JP4644829B2 - ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としての新規な化合物 - Google Patents

ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としての新規な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4644829B2
JP4644829B2 JP2004522493A JP2004522493A JP4644829B2 JP 4644829 B2 JP4644829 B2 JP 4644829B2 JP 2004522493 A JP2004522493 A JP 2004522493A JP 2004522493 A JP2004522493 A JP 2004522493A JP 4644829 B2 JP4644829 B2 JP 4644829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
compound
manufacture
compound according
histone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004522493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533840A (ja
Inventor
ミューラー,アレキサンダー,ベー.
へベルマン,サクチャ
マーチン,エルケ
ヘンティシェ,ベルンド
ガッセン,ミハエル
クラウス,ユールゲン
クラウス,ロルフ
ビンセック,アダム−スペンサー
Original Assignee
フュアエスツェー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フュアエスツェー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical フュアエスツェー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2005533840A publication Critical patent/JP2005533840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644829B2 publication Critical patent/JP4644829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヒストン脱アセチル化(deacetylase)活性を有する酵素の阻害剤としての化合物、それら化合物の調製方法、並びにヒストン及び/又はその他の分子の低アセチル化に関連した疾患の治療を目的とした、又は高アセチル化の誘導が有益である(例えば癌等の変質細胞の増殖阻害及び/又は分化誘導及び/又はアポトーシス誘導が得られる)場合の疾患の治療を目的としたそれら化合物の使用に関する。本発明の化合物はさらに、他の増殖性疾患の治療に有用であり、異常な遺伝子発現に関連した病状の治療又は予防に用いることができる。
クロマチンのリモデリングは、遺伝子の転写活性化に欠かせない段階である。転写蛋白質と鋳型DNAとが接触するには、ヌクレオソームのパッキング状態が大きく変化する必要がある。クロマチンリモデリングと遺伝子転写に影響を与える最も重要なメカニズムの一つに、アセチル化によるヒストン及び他の細胞蛋白質の翻訳後修飾とそれに続くクロマチン構造の変化がある(Davie, 1998, Curr Opin Genet Dev 8, 173-8;Kouzarides, 1999, Curr Opin Genet Dev 9, 40-8;Strahl及びAllis, 2000, Nature 403, 41-4)。ヒストンの高アセチル化が起こると、疎水性アセチル基が導入されDNAに対する静電気引力の変化と立体障害が起き、ヒストンとDNAとの相互作用が不安定になる。その結果個々のヌクレオソームが分離し、転写機構によるDNAへの接触が可能となる。一方アセチル基が除去されると、ヒストンとDNA、そして隣接するヌクレオソームとがより緊密に結合し、転写抑制状態のクロマチン構造が保持される。アセチル化はヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)活性を有する一連の酵素によって調節されている。これに対し、アセチル基は特異的なヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)によって除去される。これらメカニズムが壊れると、転写の誤調節が起き腫瘍化が起こる可能性が出てくる。
また転写因子等の他の分子は、それら自身のアセチル化の状態に応じて活性及び安定性が変化する。例えばp53は、急性前骨髄球性白血病(APL)関連の融合蛋白質PML−RARにより脱アセチル化及び分解されて阻害され、その結果APL芽細胞はp53による癌監視経路にかからないようになる。造血前駆細胞でPML−RARが発現すると、p53を媒介する転写活性が抑制され、遺伝毒性ストレス(X線、酸化)により誘導されるp53依存性アポトーシスが起こらなくなる。しかしHDAC阻害剤が存在するとp53の機能は回復することから、PML−RARによりHDACがp53にリクルートされる、というp53阻害メカニズムがあると考えられる(Insingaら、2002、提出原稿)。従って、転写因子をアセチル化することがHDAC阻害剤の抗腫瘍化活性に重要な役割を果たす。
核内ホルモン受容体は、遺伝子発現を正・負両方に制御することで発達と恒常性とを制御するリガンド依存性転写因子である。これらの制御メカニズムの欠陥が多くの疾病の原因となっており、癌の形成に重要な役割を担っている。T3R、RAR及びPPAR等の核内受容体の多くが、リガンドが存在しない場合にコリプレッサーN−CoR及びSMRTと相互作用し、その結果転写が阻害されることがある。更にN−CoRは、アンタゴニストの結合したプロゲステロン及びエストロゲン受容体に対して相互作用することが報告されている。N−CoR及びSMRTは、mSin3蛋白質とヒストン脱アセチル化酵素と共に大型の蛋白質複合体を形成した状態で存在することが示されている(Pazin及びKadonaga, 1997; Cell 89, 325-8)。従って、リガンドにより誘導される核内受容体の抑制から活性化への切り替えには、コリプレッサー複合体と、拮抗する酵素活性を有するコアクチベーター複合体との入れ替わりが関与している。
N−CoRコリプレッサー複合体は核内受容体による抑制を媒介するだけでなく、Mad−1、BCL−6及びETOといった別の転写因子と相互作用する。これら多くの蛋白質が細胞増殖及び分化に関する疾患に大きな役割を果たしている(Pazin及びKadonaga, 1997, Cell 89, 325-8;Huynh及びBardwell, 1998, Oncogene 17, 2473-84; Wang, Jら, 1998, Proc Natl Acad Sci USA 95, 10860-5)。例えばT3Rはウイルス性腫瘍遺伝子v−erbAと類似性があることが同定されているが、野生型受容体とは異なってリガンドに結合せず、転写抑制体として構成的に機能する。更に、RARの突然変異はヒトの多くの癌、特に急性前骨髄球性白血病(APL)及び肝細胞癌に関与している。APL患者において、染色体転座に由来するRAR融合蛋白質は、前骨髄球性白血病蛋白質(PML)又は前骨髄球ジンク・フィンガー蛋白質(PLZF)のいずれかに関連している。両方の融合蛋白質がコリプレッサー複合体の構成要素と相互作用することができるが、レチノイン酸を添加するとPML−RARからコリプレッサー複合体が外れ、一方PLZF−RARは構成的に相互作用する。これらの知見は、レチノイン酸による処置を施したPML−RAR APL患者が完全寛解を示すのに対し、PLZF−RAR APL患者には殆ど応答が見られないということの説明になっている(Grignaniら, 1998, Nature 391, 815-8; Guidezら, 1998, Blood 91, 2634-42; Heら, 1998, Nat Genet 18, 126-35; Linら, 1998, Nature 391, 811-4)。更に、レチノイン酸処置後に再発を繰り返したPML−RAR患者を、HDAC阻害剤フェニルブチレートで処置したところ、白血病は完全寛解している(Warrellら, 1998, J. Natl. Cancer Inst. 90, 1621-1625)。
現在までのところ、単剤療法として酪酸誘導体Pivanex(Titan Pharmaceuticals)の第II相臨床試験が行われており、III/IV段階の非小細胞肺癌における活性が実証されている(Keerら, 2002, ASCO, Abstract No. 1253)。他にも第I相臨床試験に用いられたヒドロキサム酸構造クラスに属するNVP−LAQ824(Novartis)及びSAHA(Aton Pharma Inc.)といったHDAC阻害剤が同定されている(Marksら, 2001, Nature Reviews Cancer 1, 194-202)。別のクラスに属するものとしては、T細胞リンパ腫の治療を目的とした第II相臨床試験において有効性が見られたデプシペプチド(FR901228−Fujisawa)等の環状テトラペプチドが挙げられる(Piekarzら, 2001, Blood 98, 2865-8)。また現在、ベンズアミドクラスに関連した化合物MS−27−275(Mitsui pharmaceuticals)を用いて、血液悪性腫瘍患者の第I相臨床試験が行われている。
Int. J. Chem. Kinet. 1997, 29, 729-735には、3−シクロペンチル−N−ヒドロキシ−プロピオンアミド、4−シクロヘキシル−N−ヒドロキシ−ブチルアミド、及び2−シクロヘキシル−N−ヒドロキシ−アセタミドについての記載がある(更にBerndtら, 1992, Int. J. Chem. Kinet., 24, 695-701参照)。
2種の阻害剤TSA及びSAHAと共結晶化した超高温度好熱性菌Aquifex aeolicus由来のヒストン脱アセチル化酵素様蛋白質の結晶構造については、Finninら, 1999, Nature, 401, 188-193に記載がある。
ヒストン脱アセチル化の阻害剤として、少なくとも1個の芳香環又は芳香族環系を有するヒドロキサム酸については、Lavoieら, 2001, Bioorg. Med. Chem. Letters 11, 2847-2850;Remiszewskiら, 2002, J. Med. Chem. 45, 4, 753-757;Massaら, 2001, J. med. Chem. 44, 2069-2072;Sternsonら, 2001, Org. Lett. 3, 26, 4239-4242;Maiら, 2002, J. Med. Chem. 45, 1778-1784;Wooら, 2002, J. Med. Chem. 45, 2877-2885に記載がある。
EP1174438、WO0052033、WO0118045、WO0118171、WO0138322、WO0170675、WO9735990、WO9911659、WO0226703、WO0230879及びWO0226696には、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としてのヒドロキサム酸についての記載がある。
WO9805635及びWO9533709には、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのヒドロキサム酸についての記載がある。
本発明の化合物はヒストン脱アセチル化活性を有する酵素の阻害剤としてのヒドロキサム酸である。本化合物はHDAC阻害活性によって様々な癌細胞の分化及び/又はアポトーシスを誘導するが、それには(1)これらの酵素は全ての細胞中に存在する(2)本発明に説明される化合物とは異なるブチレート又はTSAといったモデル化合物を用いた予備実験の結果、HDAC阻害剤が様々な細胞において分化を誘導することが示されている(3)癌患者の治療において、本発明の化合物に関係のない他の数種のHDAC阻害剤について、臨床上の有効性が実証されている、という3つの理由が挙げられる。
幅広い種の変質細胞に分化及び/又はアポトーシスを誘導する活性は、単に増殖を阻害するだけの活性と比較してかなり複雑な生物学的活性である。後者の場合、変質(腫瘍)細胞の増殖のみが阻害され、正常細胞が阻害されないという根拠がはっきりしない。本発明の化合物ではアポトーシス、分化、又はより具体的には分化した癌細胞の再分化が誘導されるので、幅広い種の腫瘍において有益な効果がもたらされるということが論理的に説明されている。
新規な化合物が有するヒストン脱アセチル化酵素阻害活性は、転写抑制アッセイ、ヒストンH3及び/又はH4のアセチル化を検出するウェスタンブロット解析、酵素生体外アッセイといった様々な最新技術によって調べることができる。腫瘍細胞系に与える細胞毒性及び成長阻害効果や、細胞における遺伝子発現パターンを調節する能力について、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤を特徴付けることもできる。
本発明は、式(I)の化合物又は薬学的に許容可能な塩又は生理的に機能するその誘導体を対象とする。
Figure 0004644829
[式中、
nは2〜6個の炭素原子を含む非芳香族環系であり、環系は1個又は2個の二重結合を有し;
XはC、CH又はCH2であり;
YはC、CH、CH2、S、NR、CH2−CH2、H2C−−CH、HC−−CH2、C−−CH2、H2C−−C及びC−−Cからなる群より選ばれてなり;1個以上の水素原子が置換基R’で任意に置換されていてもよく;
点線はそれぞれ一重、二重又は三重結合を意味し(ただし三重結合と三重結合、及び二重結合と三重結合の組み合わせは除く);
R’は互いに独立してH、−CN、アルキル基、シクロアルキル基、アミノアルキル基、アルキルアミノ基、アルコキシ基、−OH、−SH、アルキルチオ基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルキルアミノ基、ハロゲン、ハロアルキル基又はハロアルキロキシ基であり;
RはH、アルキル基又はシクロアルキル基であり;
ZはCH、C又はPであり;
pは0又は1である(ただし以下の化合物は除く)。]
Figure 0004644829
特に述べない限りは、アルキル基は好ましくは炭素数1〜6の直鎖又は分鎖であり、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル又はヘキシル基であり、メチル、エチル、イソプロピル又はt−ブチル基が最も好ましい。
特に述べない限りは、用語「アルキル」は、「不飽和アルキル」として下記に詳細を定義するアルキル誘導体を含むものとする。不飽和アルキル基とは、1個以上の二重結合又は三重結合を有するアルキル基であり、好ましくはビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−及び3−プロピニル、3−ブチニル、並びに高級同族体及び異性体である。
式(I)の化合物中のアルキル基は、上で定義した1個以上の置換基R’で任意に置換されていてもよい。
シクロアルキル基とは、3〜8個の炭素原子を含む非芳香族環系を意味し、環中の1個以上の炭素原子をX基で置換することができる(Xは上で定義した通りである)。
アルコキシ基とは、O−アルキル基を意味する(アルキル基は上で定義した通りである)。
アルキルチオ基とは、S−アルキル基を意味する(アルキル基は上で定義した通りである)。
ヒドロキシアルキル基とは、HO−アルキル基を意味する(アルキル基は上で定義した通りである)。
ハロアルキル基とは、1〜5個、好ましくは3個のハロゲン原子で置換されたアルキル基を意味する(アルキル基は上で定義した通りである)。中でもCF3が好ましい。
ハロアルキロキシ基とは、1〜5個、好ましくは3個のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基を意味する(アルコキシ基は上で定義した通りである)。中でもOCF3が好ましい。
ヒドロキシアルキルアミノ基とは、(HO−アルキル)2−N−基又はHO−アルキル−NH−基を意味する(アルキル基は上で定義した通りである)。
アルキルアミノ基はHN−アルキル又はN−ジアルキル基を意味する(アルキル基は上で定義した通りである)。
アミノアルキル基はH2N−アルキル基、モノアルキルアミノアルキル、又はジアルキルアミノアルキル基を意味する(アルキル基は上で定義した通りである)。
ハロゲン基は、塩素、臭素、フッ素又はヨウ素であり、中でもフッ素が好ましい。
本発明はまた、式(I)の化合物を単独で含む、又は薬学的に許容可能な塩及び生理的に機能する誘導体又はプロドラッグの形態として、薬学的に許容可能な希釈剤又は担体と共に含む、薬剤組成物を提供する。
本明細書でいう「生理的に機能する誘導体」の語は、エーテル類、エステル類、N−アルキル化又はアセチル化ヒドロキサム酸類、2,5−ジヒドロ−[1,2,4]−オキソジアゾリル又は4,5−ジヒドロ−[1,2,4]−オキソジアゾリルといった、それ自体は薬学的に活性ではないが生体内で(即ち化合物が投与される対象体内で)薬剤的に活性な形状に変形する化合物のことを意味する。
別の形態において、本発明はまた、ヒストン脱アセチル化酵素活性の阻害が有益である場合の疾病の治療又は予防方法を提供する。本方法は、式(I)の化合物、生理的に許容可能な塩又は生理的に機能するその誘導体を有効量、投与することを包含する。
本発明はまた、ヒストン脱アセチル化酵素の阻害が有益である場合の疾病の予防及び治療用薬物生成を目的とした、式(I)の化合物及び薬学的に耐容な塩又は生理的に機能する誘導体の使用を対象とする。
更に本発明は、望ましい式(I)のヒドロキサム酸を調製する方法を提供する。
式(I)の化合物を合成する方法の一つとして、酸(式II)を対応する酸塩化物(式III)に変換し、その酸塩化物をヒドロキシルアミンと反応させるものがある(Watanabeら, 1989, J. Org. Chem., 54, 17, 4088-4097;Shishidoら, 1992, J. Org. Chem., 57, 10, 2876-2883)。
Figure 0004644829
式(II)の酸とヒドロキシルアミンとのカップリング反応、式(I)の化合物を調製する他の方法については、Wooら, 2002, J. Med. Chem. 45, 2877-2885;Knorrら, 1989, Tetrahedron Lett., 30, 1927-1930, Carpino, 1993, J. Am. Chem. Soc., 115, 4397-4398及びAlbericioら, 1998, J. Org. Chem., 63, 9678-9683に記載がある。
式(I)の化合物の別の調製方法としては、対応のエステルをヒドロキシルアミンと反応させるものがある(Stowellら, 1995, J. Med. Chem., 38, 8, 1411-1413参照)。
式(I)の化合物の一つの好ましい態様において、Zを含む環nはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペント−1−エニル、シクロヘキセ−1−エニル、シクロヘプテト−1−エニル、シクロペンテ−2−エニル、シクロヘキセ−2−エニル、シクロヘプテ−2−エニル、シクロヘキセ−3−エニル、シクロヘプテ−3−エニルであってもよい。
本発明の式(I)の化合物について別の好ましい態様において、Zを含む環nはシクロペンチル又はシクロヘキシルであり、YはCH、CH2、CH2−CH2、S、NRから選ばれるかp=0であり、ZはCH又はPである。
本発明の式(I)の化合物について更に別の好ましい態様において、Zを含む環nはシクロペンチル又はシクロヘキシルであり、YはCH、CH2、CH2−CH2から選ばれるかp=0であり、ZはCHである。
更に別の好ましい態様において、アルキル基の炭素原子のいずれもが置換基A(group A)で置換されない。
好ましい本発明の化合物は
3−シクロペンチル−N−ヒドロキシ−プロピオンアミド;
3−シクロヘキシル−N−ヒドロキシ−プロピオンアミド;
4−シクロヘキシル−N−ヒドロキシ−ブチルアミド;
2−シクロペプチル−N−ヒドロキシ−アセトアミド
である。
本発明による式(I)の化合物は、無機又は有機の酸又は塩基とともに塩を形成してもよい。そのような塩の例としては、アルカリ金属塩、特にナトリウム及びカリウム塩、又はアンモニウム塩が挙げられる。
式(I)の化合物は様々な方法で得ることができる。本発明の方法について好ましい態様においては、以下の2種の合成方法が用いられる。
式(I)のα−β不飽和化合物の酸又は酸塩化物を得ることができるが、まずは対応のエステルを加水分解することで酸を得ることができ(Bojicら, 1998, 354, 289-299)、これを塩素化剤(オキサリルクロライド、チオニルクロライド、ホスホルペンタクロライド)で処理して酸塩化物を得ることができる。対応のアルデヒドを(カルボエトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(PhP=CHCOOEt)と反応させてα−β不飽和エステルを合成することができる(Maryanoffら, 1989, Chem. Rev. 89, 863-927)。
別の酸を調製する他の方法については、Mancusoら, 1981, Synthesis, 165-185;又はBalら, 1981, Tetrahedron, 37, 2091-2096に記載がある。
本発明の化合物は、ヒストン脱アセチル化酵素の阻害が有益である場合の、様々なヒト及び動物疾患、好ましくはヒトの疾患に使用することができる。
従って本発明の化合物及びそれを用いて調製した薬剤は、未分化腫瘍細胞といった細胞の分化及び/又はアポトーシスの誘導において概して有用である。本発明の治療効果は、細胞増殖の調節、細胞活性化、細胞生存、細胞分化、細胞周期、細胞成熟及び細胞死、あるいは糖、脂質又は蛋白質代謝等の代謝における全身性変化の誘導、新生血管形成の阻害(抗血管形成)、他臓器への腫瘍拡散の阻害(抗移転)、近接する正常組織への腫瘍拡散の阻害(抗侵襲性)又はプログラムされた細胞死の促進(アポトーシス)といった1種以上のメカニズムを通じて得られるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物は、例えば毒物、放射能、免疫療法、成長欠陥、栄養失調、吸収不良、免疫無調節、貧血等を原因とする細胞減少又は細胞破壊後の血液細胞成長及び発生(前造血効果(prohematopoietic effect))といった、細胞新生(generation poiesis)の補助にも用いられ、あるいは治療において、組織発生及び分解を制御したり細胞及び組織維持や血液細胞恒常性を改変したりするのにも用いられる。
本発明の化合物及びそれを用いて調製した薬剤は、ヒストン又は他の分子(例えばp53)の遺伝子特異的低アセチル化に関連した疾患の治療に有用である。さらに本発明の化合物は、BCL−XLや他のBCLファミリーといった抗アポトーシス遺伝子の抑制や、p21及び/又はp53といった分子の腫瘍抑制活性の誘導が必要とされる、病気の治療に用いることができる。
本発明の化合物及びそれを用いて調製した薬剤は、ヒストンの高アセチル化が誘導されよって患者腫瘍細胞の分化及び/又はアポトーシスが誘導されその結果患者の病状に臨床上の改善が見られ有益となるような、疾病治療にも好適である。そのような疾患の例としては、皮膚癌、黒色腫、エストロゲン受容体依存性及び非依存性乳癌、卵巣癌、テストステロン受容体依存性及び非依存性前立腺癌、腎臓癌、大腸及び結腸直腸癌、膵臓癌、膀胱癌、食道癌、胃癌、泌尿生殖器癌、消化管癌、子宮癌、星状細胞種、神経膠腫、基底細胞癌及び扁平上皮癌、カポジ肉腫及び骨肉種などの肉腫、頭部及び頚部癌、小細胞及び非小細胞肺癌、白血病、リンパ腫及びその他の血液細胞癌、角化棘細胞腫、ボーエン病、皮膚T細胞性リンパ腫が挙げられ、更に前癌病変(光線性角化症など)に対する治療にも用いられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の治療法を組み合わせて用いると、微小残存腫瘍病変又は腫瘍転移の治療に特に有用である。
加えて本発明は、ヒストン脱アセチル化酵素活性の異常なリクルートを原因とする疾患(甲状腺抵抗性症候群等)における、又は異常な遺伝子発現に関連した他の疾患(炎症性疾患、糖尿病、サラセミア、肝硬変、原虫感染等、及び全ての種類の自己免疫疾患、特に関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、全ての種類のリウマチ、変形性関節症、痛風性関節炎、多発性硬化症、インスリン依存性糖尿病及び非インスリン依存性糖尿病、喘息、鼻炎、ぶどう膜炎、紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性大腸炎、及び他の慢性炎症、慢性下痢、全ての種類の皮膚及び/又は粘膜炎(乾癬、魚鱗癬、座瘡等))における不適当な遺伝子発現を元の状態に戻すので有益である。本発明は又、紫外線からの保護及び日焼けの処理を目的とした使用に関する。
更に本発明の化合物及びそれを用いて調製した薬剤は、乾癬、線維症、いぼ及びその他の皮膚疾患といった、増殖性疾患の治療に有用である。「増殖性疾患」及び「細胞増殖」の語は本明細書において同義に用い、過剰又は異常細胞の望ましくない又は制御不能な増殖、即ち生体外・生体内にかかわらず起こる、腫瘍性成長又は過形成成長といった望ましくない成長を意味する。増殖性疾患の例としては、悪性新生物及び腫瘍、癌、白血病、乾癬、骨疾患、(例えば結合組織の)線維増殖性疾患及びアテローム性動脈硬化等の前癌状態及び悪性細胞増殖が挙げられるが、これらに限定されるものではない。肺、結腸、胸、卵巣、前立腺、肝臓、膵臓、脳、皮膚等、あらゆる種類の細胞を処置することができ、さらに再生不良性貧血、ディジョージ症候群、グレーブス病等のT細胞に関連した疾患のあらゆる処置に用いることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明は、患者に代謝されて式に示される化合物となる、式(I)の化合物も対象とする。本発明に記載される態様は、それら化合物にも適用される。
本発明はまた、式(I)の化合物を用いた処置又は従来確立された腫瘍治療法をさらに組み合わせた処置に腫瘍が応答を示すかどうかを生体外で試験する段階を包含する、腫瘍同定の診断方法に関する。本方法は好ましくは、これらの処置によって調節される遺伝子を同定する方法を包含する。ある特定の態様において、診断方法は核酸技術の使用を包含し、好ましくはハイブリダイゼーション又はポリメラーゼ連鎖反応を検出に用いる。他の種類の核酸技術を用いてもよい。別の態様において診断方法は、異なって調節される(differentially regulated)蛋白質に対して特異的な抗体を検出に用いることを包含する。この目的を達するために、本発明の化合物及びその誘導体を組み合わせた処置を行った際に発現の脱制御を示した遺伝子によってコードされる蛋白質を(例えば組み替え発現系で)発現し、これらの蛋白質に対する抗体を作成する。得られた抗体を用いて(又は抗体のパターンによって)腫瘍又は腫瘍細胞の状態を特徴付け、診断及び/又は予後に用いることができる。
概して本発明は、様々なヒト疾患を処置する新たな可能性を提供する。由来が様々な腫瘍細胞の治療を目的として、式(I)の化合物の有するHDAC阻害活性及び細胞分化誘導活性と、従来確立され臨床で用いられている治療薬とを組み合わせて用いることができることを本発明者らは発見した。腫瘍を有する患者に対してこのような化合物を用いた組み合わせ治療を行うと、それぞれ単独で対応の治療薬を用いる場合と比較して、より高い治療効果が得られると考えられる。本発明の目的は、癌治療のために本明細書に記載の化合物を用いる組み合わせ治療法を提供することにある。組み合わせ治療法を用いることで、(例えば必要とされる化学治療薬の)投薬量を減らすことができ、従って高頻度の治療の結果見られる、場合によっては非常に深刻な副作用を抑えることが可能になる。
本発明の形態は、式(I)の化合物と、以下に列挙する現在臨床使用されている又は臨床開発されている治療原理との組み合わせ:
すなわち、
−化学療法薬又は細胞毒性薬(例えば5−FU、タクソール、cis−白金、カンプトセシン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、イリノテカン)
−分化誘導薬(例えばビタミンD、レチノイン酸、サイトカイン(II−3、II−6、SCF、G−CSF、GM−CSF、TNF等))
−放射線治療(例えばX線又はガンマ線)
−免疫学的方法(抗体治療、ワクチン接種)
−免疫療法/細胞毒の組み合わせ(例えば細胞毒性成分を結合した抗体)
−抗血管形成的方法
であるが、これらに制限されるものではない。
本発明の化合物及びその塩は、それら化合物の少なくとも1種を単独で又は薬学的に許容可能な担体、賦形剤及び/又は希釈剤との混合物の形態で、薬剤組成物(例えば液体、懸濁液、エマルジョン、トローチ剤、カシェ剤、アンプル剤、坐薬、ペッサリー、軟膏、ゲル、ペースト、噴霧、ローション、油、ボーラス、舐剤、エアロゾル、粉末、顆粒、タブレット、丸薬、カプセル、注射、溶液、泡、クリーム、浣腸剤等)として調合することができる。薬剤組成物は一般的方法に従って調合することができる。
特定の患者に固有の投与量は、年齢、体重、健康状態、性別、食習慣、薬歴、特定の疾患の程度、投与した特定の化合物の活性度、投与時間、投与経路、排泄量、治療継続期間、組み合わせて用いられる他の薬剤、化合物及び/又は物質に応じて異なりうる。活性化合物及び活性化合物を含む組成物の適当な投与量が患者によって異なるということは理解されよう。最適な投与量を調べるにあたっては、治療により得られる効果のレベルと本発明の治療による危険性又は有害な副作用とのバランスが通常考慮される。
生体内投与は一回で行ってもよいし、治療期間中に連続的又は断続的に行ってもよい。最も効果的な手段と投与量を調べる方法は当業者に公知であり、治療に用いる配合、治療の目的、処置される標的細胞、処置される患者に応じて異なりうる。治療にあたる医師が選択した投与量やパターンで、一回又は複数回の投与を行うことができる。
一般に、活性化合物の好適な投与量は1日あたり患者の体重1kgにつき約0.1〜約500mg、好ましくは0.1〜100mgである。活性成分が塩、エステル、プロドラッグ等である場合、親化合物に基づいて投与量を計算し、実際に使用される重量はそれに比例させて増やす。
(実施例1)
[化合物1(3−シクロペンチル−N−ヒドロキシ−プロピオンアミド)の合成
塩化3−シクロペンチル−プロピオニル(11.0mL、11.6g、72.0mmol)を含むジクロロメタン(50mL)溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(5.00g、72.0mmol)及び重炭酸ナトリウム(12.0g、144mmol)を添加した。室温で24時間攪拌した後、塩化アンモニウム飽和溶液(50mL)を添加して反応を停止した。混合物は複数層に分離した。水層を酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。溶媒としての複数の有機層を真空除去した。石油エーテルを添加して酢酸エチルから粗生成物の沈殿を回収したところ、白色固形のヒドロキサム酸塩(5.25g、33.4mmol、46%)を得た。1H−NMR(300MHz、[D6−DMSO]:δ=0.74−0.91(m、2H)、1.05−1.25(m、4H)、1.36(q、J=7.4Hz、4H)、1.54−1. 71(m、5H)、1.94(t、J=7.6Hz、2H)、8.59(s、1H)及び10.28(s、1H)(NH及びOH)。13C−NMR(75MHz、[D6−DMSO]:δ=25.6、26.0、29.7、32.4、36.5、169.2(C(=O)NHOH)。MS:(C814NO2)[M+H]+のm/z計算値158;測定値158。
(実施例2)
[化合物2(3−シクロヘキシル−N−ヒドロキシ−プロピオンアミド)の合成]
塩化3−シクロヘキシル−プロピオニル(12.1mL、12.6g、72.0mmol)を含むジクロロメタン(50mL)溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(5.00g、72.0mmol)及び重炭酸ナトリウム(12.0g、144mmol)を添加した。室温で24時間攪拌した後、塩化アンモニウム飽和溶液(50mL)を添加して反応を停止した。混合物は複数層に分離した。水層を酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。溶媒としての複数の有機層を真空除去した。石油エーテルを添加して酢酸エチルから粗生成物の沈殿を回収したところ、白色固形のヒドロキサム酸塩(7.21g、42mmol、58%)を得た。1H−NMR(300MHz、[D6−DMSO]:δ=0.95−1.12(m、2H)、1.38−1.69(m、6H)、1.62−1.77(m、3H)、1.94(t、J=7.6Hz、2H)、8.58(s、1H)及び10.28(s、1H)(NH及びOH)。13C−NMR(75MHz、[D6−DMSO]:δ=25.0、31.8、32.0、32.3、39.5、169.5(C(=)NHOH)。MS:(C917NO2)[M+H]+のm/z計算値172;測定値172。
(実施例3)
[化合物3(3−シクロヘキシル−N−ヒドロキシ−アクリルアミド)の合成]
3−シクロヘキシル−アクリル酸エチルエステル:塩化オキサリル(11.1mL、105mmol)を含むジクロロメタン(250mL)冷却溶液に、ジメチルスルホキシド(14.6mL、206mmol)を含むジクロロメタン(250mL)溶液を−78℃で添加した。5分後、同じ温度でシクロヘキシルメタノール(10.8mL、87.5mmol)を添加し、さらに5分後トリエチルアミン(60.7mL、438mmol)を添加した。反応を−78℃で2時間維持した後、放置して室温まで暖めた。溶媒を真空除去した。得られたアルデヒドは、それ以上精製せず次の段階に用いた。粗シクロヘキサンカルバルデヒドをトルエン(200mL)及びエタノール(150mL)に溶解した。70℃で15分攪拌した後、カルボエトキシ−メチレントリフェニルホスホラン(33.6g、96.5mmol)を一度に添加した。攪拌を更に24時間継続した。溶媒を真空除去した。フラッシュクロマトグラフィーで得られた生成物の収量は78%(12.5g)であった。1H−NMR(300MHz、[D6−DMSO]:δ=1.07−1.34(m、8H、CH3及びシクロヘキシル−CH2)、1.60−1.80(m、5H、シクロヘキシル−CH2)、2.04−2.18(m、1H、シクロヘキシル−CH);4.16(q、J=7.1Hz、2H、Et−CH2)、5.74(dd、J=15.8Hz及びJ=1.5Hz、1H、C=C−H)、6.89(dd、J=15.8Hz及びJ=6.8Hz、1H、C=C−H)。
3−シクロヘキシル−アクリル酸:
3−シクロヘキシル−アクリル酸エチルエステル(7.00g、38.4mmol)を含むジオキサン(200mL)溶液に、水(70mL)に溶解した水酸化リチウム(4.03g、96.1mmol)を添加した。LiOHは流出したので、メタノール(170mL)を反応に添加した。4時間後、70℃にて溶媒の3/4を真空除去した。2N HClをpHが3になるまで添加した。混合物を塩化アンモニウム飽和溶液(150mL)で処理した。生成物をジクロロメタン(200mL×3)で抽出した。複数の有機相を飽和ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒を真空除去した。液体を48時間、室温に置いて結晶化を進行させた。無色の結晶生成物が34%の収率(2.01g、13.1mmol)で得られた。1H−NMR(300MHz、[D6−DMSO]:δ=1.01−1.37(m、5H、シクロヘキシル−CH2)、1.55−1.79(m、5H、シクロヘキシル−CH2)、2.06−2.21(m、1H、シクロヘキシル−CH);5.69(dd、J=15.7Hz及びJ=1.5Hz、1H、C=C−H)、6.76(dd、J=15.7Hz及びJ=6.8Hz、1H、C=C−H)。12.01(広いs、1H、OH)。13C−NMR(75MHz、[D6−DMSO]:δ=25.1、25.4、31.1(シクロヘキシル−CH2)、39.4(シクロヘキシル−CH)、119.5及び153.4(C=C)、167.3(COOH)。MS:(C9142)[M+H]+のm/z計算値155;測定値155。
3−シクロヘキシル−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(K1 00003283):
3−シクロヘキシル−アクリル酸(5.30g、31.3mmol)を含むDMF(100mL)溶液に、EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカーボジイミドヒドロクロリド)(7.80g、40.7mmol)及びHOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物)(5.07g、37.6mmol)を添加した。室温で30分攪拌した後、塩酸ヒドロキシルアミン(3.26g,47.0mmol)及びトリエチルアミン(6.94mL、50.1mmol)を添加した。更に18時間室温で攪拌した後、沈殿物を濾過しDMFで洗浄した。得られたDMF相を合わせた。溶媒を真空で濃縮した。1N HCl(50mL)を添加した。酢酸エチル(3×100mL)及びジクロロメタン(2×100mL)で抽出した後、有機層を合わせ、1N HCl(10mL)及び塩化ナトリウム飽和溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空除去した。石油エーテルを添加して酢酸エチルから生成物を結晶化した。この工程で大量のHOBtが除去されたが、アセトニトリル/水グラジエントを用いた予備のHPLCを行って更に精製した。その結果、1.54g、9.08mmolの3−シクロヘキシル−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを回収した。1H−NMR(300MHz、[D6−DMSO]:δ=0.99−1.35(m、5H)及び1.56−1.73(m、5H)(シクロヘキシル−CH2)、2.00−2.13(m、1H、シクロヘキシル−CH);5.67(d、J=15.7Hz、1H、C=C−H)、6.58(dd、J=15.7及びJ=6.3Hz、1H、C=C−H)、8.77(s、1H)及び10.49(s、1H)(NH及びOH)。13C−NMR(75MHz、[D6−DMSO]:δ=25.2、25.5、31.5(シクロヘキシル−CH2)、41.1(シクロヘキシル−CH)、118.8及び147.1(C=C)、162.8(C(=O)NHOH)。MS:(C915NO2)[M+H]+のm/z計算値170;測定値170。
(実施例4)
化合物1、2及び3はHDAC活性を阻害し、ヒストンH4高アセチル化を誘導し、レポーター細胞系の転写抑制を緩和する(図1〜4)。ヒストンの高アセチル化はクロマチン構造の脱凝縮化及び遺伝子活性化に密接な関連があり、一方低アセチル化はクロマチンの凝縮化及び転写抑制に密接な関連がある。アセチル化はヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)活性を有する一連の酵素により媒介される。一方、アセチル基は特異的ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)により除去される。これらのメカニズムが壊れると、転写の誤調節が起きる。甲状腺ホルモン受容体PPARδ、レチノイン酸受容体N−CoR及びAML/ETOといった転写因子は、HDAC酵素をリクルートし、その結果、特定のプロモーター領域への結合が起こり転写が抑制される。後者の効果はUAS要素を含む構成的プロモーターで再現することができる。このプロモーターは、上記した転写因子のいずれか一つに融合した、酵母菌Gal4蛋白質の非相同DNA結合領域を含む融合蛋白質をリクルートする。Gal4融合蛋白質が存在しない場合、チミジンキナーゼプロモーターには他の転写因子に対する結合部位が存在するので、リポーター遺伝子は高い基底転写活性を示す。
(方法)
転写リポーター遺伝子アッセイ
Gal4依存性リポーター遺伝子の活性化及び抑制解除を利用して、リプレッサー活性についての転写アッセイを行った(Hildebrandら, 2001, J Biol Chem 276, 9889-95;Maurerら, 2002, Blood 99, 2647-52)。このアッセイには特異的に作製した永久細胞系を用いた。293T細胞をUAS TKルシフェラーゼリポータープラスミド(Heinzelら, 1997 Nature 387, pp43-48)及びHDAC依存性抑制分子に融合したGal4DNA結合領域を発現するプラスミドで確実にトランスフェクションした。Gal4融合蛋白質はこの活性を抑制するのに対し、HDAC阻害剤はこの抑制を緩和する。この緩和はリポーター遺伝子活性の増加として(例えばルシフェラーゼ活性検出アッセイで)検出することができる。
ヒストン高アセチル化の誘導
アセチル化したヒストンは、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤で処理した293T細胞の全細胞抽出物を、ヒストンH4のアセチル化N末端リジン残基に特異的な抗体を用いてウエスタンブロット解析することで検出できる(Gottlicherら, 2001, EMBO J 20, 6969-78)。
組み替えHDACの生体外阻害
ヒーラ核抽出物又は昆虫細胞High5由来の組換えHDAC蛋白質におけるヒストン脱アセチル化酵素活性を調べるために、人工基質(Fluor de Lys, Biomol)の特異的脱アセチル化を行う。基質の変化は蛍光光度法で検出及び定量することができる。HDAC阻害剤と考えられるものを添加すると、基質の加水分解が抑圧され蛍光シグナルが減少する。用量反応曲線からIC50の値を計算することができる。
アッセイは2段階で行う。第一段階では、基質(Fluor de Lys/Biomol KI−104)をヒストン脱アセチル化酵素で加水分解する。第二段階では、HDAC活性を停止し、顕色剤(Developer/Biomol KI−105)で蛍光プローブを活性化する。ヒーラ核抽出物(Biomol KI−140)又は組み替え蛋白質、及びHDAC阻害剤と考えられる物質を反応緩衝液(Biomol KI−143)と混合し、96ウェルプレートの1ウェルあたりの全容積を25μlとする。1ウェルあたり25μlの基質(反応緩衝液での希釈1:100)を添加して反応を開始する。ヒストン脱アセチル化酵素活性を含まない負の対照と、HDAC阻害剤を含まない正の対照も同様に処理する。15〜60分後に50μlの顕色剤(反応緩衝液での希釈1:20)を添加して反応を停止する。更に室温で15分保温した後は、蛍光シグナルは60分間安定しており、蛍光リーダー(励起フィルター:390nm、発光フィルター:460nm)で検出が可能になる。
(結果)
図1から分かるように、Gal4融合蛋白質はTKプロモーターが最低限示す活性とそれに続くルシフェラーゼ発現を抑制するが、化合物1、2及び3を添加するとこの抑制が緩和され、24時間後に処理細胞溶解物のルシフェラーゼ発現及び活性の増加として測定される。化合物1及び2は共に、24時間細胞を刺激した後で、8μM(2〜3倍)から200μM(最大で20倍以上)の濃度でルシフェラーゼリポーター遺伝子発現を誘導した。しかし化合物3は、リポーター遺伝子の発現を1.6μMの濃度から誘導し始め、40μMでは約40倍という最大の誘導を示した。
ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)とHATに対するヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)との酵素バランスを、HDACを阻害することによって変え、高アセチル化N末端を有するヒストンH4が凝縮される。このことは、化合物1、2及び3で6時間処理した後の293T細胞がヒストン高アセチル化誘導されることを示した図2によっても支持されている。化合物1及び2は最低濃度1.6μMから高アセチル化を誘導し始め、40μlで最大の誘導を示している。一方化合物3は320nMで高アセチル化を誘導し始めている。
殆どのHDACが核内に存在するので、最も高いHDAC活性は核抽出物から測定できる。図3に示すように、核抽出物のHDAC活性は、化合物1、2及び3の存在下で著しく低下し、化合物1については14.7μMの濃度で、化合物2については6.1μMの濃度で、化合物3については0.9μMの濃度で、HDAC活性が50%減少した。
核抽出物に化合物3を用いた場合の結果は、組換えHDACを用いて確認できる。図4に示すように、組換えHDAC1、HDAC6及びHDAC8のHDAC活性は化合物1及び2の存在下で著しく低下し、化合物3の濃度が0.3〜0.4μMのとき、HDAC活性が50%減少した。
(実施例5)
癌細胞を化合物1、2及び3で処理した後のBCL−XLの成長停止、アポトーシス及び発現低下の誘導。腫瘍細胞系をヒストン脱アセチル化酵素阻害剤で処理すると、ヒストンが高アセチル化し、標的遺伝子の転写調節が起こる。一般に行われている癌治療では様々な作用メカニズムが用いられているが、いずれも最終的に癌細胞にアポトーシスを起こさせることで治療を行う。HDAC阻害剤は、抗アポトーシス分子(BCL−XL、BCL−2等)の発現低下を通じて特定の癌細胞にアポトーシスを起こすことがこれまでに示されている。抗アポトーシス分子BCL2ファミリーは、アポトーシスに対する癌細胞の耐性に深く関わっていると考えられる。例えば多くのヒト癌においてBCL−XLが大量に発現することが分かっており、しばしば予後不良因子として用いられている。従って、特定の癌細胞におけるBCL−XL発現を低下させることで、細胞にアポトーシスを直接誘導するか、あるいは細胞がアポトーシス刺激による影響を受けやすくなるようにする。
従ってHDAC阻害剤を用いることで、癌治療におけるアポトーシス誘導の利用が可能になる。
(方法)
蛋白質発現の分析
ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤により誘導される発現パターンは、p21及びBCL−XLに対する抗体と図示する濃度のそれぞれの化合物で処理した細胞の全細胞抽出とを用いたウエスタンブロット解析でモニターすることができる。蛋白質発現の変調は、細胞周期阻害剤/腫瘍抑制剤p21の発現誘導と、抗アポトーシス分子BCL−XLの発現抑制により実証する。
腫瘍細胞系の成長阻害
SRBアッセイを行って、細胞バイオマスの減少を測定した。具体的には、まず細胞を96ウェル培養皿に入れた(3000〜8000個/ウェル)。24時間のリカバリー(Recovery)後、図示の濃度の化合物の存在下又は非存在下で細胞を48〜72時間培養した。図示の濃度で化合物を培養基に添加し更に48時間培養を行い、SRBアッセイで全細胞バイオマスの相乗的な減少を検定した。
冷クロロアセテート(TCA)を用い、最終TCA濃度を10%として細胞を固定した。4℃で1時間保温した後、細胞を水で5回洗浄し風乾した。1%酢酸に溶解した0.4%(wt/vol)のスルホローダミンB(SRB)で固定細胞を30分間染色し、1%酢酸で4回洗浄し未結合の染料を除去した。風乾後、10mMの非緩衝トリス塩(pH10.5)で5分間、結合染料を可溶化した。Molecular Devices Versa Max調整可能マイクロプレートリーダーを用い、520〜550nmにて光学密度(OD)を読み取った。1細胞系あたり、各用量反応につき4個の試験用ウェルを12個の対照ウェルと並列して行った。試験プレートに薬剤を添加する直前に、TCA固定細胞を入れた12個の基準ウェルについて、0時間(T0;薬剤を投与した時間)での細胞群密度を測定した。上記したように5%FBSで固定染色した完全培地のバックグラウンドODを、12個のウェルについて測定した。各マイクロタイタープレートについて処理を加えていない場合のOD値を得て、バックグラウンドOD(即ち完全培地及び染料のODとT0での細胞のOD)を差し引いて、細胞バイオマスの減少量を得た。
アポトーシスの測定
ヨウ化プロピジウム(PI)染色による細胞周期のFACS解析。細胞周期は4つに分割することができる。G0/1期にある細胞では老化又は増殖が進行し、S期にある細胞はDNAの複製を開始し、G2及びM期では細胞分裂が起こる。細胞周期がどの段階にあるかによって、細胞のDNA量は異なる。G0/1期の細胞は染色体が1組であるのに対し、G2及びM期の細胞は染色体が2組存在する。S期の細胞ではDNAの複製が進行しているので、DNA量は染色体1組と2組との間の値をとる。DNAの分解はアポトーシスの一つの指標となる。sub−G1領域は、DNAの断片化したアポトーシス細胞に相当する低二倍体DNAピークを示す。DNA染料(ヨウ化プロピジウムPI等)を用いて、細胞DNA量を調べた。5×105〜1×106個の細胞を細胞培養皿に入れ、任意量の試験化合物で任意の時間、処理した。細胞を保温してから回収し、冷却PBSで洗浄し、細胞ペレットを1mlの70%エタノール(−20℃)に再懸濁した。得られた細胞ペレットを数ヶ月静置した。3mlの冷却クエン酸ナトリウム溶液(38mM、pH7.4)を添加し、細胞をペレット化し、50μg/mlのPI及び5μg/mlのリボヌクレアーゼを含む500μlのクエン酸ナトリウム溶液(38mM、pH7.4)でPI染色した。暗所にて37℃で30分間保温した後、細胞をFACS解析にて調べた。SubG1ピークはアポトーシス細胞の量を表す。
(結果)
化合物1、2及び3で処理を行い、成長停止シグナル発信腫瘍抑制蛋白質p21(p21/waf)及び抗アポトーシス蛋白質BCL−XL発現を解析した。後者の発現低下はアポトーシス誘導の必須条件と考えられる。図5は、化合物1、2及び3の使用がp21の蛋白質発現量を実際に増加させ、同時にBCL−XL蛋白質発現量を低下させたことを示す。化合物2及び3は8μMでp21発現とBCL−XL発現低下とを誘導し、化合物1は40μMでp21発現を、200μMでBCL−XL発現低下を誘導した。
ヒトの胸、結腸、膵臓、前立腺由来の様々な腫瘍細胞系の成長は、化合物1、2及び3によって阻害された(図6)。50%の成長停止を誘導する濃度は、化合物1で8〜70μM(平均33μM)、化合物2で5〜26μM(平均15μM)、化合物3で0.5〜8μM(平均2.6μM)であった。
BV173細胞系を用いた研究の結果、化合物1及び2には、プログラムされた細胞死(アポトーシス)誘導剤としての活性があることが確認された。これに関する解析を図7に示す。sub−G1領域(M1)は、DNAの断片化したアポトーシス細胞に相当する低二倍体DNAピークを示す。この量は100μMの化合物1で処理した細胞、50μMの化合物2で処理した細胞、5μMの化合物3で処理した細胞において50〜60%まで顕著に増加した。しかしこのアポトーシスは汎カスパーゼ阻害剤Z−VADの存在下で完全に阻害された。この事実もまた、化合物1、2及び3にアポトーシス誘導能があることを裏付けている。
図1は、レポーター細胞系UAS TK−lucにおける、化合物1、2及び3の処理から24時間後のHDAC依存性転写抑制の緩和を示す。細胞を図示の濃度の化合物1、2及び3で処理した後のルシフェラーゼ発現を誘導倍率(fold induction)で表した。 図2は、図示の濃度の化合物1、2及び3で6時間処理した後の293T細胞におけるヒストンH4高アセチル化の誘導を示す。 図3は、図示の濃度の化合物1、2及び3で処理したヒーラ細胞の核抽出物における生体外HDAC活性の阻害を示す。相対HDAC活性は未処理核抽出物の活性のパーセントとして示した。 図4は、図示の濃度の化合物3で処理した組換えHDAC1、HDAC6及びHDAC8酵素の生体外HDAC活性の阻害を示す。相対HDAC活性は未処理HDAC酵素の活性のパーセントとして示した。 図5は、図示の濃度の化合物1、2及び3で36時間処理して誘導したK562細胞における、抗アポトーシス分子BCL−XLの蛋白質発現量の低下及び細胞周期阻害剤p21の蛋白質発現量の上昇を示す。 図6は、様々な癌細胞系を72時間処理した後、細胞バイオマス50%低減(IC50)を誘導する化合物1、2及び3の濃度を示す。 図7は、図示の濃度の化合物1、2及び3で24時間処理した後のBV−173細胞におけるアポトーシスの誘導を示す。アポトーシスは、ヨウ化プロピジウムで処理した細胞中のsub−G1個体群の増加(これは汎カスパーゼ阻害剤Z−VADで処理した後にベースラインレベルまで減少する)によって実証される。

Claims (17)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004644829
    (式中、
    nは3個から7個の炭素原子を有する非芳香族環系であり;
    XはCH又はCHであり;
    YはCH又はCHであり;
    ZはCHであり;
    ZとYを結ぶ点線は一重結合であり;
    YとXを結ぶ点線は一重結合または二重結合であり;
    pは1である;)
    で表される化合物又はその薬学的に認容可能な塩(但し、下記化合物
    Figure 0004644829
    は除く)。
  2. nがシクロペンチル又はシクロヘキシルである請求項1に記載の化合物。
  3. nがシクロペンチル又はシクロヘキシルである請求項1に記載の化合物。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の化合物を遊離形態あるいはその薬学的に認容可能な塩を含むことを特徴とする薬学的組成物。
  5. 医薬品としてヒストン脱アセチル化酵素阻害活性を有する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の化合物。
  6. ヒストン脱アセチル化活性を有する酵素の阻害剤として疾病の治療又は療法に使用する医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  7. ヒストン脱アセチル化活性の阻害が有効である疾病の治療又は療法に使用する医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  8. ヒトヒストン脱アセチル化酵素がHDAC1〜10又はSIR蛋白質属の構成要員から選択される請求項6に記載の使用方法。
  9. 細胞の分化の誘導に対する医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  10. 形質転換細胞の分化の誘導に対する医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  11. 形質転換細胞のアポトーシスの誘導用の医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  12. 形質転換細胞の増殖阻害用の医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  13. 請求項1に記載の化合物よりなるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤。
  14. ヒストンのハイパーアセチレーションの誘導が有利な効果を有する医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  15. 皮膚ガン、色素細胞腫、エストロゲンレセプタ−依存及び非依存線維芽ガン、卵巣ガン、前立腺ガン、腎臓ガン、大腸ガン及び直腸ガン、脾臓ガン、頭部及び頸部のガン、微小細胞及び非微小細胞肺ガン、白血病及びその他の種類の血液細胞ガン及び甲状腺対抗症候群等のヒストンデアシラーゼの異常補充に基づく内分泌疾患からなる群より選択された疾患の治療及び療法に使用する医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  16. 炎症性の疾患、糖尿病、サラセミア、肝硬変又は原生動物感染等の異常遺伝子発現の抑制に使用するための医薬品の製造に請求項5に記載の化合物を使用する使用方法。
  17. 式(II)
    Figure 0004644829
    (式中、n、X、Y、Z及びpは請求項1で定義した通りである)
    で表される酸又は式(III)
    Figure 0004644829
    (式中、n、X、Y、Z及びpは請求項1で定義した通りである)
    で表される酸塩化物をヒドロキシルアミンと反応させる工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の化合物の製造方法。
JP2004522493A 2002-07-23 2003-07-17 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としての新規な化合物 Expired - Fee Related JP4644829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10233412A DE10233412A1 (de) 2002-07-23 2002-07-23 Neue Verbindungen als Histondeacetylase-Inhibitoren
PCT/EP2003/007794 WO2004009536A1 (en) 2002-07-23 2003-07-17 Novel compounds as histone deacetylase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533840A JP2005533840A (ja) 2005-11-10
JP4644829B2 true JP4644829B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=30128280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522493A Expired - Fee Related JP4644829B2 (ja) 2002-07-23 2003-07-17 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としての新規な化合物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1523470A1 (ja)
JP (1) JP4644829B2 (ja)
AU (1) AU2003254371A1 (ja)
CA (1) CA2491131C (ja)
DE (1) DE10233412A1 (ja)
WO (1) WO2004009536A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100519527C (zh) 2002-03-13 2009-07-29 詹森药业有限公司 组织蛋白去乙酰酶抑制剂
AU2003209727B2 (en) 2002-03-13 2008-10-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Sulfonylamino-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
DE60321548D1 (de) 2002-03-13 2008-07-24 Janssen Pharmaceutica Nv Carbonylamino- derivativate als neue inhibitoren von histone deacetylase
JP4674045B2 (ja) 2002-03-13 2011-04-20 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのピペラジニル−、ピペリジニル−およびモルホリニル−誘導体
RS51189B (sr) 2004-07-28 2010-10-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Supstituisani derivati propenil piperazina kao novi inhibitori histonske deacetilaze
PL1781639T3 (pl) 2004-07-28 2012-07-31 Janssen Pharmaceutica Nv Podstawione pochodne indolilo-alkiloaminowe jako nowe inhibitory deacetylazy histonowej
EP2522395A1 (en) 2005-02-03 2012-11-14 TopoTarget UK Limited Combination therapies using HDAC inhibitors
EP2494969B1 (en) 2005-05-13 2015-03-25 TopoTarget UK Limited Pharmaceutical formulations of HDAC inhibitors
AU2006248938B2 (en) 2005-05-18 2011-09-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted aminopropenyl piperidine or morpholine derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
ZA200800901B (en) 2005-07-14 2010-05-26 Takeda San Diego Inc Histone deacetylase inhibitors
ATE509920T1 (de) 2005-10-27 2011-06-15 Janssen Pharmaceutica Nv Quadratsäurederivate als inhibitoren von histondeacetylase
AU2006313517B2 (en) 2005-11-10 2013-06-27 Topotarget Uk Limited Histone deacetylase (HDAC) inhibitors (PXD101) for the treatment of cancer alone or in combination with chemotherapeutic agent
EP1979326B1 (en) 2006-01-19 2012-10-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
EP1979327A1 (en) 2006-01-19 2008-10-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
US7834025B2 (en) 2006-01-19 2010-11-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted indolyl-alkyl-amino-derivatives as inhibitors of histone deacetylase
WO2007082878A1 (en) 2006-01-19 2007-07-26 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminophenyl derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
DK1979328T3 (da) 2006-01-19 2013-03-25 Janssen Pharmaceutica Nv Pyridin- og pyrimidinderivater i deres egenskab af histondeacetylasehæmmere
EP1981871B1 (en) 2006-01-19 2011-12-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclylalkyl derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
CA2700173C (en) 2007-09-25 2016-10-11 Topotarget Uk Limited Methods of synthesis of certain hydroxamic acid compounds
DK2274301T3 (da) 2008-03-27 2013-01-02 Janssen Pharmaceutica Nv Azabicyclohexylsubstituerede indolylalkylaminoderivater som hidtil ukendte inhibitorer af histondeacetylase
CN102659630B (zh) * 2011-05-04 2016-01-06 成都地奥九泓制药厂 一种异羟肟酸类化合物及其制备方法和用途
TWI650139B (zh) * 2017-10-11 2019-02-11 行政院原子能委員會核能硏究所 含有放射性同位素氟的異羥肟酸類造影劑、其製備方法及其用途
KR102236356B1 (ko) * 2017-11-24 2021-04-05 주식회사 종근당 루푸스의 예방 또는 치료를 위한 조성물
KR20190118251A (ko) * 2018-04-10 2019-10-18 주식회사 종근당 건성안의 예방 또는 치료를 위한 조성물

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121218A (ja) * 1974-03-01 1975-09-23
US3994997A (en) * 1975-05-09 1976-11-30 Gulf Oil Corporation O,O-diethyl-O-carboxamidophosphate esters
US4604407A (en) * 1985-04-04 1986-08-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxamates
JPH01221371A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Hokko Chem Ind Co Ltd 環状オキシアミン誘導体の製造方法
US6043389A (en) * 1997-03-11 2000-03-28 Mor Research Applications, Ltd. Hydroxy and ether-containing oxyalkylene esters and uses thereof
JP4269041B2 (ja) * 1999-03-02 2009-05-27 国立大学法人九州工業大学 新規な環状テトラペプチド誘導体とその医薬用途
JP2001081031A (ja) * 1999-08-30 2001-03-27 Schering Ag 溶解性および経口吸収性を改善したベンズアミド誘導体含有製剤
JP2003528074A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストン脱アセチル化酵素の阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE10233412A1 (de) 2004-02-12
AU2003254371A1 (en) 2004-02-09
JP2005533840A (ja) 2005-11-10
CA2491131C (en) 2013-05-07
WO2004009536A1 (en) 2004-01-29
CA2491131A1 (en) 2004-01-29
EP1523470A1 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644829B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としての新規な化合物
US8318808B2 (en) Zn2+chelating motif-tethered short-chain fatty acids as a novel class of histone deacetylase inhibitors
US20090005437A1 (en) Alpha-Ketoglutarates and Their Use as Therapeutic Agents
CN105592888A (zh) 用于治疗疾病的kdm1a抑制剂
JP4748338B2 (ja) ベンゼン誘導体及びその医薬用途
CN109475121A (zh) 苏比替罗衍生物
TW201039815A (en) Compositions and methods for the treatment of inflammation
JP4612621B2 (ja) Hdac阻害剤としてのエステル又はケトン結合を含むカルバミン酸化合物
US8227516B2 (en) Compounds as histone deacetylase inhibitors
EP2951164A1 (en) Antiinflammatory and antitumor 2-oxothiazoles and 2-oxothiophenes compounds
KR20180107261A (ko) Myc 조정제로서의 MAX 결합제 및 그의 용도
KR102106365B1 (ko) 게라닐 게라닐 아세톤 유사체 및 이의 용도
CN101883487A (zh) 抑制异戊二烯基-s-半胱氨酰基甲基转移酶的酸模拟化合物
WO2002002101A1 (fr) Composes hypoglycemiques
JP7254703B2 (ja) Rorガンマモジュレーター及びその使用
JP5283043B2 (ja) 作用選択的ビタミンd受容体作用剤
JP7138647B2 (ja) Rorガンマモジュレーター及びその使用
EA022196B1 (ru) СОЕДИНЕНИЯ 4-ЗАМЕЩЕННОГО-3-БЕНЗИЛОКСИБИЦИКЛО[3.1.0]ГЕКСАНА В КАЧЕСТВЕ АНТАГОНИСТОВ mGluR 2/3
JP6952350B2 (ja) インスリン分泌促進剤又はインスリン抵抗性改善剤
CN109602734A (zh) 用于治疗白血病的化合物和方法
RU2534525C9 (ru) Гликозидные производные 1,2-дитиол-3-тиона или 1,2-дитиол-3-она и лекарственные средства на их основе
CN113402414A (zh) 一种苯甲酸衍生物及其制法和药物用途
JP2005053780A (ja) 核内レセプタースーパーファミリーの新規リガンド、その製法及び用途
JPWO2016084870A1 (ja) アシルアミノフェニル基を有する化合物及びその用途
JPS59175486A (ja) 4,5−ジヒドロキシ−1,3−ジチオラン−2−イリデンマロン酸誘導体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees