JP2003226680A - 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法 - Google Patents

新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法

Info

Publication number
JP2003226680A
JP2003226680A JP2002337049A JP2002337049A JP2003226680A JP 2003226680 A JP2003226680 A JP 2003226680A JP 2002337049 A JP2002337049 A JP 2002337049A JP 2002337049 A JP2002337049 A JP 2002337049A JP 2003226680 A JP2003226680 A JP 2003226680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
embedded image
compound
amino
alkyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002337049A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald Breslow
ロナルド・ブレスロウ
Paul A Marks
ポール・エー・マークス
Richard A Rifkind
リチャード・エー・リフキンド
Branko Jursic
フランコ・ジュルシック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sloan Kettering Institute for Cancer Research
Columbia University in the City of New York
Original Assignee
Sloan Kettering Institute for Cancer Research
Columbia University in the City of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25092893&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003226680(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sloan Kettering Institute for Cancer Research, Columbia University in the City of New York filed Critical Sloan Kettering Institute for Cancer Research
Publication of JP2003226680A publication Critical patent/JP2003226680A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/221Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having an amino group, e.g. acetylcholine, acetylcarnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/06Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/07Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/12Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • C07C233/15Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/54Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/90Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated
    • C07C233/92Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated with at least one carbon atom of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • C07C255/44Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/08Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】腫瘍性細胞の末端分化を選択的に誘発し、それ
によりそれらの細胞の増殖を阻害する方法を提供する。
さらに、腫瘍性細胞の増殖によって特徴付けられる腫瘍
を有する患者の治療方法を提供する。 【解決手段】下記構造を有する化合物。 (R1 およびR2 は、独;R1 およびR2 が同じである
場合には、シクロアルキルアミノ、ピリジンアミノ、ピ
ペリジノ、9-プリン-6- アミン、もしくはチアゾールア
ミノ基であり;R1 およびR2 が異なる場合には、R1
=R3 −N−R4 であって、R3 およびR4 の各々は、
水素原子、ヒドロキシル基、アルキル、アルケニル、シ
クロアルキル、アリール、アルキロキシ、アリーロキ
シ、アリールアルキロキシまたはピリジン基であり、あ
るいはR3 およびR4 は互いに結合してピペリジン基を
形成し、R2 はヒドロキシルアミノ、ヒドロキシル、ア
ミノ、アルキルアミノまたはアルキロキシ基であり;か
つnは 4ないし 8の整数である。)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の背景】この出願の全体を通して、括弧内のアラ
ビア数字によって種々の刊行物が参照される。これら刊
行物の完全な引用は、請求の範囲の直前の明細書末尾に
掲載されている。これら刊行物の開示は、全体として、
本発明が属する技術の状態をより完全に記述するため
に、参照としてこの出願に組み込まれる。 【0002】癌は、細胞ポピュレーションが、増殖およ
び分化を正常に支配する制御メカニズムに対して種々の
程度で応答しなくなった疾患である。長年に亘って、癌
の化学療法のために下記の二つの戦略が採用されてき
た。即ち、 a) 性ホルモンの産生またはその末梢での作
用を阻害することにより、ホルモン依存性腫瘍細胞の増
殖をブロックすること、及び b) 細胞毒性物質(これは
腫瘍性細胞ポピュレーションおよび正常細胞ポピュレー
ションの両者を損傷する)に曝すことにより、癌細胞を
直接殺滅することである。 【0003】また、比較的最近では、腫瘍性細胞の末端
分化(terminal differentiation)の誘発による癌治療も
試みられている (1)。細胞培養モデルにおいて、細胞
を、サイクリックAMPおよびレチン酸 (2,3)、アクラ
ルビシン(aclarubicin) および他のアントラサイクリン
類 (4)を含む種々の刺激剤に曝すことによる分化が報告
されている。 【0004】腫瘍性形質転換は、必ずしも癌細胞の分化
能力を破壊しないことを示す多くの証拠がある (1,5,
6)。増殖の正常な調節に反応せず、その分化プログラム
の発現が阻害されているように思えるが、未だ分化を誘
発されて複製を停止することができる腫瘍細胞について
は多くの例がある。或る種の比較的単純な極性化合物
(5,7-9)、ビタミンDおよびレチン酸の誘導体 (10-1
2)、ステロイドホルモン類 (13) 、成長因子 (6,14) 、
プロテアーゼ類 (15,16)、腫瘍プロモータ類 (17,18)、
およびDNA若しくはRNA合成の阻害剤 (4,19-24)を
含む種々の薬剤は、種々の形質転換細胞系および原発性
ヒト腫瘍の体外移植組織に対して、より分化した特徴の
発現を誘発せしめることができる。 【0005】本願発明の発明者等による初期の研究によ
って、多くの形質転換細胞系における有効な分化誘発剤
である一連の極性化合物が同定された (8,9)。これらの
中で、最も有効な誘発剤は、極性/非極性のハイブリッ
ド化合物の N,N'-ヘキサメチレンビスアセトアミド(H
MBA)であった (9)。該極性/非極性のハイブリッド
化合物を使用して、ネズミ赤白血病細胞(MELC)に
対し、発癌性の抑制を伴って赤血球性分化を起こさせる
ことによって、誘発剤に媒介された形質転換細胞の分化
を研究するための有用なモデルが証明された (5,7-9)。
HMBAに誘発されたMELCの末端赤血球性分化は、
多段階プロセスである。培養中のMELC(745A-DS19
)にHMBAを添加する場合、末端分化へのコミット
メントが検出されるまでに10〜12時間の潜伏期が存在す
る。コミットメントは、誘発剤を除去しても、細胞が末
端分化を発現する能力として定義される。HMBAに曝
し続けると、細胞は累進的に分化する。本願発明の発明
者は、比較的低濃度のビンクリスチンに対して耐性化さ
れたMELC細胞ラインが、HMBAの誘発作用に対し
て顕著に感受性になり、僅かの潜伏期間または潜伏期間
なしで分化が誘発され得ることを報告した (26) 。 【0006】HMBAは、広範な細胞ラインにおいて、
分化に一致した発現型変化を誘発することができる
(5)。薬物に誘発された効果の特徴は、ネズミ赤白血球
細胞系(MELC)において最も広範に研究されている
(5,25,27,28)。MELCの分化誘発は、時間および濃
度の両者に依存する。殆どの株において、 in vitro で
効果を示すために要求される最少濃度は 2〜 3mMであ
る。また、薬物に対する露出を継続することなく、ポピ
ュレーションの実質的な部分(>20%)において分化を
誘発させるために、一般的に必要とされる連続的露出の
最少持続時間は約36時間である。 【0007】HMBAの作用の一次標的は知られていな
い。誘発剤に媒介された分化の経路にプロテインキナー
ゼCが含まれることを示す証拠が存在する (29) 。in v
itroでの研究によって、ヒトの癌の治療における、HM
BAの細胞分化剤としての能力を評価するための基礎が
提供された (30) 。HMBAについては、幾つかの第一
相臨床試験が完了している (31-36)。これらの臨床試験
は、該化合物が癌患者において治療的反応を誘発し得る
ことを示している (35,36)。しかし、これら第一相臨床
試験は、一部は投与量に関連した毒性(これは最適血中
濃度の達成を妨げる)によって、また長期間に亘る大量
の静脈内投与を必要とすることによって、HMBAの潜
在的な効能が制限されることを示している。 【0008】最近、本件の発明者等は、極性基が非極性
リンケージによって離間されているHMBAに関連した
化合物であって、分子ベースでの活性がHMBAと同等
(37) であるか、または 100倍以上 (38) である多くの
化合物を報告した。しかしながら、HMBAおよび関連
化合物のような対称な二量体に分類される化合物は、は
最良の細胞分化剤ではないことが分かった。 【0009】予期に反して、最良の化合物はフレキシブ
ルなメチレン鎖によって分離された二つの極性末端基を
具備し、該極性末端基の一方または両方が大きな疎水性
基であることが見出された。好ましくは、これら二つの
極性末端基は相互に異なっており、そのうちの一方のみ
が大きな疎水性基である。これら化合物の活性は、予期
に反してHMBAの 1,000倍、HMBA関連化合物の10
倍と高かった。 【0010】本発明によるこの新規分類に属する化合物
は、腫瘍性細胞の末端分化を選択的に誘発するために有
用であり、従って患者における腫瘍の治療を補助する。 【0011】 【発明の概要】本発明は、下記構造を有する化合物を提
供する。 【0012】 【化2】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、または互いに異なり;R1 およびR2 が同等
である場合には、各々は置換もしくは無置換のアリール
アミノ、シクロアルキルアミノ、ピリジンアミノ、ピペ
リジノ、9-プリン-6- アミン、もしくはチオゾールアミ
ノ基であり;R1 およびR2 が異なる場合には、R1
3−N−R4 であって、R3 およびR4 の各々は、独
立に、互いに同等であるか、もしくは互いに異なり、か
つ水素原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換の分
岐もしくは未分岐アルキル、アルケニル、シクロアルキ
ル、アリール、アルキロキシ、アリーロキシ、アリール
アルキロキシまたはピリジン基であり、あるいはR3
よびR4 は互いに結合してピペリジン基を形成し、R 2
はヒドロキシルアミノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキ
ルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルキロキシ基であ
り;かつnは約 4ないし約 8の整数である。 【0013】また、本発明は、下記構造を有する上記化
合物をも提供する。 【0014】 【化3】 ここで、R3 およびR4 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なり、かつ水素原子、ヒド
ロキシル基、置換もしくは無置換の分岐もしくは未分岐
アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ア
ルキロキシ、アリーロキシ、アリールアルキロキシまた
はピリジン基であり、あるいはR3 およびR4 は互いに
結合してピペリジン基を形成し、R2 はヒドロキシルア
ミノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノまたはアルキロキシ基であり;かつnは約 4
ないし約 8の整数である。 【0015】本発明はまた下記構造を有する上記化合物
をも提供する。 【0016】 【化4】 ここで、Rは置換もしくは無置換のアリールアミノ、シ
クロアルキルアミノ、ピリジンアミノ、ピペリジノ、9-
プリン-6- アミン、またはチオゾールアミノ基であり;
かつnは約 4ないし約 8の整数である。 【0017】また、本発明は、下記構造を有する化合物
をも提供する。 【0018】 【化5】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;Rは水素原子、ヒドロキシル基、置換もしくは
無置換のアルキル、アリール、アルキロキシ、またはア
リーロキシ基であり;並びにmおよびnの各々は、独立
に、互いに同等であるか、もしくは互いに異なってお
り、かつ各々約 0ないし約 8の整数である。 【0019】本発明は、さらに、下記構造を有する化合
物をも提供する。 【0020】 【化6】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;R1およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつ水素原
子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル、
アリール、アルキロキシ、またはアリーロキシ基であ
り;並びにm、nおよびoの各々は、独立に、互いに同
等であるか、もしくは互いに異なっており、かつ各々約
0ないし約 8の整数である。 【0021】本発明は、さらにまた、下記構造を有する
化合物を提供する。 【0022】 【化7】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;R1およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつ水素原
子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル、
アリール、アルキロキシ、またはアリーロキシ基であ
り;並びにmおよびnの各々は、独立に、互いに同等で
あるか、もしくは互いに異なっており、かつ各々約 0な
いし約 8の整数である。 【0023】本発明はまた、下記構造を有する化合物を
も提供する。 【0024】 【化8】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;並びにmおよびnの各々は、独立に、互いに同
等であるか、もしくは互いに異なっており、かつ各々約
0ないし約 8の整数である。 【0025】また、本発明は、下記構造を有する化合物
をも提供する。 【0026】 【化9】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;R1およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつ水素原
子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル、
アリール、アルキロキシ、またはアリーロキシ基であ
り;並びにmおよびnの各々は、独立に、互いに同等で
あるか、もしくは互いに異なっており、かつ各々約 0な
いし約 8の整数である。 【0027】さらに、本発明は、下記構造式を有する化
合物をも提供する。 【0028】 【化10】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;かつnは約 0ないし約 8の整数である。 【0029】さらにまた、本発明は、下記構造を有する
化合物をも提供する。 【0030】 【化11】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;R1およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつ水素原
子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル、
アリール、アルキロキシ、アリーロキシ、カルボニルヒ
ドロキシルアミノ、もしくはフルオロ基であり;並びに
mおよびnの各々は、独立に、互いに同等であるか、も
しくは互いに異なっており、かつ各々約 0ないし約 8の
整数である。 【0031】本発明はまた、下記構造を有する化合物を
も提供する。 【0032】 【化12】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキ
シル、アルキロキシ、アミノ、ヒドロキシルアミノ、ア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ア
ルキルアリールアミノ、アルキロキシアミノ、アリーロ
キシアミノ、アルキロキシアルキルアミノ、またはアリ
ーロキシアルキルアミノ基である。 【0033】また、本発明は、下記構造で表わされる化
合物をも提供する。 【0034】 【化13】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキ
シル、アルキロキシ、アミノ、ヒドロキシルアミノ、ア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ア
ルキルアリールアミノ、アルキロキシアミノ、アリーロ
キシアミノ、アルキロキシアルキルアミノ、またはアリ
ーロキシアルキルアミノ基である。 【0035】さらに、本発明は、下記構造を有する化合
物をも提供する。 【0036】 【化14】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキ
シル、アルキロキシ、アミノ、ヒドロキシルアミノ、ア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ア
ルキルアリールアミノ、アルキロキシアミノ、アリーロ
キシアミノ、アルキロキシアルキルアミノ、またはアリ
ーロキシアルキルアミノ基である。 【0037】加えて、本発明は、腫瘍性細胞の末端分化
を選択的に誘発し、それによりそのような細胞の増殖を
阻害する方法であって、これらの細胞を、適切な条件下
において、末端分化を選択的に誘発するに有効な上記い
ずれかの化合物の有効量と接触させることを包含する方
法を提供する。 【0038】本発明はまた、腫瘍性細胞の増殖によって
特徴付けられる腫瘍を有する患者の治療方法であって、
そのような腫瘍性細胞の末端分化を選択的に誘発し、そ
れによりそれらの増殖を阻害するに有効な上記いずれか
の化合物の有効量を前記患者に投与することを包含する
方法を提供する。 【0039】最後に、本発明は、薬剤学的に許容し得る
担体および治療上許容し得る量の上記いずれかの化合物
を含有する医薬組成物を提供する。 【0040】 【発明の詳細な記述】本発明は、下記構造を有する化合
物を提供する。 【0041】 【化15】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、または互いに異なり;R1 およびR2 が同等
である場合には、各々は置換もしくは無置換のアリール
アミノ、シクロアルキルアミノ、ピリジンアミノ、ピペ
リジノ、9-プリン-6- アミン、もしくはチオゾールアミ
ノ基であり;R1 およびR2 が異なる場合には、R1
3−N−R4 であって、R3 およびR4 の各々は、独
立に、互いに同等であるか、もしくは互いに異なり、か
つ水素原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換の分
岐もしくは未分岐アルキル、アルケニル、シクロアルキ
ル、アリール、アルキロキシ、アリーロキシ、アリール
アルキロキシまたはピリジノ基であり、あるいはR3
よびR4 は互いに結合してピペリジン基を形成し、R 2
はヒドロキシルアミノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキ
ルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルキロキシ基であ
り;かつnは約 4ないし約 8の整数である。 【0042】また、本発明は、下記構造を有する上記化
合物をも提供する。 【0043】 【化16】 ここで、R3 およびR4 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なり、かつ水素原子、ヒド
ロキシル基、置換もしくは無置換の分岐もしくは未分岐
アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ア
ルキロキシ、アリーロキシ、アリールアルキロキシまた
はピリジン基であり、あるいはR3 およびR4 は互いに
結合してピペリジン基を形成し;R2 はヒドロキシルア
ミノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノまたはアルキロキシ基であり;かつnは約 4
ないし約 8の整数である。 【0044】上記化合物の好ましい態様においては、R
2 はヒドロキシルアミノ、ヒドロキシル、アミノ、メチ
ルアミノ、ジメチルアミノ、またはメトキシ基であり、
かつnは 6である。最も好ましくは、R4 は水素原子で
あり、かつR3 は置換もしくは無置換のフェニル基であ
る。 【0045】このフェニル基は、メチル、シアノ、ニト
ロ、トリフルオロメチル、アミノ、アミノカルボニル、
メチルシアノ、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、2,3-ジフ
ルオロ、2,4-ジフルオロ、2,5-ジフルオロ、3,4-ジフル
オロ、3,5-ジフルオロ、2,6-ジフルオロ、1,2,3-トリフ
ルオロ、2,3,6-トリフルオロ、2,4,6-トリフルオロ、3,
4,5-トリフルオロ、2,3,5,6-テトラフルオロ、2,3,4,5,
6-ペンタフルオロ、アジド、ヘキシル、t-ブチル、フェ
ニル、カルボキシル、ヒドロキシル、メトキシ、ベンジ
ロキシ、フェニルアミノオキシ、フェニルメトキシ、フ
ェニルアミノカルボニル、メトキシカルボニル、メチル
アミノカルボニル、ジメチルアミノ、ジメチルアミノカ
ルボニル、またはヒドロキシルアミノカルボニル基で置
換されていてもよい。 【0046】上記化合物の他の好ましい態様において
は、R4 が水素原子かつR3 がシクロヘキシル基;R4
が水素原子かつR3 がメトキシ基;R3 およびR4 が各
々一緒に結合してピペリジン基を形成する;R4 が水素
原子かつR3 がヒドロキシル基;R4 が水素原子かつR
3 がベンジロキシ基;R4 が水素原子かつR3 がδ- ピ
リジン基;R4 が水素原子かつR3 がβ- ピリジン基;
4 が水素原子かつR3がα- ピリジン基;R3 および
4 が共にメチル基;またはR4 がメチル基かつR3
フェニル基である。 【0047】本発明はまた下記構造を有する化合物をも
提供する。 【0048】 【化17】 ここで、Rは置換もしくは無置換のアリールアミノ、シ
クロアルキルアミノ、ピリジンアミノ、ピペリジノ、9-
プリン-6- アミン、またはチオゾールアミノ基であり;
かつnは約 4ないし約 8の整数である。 【0049】上記化合物の好ましい態様において、Rは
置換もしくは無置換のフェニルアミノ基である。このフ
ェニルアミノ基は、シアノ、メチルシアノ、ニトロ、カ
ルボキシル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニ
ル、ジメチルアミノカルボニル、トリフルオロメチル、
ヒドロキシルアミノカルボニル、N-ヒドロキシルアミノ
カルボニル、メトキシカルボニル、塩素、フッ素、メチ
ル、メトキシ、2,3-ジフルオロ、2,3-ジフルオロ、2,4-
ジフルオロ、2,5-ジフルオロ、2,6-ジフルオロ、3,5-ジ
フルオロ、2,6-ジフルオロ、2,3,6-トリフルオロ、1,2,
3-トリフルオロ、3,4,5-トリフルオロ、2,3,4,5-テトラ
フルオロ、または2,3,4,5,6-ペンタフルオロ基で置換さ
れていてもよい。 【0050】上記化合物の他の態様においては、Rはシ
クロヘキシルアミノ基である。 【0051】また、本発明は、下記構造を有する化合物
をも提供する。 【0052】 【化18】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;Rは水素原子、ヒドロキシル基、置換もしくは
無置換のアルキル、アリール、アルキロキシ、またはア
リーロキシ基であり;並びにmおよびnの各々は、独立
に、互いに同等であるか、もしくは互いに異なってお
り、かつ各々約 0ないし約 8の整数である。 【0053】上記化合物の好ましい態様においては、
X、YおよびRの各々はヒドロキシル基であり、かつm
およびnの各々は 5である。 【0054】本発明は、また、下記構造を有する化合物
をも提供する。 【0055】 【化19】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;R1およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつ水素原
子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル、
アリール、アルキロキシ、またはアリーロキシ基であ
り;並びにm、nおよびoの各々は、独立に、互いに同
等であるか、もしくは互いに異なっており、かつ各々約
0ないし約 8の整数である。 【0056】上記化合物の好ましい態様においては、X
およびYの各々はヒドロキシル基であり、かつR1 およ
びR2 の各々はメチル基である。最も好ましくは、nお
よびoの各々は 6であり、mは 2である。 【0057】本発明は、また、下記構造を有する化合物
を提供する。 【0058】 【化20】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;R1およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつ水素原
子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル、
アリール、アルキロキシ、またはアリーロキシ基であ
り;並びにmおよびnの各々は、独立に、互いに同等で
あるか、もしくは互いに異なっており、かつ各々約 0な
いし約 8の整数である。 【0059】本発明はまた、下記構造を有する化合物を
も提供する。 【0060】 【化21】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;並びにmおよびnの各々は、独立に、互いに同
等であるか、もしくは互いに異なっており、かつ各々約
0ないし約 8の整数である。 【0061】上記化合物の好ましい態様においては、X
およびYの各々はヒドロキシル基であり、かつmおよび
nの各々は 5である。 【0062】また、本発明は、下記構造を有する化合物
をも提供する。 【0063】 【化22】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;R1およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつ水素原
子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル、
アリール、アルキロキシ、またはアリーロキシ基であ
り;並びにmおよびnの各々は、独立に、互いに同等で
あるか、もしくは互いに異なっており、かつ各々約 0な
いし約 8の整数である。 【0064】また、本発明は、下記構造式を有する化合
物をも提供する。 【0065】 【化23】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;かつnは約 0ないし約 8の整数である。 【0066】上記化合物の好ましい態様においては、X
およびYの各々はジメチルアミノ基であり、かつnは 4
または 5である。 【0067】また、本発明は、下記構造を有する化合物
をも提供する。 【0068】 【化24】 ここで、XおよびYの各々は、独立に、互いに同等であ
るか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキシ
ル、アミノもしくはヒドロキシルアミノ基、置換もしく
は無置換のアルキロキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ア
ルキロキシアミノ、アリーロキシアミノ、アルキロキシ
アルキルアミノ、またはアリーロキシアルキルアミノ基
であり;R1およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつ水素原
子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアルキル、
アリール、アルキロキシ、アリーロキシ、カルボニルヒ
ドロキシルアミノ、もしくはフルオロ基であり;かつm
およびnの各々は、独立に、互いに同等であるか、もし
くは互いに異なっており、かつ各々約 0ないし約 8の整
数である。 【0069】上記化合物の好ましい態様においては、X
およびYの各々はヒドロキシルアミノ基、R1 はメチル
基、R2 は水素原子、並びにmおよびnの各々は 2であ
る。他の好ましい態様においては、XおよびYの各々は
ヒドロキシルアミノ基、R1はカルボニルヒドロキシル
アミノ基、R2 は水素原子、並びにmおよびnの各々は
5である。さらに好ましい態様においては、XおよびY
の各々はヒドロキシルアミノ基、R1 およびR2 はフル
オロ基、並びにmおよびnの各々は 2である。 【0070】本発明はまた、下記構造を有する化合物を
も提供する。 【0071】 【化25】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキ
シル、アルキロキシ、アミノ、ヒドロキシルアミノ、ア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ア
ルキルアリールアミノ、アルキロキシアミノ、アリーロ
キシアミノ、アルキロキシアルキルアミノ、またはアリ
ーロキシアルキルアミノ基である。 【0072】好ましくは、R1 はフェニルアミノ基であ
り、かつR2 はヒドロキシルアミノ基である。 【0073】また、本発明は、下記構造で表わされる化
合物をも提供する。 【0074】 【化26】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキ
シル、アルキロキシ、アミノ、ヒドロキシルアミノ、ア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ア
ルキルアリールアミノ、アルキロキシアミノ、アリーロ
キシアミノ、アルキロキシアルキルアミノ、またはアリ
ーロキシアルキルアミノ基である。 【0075】好ましくは、R1 はフェニルアミノ基であ
り、かつR2 はヒドロキシルアミノ基である。 【0076】本発明はまた、下記構造を有する化合物を
も提供する。 【0077】 【化27】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同等
であるか、もしくは互いに異なっており、かつヒドロキ
シル、アルキロキシ、アミノ、ヒドロキシルアミノ、ア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ア
ルキルアリールアミノ、アルキロキシアミノ、アリーロ
キシアミノ、アルキロキシアルキルアミノ、またはアリ
ーロキシアルキルアミノ基である。 【0078】好ましい態様においては、R1 またはR2
のいずれかはヒドロキシルアミノ基である。 【0079】また、本発明は、腫瘍性細胞の末端分化を
選択的に誘発し、それによりそのような細胞の増殖を阻
害する方法であって、これらの細胞を、適切な条件下に
おいて、末端分化を選択的に誘発するに有効な上記いず
れかの化合物の有効量と接触させることを包含する方法
を提供する。 【0080】この接触は、期間を延長して、すなわち少
なくとも48時間、好ましくは約 4 -5日以上連続して行
なわなければならない。 【0081】この方法は、イン・ビボまたはイン・ビト
ロにおいて行なうことができる。この方法をイン・ビト
ロで行なう場合には、接触は細胞を上記化合物と共にイ
ンキュベートすることにより行なうことができる。細胞
と接触させる化合物の濃度は、約 1μMないし約25m
M、好ましくは 4μMないし約 5mMであるべきであ
る。この濃度は、個々の化合物および腫瘍性細胞の状態
に依存する。 【0082】この方法はまた、最初に細胞を抗腫瘍剤で
処置してこれらの細胞を抗腫瘍剤に対して耐性とし、続
いて得られた耐性細胞を、適切な条件下において、これ
らの細胞の末端分化を選択的に誘発するに有効な上記い
ずれかの化合物の有効量と接触させることを包含しても
よい。 【0083】この抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗
剤、ホルモン剤抗生物質、コルヒチン、vinca アルカロ
イド、L-アスパラギナーゼ、プロカルバジン、ヒドロキ
シ尿素、ミトーテン、ニトロソ尿素もしくはイミダゾー
ルカルボキサミドのような多くの化学療法剤の1つであ
ればよい。適当な薬剤は、チューブリンの脱分極を促進
する薬剤である。好ましくは、この抗腫瘍剤は、コルヒ
チンまたは vincaアルカロイドであり、特に好ましくは
ビンブラスチンおよびビンクリスチンである。抗腫瘍剤
がビンクリスチンである態様においては、細胞は、好ま
しくは、約 5mg/mLの濃度のビンクリスチンに耐えるよ
うに処理される。細胞を抗腫瘍剤に対して耐性にするた
めの処理は、細胞を少なくとも 3 - 5日の期間薬剤と接
触させることにより行なうことができる。得られた細胞
と上記いずれかの化合物との接触は、前述の通りに行な
う。 【0084】本発明はまた、腫瘍性細胞の増殖によって
特徴付けられる腫瘍を有する患者の治療方法であって、
そのような腫瘍性細胞の末端分化を選択的に誘発し、そ
れによりそれらの増殖を阻害するに有効な上記いずれか
の化合物の有効量を前記患者に投与することを包含する
方法を提供する。 【0085】本発明の方法は、腫瘍を有するヒト患者の
治療を指向する。しかしながら、この方法が他の哺乳動
物における腫瘍の治療に有効であろうこともまた確から
しい。腫瘍という用語は、腫瘍性細胞の増殖により引き
起こされるあらゆるガン、例えば、肺ガン、急性リンパ
球ミエローマ、膀胱メラノーマ、腎カルシノーマ、乳ガ
ンもしくは結腸直腸カルシノーマを包含することを意図
している。上記化合物の患者への投与は、経口もしくは
非経口的に行なうことができる。現時点では、静脈投与
が有効であることが実証されている。上記化合物の投与
は、期間を延長して、例えば少なくとも 3日、好ましく
は 5日間より長く連続的に行なわなければならない。最
も好ましい態様においては、この投与は、少なくとも10
日間連続して行なわれ、かつ各々において少なくとも10
日間連続して投与が行われるインターバルで繰返され
る。例えば、 5 - 10 日間という短期間から約25 - 35
日間までのインターバルで、そのようなインターバルの
各々において少なくとも10日間連続して投与することが
できる。最適インターバル期間は、患者と腫瘍のタイプ
によって変化するであろう。例えば、急性白血病、いわ
ゆる脊髄形成異常症候群の罹患率においては、患者が毒
性を除いて薬剤に耐性である限りにおいて連続注入が示
されるように見受けられ、陽性の応答が存在した。 【0086】患者に投与される上記化合物の量は、患者
において毒性を引き起こすであろう量よりも少ない。特
定の態様においては、患者に投与される上記化合物の量
は、患者の血漿中の化合物濃度を化合物の毒性レベル以
上にする量よりも少ない。好ましくは、患者血漿中の上
記化合物の濃度は、約 1.0mMに維持される。約 5gm
/m2 /日ないし約30gm/m2 /日、好ましくは約20
gm/m2 /日の量の上記化合物を投与することが、患
者において毒性を生じることなく有効であることがHM
BAを用いて見出されている。本発明を実施するにあた
り患者に投与されるべき上記化合物の最適量は、使用さ
れる特定の化合物および治療しようとするガンのタイプ
に依存するであろう。 【0087】上に列挙される化合物に加えて、この発明
は、そのような化合物のホモログおよびアナログの使用
を包含することを意図している。この文脈において、ホ
モログは上記化合物と実質的な構造類似性を有する分子
であり、アナログは構造的な類似性とは無関係に実質的
な生物学的類似性を有する分子である。 【0088】この方法はまた、最初に、細胞を抗腫瘍剤
に対して耐性にする量の抗腫瘍剤を患者に投与し、続い
て、腫瘍性細胞の末端分化を選択的に誘発し、それによ
りそれらの増殖を阻害するに有効な量の上記いずれかの
化合物の有効量を患者に投与することを包含してもよ
い。 【0089】この抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗
剤、ホルモン剤抗生物質、コルヒチン、vinca アルカロ
イド、L-アスパラギナーゼ、プロカルバジン、ヒドロキ
シ尿素、ミトーテン、ニトロソ尿素もしくはイミダゾー
ルカルボキサミドのような多くの化学療法剤の1つであ
ればよい。適当な薬剤は、チューブリンの脱分極を促進
する薬剤である。好ましくは、この抗腫瘍剤は、コルヒ
チンまたは vincaアルカロイドであり、特に好ましくは
ビンブラスチンおよびビンクリスチンである。抗腫瘍剤
がビンクリスチンである態様においては、細胞を約 5mg
/mLの濃度のビンクリスチンに対して耐性にする量が投
与される。薬剤の投与は、本質的に、上記化合物の投与
についての記載と同様に行なわれる。好ましくは、薬剤
の投与は少なくとも 3 - 5日間行なわれる。上記いずれ
の化合物の投与も、前述と同様に行なわれる。 【0090】本発明はまた、薬剤学的に許容し得る担
体、例えば無菌のパイロジェン非含有水、および治療上
有効な量の上記いずれかの化合物を含有する医薬組成物
を提供する。好ましくは、有効量は、適切な腫瘍性細胞
の末端分化を選択的に誘発するに有効であり、かつ患者
において毒性を発現する量よりも少ない量である。 【0091】最後に、本発明は、抗腫瘍剤と組み合わさ
れた上記医薬組成物を提供する。この抗腫瘍剤は、前述
のいずれの薬剤であってもよい。 【0092】本発明を以下の実験の詳細の項で説明す
る。この項は、本発明の理解を助けるために示すもので
あり、後述の請求の範囲に示される本発明をいかなる意
味でも制限することを意図するものではなく、かつ制限
するものと解釈されるべきではない。 【0093】化学 下記の構造を有する化合物 【化28】 PhCHONHOC(CHCOOCHの合成 セベリン酸モノメチルエステル(1.9g;0.01mol)、塩
化オキザロイル(1.75mL;2.54g;0.02mol)及び0.1mL
のDMFのベンゼン(200mL)溶液を室温で一夜撹拌し
た。溶媒をエバポレートし、オイル状の残渣をクロロホ
ルム(約20mL)に溶解し、o−ベンジルヒドロキシルア
ミン(2.46g;0.02mol)及びピリジン(1.6mL;1.68g;
0.02mol)のクロロホルム(100mL)溶液と混合した。反
応混合物を室温で一夜撹拌した。クロロホルム溶液を水
(50mL)、10%塩酸、及び再度水(2×50mL)で洗浄し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エバポレ
ートした。個体の残渣をヘキサン(約100mL)中でスラ
リーにし、濾過した。PhCH2ONHOC(CH2)6COOCH3の収率は
2.61g(89%)であった。 【0094】 【化29】 上記のセベリン酸モノベンジルオキシアミドモノメチル
エステル(1g;3.4mol)を乾燥メタノール(50mL)に溶
解し、5%Pd-C(50mg)を加えた。黒色の懸濁液を水素
圧(約50psi)下において室温で一夜振蘯した。触媒を
濾過して除き、濾液をエバポレートした。固体の残渣を
ヘキサン(約20mL)でスラリー化し、濾過した。スベリ
ン酸モノメチルエステルモノヒドロキサミン酸の収率は
900mg(95%)であった。 【0095】1H NMR(DMSO-D6、200MHz),δ(ppm)10.3
1(s,NHOH,1H);8.89(S,ブロード,NHOH,1H);
3.57(s,CH3,3H);2.27(t,J=7.4Hz,CH2COOCH3,2
H);1.91(t,J=7.4Hz,CH2CONHOH,2H);1.49(m,
4H),1.24(m,4H)。 【0096】 【化30】 スベリン酸モノベンジルオキシアミドモノメチルエステ
ル(1g;3.4mmol)及び水酸化カリウム(210mg;3.75mm
ol)を10mLのメタノール−水(4:1)混合物に溶解し
た。反応混合物を2時間還流し、溶媒をエバポレートし
た。固体の残渣を5mLの水に溶解し、濃塩酸で約pH5に
酸性化した。白色の沈殿物を濾過し、乾燥し、酢酸エチ
ル−ヘキサンから結晶化した。スベリン酸モノベンジル
オキシアミドの収率は、820mg(86%)であった。この
生成物をメタノール(50mL)に溶解し、5%Pd-C(50m
g)を加えた。反応混合物を水素(50psi)下で一夜振蘯
した。触媒を濾過によって除き、濾液をエバポレートし
た。固体の残渣をヘキサン中でスラリー化し、濾過し
た。スベリン酸モノヒドロキサミン酸の収率は、520mg
(81%)であった。 【0097】1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.9
6(s,ブロード,COOH,1H);10.31(s,NHOH,1H);
8.63(s,ブロード,NHOH,1H);2.17(s,J=7.4Hz,C
H2COOH,2H);1.91(s,CH2CONHOH,2H);1.46(m,4
H);1.22(m,4H)。 【0098】下記の構造を有する化合物 【化31】 一般的方法 (o−ベンジルヒドロキシルアミン(2.46g;0.02mo
l)、相当するアミン(0.02mol)及び塩化スベロイルの
ピリジン(500mL)溶液を室温で一夜撹拌した。溶媒を
エバポレートし、半固体の残渣を1000mLのクロロホルム
−メタノール(4:1)に溶解した。得られた溶液を水
(2×100mL)10%塩酸(3×100mL)、及び再度水(2×1
00mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、エバポレートした。固体の残渣をメタノール(10
0mL)に溶解し、5%Pd-Cを加えた。黒色の懸濁液を水素
圧(約50psi)下で一夜振蘯した。触媒を濾過によって
除き、濾液をエバポレートした。酢酸エチル−テトラヒ
ドロフランを用いシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で標的化合物を単離した。 【0099】 【化32】 収率1.1g(26%)1 H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.93(s,NHOC
H3,1H);10.32(s,NHOH,1H);8.66(s,NHOH,1
H);3.55(s,CH3,3H);1.91(t,J=7.6Hz,CH2CO
-,4H);1.45(m,4H);1.20(m,4H)。 【0100】 【化33】 収率1.2g(21%)1 H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.31(s,NHOH,
1H);8.60(s,ブロード,NHOH,1H);7.57(d,J=7.
6Hz,NH-C6H11,1H);3.40(m,CH-NH,1H);1.99
(t,J=7Hz,CH2CONHC6H11,2H);1.91(t,J=7.6Hz,
CH2CONHOH,2H);1.63(m,4H);1.44(m,4H);1.2
0(m,4H)。 【0101】 【化34】 収率870mg(20%)1 H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.31(s,NHOH,
1H);8.67(s,ブロ一ド,NHOH,1H);2.85(d,J=30
Hz,N(CH3)2,6H);2.24(t,J=7.4Hz,CH2CON(CH3),
2H);1.91(t,J=7.4Hz,CH2COONHOH,2H);1.50
(m,4H);1.20(m,4H)。 【0102】 【化35】 収率1.4g(27%)1 H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.31(s,NHOH,
1H);8.67(s,NHOH,1H);3.40(2t,CH2N,4H);
2.20(t,J=7.4Hz,CH2CON(CH2)5,2H);1.91(t,J=
7.4Hz,CH2CONOH,2H);1.10-1.60(m,ブロード,14
H)。 【0103】下記の構造を有する化合物 【化36】 o−ベンジルヒドロキシルアミン(1.23g;0.01mol)、o
−(トリメチルシリル)ヒドロキシルアミン(1.1g;0.
01mol)、ピリジン(1.6mL;1.7g;0.02mol)及び塩化
スベロイル(1.8mL;2.11g;0.01mol)のクロロホルム
(500mL)溶液を室温で一夜撹拌した。反応懸濁液を、
メタノール(100mL)で希釈し、10%塩酸(3×100mL)
で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
エバポレートした。固体の残渣を酢酸エチル−テトラヒ
ドロフラン(4:1)でシリカゲルカラムクロマドグラフ
イーにかけた。収率は500mg(17%)であった。 【0104】1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.0
9(s,NHOCH2C6H5,1H);10.31(s,NHOH,1H);8.67
(s,ブロード,NHOH,1H);7.36(s,C6H5,5H);4.
76(s,CH2C6H5,2H);1.92(t,J=7.4Hz,CH2CO-,4
H);1.45(m,4H);1.20(m,4H)。 【0105】下記の構造を有する化合物 【化37】 水酸化カリウム(2.24g;0.04mol)及びo−ベンジルヒ
ドロキシルアミン塩酸塩の30mLテトラヒドロフラン−水
(1:1)冷混合溶液に塩化6−ブロモヘキサノイル(3.1
mL;4.27g:0.02mol)を加えた。反応混合物を室温で1
時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、固体の残渣をク
ロロホルム(200mL)と水(100mL)の間で分配した。ク
ロロホルム層を10%塩酸(3×50mL)及び水(2×50mL)
で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
エバポレートした。生成物を酢酸エチル−ヘキサンから
結晶化することにより精製した。N−ベンジルオキシ−6
−ブロモヘキサノイルアミンの収率は、4.7g(78%)
であった。N−ベンジルオキシ−6−ブロモヘキサノイル
アミン(4.5g;15mmol)及びシアン化ナトリウム(7.35
g;0.15mol)のジメチルスルホキシド(250mL)溶液を1
30℃で一夜加熱した。溶媒をエバポレートし、固体の残
渣をクロロホルム(300mL)と水(300mL)の間で分配し
た。クロロホルム層を水(5×100mL)で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、エバポレートした。オイル状
の残渣を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(4:1)を溶
出液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。N−ベンジルオキシ−6−シアノヘキサノイ
ルアミドの収率は、1.62g(43%)であった。この生成
物をメタノール(50mL)に溶解し、5%Pd−C(100mg)
を加えた。黒色の懸濁液を水素圧(約50psi)下で一夜
振蘯した。触媒を濾過によって分離し、濾液をエバポレ
ートした。固体の残渣をヘキサン(約20mL)中でスラリ
ー化し、濾過した。N−ヒドロキシ−6−シアノヘキサノ
イルアミドの収率は、900mg(全工程の収率30%)であ
った。 【0106】1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.3
2(s,NHOH,1H);8.65(s,NHOH,1H);2.45(t,J=
7Hz,CH2CN,2H);1.93(t,J=7Hz,CH2CONHOH,2
H);1.49(m,4H);1.33(m,2H)。 【0107】下記の構造を有する化合物 【化38】 一般的方法 二酸ジクロリド(diacid dichloride)(0.01mol)を、
水酸化カリウム(1.12g;0.02mol)及び相当するアミン
(0.01mol)の30mLテトラヒドロフラン−水(1:1)の
冷混合溶液(0℃)に加えた。反応混合物を室温で約1時
間撹拌し、溶媒をエバポレートし、固体の残渣をクロロ
ホルム(300mL)及び水(300mL)の間で分配した。幾つ
かの場合には、すべての固体を溶解するのに小量のメタ
ノールが必要である。有機層を10%水酸化カリウム(3
×30mL)で洗浄した。塩基性の水抽出物を10%塩酸で酸
性化した。沈殿を濾過によって集め、乾燥し、酢酸エチ
ルからの結晶化、又は酢酸エチル−テトラヒドロフラン
(4:1)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製した。収率は20〜37%である。 【0108】 【化39】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.97(s,COOH,
1H);9.84(s,NH,1H);7.57(d,J=7.4Hz,オルト
芳香族プロトン,2H);7.26(t,J=8.4Hz,メタ芳香族
プロトン,2H);6.99(t,J=7.4Hz,パラ芳香族プロト
ン,1H);2.27(t,J=7Hz,CH2CONHPh,2H);2.18
(t,J=7.2Hz,2H);1.52(m,4H);1.28(m,4H)。 【0109】 【化40】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.95(s,COOH,
1H);10.20(s,NH,1H);8.10(s,芳香族プロト
ン,1H);7.75(m,芳香族プロトン,1H);7.45(m,
芳香族プロトン,2H);2.28(t,J=7.4Hz,CH2CONHA
r,2H);2.21(t,J=7.2Hz,CH2COOH,2H);1.46
(m,4H);1.20(m,4H)。 【0110】 【化41】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.95(s,COOH,
1H);10.29(s,NH,1H);7.75(s,芳香族プロト
ン,4H);2.33(t,J=7.2Hz,CH2CONHAr,2H);2.18
(t,J=7.4Hz,CH2COOH,2H);1.53(m,4H);1.27
(m,4H)。 【0111】 【化42】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.98(s,ブロー
ド,COOH,1H);10.48(s,NH,1H);8.21(d,J=9.2
Hz,芳香族プロトン,2H);7.82(d,J=9.2Hz,芳香族
プロトン,2H);2.36(t,J=7.4Hz,CH2CONHAr,2
H);2.18(t,J=7.2Hz,CH2COOH,2H);1.55(m,4
H);1.29(m,4H)。 【0112】 【化43】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)12.00(s,ブロー
ド,COOH,1H);10.24(s,NH,1H);8.38(d,J=5.8
Hz,芳香族プロトン,2H);7.55(d,J=5.8Hz,芳香族
プロトン,2H);2.33(t,J=7.2Hz,CH2CONHAr,2
H);2.18(t,7.2Hz,CH2COOH,2H);1.52(m,4
H);1.27(m,4H)。 【0113】 【化44】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.95(s,COOH,
1H);7.58(d,J=8Hz);3.50(m,CH,1H);2.17
(t,J=7.2Hz,CH2COOH,2H);2.00(t,J=7Hz,CH 2CO
NH-,2H);1.60(m,4H);1.46(m,6H);1.20(m,
8H)。 【0114】同様の方法で、以下の化合物を調製し、特
徴づけた。 【0115】 【化45】但し、n=4、5、6、7、及び8であり;Rは水素;2−、3
−、及び4−シアノ;2−、3−、及び4−ニトロ;2−、3
−、及び4−メチルシアノ;2−、3−、及び4−トリフル
オロメチル;2−、3−、及び4−フルオロである。 【0116】 【化46】 但し、n=4、5、6、7、及び8である。 【0117】 【化47】 但し、n=4、5、6、7、及び8である。 【0118】 【化48】 但し、n=4、5、6、7、及び8である。 【0119】 【化49】 但し、n=4、5、6、7、及び8である。 【0120】 【化50】 但し、n=4、5、6、7、及び8である。 【0121】 【化51】 但し、Rは2−、3−、及び4−カルボニル;2−、3−、及
び4−アミノカルボニル;2−、3−、及び4−メチルアミ
ノカルボニル;2−、3−、4−ジメチルアミノカルボニ
ル;2−、3−、及び4−クロロ;2−、3−、及び4−ブロ
モ;2−、3−、及び4−ヨード;2−、3−、及び4−メチ
ル;2−、3−、及び4−メトキシ;2−、3−、及び4−ヒ
ドロキシ;2−、3−、及び4−アミノ;2−、3−、及び4
−ジメチルアミノである。 【0122】下記の構造を有する化合物 【化52】 但し、n=4、5、6、及び7である。 【0123】一般的方法A o−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(3.2g;0.02mo
l)及び相当する二酸ジクロリド(0.04mol)のピリジン
(500mL)懸濁液を室温で3日間撹拌した。水(10mL)を
加え、撹拌を一夜続けた。溶媒をエバポレートし、固体
の残渣を、テトラヒドロフラン−メタノールでシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより精製した。二酸の生
成物をメタノール(100mL)に溶解し、5%Pd-C(100m
g)を加えた。反応懸濁液を水素圧(約50psi)下で一夜
振蘯した。触媒を濾過によって除き、固体の残渣を熱メ
タノール(5×50mL)で洗浄した。メタノール性の濾液
を合わせ、エバポレートした。固体の残渣をアセトン中
でスリー化し、濾過した。収率は10〜20%であった。 【0124】一般的方法B o−ベンジルヒドロキシルアミン(2.46g;0.02mol)及
び相当するジカルボン酸モノベンジルエステルモノ酸ク
ロリド(0.04mol)のピリジン(500mL)溶液を室温で一
夜撹拌した。溶媒をエバポレートした。半固体の残渣を
クロロホルム(300mL)に溶解し、5%塩酸(2×50m
L)、10水酸化カリウム(3×100mL)及び水(2×100m
L)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、エバポレートした。固体の残渣を酢酸エチルでシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。トリ
ベンジル生成物をメタノール(100mL)に溶解し、5%Pd
-C(100mg)を加えた。反応懸濁液を水素圧(約50psi)
下室温で一夜振蘯した。固体を濾過によって除き、熱メ
タノール(5×50mL)で洗浄した。メタノール濾過液を
合わせ、固体の残渣になるまでエバポレートした。該固
体残渣を冷却したアセトンでスラリー化し、濾過した。
標的化合物の収率は30〜60%であった。 【0125】 【化53】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.53(s,COOH,
1H);2.41(t,J=7.2Hz,CH2CON(OH)COCH2,4H);1.5
2(m,8H);1.22(m,H)。 【0126】MS(FAB,グリセリン)346(M+1)。 【0127】以下の構造を有する化合物 【化54】 ジカルボン酸のモノメチルエステルモノ酸クロリド(0.
02mol)及びN,N’−ジメチル−1,ω−ジアミノアルカン
(0.01mol)のピリジン(500mL)溶液を室温で一夜撹拌
した。溶媒をエバポレートし、オイル状の残渣をクロロ
ホルム(300mL)に溶解した。クロロホルム溶液を水(3
×50mL)、10%水酸化カリウム(3×50mL)、10%塩酸
(3×50mL)及び再度水(3×50mL)で洗浄した。有機層
を乾燥し、エバポレートした。オイル状の残渣を、80%
メタノール(100mL)中の水酸化カリウム(1.2g;0.021
mol)に溶解した。反応混合物を2時間還流した。溶媒を
エバポレートし、固体の残渣を水(50mL)に溶解し、ク
ロロホルム(3×50mL)で抽出した。水溶液を約pH5に酸
性化し、濃縮(約10mLの容積まで)した。水溶液又は懸
濁液を冷却し、結晶を濾過によって分離した。固体生成
物を酢酸エチルから結晶化して精製した。収率は40〜60
%であった。 【0128】 【化55】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)8.15(s,ブロー
ド,COOH,2H);3.52+3.45(2s,CH2N,4H);3.01+2.
93(2s,CH3N,6H);2.30(4t,CH2CO,8H);1.60
(m,8H);1.32(m,8H)。 【0129】1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)3.44
+3.336+3.36(3s,CH2N,4H;2.94+2.90+2.79(3s,CH3
N,6H);2.27+2.23+2.12(3t,CH2CO,8H);1.46
(m,8H);1.23(m,8H)。 【0130】以下の構造を有する化合物 【化56】 6−アミノカプリン酸(2.6g;0.02mol)及び塩化テレフ
タロイル(2g;0.01mol)のピリジン(500mL)溶液を室
温で一夜(約12時間)、更に90℃で23時間撹拌した。溶
媒をエバポレートし、固体の残渣を水(10mL)から4回
結晶化した。収率は800mg(19%)であった。 【0131】1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)12.8
(s,ブロード,COOH,2H);8.54+7.72(2t,NH,2
H);3.24+2.98(2m,NHCH2,4H);2.20+2.03(2m,CH
2CO,4H);1.50(m,8H);1.32(m,4H)。 【0132】下記の構造を有する化合物 【化57】 アニリン(2.75g;0.03mol)、ヒドロキシルアミン塩酸
塩(2.08;0.03mol)及び水酸化カリウム(5.50g;0.09
mol)の50%テトラヒドロフラン(20mL)中の混合物
に、室温で塩化テレフタロイル(6g;0.03mol)のテト
ラヒドロフラン(20mL)溶液をゆっくり加えた。反応懸
濁液を30分室温で撹拌した。溶媒をエバポレートした。
固体の残渣を熱メタノール(1000mL)中でスラリー化
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。メタノール溶液
を濾過して除き、濾液をエバポレートした。固体の残渣
を、20mLの冷メタノールでスラリー化し、濾過した。白
色結晶をエーテル(5×50mL)で洗浄し、乾燥した。収
率は4.6g(39%)であった。 【0133】1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)11.3
5(s,ブロード,NHOH,1H);10.35(s,NHPh,1H);
9.19(s,NHOH,1H);8.03(d,J=8Hz,テレフタル性
プロトン,2H);7.89(d,J=8Hz,テレフタル性プロト
ン,2H);7.82(d,J=7.4Hz,オルトアニリドプロト
ン,2H);7.34(t,J=7.4Hz,メタアニリドプロトン,2
H);7.10(t,J=7.4Hz,パラアニリドプロトン,1
H)。 【0134】下記の構造を有する化合物 【化58】 1,4−フェニレンジアクリル酸(2.18g;0.01mol)の塩
化チオニル(50mL;81.55g;0.68mol)溶液を一夜還流
した。過剰の塩化チオニルをエバポレートした。固体を
テトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、これを、水酸化
カリウム(1.12g;0.02mol)及びアニリンの50%テトラ
ヒドロフランの冷溶液(0℃)に加えた。反応混合物を
室温で30分撹拌した。溶媒をエバポレートした。固体の
残渣を水中でスラリー化し、濾過した。白色結晶を小量
のメタノールに溶解し、テトラヒドロフランでシリカゲ
ルカラム上において精製した。収率は315mg(10%)で
あった。 【0135】1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.8
0(s,NHOH,1H);10.23(s,NHPh,1H);9.09(s,N
HOH,1H);7.69(d,J=7.6Hz,オルトアニリドプロト
ン,2H);7.64(s,フェニレンプロトン,4H);7.55
(d,J=15.8Hz,PhNHOCCH=CH-,1H);7.40(d,J=15.8
Hz,HONHOCCH=CH-,1H);7.33(t,J=7.8Hz,メタアニ
リドプロトン,2H);7.06(t,J=7.2Hz,パラアニリド
プロトン,1H);6.89(d,15.8Hz,PhNHOCCH=CH-,1
H);6.51(d,J=15.8Hz,HOHNOCCH=CH-,1H)。 【0136】下記の構造を有する化合物 【化59】 但し、n=4、5、6、7、及び8である。 【0137】トリエチルアミン(1.4mL;1.0g;0.01mo
l)、相当するアミン(0.01mol)及び二酸ジクロリド
(0.005mol)のクロロホルム溶液を室温で5時間撹拌し
た。反応混合物が透明になったら、これを水(5×100m
L)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、固体の残渣になるまでエバポレートした。反応の途
中で結晶が生成した場合は、該結晶を濾過して除いた。
濾過で得られた固体若くはエバポレーションによって得
られた固体の残渣を酢酸エチル、テトラヒドロフラン、
メタノール、又はこれらの混合物から結晶化した。収率
は、60〜90%であった。 【0138】 【化60】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.23(s,NH,2
H);7.82(d,J=9Hz,芳香族プロトン,4H);7.60
(d,J=9Hz,芳香族プロトン,4H);2.31(t,J=7.4H
z,CH2CO,4H);2.61(m,4H);1.32(m,4H)。 【0139】 【化61】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.48(s,NH,2
H);8.18(d,J=9.2Hz,芳香族プロトン,4H);7.81
(d,J=9.2Hz,芳香族プロトン,4H);2.37(t,J=7.2
Hz,CH2CO-,4H);1.60(m,4H);1.33(m,4H)。 【0140】 【化62】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)9.91(s,NH,2
H);7.58(d,J=8.6Hz,芳香族プロトン,4H);7.26
(d,J=8.6Hz,芳香族プロトン,4H);3.94(s,CH2C
N,4H);2.29(t,J=7.4Hz,CH2CO-,4H);1.60(m,
4H);1.31(m,4H)。 【0141】 【化63】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.08(s,CONHA
r,2H);7.79(d,J=8.6Hz,芳香族プロトン,4H);
7.63(d,J=8Hz,芳香族プロトン,4H);7.22(s,H3C
NCO-,2H);3.32(s,CH3,6H);2.31(t,J=7Hz,CH
2C-,6H);1.59(m,4H);1.31(m,4H)。 【0142】 【化64】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.90(s,ブロー
ド,NHOH,2H);10.05(s,NHAr,2H);8.90(s,ブ
ロード,NHOH,2H);7.68(d,J=9Hz,芳香族プロト
ン,4H);7.62(d,J=9Hz,芳香族プロトン,4H);2.
31(t,J=7.2Hz,CH 2CO-,4H);1.59(m,4H);1.30
(m,4H)。 【0143】 【化65】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.06(s,ブロー
ド,NH,2H);8.71(d,J=2.6Hz,芳香族プロトン,2
H);7.31(d+d,芳香族プロトン,2H);2.32(t,J=
7.4Hz,CH2CO-,4H);1.59(m,4H);1.33(m,4
H)。 【0144】 【化66】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)12.00(s,ブロー
ド,NH,2H);7.43(d,J=3.6Hz,芳香族プロトン,2
H);7.16(d,J=3.6Hz,芳香族プロトン,2H);2.41
(t,J=7.2Hz,CH2CONH-,4H);1.58(m,4H);1.28
(m,4H)。 【0145】同様の方法で、以下の化合物を調製し、特
徴化した。 【0146】 【化67】 但し、n=4、5、6、7、及び8である。すべての化合物
は、対称的であり、Rは、2−、3−、及び4−シアノ;2
−、3−、及び4−メチフレシアノ;2−、3−、及び4−
ニトロ;2−、3−、及び4−カルボキシ;2−、3−、4−
アミノカルボニル;2−、3−、及び4−メチルアミノカ
ルボニル;2−、3−、及び4−ジメチルアミノカルボニ
ル;並びに2−、3−、及び4−トリフルオロメチルであ
る。 【0147】 【化68】 但し、Rは4−ヒドロキシルアミノカルボニル;4−メト
キジカルボニル;2−、3−、及び4−クロロ;2−、3
−、及び4−フルオロ;2−、3−、及び4−メチル2−、3
−、及び4−メトキシ;2,3−ジフルオロ;2,4−ジフ
ルオロ;2,5−ジフルオロ;2,6−ジフルオロ;1,2,
3−トリフルオロ;3,4,5−トリフルオロ;2,3,5,6
−テトラフルオロ;2,3,4,5,6−ペンタフルオロで
ある。 【0148】 【化69】 下記の構造を有する化合物 【化70】但し、n=4、5、6、7、及び8である。 【0149】一般的方法 A 二酸ジクロリド(0.01mol)を、水酸化カリウム(1.68
g;0.03mol)ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.7g;0.01mo
l)及び相当するアニリン(0.01mol)の50%テトラヒド
ロフラン(100mL)の撹拌溶液に加えた。得られた反応
混合物を30分室温で撹拌し、溶媒を固体の残渣になるま
でエバポレートした。この固体の浅渣をメタノール(約
100mL)中でスラリー化し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。メタノール溶液を濾過によって分離し、固体の
残渣になるまでエバポレートした。生成物を、酢酸エチ
ル−テトラヒドロフラン(ほとんどの場合3:1)でシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより生成した。 【0150】一般的方法B 相当する二酸のモノメチルエステル(0.01mol)、塩化
オキサリル(0.03mol)、及び数滴のDMFのベンゼン(5
00mL)溶液を室温で一夜撹拌した。溶媒をエバポレート
し、オイル状の残渣を乾燥ベンゼン(3×50mL)に溶解
し、再度エバポレートした。対応するジカルボン酸のモ
ノエステルモノ酸クロリドのテトラヒドロフラン(50m
L)溶液を相当するアミン(0.01mol)及びピリジン(1.
6mL;1.6g;0.02mol)のテトラヒドロフラン(200mL)
冷溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。
反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒をエバポレー
トし、残渣をクロロホルム(300mL)に溶解し、クロロ
ホルム溶液を10%塩酸(3×50mL)、10%水酸化カリウ
ム(3×50mL)及び水(3×50mL)で洗浄した。有機層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エバポレートして純粋
なジカルボン酸のモノエステルモノアミドを得た。生成
物を水酸化カリウム(0.56g;0.01mol)を含有する80%
メタノールに溶解した。反応混合物を2時間還流し、固
体の残渣になるまでエバポレートした。残渣を水(約20
mL)に溶解し、10%塩酸で約pH5に酸性化した。ジカル
ボン酸のモノ酸モノアミド(monoacid monoamide)を沈
殿物の濾過、又はクロロホルムでの水溶液の抽出によっ
て単離した。単離されたジカルボン酸のモノ酸モノアミ
ドを、ピリジン(o−ベンジルヒドロキシルアミン0.01m
ol当たり約100mL)中において当量のo−ベンジルヒドロ
キシルアミン及び1,3−ジシクロヘキシルカルボシイミ
ドと混合し、室温で一夜撹拌した。溶媒をエバポレート
し、固体の残渣をクロロホルム(500mL)及び10%塩酸
(300mL)の問で分配した。有機層を水(3×100mL)で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を固体
の残渣になるまでエバポレートした。この固体の残渣を
大量のテトラヒドロフランに溶解し、短いシリカゲルカ
ラムを通して濾過した。粗生成物をメタノール(100m
L)に溶解し、5%Pd-Cを加えた。反応懸濁液を水素圧
(約50psi)下で一夜振蘯した。触媒を濾過によって分
離し、濾液を固体の残渣になるまでエバポレートした。
固体の残渣をヘキサン中でスラリー化し、濾過した。ほ
ぼ純粋な生成物をこの方法で単離した。必要であれば、
酢酸エチル−テトラヒドロフランを用いてシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで、更に精製を行った。収率は
35%から65%であった。 【0151】一般的方法C o−ベンジルヒドロキシルアミン(1.23;0.01mol)、相
当するアミン(0.01mol)、及びジカルボン酸ジクロリ
ド(0.01mol)のピリジン(500mL)溶液を室温で一夜撹
拌した。溶媒をエバポレートした。白色の固体残渣は、
1H NMRの判定により、2種類の対称なアミン及び目的の
非対称アミンを含有していた。固体の残渣をメタノール
中でスラリー化し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
濾液をエバポレートし、固体の残渣をメタノール(約10
0mL)に溶解した。このメタノール溶液に、5%Pd-C(10
0mg)を加え、黒色の懸濁液を水素圧(約50psi)下で一
夜振蘯した。触媒を濾過によって分離し、濾液をエバポ
レートした。生成物を酢酸エチル−テトラヒドロフラン
を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで単離し
た。収率は20から35%であった。 【0152】一般的方法D トリエチルアミン(3mL;2.18g;0.021.5mol)、相当す
るアミン(0.01mol)、o−(トリメチルシリル)ヒドロ
キシルアミン(1.05g、0.01mol)、及び相当するジカ
ルボン酸の二酸クロリド(0.01mol)のクロロホルム溶
液を室温で一夜撹拌した。溶媒をエバポレートし、残渣
を、メタノール(約10mL)に溶解し、このメタノール溶
液に、10%塩化アンモニウム(約10mL)を加えた。得ら
れた懸濁液を50℃で2時間撹拌した。溶媒をエバポレー
トした。固体の残渣をメタノール(300mL)中でスラリ
ー化し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。メタノール
溶液を濾過によって分離し、固体の残渣になるまでエバ
ポレートした。生成物を、酢酸エチル−テトラヒドロフ
ランを用いシリカゲルカラムクロマトグラフィーで単離
した。収率は20から33%であった。 【0153】 【化71】 H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.31(s,
NHOH,1H);9.83(s,NHPh,1H);8.64(s,NHOH,1
H);7.57(d,J=8.2Hz,オルト芳香族プロトン,2
H);7.26(t,J=8.4Hz,メタ芳香族プロトン,2H);
6.99(t,パラ芳香族プロトン,2H);2.27(t,J=7.4H
z,CH2CONHPh,1H);1.93(t,J=7.2Hz,CH2CONHOH,2
H);1.52(m,4H);1.26(m,4H)。 【0154】MF(Fab,グリセリン)172,204,232,2
49,265,(100%,M+1)。 【0155】 【化72】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.31(s,NHOH,
1H);10.08(s,NHPh,1H);8.64(s,NHOH,1H);
7.78(d,J=7.6Hz,芳香族プロトン,1H);7.66(t,J
=7.4Hz,芳香族プロトン,1H);7.48(d,J=7.8Hz,芳
香族プロトン,1H);7.29(t,J=7.4Hz,芳香族プロト
ン,1H);2.34(t,J=7Hz,CH2CONHAr,2H);1.93
(t,J=7.4Hz,CH2CONHOH,2H);1.58(m,4H);1.27
(m,4H)。 【0156】 【化73】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.31(s,NHOH,
1H);10.21(s,NHPh,1H);8.65(s,NHOH,1H);
8.09(s,芳香族プロトン,1H);7.77(m,芳香族プロ
トン,1H);7.49(m,芳香族プロトン,1H);2.31
(t,J=7.2Hz,CH2CONHAr,2H);1.93(t,J=7.2Hz,C
H2CONHOH,2H);1.51(m,4H)。 【0157】 【化74】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.35(s,NHAr,
1H);10.31(s,NHOH,1H);8.63(s,NHOH+芳香族プ
ロトン,2H);7.88(d,J=8Hz,芳香族プロトン,2
H);7.57(t,J=8Hz,芳香族プロトン,1H);2.33
(t,J=7.6Hz,CH2CONHAr,2H);1.93(t,J=7.4Hz,C
H2CONHOH,2H);1.52(m,4H);1.27(m 4H)。 【0158】 【化75】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.33(s,NHOH,
1H);10.15(s,NHAr,1H);10.09(s,NHPh,1H);
8.66(s,NHOH,1H);7.91(d,J=8.6Hz,芳香族プロ
トン,2H);7.76(d,J=7.8Hz,オルトアニリンプロト
ン,2H);7.71(d,J=8.6Hz,芳香族プロトン,2H);
7.33(t,J=7.6Hz,メタアニリンプロトン,2H);7.07
(t,J=7.4Hz,パラアニリンプロトン);2.33(t,J=
7.5Hz,CH2NHAr,2H);1.93(t,J=7.2Hz,CH2CNHH,2
H);1.51(m,4H);1.28(m 4H)。 【0159】 【化76】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)10.32(s,NHOH,
1H);10.21(s,NHAr,1H);8.65(s,NHOH,1H);
7.31(dのd,J=10Hz(2.2Hz),芳香族プロトン,2
H);6.84(tのt,J=9.4Hz(2.4Hz),芳香族プロト
ン,1H);2.29(t,CH2CONHAr,2H);1.93(t,J=7.2
Hz,CH2CONHOH,2H);1.51(m,4H);1.26(m 4
H)。 【0160】同様な方法で以下の化合物を調製し、特徴
づけた。 【0161】 【化77】 但し、n=4、5、6、7、及び8;Rは2−、3−、4−シア
ノ;2−、3−、及び4−メチルシアノ;2−、3−、及び4
−ニトロ;2−、3−、及び4−カルボキシ;2−、3−、
及び4−アミノカルボニル;2−、3−、及び4−メチルア
ミノカルボニル;2−、3−、及び4−ジメチルアミノカ
ルボニル;並びに2−、3−、及び4−トリフルオロメチ
ルである。 【0162】 【化78】 但し、Rは、4−ヒドロキシアミノカルボニル;4−メト
キジカルボニル;4−テトラゾイル;2−、3−、及び4−
クロロ;2−、3−、及び4−フルオロ;2−、3−、及び4
−メチル;2−、3−、及び4−メトキシ;2,3−ジフル
オロ;2,4−ジフルオロ;2,5−ジフルオロ;2,6−ジ
フルオロ;1,2,3−トリフルオロ;3,4,5−トリフル
オロ;2,4,5−トリフルオロ;2,4,6−トリフルオ
ロ;2,3,6−トリフルオロ;2,3,5,6−テトラフル
オロ;2,3,4,5,6−ペンダフルオロ;2−、3−、及
び4−フエニル;2−、3−、及び4−ベンジルオキシ;4
−ヘキシル;並びに4−t−ブチルである。 【0163】 【化79】 下記の構造を有する化合物 【化80】 但し、n=4、5、6、7及び8である。;Rは水素又はメチル
である。 【0164】(二酸ジクロリド(0.01mol)を、水酸化
カリウム(1.69g;0.03mol)、アニリン若しくははN−
メチルアニリン(0.01mol)、及びジメチルアミン塩酸
塩(0.805g;0.01mol)の50%テトラヒドロフラン(100
mL)の撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で30分撹拌
した。溶媒をクロロホルム(400mL)及び(300mL)の間
で分配した。有機層を10%塩酸(3×100mL)、10%水酸
化カリウム(3×100mL)、及び水(2×100mL)で洗浄し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エバポレ
ートした。固体の残渣をヘキサン中でスラリー化し、濾
過した。収率は25〜34%であった。 【0165】 【化81】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)9.82(s,NHPh,1
H);7.58(d,J=7.6Hz,オルト芳香族プロトン,2
H);7.26(t,J=7.4Hz,メタ芳香族プロトン,2H);
6.99(t,J=7.4Hz,パラ芳香族プロトン,1H);2.85
(d,1=28Hz,N(CH3)2,6H);2.28(t,J=7.2Hz,CH2C
O,2H);2.24(t,J=7.4Hz,CH2CO,2H);1.51(m,4
H);1.29(m 4H)。 【0166】 【化82】 1H NMR(DMSO-D6,200MHz),δ(ppm)7.30(m,C6H5,5
H);3.13(s,H3CNPh,3H);2.83(d,J=26Hz,N(C
H3)2,6H)2.17(t,J=7.6Hz,CH2CON(CH3)2,2H);1.
98(t,J=7.4Hz,CH2CON(CH3)Ph,2H);1.41(s,4
H);1.11(m 4H)。 【0167】 【表1】 【表2】【0168】 【参照文献】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成14年12月19日(2002.12.
19) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】特許請求の範囲 【補正方法】変更 【補正内容】 【特許請求の範囲】 【請求項1】 下記構造を有する化合物。 【化1】 ここで、XおよびYの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは相互に異なり、且つヒドロキシル基、アミノ基
もしくはヒドロキシアミノ基、置換もしくは非置換のア
ルキルオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ア
ルキルオキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アル
キルオキシアルキルアミノ基、またはアリールオキシア
ルキルアミノ基であり;Rは水素原子、ヒドロキシル
基、置換もしくは非置換のアルキル基、アリール基、ア
ルキルオキシ基、またはアリールオキシ基であり;mお
よびnの夫々は独立に、相互に同じであるかまたは異な
り、且つ夫々が0〜8の整数である。 【請求項2】 請求項1に記載の化合物であって、X,
YおよびRの夫々Aヒドロキシ基であり、mおよびnの
夫々が5である化合物。 【請求項3】 下記構造を有する化合物。 【化2】 ここで、XおよびYの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは相互に異なり、且つヒドロキシル基、アミノ基
もしくはヒドロキシアミノ基、置換もしくは非置換のア
ルキルオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ア
ルキルオキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アル
キルオキシアルキルアミノ基、またはアリールオキシア
ルキルアミノ基であり;R1 およびR2 の夫々は独立
に、相互に同じであるかまたは異なり、且つ水素原子、
ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のアルキル基、ア
リール基、アルキルオキシ基、またはアリールオキシ基
であり;m、nおよびoの夫々は独立に、相互に同じで
あるかまたは異なり、且つ夫々が0〜8の整数である。 【請求項4】 請求項3に記載の化合物であって、Xお
よびYの夫々がヒドロキシル基であり、夫々Aヒドロキ
シ基であり、R1 およびR2 の夫々がメチル基である化
合物。 【請求項5】 請求項4に記載の化合物であって、nお
よびoの夫々が6であり、mが2である化合物。 【請求項6】 下記構造を有する化合物。 【化3】 ここで、XおよびYの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは相互に異なり、且つヒドロキシル基、アミノ基
もしくはヒドロキシアミノ基、置換もしくは非置換のア
ルキルオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ア
ルキルオキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アル
キルオキシアルキルアミノ基、またはアリールオキシア
ルキルアミノ基であり;R1 およびR2 の夫々は独立
に、相互に同じであるかまたは異なり、且つ水素原子、
ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のアルキル基、ア
リール基、アルキルオキシ基、またはアリールオキシ基
であり;mおよびnの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは異なり、且つ夫々が0〜8の整数である。 【請求項7】 下記構造を有する化合物。 【化4】 ここで、XおよびYの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは相互に異なり、且つヒドロキシル基、アミノ基
もしくはヒドロキシアミノ基、置換もしくは非置換のア
ルキルオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ア
ルキルオキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アル
キルオキシアルキルアミノ基、またはアリールオキシア
ルキルアミノ基であり;mおよびnの夫々は独立に、相
互に同じであるかまたは異なり、且つ夫々が0〜8の整
数である。 【請求項8】 請求項7に記載の化合物であって、Xお
よびYの夫々がヒドロキシル基であり、mおよびnの夫
々が5である化合物。 【請求項9】 下記構造を有する化合物。 【化5】 ここで、XおよびYの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは相互に異なり、且つヒドロキシル基、アミノ基
もしくはヒドロキシアミノ基、置換もしくは非置換のア
ルキルオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ア
ルキルオキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アル
キルオキシアルキルアミノ基、またはアリールオキシア
ルキルアミノ基であり;R1 およびR2 の夫々は独立
に、相互に同じであるかまたは異なり、且つ水素原子、
ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のアルキル基、ア
リール基、アルキルオキシ基、またはアリールオキシ基
であり;mおよびnの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは異なり、且つ夫々が0〜8の整数である。 【請求項10】 下記構造を有する化合物。 【化6】 ここで、XおよびYの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは相互に異なり、且つヒドロキシル基、アミノ基
もしくはヒドロキシアミノ基、置換もしくは非置換のア
ルキルオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ア
ルキルオキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アル
キルオキシアルキルアミノ基、またはアリールオキシア
ルキルアミノ基であり;nは、XおよびYが両方ともジ
アルキルアミノでないとして、1〜8の整数である。 【請求項11】 下記構造を有する化合物。 【化7】 ここで、XおよびYの夫々は独立に、相互に同じである
かまたは相互に異なり、且つヒドロキシル基、アミノ基
もしくはヒドロキシアミノ基、置換もしくは非置換のア
ルキルオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ア
ルキルオキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アル
キルオキシアルキルアミノ基、またはアリールオキシア
ルキルアミノ基であり(ただし、Xがヒドロキシまたは
アルキルオキシであるとき、Yはヒドロキシまたはアル
キルオキシではあり得ない);R1 およびR2 の夫々は
独立に、相互に同じであるかまたは異なり、且つ水素原
子、置換もしくは非置換のアルキル基、アリール基、ア
ルキルオキシ基、アリールオキシ基、カルボニルヒドロ
キシルアミノ基、またはフルオロ基であり(ただし、R
1 およびR2 の両方が水素原子ではない);mおよびn
の夫々は独立に、相互に同じであるかまたは異なり、且
つ夫々が1〜8の整数である。 【請求項12】 請求項11に記載の化合物であって、
XおよびYの夫々がヒドロキシルアミノ基であり;R1
がメチル基であり;R2 は水素原子であり;mおよびn
の夫々が2である化合物。 【請求項13】 請求項11に記載の化合物であって、
XおよびYの夫々がヒドロキシルアミノ基であり;R1
がカルボニルヒドロキシルアミノ基であり;R2 は水素
原子であり;mおよびnの夫々が5である化合物。 【請求項14】 請求項11に記載の化合物であって、
XおよびYの夫々がヒドロキシルアミノ基であり;R1
およびR2 の夫々がフルオロ基であり;mおよびnの夫
々が2である化合物。 【請求項15】 下記構造を有する化合物。 【化8】 ここで、R1 およびR2 の夫々は独立に、相互に同じで
あるかまたは異なり、且つヒドロキシ基、アルキルオキ
シ基、アミノ基、ヒドロキシルアミノ基、アルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキ
ルアリールアミノ基、アルキルオキシアミノ基、アリー
ルオキシアミノ基、アルキルオキシアルキルアミノ基、
アリールオキシアルキルアミノ基であり、R1基および
2基の両方がヒドロキシル基またはアリールアミノ基
ではない。 【請求項16】 請求項15に記載の化合物であって、
1 はフェニルアミノ基であり、R2 はヒドロキシルア
ミノ基である化合物。 【請求項17】 下記構造を有する化合物。 【化9】 ここで、R1 およびR2 の夫々は独立に、相互に同じで
あるかまたは異なり、且つヒドロキシ基、アルキルオキ
シ基、アミノ基、ヒドロキシルアミノ基、アルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキ
ルアリールアミノ基、アルキルオキシアミノ基、アリー
ルオキシアミノ基、アルキルオキシアルキルアミノ基、
アリールオキシアルキルアミノ基である(但し、R1
よびR2の両方がヒドロキシルアミノ基ではない)。 【請求項18】 請求項17に記載の化合物であって、
1 はフェニルアミノ基であり、R2 はヒドロキシルア
ミノ基である化合物。 【請求項19】 下記構造を有する化合物。 【化10】 ここで、R1 およびR2 の夫々は独立に、相互に同じで
あるかまたは異なり、且つヒドロキシ基、アルキルオキ
シ基、アミノ基、ヒドロキシルアミノ基、アルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキ
ルアリールアミノ基、アルキルオキシアミノ基、アリー
ルオキシアミノ基、アルキルオキシアルキルアミノ基、
アリールオキシアルキルアミノ基である(但し、R1
よびR2の両方がヒドロキシルアミノ基ではない)。 【請求項20】 請求項19に記載の化合物であって、
1 はヒドロキシルアミノ基である化合物。 【請求項21】 請求項19に記載の化合物であって、
2 はヒドロキシルアミノ基である化合物。 【請求項22】 下記構造を有する化合物。 【化11】 ここで、Rはシアノ、メチルシアノ、ニトロ、カルボキ
シル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジ
メチルアミノカルボニル、トリフルオロメチル、ヒドロ
キシルアミノカルボニル、N-ヒドロキシルアミノカルボ
ニル、メトキシカルボニル、クロロ、フルオロ、メチ
ル、メトキシ、2,3-ジフルオロ、2,4-ジフルオロ、2,5-
ジフルオロ、2,6-ジフルオロ、3,5-ジフルオロ、2,3,6-
トリフルオロ、2,4,6-トリフルオロ、1,2,3-トリフルオ
ロ、3,4,5-トリフルオロ、2,3,4,5-テトラフルオロ、ま
たは2,3,4,5,6-ペンタフルオロ基で置換されたフェニル
アミノ基であり;nは4〜8の整数である。 【請求項23】 腫瘍性細胞の末端分化を選択的に誘導
し、それによってかかる細胞の増殖を阻害するための薬
学的組成物を製造する方法であって、前記薬学的組成物
は、末端分化を選択的に誘導するために有効な請求項
1,3,6,7,9,10,11,15,17,19ま
たは22に記載の化合物の有効量を含有する方法。 【請求項24】 腫瘍性細胞の増殖を特徴とする腫瘍を
有する患者を治療するための薬学的組成物を製造する方
法であって、前記薬学的組成物は、末端分化を選択的に
誘導するために有効な請求項1,3,6,7,9,1
0,11,15,17,19または22に記載の化合物
の有効量を含有する方法。 【請求項25】 腫瘍性細胞の末端分化を選択的に誘導
し、それによってかかる細胞の増殖を阻害するための薬
学的組成物であって、薬学的に許容可能なキャリアと、
治療的に有効な量の請求項1,3,6,7,9,10,
11,15,17,19または22に記載の化合物とを
含有する組成物。 【請求項26】 腫瘍性細胞の増殖を特徴とする腫瘍を
有する患者を治療するための薬学的組成物であって、薬
学的に許容可能なキャリアと、治療的に有効な量の請求
項1,3,6,7,9,10,11,15,17,19
または22に記載の化合物とを含有する組成物。 【請求項27】 請求項25または26に記載の薬学的
組成物であって、前記有効量が、患者において毒性を生
じる量未満である組成物。 【請求項28】 請求項25または26に記載の薬学的
組成物であって、抗腫瘍剤と組合された組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/20 A61K 31/20 4C206 31/216 31/216 4H006 31/275 31/275 31/277 31/277 31/427 31/427 31/4402 31/4402 31/4406 31/4406 31/4409 31/4409 31/4453 31/4453 31/52 31/52 A61P 35/00 A61P 35/00 35/02 35/02 43/00 105 43/00 105 C07C 233/06 C07C 233/06 233/07 233/07 233/15 233/15 233/64 233/64 255/60 255/60 259/06 259/06 C07D 211/16 C07D 211/16 213/75 213/75 277/20 487/04 144 277/46 277/46 487/04 144 (71)出願人 592104782 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・ オブ・ニューヨーク THE TRUSTEES OF COL UMBIA UNIVERSITY IN THE CITY OF NEW YO RK アメリカ合衆国、ニューヨーク州 10027、 ニューヨーク、ウエスト・ワンハンドレッ ドシックスティーンス・ストリート・アン ド・ブロードウエイ(番地無し) (72)発明者 ロナルド・ブレスロウ アメリカ合衆国、ニュージャージー州 07631、イングルウッド、ブロード・アベ ニュー 275 (72)発明者 ポール・エー・マークス アメリカ合衆国、コネチカット州 06752、 ブリッジウォーター、ビーチ・ヒル・ロー ド(番地なし) (72)発明者 リチャード・エー・リフキンド アメリカ合衆国、ニューヨーク州 10022、 ニューヨーク、サットン・プレイス 30 (72)発明者 フランコ・ジュルシック アメリカ合衆国、ルイジアナ州 70124、 ニュー・オリンズ、スパニッシュ・フォー ト・ブールバード 91 Fターム(参考) 4C033 AD13 AD17 4C050 AA01 BB05 CC08 EE04 FF01 GG04 HH04 4C054 AA02 BB10 CC04 DD01 EE01 FF01 4C055 AA01 BA01 BA02 BA53 BB02 BB11 CA01 CA02 CA53 CB02 CB11 DA01 DA53 DB02 DB11 EA02 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 BC21 BC82 CB07 MA01 MA04 NA14 ZB21 ZB26 ZB27 4C206 AA01 AA02 AA03 GA01 GA03 GA31 HA12 HA14 HA16 MA01 MA04 NA14 ZB21 ZB26 ZB27 4H006 AA01 AA03 AB28 BJ20 BJ50 BM10 BM30 BM71 BM72 BS10 BU26 BV25 BV70

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 下記構造を有する化合物。 【化1】 ここで、R1 およびR2 の各々は、独立に、互いに同じ
    であるか、または互いに異なり;R1 およびR2 が同じ
    である場合には、各々は置換もしくは無置換の、シクロ
    アルキルアミノ、ピリジンアミノ、ピペリジノ、9-プリ
    ン-6- アミン、もしくはチアゾールアミノ基であり;R
    1 およびR2 が異なる場合には、R1 =R3 −N−R4
    であって、R3 およびR4 の各々は、独立に、互いに同
    じであるか、もしくは互いに異なり、かつ水素原子、ヒ
    ドロキシル基、置換もしくは無置換の分岐もしくは未分
    岐アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、
    アルキロキシ、アリーロキシ、アリールアルキロキシま
    たはピリジン基であり、あるいはR3 およびR4 は互い
    に結合してピペリジン基を形成し、R2 はヒドロキシル
    アミノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノまたは
    アルキロキシ基であり;かつnは 4ないし 8の整数であ
    る。
JP2002337049A 1991-10-04 2002-11-20 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法 Withdrawn JP2003226680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/771,760 US5369108A (en) 1991-10-04 1991-10-04 Potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
US771,760 1991-10-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50710993A Division JP3432823B2 (ja) 1991-10-04 1992-10-05 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114876A Division JP2007291110A (ja) 1991-10-04 2007-04-24 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法
JP2007242963A Division JP2008069158A (ja) 1991-10-04 2007-09-19 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003226680A true JP2003226680A (ja) 2003-08-12

Family

ID=25092893

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50710993A Expired - Lifetime JP3432823B2 (ja) 1991-10-04 1992-10-05 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法
JP2002337049A Withdrawn JP2003226680A (ja) 1991-10-04 2002-11-20 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法
JP2007114876A Withdrawn JP2007291110A (ja) 1991-10-04 2007-04-24 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法
JP2007242963A Withdrawn JP2008069158A (ja) 1991-10-04 2007-09-19 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50710993A Expired - Lifetime JP3432823B2 (ja) 1991-10-04 1992-10-05 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114876A Withdrawn JP2007291110A (ja) 1991-10-04 2007-04-24 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法
JP2007242963A Withdrawn JP2008069158A (ja) 1991-10-04 2007-09-19 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US5369108A (ja)
EP (1) EP0642509B1 (ja)
JP (4) JP3432823B2 (ja)
KR (2) KR100263264B1 (ja)
AT (1) ATE183185T1 (ja)
AU (1) AU668696B2 (ja)
CA (1) CA2120619C (ja)
CL (1) CL2008002943A1 (ja)
DE (1) DE69229800T2 (ja)
ES (1) ES2134815T3 (ja)
FI (1) FI941537A (ja)
HU (1) HU225497B1 (ja)
RU (1) RU2128643C1 (ja)
WO (1) WO1993007148A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519619A (ja) * 2003-12-02 2007-07-19 ザ オハイオ ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション 新規の種類のヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としてのZn2+キレートモチーフ係留短鎖脂肪酸
JP2007531793A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 アトン ファーマ, インコーポレイテッド ヒストン脱アセチル化酵素インヒビタープロドラッグ
JP2008069158A (ja) * 1991-10-04 2008-03-27 Sloan-Kettering Inst For Cancer Research 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法
WO2008123395A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-16 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ヒストン脱アセチル化酵素阻害作用を有する化合物を有効成分として含有する眼圧下降剤
JP2012505872A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 ジェネリクス・(ユーケー)・リミテッド ボリノスタットの調製方法
US8754129B2 (en) 2008-11-26 2014-06-17 Generics [Uk] Limited Crystalline vorinostat form VI

Families Citing this family (186)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700811A (en) * 1991-10-04 1997-12-23 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Potent inducers of terminal differentiation and method of use thereof
US5393902A (en) * 1994-04-26 1995-02-28 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Process for the preparation of bis(amidocarboxylic acids)
US5981597A (en) * 1995-02-13 1999-11-09 Trustees Of The University Of Pennsylvania Differentiating agents for the treatment of inflammatory intestinal diseases
US6777217B1 (en) 1996-03-26 2004-08-17 President And Fellows Of Harvard College Histone deacetylases, and uses related thereto
AUPO721997A0 (en) * 1997-06-06 1997-07-03 Queensland Institute Of Medical Research, The Anticancer compounds
US7745142B2 (en) 1997-09-15 2010-06-29 Molecular Devices Corporation Molecular modification assays
EP1127054A4 (en) * 1998-10-29 2006-11-02 Bristol Myers Squibb Co INHIBITORS OF IMPDH ENZYME
EA007649B1 (ru) * 1999-09-08 2006-12-29 Слоан-Кеттеринг Инститьют Фор Кэнсер Рисёч Ингибиторы гистондеацетилазы, вызывающие дифференцировку клеток, и их применение
WO2001038322A1 (en) 1999-11-23 2001-05-31 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US20030129724A1 (en) 2000-03-03 2003-07-10 Grozinger Christina M. Class II human histone deacetylases, and uses related thereto
AU2001290131B2 (en) * 2000-09-29 2007-11-15 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising a sulfonamide linkage as HDAC inhibitors
EP1598067B1 (en) * 2000-09-29 2009-05-06 TopoTarget UK Limited Carbamic acid compounds comprising an amide linkage for the treatment of malaria
GB0023983D0 (en) * 2000-09-29 2000-11-15 Prolifix Ltd Therapeutic compounds
AR035659A1 (es) * 2000-12-07 2004-06-23 Hoffmann La Roche Hidroxiamidas de acido (1-oxo-1,2,3,4-tetrahidro-naftalen-2-il)-alcanoico, proceso para la manufactura de estos compuestos, composiciones farmaceuticas que contienen dichos compuestos y los usos de los mismos
AR035513A1 (es) * 2000-12-23 2004-06-02 Hoffmann La Roche Derivados de tetrahidropiridina, proceso para prepararlos, composiciones farmaceuticas que los contienen, y uso de dichos compuestos en la preparacion de medicamentos
US7314953B2 (en) 2001-03-27 2008-01-01 Errant Gene Therapeutics, Llc Treatment of lung cells with histone deacetylase inhibitors
US6495719B2 (en) 2001-03-27 2002-12-17 Circagen Pharmaceutical Histone deacetylase inhibitors
US7312247B2 (en) 2001-03-27 2007-12-25 Errant Gene Therapeutics, Llc Histone deacetylase inhibitors
US7842727B2 (en) 2001-03-27 2010-11-30 Errant Gene Therapeutics, Llc Histone deacetylase inhibitors
US8026280B2 (en) 2001-03-27 2011-09-27 Errant Gene Therapeutics, Llc Histone deacetylase inhibitors
AR035455A1 (es) 2001-04-23 2004-05-26 Hoffmann La Roche Derivados triciclicos de alquilhidroxamato , procesos para su elaboracion, composiciones farmaceuticas que los contienen, y el uso de dichos compuestos en la preparacion de medicamentos
US20040142859A1 (en) * 2002-05-02 2004-07-22 Steffan Joan S. Method for treating neurodegenerative, psychiatric, and other disorders with deacetylase inhibitors
US20050227915A1 (en) * 2001-05-02 2005-10-13 Steffan Joan S Methods and reagents for treating neurodegenerative diseases and motor deficit disorders
US6784173B2 (en) * 2001-06-15 2004-08-31 Hoffmann-La Roche Inc. Aromatic dicarboxylic acid derivatives
AUPR738301A0 (en) * 2001-08-30 2001-09-20 Starpharma Limited Chemotherapeutic agents
US20040087657A1 (en) * 2001-10-16 2004-05-06 Richon Victoria M. Treatment of neurodegenerative diseases and cancer of the brain using histone deacetylase inhibitors
AU2003219803B8 (en) * 2002-02-15 2005-08-25 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method of treating TRX mediated diseases
US20050288227A1 (en) * 2002-02-15 2005-12-29 Marks Paul A Use of thioredoxin measurements for diagnostics and treatments
US7148257B2 (en) 2002-03-04 2006-12-12 Merck Hdac Research, Llc Methods of treating mesothelioma with suberoylanilide hydroxamic acid
US20070060614A1 (en) * 2002-03-04 2007-03-15 Bacopoulos Nicholas G Methods of treating cancer with hdac inhibitors
US20040132825A1 (en) * 2002-03-04 2004-07-08 Bacopoulos Nicholas G. Methods of treating cancer with HDAC inhibitors
US20060276547A1 (en) * 2002-03-04 2006-12-07 Bacopoulos Nicholas G Methods of treating cancer with HDAC inhibitors
US7456219B2 (en) * 2002-03-04 2008-11-25 Merck Hdac Research, Llc Polymorphs of suberoylanilide hydroxamic acid
EP1487426B1 (en) * 2002-03-04 2012-08-22 Sloan-kettering Institute For Cancer Research Methods of inducing terminal differentiation
JP2005521401A (ja) 2002-03-27 2005-07-21 イミュネックス・コーポレーション ポリペプチド産生を増加させる方法
CN100566711C (zh) * 2002-04-15 2009-12-09 斯隆-凯特林癌症研究院 治疗癌症的化合物及其用途
EP1511477A4 (en) 2002-05-22 2008-04-09 Errant Gene Therapeutics Llc HISTONE DEACETYLASE INHIBITORS BASED ON ALPHA-KETO-EPOXYDE COMPOUNDS
GB0217777D0 (en) * 2002-07-31 2002-09-11 Novartis Ag Organic compounds
US6719310B1 (en) * 2002-10-17 2004-04-13 Teng Hsiang Lin Self-movable vehicle
US7098241B2 (en) 2002-12-16 2006-08-29 Hoffmann-La Roche Inc. Thiophene hydroxamic acid derivatives
WO2004059083A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Canon Kabushiki Kaisha カール低減剤、インクジェット用インク、インクジェット記録方法及びカール低減方法
US20040235733A1 (en) * 2003-02-27 2004-11-25 Steffan Joan S. Methods and reagents for reducing polyglutamine toxicity
JP2006523693A (ja) 2003-04-01 2006-10-19 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター ヒドロキサム酸化合物およびその使用方法
US7842835B2 (en) 2003-07-07 2010-11-30 Georgetown University Histone deacetylase inhibitors and methods of use thereof
DK1663194T3 (da) 2003-08-26 2010-07-19 Merck Hdac Res Llc Anvendelse af SAHA til behandling af mesotheliom
CN1964714B (zh) * 2003-08-29 2011-09-28 Hdac默克研究有限责任公司 辛二酰苯胺异羟肟酸和吉西他滨在制备用于治疗癌症的药物中的用途
CA2542096A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-21 Aton Pharma, Inc. Thiophene and benzothiophene hydroxamic acid derivatives
EP1694329A4 (en) * 2003-11-26 2009-06-03 Aton Pharma Inc DIAMOND AND IMINODIACETIC ACID HYDROXAMINIC DERIVATIVES
US8017321B2 (en) * 2004-01-23 2011-09-13 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Gefitinib sensitivity-related gene expression and products and methods related thereto
ES2899590T3 (es) 2004-01-23 2022-03-14 Eden Research Plc Métodos de eliminación de nematodos que comprenden la aplicación de un componente terpénico
US20080113874A1 (en) * 2004-01-23 2008-05-15 The Regents Of The University Of Colorado Gefitinib sensitivity-related gene expression and products and methods related thereto
US20050197336A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Miikana Therapeutics Corporation Inhibitors of histone deacetylase
US7345043B2 (en) * 2004-04-01 2008-03-18 Miikana Therapeutics Inhibitors of histone deacetylase
EP2338332B1 (en) 2004-05-20 2014-02-12 Eden Research Plc Hollow glucan particle or cell wall particle encapsulating a terpene component
US20080090233A1 (en) * 2004-05-27 2008-04-17 The Regents Of The University Of Colorado Methods for Prediction of Clinical Outcome to Epidermal Growth Factor Receptor Inhibitors by Cancer Patients
EP1773761A1 (en) * 2004-07-12 2007-04-18 Merck & Co., Inc. Histone deacetylase inhibitors
CA2573509A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Merck & Co., Inc. Histone deacetylase inhibitors
CA2574035A1 (en) * 2004-07-19 2006-02-23 Sandro Belvedere Histone deacetylase inhibitors
CA2581639C (en) * 2004-09-30 2016-07-26 Molecular Devices Corporation Luminescent lanthanide complexes
US7772245B2 (en) 2005-02-14 2010-08-10 Miikana Therapeutics, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7604939B2 (en) * 2005-03-01 2009-10-20 The Regents Of The University Of Michigan Methods of identifying active BRM expression-promoting HDAC inhibitors
US20100087328A1 (en) * 2005-03-01 2010-04-08 The Regents Of The University Of Michigan Brm expression and related diagnostics
MX2007011148A (es) * 2005-03-11 2008-02-22 Univ Colorado Inhibidores de histona desacetilasa que sensibilizan celulas cancerosas respecto a los inhibidores de factor de crecimiento.
CN101495116A (zh) 2005-03-22 2009-07-29 哈佛大学校长及研究员协会 蛋白降解病症的治疗
JP2008536924A (ja) 2005-04-20 2008-09-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾチオフェンヒドロキサミン酸のカーバメート、ウレア、アミドおよびスルホンアミド置換誘導体
CN101163690A (zh) * 2005-04-20 2008-04-16 默克公司 苯并噻吩异羟肟酸衍生物
WO2006115845A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Merck & Co., Inc. Benzothiophene derivatives
GB0509225D0 (en) 2005-05-05 2005-06-15 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of enzymatic activity
GB0509223D0 (en) 2005-05-05 2005-06-15 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme inhibitors
TWI365068B (en) * 2005-05-20 2012-06-01 Merck Sharp & Dohme Formulations of suberoylanilide hydroxamic acid and methods for producing same
AU2006262166A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Modified malonate derivatives
WO2007017728A2 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Orchid Research Laboratories Limited Novel heterocyclic compounds
US7678363B2 (en) 2005-08-26 2010-03-16 Braincells Inc Methods of treating psychiatric conditions comprising administration of muscarinic agents in combination with SSRIs
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
EP1940389A2 (en) 2005-10-21 2008-07-09 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
WO2007055942A2 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Merck & Co., Inc. Substituted nicotinamide compounds
CA2626897A1 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Joshua Close Histone deacetylase inhibitors with aryl-pyrazolyl motifs
CA2622136A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 Merck & Co., Inc. Methods of using saha and erlotinib for treating cancer
JP2009514889A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 癌を治療するためにsaha及びボルテゾミブを用いる方法
WO2007054776A2 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Orchid Research Laboratories Limited Stilbene like compounds as novel hdac inhibitors
AR057579A1 (es) * 2005-11-23 2007-12-05 Merck & Co Inc Compuestos espirociclicos como inhibidores de histona de acetilasa (hdac)
WO2007063267A1 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Eden Research Plc Terpene-containing compositions and methods of making and using them
US20090012075A1 (en) * 2006-01-12 2009-01-08 Miller Thomas A Fluorinated Arylamide Derivatives
AU2007208495A1 (en) * 2006-01-12 2007-08-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Hydroxyalkylarylamide derivatives
WO2008091349A1 (en) 2006-02-14 2008-07-31 The President And Fellows Of Harvard College Bifunctional histone deacetylase inhibitors
AU2007221207A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of histone deacetylase
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
WO2007113644A2 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Orchid Research Laboratories Limited New hdac inhibitors
US20100137239A1 (en) * 2006-04-24 2010-06-03 Gloucester Pharmaceuticals Gemcitabine combination therapy
AU2007243519A1 (en) 2006-04-26 2007-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Disubstituted aniline compounds
MX2008014320A (es) 2006-05-09 2009-03-25 Braincells Inc Neurogenesis mediada por el receptor de 5-hidroxitriptamina.
EP2021000A2 (en) 2006-05-09 2009-02-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
JP2009537529A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アリール縮合スピロ環化合物
WO2007146730A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Gloucester Pharmaceuticals Deacetylase inhibitor therapy
US7981874B2 (en) * 2006-07-20 2011-07-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Phosphorus derivatives as histone deacetylase inhibitors
AU2007338601C1 (en) * 2006-09-05 2014-07-24 Emory University Tyrosine kinase inhibitors for prevention or treatment of infection
EP2068872A1 (en) * 2006-09-08 2009-06-17 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
WO2008033743A1 (en) 2006-09-11 2008-03-20 Curis, Inc. Substituted 2-indolinone as ptk inhibitors containing a zinc binding moiety
JP5563300B2 (ja) * 2006-09-11 2014-07-30 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を含むチロシンキナーゼインヒビター
US7547781B2 (en) * 2006-09-11 2009-06-16 Curis, Inc. Quinazoline based EGFR inhibitors containing a zinc binding moiety
SG174774A1 (en) * 2006-09-11 2011-10-28 Curis Inc Quinazoline based egfr inhibitors containing a zinc binding moiety
WO2008033745A2 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Curis, Inc. Fused bicyclic pyrimidines as ptk inhibitors containing a zinc binding moiety
KR20090077914A (ko) * 2006-09-11 2009-07-16 쿠리스 인코퍼레이션 항증식제로서의 다작용성 소분자
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
MX2009003405A (es) 2006-09-28 2009-04-09 Merck & Co Inc Composiciones farmaceuticas de inhibidores de la histona desacetilasa y compuestos quelantes de metal, y complejos de quelato de metal-inhibidor de histona desacetilasa.
GB0619753D0 (en) 2006-10-06 2006-11-15 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme inhibitors
EA017198B1 (ru) * 2006-10-30 2012-10-30 Хрома Терапьютикс Лтд. Гидроксаматы в качестве ингибиторов гистон-деацетилазы
EP2086323A4 (en) * 2006-11-03 2010-01-06 Univ Maryland METHOD OF USE OF SAHA AND BORTEZOMIB FOR THE TREATMENT OF MULTIPLE MYELOMA
WO2008097654A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Merck & Co., Inc. Methods of using saha for treating hiv infection
WO2008106524A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of histone deacetylase inhibitors for the treatment of central nervous system metastases
CN101674833A (zh) * 2007-03-20 2010-03-17 柯瑞斯公司 含有锌结合半族的Raf激酶抑制剂
GB2454118B (en) 2007-06-06 2010-06-02 Univ Maryland Hdac inhibitors and hormone targeted drugs for the treatment of cancer
AU2008271170A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyridyl and pyrimidinyl derivatives as histone deacetylase inhibitors
EP3103791B1 (en) 2007-06-27 2018-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
EP2190287B1 (en) * 2007-09-10 2014-10-29 Curis, Inc. Tartrate salts or complexes of quinazoline based egfr inhibitors containing a zinc binding moiety
US8119616B2 (en) * 2007-09-10 2012-02-21 Curis, Inc. Formulation of quinazoline based EGFR inhibitors containing a zinc binding moiety
US20090076154A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched vorinostat
US8476255B2 (en) * 2007-10-10 2013-07-02 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Histone deacetylase inhibitors
BRPI0817860A2 (pt) * 2007-10-22 2019-09-24 Orchid Res Laboratories Limited inibidores de histona deacetilase
US20110053991A1 (en) * 2007-11-19 2011-03-03 Gore Lia Treatment of Histone Deacetylase Mediated Disorders
CA2708281A1 (en) 2007-12-11 2009-08-27 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitors using metal binding moieties in combination with targeting moieties
NZ586955A (en) 2008-02-07 2012-06-29 Generics Uk Ltd Novel process for the preparation of vorinostat
EP2133334A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-16 DAC S.r.l. Heterocyclic derivatives as HDAC inhibitors
RU2515611C2 (ru) 2008-07-23 2014-05-20 Президент Энд Феллоуз Оф Гарвард Колледж Ингибиторы деацетилазы и их применение
IT1392908B1 (it) 2008-09-29 2012-04-02 Italfarmaco Spa Uso degli inibitori delle istone-deacetilasi per la cura di sindromi mieloproliferative philadelphia-negative
US20110212943A1 (en) * 2008-10-15 2011-09-01 Orchid Research Laboratories Limited Novel bridged cyclic compounds as histone deacetylase inhibitors
RS54230B1 (en) 2009-01-08 2015-12-31 Curis Inc. 3-KINASE PHOSPHOINOSITIDE INHIBITORS WITH ZINC BINDING PART
CA2750413C (en) 2009-01-23 2016-06-21 Northlake Biosciences Llc Hydroxamic acid derivatives
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
GB0903480D0 (en) 2009-02-27 2009-04-08 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme Inhibitors
KR101168801B1 (ko) 2009-03-27 2012-07-25 주식회사종근당 신규한 하이드록사메이트 유도체, 이의 제조방법, 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
US7994357B2 (en) * 2009-04-03 2011-08-09 Naturewise Biotech & Medicals Corporation Cinamic compounds and derivatives therefrom for the inhibition of histone deacetylase
EP2236503B1 (en) 2009-04-03 2014-02-26 NatureWise Biotech & Medicals Corporation Cinamic compounds and derivatives therefrom for the inhibition of histone deacetylase
EP2454267A2 (en) 2009-07-16 2012-05-23 Royal College of Surgeons in Ireland Metal complexes having dual histone deacetylase inhibitory and dna-binding activity
EP2277387B1 (en) 2009-07-22 2016-10-19 NatureWise Biotech & Medicals Corporation New use of histone deacetylase inhibitors in changing mrjp3 protein in royal jelly
WO2011019393A2 (en) 2009-08-11 2011-02-17 President And Fellows Of Harvard College Class- and isoform-specific hdac inhibitors and uses thereof
WO2011056542A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Cancer therapy with combinations of fts with hdac inhibitors
US8217079B2 (en) 2010-03-26 2012-07-10 Italfarmaco Spa Method for treating Philadelphia-negative myeloproliferative syndromes
HUE026235T2 (en) 2010-03-31 2016-06-28 Gilead Pharmasset Llc Crystalline (S) -isopropyl 2 - (((S) - (((2R, 3R, 4R, 5R) -5- (2,4-dioxo-3,4-dihydropyrimidin-1 (2H) -IL) - 4-Fluoro-3-hydroxy-4-methyltetrahydrofuran-2-IL) methoxy) (phenoxy) phosphoryl) amino) propanoate
CA2800143A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Selective hdac inhibitors
WO2012019772A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Institut De Recherche Pour Le Developpement (I.R.D) Method for treating protozoan parasitic diseases
AT510456B1 (de) * 2010-09-27 2012-11-15 Univ Wien Tech Thiazolamin-derivate als zelldifferenzierungsbeschleuniger
DK2668210T3 (da) 2011-01-26 2020-08-24 Celldex Therapeutics Inc Anti-kit antistoffer og anvendelser deraf
CN110063951A (zh) 2011-03-09 2019-07-30 赛伦诺科学有限公司 利用组蛋白脱乙酰酶抑制物改善受损的内源纤维蛋白溶解作用的化合物和方法
ES2733128T3 (es) 2011-04-01 2019-11-27 Curis Inc Inhibidor de fosfoinosítido 3-quinasa con un resto de unión a cinc
PL2734510T4 (pl) 2011-07-22 2019-05-31 Massachusetts Inst Technology Aktywatory deacetylaz histonowych klasy I (HDAC) i ich zastosowania
US8921533B2 (en) 2011-07-25 2014-12-30 Chromatin Technologies Glycosylated valproic acid analogs and uses thereof
AU2012319188B2 (en) 2011-10-03 2016-11-24 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Novel molecules that selectively inhibit histone deacetylase 6 relative to histone deacetylase 1
AR092790A1 (es) 2012-02-01 2015-05-06 Euro Celtique Sa Derivados bencimidazolicos del acido hidroxamico
WO2013151186A1 (ja) 2012-04-06 2013-10-10 国立大学法人京都大学 エリスロポエチン産生細胞の誘導方法
CN116574185A (zh) 2012-07-25 2023-08-11 塞尔德克斯医疗公司 抗kit抗体及其用途
US9133105B2 (en) 2013-03-06 2015-09-15 C&C Biopharma, Llc Transcription factor modulators
US9878986B2 (en) 2013-04-29 2018-01-30 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. Compounds for selective histone deacetylase inhibitors, and pharmaceutical composition comprising the same
WO2015100363A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Selective hdac6 inhibitors
CN103922967B (zh) * 2014-04-15 2016-06-01 北京化工大学 一种异羟肟酸类化合物及其在制备抑制癌细胞增殖和/或治疗癌症的药物中的应用
GB201409488D0 (en) 2014-05-28 2014-07-09 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
GB201409485D0 (en) 2014-05-28 2014-07-09 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
GB201409471D0 (en) 2014-05-28 2014-07-09 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
WO2015184260A2 (en) 2014-05-30 2015-12-03 The Johns Hopkins University Methods for treating mendelian disorders of the epigenetic machinery
CN104292133B (zh) * 2014-09-29 2016-06-01 烟台市华文欣欣医药科技有限公司 一种抗癌药物伏立诺他的合成方法
CN104292134B (zh) * 2014-10-10 2016-06-22 广东药学院 异羟肟酸类化合物及其制备方法和应用
JP5993066B2 (ja) * 2015-06-26 2016-09-14 大阪ガスケミカル株式会社 アミド化合物、防カビ剤およびそれを用いる防カビ方法
ITUB20155193A1 (it) 2015-11-03 2017-05-03 Italfarmaco Spa Sospensioni orali di Givinostat fisicamente e chimicamente stabili
SG10201913290QA (en) 2016-03-15 2020-03-30 Oryzon Genomics Sa Combinations of lsd1 inhibitors for the treatment of hematological malignancies
AU2017233898B2 (en) 2016-03-15 2022-12-15 Oryzon Genomics, S.A. Combinations of LSD1 inhibitors for use in the treatment of solid tumors
BR112018076812A2 (pt) * 2016-06-21 2021-09-28 The University Of Melbourne Ativadores da latência de hiv
WO2018015493A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Royal College Of Surgeons In Ireland Metal complexes having therapeutic applications
CN106397102A (zh) * 2016-08-29 2017-02-15 山东同成医药股份有限公司 卤代烃产品及其密封保温增压式生产方法
WO2018054960A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting and treating resistance to chemotherapy in npm-alk(+) alcl
AU2016426574B2 (en) 2016-10-11 2023-07-13 Euro-Celtique S.A. Hodgkin lymphoma therapy
CN106905191B (zh) * 2017-03-05 2019-03-29 北京化工大学 一种含有羟肟酸基团的氮芥类化合物及其制备方法和用途
GB201709406D0 (en) 2017-06-13 2017-07-26 Euro-Cletique S A Compounds for treating TNBC
GB201709402D0 (en) 2017-06-13 2017-07-26 Euro Celtique Sa Compounds for treating t-pll
GB201709405D0 (en) 2017-06-13 2017-07-26 Euro Celtique Sa Compounds for treating ovarian cancer
GB201709403D0 (en) 2017-06-13 2017-07-26 Euro Celtique Sa Compounds for treating sarcoma
EP3461488A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dbait molecule and a hdac inhibitor for treating cancer
EP3461480A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dna damage response cell cycle checkpoint inhibitors and belinostat for treating cancer
WO2020014409A1 (en) 2018-07-11 2020-01-16 Rubedo Life Sciences, Inc. Senolytic compositions and uses thereof
AU2019340376A1 (en) 2018-09-11 2021-04-08 Curis Inc. Combination therapy with a phosphoinositide 3-kinase inhibitor with a zinc binding moiety
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
CN111533673B (zh) * 2020-03-27 2022-05-20 徐州医科大学 一种含有缩氨基硫脲/缩氨基脲结构的化合物、其制备方法及医药用途
WO2023287984A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 University Of Maryland, Baltimore Suberoylanilide hydroxamic acid (saha) drugs, conjugates, and nanoparticles, and methods of use thereof
WO2023041805A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for improving the efficacy of hdac inhibitor therapy and predicting the response to treatment with hdac inhibitor
WO2023194441A1 (en) 2022-04-05 2023-10-12 Istituto Nazionale Tumori Irccs - Fondazione G. Pascale Combination of hdac inhibitors and statins for use in the treatment of pancreatic cancer
CN114621754A (zh) * 2022-04-18 2022-06-14 武汉轻工大学 一种荧光探针的制备及其在组蛋白去乙酰化酶中的应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2895991A (en) * 1959-07-21 New chloromethylated amlides
US2346665A (en) * 1940-05-08 1944-04-18 Du Pont Acid
US2279560A (en) * 1940-05-08 1942-04-14 Du Pont Viscous hydrocarbon oil
US2279973A (en) * 1940-05-08 1942-04-14 Du Pont Stabilization of organic substances
CH421933A (fr) * 1964-02-03 1966-10-15 Rhodiaceta Procédé de fabrication d'amides mixtes d'acides carboxyliques
US3450673A (en) * 1965-09-07 1969-06-17 Ashland Oil Inc Polyurethane compositions from diaminimides
FR1479260A (fr) * 1965-12-06 1967-05-05 Nouveaux dérivés acylés de la nu-hydroxyglycine
US3632783A (en) * 1969-05-27 1972-01-04 Hall Co C P Treatment of mosquito bites employing certain tetraalkyl diamides
US4056524A (en) * 1974-04-09 1977-11-01 Stauffer Chemical Company Bis-substituted succinamides and their utility as herbicides
US3875301A (en) * 1974-04-30 1975-04-01 Interx Research Corp Useful tetraalkyl diamides in the treatment of poison ivy
IT1123574B (it) * 1979-09-10 1986-04-30 Anic Spa Processo per la produzione di diesterediammidi
US4442305A (en) * 1981-08-24 1984-04-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Polycatecholamide chelating agents
US4480125A (en) * 1981-11-16 1984-10-30 Polaroid Corporation Itaconamide compounds and method of preparation
DE3305569A1 (de) * 1983-02-18 1984-08-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Biscarboxamide zur bekaempfung von erkrankungen sowie verfahren zu ihrer herstellung
US4537781A (en) * 1983-09-16 1985-08-27 Research Corporation Pharmaceutically useful malonamides
NL8500249A (nl) * 1984-02-17 1985-09-16 Ppg Industries Inc Bis(polybroomfenyl)diamiden en preparaten die ze bevatten.
US4611053A (en) * 1985-02-15 1986-09-09 Sasa Michiyuki Mitch Polyhydroxamide polymer
JPS61205221A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Univ Osaka ニトリルとアミンからのアミドの製造方法
US4863967A (en) * 1986-06-16 1989-09-05 Research Corporation N,N-diaminophthalamides
US4882346A (en) * 1987-06-16 1989-11-21 The United States Of America As Reprsented By The Department Of Health And Human Services Chemical differentiating agents
US5330744A (en) * 1988-11-14 1994-07-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method for increasing sensitivity to chemically induced terminal differentiation
US5175191A (en) * 1988-11-14 1992-12-29 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
US5055608A (en) * 1988-11-14 1991-10-08 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Novel potent inducers of thermal differentiation and method of use thereof
AU5927190A (en) * 1989-06-30 1991-01-17 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Novel potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
ES2128314T3 (es) * 1989-11-14 1999-05-16 Sloan Kettering Inst Cancer Nuevos inductores potentes de diferenciacion terminal y metodo de utilizacion de los mismos.
AU6659090A (en) * 1989-11-16 1991-06-13 Warner-Lambert Company Acat inhibitors
US5369108A (en) * 1991-10-04 1994-11-29 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
HU211995B (en) * 1992-06-30 1996-01-29 Gyogyszerkutato Intezet Process to prepare novel benzoyl amino acid derivs. and pharmaceutical compns. contg.them

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069158A (ja) * 1991-10-04 2008-03-27 Sloan-Kettering Inst For Cancer Research 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法
JP2007519619A (ja) * 2003-12-02 2007-07-19 ザ オハイオ ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション 新規の種類のヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としてのZn2+キレートモチーフ係留短鎖脂肪酸
US8318808B2 (en) 2003-12-02 2012-11-27 The Ohio State University Research Foundation Zn2+chelating motif-tethered short-chain fatty acids as a novel class of histone deacetylase inhibitors
US9115090B2 (en) 2003-12-02 2015-08-25 The Ohio State University Research Foundation Zn2+-chelating motif-tethered short-chain fatty acids as a novel class of histone deacetylase inhibitors
JP2007531793A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 アトン ファーマ, インコーポレイテッド ヒストン脱アセチル化酵素インヒビタープロドラッグ
JP2012092121A (ja) * 2004-04-05 2012-05-17 Merck Hdac Research Llc ヒストン脱アセチル化酵素インヒビタープロドラッグ
WO2008123395A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-16 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ヒストン脱アセチル化酵素阻害作用を有する化合物を有効成分として含有する眼圧下降剤
JP2012505872A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 ジェネリクス・(ユーケー)・リミテッド ボリノスタットの調製方法
US8883851B2 (en) 2008-10-15 2014-11-11 Generics [Uk] Limited Process for the preparation of vorinostat
US9162974B2 (en) 2008-10-15 2015-10-20 Generics (Uk) Limited Process for the preparation of vorinostat
US8754129B2 (en) 2008-11-26 2014-06-17 Generics [Uk] Limited Crystalline vorinostat form VI

Also Published As

Publication number Publication date
US5932616A (en) 1999-08-03
JP2007291110A (ja) 2007-11-08
CL2008002943A1 (es) 2009-03-06
DE69229800D1 (de) 1999-09-16
KR100258680B1 (en) 2000-05-15
EP0642509A4 (en) 1995-01-31
JP2008069158A (ja) 2008-03-27
AU2870392A (en) 1993-05-03
ATE183185T1 (de) 1999-08-15
JP3432823B2 (ja) 2003-08-04
HUT67421A (en) 1995-04-28
WO1993007148A1 (en) 1993-04-15
RU2128643C1 (ru) 1999-04-10
HU9400959D0 (en) 1994-06-28
EP0642509B1 (en) 1999-08-11
FI941537A (fi) 1994-05-31
JPH07502494A (ja) 1995-03-16
HU225497B1 (en) 2007-01-29
CA2120619A1 (en) 1993-04-15
DE69229800T2 (de) 2000-04-27
US6087367A (en) 2000-07-11
CA2120619C (en) 2006-11-21
US5369108A (en) 1994-11-29
KR100263264B1 (ko) 2000-08-01
ES2134815T3 (es) 1999-10-16
FI941537A0 (fi) 1994-03-31
EP0642509A1 (en) 1995-03-15
AU668696B2 (en) 1996-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003226680A (ja) 新規の有効な末端分化誘発剤およびその使用方法
AU692561B2 (en) Novel potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
JP3231043B2 (ja) 薬理活性を有する硝酸エステルおよびその製法
TW538021B (en) Novel amidino compound and their use in therapy
ES2544482T3 (es) Compuesto rexinoide que tiene un grupo alcoxi
JP4644829B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としての新規な化合物
TW200522941A (en) Method for modulating calcium ion-release-activated calcium ion channels
CN106414430A (zh) 药理学活性喹唑啉二酮衍生物
CA2576009C (en) Derivatives of 1-phenylalkanecarboxylic acids for the treatment of neurodegenerative diseases
JP3419462B2 (ja) アミド誘導体およびそれらの治療用途
WO1991016065A1 (en) Hepatic disorder inhibitor
JP3083842B2 (ja) 新規かつ強力な最終分化誘発剤及びその使用方法
JP2979054B2 (ja) 骨関節疾患の治療に有用なn−〔{4,5−ジヒドロキシ−及び4,5,8−トリヒドロキシ−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−2−アントラセン−イル}カルボニル〕アミノ酸
JPH02124884A (ja) N―置換アミド誘導体
JPH04356459A (ja) 新規なベンジルコハク酸誘導体
JPH06500787A (ja) 慢性炎症性腸疾患治療のための5―アミノサリチル酸誘導体
US3694489A (en) Pharmacologically active esters and amides of n-{8 3-trifluoromethylphenyl{9 -anthranilic acid
JPH04368359A (ja) カプサイシン誘導体又はその酸エステルを有効成分とする鎮痛剤、血管拡張剤
JPH0128011B2 (ja)
TWI238828B (en) 5-membered ring compounds
MX2011006413A (es) Nuevos derivados de retinoides dotados de propiedades citotoxicas y/o antiangiogenicas.
JPH0637447B2 (ja) 新規アミド化合物
CN116102534B (zh) 共价PARP PROTACs衍生物及其应用
JP2514855B2 (ja) 光学活性なアラニンアニリド誘導体の酸付加塩
CN114761025B (zh) PDIA4抑制剂及其用于抑制β细胞病变及治疗糖尿病的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090319