JP2010252727A - 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材 - Google Patents

野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252727A
JP2010252727A JP2009108527A JP2009108527A JP2010252727A JP 2010252727 A JP2010252727 A JP 2010252727A JP 2009108527 A JP2009108527 A JP 2009108527A JP 2009108527 A JP2009108527 A JP 2009108527A JP 2010252727 A JP2010252727 A JP 2010252727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
processed
vegetable
vegetables
plant tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009108527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5563235B2 (ja
Inventor
Fumio Noda
文雄 野田
Ryota Obara
涼太 小原
Masahiro Hinoki
正博 檜木
Isamu Yoshino
勇 吉野
Tsuneichi Ueda
恒一 上田
Minoru Noda
實 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugiyo Co Ltd
Original Assignee
Sugiyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugiyo Co Ltd filed Critical Sugiyo Co Ltd
Priority to JP2009108527A priority Critical patent/JP5563235B2/ja
Priority to US12/759,726 priority patent/US20100272856A1/en
Publication of JP2010252727A publication Critical patent/JP2010252727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563235B2 publication Critical patent/JP5563235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23B7/155Microorganisms; Enzymes; Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01015Polygalacturonase (3.2.1.15)

Abstract

【課題】短時間のうちに舌触り感に優れた野菜類加工食材を製造できる方法を提供する。
【解決手段】酵素の存在下で野菜類を物理的処理して微細化する工程、を包含する野菜類加工食材の製造方法である。酵素は植物組織分離酵素含有物および植物組織分解酵素含有物であり、100Torr以下の減圧雰囲気下で野菜類を物理的処理する。野菜類加工食材の平均粒子径は30μm以下である。前記物理的処理が、高速カッターミキサーによる細断である。
【選択図】なし

Description

本発明は、野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材に関し、詳しくは人参などの根菜類、南京などの果菜類、じゃがいも、さつまいもなどの芋類、キャベツ、白菜などの葉茎類などの野菜類(特に、一般には廃棄処分される等外品および加工残渣)を有効利用する野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材に関する。
野菜類を酵素処理することにより、ペースト状またはエキス状の野菜類加工食材を製造することが可能である。得られたペースト素材は、食品、化成品などの分野に利用されている。野菜類をペースト化することにより、等外品や従来廃棄されていた加工残渣なども有効利用することができる。
また、加工適性の低い原料もペースト化することにより、用途の幅を広げることが可能である。さらに、野菜類を微粒子化することにより、体内での吸収効率の上昇も見込まれている。
このような野菜類加工食材の製造は、物理的破砕と、化学的、生化学的な分解などの手法で行われる。
等外品や加工残渣の野菜類は、それに含まれる繊維などが非常に強固なことから、物理的な処理だけでは舌にざらつき感が残り、その食味や食感を悪くし、また用途も限られていた。また、酵素による生化学的な処理のみでは加工時間も長くなってしまい、実用性に乏しいという問題点があった。
特開平6−105661号公報では、野菜類を粒子径300μm〜1000μmに磨砕した後、酵素処理することによって、単細胞化食品を製造している。
しかし、この方法で得られた植物細胞のサイズはおよそ40μmであるため、単細胞化食品では粒子のサイズには限界がある。粒子径40μmでは舌にざらつき感が残るという問題があった。
特開平6−105661号公報
本発明は、短時間のうちに舌触り感に優れた野菜類加工食材を製造できる方法およびその野菜類加工食材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する:
項目1.酵素の存在下で野菜類を物理的処理して微細化する工程、を包含する野菜類加工食材の製造方法であって、該酵素が、植物組織分離酵素含有物および植物組織分解酵素含有物であり、100Torr以下の減圧雰囲気下で、該野菜類を物理的処理することを特徴とする野菜類加工食材の製造方法。
項目2.前記物理的処理が、高速カッターミキサーによる細断である項目1に記載の方法。
項目3.前記植物組織分離酵素含有物が、微生物菌体、微生物菌体抽出物、動物組織、動物組織抽出物およびペクチナーゼ製剤からなる群から選択される少なくとも一種であり、前記植物組織分解酵素含有物が、微生物菌体、微生物菌体抽出物、動物組織、動物組織抽出物およびセルラーゼ製剤からなる群から選択される少なくとも一種である項目1又は2に記載の方法。
項目4.前記野菜類加工食材の平均粒子径が、30μm以下であることを特徴とする項目1〜3のいずれかに記載の方法。
項目5.項目1〜4のいずれかに記載の方法によって得られる平均粒子径が30μm以下である野菜類加工食材。
本発明によれば、野菜類を細断するとともに酵素と混合し、酵素反応させることで、固形物である野菜類、例えば、その等外品や加工残渣の酵素との接触面積が増大する。つまり、細断という機械的なせん断作用を施すことで接触面積が拡大し、この微細な粒表面に酵素が反応し、その相乗作用により短時間のうちに効率よくこの微細な粒を酵素処理することができる。さらに、本発明では、100Torr以下の減圧雰囲気下で処理することによって、品質が安定し、酵素の作用の促進がなされる。酵素として、植物組織分離酵素含有物および植物組織分解酵素含有物を使用するので、固形物である野菜類の等外品や加工残渣を短時間で微細化し、均一な野菜類加工食材が得られる。
以下において本発明について詳細に説明する。
本発明においては、酵素源として、植物組織分離酵素含有物および植物組織分解酵素含有物を使用し、この酵素源存在下で野菜類を物理的処理する際に、100Torr以下の減圧雰囲気下で微細化するものである。
ここでいう野菜類の品種は限定されない。例えば、人参などの根菜類、南京などの果菜類、じゃがいも、さつまいもなどの芋類、キャベツ、白菜などの葉茎類があげられる。なお、この野菜類中には等外品および加工残渣も含まれる。
酵素反応時に野菜類に機械的な細断処理を付加することで、固形物である野菜類の表面積の増大とそれに伴う酵素との接触面積が増大する。
さらに、減圧雰囲気下で物理的処理と生化学的処理を行うことで、基質と酵素が密着し、酵素反応が効率的に進む。また、低温での酵素処理が可能となり、香味成分を損なうことなく、微細化することが可能となる。
上記物理的処理としては、野菜類を細かく切断できる公知の細断機や粉砕機などを使用することができ、例えば、高速カッターミキサーを使用することが好ましい。
高速カッターミキサーとは、ブレードのついた軸が高速で回転することにより、細断化を生み出す装置のことを指す。例えば、ヤナギヤ社製のボールカッターまたはステファン社製のステファンカッターなどがあげられる。
本発明で使用する植物組織分離酵素含有物は、例えばAspergillus niger細胞破砕物、またはペクチナーゼ製剤、例えば、ペクチナーゼG「アマノ」である。植物組織分離酵素含有物であれば、どのようなものでも使用可能である。
また、本発明で使用する植物組織分解酵素含有物は、菌抽出物、例えば、Trichoderma viride細胞破砕物または動物組織抽出物、例えば、セトウチマイマイの内蔵破砕物、またはセルラーゼ製剤、例えば、セルラーゼ「オノズカ 3S」である。植物細胞分解酵素含有物であれば、どのようなものでも使用可能である。
これらの植物組織分離酵素含有物および植物組織分解酵素含有物を本発明では併用する。添加量としては、植物組織分解酵素含有物は野菜類に対して0.05〜5重量%、植物組織分離酵素含有物は野菜類に対して0.01〜1重量%が好ましい。さらに好ましくは、植物組織分解酵素含有物は野菜類に対して0.1〜1重量%、植物組織分離酵素含有物は野菜類に対して0.02〜0.5重量%である。
植物組織分解酵素含有物の添加量が、野菜類に対して0.05重量%より少ないと、酵素反応の効率が低下し、また植物組織分離酵素含有物の添加量が野菜類に対して0.01重量%より少ないと、酵素反応の効率が低下する傾向になる。
上記酵素の存在下で野菜類を物理的処理する際の温度は、18〜60℃が好ましく、さらに好ましくは30〜50℃である。また、処理時間は10〜180分が好ましく、さらに好ましくは30〜60分である。
本発明においては、上記したように、減圧雰囲気下で野菜類を物理的処理する。減圧雰囲気は、100Torr以下で行うものであり、好ましくは10〜50Torr、さらに好ましくは10〜20Torrである。
野菜類を物理的処理する際の減圧条件が、100Torrを超える場合には、上記したように、酵素反応の効率が低下する。
このように、減圧雰囲気下での物理的処理と生化学的な処理を同時に行うことによって、植物細胞を効率よく破壊し、細胞サイズより小さい粒子を持つ野菜加工食材が得られる。
得られた野菜類加工食材は、ペースト状またはエキス状であり、野菜類加工食材に含まれる粒子の平均粒子径は30μm以下であることが好ましい。野菜類加工食材に含まれる粒子のさらに好ましい平均粒子径は、20μm以下である。粒子の平均粒子径が30μmを超えると、野菜類加工食材の舌触り感が低下する。
本発明の野菜類加工食材は、食品、化成品などの分野に利用することができる。その際、野菜類加工食材の添加量は、通常1〜40重量%とすることができ、好ましくは5〜20重量%である。添加量は各種用途に応じて適宜変更することができる。
食品としては、例えば、和菓子、洋菓子、ゼリーなどの菓子類、パン、羊羹、麺類(うどん、中華麺、日本そば、焼きそば、パスタ類)、海藻しんじょう、ジャム、ドレッシング、ソースなどの調味料、グラタン、シチュー、スープ類、スパゲティー、ハンバーグ、ビザ、コロッケ、丼物、チャーハン、雑炊、おでん、煮物、炒め物、揚げ物などがあげられる。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。本発明は本実施例により限定されるものではない。以下の実施例において、「%」は全て「重量%」を意味する。
なお、野菜類加工食材に含まれる粒子の平均粒子径は、以下の方法に従って測定した。
酵素処理した野菜類加工食材は、乾式粒度分布測定装置(HORIBA LA−920)を用いてその粒度分布を測定し、メジアン径で算出した。
(実施例1)
ジャケットに30℃の温水を循環した高速カッターミキサーに生の人参5kgを投入し、10%クエン酸300mlにペクチナーゼG{アマノ」10g、セルラーゼ「オノズカ 3S」25gをそれぞれ溶解したものを上記高速カッターミキサー内に投入し、人参を細断しながら、100Torrの減圧雰囲気下で30分間処理した。
得られた野菜類加工食材1kgを真空包装し、90℃で15分間加熱殺菌した。
(実施例2)
10Torrの減圧雰囲気下で行った他は、実施例1と同様にして人参を細断処理し、得られた野菜類加工食材1kgを真空包装し、90℃で15分間加熱殺菌した。
(比較例1)
700Torrの減圧雰囲気下で行った他は、実施例1と同様にして人参を細断処理し、得られた野菜類加工食材1kgを真空包装し、90℃で15分間加熱殺菌した。
(比較例2)
150Torrの減圧雰囲気下で行った他は、実施例1と同様にして人参を細断処理し、得られた野菜類加工食材を1kg真空包装し、90℃で15分間加熱殺菌した。
次に、上記実施例1、2および比較例1,2で得られた野菜類加工食材の包装を開いて、次の官能評価に供した。
(粒子径の影響)
官能評価は10人のパネルにより野菜類加工食材を食し、舌触りが良いものを+1点、悪いものを−1点として、10人パネルの平均点で示した。その結果を表1に示す。
(表1)
粒子径の影響
粒子径 舌触り
実施例1 27μm 0.4
実施例2 9μm 0.8
比較例1 97μm −0.8
比較例2 56μm −0.4
(真空度の影響)
官能評価は10人のパネルにより野菜類加工食材を食し、舌触りが良いものを+1点、悪いものを−1点として、10人パネルの平均点で示した。その結果を表2に示す。
(表2)
真空度の影響
真空度 舌触り
実施例1 100Torr 0.4
実施例2 10Torr 0.8
比較例1 700Torr −0.8
比較例2 150Torr −0.4
上記の結果から、100Torr以下の減圧雰囲気条件下で、野菜類を物理的処理することにより、酵素反応の効率が上がり、その結果より滑らかで舌触りに優れた野菜類加工食材が得られることがわかる。
本発明によって得られた野菜類加工食材は、各種食品や化成品などに添加して使用することができる。

Claims (5)

  1. 酵素の存在下で野菜類を物理的処理して微細化する工程、を包含する野菜類加工食材の製造方法であって、
    該酵素が、植物組織分離酵素含有物および植物組織分解酵素含有物であり、
    100Torr以下の減圧雰囲気下で、該野菜類を物理的処理することを特徴とする野菜類加工食材の製造方法。
  2. 前記物理的処理が、高速カッターミキサーによる細断である請求項1に記載の方法。
  3. 前記植物組織分離酵素含有物が、微生物菌体、微生物菌体抽出物、動物組織、動物組織抽出物およびペクチナーゼ製剤からなる群から選択される少なくとも一種であり、前記植物組織分解酵素含有物が、微生物菌体、微生物菌体抽出物、動物組織、動物組織抽出物およびセルラーゼ製剤からなる群から選択される少なくとも一種である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記野菜類加工食材の平均粒子径が、30μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法によって得られる平均粒子径が30μm以下である野菜類加工食材。
JP2009108527A 2009-04-27 2009-04-27 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材 Active JP5563235B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108527A JP5563235B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材
US12/759,726 US20100272856A1 (en) 2009-04-27 2010-04-14 Method for preparing processed vegetable foodstuffs and processed vegetable foodstuffs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108527A JP5563235B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252727A true JP2010252727A (ja) 2010-11-11
JP5563235B2 JP5563235B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42992369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108527A Active JP5563235B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100272856A1 (ja)
JP (1) JP5563235B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100598A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Hisaka Works Ltd ピューレ状食品の製造装置及びピューレ状食品の製造方法
WO2019233536A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Viemose-Driboga A/S A propagation system and a method for propagation of plants

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011120197A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Unilever Nv Edible product and use of such product for increasing the bioavailability of micronutrients comprised in vegetables or fruit

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162150A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 San Kenkyusho:Kk 農産物ペ−ストの製造方法
JPH06105661A (ja) * 1992-05-14 1994-04-19 Sawa Sangyo Kk 植物単細胞化食品の製造方法
JPH0975026A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Takahashikei Shokuhin Kenkyusho:Kk 植物の完全単細胞化方法
JP2001061434A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Sawa Sangyo Kk 植物性農水産物加工食材の製造方法および植物性農水産物加工食材
JP2003023998A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Yumekaiba:Kk 緑色野菜の粉末健康補助食品の製造方法
JP2003284522A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Hiroshima Pref Gov 植物組織への酵素急速導入法
JP2004089181A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Ajinomoto Co Inc 食品素材の改質方法
JP2006020535A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Mikasa Sangyo Kk 微粉末食品の製法およびそれにより得られた微粉末食品
JP2006223122A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Mishima Shokuhin Kk 軟質植物質食品の製造方法
JP2007312602A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Newton Club:Kk 玉葱外皮粉末の液化方法
JP2008017705A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Akazawa Motoi 植物性素材の単細胞化装置および単細胞化植物の製造方法
WO2008029783A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Mishima Foods Co., Ltd. Procédé de production de matière végétale molle
JP2009027931A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sugiyo:Kk 海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615721A (en) * 1967-12-26 1971-10-26 Philip Morris Inc Method for the manufacture of food from plant material
US4832969A (en) * 1986-10-28 1989-05-23 General Mills, Inc. Dried green vegetable and method of preparation
JPH10155462A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Kaneshichi Kk 冷凍保存可能な海藻類凝固食品の製造法及び製造装置
US20030023998A1 (en) * 2000-07-12 2003-01-30 Brennan Thomas J. Transgenic mice containing 5-HT-2B gene disruptions
EP1610626A1 (en) * 2003-03-26 2006-01-04 Novozymes A/S Method of producing vegetable puree
US20060020534A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 George Pieczenik Global Stock Trading with Uniform Monetization

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162150A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 San Kenkyusho:Kk 農産物ペ−ストの製造方法
JPH06105661A (ja) * 1992-05-14 1994-04-19 Sawa Sangyo Kk 植物単細胞化食品の製造方法
JPH0975026A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Takahashikei Shokuhin Kenkyusho:Kk 植物の完全単細胞化方法
JP2001061434A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Sawa Sangyo Kk 植物性農水産物加工食材の製造方法および植物性農水産物加工食材
JP2003023998A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Yumekaiba:Kk 緑色野菜の粉末健康補助食品の製造方法
JP2003284522A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Hiroshima Pref Gov 植物組織への酵素急速導入法
JP2004089181A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Ajinomoto Co Inc 食品素材の改質方法
JP2006020535A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Mikasa Sangyo Kk 微粉末食品の製法およびそれにより得られた微粉末食品
JP2006223122A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Mishima Shokuhin Kk 軟質植物質食品の製造方法
JP2007312602A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Newton Club:Kk 玉葱外皮粉末の液化方法
JP2008017705A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Akazawa Motoi 植物性素材の単細胞化装置および単細胞化植物の製造方法
WO2008029783A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Mishima Foods Co., Ltd. Procédé de production de matière végétale molle
JP2009027931A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sugiyo:Kk 海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100598A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Hisaka Works Ltd ピューレ状食品の製造装置及びピューレ状食品の製造方法
WO2019233536A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Viemose-Driboga A/S A propagation system and a method for propagation of plants

Also Published As

Publication number Publication date
JP5563235B2 (ja) 2014-07-30
US20100272856A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124806B2 (ja) 乾燥野菜粉末及びその製造方法
JP5385020B2 (ja) 野菜汁及び/又は果汁の製造方法
WO2008007672A1 (fr) Appareil permettant de convertir un matériel végétal en une forme unicellulaire et procédé de production de plante unicellulaire
WO2019039478A1 (ja) 液状又は半固体状乳化調味料及びその製造法、風味改善方法
JP2008118943A (ja) βグルカンを高濃度に含有する麦顆粒
JP5563235B2 (ja) 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材
CN106579144A (zh) 一种紫薯生粉的制备方法
JP2010284148A (ja) 野菜又は/及び果実のシート及びブロック
JP2012125179A (ja) 野菜汁及び/又は果汁の製造方法
JP5678284B2 (ja) フィルム状食材およびその製造方法
JP2010233467A (ja) タマネギの苦みの発生を抑制する方法
JP7426651B2 (ja) 甘藷搾汁液の製造方法及び甘藷ジュースの製造方法
JP2018161124A (ja) 冷凍調理麺の食感改良剤の製造方法、食感が改良された冷凍調理麺の製造方法及び冷凍調理麺の食感改良方法
JP6934928B2 (ja) 高リコピンケチャップの製造方法、高リコピンケチャップ、及びリコピンの高濃度化と、粘度の上昇抑制を両立する方法
CN104921155A (zh) 一种蛙肉肉松的加工工艺
JP4558687B2 (ja) 乾燥ポテトパウダー及び当該乾燥ポテトパウダーを用いた粉末状食品
CN104397806A (zh) 一种润肠通便果蔬汁及其制备方法
EP1538928A1 (en) Thickening agent and process for thickening
RU2637780C1 (ru) Способ производства концентрированного продукта на основе топинамбура
JP2007159514A (ja) ヤーコン麺の製造方法
EP1696746B1 (en) Process for the preparation of instant soup mix from indian dill (anethum sowa)
Abdulla Review on edible cutleries with added nutraceuticals
WO2019207907A1 (ja) 食品用組成物
WO2014030733A1 (ja) アセロラピューレまたはアセロラパルプを含有する調味液が接触した衣付き油ちょう済み冷凍食品
JP2005185166A (ja) 夕顔果実粉砕食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250