JP2003284522A - 植物組織への酵素急速導入法 - Google Patents

植物組織への酵素急速導入法

Info

Publication number
JP2003284522A
JP2003284522A JP2002090535A JP2002090535A JP2003284522A JP 2003284522 A JP2003284522 A JP 2003284522A JP 2002090535 A JP2002090535 A JP 2002090535A JP 2002090535 A JP2002090535 A JP 2002090535A JP 2003284522 A JP2003284522 A JP 2003284522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
food material
vegetable food
interior
freezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002090535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686912B2 (ja
Inventor
Koji Sakamoto
宏司 坂本
Atsuhiko Inoue
敦彦 井上
Masaya Shibata
賢哉 柴田
Masako Ishihara
理子 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Prefecture
Original Assignee
Hiroshima Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Prefecture filed Critical Hiroshima Prefecture
Priority to JP2002090535A priority Critical patent/JP3686912B2/ja
Publication of JP2003284522A publication Critical patent/JP2003284522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686912B2 publication Critical patent/JP3686912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生あるいは加熱した植物食品素材を凍結,解凍
後,減圧下に放置することによって,急速に酵素を植物
食品素材内部に導入する。 【解決手段】植物食品素材を凍結し,氷結晶を生成さ
せ,内部に存在する気体と導入しようとする酵素を置換
させやすくする。内部に存在する気体と導入しようとす
る酵素との置換は減圧下で放置することによって行う。
従来,加熱や浸漬を行い拡散や吸着を利用して長時間の
操作を行っていたが,本法を用いれば短時間に植物食品
素材内部に加熱することなく導入できる。具体的には,
−5℃以下の温度帯で植物素材を凍結し,解凍後,吸引
圧力10mmHg〜60mmHgで減圧することによって植物食
品素材内部に5分間から60分間と短時間で酵素を導入
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,植物食品素材の内
部に酵素を急速に導入し,植物食品素材の形状,食味を
改善するための植物組織への酵素急速導入法に係り,よ
り詳しくは,植物食品素材を−5℃以下で凍結後解凍
し,吸引圧力10mmHg〜60mmHgで減圧を負荷すること
により,拡散や吸着などの作用に加え,内部空隙に存在
する気体と酵素を急速に置換可能な植物組織への酵素急
速導入法に関する。ここで,解凍後,酵素が導入される
時間は5分間〜60分間と短い。
【0002】
【従来の技術】植物食品素材には,ニンジン,タマネギ
などの野菜類,サツマイモ,ジャガイモなどのイモ類,
米,小麦などの穀類,大豆,小豆などの豆類,カンキ
ツ,リンゴなどの果実類が用いられる。これらの植物素
材に酵素を内部に導入するには,導入しようとする物質
を含んだ溶液に浸漬しなければならなかった。その場
合,物質の拡散を促進するため植物素材を切断し,表面
積を増大させるか酵素濃度を高めて浸透圧を増大させる
必要があった。これらの方法では,いずれも長時間の操
作を行う必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の植物食品素材に
酵素を内部に導入する方法には拡散や吸着といった作用
を利用している。これらの作用は緩慢で,加熱などのゆ
るやかな条件で内部に浸透させるには長時間を要する。
また,酵素は熱によって不活性化するため加熱できな
い。
【0004】本発明は,凍結作用で植物食品素材内部に
氷結晶を生成させ,組織を軟化させ,内部空隙に存在す
る気体と外部溶液中の酵素とを置換させやすくする。そ
の後,減圧下に放置することによって,5分間〜60分
間以内に急速に内部気体と酵素とを置換させる。この場
合,植物食品素材を切断する必要はかならずしもない。
また,解凍に必要な加温だけで,加熱する必要はなく,
ゆるやかな条件で酵素を導入できる。また,導入する酵
素は低濃度から高濃度の範囲まで利用範囲は広い。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は,生あるいは加熱した植物食品素材を凍結
した後,解凍し,酵素液に浸漬して減圧下に放置するこ
とを特徴とするものであり,次の点を実験的事実により
明らかにした。
【0006】植物食品素材の凍結,解凍方法および植物
組織内部の気体と導入する酵素との置換を促進するため
の吸引圧力,吸引時間,回数,酵素濃度,凍結温度を実
験で明らかにした。
【0007】その結果,凍結温度は,植物食品素材内部
に氷結晶が生成する凍結温度で,−5℃以下であれば,
急速,緩慢凍結を問わない。ただし,凍結時間を考慮す
れば実用的な面から−15℃が適当であった。
【0008】解凍法は,効率的な面から酵素を懸濁また
は溶解させた溶液中で室温〜50℃に加温しながら20
分間程度解凍させる。
【0009】吸引圧力は,50mmHg以下で十分なことを
明らかにした。
【0010】対象植物は,穀類,イモ類,まめ類,果菜
類など食品製造に用いられるすべての食品製造素材に適
用可能であった。
【0011】また,濃度は高い方が導入率は高いことを
実験結果から明らかにした。
【0012】このように,酵素を中心部まで急速に導入
できる事実から凍結減圧導入法を獲得するに至った。
【0013】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態を実験
的事実に基づき添付図面を参照して以下説明する。
【0014】後述のとおり,生あるいはブランチング処
理したニンジン,ジャガイモ,紅サツマイモを用いて,
凍結減圧導入する実験をおこなったものである。
【0015】実験装置の説明 図1に実験装置1の模式図を示す。実験装置1は外径が
200mmのドーム状の密封容器2を備えている。この密
封容器2内には容量200mmの容器3があり,容器3に
酵素や糖類などを溶解または懸濁させた水溶液が満たさ
れてある。容器3は,予め40℃加温して解凍させた植
物食品素材が入れてある。密封容器2には,減圧ポンプ
4が接続されており,圧力計で吸引圧力を監視できる。
また,圧力計と密封容器2の間には真空コック5があ
り,所定の吸引圧力に達したら直ちに閉じることができ
るようになっている。
【0016】以下の実施例1〜5は,それぞれ前示の実
験装置1を使用して行ったものであり,その実験操作と
ともに説明する。なお,本発明の保護範囲はこれらの実
施例のみによって限定されるものではない。
【0017】(実施例1)第1の実験では,ペクチン分
解酵素導入に及ぼす凍結および減圧処理の効果について
検討するため,ブランチング処理したニンジンを用い
て,−15℃で凍結した試料と未凍結の試料について減
圧処理の有無による,硬さ,凝集性の違いを調べた。
【0018】操作は,ニンジンを−15℃で凍結後,4
0℃に加温した酵素液(ペクチンリアーゼ1%)に30
分間浸漬し,解凍した後,真空ポンプ4で5分間減圧
(40mmHg)して行った。得られた試料は,テンシプレ
ッサー(タケトモ製)で硬さと凝集性を測定した。
【0019】未凍結で30分間酵素浸漬した試料の硬さ
は,7.3Nと高く,60分放置後でも3.6Nを示した。ま
た,凍結した試料では,硬さは,酵素浸漬直後で1.6N,
60分放置後で0.6Nを示し,凍結処理がニンジンの軟化
に大きく影響していることがわかった。凍結後,酵素浸
漬した場合,ペクチンリアーゼの作用により組織の軟化
が急速に進行したが,試料の中心部では組織は維持され
ており,完全な組織崩壊までには至らなかった。
【0020】凍結と減圧処理を併用した場合,硬さはニ
ンジン1.1Nを示し,放置中も組織崩壊がさらに進行し,
60分間の放置後には,硬さは 0.13Nまで軟化し,組織
は完全に崩壊した。これらの結果から,植物体組織へ酵
素を急速に導入するには,凍結処理と減圧処理の併用が
極めて有効であることがわかった。
【0021】それは,酵素浸漬した試料と凍結減圧導入
した試料の凝集性が大きく異なることから,証明され
る。前者は凝集性が0.54と高かったのに対し,後者は0.
17と低く,後者は完全に組織が崩壊していることが証明
される。
【0022】さらに,組織崩壊に及ぼす減圧導入回数の
影響をみると(図3),減圧導入回数による硬さの違い
はそれほど大きくなく,組織を崩壊させるには1回の減
圧処理で十分と思われる。
【0023】(実施例2)第2の実験では,植物組織の
硬さに及ぼすペクチナーゼ濃度の影響について調べ,図
4に示した。ブランチング後,−15℃に凍結したジャ
ガイモを用い,ペクチンリアーゼ0.05%,0.1%,1%に調
製した緩衝液中で減圧酵素導入した。それらの結果を図
4に示した。減圧処理導入直後の硬さは,酵素濃度0.05
%,0.1%の場合,それぞれ 0.9N, 0.85Nで大きな差は
なかったが,酵素濃度1%では0.32Nと低い値を示し
た。60分放置後もほぼ同様の傾向を示した。これらの
結果は,酵素濃度が高いほど,組織崩壊を速く行えるこ
とを示している。組織の中心部に近いほど酵素濃度が低
くなるため,反応に十分な酵素量を中心部まで導入する
には高濃度の酵素が必要であることがわかる。
【0024】(実施例3)第3の実験では,凍結減圧導
入法と攪拌法でペクチナーゼを作用させ得られた単細胞
の色素の残存率を比較した。疎水性成分としてニンジン
のβ−カロチン,水溶性成分として紅サツマイモのアン
トシアンをそれぞれ対象成分とした。得られた結果を図
5に示した。図から明らかなように,凍結減圧酵素導入
法と攪拌法の両者で色素残存率に差が認められた。特
に,水溶性のアントシアンで著しい差がみられた。攪拌
法における疎水性のβ−カロチンの残存率が90%と高か
ったのに対し,水溶性のアントシアンの残存率はわずか
0.1%であった。一方,凍結減圧酵素導入法におけるβ
−カロチンとアントシアンの残存率は,それぞれ99.9
%,97.4%と高い値を示した。
【0025】疎水性のβ−カロチンは,細胞中で局在し
ており,細胞が破壊された場合に溶出するので,β−カ
ロチンの溶出率は細胞の破壊率と高い相関があると推定
される。したがって,攪拌法では酵素反応中に10%程度
の細胞が壊れるものと推察されるが,凍結減圧酵素導入
法では細胞破壊が起こりにくいことがわかる。破壊の原
因は,細胞内部と外部との浸透圧差に攪拌作用が加わっ
たためと考えられ,0.6M 程度のソルビットを酵素液に添
加すれば,細胞破壊はある程度防止できる。
【0026】一方,水溶性のアントシアンの場合,攪拌
法ではその大部分が溶出していることから,他の水溶性
成分も同様に細胞外に溶出していると推察される。これ
らの結果は,攪拌法の場合,細胞壁は破壊されていなく
ても,水溶性成分の溶出が起こることを示唆している。
図には示していないが,攪拌法で単細胞化した場合,浸
透圧を制御しても水溶性成分の溶出を防ぐことはできな
かった。
【0027】(実施例4)第4の実験では,従来法であ
る切断した試料にペクチナーゼを作用させる攪拌法と凍
結減圧導入法によるペクチナーゼ導入により得られた単
細胞素材の香り成分を比較し,表1に示した。生ニンジ
ンをそれぞれの方法で単細胞化し,100℃で10分間
加熱後,ヘッドスペースの揮発性成分を分析した。主要
な揮発性成分は,β-Caryophyllene,Bisabolene,Limone
ne,Terpinolene,p-Cymene などのテルペン系炭化水素
類,リノール酸など不飽和脂肪酸の酸化分解生成物であ
るHexanal,Decanal,Octanal,(E,Z)-2,4-Decadienalなど
のカルボニル化合物,そしてカロチンの分解生成物であ
るα- およびβ-Ionone であった。処理前のニンジンの
揮発性成分は,β-Caryophyllene,Bisaboleneなどのテ
ルペン系炭化水素類が大部分を占めており,これらの成
分がニンジンフレーバーを形成しているものと考えられ
る。
【0028】
【表1】
【0029】攪拌法と凍結減圧酵素導入法で得られた単
細胞を比較すると,凍結減圧酵素導入法で得られた単細
胞において,β-Caryophyllene,Bisaboleneなどのテル
ペン系炭化水素類の顕著な増加が,また,攪拌法におい
て,α- およびβ-Ionone とカルボニル化合物の増加が
認められた。これらの結果は,攪拌法では,脂肪酸の自
動酸化とカロチンの酸化分解が生じているが,凍結減圧
酵素導入法では,これらの劣化反応は起こりにくいこと
を示している。
【0030】(実施例5)第5の実験では,凍結減圧導
入法で,ジャガイモにα−アミラーゼ,グルコアミラー
ゼを導入し,中心部と外部のグルコース濃度の変化を表
2に示した。凍結減圧導入1時間後,3時間後のグルコ
ース濃度は中心部で6.2%,10.6%であった。ジ
ャガイモにα−アミラーゼ,グルコアミラーゼを凍結減
圧導入すことにより,中心部のグルコース濃度を高める
ことができた。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】ここで示したように,本発明によれば,
次の効果が発揮される。
【0033】植物素材を−5℃以下の温度帯で凍結し,
解凍後,吸引圧力10mmHg〜60mmHgで減圧することに
よって植物食品素材内部に5分間から60分間と短時間
で酵素を導入できる。
【0034】しかも,本発明では,植物組織を切断する
ことなくそのままの状態で,導入しようとする物質を加
熱することなく植物組織の内部に急速に導入することが
できる。例えば,ペクチナーゼのような植物崩壊酵素を
導入すれば短時間で簡単に軟化可能で,また単細胞も得
られる。
【0035】さらに,従来の攪拌法に比べ,内容成分の
溶出も少なく,得られた素材については香り成分の安定
性など優位性がある。また,α−アミラーゼ,グルコア
ミラーゼを導入すれば,元の形状を維持したまま食品素
材の改変が可能となる。
【0036】本発明において適用できる素材は,実施例
1から6に示したニンジン,ジャガイモ,サツマイモに
かかわらず植物食品素材であればあらゆるものに適用可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験装置(凍結減圧導入装置)の模式図であ
る。
【図2】実施例1における硬さに及ぼす凍結および減圧
処理の効果に関する実験結果を示すグラフである。
【図3】実施例1における酵素浸漬および減圧酵素導入
後の硬さの変化に関する実験結果を示すグラフである。
【図4】実施例2における硬さに及ぼす酵素濃度の影響
に関する実験結果を示すグラフである。
【図5】実施例3における凍結減圧導入法と撹拌法で得
られた食品素材中の色素残存率に関する実験結果を示す
グラフである。
フロントページの続き (72)発明者 柴田 賢哉 広島県広島市南区比治山本町12番70号 広 島県立食品工業技術センター内 (72)発明者 石原 理子 広島県広島市南区比治山本町12番70号 広 島県立食品工業技術センター内 Fターム(参考) 4B016 LC02 LG01 LG05 LK18 LP05 LP11 LP13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生あるいは加熱した植物食品素材を凍結
    した後,解凍し,酵素液に浸漬して減圧下に放置するこ
    とを特徴とする植物組織への酵素急速導入法。
  2. 【請求項2】 凍結温度が−5℃以下であり,減圧負荷
    が吸引圧力10mmHg〜60mmHgである請求項1記載の植
    物組織への酵素急速導入法。
JP2002090535A 2002-03-28 2002-03-28 植物組織への酵素急速導入法 Expired - Lifetime JP3686912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090535A JP3686912B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 植物組織への酵素急速導入法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090535A JP3686912B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 植物組織への酵素急速導入法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284522A true JP2003284522A (ja) 2003-10-07
JP3686912B2 JP3686912B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=29235834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090535A Expired - Lifetime JP3686912B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 植物組織への酵素急速導入法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686912B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105000A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Agriculture & Food Research Organization 果物の加工法および該方法により製造された加工食品
WO2007088918A1 (ja) 2006-02-01 2007-08-09 Hiroshima Prefecture 食品及び食品の製造方法
JP2007204413A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hiroshima Pref Gov 医療用検査食およびその製造方法
WO2008007672A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Akazawa, Hajime Appareil permettant de convertir un matériel végétal en une forme unicellulaire et procédé de production de plante unicellulaire
JP2008011794A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Hiroshima Pref Gov 調理食品の製造方法
WO2008029783A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Mishima Foods Co., Ltd. Procédé de production de matière végétale molle
JP2008187908A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hiroshima Pref Gov 機能性食品の製造方法及び機能性食品
WO2009044538A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 En Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 咀嚼・嚥下困難者に適した食材
JP2009195213A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟質化方法および軟質化種子
WO2010024081A1 (ja) 2008-08-27 2010-03-04 三島食品株式会社 冷凍された軟質植物質食材の製造方法
JP2010115164A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟質化方法および軟質化植物性食材
JP2010130985A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kaneka Corp シソ科植物加工品およびその製造法
JP2010252727A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sugiyo:Kk 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材
JP2011024490A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟質化方法および軟質化植物性食品
CN103313610A (zh) * 2010-09-06 2013-09-18 En大冢制药株式会社 经过软化的植物性材料的制造方法
JP2015133935A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 広島県 乾燥食品素材およびその製造方法
WO2015152029A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 シャープ株式会社 調理機器
KR20160007827A (ko) 2014-07-02 2016-01-21 롯데푸드 주식회사 연질화 식품 및 이의 제조방법
JP6920706B1 (ja) * 2020-12-17 2021-08-18 広島県 食材への物質導入方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424181B2 (ja) * 2006-03-24 2014-02-26 広島県 咀嚼・嚥下困難者用食品及び咀嚼・嚥下困難者用食品の製造方法
JP5093658B2 (ja) 2007-10-10 2012-12-12 広島県 熟成食品の製造方法
JP7417223B2 (ja) 2020-01-22 2024-01-18 宏司 坂本 穀類加工品、穀類加工品の製造方法、および軟化穀類加工品の製造方法
JP7329888B1 (ja) 2022-09-02 2023-08-21 広島県 食品加工素材の製造方法及び加工食品の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765165A (en) * 1980-10-08 1982-04-20 Shogo Sato Processing method of pineapple
JPH0216947A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 House Food Ind Co Ltd 糖液含浸果実の製造方法
JPH04144645A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Hokkaido Togyo Kk スナック食品の製造方法
JPH08242799A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Nichiro Corp 鞘付の冷凍味付枝豆およびその製造方法
JP2001029026A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Samson Co Ltd 食品の含浸方法
JP2001238612A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Puraseramu:Kk 食品の含浸処理方法
JP2002238490A (ja) * 2000-09-27 2002-08-27 Kinan Nogyo Kyodo Kumiai 加工果実の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765165A (en) * 1980-10-08 1982-04-20 Shogo Sato Processing method of pineapple
JPH0216947A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 House Food Ind Co Ltd 糖液含浸果実の製造方法
JPH04144645A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Hokkaido Togyo Kk スナック食品の製造方法
JPH08242799A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Nichiro Corp 鞘付の冷凍味付枝豆およびその製造方法
JP2001029026A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Samson Co Ltd 食品の含浸方法
JP2001238612A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Puraseramu:Kk 食品の含浸処理方法
JP2002238490A (ja) * 2000-09-27 2002-08-27 Kinan Nogyo Kyodo Kumiai 加工果実の製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565190B2 (ja) * 2005-10-17 2010-10-20 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 果物の加工法および該方法により製造された加工食品
JP2007105000A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Agriculture & Food Research Organization 果物の加工法および該方法により製造された加工食品
WO2007088918A1 (ja) 2006-02-01 2007-08-09 Hiroshima Prefecture 食品及び食品の製造方法
JP2007204413A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hiroshima Pref Gov 医療用検査食およびその製造方法
CN105533653A (zh) * 2006-02-01 2016-05-04 广岛县 食品和生产食品的方法
JP2008011794A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Hiroshima Pref Gov 調理食品の製造方法
WO2008007672A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Akazawa, Hajime Appareil permettant de convertir un matériel végétal en une forme unicellulaire et procédé de production de plante unicellulaire
WO2008029783A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Mishima Foods Co., Ltd. Procédé de production de matière végétale molle
CN105212114A (zh) * 2006-09-04 2016-01-06 三岛食品株式会社 软质植物质原材料及其制造方法
JPWO2008029783A1 (ja) * 2006-09-04 2010-01-21 三島食品株式会社 軟質植物質素材の製造方法
TWI469740B (zh) * 2006-09-04 2015-01-21 Mishima Foods Co Ltd 軟質植物質素材之製造方法
JP2008187908A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hiroshima Pref Gov 機能性食品の製造方法及び機能性食品
WO2009044538A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 En Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 咀嚼・嚥下困難者に適した食材
JP2009195213A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟質化方法および軟質化種子
WO2010024081A1 (ja) 2008-08-27 2010-03-04 三島食品株式会社 冷凍された軟質植物質食材の製造方法
CN102176837A (zh) * 2008-08-27 2011-09-07 三岛食品株式会社 冷冻软质植物质食材的制造方法
JP2010115164A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟質化方法および軟質化植物性食材
JP2010130985A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kaneka Corp シソ科植物加工品およびその製造法
JP2010252727A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sugiyo:Kk 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材
JP2011024490A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟質化方法および軟質化植物性食品
CN103313610A (zh) * 2010-09-06 2013-09-18 En大冢制药株式会社 经过软化的植物性材料的制造方法
JP2015133935A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 広島県 乾燥食品素材およびその製造方法
WO2015152029A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 シャープ株式会社 調理機器
JP6084752B2 (ja) * 2014-03-31 2017-02-22 シャープ株式会社 調理機器
KR20160007827A (ko) 2014-07-02 2016-01-21 롯데푸드 주식회사 연질화 식품 및 이의 제조방법
JP6920706B1 (ja) * 2020-12-17 2021-08-18 広島県 食材への物質導入方法
WO2022130812A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 広島県 食材への物質導入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686912B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003284522A (ja) 植物組織への酵素急速導入法
JP5801544B2 (ja) 軟質化された植物性素材の製造方法
Nowacka et al. Effect of nonthermal treatments on selected natural food pigments and color changes in plant material
JPH09103238A (ja) 乾燥野菜の製造方法
US6045846A (en) Produce sterilization
JPH0284129A (ja) 果物および野菜の乾燥食品
JP2004089181A (ja) 食品素材の改質方法
RO116335B1 (ro) Procedeu de preparare a alimentelor pe baza de fructe sau legume, utilizand pectinesteraza
WO2019165771A1 (zh) 鲜枣干脆片及差压膨化干燥节能加工技术
JPWO2008029783A1 (ja) 軟質植物質素材の製造方法
Suriati et al. Ecogel incorporated with nano-additives to increase shelf-life of fresh-cut mango
CN106255420B (zh) 柑橘类果肉加工用组合物和使用其的果肉加工食品的制造方法
Tsikrika et al. Recent advances in anti‐browning methods in minimally processed potatoes—A review
JP2013507920A (ja) 高カロテノイド食品の酸化および異臭を防止する方法
US20090148588A1 (en) Frozen Fruit and Vegetable Bars and Methods of Making
JPH08210A (ja) 多孔質乾燥食品の製造方法
JP4196357B2 (ja) 水で溶ける野菜と果物等の顆粒とその製造方法
US20060159833A1 (en) Waste pulp processing systems and apparatus
JP2006212022A5 (ja)
JPS61265046A (ja) 果実、野菜のスナツクの製造法
JP2002345428A (ja) 凍結融解処理サラダとその製造方法
JP4778054B2 (ja) 軽食用フルーツ食品
JP2006296360A (ja) 冷凍果実の解凍方法
JPS58155067A (ja) ツブツブジユ−ス及びその製造法
JPH05123124A (ja) バナナ製品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3686912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term