JP2003258120A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003258120A
JP2003258120A JP2002061878A JP2002061878A JP2003258120A JP 2003258120 A JP2003258120 A JP 2003258120A JP 2002061878 A JP2002061878 A JP 2002061878A JP 2002061878 A JP2002061878 A JP 2002061878A JP 2003258120 A JP2003258120 A JP 2003258120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
well
impurity
conductivity type
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002061878A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hayashi
正浩 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002061878A priority Critical patent/JP2003258120A/ja
Priority to CNB031047068A priority patent/CN100492612C/zh
Priority to US10/382,102 priority patent/US6929994B2/en
Publication of JP2003258120A publication Critical patent/JP2003258120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823493MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 駆動電圧が異なる高耐圧トランジスタと低耐
圧トランジスタとを同一基板に有する半導体装置の製造
方法を提供する。 【解決手段】 半導体装置の製造方法は、(a)第1導
電型の半導体基板10の所定領域に第2導電型の不純物
を導入して、第1不純物層20aおよび第2不純物層3
0aを形成し、(b)第2不純物層の領域に、第2導電
型の不純物をさらに導入して第3不純物層30bを形成
し、(c)熱処理により、第1不純物層20aおよび第
3不純物層30bの不純物を拡散させて、第2導電型の
第1ウェル20と、該第1ウェル20より不純物濃度の
高い第2導電型の第2ウェル30とを形成すること、を
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同一半導体基板
に、高耐圧トランジスタと低耐圧トランジスタとを有す
る半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】例えば
液晶パネル駆動用LSI、CCD駆動用LSIなどは、
10V以上の電源電圧で動作させるため、通常20V以
上の耐圧を有する高耐圧トランジスタが必要となる。こ
れに対し、小型化,高速化を必要とする内部制御ロジッ
ク部には、低耐圧トランジスタが使用される。高耐圧ト
ランジスタが形成されるウェルは、ウェル耐圧を確保す
るために、ウェルを深くする必要がある。これに対し、
低耐圧トランジスタが形成されるウェルは、素子の小型
化,高速化を図るために浅くする傾向がある。そのた
め、かかる高耐圧トランジスタは、低耐圧トランジスタ
とは異なるチップに形成され、いわゆる外付け回路とす
ることが知られている。
【0003】本発明の目的は、駆動電圧が異なる高耐圧
トランジスタと低耐圧トランジスタとを同一基板に有す
る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる半導体装
置の製造方法は、(a)第1導電型の半導体基板の所定
領域に第2導電型の不純物を導入して、第1不純物層お
よび第2不純物層を形成し、(b)前記第2不純物層の
領域に、第2導電型の不純物をさらに導入して第3不純
物層を形成し、(c)熱処理により、前記第1不純物層
および前記第3不純物層の不純物を拡散させて、第2導
電型の第1ウェルと、該第1ウェルより不純物濃度の高
い第2導電型の第2ウェルとを形成すること、を含む。
【0005】本発明の製造方法においては、前記工程
(a)で第1不純物層を形成し、前記工程(a)および
(b)で第3不純物層を形成し、前記工程(c)で前記
第1不純物層および前記第3不純物層の不純物を熱処理
で拡散させることにより、前記第1ウェルと、該第1ウ
ェルより不純物濃度の高い前記第2ウェルとを同時に形
成することができる。前記半導体基板に不純物を導入す
る方法としては、イオン注入を用いることができる。
【0006】本発明においては、前記工程(a)におい
て、前記半導体基板の上に、酸化に対してマスク機能を
有する耐酸化層を選択的に形成し、該耐酸化層を第1マ
スクとして前記半導体基板に前記第2導電型の不純物を
導入して、前記第1不純物層および前記第2不純物層を
形成し、前記工程(b)において、前記耐酸化層と該耐
酸化層の上に形成されたレジスト層とを第2マスクとし
て、前記第2不純物層の領域に前記第2導電型の不純物
をさらに導入して前記第3不純物層を形成すること、が
できる。
【0007】この方法によれば、前記耐酸化層を第1マ
スクおよび第2マスクの一部として兼用することがで
き、マスクの形成工程を少なくできる。そして、前記第
2不純物層と前記第3不純物層の形成では、不純物の導
入時に前記耐酸化層をマスクとして兼用しているので、
2回にわたる不純物のイオン注入においてマスクずれが
ない。したがって、前記第2不純物層の領域に精度よく
不純物を導入して、前記第3不純物層を自己整合的に形
成することができる。
【0008】本発明において、前記耐酸化層をマスクと
して、前記半導体基板の表面を選択酸化することにより
LOCOS層を形成し、前記耐酸化層を除去した後、前
記LOCOS層をマスクとして前記半導体基板に第1導
電型の不純物を導入することにより、該半導体基板に第
3ウェルを形成すること、ができる。このプロセスによ
れば、ツインウェルを構成する、第1ウェルまたは第2
ウェルと第3ウェルとを自己整合的に形成することがで
きる。
【0009】本発明においては、前記第1ウェル内に第
1導電型の第4ウェルを形成することができる。そし
て、前記第2ウェルに第1導電型の低耐圧トランジスタ
を形成し、前記第4ウェルに第2導電型の低耐圧トラン
ジスタを形成し、前記第1ウェルに第1導電型の高耐圧
トランジスタを形成し、前記第3ウェルに第2導電型の
高耐圧トランジスタを形成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0011】図1〜図6は、本実施の形態にかかる半導
体装置の製造方法を模式的に示す断面図である。
【0012】(A)図1に示すように、第1導電型(こ
の例ではP型)の半導体(シリコン)基板10を熱酸化
することにより、半導体基板10の表面に厚さ40nm
程度の酸化シリコン層12を形成する。その後、この酸
化シリコン層12上に、厚さ140〜160nmの耐酸
化層としての窒化シリコン層14を形成する。ついで、
この窒化シリコン層14上にレジスト層R100を形成
する。このレジスト層R100は、N型の第1ウェルお
よび第2ウェルに対応する位置に開口部が形成されるよ
うにパターニングされる。ついで、レジスト層R100
をマスクとして窒化シリコン層14をエッチングする。
ついで、レジスト層R100および窒化シリコン層(第
1マスク)14をマスクとして、半導体基板10に例え
ばリンイオンを注入し、第2導電型(この例ではN型)
の第1不純物層20aおよび第2不純物層30aを形成
する。
【0013】(B)図2に示すように、窒化シリコン層
14および酸化シリコン層12の上にレジスト層R20
0を形成する。このレジスト層R200は、少なくとも
第1不純物層20aを覆うように形成される。この例の
場合、レジスト層R200は、窒化シリコン層14の上
にも形成されている。そして、第2不純物層30a(図
1参照)に対応する開口部は窒化シリコン層14によっ
て確保されているので、第2不純物層30aに対応する
レジスト層R200の開口部は、窒化シリコン層14の
開口部より大きくてよい。したがって、レジスト層R2
00の開口部のパターニングは高い精度が要求されず、
レジスト層R200のパターニングが容易となる。
【0014】ついで、窒化シリコン層14とレジスト層
R200とを第2マスクとして、第2不純物層30aの
領域にN型の不純物として例えばリンイオンをさらにイ
オン注入し、第3不純物層30bを形成する。このよう
に、第3不純物層30bは、前記工程(A)で導入され
た不純物と、この工程(B)で導入された不純物とを含
む。したがって、第3不純物層30bの不純物濃度は、
前記工程(A)のみのイオン注入で形成された第1不純
物層20aの不純物濃度より高くなる。
【0015】(C)図2および図3に示すように、レジ
スト層R200を除去した後、窒化シリコン層14を耐
酸化マスクとして半導体基板10を熱酸化することによ
り、N型の第1不純物層20aおよび第3不純物層30
b上に厚さ500nm程度のLOCOS層16を形成す
る。ついで、窒化シリコン層14を除去した後、LOC
OS層16をマスクとして半導体基板10にボロンイオ
ンを注入し、低濃度のP型の不純物層40aを形成す
る。
【0016】(D)図3および図4に示すように、酸化
シリコン層12およびLOCOS層16を除去した後、
半導体基板10上に熱酸化によって厚さ40nm程度の
酸化シリコン層18を形成する。ついで、N型の第1不
純物層20a、第3不純物層30bおよびP型の不純物
層40aにおける不純物を熱処理により拡散(ドライブ
イン)させることにより、N型の第1ウェル20とN型
の第2ウェル30とP型の第3ウェル40とを形成す
る。これらのウェルの不純物濃度については後述する。
【0017】(E)図5に示すように、公知の方法によ
ってN型の第1ウェル20内にP型の第4ウェル50を
形成する。具体的には、酸化シリコン層19上に、第4
ウェルに対応する位置に開口部を有するレジスト層(図
示せず)を形成する。このレジスト層をマスクとして、
N型の第1ウェル20の所定領域にボロンイオンを注入
した後、熱処理を行って高濃度のP型の第4ウェル50
を形成する。
【0018】このようにして、P型の半導体基板10に
は、N型の第1ウェル20と、N型の第2ウェル30
と、P型の第3ウェル40とが形成される。さらに、第
1ウェル20内には、P型の第4ウェル50が形成され
る。
【0019】(F)図6に示すように、素子分離絶縁層
(図示せず)、ゲート絶縁層、ゲート電極およびソース
/ドレイン層などを公知の方法により形成して、所定の
トランジスタを形成する。具体的には、第2ウェル30
および第4ウェル50には、低耐圧トランジスタが形成
され、第1ウェル20および第3ウェル40には、高耐
圧トランジスタが形成される。
【0020】すなわち、第2ウェル30には、Pチャネ
ル型の低耐圧トランジスタ100PLが形成されてい
る。低耐圧トランジスタ100PLは、P型の不純物層
からなるソース/ドレイン層32a,32bと、ゲート
絶縁層34と、ゲート電極36とを有する。
【0021】第4ウェル50には、Nチャネル型の低耐
圧トランジスタ200NLが形成されている。低耐圧ト
ランジスタ200NLは、N型の不純物層からなるソー
ス/ドレイン層52a,52bと、ゲート絶縁層54
と、ゲート電極56とを有する。
【0022】第1ウェル20には、Pチャネル型の高耐
圧トランジスタ300PHが形成されている。高耐圧ト
ランジスタ300PHは、P型の不純物層からなるソー
ス/ドレイン層22a,22bと、ゲート絶縁層24
と、ゲート電極26とを有する。
【0023】第3ウェル40には、Nチャネル型の高耐
圧トランジスタ400NHが形成されている。高耐圧ト
ランジスタ400NHは、N型の不純物層からなるソー
ス/ドレイン層42a,42bと、ゲート絶縁層44
と、ゲート電極46とを有する。
【0024】低耐圧トランジスタ100PL,200N
Lは、例えば1.8〜5Vの駆動電圧で駆動される。高
耐圧トランジスタ300PH,400NHは、低耐圧ト
ランジスタ100PL,200NLに比べてかなり高い
駆動電圧、たとえば20〜60Vの駆動電圧で駆動され
る。低耐圧トランジスタ100PL,200NLと高耐
圧トランジスタ300PH,400NHとの耐圧を対比
すると、(高耐圧トランジスタの耐圧)/(低耐圧トラ
ンジスタの耐圧)は、たとえば3〜60である。ここ
で、「耐圧」とは、代表的にはドレイン耐圧を意味す
る。
【0025】本実施の形態において、各ウェルの構成
は、各ウェル内に設けられるトランジスタの耐圧および
しきい値、各ウェル間の接合耐圧およびパンチスルー耐
圧などを考慮して形成される。
【0026】まず、ウェルの不純物濃度について述べ
る。低耐圧トランジスタが形成される第2ウェル30お
よび第4ウェル50における不純物濃度は、高耐圧トラ
ンジスタが形成される第1ウェル20および第3ウェル
40における不純物濃度より高く設定される。これによ
り、各ウェルの不純物濃度を各トランジスタの駆動電圧
および耐圧に応じて適切に設定できる。第2ウェル30
および第4ウェル50の不純物濃度は、例えば表面濃度
で4.0×1016〜7.0×1017atoms/cm3
である。また、第1ウェル20および第3ウェル40の
不純物濃度は、例えば表面濃度で8.0×1015〜4.
0×1016atoms/cm3である。
【0027】例えば、第1ウェル20の深さは10〜2
0μmであり、第4ウェル50の深さは3〜10μmで
ある。第1ウェル20の深さと、第4ウェル50の深さ
とを対比すると、両者の深さの比は、たとえば2〜5で
ある。
【0028】図6に示す各トランジスタは、図示しない
素子分離絶縁層によって分離されている。そして、各高
耐圧トランジスタ300PH,400NHは、例えば、
ゲート電極がソース/ドレイン層と重なりをもたない、
いわゆるオフセットゲート構造を有することができる。
以下に述べる例では、各高耐圧トランジスタは、LOC
OSオフセット構造を有する。すなわち、各高耐圧トラ
ンジスタは、ゲート電極と、ソース/ドレイン層との間
にオフセット領域が設けられている。このオフセット領
域は、半導体基板上の所定領域に設けられたオフセット
LOCOS層の下の低濃度不純物層から構成されてい
る。
【0029】図7は、オフセットゲート構造の例として
高耐圧トランジスタ300PHの構造を示す断面図であ
る。図8は、高耐圧トランジスタ300PHの要部を示
す平面図である。
【0030】Pチャネル型の高耐圧トランジスタ300
PHは、N型の第1ウェル20上に設けられたゲート絶
縁層24と、このゲート絶縁層24上に形成されたゲー
ト電極26と、ゲート絶縁層24の周囲に設けられたオ
フセットLOCOS層65aと、このオフセットLOC
OS層65aの下に形成されたP型の低濃度不純物層か
らなるオフセット不純物層57aと、オフセットLOC
OS層65aの外側に設けられた、ソース/ドレイン層
22a,22bとを有する。
【0031】高耐圧トランジスタ300PHと隣り合う
トランジスタとは、素子分離LOCOS層(素子分離絶
縁層)65bによって電気的に分離されている。そし
て、図示のN型の第1ウェル20内においては、素子分
離LOCOS層65bの下にはN型の低濃度不純物層か
らなるチャネルストッパ層63cが形成されている。ウ
ェルコンタクト層27は、ソース/ドレイン層22b
と、LOCOS層65cによって分離されている。LO
COS層65cの下には、図示しないチャネルストッパ
層を形成することができる。
【0032】各高耐圧トランジスタがLOCOSオフセ
ット構造を有することにより、ドレイン耐圧が大きく、
高耐圧のMOSFETを構成できる。すなわち、オフセ
ットLOCOS層65aの下に低濃度不純物層からなる
オフセット不純物層57aを設けることにより、オフセ
ットLOCOS層がない場合に比べてオフセット不純物
層57aをチャネル領域に対して相対的に深くできる。
その結果、トランジスタのOFF状態のときに、このオ
フセット不純物層57aによって深い空乏層が形成で
き、ドレイン電極の近傍の電界を緩和してドレイン耐圧
を高めることができる。
【0033】本実施の形態においては、前記工程(A)
で第1不純物層20aを形成し、前記工程(A)および
(B)で第2不純物30aをへた後、第3不純物層30
bを形成する。ついで前記工程(D)で第1不純物層2
0aおよび第3不純物層30bの不純物を熱処理で拡散
させることにより、第1ウェル20と、第1ウェル20
より不純物濃度の高い第2ウェル30とを同時に形成す
ることができる。
【0034】本実施の形態においては、前記工程(A)
において、半導体基板10の上に、酸化に対してマスク
機能を有する窒化シリコン層14からなる耐酸化層を選
択的に形成する。この窒化シリコン層14を第1マスク
として半導体基板10にN型の不純物を導入して、第1
不純物層20aおよび第2不純物層30aを形成する。
ついで、前記工程(B)において、窒化シリコン層14
とレジスト層R100とを第2マスクとして、第2不純
物層30aの領域にN型の不純物をさらにイオン注入し
て第3不純物層30bを形成することができる。
【0035】この方法によれば、窒化シリコン層14を
第1マスクおよび第2マスクの一部として兼用すること
ができ、マスクの形成工程を少なくできる。そして、第
2不純物層30aおよび第3不純物層30bの形成工程
では、不純物の導入時に窒化シリコン層14をマスクと
して兼用しているので、2回にわたる不純物のイオン注
入においてマスクずれがない。したがって、所定の領域
に複数回のイオン注入によって不純物を導入して、第3
不純物層30bを高い位置精度で形成することができ
る。
【0036】本実施の形態においては、前記工程(C)
で、窒化シリコン層14をマスクとして、半導体基板1
0の表面を選択酸化することによりLOCOS層16を
形成する。ついで、窒化シリコン層14を除去した後、
LOCOS層16をマスクとして半導体基板10にP型
の不純物を導入し、熱処理することにより、第3ウェル
40を形成することができる。この方法によれば、ツイ
ンウェルを構成する、第1ウェルまたは第2ウェル(こ
の例では第2ウェル30)と第3ウェル40とを自己整
合的に形成することができる。
【0037】さらに、本実施の形態によれば、工程
(D)の熱処理によって、第1不純物層20a、第3不
純物層30bおよび不純物層40aの不純物をそれぞれ
拡散させて、N型の第1ウェル20、N型の第2ウェル
30およびP型の第3ウェル40を同時に形成すること
ができる。
【0038】本発明は、上記実施の形態に限定されず、
発明の要旨の範囲内で各種の態様を取りうる。たとえ
ば、上記実施の形態は、第1導電型がP型、第2導電型
がN型の例であったが、この逆の導電型でもよい。ま
た、半導体装置の層構造あるいは平面構造はデバイスの
設計によって上記実施の形態と異なる構造を取りうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図6】本発明の実施の形態にかかる半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る製造方法によって形
成された半導体装置の高耐圧トランジスタの構造例を示
す断面図である。
【図8】図7に示す高耐圧トランジスタの要部を示す平
面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 酸化シリコン層 14 窒化シリコン層 16 LOCOS層 18,19 酸化シリコン層 20 第1ウェル 22a,22b ソース/ドレイン層 24 ゲート絶縁層 26 ゲート電極 30 第2ウェル 32a,32b ソース/ドレイン層 34 ゲート絶縁層 36 ゲート電極 40 第3ウェル 42a,42b ソース/ドレイン層 44 ゲート絶縁層 46 ゲート電極 50 第4ウェル 52a,52b ソース/ドレイン層 54 ゲート絶縁層 56 ゲート電極 100PL,200NL 低耐圧トランジスタ 300PH,400NH 高耐圧トランジスタ R100,R200 レジスト層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第1導電型の半導体基板の所定領
    域に第2導電型の不純物を導入して、第1不純物層およ
    び第2不純物層を形成し、 (b)前記第2不純物層の領域に、第2導電型の不純物
    をさらに導入して第3不純物層を形成し、 (c)熱処理により、前記第1不純物層および前記第3
    不純物層の不純物を拡散させて、第2導電型の第1ウェ
    ルと、該第1ウェルより不純物濃度の高い第2導電型の
    第2ウェルとを形成すること、を含む、半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記工程(a)において、前記半導体基板の上に、酸化
    に対してマスク機能を有する耐酸化層を選択的に形成
    し、該耐酸化層を第1マスクとして前記半導体基板に前
    記第2導電型の不純物を導入して、前記第1不純物層お
    よび前記第2不純物層を形成し、 前記工程(b)において、前記耐酸化層と該耐酸化層の
    上に形成されたレジスト層とを第2マスクとして、前記
    第2不純物層の領域に前記第2導電型の不純物をさらに
    導入して前記第3不純物層を形成すること、を有する半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記耐酸化層をマスクとして、前記半導体基板の表面を
    選択酸化することによりLOCOS層を形成し、 前記耐酸化層を除去した後、前記LOCOS層をマスク
    として前記半導体基板に第1導電型の不純物を導入する
    ことにより、該半導体基板に第3ウェルを形成するこ
    と、を有する、半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、 前記第1ウェル内に第1導電型の第4ウェルを形成す
    る、半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記第2ウェルに第1導電型の低耐圧トランジスタを形
    成し、 前記第4ウェルに第2導電型の低耐圧トランジスタを形
    成し、 前記第1ウェルに第1導電型の高耐圧トランジスタを形
    成し、 前記第3ウェルに第2導電型の高耐圧トランジスタを形
    成すること、を有する、半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記第1ウェルに対する前記第4ウェルの深さの比は、
    2〜5である、半導体装置の製造方法。
JP2002061878A 2002-03-07 2002-03-07 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2003258120A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061878A JP2003258120A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 半導体装置の製造方法
CNB031047068A CN100492612C (zh) 2002-03-07 2003-02-25 半导体装置的制造方法
US10/382,102 US6929994B2 (en) 2002-03-07 2003-03-05 Method for manufacturing semiconductor device that includes well formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061878A JP2003258120A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258120A true JP2003258120A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28034838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061878A Withdrawn JP2003258120A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6929994B2 (ja)
JP (1) JP2003258120A (ja)
CN (1) CN100492612C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051191A (ja) * 2003-03-20 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 複数種類のウエルを備えた半導体装置とその製造方法
US7394137B2 (en) 2005-09-13 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
JP2010177684A (ja) * 2003-03-20 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 複数種類のウエルを備えた半導体装置
WO2015053022A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 富士電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228466A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Renesas Technology Corp 集積半導体装置およびその製造方法
KR20070042911A (ko) * 2004-08-17 2007-04-24 로무 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3886283T2 (de) 1987-07-10 1994-05-11 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiterbauelement mit Bereichen unterschiedlicher Störstellenkonzentration.
US5238860A (en) * 1987-07-10 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having different impurity concentration wells
US5260226A (en) * 1987-07-10 1993-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having different impurity concentration wells
JPH0770717B2 (ja) 1988-04-20 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2504573B2 (ja) * 1989-08-08 1996-06-05 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR960012303B1 (ko) * 1992-08-18 1996-09-18 삼성전자 주식회사 불휘발성 반도체메모리장치 및 그 제조방법
JPH0778881A (ja) 1993-09-08 1995-03-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2682425B2 (ja) * 1993-12-24 1997-11-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH08274268A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Cmos半導体装置の製造方法
KR0179831B1 (ko) * 1995-07-27 1999-03-20 문정환 반도체 소자의 웰 형성방법
KR100190020B1 (ko) * 1996-02-21 1999-06-01 윤종용 고전압 트랜지스터 및 그의 제조방법
KR100189739B1 (ko) * 1996-05-02 1999-06-01 구본준 반도체 기판에 삼중웰을 형성하는 방법
JPH10189762A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US6071775A (en) * 1997-02-21 2000-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for forming peripheral circuits including high voltage transistors with LDD structures
JP2000114361A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Toshiba Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100324931B1 (ko) * 1999-01-22 2002-02-28 박종섭 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2000286346A (ja) 1999-01-27 2000-10-13 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000294742A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP3348782B2 (ja) * 1999-07-22 2002-11-20 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001291679A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2001291786A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001291678A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051191A (ja) * 2003-03-20 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 複数種類のウエルを備えた半導体装置とその製造方法
JP4508606B2 (ja) * 2003-03-20 2010-07-21 株式会社リコー 複数種類のウエルを備えた半導体装置の製造方法
JP2010177684A (ja) * 2003-03-20 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 複数種類のウエルを備えた半導体装置
US7394137B2 (en) 2005-09-13 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US7906821B2 (en) 2005-09-13 2011-03-15 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US8354728B2 (en) 2005-09-13 2013-01-15 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
WO2015053022A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 富士電機株式会社 半導体装置
US9412732B2 (en) 2013-10-07 2016-08-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6008054B2 (ja) * 2013-10-07 2016-10-19 富士電機株式会社 半導体装置
JPWO2015053022A1 (ja) * 2013-10-07 2017-03-09 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6929994B2 (en) 2005-08-16
CN100492612C (zh) 2009-05-27
CN1444267A (zh) 2003-09-24
US20030232490A1 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861624B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000286346A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009164609A (ja) ディープトレンチ構造を有する半導体素子及びその製造方法
JP2005136150A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003258118A (ja) 半導体装置
US6853038B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP0091256B1 (en) Cmos device
KR100710194B1 (ko) 고전압 반도체소자의 제조방법
JP2003258120A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745228B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100472160B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US6953718B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPS58170048A (ja) 半導体装置
JP2003258119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3734413B2 (ja) 静電保護用mos型ダイオード、並びに入出力保護回路及びそれを備えた半導体装置
JP5517691B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001060634A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR950001955B1 (ko) 반도체장치와 그 제조방법
KR20010039932A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2002343884A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000164727A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003249567A (ja) 半導体装置
US6905948B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2001068560A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100278910B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060421