JP2003152093A - 集積回路をdcおよびrf遮蔽する方法構造 - Google Patents
集積回路をdcおよびrf遮蔽する方法構造Info
- Publication number
- JP2003152093A JP2003152093A JP2002213521A JP2002213521A JP2003152093A JP 2003152093 A JP2003152093 A JP 2003152093A JP 2002213521 A JP2002213521 A JP 2002213521A JP 2002213521 A JP2002213521 A JP 2002213521A JP 2003152093 A JP2003152093 A JP 2003152093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- substrate
- silicon
- conductive material
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 84
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 79
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 79
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 9
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 241001245510 Lambia <signal fly> Species 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Geometry or layout of the interconnection structure
- H01L23/5283—Cross-sectional geometry
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/552—Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/64—Impedance arrangements
- H01L23/66—High-frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
- H01L2223/64—Impedance arrangements
- H01L2223/66—High-frequency adaptations
- H01L2223/6605—High-frequency electrical connections
- H01L2223/6616—Vertical connections, e.g. vias
- H01L2223/6622—Coaxial feed-throughs in active or passive substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
造を提供すること。 【解決手段】 組み合わせられて集積回路デバイスを形
成する回路を電磁気的に遮蔽するための方法であって、
第1の半導体基板を供給するステップと土台構造を第1
の半導体基板2に親水性結合させるステップを含む。土
台構造は導電性材料によって囲まれた隔離型シリコン・
アイランド50を含む。この土台構造は第2の半導体基
板の上側部分に不純物領域を注入することによって第2
の半導体基板上に形成されてもよい。結合させた後、土
台構造は第2の半導体基板の残り部分から土台構造を隔
てる不純物領域の境界に沿ってクラックを広げることに
よって第2の基板の残り部分から分離することができ
る。さらに,隔離されたシリコン・アイランドないしア
イランド群の上に導電性のカバーを形成するステップを
含む
Description
導体集積回路デバイスに関する。より詳細には、本発明
は、集積回路をDCおよびRF遮蔽する方法と構造に関
する。
業が進歩するにつれて、集積回路はさらに普遍的に同じ
チップ上にアナログ回路とデジタル回路の両方を含むよ
うになっている。同一チップ上にアナログ回路とデジタ
ル回路の両方が配置されて集積回路を形成すると、2つ
のタイプの回路の間で無視できない寄生結合が発生す
る。結果として、回路の性能は劣化する。したがって、
そのような結合を最小限にすることが望ましい。集積回
路はまた、1つのチップ上に様々なアナログ回路を含む
ように形成されることもあり、それらは互いに隔絶でき
ることが好都合である。例えば、チップ上に形成された
アナログ送信回路は同一チップ上に形成されたアナログ
受信回路を飽和させて受信装置を役立たなくするのに充
分なパワーを発生することもあり得る。したがって、そ
のような不本意な寄生結合を防止するためにアナログ回
路を同一チップ上に形成された他のアナログ回路から隔
絶することもやはり望ましい。概して言うと、同一チッ
プ上に配置されて集積回路を形成するように組み合わさ
れた様々なアナログおよびデジタルの構成要素に対して
DCとRFの両方の隔絶を供給することが望ましい。
グおよびデジタル構成要素を互いに隔絶するためのこれ
までの試みには、拡散ないし注入により形成される低抵
抗の埋め込み層、および酸化物で満たしたトレンチを備
えたシリコン・オン・インシュレータ基板が含まれる。
しかしながら、低抵抗埋め込み層は垂直方向導通面に欠
け、したがって部分的な横方向の隔絶を供給するに過ぎ
ない。さらに、埋め込み層を形成するために従来使用さ
れてきた材料の抵抗は金属のような優れた導体よりも実
質的に大きく、したがってこれらの従来の材料は最適な
RF遮蔽を充分に供給できない。酸化物充満トレンチを
備えたSOI基板は優れたDC隔離を供給するが、しか
し誘電性隔離材料は電磁場の伝播にとって完全な媒体で
ある。それだけで、酸化物充満トレンチを備えたSOI
基板を使用することの欠点は、ほぼRF隔離を提供しな
いことにある。
方法および装置が期待されることがわかる。さらに特定
すると、望まれているのは集積回路を形成するように組
み合わされる様々なアナログおよびデジタル回路を互い
に隔絶する方法および構造である。
成するため、およびその目的の見地から、本発明は半導
体集積回路デバイスを構成する構成要素のDCおよび電
磁気的遮蔽を供給するための方法と構造を指向するもの
である。さらに特定すると、本発明は基板にわたって形
成され、側方および下方を導電性材料で囲まれたシリコ
ン・アイランドを供給することを目指す。集積回路デバ
イスの様々な半導体デバイスはそのシリコン・アイラン
ド上に形成される。シリコン・アイランドは、様々なデ
バイス相互接続構成要素を形成するようにも使用される
導電性フィルムの別々の部分を使用して上から個々にま
たはグループとして封入されてもよい。いくつかのシリ
コン・アイランドを集積回路デバイスを形成するように
組み合わせてもよい。1つのシリコン・アイランド上に
形成されたアナログ構成要素は他のシリコン・アイラン
ド上に形成された他のアナログないしデジタル構成要素
から遮蔽される。
上での土台構造の形成、それから親水性結合工程を使用
した土台構造の第1の基板への連結が含まれる。
の以下の詳細説明から最もよく理解される。普通の実施
方法によると、図面の様々な特徴構造は一定尺度ではな
いことを強調する。対照的に、様々な特徴構造の寸法は
明瞭化のために任意に拡大ないし縮小される。図面を通
じて類似した番号は類似した特徴構造を表わす。
いに遮蔽された様々な回路によって構成される集積回路
を作製する方法および構造を供給する。本発明は基板の
上に形成されたいくつかの分離され、導電性材料によっ
て側方と下方を囲まれたシリコン・アイランドを供給す
る。1つのシリコン・アイランド上に形成されたアナロ
グ回路は他のシリコン・アイランド上に形成された他の
アナログないしデジタル回路から遮蔽される。DCとR
Fの両方の遮蔽が達成される。様々なアイランドが組み
合わされて集積回路デバイスまたは他の半導体製品を形
成する。言い換えると、様々なアイランドが組み合わさ
って「チップ」を形成する。
ンド上および内に形成されたデバイス構成要素および回
路を導電性のカバーで封入することによってさらなる遮
蔽を達成することもできる。個々のアイランドが覆われ
てもよいし、またはカバーがシリコン・アイランドのグ
ループにわたって広がることもある。カバーには上部導
電層、および様々な回路を形成および相互接続するのに
も使用される多様な相互接続金属層を使用して形成され
ることが好ましい側部導電性壁が含まれる。シリコン・
アイランドにわたって形成される様々な絶縁層内で、ト
レンチまたは直列経路が封入されたシリコン・アイラン
ドないしシリコン・アイランドのグループを覆って形成
される構造を取り巻く周辺部に形成されることもある。
導電性カバーの導電性側壁は連続的であっても不連続で
あってもよい。いずれのケースでも、導電性カバーの導
電性側壁を通して開口ないし開口群が形成されることが
あり、それにより導電性の相互接続ワイヤが導電性カバ
ーの側壁を通って延び、封入されて遮蔽された構成要素
に電気的に接することが可能になる。
るための工程には、第1の基板の供給と第2の基板上に
形成された土台構造の供給、その後の第2の基板の土台
構造の第1の基板への連結が含まれる。第1の基板を第
2の基板の土台構造に連結するために親水性の結合方法
が使用される。その後、第2の基板のバルクが土台構造
から分離され、最も好ましくは、イオン・注入により第
2の基板内に形成されて土台構造を含む不純物層の境界
に沿って熱を加えて広げたクラックに沿って分離され
る。他の分離技術を別法として利用することができる。
親水性の結合技術およびイオン注入による不純物層の境
界に沿って広がるクラックに沿って基板を分割する技術
の両方は、「Smart Cut:A Promisi
ng New SOI Material Techn
ology」、M.Bruel,et al.、178
Proceedings、1995、IEEE Int
ernational SOI Conferenc
e、October 1995でバルクのパターン化さ
れていない基板に関して教示されており、ここではその
内容が参考文献で取り入れられている。本発明の新方式
の方法および構造は以下の図から最もよく理解される。
である。好ましい実施形態では、第1の基板2はシリコ
ン・ウェハであってもよいが、しかしガリウム砒素のよ
うな他の適切な半導体基板が場合によっては使用される
ことがある。絶縁層4が第1の基板2上に形成され第1
の表面6を有する。絶縁層4は熱酸化または他の技術に
よって形成される二酸化ケイ素フィルムであってもよ
い。場合によっては、絶縁層4は他の従来の誘電体材料
で従来の作製方法によって形成されることもある。
る。第2の基板10は第2の表面12を有する。好まし
い実施形態では第2の基板10はシリコン・ウェハであ
るが、しかし場合によっては他の半導体材料が使用され
ることもある。第2の基板10は<100>ないし<1
11>面に沿って主表面を有するシリコン基板であって
もよい。好ましい実施形態では、第2の基板10は第1
の基板2と同じ横方向寸法8および同じ形状を有するよ
うに選択されるであろう。例えば各々は従来の8インチ
のウェハであってもよい。
に第2の表面12を通して水素ないしその他の不活性原
子を導入するために、矢印18で示されたイオン注入工
程が使用される。このイオン注入工程は第2の基板10
の上部分内に不純物領域14を形成する。不純物領域1
4は下側境界16を有し、深さ20を有する。例示的な
実施形態によると、深さ20は2から4ミクロンの範囲
であってもよいが、しかし場合によっては他の深さが使
用されることもある。好ましい実施形態では深さ20は
3ミクロン程度であってもよい。土台構造が不純物領域
14内部に形成され、後になって、最も有利な場合には
下側境界16に沿って広げられるクラックに沿って第2
の基板10のバルクから分離されることを後に示す。
術を使用して不純物領域14内にトレンチ22が形成さ
れる。トレンチ22はトレンチ底部24を有し、様々な
例示的実施形態によると2から3ミクロンの範囲の深さ
まで形成されることがある。図示しないが好ましい実施
形態によると、トレンチ22の深さ28は不純物領域1
4の深さ20と等しいであろう。トレンチ22の幅26
は様々な例示的な実施形態によって異なることもあり、
概して1から3ミクロンの範囲内に収まるであろう。
32がトレンチ22を満たして形成される。導電性フィ
ルム32は高融点を有して低抵抗のフィルムであるよう
に選択される。好ましい実施形態ではタングステン、W
が使用されてもよい。他の例示的な実施形態によると、
ニッケルあるいは多結晶シリコンのような他の材料が使
用されることもある。導電性フィルム32の厚さ34は
トレンチ22を完全に満たし、また、図6で示されるで
あろうが、その後に実行される平坦化処理の後に第2の
表面12にわたって連続性も維持するように選択され
る。導電性フィルム32はトレンチ充満部分36を有す
る。例示的な実施形態によると、導電性フィルム32の
形成に先だって場合によっては酸化物のライナー・フィ
ルムが基板上に形成されることがある。酸化物ライナー
・フィルム30は第2の基板12上およびトレンチ22
内に、熱酸化のような従来の方法を使用して形成するこ
とができる。酸化物ライナー・フィルム30は構造を通
過して外部拡散するのを防止することに役立つかもしれ
ない。その後の図では、随意追加の酸化物ライナー・フ
ィルム30を示さないし、したがって導電性フィルム3
2がトレンチ底部24に接するように延びるトレンチ充
満部分36を含むように示されるであろう。
32を平坦化して導電性フィルム32の平坦上部表面3
8を形成するために平坦化処理が実行される。化学的機
械的研磨(CMP)のような従来の研磨技術が平坦化の
ために使用されてもよい。他の例示的な実施形態による
と他の平坦化技術が使用されることもある。
38にわたって形成された誘電体フィルム40を示す。
好ましい実施形態では、誘電体フィルム40は従来の方
法を使用して形成された酸化物フィルムであってもよい
が、場合によっては他の誘電体フィルムが使用されるこ
ともある。例示的な実施形態によると誘電体フィルム4
0もまた平坦化され、実質的に平坦な誘電体表面42を
有するであろう。誘電体フィルム40もやはり平坦化処
理後の厚さ44を有し、それは様々な例示的な実施形態
によって異なり、0.5から4ミクロンの範囲であって
もよい。この時点で土台構造90はシリコンの不純物領
域14、誘電体フィルム40、およびシリコンの不純物
領域14に形成されたトレンチ22に延びる導電性フィ
ルム32を有する。誘電体表面42が図1に示される第
1の基板2の第1の表面6に連結されるであろうことが
わかるであろう。この親水性結合技術はM.Brue
l,et al.の報告で検討されている通りである。
親水性結合技術に先だって、誘電体フィルム40の誘電
体表面42と第1の基板2の第1の表面6の各々が従来
のRCA洗浄に晒されることが好ましい。土台構造90
が第1の基板2に連結された後に下側境界16に沿って
土台構造90が第2の基板10のバルクから分離される
ことは後に示されるであろう。
結された第2の基板10の土台構造90を示すものであ
る。さらに特定すると、基板は互いに位置合わせされ、
第1の基板2の絶縁層4の第1の表面6が、第2の基板
10の上に形成された土台構造90の誘電体フィルム4
0の誘電体表面42に親水的に連結される。親水性結合
は室温下で行なうことが好ましい。好ましい実施形態で
は、第1の基板2と第2の基板10の各々は同じ横方向
寸法を有するであろう。これは概して横方向寸法8に示
されており、第1の基板2と第2の基板10について等
しく示されている。しかしながら、横方向寸法8が代表
的なものに過ぎず、図8が第1の基板2と第2の基板1
0の一部を表わすに過ぎないこともまた理解されるべき
である。概して言うと、例えば6インチのウェハは6イ
ンチのウェハに、12インチのウェハは12インチのウ
ェハに、互いにウェハを平坦に位置合わせして、連結さ
れることが好ましい。連結した表面は外見上ボイド・フ
リーである。次に、第2の基板10のバルクが不純物領
域14の下側境界16に沿って土台構造90から分離さ
れる。
ような)不純物領域14の下側境界16に沿ってクラッ
クを広げ、図9に示したように土台構造90を第2の基
板10のバルクから分離するためにマイクロ・クリーブ
法による処理を使用することが好ましい。連結ウェハの
この2段階熱処理工程はクラックを広げるのに使用する
ことが好ましく、Bruel,et al.の報告に記
載されている。他の例示的な実施形態によると、土台構
造90が第1の基板2に連結された後、土台構造90を
第2の基板10のバルクから分離するために他の技術を
使用することができる。例えば背面研削、ラップ研磨、
エッチ・バック、および切削技術が使用されるかもしれ
ない。示した例示的な実施形態では、分割の後、導電性
フィルム32のトレンチ充満部分36はここで上部表面
として示した下側境界16まで延びることはない。これ
は不純物領域14の深さ20がトレンチ22の深さ28
よりも大きいせいである。したがって、導電性フィルム
32のトレンチ充満部分36の区域が構造の上部に露出
するように下側境界16下げるために研磨処理が実行さ
れるであろう。好ましい実施形態では、トレンチ充満部
分36は下側境界16まで延び、それがこの時点では上
部表面であり、したがって分離工程の後に上部表面16
を下げるための研磨工程は必要でなくなる。
後の図9に示した構造を示すものである。或る例示的な
実施形態によるとCMPを使用することがある。場合に
よっては図10に示した構造を作製するために、背面研
削、ラップ研磨、エッチ・バック、およびその他の切削
技術のような他の研磨技術が使用されることもある。図
10は下げられるかまたは研磨された上部表面46を示
しており、これは垂直方向の導電性材料56の上部表面
48および隔離されたシリコン・アイランド50の上部
表面52を有する。したがって隔離されたシリコン・ア
イランド50は下方向では導電性フィルム32の下方部
分54によって囲まれ、側方で周囲方向では導電性フィ
ルム32の垂直部分56によって囲まれる。図10の二
次元的描写では中央に配置されたシリコン・アイランド
50の2つの対向する側部だけが示されているが、シリ
コン・アイランド50の全側縁部は導電性フィルム32
の垂直区画56と境界を接している。この時点で土台構
造90は導電性フィルム32と隔離シリコン・アイラン
ド50を有するシリコンの不純物領域14とで構成され
る上部分、および誘電体フィルム40で形成される底部
分を有する。
アイランド50を有する第1の基板2を示すものであ
る。誘電体層40/4は元々の絶縁層4に親水性結合さ
れた元々の誘電体フィルム40を表わす。研磨上部表面
46は導電性フィルム32の上部表面48の部分とシリ
コン・アイランド50の上部表面52とを有する。シリ
コン・アイランド50の各々は横方向の周囲を導電性フ
ィルム32の垂直部分56によって囲まれ、そして下方
を導電性フィルム32の下方部分54によって囲まれ
る。したがって、シリコン・アイランド50が互いから
隔離され、互いから電磁気的に遮蔽されることが理解で
きる。したがって、シリコン・アイランド50のうちの
1つに形成されたアナログ回路は、例えば別のシリコン
・アイランド50に形成されたデジタル回路から電磁気
的に遮蔽されるであろう。アナログないしデジタル回路
により、トランジスタのようないくつかの半導体デバイ
スが組み合わさってアナログないしデジタル回路を形成
することが意味される。さらに一般的には、或る1つの
シリコン・アイランド50に形成されたアナログないし
デジタル回路は他のシリコン・アイランド50に形成さ
れた他のアナログないしデジタル回路から遮蔽される。
デバイスを形成するように組み合わされてもよい。その
ような集積回路デバイスはいかなる数の隔離シリコン・
アイランド50から形成されることも可能であり、それ
らの各々がアナログ回路、デジタル回路、または両方を
その上に含み得る。図11に示したように周囲と下方を
導電性フィルム32によって囲まれているがゆえにシリ
コン・アイランド50は互いから実質的に電磁的遮蔽を
されているが、導電性のカバーを形成して個々のシリコ
ン・アイランド50ないしシリコン・アイランド50の
グループを封入することによって追加的な電磁的遮蔽を
得ることができる。例示的な導電性のカバーは図12に
示されている。
入、したがって遮蔽する、例示的な導電性のカバーの断
面図である。導電性カバー80はそれを通過する電磁気
放射を抑制することができる。そのような導電性カバー
80が単に範例に過ぎず、また別の実施形態によっては
導電性カバー80がシリコン・アイランド50のグルー
プを覆うように形成されてもよいことは理解されるはず
である。導電性カバー80は導電性カバー層60と導電
性側壁58を含む。導電性側壁58はお互いに位置合わ
せされた多重導電性層で形成されてもよい。例示的な実
施形態では、この多重導電性層は第1の金属層62、第
2の金属層66、および第3の金属層70であるかもし
れない。導電性側壁58の部分を形成するのに加えて、
第1の金属層62、第2の金属層60および第3の金属
層70の各々は好都合な場合にはシリコン・アイランド
50に形成される半導体デバイスの部分を形成し、かつ
相互接続するのに使用されることがある。
垂直部分56と連携して、シリコン・アイランド50お
よびシリコン・アイランド50の上ないし内に形成され
たすべてのデバイス、回路または構成要素(図示せず)
を封入することは見てとれる。好ましい実施形態では、
第1の誘電体層64、第2の誘電体層68、および第3
の誘電体層72のような誘電体層の連なりはうまくシリ
コン・アイランド50上に形成することが可能であり、
様々なデバイス特徴構造および誘電体層を通って延びる
相互接続リードを含むであろう。好ましい実施形態でか
つダマシン法を使用すると、封入されることが望ましい
シリコン・アイランドないしシリコン・アイランドのグ
ループの周囲の境界に沿った誘電体層の各々に開口をう
まく形成することができる。各々の開口の形成後に、ア
ルミニウムやタングステンのような従来の導電性材料が
開口を充填するのに使用されてもよい。図13および1
4で見られるように、開口は封入されるシリコン・アイ
ランドないしアイランド群の周囲に延びる連続的なトレ
ンチであってもよく、または開口は封入されることが望
ましいシリコン・アイランドないしシリコン・アイラン
ドのグループの周縁に沿って延びる直線状のアレーに形
成された開口を介して密に間隔をおいた列であってもよ
い。いずれのケースでも、開口はその後に従来の方法を
使用して導電性材料で充填され、導電性側壁58を形成
する。またやはりいずれのケースでも、導電性側壁58
は封入されるシリコン・アイランド50ないしシリコン
・アイランドのグループの周囲に沿って延び、下方に延
びて垂直部分56に突き当たる。それだけで、図12の
描写は単一のシリコン・アイランド50上に形成された
導電性カバー80の概して中央部分に沿ってとられた断
面図であることが理解される。
8に沿ってとった断面を示す。図13は3層の別個の導
電性フィルム62、66、および70から成る導電性カ
バー80の例示的な導電性側壁58を示しており、それ
らは実質的に連続していてしたがって連続導電性側壁を
形成する。導電性フィルム62、66、および70はそ
れぞれの誘電体層内に形成されたトレンチ開口(図示せ
ず)の中にうまく形成することができる。導電性側壁5
8は下方に延び、シリコン・アイランド(図示せず)を
取り囲む垂直部分56に接触する。
の範例の側壁58に沿ってとった断面を示す。図14に
示した範例の導電性側壁58では、不連続の特徴構造で
導電性側壁58が示されている。第2の金属層66は側
壁58の中央部分を除いて連続層を形成するが、第1の
金属層62と第3の金属層70の各々は第3の金属層7
0の充満経路74および第1の金属層62の充満経路7
6のような充満経路の直線状アレーを形成する。導電性
カバー80の導電性側壁58の中央部分では、導電性の
相互接続リード78が形成され、図14に描かれた平面
の中と外に延びる。導電性の相互接続リード78は封入
構造内に形成された構成要素、デバイス、および回路
の、閉鎖構造外の特徴構造、例えば遮蔽された別のシリ
コン・アイランドないしシリコン・アイランドのグルー
プに封入された特徴構造に対する電気的結合を供給す
る。開口が導電性側壁に形成されるとき、そのような開
口が絶縁材料で充填されることは理解される。
を意図していないことは強調されるべきである。図13
および14の各々に示した導電性側壁は単に範例に過ぎ
ないことを意図したものである。側壁を形成するために
多様な程度の導電性材料を組み合わせることができる。
様々な導電性材料を使用することも可能である。充満経
路および連続的金属ラインの様々な構造もやはり使用可
能である。その上さらに、図14に示した導電性の相互
接続リード78のような相互接続リードを許容するため
に多数の開口がいかなる導電性側壁58にも作製可能で
あり、導電性カバー80内に封入された構成要素への電
気的結合を供給する。導電性カバー80の不連続の導電
性側壁58はそれでも適切なDCおよびRF遮蔽を供給
するのに役立つ。いくつかの例示的な実施形態で、導電
性カバー80を不必要にすることができることもやはり
強調されるべきである。
説明するものである。したがって当業者が、ここでは明
確に説明ないし提示されていないけれども本発明の原理
を具現化し、その範囲と精神に含まれる様々な配列を工
夫できることは分かるであろう。その上さらに、すべて
の実施例およびここで引用した制約的な言いまわしは主
として、技術の推進のために考案人らが貢献する本発明
および概念を特に教示する目的で意図するものであっ
て、そのような特に引用した実施例および制約に限定さ
れるものでないと解釈されるべきである。
実施形態、ならびにそれらの特定の実施例を引用するす
べての記述はそれらの構造と機能の同等物をも包含する
ように意図されている。加えて、そのような同等物が現
在知られているもの、ならびに将来開発される同等物す
なわち構造にかかわらず同じ機能を果たす開発素子すべ
ての両方を含むことも意図される。それだけで、本発明
は示した詳細に限定されることを意図されていない。む
しろ、様々な改造および追加が本発明から逸脱すること
なく、特許請求の範囲と同等の範囲内で詳細について為
され得る。したがって、添付の特許請求の範囲がそのよ
うな改造および変形を、本発明の精神と範囲内である限
り網羅することを意図するものである。
用された後の第2の基板を示す断面図である。
基板の断面図である。
図4に示した第2の基板の断面図である。
れた後の、図5に示した第2の基板の断面図である。
た第2の基板の断面図である。
板に結合された、図7に示した第2の基板を示す断面図
である。
した構造の断面図である。
造の断面図である。
性材料によって取り囲まれたシリコン・アイランドの透
視断面図である。
された例示的な導電性カバーの断面図である。
た断面図である。
られた断面図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に形成され、その上に形成された半導
体デバイスを有するシリコン・アイランドとを含み、前
記シリコン・アイランドの各々が周囲と下方を導電性材
料によって囲まれている半導体製品。 - 【請求項2】 前記導電性材料が、シリコン基板上に配
置された絶縁層上に配置される、請求項1に記載の半導
体製品。 - 【請求項3】 前記半導体製品が集積回路を含み、前記
シリコン・アイランドのうちの少なくとも1つが、その
上に形成されたアナログ回路を含み、前記シリコン・ア
イランドのうちの少なくとも1つが、その上に形成され
たデジタル回路を含む、請求項1に記載の半導体製品。 - 【請求項4】 前記半導体製品が集積回路を含み、前記
シリコン・アイランドのうちの少なくとも1つが、それ
を通って伝搬する電磁気放射を抑制することのできる導
電性の電磁気遮蔽によって覆われる、請求項1に記載の
半導体製品。 - 【請求項5】 前記導電性の電磁気遮蔽が、前記対応す
るシリコン・アイランド上に形成された上部導電層、お
よび前記上部導電層から延びて前記シリコン・アイラン
ドの周囲を取り巻く導電性材料へと至る前記導電性材料
を含む、請求項4に記載の半導体製品。 - 【請求項6】 前記半導体製品が集積回路を含み、前記
シリコン・アイランドの各々が、前記対応するシリコン
・アイランド上に形成された上部導電層と前記上部導電
層から延びて前記対応するシリコン・アイランドの周囲
を取り巻く導電性材料へと至る導電性側壁とを含む電磁
気遮蔽によって覆われ、前記導電性側壁が、それを通る
少なくとも1つの開口を有し、少なくとも1つの開口を
通って前記対応するカバー上に形成された前記半導体デ
バイスへの電気的接続を供給するための少なくとも1つ
の導電性の相互接続リードをさらに有する、請求項1に
記載の半導体製品。 - 【請求項7】 基板の第1の領域に形成された第1のト
ランジスタ・グループと前記基板の第2の領域に形成さ
れた第2のトランジスタ・グループとを有し、前記第1
のグループが前記第2のグループから電磁気的に遮蔽さ
れる集積回路デバイス。 - 【請求項8】 上部に形成された絶縁層を有し、上部表
面を有する半導体基板を供給するステップと、 各々が下方を導電性材料の水平区画によって隣接され、
横方向を前記導電性材料の垂直区画によって隣接されて
隔離されたシリコン区画を含む上部分と、誘電体フィル
ムで形成された底部分とを有する土台構造を供給するス
テップと、 前記土台構造の前記底部分を前記基板の前記上部表面に
結合させるステップとを含む、半導体製品を作製するた
めの方法。 - 【請求項9】 前記隔離されたシリコン区画内および上
の少なくとも1つに半導体デバイスを形成するステップ
をさらに含み、前記隔離シリコン区画が組み合わさって
集積回路を形成する、請求項8に記載の方法。 - 【請求項10】 前記個々に隔離されたシリコン区画の
うちの少なくともいくつかを導電性材料で全体的に封入
するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。 - 【請求項11】 全体的に封入する前記ステップが、封
入される各々の隔離シリコン区画に関して、前記隔離シ
リコン区画上での絶縁材料の形成ステップ、前記絶縁材
料上での導電性カバー層の形成ステップおよび前記導電
性カバー層から前記隔離シリコン区画に隣接する前記垂
直区画まで延びる側部導電性材料の形成ステップを含
み、 前記導電性材料、前記導電性カバー層および前記側部導
電性材料が組み合わさって前記隔離シリコン区画を電磁
気的に遮蔽する、請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 前記土台構造を供給する前記ステップ
が、その上部分としてひっくり返された配置で形成され
た前記土台構造を有するさらなる基板を供給するステッ
プを含み、前記土台構造を前記さらなる基板の他の部分
から分離するステップをさらに含む、請求項8に記載の
方法。 - 【請求項13】 前記土台構造を供給する前記ステップ
が、上部表面を有する前記さらなる基板の供給ステッ
プ、前記さらなる基板の上側領域に水素を注入するステ
ップを含み、前記上側領域が下方の境界を有し、前記上
側領域内で前記上部表面から下方向に垂直に延びるトレ
ンチを形成するステップ、前記上部表面上で前記トレン
チを満たす前記導電性材料を形成するステップ、および
前記誘電体フィルムを前記導電性材料上に形成してそれ
により前記さらなる基板の上部分としてひっくり返され
た配置の前記土台構造を形成するステップを含み、 前記分離ステップが前記下方境界に沿って広げられたク
ラックに沿って前記土台構造を前記さらなる基板の他の
部分から分離するステップを含む、請求項12に記載の
方法。 - 【請求項14】 前記結合ステップが親水性結合を含
む、請求項8に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/911,364 US6844236B2 (en) | 2001-07-23 | 2001-07-23 | Method and structure for DC and RF shielding of integrated circuits |
US09/911364 | 2001-07-23 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011084505A Division JP2011176339A (ja) | 2001-07-23 | 2011-04-06 | 集積回路をdcおよびrf遮蔽する方法構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003152093A true JP2003152093A (ja) | 2003-05-23 |
JP4834862B2 JP4834862B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=25430129
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002213521A Expired - Fee Related JP4834862B2 (ja) | 2001-07-23 | 2002-07-23 | 集積回路をdcおよびrf遮蔽する方法構造 |
JP2011084505A Pending JP2011176339A (ja) | 2001-07-23 | 2011-04-06 | 集積回路をdcおよびrf遮蔽する方法構造 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011084505A Pending JP2011176339A (ja) | 2001-07-23 | 2011-04-06 | 集積回路をdcおよびrf遮蔽する方法構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6844236B2 (ja) |
JP (2) | JP4834862B2 (ja) |
KR (1) | KR100892226B1 (ja) |
GB (1) | GB2382222B (ja) |
TW (1) | TW550777B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6765296B2 (en) * | 2002-01-10 | 2004-07-20 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Via-sea layout integrated circuits |
US7741696B2 (en) * | 2004-05-13 | 2010-06-22 | St-Ericsson Sa | Semiconductor integrated circuit including metal mesh structure |
US7348666B2 (en) * | 2004-06-30 | 2008-03-25 | Endwave Corporation | Chip-to-chip trench circuit structure |
US7411279B2 (en) * | 2004-06-30 | 2008-08-12 | Endwave Corporation | Component interconnect with substrate shielding |
US7071530B1 (en) * | 2005-01-27 | 2006-07-04 | International Business Machines Corporation | Multiple layer structure for substrate noise isolation |
DE102005046624B3 (de) * | 2005-09-29 | 2007-03-22 | Atmel Germany Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung |
US20080001262A1 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Telesphor Kamgaing | Silicon level solution for mitigation of substrate noise |
US7687311B1 (en) * | 2008-11-13 | 2010-03-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for producing stackable dies |
US9219298B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-22 | International Business Machines Corporation | Removal of spurious microwave modes via flip-chip crossover |
US9520547B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-12-13 | International Business Machines Corporation | Chip mode isolation and cross-talk reduction through buried metal layers and through-vias |
US10141271B1 (en) | 2017-03-17 | 2018-11-27 | CoolStar Technology, Inc. | Semiconductor device having enhanced high-frequency capability and methods for making same |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166539U (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-16 | ||
JPH03126255A (ja) * | 1989-10-11 | 1991-05-29 | Nippondenso Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH04154147A (ja) * | 1990-10-17 | 1992-05-27 | Nippondenso Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH05211128A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-08-20 | Commiss Energ Atom | 薄い半導体材料フィルムの製造方法 |
JPH10209374A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-07 | Murata Mfg Co Ltd | 集積化デバイス |
JPH1167896A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-09 | Denso Corp | 半導体基板の製造方法 |
WO2000039854A1 (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-06 | Telephus, Inc. | Coaxial type signal line and manufacturing method thereof |
JP2000306993A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Sony Corp | 多層基板の製造方法 |
WO2001031705A1 (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Methods for forming co-axial interconnect in a cmos process |
WO2001031075A1 (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-03 | SANDVIK AB;(publ) | Cemented carbide tool for woodworking |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3368113A (en) * | 1965-06-28 | 1968-02-06 | Westinghouse Electric Corp | Integrated circuit structures, and method of making same, including a dielectric medium for internal isolation |
JPH0783050B2 (ja) * | 1985-06-21 | 1995-09-06 | 株式会社東芝 | 半導体素子の製造方法 |
FR2605828A1 (fr) * | 1986-10-28 | 1988-04-29 | Univ Metz | Element de compensation de contraintes d'origine thermique ou mecanique, notamment pour circuit imprime, et procede de fabrication d'un tel element mis en oeuvre dans un circuit imprime |
JPS6444039A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-16 | Hitachi Ltd | Dielectric isolation substrate |
DE340959T1 (de) | 1988-05-06 | 1990-08-16 | Digital Equipment Corp., Maynard, Mass. | Schaltungschipspackung zum schuetzen gegen elektromagnetische interferenzen, elektrostatische entladungen und thermische und mechanische spannungen. |
JP2767843B2 (ja) * | 1988-12-15 | 1998-06-18 | 日本電気株式会社 | アナログ・ディジタル混在集積回路 |
US5306942A (en) * | 1989-10-11 | 1994-04-26 | Nippondenso Co., Ltd. | Semiconductor device having a shield which is maintained at a reference potential |
JPH046875A (ja) * | 1990-04-24 | 1992-01-10 | Mitsubishi Materials Corp | シリコンウェーハ |
US5091330A (en) * | 1990-12-28 | 1992-02-25 | Motorola, Inc. | Method of fabricating a dielectric isolated area |
US5151769A (en) | 1991-04-04 | 1992-09-29 | General Electric Company | Optically patterned RF shield for an integrated circuit chip for analog and/or digital operation at microwave frequencies |
JPH0637258A (ja) * | 1992-07-16 | 1994-02-10 | Kawasaki Steel Corp | 集積回路 |
JPH07335835A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-22 | Nippondenso Co Ltd | パルス回路及びアナログ回路混載の半導体集積回路装置 |
JPH08274248A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 超広帯域集積回路装置 |
KR970007397A (ko) * | 1995-07-24 | 1997-02-21 | 김광호 | 적응형 에스.티.시. 발생장치 및 그의 리미트 신호 발생 방법 |
JP2000049286A (ja) * | 1996-01-29 | 2000-02-18 | Toshiba Microelectronics Corp | 半導体装置 |
US5694300A (en) | 1996-04-01 | 1997-12-02 | Northrop Grumman Corporation | Electromagnetically channelized microwave integrated circuit |
US5761053A (en) * | 1996-05-08 | 1998-06-02 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Faraday cage |
JP3159237B2 (ja) * | 1996-06-03 | 2001-04-23 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
TW399319B (en) * | 1997-03-19 | 2000-07-21 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JP2900908B2 (ja) * | 1997-03-31 | 1999-06-02 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR20010015544A (ko) * | 1997-07-10 | 2001-02-26 | 오노 시게오 | 면검사장치 및 방법 |
JP3834426B2 (ja) * | 1997-09-02 | 2006-10-18 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置 |
US6137693A (en) * | 1998-07-31 | 2000-10-24 | Agilent Technologies Inc. | High-frequency electronic package with arbitrarily-shaped interconnects and integral shielding |
FR2787636B1 (fr) * | 1998-12-17 | 2001-03-16 | St Microelectronics Sa | Dispositif semi-conducteur avec substrat du type bicmos a decouplage de bruit |
US6362075B1 (en) * | 1999-06-30 | 2002-03-26 | Harris Corporation | Method for making a diffused back-side layer on a bonded-wafer with a thick bond oxide |
US6288426B1 (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-11 | International Business Machines Corp. | Thermal conductivity enhanced semiconductor structures and fabrication processes |
JP2001274190A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Nec Corp | 半導体装置 |
KR100396551B1 (ko) * | 2001-02-03 | 2003-09-03 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 레벨 허메틱 실링 방법 |
US6486534B1 (en) | 2001-02-16 | 2002-11-26 | Ashvattha Semiconductor, Inc. | Integrated circuit die having an interference shield |
US6740959B2 (en) * | 2001-08-01 | 2004-05-25 | International Business Machines Corporation | EMI shielding for semiconductor chip carriers |
-
2001
- 2001-07-23 US US09/911,364 patent/US6844236B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-07-18 GB GB0216753A patent/GB2382222B/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-22 KR KR1020020042921A patent/KR100892226B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-07-23 JP JP2002213521A patent/JP4834862B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-23 TW TW091116351A patent/TW550777B/zh not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-04-06 JP JP2011084505A patent/JP2011176339A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166539U (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-16 | ||
JPH03126255A (ja) * | 1989-10-11 | 1991-05-29 | Nippondenso Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH04154147A (ja) * | 1990-10-17 | 1992-05-27 | Nippondenso Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH05211128A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-08-20 | Commiss Energ Atom | 薄い半導体材料フィルムの製造方法 |
JPH10209374A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-07 | Murata Mfg Co Ltd | 集積化デバイス |
JPH1167896A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-09 | Denso Corp | 半導体基板の製造方法 |
WO2000039854A1 (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-06 | Telephus, Inc. | Coaxial type signal line and manufacturing method thereof |
JP2002533954A (ja) * | 1998-12-28 | 2002-10-08 | テレポス・インコーポレーテッド | 同軸構造の信号線及びその製造方法 |
JP2000306993A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Sony Corp | 多層基板の製造方法 |
WO2001031705A1 (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Methods for forming co-axial interconnect in a cmos process |
WO2001031075A1 (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-03 | SANDVIK AB;(publ) | Cemented carbide tool for woodworking |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100892226B1 (ko) | 2009-04-09 |
GB0216753D0 (en) | 2002-08-28 |
US6844236B2 (en) | 2005-01-18 |
JP4834862B2 (ja) | 2011-12-14 |
US20030015772A1 (en) | 2003-01-23 |
KR20030011583A (ko) | 2003-02-11 |
JP2011176339A (ja) | 2011-09-08 |
TW550777B (en) | 2003-09-01 |
GB2382222A (en) | 2003-05-21 |
GB2382222B (en) | 2005-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011176339A (ja) | 集積回路をdcおよびrf遮蔽する方法構造 | |
US9783414B2 (en) | Forming semiconductor structure with device layers and TRL | |
US6879029B2 (en) | Semiconductor device having element isolation structure | |
KR101913322B1 (ko) | 반도체 소자들을 위한 트랩 리치 층 | |
US5807783A (en) | Surface mount die by handle replacement | |
US20220157783A1 (en) | Semiconductor die stacks and associated systems and methods | |
US20140030871A1 (en) | Trap Rich Layer with Through-Silicon-Vias in Semiconductor Devices | |
JP2000243973A5 (ja) | ||
US11830837B2 (en) | Semiconductor package with air gap | |
EP0615286A2 (en) | Semiconductor device provided with isolation region | |
US20050145981A1 (en) | Methods for manufacturing SOI substrate using wafer bonding and complementary high voltage bipolar transistor using the SOI substrate | |
JP2008517457A (ja) | 表面側コンタクト及び垂直トレンチ分離を有する半導体装置及びその製造方法 | |
US6229179B1 (en) | Intelligent power integrated circuit | |
US11817306B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor package with air gap | |
TWI788725B (zh) | 具有屏蔽結構的半導體元件 | |
US7375397B2 (en) | Semiconductor device having an SOI structure and method for manufacturing the same | |
US20230068995A1 (en) | Three-dimensional memory and fabrication method thereof | |
JP3173147B2 (ja) | 集積回路装置 | |
JP2001144173A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US11876077B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2003174082A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH03110852A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP3929971A1 (en) | A method for inducing stress in semiconductor devices | |
US5856701A (en) | Dielectrically isolated power semiconductor devices | |
JP2586422B2 (ja) | 誘電体分離型複合集積回路装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090807 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100524 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100527 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110106 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |