-09-12 大金工业株式会社 高介电性膜
CN102934275B (zh) * 2010-06-04 2015-06-17 宇部兴产株式会社 非水电解液及使用了该非水电解液的电化学元件
EP2620963B1 (en) 2010-09-22 2019-09-04 Daikin Industries, Ltd. Film for use in film capacitors, and film capacitors
KR101866871B1 (ko) 2011-12-12 2018-06-15 삼성전자주식회사 표면처리 전극 활물질, 전극 활물질의 표면처리 방법, 전극 및 리튬 이차 전지
KR101420154B1 (ko) * 2012-03-30 2014-08-14 서울시립대학교 산학협력단 리튬이차전지용 전해질 및 이를 이용한 리튬이차전지
KR20140068413A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 한양대학교 산학협력단 전해질 염 용해용 용매로 알킬메탄설포네이트를 사용하는 비수계 전해액을 포함하는 이차전지
ES2956953T3 (es) * 2014-06-06 2024-01-05 Scripps Research Inst Compuestos de fluoruro de azufre (VI) y su uso en reacción click
WO2016136210A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN106328994B (zh) * 2015-06-27 2019-04-05 薛利 一种兼具降低电芯内液态比例与控制循环性能的锂离子电池电解液
CN105336991B (zh) * 2015-12-09 2018-04-03 九江天赐高新材料有限公司 锂离子电池用高电压电解液
CN107887645B (zh) * 2016-09-30 2020-07-10 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池非水电解液和锂离子电池
CN108069884B (zh) * 2016-11-10 2020-01-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 氰基乙烯基类磺酸酯及其合成方法
WO2018168285A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
CN114094102A (zh) * 2021-11-03 2022-02-25 珠海冠宇电池股份有限公司 一种二次电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158034A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2002324577A (ja) * 2001-04-09 2002-11-08 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP2003086249A (ja) * 2001-06-07 2003-03-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2003168479A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP2003297426A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法
JP2004103573A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解質及びこれを含むリチウム電池
JP2004179146A (ja) * 2002-07-15 2004-06-24 Ube Ind Ltd 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池
JP2005285563A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280882B1 (en) * 1997-01-17 2001-08-28 Hydro-Quebec Electrolytic composition with polymer base for electrochemical generator
WO1999016144A1 (fr) 1997-09-19 1999-04-01 Mitsubishi Chemical Corporation Pile a electrolyte non aqueux
US6495287B1 (en) * 1999-05-20 2002-12-17 Mitsubishi Cehmical Corporation Electrochemical cell having a pre-passivated electrode and associated fabrication process
CA2299102C (en) 2000-01-24 2005-09-20 Wilson Greatbatch Ltd. Sulfite additives for nonaqueous electrolyte rechargeable cells
WO2001058805A1 (fr) 2000-02-09 2001-08-16 Hitachi Maxell, Ltd. Poly(sulfure de carbone) et son procede de preparation, et cellule electrolytique non aqueuse utilisant ce compose
US6436583B1 (en) * 2000-08-04 2002-08-20 Moltech Corporation Storage life enhancement in lithium-sulfur batteries
KR100393042B1 (ko) * 2000-09-22 2003-07-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 폴리머 전지용 고분자 전해질
JP4693248B2 (ja) * 2001-01-09 2011-06-01 三井化学株式会社 高分子固体電解質および二次電池
CN1275347C (zh) 2001-04-16 2006-09-13 三菱化学株式会社 锂二次电池
WO2002093679A1 (fr) * 2001-05-10 2002-11-21 Nisshinbo Industries, Inc. Solution electrolytique non aqueuse, composition pour electrolyte en gel polymere, electrolyte en gel polymere, accumulateur, et condensateur electrique forme de deux couches
JPWO2002093678A1 (ja) * 2001-05-10 2004-09-02 日清紡績株式会社 高分子ゲル電解質用組成物および非水電解質溶液の注液方法
EP1406338A4 (en) 2001-06-07 2007-07-04 Mitsubishi Chem Corp LITHIUM SECONDARY CELL
KR100342605B1 (ko) 2001-07-05 2002-06-29 이원재 리튬 이차전지용 전해액
US20030104282A1 (en) * 2001-11-15 2003-06-05 Weibing Xing In situ thermal polymerization method for making gel polymer lithium ion rechargeable electrochemical cells
WO2004012284A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
KR100578797B1 (ko) 2003-10-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 금속 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
TW200603455A (en) 2004-05-28 2006-01-16 Ube Industries Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery
CN1260850C (zh) 2004-07-30 2006-06-21 北京科技大学 提高锂离子电池循环寿命的电解液添加剂的制备及使用方法
JP4264567B2 (ja) * 2004-11-05 2009-05-20 ソニー株式会社 二次電池
JP2007273445A (ja) 2006-03-09 2007-10-18 Nec Tokin Corp ポリマーゲル電解質およびそれを用いたポリマー二次電池
CN101188282B (zh) * 2006-03-20 2010-09-08 日立麦克赛尔株式会社 非水二次电池及其使用方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158034A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2002324577A (ja) * 2001-04-09 2002-11-08 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP2003086249A (ja) * 2001-06-07 2003-03-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2003168479A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP2003297426A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法
JP2004179146A (ja) * 2002-07-15 2004-06-24 Ube Ind Ltd 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池
JP2004103573A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解質及びこれを含むリチウム電池
JP2005285563A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187235A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US9496585B2 (en) 2010-10-18 2016-11-15 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte battery using same
WO2013099680A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 宇部興産株式会社 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス
CN104025365A (zh) * 2011-12-28 2014-09-03 宇部兴产株式会社 非水电解液以及使用了该非水电解液的蓄电设备
JPWO2013099680A1 (ja) * 2011-12-28 2015-05-07 宇部興産株式会社 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス
WO2015093435A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JPWO2015093435A1 (ja) * 2013-12-20 2017-03-16 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JP2016029650A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100873270B1 (ko) 2008-12-11
TWI366932B (en) 2012-06-21
KR20080037525A (ko) 2008-04-30
US8895195B2 (en) 2014-11-25
CN101548426B (zh) 2012-11-14
CN101548426A (zh) 2009-09-30
EP2269261A4 (en) 2012-05-02
EP2269261A1 (en) 2011-01-05
EP2269261B1 (en) 2013-05-01
JP5474557B2 (ja) 2014-04-16
EP2610958A1 (en) 2013-07-03
WO2008050971A1 (en) 2008-05-02
US20110229773A1 (en) 2011-09-22
TW200832782A (en) 2008-08-01
US20150140447A1 (en) 2015-05-21
EP2610958B1 (en) 2014-10-01
US9466856B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474557B2 (ja) 非水電解液及びこれを含む電気化学素子
CN101682082B (zh) 非水电解质及包含该非水电解质的二次电池
JP5378367B2 (ja) 非水電解液及びそれを含む電気化学素子
JP5318766B2 (ja) 非水電解液及びこれを含む電気化学デバイス
JP5350243B2 (ja) 非水電解液及びこれを用いた二次電池
JP5456478B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
EP3879616B1 (en) Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP7408226B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP7127935B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
KR100993391B1 (ko) 비수 전해액 및 이를 포함하는 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250