JP2006223122A - 軟質植物質食品の製造方法 - Google Patents
軟質植物質食品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006223122A JP2006223122A JP2005037908A JP2005037908A JP2006223122A JP 2006223122 A JP2006223122 A JP 2006223122A JP 2005037908 A JP2005037908 A JP 2005037908A JP 2005037908 A JP2005037908 A JP 2005037908A JP 2006223122 A JP2006223122 A JP 2006223122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- enzyme
- thawed
- seasoning
- thawing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 84
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 61
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 61
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 claims abstract description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 20
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 7
- 239000001814 pectin Substances 0.000 claims description 5
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract description 7
- 230000001461 cytolytic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 55
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 7
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 5
- 108010059820 Polygalacturonase Proteins 0.000 description 5
- 108010093305 exopolygalacturonase Proteins 0.000 description 5
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 5
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 3
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 235000020138 yakult Nutrition 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 2
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 2
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 2
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 1
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 1
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 description 1
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010033546 Pallor Diseases 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 235000021059 hard food Nutrition 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
Abstract
【解決手段】 工程として、(1)植物質食品を凍結し、解凍して、解凍食品を調製する工程、(2)前記解凍食品を、減圧下において、ペクチン分解酵素又はセルロース分解酵素の分散液に浸漬する工程、(3)前記浸漬した解凍食品を、塩分4〜5%の調味液に浸漬し、調味液浸漬処理食品を調製する工程、次いで(4)前記調味液浸漬処理食品を容器中に入れて、加熱加圧殺菌する工程を有する。また、上記工程(1)における解凍処理を、次工程の減圧下の酵素含浸処理と同時に行ってもよい。
Description
しかしながら、現状においては、通常、高齢者の食事は、高齢者が容易に食することができるようにとの配慮から、具材の形状がなくなるまで柔らかくしたペースト状のものや、液状のものが主流となっている。そのため、高齢者は、普段、食材としての形状や色を十分に楽しむことができず、食事が味気のないものとなりやすい。このため、高齢者用の食事は、食欲を起し難く、高齢者は、徐々に、体力を落とすなど弊害を生じ易い。また、食材をペースト状や、液状のものにまで処理されていると、料理としての具材によりもたらされる色彩を味わうことも容易ではない。
しかしながら、この酵素急速導入法により調製された食材を、そのまま容器に収納して、容器ごと加熱加圧殺菌処理(レトルト)を行なうと、この加熱加圧殺菌処理の間に更に軟化が進行したり、その軟化の工程を十分にコントロールすることが困難なため、予定した柔らかさのレトルト食品を得ることが容易ではないことが判明した。特に、形状を保持したままでレトルト食品を得ようとすることは非常に困難であった。理論に拘束されるものではないが、加熱加圧殺菌処理における食材の軟化の進行は、内部まで酵素が浸透しているため、特に内部において軟化が極度に進み易いことに関連しているものと考えられる。
即ち、本発明は、軟質植物質食品の製造方法であって、以下の工程、
(1)植物質食品を凍結し、解凍して、解凍食品を調製する工程、
(2)前記解凍食品を、減圧下において、ペクチン分解酵素又はセルロース分解酵素の分散液に浸漬する工程、
(3)前記浸漬した解凍食品を、塩分4〜5%の調味液に浸漬し、調味液浸漬処理食品を調製する工程、次いで
(4)前記調味液浸漬処理食品を容器中に入れて、加熱加圧殺菌する工程、
を有する方法に関するものである。
なお、上記の工程(1)の解凍処理は、工程(2)における減圧下の酵素処理の過程で行うこともできる。従って、本発明は、別の態様として、軟質植物質食品の製造方法であって、以下の工程、
(1)植物質食品を凍結して、凍結食品を調製する工程、
(2)前記凍結食品を、減圧下において、ペクチン分解酵素又はセルロース分解酵素の分散液に浸漬しながら解凍して、解凍食品を調製する工程、
(3)前記解凍食品を、塩分4〜5%の調味液に浸漬し、調味液浸漬処理食品を調製する工程、次いで
(4)前記調味液浸漬処理食品を容器中に入れて、加熱加圧殺菌する工程、
を有する方法に関するものである。
本発明で使用される植物質食品は、植物質の食品を意味する。なお、食品という場合には、食材を含む概念である。
植物質食品としては、例えば、ニンジンや、大根、タマネギ、白菜などの野菜類、サツマイモや、ジャガイモなどのイモ類、米や、小麦などの穀類、大豆や、小豆などの豆類、みかんや、リンゴなどの果実類、更には、筍、クワイ、椎茸等の茸類等が好適に列挙できる。
生の又は未処理の植物質食品は、凍結される前に、土等の汚れを除去したり、水等により、洗浄しておくことが好適である。また、凍結される前の植物質食品は、生の食材に限られず、ブランチング等の加熱調理等の処理がされているものでもよい。
植物質食品は、次いで、凍結及び解凍処理がなされる。但し、後述するように、解凍処理は、次の酵素処理と同時に行ってもよい。
凍結は、通常、植物質食品の内部に氷結ができる条件で行われる。例えば、凍結温度は、−5℃以下であり、好ましくは、−15℃以下である。凍結温度は、植物質食品に氷結晶が生成する凍結温度であれば、急速又は緩慢凍結を問わない。但し、凍結時間を考慮すれば実用的な面から−15℃が適当である。また、細かい氷結晶を内部全体に均一に分布させるには、凍結を急激に行うことが好ましい。また、緩慢な凍結により、内部に比較的大きな空隙を形成することができる。凍結時間は、凍結温度に依存して変動するが、例えば、−15℃以下では、通常、20〜60分程度である。もちろんこれよりも長い時間、凍結温度に保持してもよい。
また、解凍を行う前に、凍結植物質食品の表面に冷風を当てて、表面の水分を減少させることは、後に行う酵素浸透力を更に向上させるので、好適である。特に、解凍処理を次工程(2)の減圧下の酵素処理と同時に行う場合に好適である。
冷風の温度は、例えば、−30℃〜5℃、好ましくは、−20℃〜0℃が好適である。
また、冷風乾燥時間は、通常、15時間〜3日程度、好ましくは、1日〜2日が適当である。
解凍時間は、解凍温度に依存するが、例えば、5〜30分、通常、5〜15分程度が適当である。なお、解凍処理を、次工程(2)において行う場合には、通常、解凍時間は、酵素処理時間と同じである。
減圧下、酵素分散液中で、解凍された植物質食品を浸漬することにより、酵素が、植物質食品内部に分散した微細な氷結晶の解凍により生じた多数の微細空隙中へ容易に浸透することができる。特に解凍を減圧下で行う場合には、予め、冷風で凍結食品の表面を乾燥させることが好ましい。これにより、減圧下で、凍結食品の内部から微細な氷結晶が昇華する際に、凍結食品の表面が乾燥していることから、内部からの水分と、酵素分散液とが容易に置換できるものと考えられる。
減圧は、その程度が大きいほど、酵素の浸透は早まる。但し、市場で入手可能な減圧装置との関係では、実用的な減圧の程度は、例えば、93hPa(70mmHg)以下、通常、13〜80hPa(10〜60mmHg)が適当である。減圧速度は、特に問題ではないが、好ましくは、1〜20分、好ましくは、2〜10分程度の速度で減圧することが適当である。
減圧時間は、減圧の程度及び減圧速度に依存して変動するが、実用的には、例えば、2〜5分程度、特に2〜3分程度で十分である。
ペクチン分解酵素としては、ペクチンを加水分解できる酵素であれば、特に由来する細菌等の種類は問われない。具体的には、ペクチン分解酵素の商品名としては、例えば、マセロチーム2A(ヤクルト薬品工業株式会社製、39%ペクチナーゼ配合)や、ペクトリアーゼ(10%ペプチナーゼ含有)等が好適に列挙できる。
セルロース分解酵素としては、セルロースを加水分解できる酵素であれば、特に細菌等の由来は問われない。具体的には、セルロース分解酵素の商品名としては、例えば、マセロチーム2A(ヤクルト薬品工業株式会社製、39%ペクチナーゼ配合)等が好適に列挙できる。
このようにして内部まで酵素が浸透した植物質食品を、食品素材に必要な柔らかさになるまで放置する。放置は、酵素分散液中でそのまま放置してもよいし、酵素分散液から酵素含浸処理した植物質食品を分離した後、一定の雰囲気下で保持してもよい。
一定の雰囲気としては、例えば、湿度が、50〜80%で、温度が、室温(通常、20℃〜25℃)が好適である。
植物質食品の柔らかさは、減圧下における酵素含浸処理時間による。豆類や、野菜等のもともと比較的柔らかい植物質食品は、短時間の酵素含浸処理でよいが、例えば、筍のように比較的硬い植物質食品は、より長時間の酵素含浸処理が好適である。通常、放置は、5〜40分程度、好ましくは、10〜30分程度で十分である。必要な減圧処理時間は、減圧処理時間と柔らかさとの関係について、予め検量線を作成しておけば、容易に、再現性よく決めることが可能である。
次いで、得られた酵素含浸処理植物質食品は、塩分4〜5%の調味液に浸漬する。この処理により、容器中で処理食品を入れた状態で加熱加圧殺菌処理しても、食品素材の過剰な軟化が防止され、所定の形状を維持し得る柔らかさとすることができる。
調味液の塩分濃度が、この範囲外では、形状を保持しつつ、舌で容易に咀嚼できる柔らかを付与することが非常に困難となる。むしろ、一般に、柔らかさが低下し、硬くなるか、硬くなるのを防止するために酵素濃度を高くして処理すると、加熱加圧殺菌処理中において食品は柔らかくなり過ぎ、粥状になってしまう。
調味液は、上記塩分を有する限り、食品素材に味付けをすることができる液であればよい。例えば、昆布だしや、酒、醤油、甘味料、香辛料等を配合できる。
調味液は、酵素含浸処理植物質食品の全体を浸漬できる量で使用される。
調味液のpHは、好ましくは、5.0〜7.0、更に、好ましくは、5.5〜6.5であることが適当である。
浸漬温度は、一般に、10〜50℃、好ましくは、25〜40℃であることが適当である。浸漬時間は、浸漬温度により変動し得るが、例えば、10〜80分程度、好ましくは、30〜60分程度であることが適当である。
加熱加圧殺菌処理は、従来から採用されているものであれば、特に限定されることなく、各種の加熱加圧殺菌処理が採用可能である。
加熱加圧殺菌処理における加熱温度は、100℃以上であれば、殺菌効果があるが、好ましくは、105〜130℃、特に好ましくは、115〜125℃である。
加熱時間は、加熱温度に応じて変動し得るが、例えば、20〜120分、好ましくは、30〜100分、特に好ましくは、40〜60分である。
加熱加圧殺菌処理に使用される好適な装置としては、例えば、(株)トミー精工製のSR−240や、三洋電機(株)製達人釜FCS−KM75等の装置が好適に挙げられる。
尚、以下の実施例は、本発明の範囲を何ら限定するものでないことは言うまでもない。
筍の凍結処理
缶詰筍(筍の硬度7x104N(タケトモ製テンシプレッサーで測定))を缶から取り出し、10x10x10mmの大きさに揃え、水洗した。次いで、筍を60〜65℃で15分間ボイルし、水で冷却した後、水切りし、−35℃で30分凍結した。−15℃で、一晩(約12時間)放置することにより、凍結食品を得た。
酵素分散液の調製
マセロチーム2A(ヤクルト薬品工業株式会社製、39%ペクチナーゼ配合)を水に混合し、分散させることにより、酵素濃度1.0%の酵素分散液を得た。
凍結食品は、予め−15℃の冷風を約12時間、表面に当てて、表面乾燥を行った後、減圧装置(三島食品製減圧装置)内にセットした容器に入れた酵素分散液に浸漬し、減圧を開始し、93hPa(70mmHg)以下の減圧を、20〜25℃で20分行った。この間に、酵素の浸透と解凍処理を平行して行った。得られた酵素含浸処理筍食品は、減圧装置内から取り出し、水洗した。
得られた酵素含浸処理筍食品を以下の組成を有する調味液に浸漬した。
pH: 5.8(岩城ガラス製pHメーターで測定)
糖度: 17.4%(アタゴ製糖度測定器にて測定)
加熱加圧殺菌処理は、115℃で、40分間行った。
加熱加圧殺菌処理後、包装容器から筍食品を取り出し、形状を観察したところ、処理前の筍の形状を保持していた。
この筍に対して、タケトモ製テンシプレッサーで硬度を測定したところ、硬度は、9.4x103N/m2となっていた。この柔らかさは、高齢者が、舌で容易につぶせ、容易に嚥下することのできるものであった。
調味液の塩分濃度を3%としたことを除いて、実施例1を繰り返した。得られた筍の硬度は、タケトモ製テンシプレッサーで硬度を測定したところ、1.2x104N/m2以上となった。この硬さは、高齢者にとって、舌でつぶすには困難な硬さであった。
比較例2
調味液の塩分濃度を6%としたことを除いて、実施例1を繰り返した。得られた筍の硬度は、タケトモ製テンシプレッサーで硬度を測定したところ、1.1x104N/m2以上となった。この硬さは、高齢者にとって、舌でつぶすには困難な硬さであった。
筍の凍結食品を、25℃の湯中において20分間保持することにより解凍した後、減圧下の酵素含浸処理を行ったことを除いて、実施例1と同様に行い、筍食品を得た。得られた筍は、実施例1の場合と同様に、処理前の筍の形状を保持していた。また、筍食品について、タケトモ製テンシプレッサーで硬度を測定したところ、9.8x103N/m2となっていた。この柔らかさは、高齢者が、舌で容易につぶせ、容易に嚥下することのできるものであった。
Claims (6)
- 軟質植物質食品の製造方法であって、以下の工程、
(1)植物質食品を凍結し、解凍して、解凍食品を調製する工程、
(2)前記解凍食品を、減圧下において、ペクチン分解酵素又はセルロース分解酵素の分散液に浸漬する工程、
(3)前記浸漬した解凍食品を、塩分4〜5%の調味液に浸漬し、調味液浸漬処理食品を調製する工程、次いで
(4)前記調味液浸漬処理食品を容器中に入れて、加熱加圧殺菌する工程、
を有することを特徴とする方法。 - 工程(3)において、前記調味液のpHが、5〜7である請求項1に記載の方法。
- 請求項1に記載の方法により得られる軟質植物質食品。
- 軟質植物質食品の製造方法であって、以下の工程、
(1)植物質食品を凍結して、凍結食品を調製する工程、
(2)前記凍結食品を、減圧下において、ペクチン分解酵素又はセルロース分解酵素の分散液に浸漬しながら解凍して、解凍食品を調製する工程、
(3)前記解凍食品を、塩分4〜5%の調味液に浸漬し、調味液浸漬処理食品を調製する工程、次いで
(4)前記調味液浸漬処理食品を容器中に入れて、加熱加圧殺菌する工程、
を有することを特徴とする方法。 - 工程(3)において、前記調味液のpHが、5〜7である請求項4に記載の方法。
- 請求項4に記載の方法により得られる軟質植物質食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037908A JP4403210B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 軟質植物質食品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037908A JP4403210B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 軟質植物質食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006223122A true JP2006223122A (ja) | 2006-08-31 |
JP4403210B2 JP4403210B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=36985043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005037908A Active JP4403210B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 軟質植物質食品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4403210B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008237196A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Food Research:Kk | 緑黄色野菜食品及びその製造方法 |
JP2008245546A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Hiroshima Pref Gov | やわらか漬物及びその製造方法 |
WO2009044538A1 (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-09 | En Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | 咀嚼・嚥下困難者に適した食材 |
WO2009047925A1 (ja) | 2007-10-10 | 2009-04-16 | Hiroshima Prefecture | 熟成食品の製造方法 |
JP2009195213A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | 軟質化方法および軟質化種子 |
JPWO2008029783A1 (ja) * | 2006-09-04 | 2010-01-21 | 三島食品株式会社 | 軟質植物質素材の製造方法 |
JP2010030975A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-02-12 | Api Co Ltd | 可溶化蜂の子処理物、その製造方法、並びに可溶化蜂の子処理物を含有する医薬品、化粧品又は飲食品 |
WO2010024081A1 (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | 三島食品株式会社 | 冷凍された軟質植物質食材の製造方法 |
JP2010115164A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | 軟質化方法および軟質化植物性食材 |
WO2010114120A1 (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-07 | 株式会社エフコム | 酵素含有食品の製造方法および酵素含有食品 |
JP2010252727A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Sugiyo:Kk | 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材 |
JP2011024490A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | 軟質化方法および軟質化植物性食品 |
WO2012132590A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | イーエヌ大塚製薬株式会社 | 復元可能な乾燥植物性素材の製造方法 |
EP2614726A1 (en) * | 2010-09-06 | 2013-07-17 | En Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Method for producing softened plant material |
WO2014087705A1 (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | 有限会社クリスターコーポレーション | 硬質容器入り食品およびその製造方法 |
JP5721893B1 (ja) * | 2014-09-11 | 2015-05-20 | トーニチ株式会社 | 軟化食品の製造方法及び軟化食品 |
WO2021149574A1 (ja) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 学校法人常翔学園 | 穀類加工品、穀類加工品の製造方法、および軟化穀類加工品の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5424181B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2014-02-26 | 広島県 | 咀嚼・嚥下困難者用食品及び咀嚼・嚥下困難者用食品の製造方法 |
-
2005
- 2005-02-15 JP JP2005037908A patent/JP4403210B2/ja active Active
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2008029783A1 (ja) * | 2006-09-04 | 2010-01-21 | 三島食品株式会社 | 軟質植物質素材の製造方法 |
TWI469740B (zh) * | 2006-09-04 | 2015-01-21 | Mishima Foods Co Ltd | 軟質植物質素材之製造方法 |
JP2008245546A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Hiroshima Pref Gov | やわらか漬物及びその製造方法 |
JP2008237196A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Food Research:Kk | 緑黄色野菜食品及びその製造方法 |
JPWO2009044538A1 (ja) * | 2007-10-02 | 2011-02-03 | イーエヌ大塚製薬株式会社 | 咀嚼・嚥下困難者に適した食材 |
WO2009044538A1 (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-09 | En Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | 咀嚼・嚥下困難者に適した食材 |
WO2009047925A1 (ja) | 2007-10-10 | 2009-04-16 | Hiroshima Prefecture | 熟成食品の製造方法 |
JP2009195213A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | 軟質化方法および軟質化種子 |
JP2010030975A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-02-12 | Api Co Ltd | 可溶化蜂の子処理物、その製造方法、並びに可溶化蜂の子処理物を含有する医薬品、化粧品又は飲食品 |
JP2010051209A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Mishima Shokuhin Kk | 冷凍された軟質植物質食材の製造方法 |
CN102176837A (zh) * | 2008-08-27 | 2011-09-07 | 三岛食品株式会社 | 冷冻软质植物质食材的制造方法 |
WO2010024081A1 (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | 三島食品株式会社 | 冷凍された軟質植物質食材の製造方法 |
JP2010115164A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | 軟質化方法および軟質化植物性食材 |
WO2010114120A1 (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-07 | 株式会社エフコム | 酵素含有食品の製造方法および酵素含有食品 |
JP5881418B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2016-03-09 | 株式会社エフコム | 酵素含有食品の製造方法および酵素含有食品 |
JP2010252727A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Sugiyo:Kk | 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材 |
JP2011024490A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | 軟質化方法および軟質化植物性食品 |
CN103313610A (zh) * | 2010-09-06 | 2013-09-18 | En大冢制药株式会社 | 经过软化的植物性材料的制造方法 |
EP2614726A4 (en) * | 2010-09-06 | 2014-01-22 | En Otsuka Pharmaceutical Co | METHOD FOR MANUFACTURING PLANT MATERIAL RAMOLLI |
EP2614726A1 (en) * | 2010-09-06 | 2013-07-17 | En Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Method for producing softened plant material |
WO2012132590A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | イーエヌ大塚製薬株式会社 | 復元可能な乾燥植物性素材の製造方法 |
WO2014087705A1 (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | 有限会社クリスターコーポレーション | 硬質容器入り食品およびその製造方法 |
JP5674178B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2015-02-25 | 有限会社クリスターコーポレーション | 硬質容器入り食品およびその製造方法 |
CN104883902A (zh) * | 2012-12-04 | 2015-09-02 | 克里斯塔有限会社 | 硬质容器包装食品及其制造方法 |
JPWO2014087705A1 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-01-05 | 有限会社クリスターコーポレーション | 硬質容器入り食品およびその製造方法 |
JP5721893B1 (ja) * | 2014-09-11 | 2015-05-20 | トーニチ株式会社 | 軟化食品の製造方法及び軟化食品 |
WO2021149574A1 (ja) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 学校法人常翔学園 | 穀類加工品、穀類加工品の製造方法、および軟化穀類加工品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4403210B2 (ja) | 2010-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4403210B2 (ja) | 軟質植物質食品の製造方法 | |
US20100055242A1 (en) | Method for preparing soft vegetable material | |
WO2001064052A1 (fr) | Procede d'impregnation d'aliments, oeufs enrichis en vitamine c et oeufs de cane fermentes ainsi obtenus | |
JP5801544B2 (ja) | 軟質化された植物性素材の製造方法 | |
JP2001238612A (ja) | 食品の含浸処理方法 | |
TWI480001B (zh) | 冷凍軟質植物性食材及其製造方法 | |
JP2003174850A (ja) | 食品の含浸処理方法 | |
KR20070010664A (ko) | 근채류 또는 과채류의 가공 식품 제조 방법 | |
JP5881418B2 (ja) | 酵素含有食品の製造方法および酵素含有食品 | |
JP2011244807A (ja) | 調味液及び食品の調味方法 | |
WO2002065856A1 (fr) | Procede de production d'aliments traites | |
CN106262120A (zh) | 黄秋葵果即食脆片的制备方法 | |
EP2723192B1 (en) | Method of preparing dehydrated sauteed vegetable pieces | |
JP2004194549A (ja) | ゼリー含有食品およびその製造方法 | |
JP2001275558A (ja) | 皮付き調理いも、調理いも類の製法及び皮付きいも類の皮遊離方法 | |
JP3392773B2 (ja) | 冷凍トマトの製造方法 | |
KR20100024658A (ko) | 상온유통이 가능한 즉석 된장찌개 제품 및 그 제조방법 | |
JP6051140B2 (ja) | 軟質レトルト大豆の製造方法 | |
RU2304885C1 (ru) | Способ производства пищевого продукта из плодоовощного сырья | |
CN112617155A (zh) | 一种多次发酵腌制咸菜的制备方法 | |
WO2008054025A1 (fr) | Procédé pour empêcher une odeur de détérioration par la chaleur d'un aliment à teneur en humidité moyenne et procédé de fabrication d'un aliment à teneur en humidité moyenne emballé dans un conteneur fermé hermétiquement | |
KR102639892B1 (ko) | 수비드 처리된 우대갈비의 제조방법 | |
JP4131444B2 (ja) | 密封容器入り調理青大豆 | |
JPH09327276A (ja) | 軟化防止野菜および野菜類の軟化防止方法 | |
JP4170213B2 (ja) | 密封容器入り高水分食品及びその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090908 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4403210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |