JPH0216947A - 糖液含浸果実の製造方法 - Google Patents

糖液含浸果実の製造方法

Info

Publication number
JPH0216947A
JPH0216947A JP63166526A JP16652688A JPH0216947A JP H0216947 A JPH0216947 A JP H0216947A JP 63166526 A JP63166526 A JP 63166526A JP 16652688 A JP16652688 A JP 16652688A JP H0216947 A JPH0216947 A JP H0216947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
sugar solution
fruits
solution
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63166526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518674B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Taga
多賀 和光
Toshihiko Narukami
鳴神 寿彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP63166526A priority Critical patent/JP2518674B2/ja
Publication of JPH0216947A publication Critical patent/JPH0216947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518674B2 publication Critical patent/JP2518674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イチゴ、キウィ、リンゴ、パイナツプル、ミ
カン、ブドウ等の果実に糖液を含浸させた糖液含浸果実
の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
天然のイチゴ、キウィ等の果実をそのまま凍結すると氷
のように硬い食感となることが知られている。そこで、
果実中の水分の一部を糖液、油、アルコール等で置換し
て、凍結時の食感をソフトに保つ技術が知られている。
この場合、果実本来の風味を生かす上で、果実中の水分
を糖液と置換するのが望ましいとされている。
このような果実中の水分を糖液と置換するための方法が
、特開昭61−268128号公報に記載されている。
ここに開示されている方法では、原料果実を糖液中に浸
漬してマイクロ波加熱した後、糖液への浸漬状態を保持
させて果実中の水分の一部を糖液で置換する。
しかし、上記の方法には次の問題がある。即ち、(1)
  果実を糖液中に浸漬している間にマイクロ波加熱が
行われるので、果実及び糖液を加熱する必要があり、加
熱に時間がかかるため、マイクロ波加熱時に果実中の成
分、特に色素が糖液中に溶出する。
(2)  果実加熱後の糖液への浸漬が常圧で行われる
ので、糖の含浸を短時間で完了できず、浸漬処理時にも
果実中の色素が溶出する。
従って、特開昭61−268128号公報に記載の方法
によって得られる糖液含浸果実は、色調において全く満
足できないものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明は、糖液含浸果実製造時に、従来技術の
ように本来の色がなくなったり、薄れることがなく、十
分に満足できる色調を有する糖液含浸果実を得ることが
できる製造方法を提供することを目的とする。また、糖
液含浸果実を凍結した場合にもソフトな食感を有する糖
液含浸果実が得られる糖液含浸果実の製造方法を提供す
ることをも目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、先ず果実にマイクロ波照射処理を施したした
後、特定の条件下で該果実を糖液に浸漬すると上記課題
を効率よく達成できるとの知見に基づいてなされたので
ある。
すなわち、本発明は原料果実をマイクロ波照射処理した
後、減圧下で糖液に浸漬することを特徴とする糖液含浸
果実の製造方法を提供する。
本発明で原料として用いる果実としては、イチゴ、キウ
ィ、リンゴ、パイナツプル、ミカン、ブドウ、モモ等が
例示されるが、これ以外の果実も対象とすることができ
る。これらのうち、本発明は、従来の糖含浸処理におい
て特に色素の溶出が著しいイチゴ、キウィ等の処理に最
適である。
本発明では、上記原料果実を必要により水洗、剥皮して
用いるが、さらに該果実を成形して使用することもでき
る。ここで、成形する場合には、原料果実を切断して小
片とするか、原料果実を全形のまま所望の形状に成形す
る。尚、果実を切断する場合には、切断した形状の大き
さがそろうようにするのが望ましい。これによって、マ
イクロ波照射処理によって果実を均一に加熱しやすく、
かつ糖の含浸も効果的に行うことができる。
本発明では、上記原料果実をそのまま使用することがで
きるが、果実の変色を防止する目的で、原料果実を食塩
水に浸漬した後、マイクロ波照射処理することができる
。食塩水の濃度としては、0.5〜2%が例示され、該
食塩水にL−アスコルビン酸、クエン酸等を加えること
もできる。
本発明では、空気中、又はアルゴンガス等の不活性ガス
中で上記原料果実にマイクロ波照射処理を施すことを特
徴とする。すなわち、マイクロ波照射処理により果実を
均一に加熱し、もって果実組織を軟化させるためである
。ここで、マイクロ波照射処理を次の条件を満たす条件
で行うのが望ましい。
(A)原料果実に直接マイクロ波を照射して、原料果実
の品温を40〜80℃、好ましくは50〜70℃にする
つまり、加熱された果実の昇温か40℃に満たないと、
果実組織を十分に軟化することができず、凍結時の果実
の食感が硬くなるからである。一方、果実の昇温か80
℃を越えて沸騰を起こすと、果実組織が崩れる帽向があ
る。しかして、上記温度範囲により、果実組織を十分に
軟化し、凍結時のソフトな食感を達成することができる
(B)原料果実から水分がしみ出す以前にマイクロ波の
照射を停止する。
つまり、マイクロ波照射処理を一定時間継続すると(或
いはマイクロ波処理の間に果実が沸騰を起こすと)、果
実から水分がしみ出す現象が起こるが、これが起こる以
前にマイクロ波の照射を停止するのがよい。
このように加熱中果実から水分がしみ出すと、水分とと
もに果実中の成分、特に色素が溶出する。
従って、上記水分のしみ出し前にマイクロ波の照射を停
止することによって、色素の損失等を伴わずに果実組織
を軟化することができる。
上記(^)及び(B)の条件を満たすマイクロ波照射処
理の具体的条件としては、例えば通常周波数915 M
Hz或いは2450MHzのマイクロ波を用い、200
W程度で処理する。
このような条件でマイクロ波照射処理を行うと(a)高
周波誘導加熱の原理により、果実の内部と表面部が均一
に加熱され、果実組織が均一に軟化される、ら)マイク
ロ波加熱では果実の表面乾燥が起こらず、果実組織が均
一に軟化される、(C)周囲に溶液等の熱媒が存在しな
いので、果実成分の溶出は皆無である、(d)果実組織
を軟化するのに要する時間が短い、といった優れた効果
が得られる。
本発明では、次にマイクロ波照射処理した果実を糖液に
減圧下で浸漬する。ここで、糖液を調製するだめの糖と
しては、グラニユー糖、黒砂糖、氷砂糖等の砂糖、ブド
ウ糖、マルトース、水飴、天然甘味料、人工甘味料等を
挙げることができる。
尚、本発明で糖液としては、濃度30重量%(以下、%
と略称する)以上、好ましくは50重量%以上のものを
用いるのがよい。ここで、浸漬されに果実が漬かるよう
にするのがよい。
本発明では、糖液に浸漬する時の果実の温度は任意であ
るが、マイクロ波照射処理後、果実の温度が40〜80
℃にある間に、常温〜80℃、好ましくは室温〜70℃
に保持された糖液に減圧下で浸漬し、浸漬状態を保持さ
せて常圧に戻すのがよい。
ここで、浸漬方法は常法、例えば、原料果実をメツシュ
状の材料で形成されたりテーナーに収容し、このリテー
ナ−を減圧装置内の糖液中に浸漬した状態で減圧処理を
行うのがよい。より具体的には、糖液の濃度が30〜7
0%程度の場合に、1000〜14000パスカル(P
a) 、好ましくIt 1000〜4000パスカルの
減圧下で1〜20分間、好ましくは3〜5分間浸漬する
。尚、圧力が14000パスカルよりも高いと、処理時
間が長くなって、果実中の色素が糖液中に溶出し、果実
が甘くなり過ぎる傾向がある。一方、圧力が1000パ
スカルよりも低いと、ランニングコストがかかり作業適
性がわるく、また果実及び糖液が沸騰しやすくなる。し
かして、上記範囲により、果肉中が糖液により十分かつ
短時間に置換され、凍結時ソフトな食感の果実を得るこ
とができる。
又、果実本来の色が失われず、適当な甘味のものを得る
ことができる。
上記浸漬処理は、果実を減圧下で糖液に浸漬した後常圧
に戻す処理を1〜3回繰り返して行うことができる。尚
、浸漬処理により、処理後の果実中の糖濃度が10〜3
0%となるようにして行うことが望ましい。これによっ
て、凍結時のソフトな食感が達成され、果実の甘味も良
好となる。
上記浸漬処理後、常法により果実と糖液とを分離して、
求める糖液含浸果実を得る。
このようにして得た糖液含浸果実は、冷凍食品として若
しくは冷凍食品の材料として好適に使用される。つまり
、本発明で得られた糖液含浸果実は、アイスクリーム、
アイスケーキ等の材料として使用され、凍結された場合
にもソフトな食感を有し、また果実本来の色調を有する
。尚、果実を凍結する場合は、前記浸漬処理水速やかに
凍結することが、果実の色調を良好に保持する上で望ま
しい。
従って、本発明により製造した糖液含浸果実は、そのま
ま喫食してもよく、また常法により乾燥して乾燥食品と
することもできる。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば、本来の色がなくなったり、
薄れることがなく、また色調においても十分に満足でき
、かつ凍結した場合にもソフトな食感を有する糖液含浸
果実を簡易に製造することができる。
次に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに
限定されるものではない。
実施例1 イチゴを水洗し、縦方向に2つ切りにしたもの150g
を棚に並べ、電子レンジに収容した。次いで、2450
MHzのマイクロ波を使用し、200Wで2.5分間マ
イクロ波照射処理を行った。
マイクロ波照射処連中イチゴから水分がしみ出すことは
なく、イチビの温度は58℃であった。
マイクロ波照射処理の終了後、イチビをメツシュ状の材
料で形成されたりテーナーに収容し、このリテーナ−を
減圧装置内の糖液(温度25℃)400ml中に浸漬し
た状態で減圧処理を行った。
ここで、糖液としては、50%濃度の砂糖水溶液を用い
、2500パスカルの減圧下′Q5分間浸漬処理を行っ
た後、常圧に戻した。
リテーナ−を減圧装置内の糖液から引上げ、求める加工
イチビを得た。この糖液含浸イチビの糖濃度は13%で
、得られた糖液含浸イチビはイチビ本来の赤い色調を保
持していた。
また、該糖液含浸イチビをケーキの上に載せて凍結し、
これを喫食した場合にも、イチビはソフトな食感を有し
、またイチビ本来の赤い色調を保持していた。
実施例2 キウィフルーツを水洗し、剥皮後、スライスカットした
もの(100〜130g)を棚に並べ、電子レンジに収
容した。次いで、2450MHzのマイクロ波を使用し
、200Wで2分間マイクロ波照射処理を行った。マイ
クロ波照射処理中キウィフルーツから水分がしみ出すこ
とはなく、キウィフルーツの温度は60℃であった。
マイクロ波照射処理の終了後、キウィフルーツをメツシ
ュ状の材料で形成されたりテーナーに収容し、このリテ
ーナ−を減圧装置内の糖液(温度25℃)500ml中
に浸漬した状態で減圧処理を行った。糖液としては、4
0%濃度の砂糖水溶液を用い、7000パスカルの減圧
下で7分間浸漬処理を行った後、常圧に戻した。
リテーナ−を減圧装置内の糖液から引上げ、目的とする
糖液含浸キウィフルーツを得た。この糖液含浸キウィフ
ルーツの糖濃度は19%で、得られた糖液含浸キウィフ
ルーツは本来の色調を保持していた。
また、該糖液含浸キウィフルーツを凍結し、これを喫食
した場合にも、キウィフルーツはソフトな食感を有し、
また本来の色調を有していた。
比較例1 イチビを水洗し、縦方向に2つ切りにしたちの150g
を容器に収容し、該容器内の糖液(温度60℃)700
ml中に浸漬した状態で常圧下60分間浸漬処理を行っ
て、糖液含浸イチビを得た。
この糖液含浸イチビの糖濃度は15%であった。
比較例2 イチビを水洗いし、縦方向に2つ切りにしたもの150
gと、濃度が50%の糖液400m1とを容器に収容し
、イチビを糖液に浸漬した状態で同容器を電子レンジに
収容した。マイクロ波照射処理+t、2450MHzの
マイクロ波を使用し、200Wで9分間行った。マイク
ロ波照射処理中約5分で糖液が沸騰し、イチビの温度は
95〜100℃であった。
マイクロ波照射処理の終了後、前記容器内で糖液への浸
漬状態を2分間保持して糖液含浸イチビを得た。この糖
液含浸イチビは、糖濃度が15%であった。
実施例1で得られた糖液含浸イチビ及び比較例1及び2
によって得られた糖液含浸イチビの色調を、ハンター(
日本電色工業株式会社製、分光式色差計SZ−Σ80)
で測定した。結果を表−1に示す。
表  −1 このように、本発明である実施例1と比較例1及び2と
の間には、色差=NBS単位(八E)に大きな差があり
、本発明により得られた糖液含浸イチビが本来の赤みを
有するのに対して、比較例1及び2で得た糖液含浸イチ
ビは赤みが喪失していることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料果実をマイクロ波照射処理した後、減圧下で糖液に
    浸漬することを特徴とする糖液含浸果実の製造方法。
JP63166526A 1988-07-04 1988-07-04 糖液含浸果実の製造方法 Expired - Fee Related JP2518674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166526A JP2518674B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 糖液含浸果実の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166526A JP2518674B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 糖液含浸果実の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0216947A true JPH0216947A (ja) 1990-01-19
JP2518674B2 JP2518674B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15832947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166526A Expired - Fee Related JP2518674B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 糖液含浸果実の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518674B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284522A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Hiroshima Pref Gov 植物組織への酵素急速導入法
JP2007504833A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 スナイダー、ゲーリー、エー. 葡萄風味のナシ状果
JP2008187908A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hiroshima Pref Gov 機能性食品の製造方法及び機能性食品
JP2010004874A (ja) * 2008-05-28 2010-01-14 Sandee Syst Kk 青果物の酸味低減方法および青果物の酸味低減装置
JP2010124767A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Aohata Corp 冷凍果実加工品の製造方法、冷凍イチゴ加工品、ならびにこれを用いた冷菓
CN104994742A (zh) * 2013-08-29 2015-10-21 株式会社ELab 泡菜材料快速杀青方法和低盐泡菜快速制造方法及制造系统
CN112956577A (zh) * 2021-04-07 2021-06-15 浙江省农业科学院 一种无糖益生菌猕猴桃片的制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284522A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Hiroshima Pref Gov 植物組織への酵素急速導入法
JP2007504833A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 スナイダー、ゲーリー、エー. 葡萄風味のナシ状果
US7824723B2 (en) 2003-09-12 2010-11-02 Snyder Llc Grape flavored pome fruit
JP2008187908A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hiroshima Pref Gov 機能性食品の製造方法及び機能性食品
JP2010004874A (ja) * 2008-05-28 2010-01-14 Sandee Syst Kk 青果物の酸味低減方法および青果物の酸味低減装置
JP2010166928A (ja) * 2008-05-28 2010-08-05 Sandee Syst Kk 青果物の酸味低減方法
JP2010124767A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Aohata Corp 冷凍果実加工品の製造方法、冷凍イチゴ加工品、ならびにこれを用いた冷菓
CN104994742A (zh) * 2013-08-29 2015-10-21 株式会社ELab 泡菜材料快速杀青方法和低盐泡菜快速制造方法及制造系统
JP2016533754A (ja) * 2013-08-29 2016-11-04 イーラブ インコーポレイテッドElab Inc. 迅速なキムチ材料の柔軟化方法、迅速な低塩キムチの製造方法、及び製造システム
JP2017148062A (ja) * 2013-08-29 2017-08-31 イーラブ インコーポレイテッドElab Inc. 低塩キムチの製造システム
CN112956577A (zh) * 2021-04-07 2021-06-15 浙江省农业科学院 一种无糖益生菌猕猴桃片的制备方法
CN112956577B (zh) * 2021-04-07 2024-03-19 浙江省农业科学院 一种无糖益生菌猕猴桃片的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518674B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1073809C (zh) 脱水食用植物的生产方法以及由此得到的制品
US5019412A (en) Method and apparatus for manufacturing dried foods
JPS5818051B2 (ja) 乾燥果実チツプの製造方法
US3962355A (en) Method of producing dehydrated fried snack food from apples
JPS58501405A (ja) マッシュル−ムおよびその他の野菜類のブランチング改良法
JPS61268128A (ja) 糖果の製造方法および乾燥糖果の製造方法
JPH0216947A (ja) 糖液含浸果実の製造方法
JP2004254529A (ja) チョコレート含有食品の製造方法
JPS59187750A (ja) 乾燥食品の製造方法
US2708636A (en) Treatment and partial dehydration of foodstuffs under vacuum
JPS61152258A (ja) 乾燥ポテトの製造法
JPS61265046A (ja) 果実、野菜のスナツクの製造法
JPS59187759A (ja) 乾燥食品製造の前処理方法
CA2316453A1 (en) Processed cranberry product and process for preparing the same
RU2287946C2 (ru) Способ получения пищевого продукта из айвы
JPH0795917B2 (ja) 果実チツプスの製造法
JPH07289160A (ja) 果菜類への糖液含浸法
JPH0335772A (ja) 冷凍フレンチフライドポテトの製造方法
KR0121305B1 (ko) 유탕처리에 의한 스넥식품의 제조방법
KR910005287B1 (ko) 스낵형 인삼 제품의 제조 방법
JPS61216641A (ja) 乾燥リンゴの製造法
JPS62195244A (ja) 乾燥食品の製法
JPH0213346A (ja) 復元性のある乾燥肉厚野菜の製法
US6746704B1 (en) Process for producing a fried foodstuff
KR850001515B1 (ko) 밤을 원료로한 당과(糖果)의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees