JP2003197103A - 平面型表示装置の製造方法 - Google Patents

平面型表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003197103A
JP2003197103A JP2001398183A JP2001398183A JP2003197103A JP 2003197103 A JP2003197103 A JP 2003197103A JP 2001398183 A JP2001398183 A JP 2001398183A JP 2001398183 A JP2001398183 A JP 2001398183A JP 2003197103 A JP2003197103 A JP 2003197103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
display device
manufacturing
region
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001398183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yokota
昌広 横田
Shigeo Takenaka
滋男 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001398183A priority Critical patent/JP2003197103A/ja
Priority to PCT/JP2002/013526 priority patent/WO2003056533A1/ja
Priority to EP02793384A priority patent/EP1460607A4/en
Priority to CNB028260945A priority patent/CN1322480C/zh
Priority to TW091137321A priority patent/TWI284914B/zh
Priority to KR1020047009993A priority patent/KR100713729B1/ko
Publication of JP2003197103A publication Critical patent/JP2003197103A/ja
Priority to US10/875,400 priority patent/US7273403B2/en
Priority to US11/748,043 priority patent/US20070212971A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Abstract

(57)【要約】 【課題】共通の基板材料および共通の製造工程により異
なったサイズの平面型表示装置を製造可能な平面型表示
装置の製造方法を提供することにある。 【解決手段】平面基板を加工処理して平面型表示装置を
製造する平面型表示装置の製造方法において、平面型表
示装置として使用される第1領域21bと、この第1領
域以外の領域である第2領域30a、30b、31a、
31bとを有した平面基板21aを用意する。第1領域
に所望の加工処理を行った後、平面基板から第2領域を
切断し分離除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、平面型表示装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、陰極線管(以下、CRTと称す
る)に代わる次世代の軽量、薄型の表示装置として様々
な平面型表示装置が開発されている。このような平面型
表示装置には、液晶の配向を利用して光の強弱を制御す
る液晶ディスプレイ(以下、LCDと称する)、プラズ
マ放電の紫外線により蛍光体を発光させるプラズマディ
スプレイパネル(以下、PDPと称する)、電界放出型
電子放出素子の電子ビームにより蛍光体を発光させるフ
ィールドエミッションディスプレイ(以下、FEDと称
する)、表面伝導型電子放出素子の電子ビームにより蛍
光体を発光させる表面伝導エミッションディスプレイ
(以下、SEDと称する)などがある。
【0003】平面型に限らず、表示装置のサイズは、市
場の要求にあわせて多彩なバリエーションを持つことが
望ましく、また、ニーズに合わせて俊敏に異なるサイズ
の商品を供給できることが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、製造面
においては、市場から要求される様々なサイズに対応し
ようとすると、製造ラインが複雑になったり、その都
度、製造設備を改造したり、場合によっては製造設備を
一新する必要があり、莫大な投資が必要となる。
【0005】すなわち、平面型表示装置の製造工程で
は、平面型表示装置に用いられる平面基板に、表示装置
によって内容は異なるが蛍光体スクリーン、カラーフィ
ルター、電子源、プラズマセル、駆動配線アレイ、TF
Tアレイ等のパターンを形成する必要がある。そして、
サイズ違いの平面基板はそのサイズが異なるため、これ
らの平面基板を同一の製造ラインで製造するには、サイ
ズ差に対応できる製造装置等にする必要がある。
【0006】この発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、共通の基板材料および共通の製造工程
により異なったサイズの平面型表示装置を製造すること
が可能な平面型表示装置の製造方法を提供することにあ
る。また、この発明の他の目的は、製造設備がプロセス
に及ぼす干渉を軽減し平面型表示装置の額縁幅を狭くで
きる製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明の様態に係る平面型表示装置の製造方法
は、製造工程中の平面基板のサイズを、平面型表示装置
として使用する平面基板部分のサイズより大きくし、か
つ、製造工程に共通したサイズとして流し、最終的に平
面基板の平面型表示装置として不要な領域を切断分離す
ることにより平面型表示装置を製造する方法である。
【0008】すなわち、製造工程を流すときの平面基板
に平面型表示装置として使用される第1領域と、最終的
に平面型表示装置には不要であり切断分離される第2領
域とを設けている。1つの平面基板の第1領域には、例
えば蛍光体スクリーン等の画像表示用パターンを形成
し、他の平面基板の第1領域には電子源等の画像表示用
パターンを設ける。第2領域には、必要に応じて第1領
域に繋がる電気配線等が設けられている。
【0009】製造工程では、第2領域にて平面基板の固
定、保持、搬送を行い、あるいは、第2領域を用いて電
気的処理を行うことにより、製造しようとする平面型表
示装置のサイズに捕らわれることなく、共通の機械的、
電気的処理を共通の製造設備を用いて行え、異サイズ対
応の製造工程を実現することができる。
【0010】また、製造装置の保持などに用いられる第
2領域は第1領域から離間しているため、製造装置部分
が第1領域に及ぼす悪影響を無くすことができ、製品の
製造歩留まりや品質を向上させることができる。更に、
平面型表示装置として不要な基板部分を切断分離するこ
とによって得られる平面型表示装置の画像表示領域部分
の外側、いわゆる額縁領域を最小にすることができ、商
品性の高い平面型表示装置を実現可能な製造方法を得る
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態に係る平面型表示装置の製造方法につ
いて詳細に説明する。図1および図2に示すように、平
面型表示装置10は、2枚の矩形状の平面基板11、1
2を有し、各基板上には画像表示領域13が設けられて
いる。そして、画像表示領域13には、蛍光体スクリー
ン、カラーフィルター、電子源、プラズマセル、駆動配
線アレイ、あるいはTFTアレイ等、様々な画像表示用
パターン8が形成されている。
【0012】画像表示領域13を外界と遮蔽するため、
平面基板11および12は、画像表示領域13の周辺に
位置した封着領域14にて、フレームと言われる枠7を
介して互いに貼り合わされ、所定の間隔で封着合体した
構成となっている。また、電子源、プラズマセル等の画
像表示素子を駆動させるため、平面基板11および12
の少なくとも一方の周辺部には駆動配線6が引き出さ
れ、実装領域15a、15bにて駆動回路基板(図示せ
ず)と接続されている。なお、図2(a)、(b)は、
同じ構成でサイズの異なる平面型表示装置を示してい
る。
【0013】このような平面型表示装置の製造工程にお
いては、平面基板11、12に対して様々な製造上必要
不可欠な付随的な要素がある。例えば、図3に示すよう
に、平面基板11に対する印刷工程やフォトリソグラフ
ィ工程など加工処理では、基板端面を固定する突き当て
部16や複数パターンの重ね合わせを微調整する位置合
わせマーク17などを用いている。また、製造工程で
は、平面基板11の周辺を支持するジグ(図示せず)や
配線検査のため平面基板11の実装領域15a、15b
に接触する検査プローブ(図示せず)なども用いられ
る。
【0014】ところが、図2(a)、(b)に示すよう
なサイズの異なる2種類の平面基板を同じ製造工程で製
造しようとすると、平面基板のサイズ違いにより、製造
工程に使用する固定、保持、搬送装置だけではなく、上
述した基準突き当て部16、マーク認識装置、支持ジ
グ、検査プローブといった製造設備まで含め、多くの設
備を交換する必要が生じる。
【0015】そこで、本実施の形態に係る平面型表示装
置の製造方法では、想定される幾つかのサイズの平面型
表示装置に対し、共通サイズの平面基板を用意し、製造
工程をこの共通サイズの平面基板に整合した機械的、熱
的、電気的、化学的製造設備とし、この平面基板上に、
平面型表示装置として使用する第1領域と第1領域以外
の領域である第2領域とを設定し、あるサイズの第1領
域を加工処理した後に第2領域を切断分離して平面型表
示装置を製造する方法としている。
【0016】異なるサイズの平面型表示装置を作る場合
は、共通サイズの平面基板に異なるサイズの第1領域と
それに対応した第2領域とを設けることにより、上記共
通の製造工程および共通の製造設備で異なったサイズの
平面型表示装置の製作が可能となる。平面基板の第2領
域を切断分離することは異サイズの平面型表示装置であ
っても共通のことである。このような方法によれば、基
板と製造設備を共通化することができ、サイズの異なる
平面型表示装置への対応を容易に、かつ低コストで行う
ことができる。その結果、製造設備の稼働率が向上し、
低コストの平面型表示装置にすることが可能となる。
【0017】また、図4に示すように、想定される数種
類のサイズの平面型表示装置で使用する第1領域21
b、21c、21d、21eよりも一回り大きい平面基
板21aを共通サイズの平面基板として使用する。そし
て、この平面基板21aの第1領域21b、21c、2
1d、21eの周辺領域30a、30b、31a、31
bを第2領域とする。これにより、製造設備の共通化は
もとより、第2領域30a、30b、31a、31bが
より広がるため、製造設備が製造プロセスに及ぼす悪影
響を軽減することが可能となる。
【0018】なお、第2領域として必要な幅、または広
さは、この領域を共通して利用する製造設備の設計に依
存するが、大きすぎると無駄な領域が増加することにな
るため、慎重に設定することが必要である。また、本製
造方法によって小型の平面型表示装置を得ようとする場
合は、最終的に切断分離する第2領域が広くなる。以降
の実施例では35インチレベルの平面型表示装置を対象
として述べているが、この場合、対称とする異サイズの
範囲は30〜40インチ程度が適当で、これ以上のサイ
ズ差に対する平面基板の共通化は、第2領域の無駄が多
くなるため別の製造ラインで対応することが望ましい。
【0019】次に、平面型表示装置として、例えば、F
EDを製造する場合について説明する。 (実施例1)図5に示すように、30〜40インチまで
の異サイズのFEDを同じ製造ラインで製造する場合に
使用する矩形状の平面基板21aを用意し、35インチ
のFEDを製造する場合について説明する。平面基板2
1aのサイズは例えば42インチとした。
【0020】この平面基板21a上に35インチFED
に用いる矩形状の第1領域21bを設定し、この第1領
域に対して所望の加工処理を施す。それにより、第1領
域21bに、画像表示用パターン8を有した矩形状の画
像表示領域23、画像表示領域の周囲に位置した矩形枠
状の封着領域24、封着領域の外側に位置した実装領域
25a、25b、その他、平面型表示装置として必要な
領域を集約して形成する。
【0021】ここで、第1領域21bは、平面基板21
aの中央部に設定する。これにより、第1領域21bの
周囲には、第2領域30a、30b、31a、31bが
設定される。そして、位置合わせマーク17、突き当て
部16など製造上必要な部分は、全て第2領域30a、
30b、31a、31bに予め形成しおく。本実施例に
おいて、位置合わせマーク17は、平面基板21aの4
つの角部に形成し、突き当て部16は、平面基板の一方
の長辺に2箇所、一方の短辺に1箇所形成した。
【0022】位置合わせマーク17は、平面基板21a
上の表、裏、あるいは内、外の何処に設けてあってもよ
い。位置合わせマーク17は、平面基板21aの端部、
例えば、4つの角部に、設けられている方が好ましい。
また、後述するように、FEDの製造後、第2領域30
a、30b、31a、31bは切断分離されるため、位
置合わせマーク17が始めから第2領域に設けてあれ
ば、第1領域21bに位置決めマーク用のスペースを確
保する必要がなく、FEDの狭額縁化が可能になる。ま
た、位置合わせマーク17を用いず、平面基板突き当て
部16のみで位置合わせを行なってもよい。
【0023】平面基板21aに加工処理を施す製造工程
は、印刷やフォトリソグラフィなどの製造プロセスを4
0インチまで対応できるものとした。印刷やフォトリソ
グラフィなどの製造工程では、平面基板21aの基板端
面を突き当て部材16に突き当てて、あるいは、第2領
域30a、30b、31a、31bに設けられた位置合
わせマーク17を基準として、平面基板21aを製造装
置等に対して位置合わせする。この場合、平面基板の形
状あるいは位置合わせマーク17の位置をFEDのサイ
ズによらず共通化することで、突き当て部材16やマー
ク17を認識する設備をすべて共通化することができ
る。基板の搬送、支持についても共通化できることは同
様である。
【0024】平面基板21aは、第1領域21bに対し
て所望の画像表示用パターン3を形成した後、そのまま
次工程へ受け渡される。この際、次工程の製造設備の都
合によっては周辺の不要なまたは障害になる第2領域3
0a、30b、31a、31bの一部または全部を切断
分離し、新たな平面基板21aとしてから次工程へ受け
渡す構成としてもよい。
【0025】通常、本発明の製造方法を用いたFEDの
製造工程においては、それぞれ上述した工程により2枚
の平面基板を形成し、これら2枚の平面基板を封着領域
24を介して貼り合わせ、その第1領域21bがFED
として完成した後、第2領域30a、30b、31a、
31bを切断分離する。製造装置やプロセスによっては
一方、または両方の平面基板を2枚の基板を貼り合わせ
る前に必要な領域を残して切断分離し、その後、第1領
域が完成した後、改めて平面型表示装置として最小の狭
額縁になるよう切断分離してもよい。
【0026】平面基板21aの切断方法としては、第1
領域21bと第2領域30a、30b、31a、31b
との境界に沿って平面基板をスクラッチした後、折り曲
げによるスクラッチ部引張り応力切断、または電熱線接
触による熱応力による切断、ダイアモンドカッター切
削、ウォータージェット切削などを利用して行う。
【0027】また、第2領域30a、30b、31a、
31bの切断前に、位置合わせマーク17を利用して各
種部品の実装工程を行っても良い。例えば、共通サイズ
の2枚の平面基板21aを互いに封着した後、異方性導
電フィルム(ACF)などを用いて少なくとも一方の平
面基板にフレキシブルな駆動配線を実装する際、第2領
域30a、30b、31a、31bに設けた位置合わせ
マーク17を基準としてACFを位置調整してから加熱
圧着し、この後、余分な第2領域を切断分離することが
できる。
【0028】以上のように構成されたFEDの製造方法
によれば、共通サイズの平面基板21aに異なるサイズ
の第1領域21bとそれに対応した第2領域30a、3
0b、31a、31bとを設けることにより、共通の製
造工程および共通の製造設備で異なったサイズのFED
を製造することができる。そのため、サイズの異なるF
EDへの対応を容易に、かつ低コストで行うことがで
き、製造設備の稼働率が向上し、低コストのFEDとす
ることが可能となる。
【0029】製造工程において、平面基板21aの支持
や位置合わせ等を行うための付随的な製造設備で使用す
る領域を、第2領域30a、30b、31a、31bと
して第1領域21bの周辺にサイズ共通で設定してい
る。このように第2領域30a、30b、31a、31
bを異サイズのFEDに共通な平面基板21aの周辺に
十分な面積で確保することにより、基板支持や位置合わ
せなどに使用する製造設備を共通化するとともに、平面
基板12aを共通化し、柔軟かつ生産性の高い製造工程
を実現することできる。
【0030】また、第2領域30a、30b、31a、
31bは、第1領域21bから離間して十分な面積を有
し、かつ、最終的に第1領域から切断分離されるため、
基板保持、固定、搬送などの製造処理を確実安全に行う
ことができる。同時に、これら製造設備部分による第1
領域およびFED製作プロセスに及ぼす温度ムラなどの
悪影響を軽減し歩留まりや品質を向上させることができ
る。その結果、FEDとして無駄な領域を持たない狭額
縁化を実現することができる。
【0031】上述した実施例1では、単体の平面基板、
もしくは2枚の平面基板を用いた製造方法について述べ
たが、例えば、2枚の平面基板の中間にグリッドなどを
配置した平面型表示装置の場合、このグリッドに対して
上記と同様の製造方法を適用してもよい。
【0032】上述の製造方法によれば、製造設備の共用
化のみならず、製造部材、たとえば転写フィルムや保護
シート、スパッタリングターゲットなどについても部材
形状を共通化できる場合がある。
【0033】(実施例2)図6に示すように、実施例2
によれば、第1領域21bを平面基板21aの右下に寄
せて形成し、第2領域30a、31aを2箇所のみとし
て、各種の製造工程を行った。本実施例によれば、切断
箇所が少なく製造効率の向上を図ることが可能となる。
【0034】(実施例3)図7に示すように、実施例3
によれば、第1領域21bを極力コンパクトにするた
め、第1領域の内、封着領域14の外側に位置した額縁
領域が非対称形状となるように第2領域30a、30
b、31a、31bを形成する。すなわち、額縁領域の
内、実装領域25a、25bが形成されている2辺部に
比較して、他の2辺部の幅を狭く形成する。
【0035】この製造方法によれば、製造する表示装置
のサイズ差による差異は切断仕様の差だけであるため、
額縁領域が非対称形状となるように切断などを行って
も、製造工程上の負担は他の実施例と変わらない。そし
て、本実施例によれば、前述した他の実施例と同一の作
用効果に加え、FEDを一層狭額縁化することが可能と
なる。なお、他の構成は前述した実施例と同一であり、
その詳細な説明は省略する。
【0036】(実施例4)図8に示すように、本実施例
によれば、製造工程において、平面基板21aの実装領
域25a、25bの外側に位置した第2領域30a、3
0b、31a内に、それぞれ実装領域から配線部を拡大
して引出した検査配線領域26a、26bを設けた。
【0037】これにより、図示しない検査プローブを用
いて配線アレイのオープンショート検査を行う際、検査
プローブの配設位置を第1領域21bのサイズによらず
共通化することができる。また、配線間隔が広くなり、
検査プローブのより確実な接触、より安易な導入が可能
となる。従って、検査時間の短縮により、製造効率の向
上を図ることができる。
【0038】また、解像度、すなわち配線数の異なるF
EDについても、検査配線領域26a、26bの引出し
パターンを調整することで、最大解像度に対応した検査
プローブを準備しておくことにより、全てのサイズのF
EDに対して検査を行うことが可能である。
【0039】また、別の応用例として、第2領域30
a、30b、31a、31bの一部に、製造工程でプロ
セスを実施してもよい。例えば、印刷工程などで第2領
域30a、30b、31a、31bの一部に画像表示領
域23と同様の印刷パターンを形成する。そして、この
一部の印刷パターンを検査することで、画像表示領域2
3の品質、あるいは印刷工程の管理条件へのフィードバ
ックを行うことにより、品質管理上の改善が可能とな
る。
【0040】更に、本実施例によれば、諸処の工程で行
う画像表示領域23の処理と同等の処理を第2領域30
a、30b、31a、31bに順次小さく並べて設けて
処理し、かつ、第2領域30a、30b、31a、31
bに平面基板を区別認識するバーコードなどの管理コー
ドを付与する。そして、第2領域30a、30b、31
a、31bを平面基板21aから切断した後、管理コー
ドを利用して管理、あるいは検査することで、製品の品
質管理、トラブル発生時の要因解析などに役立てること
ができる。なお、他の構成は前述した実施例と同一であ
り、その詳細な説明は省略する。
【0041】(実施例5)FEDやSEDなどの平面型
表示装置では、2枚の平面基板で構成する外囲器の内部
を真空に保つ必要がある。また、PDPにおいても、外
囲器の内部を一度真空に排気してから放電ガスを充填す
る必要がある。このような外囲器を真空にする方法とし
て、外囲器を構成する前面基板と背面基板との最終組立
てを真空槽内にて行う製造プロセスが取られる。
【0042】ここでは、最初に真空槽内に配置された前
面基板および背面基板を十分に加熱する。これは、外囲
器の真空度を劣化させる主因となっている基板内面から
のガス放出を軽減するためである。次に、前面基板と背
面基板が冷えて真空槽内の真空度が十分に向上したとこ
ろで、外囲器の真空度を改善、維持させるためのゲッタ
膜を蛍光面スクリーン上に形成する。その後、封着材が
溶解する温度まで前面基板および背面基板を再び加熱
し、前面基板および背面基板を重ね合わせて封着材が固
化するまで冷却する。
【0043】このような方法で作成された真空外囲器
は、ゲッタ工程、封着工程、真空封止工程を兼ねるう
え、排気管を用いて外囲器内を排気する場合のような時
間を必要とせず、かつ、極めて良好な真空度を得ること
ができる。
【0044】図9に示すように、本実施例によれば、前
述した実施例と同様の方法によって所望の処理が施され
た2枚の平面基板51a、51bを用意し、これらを平
面基板51aの第1領域51bと平面基板52aの第1
領域52bとが対向した状態で真空槽60の中に配置す
る。この際、第1領域51b、52bの相対位置を固定
するため、両平面基板51a、51bの第2領域32
a、32b、33a、33bの基板端面をそれぞれ図示
しない突き当て部材に突き当てて位置合わせする。
【0045】そして、平面基板51a、52aの画像表
示用パターン8を真空槽60の外側に設けられたカメラ
19で監視しながら、平面基板51a、52aの第2領
域32a、32b、33a、33bをそれぞれ別々の支
持部材18によって支持する。その後、真空槽60内に
設けられたヒーター47により第1領域51b、52b
を加熱し、封着材を溶融させることで平面基板51a、
52aを封着領域54の位置で封着する。
【0046】このように、真空中で行う封着プロセスで
は、平面基板51a、52aの支持、基板端面の突き当
てなど、平面基板の周辺部を利用して処理する工程が多
い。また、同時に加熱や加圧といった処理も行なわれ
る。これらの処理については、上述したように、平面基
板51a、52aのサイズおよび形状を共通化すること
により、また、所望の処理が終了した後、第2領域32
a、32b、33a、33bと第1領域51b、52b
とを切断分離することにより、異サイズのFED製造に
対応するとともに、製造設備による加熱温度ムラなどの
問題を軽減することができる。
【0047】本実施例では、封着工程について説明した
が、真空中での他の加熱処理工程についても同様の方法
を適応することができる。また、平面基板自体の製造方
法は前述した実施例と同一であり、その詳細な説明は省
略する。
【0048】(実施例6)図10に示すように、本実施
例によれば、大型の平面基板51aに互いにサイズの等
しい4つの小型の第1領域51bを設け、これら4つの
第1領域の周囲に第2領域32a、32b、33a、3
3bを形成する。各第1領域51bには、前述した実施
例と同様の方法により、画像表示領域53、封着領域5
4、および実装領域55a、55bが形成されている。
【0049】また、互いにサイズの等しい4つの小型の
第1領域52b、およびこれら4つの第1領域の周囲に
第2領域32a、32b、33a、33bを有した大型
の平面基板52aを用意する。
【0050】そして、これらの平面基板51a、52a
を図9に示した実施例5と同様の方法により、真空槽6
0内に対向配置し、第2領域32a、32b、33a、
33bの端面を突き当て部材16に突き当てて固定する
ことにより、2枚の平面基板51a、52aの相対位置
合わせを行う。
【0051】続いて、平面基板51a、52aをヒータ
ーにより加熱し、同時に加圧することで、それぞれの第
1領域51b、52bの封着領域54を溶着させて封着
する。その後、第2領域32a、32b、33a、33
bをそれぞれ第1領域51b、52bから切断除去した
後、分割ライン71、72に沿って第1領域同士を切断
分離する。これにより、4つのFEDを一度に製造する
ことができる。
【0052】また、図11に示すように、隣合う複数の
第1領域51b、52bの間に第2領域73、74を設
ける構成としてもよい。この場合、第2領域73、74
は、隣接する第1領域51b、52b間の相互作用を緩
和する領域として利用し、あるいは、周辺の第2領域3
2a、32b、33a、33bから離れた平面基板51
a、52a中央付近に設けられた検査用引出し配線等の
形成領域等として利用することができる。
【0053】更に、図12に示すように、各平面基板5
1a、51bに形成する第1領域51b、52bは、互
いにサイズの異なる領域として形成してもよく、この場
合も上記と同様の方法により、複数のFEDを一度に製
造することができる。
【0054】(実施例7)図13に示すように、実施例
7によれば、真空槽60内で平面基板51a、52aに
対して加熱処理を行う際、一方の平面基板、例えば、平
面基板52aの第2領域32a、32b、33a、33
bに真空槽60を接触させ、この平面基板52a自体で
真空槽の1つの壁を構成している。また、平面基板52
aの周縁部は真空槽60から大気側に突出している。
【0055】更に、平面基板52aに大きな大気圧が作
用しないように、平面基板52aの裏側に減圧槽61を
設け、この減圧槽内を1/1から1/1000気圧程度
に減圧しておく。平面基板51a、52aを上記によう
に設置した状態で、前述した実施例5と同様の方法で平
面基板51a、52aを加熱処理し、互いに封着する。
【0056】上記構成によれば、背面平面基板52aの
第2領域32a、32b、33a、33bの周辺部が大
気側に露出した状態で加熱処理を行うことができ、真空
槽60内に位置したプロセス領域における不具合の有無
をその場で確認することができる。また、背面平面基板
52aをヒーター47上に直置きして加熱することも可
能となる。
【0057】(実施例8)図14、15に示すように、
互いに封着される2枚の平面基板51a、52aの双方
に実装領域55a、55bを持つ場合、一方の平面基板
51aは実装領域55aのある長辺側2辺を第2領域7
1a、71bとし、他方の平面基板52aは実装領域5
5bのある短辺側2辺を第2領域72a、72bとする
と、第2領域を切断分離する切断面が封着後も他方の平
面基板端面より突出する構成となるため、容易に切断分
離し、かつ、鋭利な切断角部80a、80bを面取り処
理することができる。
【0058】この場合、封着工程などにおける平面基板
の支持や位置合わせは、第2領域71a、71b、72
a、72bを用いて行なうことができる。例えば、それ
ぞれの平面基板51a、52aの中心軸上に設けられた
位置合わせマーク73a、73b、74a、74bによ
り、それぞれの平面基板51a、52aの長辺方向位
置、短辺方向位置、回転位置を適切に合わせることがで
きる。
【0059】異なるサイズへの対応については、平面基
板51a、52aのそれぞれ第2領域71a、71b、
72a、72bの付いている側の辺長さを共通長さと
し、これに直交する方向についてはサイズ毎に異なる辺
長さとする。こうすると、一方の辺の長さはサイズ毎に
異なる長さの平面基板が投入されるが、支持、位置合わ
せなどの処理を行なう部分は主に辺長さを共通化した第
2領域を含む方向の基板端部で行なうため、上述したよ
うな製造設備の共通化が行なえる。
【0060】(実施例9)図16(a)に示すように、
2枚の平面基板51a、52aを封着した後、図16
(b)に示すように、第2領域30aを切断分離する
と、鋭利な切断角部80a、80b、80c、80dが
現れる。このような鋭利な切断角部は、安全性や実装領
域に取付けられるフレキシブル配線の耐久性の点より、
面取り処理することが望ましい。しかしながら、封着面
側に位置する角部80cについては、位置的に面取り処
理し難い位置にある。
【0061】そこで、本実施例では図16(c)に示す
ように、角部80cについては面取り処理しない構成と
した。面取り処理しない場合でも、角部80cについて
は外部から触れにくい位置であること、フレキシブル配
線基板も及ばない位置であることから、放置しても上述
した問題には直結しない。
【0062】また、鋭利な切断角部の別の処理方法とし
て、図17、18に示すような構成としてもよい。すな
わち、図17に示す実施例では、面取り処理しにくい角
部80cを保護材90で覆う構成としている。これによ
り角部80cが外部から接触することを防止することが
できる。なお、保護材90としては、樹脂、接着剤、パ
テ、テープ等を用いる。
【0063】また、図18に示す実施例では、面取りを
全く行なわずに角部80a、80b、80c、80d全
てを保護材90で覆っている。ここでは、保護材90に
よりフレキシブル配線板100の接着面101の封止も
兼ねた構成とした。
【0064】通常、フレキシブル配線板100の接着に
おいては、異方性導電フィルムを介して加熱圧着させる
が、狭いピッチで並んだ配線間の耐圧等を担う接着部分
101は、外部からの湿気、異物に弱く、フレキシブル
配線100の曲げ時の力もかかる。上記構成によれば、
鋭利な角部を覆うことはもとより、フレキシブル配線板
100の接着面101の保護の役割も兼ねることがで
き、有効となる。また、平面基板自体の製造方法は前述
した実施例と同一であり、その詳細な説明は省略する。
【0065】なお、この発明は上述した実施例に限定さ
れることなく、この発明の範囲内で種々変形可能であ
る。例えば、上記実施例ではFEDに製造について説明
したが、この発明はFEDに限定されることなく、SE
D、PDP等の他の平面型表示装置の製造に適用するこ
とができる。また、使用する平面基板の寸法、形成する
第1領域の寸法および数等は上述した実施例に限らず、
必要に応じて選択可能である。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、製造工程での平面基板のサイズを大きな共通サイズ
とし、最終的に平面基板の不要な領域を切断分離するこ
とで、共通の基板および共通の製造工程により異なった
サイズの平面型表示装置を製造することが可能な平面型
表示装置の製造方法を提供することができる。また、こ
の発明によれば、製造設備が製造プロセスに及ぼす干渉
を軽減し平面型表示装置の狭額縁化が可能な平面型表示
装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る製造方法の適用対
象となる平面型表示装置の一例を示す斜視図。
【図2】サイズの異なる上記平面型表示装置をそれぞれ
模式的に示す平面図。
【図3】平面基板の一般的な位置決め工程を示す平面
図。
【図4】この発明の実施の形態に係る製造方法に用いら
れる平面基板を示す平面図。
【図5】この発明の実施例1に係る製造方法における平
面基板および平面型表示装置を概略的に示す平面図。
【図6】この発明の実施例2に係る製造方法における平
面基板および平面型表示装置を概略的に示す平面図。
【図7】この発明の実施例3に係る製造方法における平
面基板および平面型表示装置を概略的に示す平面図。
【図8】この発明の実施例4に係る製造方法における平
面基板および平面型表示装置を概略的に示す平面図。
【図9】この発明の実施例5に係る製造方法における真
空中での封着工程を示す断面図。
【図10】この発明の実施例6に係る製造方法により加
工処理された平面基板を示す平面図。
【図11】上記実施例6の変形例に係る平面基板を示す
平面図。
【図12】上記実施例6の他の変形例に係る平面基板を
示す平面図。
【図13】この発明の実施例7に係る製造方法における
真空中での封着工程を示す断面図。
【図14】この発明の実施例8に係る製造方法により加
工処理された平面基板を示す平面図。
【図15】上記実施例8に係る製造方法において、封着
された平面基板を示す断面図。
【図16】この発明の実施例9に係る製造方法における
平面基板の切断分離工程、面取り工程をそれぞれ示す断
面図。
【図17】上記実施例9の変形例に係る平面基板を示す
平面図。
【図18】上記実施例9の他の変形例に係る平面基板を
示す平面図。
【符号の説明】
17…位置合わせマーク 21a、22a、51a、52a…平面基板 21b、22b、51b、52b…第1領域 30a、30b、31a、31b、32a、32b、3
3a、33b、71a、71b、72a、72b…第2
領域 23、53…表示領域 24、54…封着領域 25a、25b、55a、55b…実装領域 47…ヒーター 60…真空槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 9/39 H01J 9/39 A Fターム(参考) 2H088 FA07 FA12 FA26 HA01 HA06 HA08 HA12 MA20 2H090 JA07 JA18 JC02 JC07 JC08 JC12 JC13 JD11 5C012 AA01 BB01 BC03 5G435 AA17 AA18 BB01 CC09 EE36 EE37 KK05 LL06 LL07 LL08

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面基板を加工処理して平面型表示装置を
    製造する平面型表示装置の製造方法において、 平面型表示装置として使用される第1領域と、この第1
    領域以外の領域である第2領域とを有した平面基板を用
    意し、 少なくとも上記第1領域に所望の加工処理を行った後、
    上記平面基板から上記第2領域を切断し分離することを
    特徴とする平面型表示装置の製造方法。
  2. 【請求項2】予め定められたサイズの上記平面基板上に
    複数のサイズの中から選択された1つのサイズの第1領
    域を形成し、1つのサイズの平面型表示装置を製造する
    こと、また上記平面基板と同じサイズの基板上に他のサ
    イズの第1領域を形成し、他のサイズの平面型表示装置
    を製造することを特徴とする請求項1記載の平面型表示
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記所定の加工処理は共通の製造装置を用
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の平面型表
    示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】上記平面基板上に上記第1領域を複数設け
    ることを特徴とする請求項1記載の平面型表示装置製造
    方法。
  5. 【請求項5】上記平面基板上に同一サイズの複数の上記
    第1領域を設けることを特徴とする請求項4に記載の平
    面型表示装置製造方法。
  6. 【請求項6】上記平面基板上にサイズの異なる複数の上
    記第1領域を設けることを特徴とする請求項4に記載の
    平面型表示装置製造方法。
  7. 【請求項7】上記平面基板は矩形状に形成され、上記第
    2領域は、上記平面基板の少なくとも長辺側と短辺側の
    それぞれ1辺に沿った端部に設けることを特徴とする請
    求項1に記載の平面型表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】上記平面基板は矩形状に形成され、上記第
    2領域は、上記平面基板の4辺に沿った端部に設けるこ
    とを特徴とする請求項7記載の平面型表示装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】上記平面基板上に複数の上記第1領域を設
    け、上記第2領域は、上記複数の上記第1領域間の領域
    を含むように設けることを特徴とする請求項7又は8に
    記載の平面型表示装置の製造方法。
  10. 【請求項10】上記第1領域を上記平面基板の中央部に
    設け、上記第1領域の周囲を囲むように上記第2領域を
    設けることを特徴とする請求項1に記載の平面型表示装
    置の製造方法
  11. 【請求項11】上記第1領域を上記平面基板の周辺部に
    設けることを特徴とする請求項1に記載の平面型表示装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】上記第1領域にほぼ矩形状の画像表示領
    域と、この画像表示領域の周囲に位置した枠状の額縁部
    と、を設け、上記額縁部の辺部の幅が不均等となるよう
    に上記第2領域を設けることを特徴とする請求項1に記
    載の平面型表示装置の製造方法。
  13. 【請求項13】上記第1領域にほぼ矩形状の画像表示領
    域と、この画像表示領域の周囲に位置した枠状の額縁部
    と、上記額縁部の少なくとも2辺部に実装領域を設け、
    上記実装領域が設けられていない上記額縁部の辺部の幅
    を、上記実装領域が設けられている辺部の幅よりも細く
    形成することを特徴とする請求項1に記載の平面型表示
    装置の製造方法。
  14. 【請求項14】上記所定の加工処理において、上記第2
    領域で上記平面基板を支持、固定することを特徴とする
    請求項1に記載の平面型表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】上記第2領域の端部を用いて位置合わせ
    することを特徴とする請求項1記載の平面型表示装置の
    製造方法。
  16. 【請求項16】上記第2領域に上記所定の加工処理に使
    用する特定のパターンを設けることを特徴とする請求項
    1に記載の平面型表示装置の製造方法。
  17. 【請求項17】上記特定のパターンは、上記第1領域か
    ら引出された配線パターンを含み、上記特定のパターン
    を用いて上記平面基板を加工処理、検査することを特徴
    とする請求項16記載の平面型表示装置の製造方法。
  18. 【請求項18】上記所定の加工処理により上記特定のパ
    ターンを形成し、上記特定のパターンにより上記平面基
    板および形成された平面型表示装置の加工処理および品
    質を管理することを特徴とする請求項16に記載の平面
    型表示装置の製造方法。
  19. 【請求項19】上記特定のパターンは上記平面型表示装
    置の管理コードを含み、上記第2領域を切断除去した
    後、上記切断分離された第2領域に予め設けられた上記
    管理コードと上記特定のパターンを用いて上記平面型表
    示装置の品質管理を行うことを特徴とする請求項18に
    記載の平面型表示装置の製造方法。
  20. 【請求項20】上記所定の加工処理は、真空中でのプロ
    セスを含んでいることを特徴とする請求項1、14、1
    6のいずれか1項に記載の平面型表示装置の製造方法。
  21. 【請求項21】上記真空中でのプロセスは、真空中での
    加熱処理を含んでいることを特徴とする請求項20に記
    載の平面型表示装置の製造方法。
  22. 【請求項22】上記真空中でのプロセスは、真空中での
    ゲッターフラッシュプロセスを含んでいることを特徴と
    する請求項20に記載の平面型表示装置の製造方法。
  23. 【請求項23】それぞれ上記第1および第2領域が設け
    られた2枚以上の平面基板を用意し、上記2枚以上の平
    面基板を真空中で互いに封着することを特徴とする請求
    項20に記載の平面型表示装置の製造方法。
  24. 【請求項24】上記所定の加工処理は、それぞれ上記第
    1および第2領域が設けられた2枚の平面基板を封着す
    るプロセスを含んでおり、一方の平面基板の第2領域は
    長辺側の2辺に設けられており、他方の平面基板の第2
    領域は短辺側の2辺に設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の平面型表示装置の製造方法。
  25. 【請求項25】上記所定の加工処理は、それぞれ上記第
    1および第2領域が設けられた2枚の平面基板を封着す
    るプロセスを含んでおり、封着後に上記第2領域を分離
    した少なくとも一方の平面基板の端部の封着面側の角部
    が面取り処理されていないことを特徴とする請求項1記
    載の平面型表示装置の製造方法。
  26. 【請求項26】上記面取り処理されていない角部を保護
    材で覆っていることを特徴とする請求項25記載の平面
    型表示装置の製造方法。
  27. 【請求項27】上記第1領域の周囲に位置した枠状の額
    縁部の少なくとも2辺部にフレキシブル配線を接着して
    おり、この接着領域の封止を兼ねるように上記保護材が
    上記第1領域の端部を覆っていることを特徴とする請求
    項26記載の平面型表示装置の製造方法。
  28. 【請求項28】上記平面型表示装置はフィールドエミッ
    ションディスプレイあるいは表面伝導エミッションディ
    スプレイであることを特徴とする請求項1記載の平面型
    表示装置の製造方法。
JP2001398183A 2001-12-27 2001-12-27 平面型表示装置の製造方法 Pending JP2003197103A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398183A JP2003197103A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 平面型表示装置の製造方法
PCT/JP2002/013526 WO2003056533A1 (fr) 2001-12-27 2002-12-25 Procede de production d'unite d'affichage plan
EP02793384A EP1460607A4 (en) 2001-12-27 2002-12-25 METHOD FOR PRODUCING PLAN DISPLAY UNIT
CNB028260945A CN1322480C (zh) 2001-12-27 2002-12-25 平面型显示装置的制造方法
TW091137321A TWI284914B (en) 2001-12-27 2002-12-25 Production method for plane-type display unit
KR1020047009993A KR100713729B1 (ko) 2001-12-27 2002-12-25 평면형 표시 장치의 제조 방법
US10/875,400 US7273403B2 (en) 2001-12-27 2004-06-25 Method of manufacturing flat display panels of different sizes from a common base substrate
US11/748,043 US20070212971A1 (en) 2001-12-27 2007-05-14 Method of manufacturing flat display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398183A JP2003197103A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 平面型表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003197103A true JP2003197103A (ja) 2003-07-11

Family

ID=19189288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398183A Pending JP2003197103A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 平面型表示装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7273403B2 (ja)
EP (1) EP1460607A4 (ja)
JP (1) JP2003197103A (ja)
KR (1) KR100713729B1 (ja)
CN (1) CN1322480C (ja)
TW (1) TWI284914B (ja)
WO (1) WO2003056533A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084499A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd 表示素子用基板およびその製造方法
KR100641253B1 (ko) 2003-11-26 2006-11-02 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플랫 패널 디스플레이
JP2011048012A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示素子
US20110291547A1 (en) * 2003-11-13 2011-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel (pdp)
JP2013521535A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド ガラス基板へのエレクトロクロミックデバイスの積層
JP2014160201A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学シートの製造方法
US9272941B2 (en) 2012-04-05 2016-03-01 Sage Electrochromics, Inc. Method of cutting a panel using a starter crack and a glass panel including a starter crack
US10718937B2 (en) 2010-07-16 2020-07-21 Sage Electrochromics, Inc. Electrochemical glazing having electrically controllable optical and energy-related properties

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197103A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Toshiba Corp 平面型表示装置の製造方法
KR100414914B1 (ko) * 2002-03-05 2004-01-13 삼성전자주식회사 이득 향상된 광대역 어븀첨가 광섬유 증폭기
KR100966430B1 (ko) * 2004-08-31 2010-06-28 엘지디스플레이 주식회사 기판지지핀을 구비하는 소프트 베이크 장치 및 이를이용한 소프트 베이킹 방법
US8603288B2 (en) 2008-01-18 2013-12-10 Rockwell Collins, Inc. Planarization treatment of pressure sensitive adhesive for rigid-to-rigid substrate lamination
US8137498B2 (en) 2005-08-30 2012-03-20 Rockwell Collins Inc. System and method for completing lamination of rigid-to-rigid substrates by the controlled application of pressure
US8936057B2 (en) * 2005-08-30 2015-01-20 Rockwell Collins, Inc. Substrate lamination system and method
US8691043B2 (en) * 2005-08-30 2014-04-08 Rockwell Collins, Inc. Substrate lamination system and method
US7814676B2 (en) * 2008-01-18 2010-10-19 Rockwell Collins, Inc. Alignment system and method thereof
US8118075B2 (en) * 2008-01-18 2012-02-21 Rockwell Collins, Inc. System and method for disassembling laminated substrates
KR100879296B1 (ko) * 2006-04-20 2009-01-16 삼성에스디아이 주식회사 표시 디바이스용 진공 용기, 진공 용기의 제조 방법 및진공 용기를 이용한 전자 방출 표시 디바이스
US7461564B2 (en) * 2006-10-04 2008-12-09 Corning Incorporated Method and apparatus for proof testing a sheet of brittle material
US9939526B2 (en) 2007-09-06 2018-04-10 Rockwell Collins, Inc. Display system and method using weather radar sensing
US9733349B1 (en) 2007-09-06 2017-08-15 Rockwell Collins, Inc. System for and method of radar data processing for low visibility landing applications
EP3135490B1 (en) 2008-01-18 2018-08-22 Rockwell Collins, Inc. Substrate lamination apparatus
US8411235B1 (en) 2010-03-16 2013-04-02 Rockwell Collins, Inc. Displays for three-dimensional imaging
US8419496B1 (en) 2010-03-18 2013-04-16 Rockwell Collins, Inc. Display panel alignment system
US8486535B1 (en) 2010-05-24 2013-07-16 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for adherable and removable thin flexible glass
US8576370B1 (en) 2010-06-30 2013-11-05 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for nonplanar laminated assemblies
CN102169260B (zh) 2010-10-15 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 Tft-lcd像素电极层结构、制备方法及其掩膜板
US8643260B1 (en) 2011-09-02 2014-02-04 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for display assemblies having printed masking
US8647727B1 (en) 2012-06-29 2014-02-11 Rockwell Colllins, Inc. Optical assembly with adhesive layers configured for diffusion
US9262932B1 (en) 2013-04-05 2016-02-16 Rockwell Collins, Inc. Extended runway centerline systems and methods
US9809491B2 (en) * 2013-09-09 2017-11-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Device and method for baking substrate
US9981460B1 (en) 2014-05-06 2018-05-29 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for substrate lamination
CN104102051B (zh) * 2014-06-30 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示母板的对盒方法、非标准尺寸的液晶显示基板
US10928510B1 (en) 2014-09-10 2021-02-23 Rockwell Collins, Inc. System for and method of image processing for low visibility landing applications
KR102293124B1 (ko) * 2015-04-29 2021-08-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 제조 방법
US10705201B1 (en) 2015-08-31 2020-07-07 Rockwell Collins, Inc. Radar beam sharpening system and method
US10228460B1 (en) 2016-05-26 2019-03-12 Rockwell Collins, Inc. Weather radar enabled low visibility operation system and method
US10353068B1 (en) 2016-07-28 2019-07-16 Rockwell Collins, Inc. Weather radar enabled offshore operation system and method

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960534A (en) * 1974-04-29 1976-06-01 Rca Corporation Method of assembling a liquid crystal cell
US4195892A (en) * 1978-06-01 1980-04-01 International Business Machines Corporation Batch production of plasma display panels
JPS60111068U (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 アルプス電気株式会社 フレキシブルプリント基板
US4691995A (en) * 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JPH0389431A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Nec Kansai Ltd 蛍光パネルの製造方法
JPH04149926A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法及びその枯化方法
JPH04163422A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Seikosha Co Ltd 液晶パネルの製造方法
US5592199A (en) * 1993-01-27 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
US5686790A (en) * 1993-06-22 1997-11-11 Candescent Technologies Corporation Flat panel device with ceramic backplate
JPH07318879A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示デバイスの製造方法
TW378276B (en) * 1995-01-13 2000-01-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device and its fabrication method
CN1136215A (zh) * 1995-02-28 1996-11-20 社团法人高等技术研究院研究组合 场致发射显示器
JPH08328486A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Canon Inc 画像形成装置の製造方法
JPH09244547A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Toshiba Corp 表示装置の製造方法
JPH09305125A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Noritake Co Ltd 画像表示素子およびシールスペーサ
CN1145914C (zh) * 1996-07-08 2004-04-14 三星电管株式会社 场致发射显示装置
JPH1195231A (ja) 1997-09-22 1999-04-09 Toshiba Electronic Engineering Corp 液晶表示装置
GB9721804D0 (en) * 1997-10-15 1997-12-17 Gec Marconi Avionics Holdings Improvements in or relating to liquid crystal displays
JPH11119204A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Toray Ind Inc カラーフィルタ付き基板
JPH11295755A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Seiko Epson Corp 配線基板の検査方法及び液晶装置の製造方法
JPH11305201A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000010111A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Sharp Corp 電極基板の製造方法
JP2000162990A (ja) 1998-11-27 2000-06-16 Seiko Epson Corp 表示装置の作製方法
JP2000193950A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Optrex Corp Stn型液晶表示素子用干渉パネルの製造方法
JP3619085B2 (ja) * 1999-02-18 2005-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、その製造方法及び記憶媒体
JP4372260B2 (ja) * 1999-03-17 2009-11-25 シャープ株式会社 液晶パネルの製造方法
KR20010001152A (ko) 1999-06-02 2001-01-05 윤종용 액정 디스플레이 장치용 테스트 장치
KR20010001152U (ko) * 1999-06-25 2001-01-15 김순택 액정표시소자의 밀봉구조
JP4776769B2 (ja) * 1999-11-09 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2001266768A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Matsushita Electric Works Ltd 平面発光板、平面発光板の製造方法、平面ブラウン管ディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ
JP2001305568A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶モジュール
JP2002023173A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Minolta Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2003197103A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Toshiba Corp 平面型表示装置の製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471469B2 (en) * 2003-11-13 2013-06-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel (PDP)
US20110291547A1 (en) * 2003-11-13 2011-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel (pdp)
KR100641253B1 (ko) 2003-11-26 2006-11-02 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플랫 패널 디스플레이
EP1536449A3 (en) * 2003-11-26 2008-03-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Flat panel display
US7531962B2 (en) 2003-11-26 2009-05-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Flat panel display formed by tetragonal first and second substrates
JP2006084499A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd 表示素子用基板およびその製造方法
JP4686154B2 (ja) * 2004-09-14 2011-05-18 大日本印刷株式会社 表示素子用基板の製造方法
JP2011048012A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示素子
JP2013521535A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド ガラス基板へのエレクトロクロミックデバイスの積層
US9182644B2 (en) 2010-03-05 2015-11-10 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
US9316883B2 (en) 2010-03-05 2016-04-19 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
JP2016106259A (ja) * 2010-03-05 2016-06-16 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド ガラス基板へのエレクトロクロミックデバイスの積層
US11241865B2 (en) 2010-03-05 2022-02-08 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
US11890835B2 (en) 2010-03-05 2024-02-06 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
US10718937B2 (en) 2010-07-16 2020-07-21 Sage Electrochromics, Inc. Electrochemical glazing having electrically controllable optical and energy-related properties
US11650410B2 (en) 2010-07-16 2023-05-16 Sage Electrochromics, Inc. Electrochemical glazing having electrically controllable optical and energy-related properties
US9272941B2 (en) 2012-04-05 2016-03-01 Sage Electrochromics, Inc. Method of cutting a panel using a starter crack and a glass panel including a starter crack
JP2014160201A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040064308A (ko) 2004-07-16
US20070212971A1 (en) 2007-09-13
WO2003056533A1 (fr) 2003-07-10
US20040233156A1 (en) 2004-11-25
EP1460607A4 (en) 2006-09-20
CN1322480C (zh) 2007-06-20
TWI284914B (en) 2007-08-01
US7273403B2 (en) 2007-09-25
CN1608277A (zh) 2005-04-20
TW200301916A (en) 2003-07-16
KR100713729B1 (ko) 2007-05-04
EP1460607A1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003197103A (ja) 平面型表示装置の製造方法
EP1078386B1 (en) Seal material and a method for forming seal material
JP4372828B2 (ja) 平面パネルディスプレー
KR20010015682A (ko) 비쥬얼 디스플레이
JP2001066614A (ja) 基板の貼り合わせ方法および貼り合わせ装置並びに液晶表示装置の製造方法
US20020079839A1 (en) Sealing vessel, method for manufacturing thereof and a display apparatus using such sealing vessel
KR100504034B1 (ko) 진공 컨테이너의 제조방법 및 진공 컨테이너를 사용하는 화상형성장치의 제조방법
US6356013B1 (en) Wall assembly and method for attaching walls for flat panel display
JPH10269935A (ja) パネルディスプレイ製造方法及び製造装置
JP3943999B2 (ja) 平板型表示素子のスペーサの形成方法
JP2006024797A (ja) 部品実装装置
JPH06295689A (ja) 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法
JP2001229825A (ja) 真空外囲器の製造方法、製造装置、画像表示装置の製造方法、製造装置、並びに、真空外囲器、および画像表示装置
JP4579658B2 (ja) 被実装部材の実装装置及び実装方法
KR100720444B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2007121999A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP2008204854A (ja) 平面ディスプレイパネルの製造方法
JPH1092314A (ja) フラット・パネル・ディスプレイ内にスペーサを付着する方法
WO2005122207A1 (ja) 画像表示装置
JPH10268325A (ja) フラットパネルディスプレイの組立方法および組立装置
JP2007149351A (ja) 平面ディスプレイパネルの製造方法
KR20010018895A (ko) 평판 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821