JP2003142097A - 電池用活物質およびその製造方法 - Google Patents

電池用活物質およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003142097A
JP2003142097A JP2002260246A JP2002260246A JP2003142097A JP 2003142097 A JP2003142097 A JP 2003142097A JP 2002260246 A JP2002260246 A JP 2002260246A JP 2002260246 A JP2002260246 A JP 2002260246A JP 2003142097 A JP2003142097 A JP 2003142097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
conductive agent
battery
lithium
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002260246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896058B2 (ja
Inventor
在 弼 ▲そう▼
Jae-Phil Cho
Genich Cho
元 一 丁
Young-Chul Park
容 徹 朴
Geun-Bae Kim
根 培 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/091,335 external-priority patent/US6878487B2/en
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003142097A publication Critical patent/JP2003142097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896058B2 publication Critical patent/JP3896058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容量特性、寿命、放電電位、電力量特性など
電気化学的特性および熱的安定性に優れた電池用活物質
を提供する。 【解決手段】 電気化学的酸化/還元が可能な物質、お
よび、前記物質上に形成されてなる、導電剤または導電
剤と伝導性高分子分散剤との混合物からなるコーティン
グ層、を含む電池用活物質によって、上記課題は解決さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池用活物質および
その製造方法に関し、さらに詳しくは容量特性、寿命、
放電電位、電力量特性などの電気化学的特性および熱的
安定性が向上した電池用活物質およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯用電子機器の小型化および軽
量化傾向と関連して、これらの機器の電源として用いら
れる電池の高性能化および大容量化に対する必要性が高
まっている。また、安全性に優れていて経済性にも優れ
た電池についても集中的に研究されている。
【0003】一般に電池は使い捨てとして使用する1次
電池と再充電して使用する2次電池に分けられる。前記
1次電池としてはマンガン電池、アルカリ電池、水銀電
池、酸化銀電池などがあり、2次電池としては鉛蓄電
池、Ni−MH(ニッケル金属ハイドライド)電池、密
閉形ニッケル−カドミウム電池、リチウム金属電池、リ
チウムイオン電池、リチウムポリマー電池、リチウム−
硫黄電池などがある。
【0004】このような電池は正極と負極に電気化学反
応が可能な物質を使用することによって電力を発生させ
る。電池の容量、寿命、電力量のような電池の性能およ
び安全性と信頼性を左右する要素は、正極と負極の電気
化学反応に参加する活物質の電気化学的特性と熱的安定
性である。従って、このような正極や負極活物質の電気
化学的特性と熱的安定性を改善しようという研究が継続
して進められている。
【0005】現在用いられている電池活物質の中でリチ
ウムは単位質量当り電気容量が大きく、電気陰性度が大
きく、電圧の高い電池を提供することができる。しか
し、リチウム金属自体では安全性を確保するのに問題が
あり、リチウム金属またはリチウムイオンの挿入(in
tercalation)、脱離(deinterca
lation)が可能な物質を電池の活物質として用い
る電池が活発に研究されている。
【0006】このような電池のうち代表的な例として
は、リチウムイオンが正極および負極で挿入/脱離され
る際の酸化、還元反応によって電気エネルギーを生成す
るリチウム二次電池がある。リチウム二次電池はリチウ
ムイオンの可逆的な挿入/脱離可能な物質を正極と負極
の活物質として使用し、前記正極と負極の間に有機電解
液またはポリマー電解液を充填して製造する。
【0007】リチウム二次電池の負極活物質としてはリ
チウム金属が使用されうるが、リチウム金属を使用する
場合、デンドライトの形成による電池短絡によって爆発
する危険性がある。そこで、リチウム金属の代わりに非
晶質炭素または結晶質炭素などの炭素系物質に代替され
ている。特に、最近では炭素系物質の容量を増加させる
ために炭素系物質にホウ素を添加して、ホウ素コーティ
ングされたグラファイトを製造している。
【0008】正極活物質としてはLiCoO2、LiM
24、LiNiO2、LiNi1-xCox2(0<x<
1)、LiMnO2などの複合金属酸化物またはカルコ
ゲナイド(chalcogenide)化合物が研究さ
れている。前記正極活物質のうちLiMn24、LiM
nO2などのMn系正極活物質は合成も容易で、値段が
比較的に安く、環境に対する汚染のおそれも少ないので
魅力のある物質ではあるが、容量が少ないという短所を
持っている。LiCoO2は良好な電気伝導度と高い電
池電圧、そして優れた電極特性を示し、現在Sony社
等で商用化され市販されている代表的な正極活物質であ
るが、値段が高いという短所がある。LiNiO2は前
記に言及した正極活物質のうち最も値段が安く、最も高
い放電容量を示しているが、合成するのが難しいという
短所を持っている。
【0009】リチウム二次電池の正極活物質として全世
界に流通している電池の95%以上が高価なLiCoO
2を使用しており、このようなLiCoO2を代替しよう
とする努力が多く進められている。LiCoO2粉末を
正極素材として用いるリチウム二次電池は寿命特性が比
較的に優れていて、放電平坦性が優れてはいるが、持続
的な性能改善を通じた寿命増大と電力特性の向上要求な
ど持続的な性能改善に対する要求があって、多くの研究
が進められている。
【0010】このような正極素材であるLiCoO2
改善方法の一つとしてCoの一部を金属酸化物に置換す
る研究が進められてきた。Sony社はAl23を約1
〜5質量%ドーピングして、Coの一部をAlに置換し
たLiCo1-xAlx2粉末を開発して量産に適用して
おり、A&TB(Asahi&Thosiba Bat
tery Co.)はSnO2をドーピングしてCoの
一部をSnに置換した正極活物質を開発した。
【0011】また、LiCoO2の性能を改善した活物
質としてLixMO2(MはCo、NiおよびMnのうち
一つ以上の元素であり、xは0.5〜1である)が挙げ
られる(例えば、特許文献1参照)。また、酸化ホウ
素、ホウ酸、水酸化リチウム、酸化アルミニウム、アル
ミン酸リチウム、メタホウ酸リチウム、二酸化ケイ素、
リチウムシリケートまたはこれらの混合物を含む組成物
とリチウム層間化合物(lithiated inte
rcalation compound)を混合し、こ
れを400℃以上の温度で焼成して前記リチウム層間化
合物表面を酸化物でコーティングする技術がある(例え
ば、特許文献2参照)。
【0012】また、リチウム−ニッケル系酸化物をC
o、Al、Mnのアルコキシドでコーティングした後、
熱処理して製造される正極活物質が開発されており(例
えば、特許文献3参照)、Ti、Sn、Bi、Cu、S
i、Ga、W、Zr、B、またはMoの金属および/ま
たはこれらの酸化物でコーティングされたリチウム系酸
化物が開発されており(例えば、特許文献4参照)、リ
チウムマンガン酸化物の表面に金属酸化物を共沈法でコ
ーティングした後、熱処理する正極活物質が開発されて
いる(例えば、特許文献5参照)。
【0013】リチウム二次電池は最近電子機器が小型化
および軽量化されることによってますます高容量、長寿
命、電力量特性などの電気化学的特性に優れた電池を開
発するための研究が進められている。既存の正極極板は
図3Aに示すように活物質と導電剤を乾式法で混合した
後、これをバインダーを含む溶液に添加して製造された
スラリーを集電体にコーティングした後、圧延して製造
される。このような導電剤は表面積が大略2500m2
/g以上であって体積が非常に大きいために極板厚さを
増加させる原因となる。また、導電剤が添加された量ほ
ど活物質の量が減少するので高容量の電池を製造するの
に障害となる。
【0014】リチウム二次電池の正極活物質とその開発
例について前述したが、最近電子機器の小型化および軽
量化傾向と関連して電池性能および電池安全性と信頼性
を確保できる電池の活物質開発に対する必要性は他の電
池でも同様に要請されているのが実情である。また、熱
露出、燃焼、過充電状態でも電池システムの安全性と信
頼性を確保するために活物質の熱的安全性を向上させよ
うという研究が進められている。従って、高性能、安全
性および信頼性を有する電池を提供するために、電気化
学的特性と熱的安定性に優れた電池用活物質の開発が加
速されている。
【0015】このような問題を解決するための方法とし
て、導電剤とバインダーの含有量を減らす方法が提案さ
れているが、このような方法は電池の電気化学的特性が
全く改善されないという短所がある。
【0016】
【特許文献1】米国特許第5,292,601号
【特許文献2】米国特許第5,705,291号
【特許文献3】特開平9−55210号公報
【特許文献4】特開平11−16566号公報
【特許文献5】特開平11−185758号公報
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
点を解決するためのものであって、本発明の目的は容量
特性、寿命、放電電位、電力量特性など電気化学的特性
および熱的安定性に優れた電池用活物質を提供すること
にある。
【0018】本発明の他の目的は、生産性が優れていて
経済的な電池用活物質の製造方法を提供することにあ
る。
【0019】本発明の他の目的は高密度の電池用極板を
提供することにある。
【0020】本発明の他の目的は電池性能と安全性が優
れている電池を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、電気化学的酸化/還元が可能な物質、およ
び、前記物質上に形成されてなる、導電剤または導電剤
と伝導性高分子分散剤との混合物からなるコーティング
層、を含む電池用活物質を提供する。
【0022】また本発明は、正極、負極、および前記正
極と前記負極との間に存在するセパレータを含む電池で
あって、前記正極および前記負極のうち少なくとも一方
は、集電体および前記集電体にコーティングされてなる
活物質を含み、前記活物質は導電剤または導電剤と伝導
性高分子分散剤との混合物からなるコーティング層を有
することを特徴とする電池を提供する。
【0023】また本発明は、電気化学的酸化/還元が可
能な物質を、導電剤または導電剤と伝導性高分子分散剤
との混合物でコーティングする段階を含む電池用活物質
の製造方法を提供する。
【0024】前記コーティングする段階は、a)導電
剤、伝導性高分子分散剤、および界面活性剤を溶媒に添
加して分散コーティング液を製造する段階;b)前記分
散コーティング液に前記電気化学的酸化/還元が可能な
物質を添加して前記電気化学的酸化/還元が可能な物質
表面に前記導電剤をコーティングする段階;および、
c)前記導電剤がコーティングされた前記電気化学的酸
化/還元が可能な物質を熱処理する段階を含むことが好
ましい。
【0025】前記コーティングする段階は、a)導電剤
および伝導性高分子分散剤を溶媒に添加して分散コーテ
ィング液を製造する段階;b)界面活性剤含有懸濁液に
前記電気化学的酸化/還元が可能な物質を添加して混合
する段階;c)前記段階a)で製造された分散コーティ
ング液と前記段階b)で製造された懸濁液とを混合して
前記電気化学的酸化/還元が可能な物質表面に前記導電
剤をコーティングする段階;および、d)表面に前記導
電剤がコーティングされた前記電気化学的酸化/還元が
可能な物質を熱処理する段階を含んでいてもよい。
【0026】前記コーティングする段階は、a)導電剤
および伝導性高分子分散剤を溶媒に添加して導電剤と伝
導性高分子分散剤とを含む分散コーティング液を製造す
る段階;b)前記分散コーティング液に前記電気化学的
酸化/還元が可能な物質を添加して前記電気化学的酸化
/還元が可能な物質表面に前記導電剤と前記伝導性高分
子分散剤とをコーティングする段階;および、c)前記
導電剤と前記伝導性高分子分散剤とがコーティングされ
た前記電気化学的酸化/還元が可能な物質を乾燥する段
階を含んでいてもよい。
【0027】本発明はまた前記電池用活物質を含む高密
度極板を提供する。
【0028】本発明はまた正極を製造する段階;負極を
製造する段階;および、前記正極と前記負極との間にセ
パレータが位置するようにして電解液を含浸させる段階
を含む、電池の製造方法であって、前記正極と負極のう
ち少なくとも一方は、導電剤または導電剤と伝導性高分
子分散剤との混合物がコーティングされた活物質を含む
ことを特徴とする、電池の製造方法を提供する。
【0029】本発明はまたa)バインダーを溶媒に添加
してバインダー溶液を製造する段階;b)本発明の電池
用活物質を前記バインダー溶液に添加してスラリーを製
造する段階;およびc)前記スラリーを極板製造用集電
体にコーティングする段階を含む高密度極板の製造方法
を提供する。
【0030】本発明はまたa)導電剤、伝導性高分子分
散剤およびバインダーを溶媒に添加してコーティング液
を製造する段階;b)前記コーティング液に活物質を添
加してスラリーを製造する段階;およびc)前記スラリ
ーを極板製造用集電体にコーティングする段階を含む高
密度極板の製造方法を提供する。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0032】本発明は既存の極板製造用スラリーに添加
される導電剤が直接活物質表面にコーティングされた新
たな電池用活物質を提供する。つまり、本発明の電池用
活物質は表面に導電剤または導電剤と伝導性高分子分散
剤を含むコーティング層が形成されている。
【0033】本発明では活物質と導電剤を極板製造用ス
ラリー内で混合する既存の方法とは異なり、導電剤を活
物質の表面にコーティングすることによって極板に添加
される導電剤の量を減少させることができる。このよう
に導電剤の量が減少すれば電解液との副反応を減らすこ
とができ、電池内のガス発生が減少し電池の膨張(sw
elling)現象も減少して電池の安全性を向上させ
ることができる。
【0034】本発明において導電剤または導電剤と伝導
性高分子分散剤との混合物からなるコーティング層が形
成される物質は、電気化学的に酸化/還元が可能な物質
であれば特に制限されずに使用できる。つまり、一般に
活物質として知られている物質を用い得る。このような
電気化学的酸化/還元可能な物質には、金属、リチウム
含有合金、硫黄系化合物、リチウムと可逆的にリチウム
含有化合物を形成することができる物質、リチウムイオ
ンの挿入/脱離できる物質(リチウム層間化合物)など
がある。
【0035】前記金属としては、リチウム、錫、チタニ
ウムなどがあり、リチウム含有合金としてはリチウム/
アルミニウム合金、リチウム/錫合金、リチウム/マグ
ネシウム合金などがある。硫黄系化合物は、リチウム−
硫黄電池の正極活物質としての硫黄元素、Li2n(n
≧1)、有機硫黄化合物、および炭素−硫黄ポリマー
((C2x)n:x=2.5〜50、n≧2)などがあ
る。リチウムと可逆的にリチウム含有化合物を形成でき
る物質としてはシリコン、硝酸チタニウム、二酸化錫
(SnO2)などがある。
【0036】本発明に用いられるリチウム層間化合物と
しては、既存の全ての炭素材物質、リチウム含有化合物
が使用できる。ここでいうリチウム含有化合物には、リ
チウム複合金属酸化物、リチウム含有カルコゲナイド化
合物が含まれる。炭素材物質としては非晶質炭素、結晶
質炭素またはこれらの混合物が挙げられ、前記非晶質炭
素の例としてはソフトカーボン(低温焼成炭素)または
ハードカーボン(高温焼成炭素)があり、結晶質炭素と
しては板状、鱗片状(flake)、球状または繊維状
の天然黒鉛または人造黒鉛がある。
【0037】リチウム複合金属酸化物やリチウム含有カ
ルコゲナイド化合物は、単斜晶系、六方晶系、立方晶系
構造の基本構造を有する。
【0038】リチウム層間化合物の好ましい例としては
下記の化学式1〜13の化合物がある。
【0039】
【化2】
【0040】式中、0.95≦x≦1.1、0≦y≦
0.5、0≦z≦0.5、0≦α≦2であり、M’はA
l、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、
および希土類元素からなる群より選択される1種以上の
元素であり、AはO、F、SおよびPからなる群より選
択される元素であり、XはF、SおよびPからなる群よ
り選択される元素である。
【0041】このようなリチウム層間化合物の平均粒径
は1〜50μmであるのが好ましく、5〜20μmであ
るのがさらに好ましく、5〜10μmであるのが最も好
ましい。
【0042】前記電池用活物質の表面に形成されたコー
ティング層は導電剤、または導電剤と伝導性高分子分散
剤の混合物を含む。
【0043】前記コーティング層内に含まれる導電剤と
しては、カーボン系導電剤、黒鉛系導電剤、金属系導電
剤、または金属化合物系導電剤などを用いることができ
るが、特にこれに限られるわけではない。2種以上の導
電剤が含まれても良い。前記黒鉛系導電剤の例としては
KS6(Timcal社製品)があり、カーボン系導電
剤の例としてはスーパーP(3M社製品)、ケッチェン
ブラック、デンカブラック、アセチレンブラック、カー
ボンブラック、サーマルブラック(thermal b
lack)、チャンネルブラック、活性炭等があり、金
属系導電剤および金属化合物系導電剤の例としては、
錫、酸化錫、リン酸錫(SnPO4)、酸化チタン、L
aSrCoO3、LaSrMnO3のようなペロブスカイ
ト物質がある。しかし、前記列挙された導電剤に限られ
るわけではない。
【0044】コーティング層内の導電剤の含有量は活物
質に対して0.1〜10質量%であるのが好ましく、1
〜4質量%であるのがさらに好ましい。導電剤の含有量
が0.1質量%より少ない場合には、電気化学的特性が
低下し、10質量%を超える場合には重量当りエネルギ
ー密度が減少する。
【0045】前記コーティング層に存在する導電剤の平
均粒径は1μm以下であるのが好ましい。導電剤の平均
粒径が1μm以下であれば、小さければ小さいほど活物
質の表面によりよく付着する。1μmを超える場合には
活物質によく付着しない恐れがある。
【0046】ところで、本発明の電池用活物質は、電気
化学的酸化/還元が可能な物質を、導電剤または導電剤
と伝導性高分子分散剤との混合物でコーティングする段
階を含む製法によって製造される。
【0047】本発明の好ましい第1実施例によると、本
発明の導電剤がコーティングされた活物質の製造方法
は、a)導電剤、伝導性高分子分散剤および界面活性剤
を溶媒に添加して分散コーティング液を製造する段階;
b)前記分散コーティング液に前記電気化学的酸化/還
元が可能な物質を添加して前記電気化学的酸化/還元が
可能な物質表面に前記導電剤をコーティングする段階;
およびc)前記導電剤がコーティングされた前記電気化
学的酸化/還元が可能な物質を熱処理する段階を含む。
【0048】本発明の好ましい第2実施例によると、本
発明の導電剤がコーティングされた活物質の製造方法
は、a)導電剤および伝導性高分子分散剤を溶媒に添加
して分散コーティング液を製造する段階;b)界面活性
剤含有懸濁液に前記電気化学的酸化/還元が可能な物質
を添加して混合する段階;c)前記段階a)で製造され
た分散コーティング液と前記段階b)で製造された懸濁
液とを混合して前記電気化学的酸化/還元が可能な物質
表面に前記導電剤をコーティングする段階;およびd)
表面に前記導電剤がコーティングされた前記前記電気化
学的酸化/還元が可能な物質を熱処理する段階を含む。
【0049】前記導電剤を分散させる伝導性高分子分散
剤の例としては、ポリアクリレート系樹脂、ポリエチレ
ンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキシ
ド(EO)とプロピレンオキシド(PO)を含む(E
O)l(PO)m(EO)l(lおよびmは1〜500の
範囲にある)ブロックコポリマー、ポリ塩化ビニル(P
VC)、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(A
BS)ポリマー、アクリロニトリル/スチレン/アクリ
ルエステル(ASA)ポリマー、アクリロニトリル/ス
チレン/アクリルエステル(ASA)ポリマーとプロピ
レンカーボネートの混合物、スチレン/アクリロニトリ
ル(SAN)コポリマー、メチルメタクリレート/アク
リロニトリル/ブタジエン/スチレン(MABS)ポリ
マーなどを用いることができる。前記ポリアクリレート
系樹脂としてはオロタン(OrotanTM)が好まし
い。
【0050】前記分散剤は導電剤を基準に0.1〜20
質量%用いられるのが好ましい。N−メチルピロリドン
溶媒での分散剤添加有無によるスーパーP導電剤の分散
状態を図1Aおよび図1Bに示した。分散剤が添加され
た場合(図1A)には、導電剤が均等に分散された形状
を示した。一方、分散剤を使用しない場合(図1B)に
は、所々スーパーPが分散されされず固まっているのが
見られる。
【0051】また本発明は、正極、負極、および前記正
極と前記負極との間に存在するセパレータを含む電池で
あって、前記正極および前記負極のうち少なくとも一方
は、集電体および前記集電体にコーティングされてなる
活物質を含み、前記活物質は導電剤または導電剤と伝導
性高分子分散剤との混合物からなるコーティング層を有
することを特徴とする電池を提供する。ここで、用いら
れる活物質については、前述の通りであるため、説明を
省略する。活物質は、正極活物質として用いても、負極
活物質として用いてもよい。
【0052】本発明の活物質を製造するために用いられ
る前記界面活性剤は、導電剤を前記電気化学的酸化/還
元が可能な物質に結合させるバインダーの役割を果た
す。本発明の界面活性剤としては、非イオン性、陽イオ
ン性または陰イオン性界面活性剤を用いることができ、
有機または無機系物質を全て用いることができる。前記
界面活性剤は一般に一つの分子内に親水性基と疎水性基
を有する。親水性基はイオン性基と非イオン性基があり
える。イオン性基は静電気的結合をし非イオン性基は水
素結合をする。
【0053】イオン性基を有する化合物の例としては、
スルホン酸塩(RSO3 -)、硫酸塩(RSO4 -)、カル
ボン酸塩(RCOO-)、リン酸塩(RPO4)、アンモ
ニウム(Rxy+:xは1−3であり、yは3−1で
ある)、四級アンモニウム(R4+)、ベタイン(RN
+(CH32CH2COO-)、スルホベタイン(RN
+(CH32CH2SO3 -)などがある。非イオン性基を
有する化合物の例としては、ポリエチレンオキシド(R
−OCH2CH2(OCH2CH2nOH)、アミン化合
物、ゼラチンなどがある。前記化合物でRは飽和または
不飽和炭化水素基であり、好ましくは炭素数2〜100
0の飽和または不飽和炭化水素基である。本発明に用い
られる界面活性剤は分子量が5〜10000であるのが
好ましく、50〜5000であるのがさらに好ましく、
50〜300であるのが最も好ましい。
【0054】電池用活物質は全て疎水性を有するために
界面活性剤と共に溶媒に分散させれば、図2に示したよ
うに活物質が互いに分離されて分散される。なお、ここ
でいう電池用活物質とは、電気化学的酸化/還元が可能
な物質を意味する。
【0055】界面活性剤は導電剤を基準に0.1〜20
質量%用いられるのが好ましい。界面活性剤の使用量が
前記範囲内に活物質になければコーティングされる導電
剤の量が好ましい範囲に調節できない。
【0056】また、陽イオンと陰イオンとの双方を有す
る界面活性剤を使用する場合にはコーティング液のpH
が活物質にコーティングされる導電剤の量に影響を及ぼ
す。界面活性剤としてベタイン、スルホベタイン、ゼラ
チンなどを使用する場合、前記第2実施例によるコーテ
ィング工程で段階b)の界面活性剤含有懸濁液はpH3
〜4に維持することが好ましく、導電剤を添加した後の
段階c)の懸濁液のpHは5〜8に維持することが好ま
しく、6〜7に維持するのがさらに好ましい。
【0057】ゼラチンを利用した導電剤コーティング活
物質の製造方法は、a)導電剤および伝導性高分子分散
剤を溶媒に添加して分散コーティング液を製造する段
階;b)ゼラチンを溶媒に添加した後、酸を添加してp
Hを3〜4に調節する段階;c)前記電気化学的酸化/
還元が可能な物質表面にコーティングされていない余分
のゼラチンを除去しpHを5〜8に調節する段階;d)
前記段階a)で製造された分散コーティング液と前記段
階c)で製造された液とを混合して前記電気化学的酸化
/還元が可能な物質表面に前記導電剤をコーティングす
る段階;および、e)前記導電剤がコーティングされた
前記電気化学的酸化/還元が可能な物質を熱処理してゼ
ラチンを除去する段階を含む。段階b)においては、溶
媒に予め電気化学的酸化/還元が可能な物質を添加して
おいてもよい。ゼラチンを加えた後に、電気化学的酸化
/還元が可能な物質を添加してもよい。pHは酸や塩基
を添加して調節し、好ましい例としては酢酸、塩酸、硫
酸、アンモニアなどがある。
【0058】前記製造方法で使用可能な溶媒としては
水、有機溶媒またはこれらの混合溶媒が挙げられる。前
記有機溶媒としてはメタノール、エタノールまたはイソ
プロパノールのようなアルコール、ヘキサン、クロロホ
ルム、テトラヒドロフラン、エーテル、メチレンクロラ
イド、アセトン、アセトニトリル、N−メチルピロリド
ン(NMP)などがあるが、これらに限られるわけでは
ない。界面活性剤がイオン性基を有する化合物である場
合には有機溶媒などを用いるのが好ましく、非イオン性
基を有する化合物である場合には水を用いるのが好まし
い。
【0059】前記活物質(電気化学的酸化/還元が可能
な物質)のコーティング方法としてはスプレーコーティ
ング法、含浸法であるディップコーティング法など一般
的な湿式コーティング方法を利用するのが好ましい。
【0060】前記工程で熱処理温度は100〜500℃
であるのが好ましく、熱処理時間は1〜20時間である
のが好ましい。このような熱処理工程によって、界面活
性剤と導電剤分散時に用いられた分散剤が除去される。
界面活性剤を除去する必要がない場合には、乾燥するだ
けでもよい。熱処理温度が100℃未満である場合には
電気化学的特性に悪い影響を与える界面活性剤が活物質
表面に残存する恐れがある。一方、500℃を超える場
合には導電剤の量が減少する恐れがある。
【0061】前記第1実施例または第2実施例におい
て、伝導性を有する伝導性高分子分散剤を用いると一般
的な界面活性剤を利用する工程に比べてより簡単に導電
剤コーティング活物質が製造できる。
【0062】即ち、本発明の好ましい第3実施例による
と、本発明の導電剤がコーティングされた活物質の製造
方法は、a)導電剤および伝導性高分子分散剤を溶媒に
添加して導電剤と伝導性高分子分散剤とを含む分散コー
ティング液を製造する段階;b)前記分散コーティング
液に前記電気化学的酸化/還元が可能な物質を添加して
前記電気化学的酸化/還元が可能な物質表面に前記導電
剤と前記伝導性高分子分散剤とをコーティングする段
階;および、c)前記導電剤と前記伝導性高分子分散剤
とがコーティングされた前記電気化学的酸化/還元が可
能な物質を乾燥する段階を含む。かような製造方法によ
って、活物質の表面に伝導性高分子分散剤と導電剤がコ
ーティングされた活物質が提供される。
【0063】界面活性剤として伝導性高分子分散剤を使
用すれば活物質のコーティング層には導電剤と伝導性高
分子分散剤が存在する。つまり、伝導性高分子分散剤は
一般的な界面活性剤とは異なって活物質(電気化学的酸
化/還元が可能な物質)表面にコーティングされた状態
で存在する。伝導性高分子分散剤は導電剤と同様に導電
性ネットワークを形成して活物質の電気化学的特性を改
善する。前記伝導性高分子分散剤は導電剤を分散させる
役割を果たすだけでなく、活物質(電気化学的酸化/還
元が可能な物質)に導電剤を結着させる界面活性剤の機
能もすることができる。
【0064】このような伝導性高分子分散剤の例として
はポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エ
チレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)
を含む(EO)l(PO)m(EO)l(lおよびmは1
〜500の範囲にある)ブロックコポリマー、ポリ塩化
ビニル(PVC)、アクリロニトリル/ブタジエン/ス
チレン(ABS)ポリマー、アクリロニトリル/スチレ
ン/アクリルエステル(ASA)ポリマー、アクリロニ
トリル/スチレン/アクリルエステル(ASA)ポリマ
ーとプロピレンカーボネートの混合物、スチレン/アク
リロニトリル(SAN)コポリマー、メチルメタクリレ
ート/アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(MA
BS)ポリマーなどがある。また、他の伝導性高分子分
散剤も用いることができるのは当然のことである。
【0065】この中で(EO)l(PO)m(EO)l
最も好ましく用いることができる。前記(EO)l(P
O)m(EO)lブロックコポリマーのプロピレンオキシ
ドは疎水性を示して活物質の表面や導電剤に結合するる
役割を果たし、エチレンオキシドは活物質と導電剤を連
結する役割を果たし、親水性を示してリチウムイオンが
伝導できるようにする伝導性を有する。これらの中で商
用されている伝導性高分子分散剤としてBASF社のP
−series(ケーキ状態)またはF−series
(粉末状態)製品を用いることができる。
【0066】前記製造工程において、導電剤としては前
記一般的な界面活性剤を使用する導電剤コーティング方
法で用いられた導電剤が用いられる。伝導性高分子分散
剤は導電剤を基準に0.1〜20質量%添加されるのが
好ましい。
【0067】前記導電剤と伝導性高分子分散剤を分散さ
せるための溶媒は、メタノール、エタノールまたはイソ
プロパノールのようなアルコール、ヘキサン、クロロホ
ルム、テトラヒドロフラン、エーテル、メチレンクロラ
イド、アセトン、アセトニトリル、N−メチルピロリド
ン(NMP)などがあるが、必ずこれらに限られるわけ
ではない。
【0068】伝導性高分子分散剤は界面活性剤とは異な
って除去する必要がないので熱処理する必要がなく、1
00℃以下の温度で乾燥しても表面に導電剤と伝導性高
分子分散剤がコーティングされた活物質製造が可能であ
る。
【0069】前記活物質のコーティング方法としては前
記同様にスプレーコーティング法、含浸法であるディッ
プコーティング法など一般的な湿式コーティング方法を
利用するのが好ましい。
【0070】本発明では界面活性剤を利用して、活物質
の安全性と電気化学的特性を向上させるMKO4コーテ
ィング層(ここでMは第13族元素(新たなIUPAC
によるものであって、Alを含む元素族を意味する)で
あり、KはP、SおよびWからなる群より選択される少
なくとも一つの元素である)を形成させることも可能で
ある。本願においては、MKO4コーティング層は第2
コーティング層とも呼ばれる。
【0071】このようなMKO4コーティング層を有す
る活物質の製造方法は次の通りである。MPO4コーテ
ィング層が表面に形成された活物質の場合を例として説
明すると、a)アルコール系溶媒に、活物質(電気化学
的酸化/還元が可能な物質)およびリン酸塩系界面活性
剤を添加して活物質(電気化学的酸化/還元が可能な物
質)を分散させる段階;b)前記活物質(電気化学的酸
化/還元が可能な物質)が分散した懸濁液にMX3(こ
こでMは第13族元素であり、Xはハロゲン元素であ
る)化合物を添加してM3+イオンが前記界面活性剤の親
水性基に静電気的結合を形成する段階;およびc)前記
静電気的結合を形成している活物質(電気化学的酸化/
還元が可能な物質)をろ過して低温で焼成し活物質表面
にメソ多孔質MPO4コーティング層を形成する段階を
含む工程によって製造される。活物質は周辺に界面活性
剤が存在するため、間接的に静電気的結合を形成しう
る。リン酸塩系界面活性剤の代わりに硫酸塩系界面活性
剤を用いると活物質の表面にMSO4コーティング層が
形成される。また、タングステン酸塩系界面活性剤を用
いると活物質表面にMWO4コーティング層が形成され
る。
【0072】本発明の好ましい実施例によると、本発明
の電池用活物質は導電剤または導電剤と伝導性高分子分
散剤の混合物を含む第1コーティング層および前記第1
コーティング層と活物質の間に存在するMKO4化合物
を含む第2コーティング層(ここでMは第13族元素で
あり、KはP、SおよびWからなる群より選択される少
なくとも一つの元素である)を有する。
【0073】本発明の導電剤、または導電剤と伝導性高
分子分散剤を含むコーティング層は活物質の内部抵抗を
小さくすることができ、放電電位の低下を防止して電流
密度(C−rate)変化による高い放電電位特性を維
持する特性を示す。これは活物質表面にコーティングさ
れた導電剤が表面極性(surface polari
zation)を減少させるためである。従って、この
ような表面特性が改善された活物質を電池に適用する場
合、より優れた寿命特性と放電電位低下特性が示されて
電力量向上特性を有する。
【0074】本発明によって製造された導電剤がコーテ
ィングされた活物質で電池を製造する場合、極板での正
極活物質の密度を高めることができて電池のエネルギー
密度を既存の活物質を含む電池に比べて画期的に改善で
きる。特に、角形電池のスリム化および高容量化に大き
く寄与する。
【0075】一般に電池の安全性評価方法のうち代表的
なものとして充電状態で釘で貫通する実験が最も重要な
安全性実験の一つとして知られている。この際、充電さ
れた電池の安全性に影響を及ぼす因子として多様なもの
があるが、特に、充電された正極とこの極板に含浸され
ている電解液の反応による発熱反応が重要な役割を果た
す。
【0076】例えば、LiCoO2活物質を含むコイン
電池を一定の電位に充電すればLiCoO2はLi1-x
oO2の構造を有するが、この充電状態の物質に対する
DSC(示差走査熱分析)測定を通じて現れる発熱温度
と発熱量および発熱カーブの結果に基づいて活物質の熱
的安全性が判断できる。充電状態のLi1-xCoO2活物
質は不安定であるために電池内部の温度が高まれば金
属、つまり、コバルトと結合している酸素が金属から遊
離する。遊離した酸素は電池内部で電解液と反応して電
池が爆発する可能性を提供する。したがって、酸素分解
温度(発熱開始温度)とこの際の発熱量は電池の安定性
を示す重要な因子と言うことができる。本発明の活物質
は従来の導電剤がコーティングされていない活物質に比
べて発熱量もはるかに減少して優れた熱的安定性を示
す。
【0077】また本発明は、正極を製造する段階;負極
を製造する段階;および、前記正極と前記負極との間に
セパレータが位置するようにして電解液を含浸させる段
階を含む、電池の製造方法であって、前記正極と負極の
うち少なくとも一方は、導電剤または導電剤と伝導性高
分子分散剤との混合物がコーティングされた活物質を含
むことを特徴とする、電池の製造方法を提供する。正極
または負極なる極板は、本発明のコーティング層が表面
に形成されている活物質を用いるため、高密度極板とな
る。
【0078】このような高密度極板の製造方法の一実施
形態は、a)バインダーを溶媒に溶解してバインダー溶
液を製造する段階;b)前記バインダー溶液に本発明の
コーティングされた電池用活物質に添加してスラリーを
製造する段階;およびc)前記スラリーを集電体にコー
ティングする段階を含む。かような処理によって、正極
用極板または負極用極板が製造される。
【0079】既存の極板製造工程と本発明の活物質がコ
ーティングされた極板の製造工程を各々図3A〜図3C
に図示した。図3Aのように既存の工程では活物質と導
電剤をバインダーが含まれている溶液に入れてスラリー
を製造しこれをコーティングした後、圧延して極板を製
造する。これに比べて図3Bに示すように本発明の表面
に導電剤がコーティングされていて極板製造用スラリー
の製造時に活物質に導電剤を添加する必要がない。従っ
て、導電剤がコーティングされた活物質をバインダー溶
液に添加してスラリーを製造した後、これをコーティン
グし、圧延して極板を製造することができる。本発明に
よって製造された極板は既存の工程によって製造された
極板に比べて活物質に導電剤がより均一に分散されてい
る。また、伝導性高分子分散剤を利用する場合には図3
Cに示すように活物質表面に導電剤をコーティングする
工程を、極板製造用スラリー製造時と共に実施できるの
でより簡便に導電剤でコーティングされた活物質を含む
極板を製造することができる。
【0080】また、本発明の活物質を利用して極板を製
造する場合には電池の電気化学的特性に影響を与えずに
極板製造時に添加される導電剤の含有量を減らすことが
できる。導電剤の量が減少すれば電解液副反応を減らす
ことができ電解液ガス発生を減らすことができて電池の
膨張現象を減少させる等、電池の安全性を向上させるこ
とができる。また、導電剤の活物質に対する結着力を高
めるために用いられるバインダーの量も減少させること
ができ、極板製造用スラリー製造時に添加されるN−メ
チルピロリドンのような有機溶媒の使用量を減少するこ
とができて原価節減の効果をもたらす。減少した導電剤
とバインダーの量の分だけ活物質をさらに多く含有する
ことができるので高容量の電池の製造が可能になる。し
たがって、本発明の活物質を利用して製造する場合、既
存の活物質を利用する工程に比べて少量の導電剤を使用
しても寿命、容量特性など電気化学的特性はそのまま優
れているままに維持しながらも電池の安全性を改善する
ことができる。
【0081】また、本発明によって製造された活物質は
極板に対する接着強度が優れていてサイクル進行時に活
物質の脱離による内部抵抗が増加することを防止でき
る。したがって、本発明の導電剤がコーティングされた
活物質を用いて極板を製造する場合、バインダーの含有
量を減らしても既存の活物質で製造された極板と同等以
上の接着強度を得ることができる。
【0082】本発明で界面活性剤として伝導性高分子分
散剤を使用する場合には導電剤と伝導性高分子分散剤で
コーティングされた活物質をバインダー溶液に添加して
スラリーを製造することもできる(上述の高密度極板の
製造方法の一実施形態参照)。バインダー、導電剤、お
よび伝導性高分子分散剤を混合した後、活物質(コーテ
ィングされていない電気化学的酸化/還元が可能な物
質)を添加してスラリーを製造することもできる。
【0083】後者の工程にしたがう場合、導電剤と伝導
性高分子分散剤を活物質にコーティングする工程と極板
製造用スラリーを製造する工程を一つの工程で実施でき
る(図3C参照)。即ち、高密度極板の製造方法の他の
実施形態は、a)導電剤、伝導性高分子分散剤およびバ
インダーを溶媒に添加してコーティング液を製造する段
階;b)前記コーティング液に電気化学的酸化/還元が
可能な物質を添加してスラリーを製造する段階;およ
び、c)前記スラリーを集電体にコーティングして正極
用極板または負極用極板を製造する段階(ここで、前記
極板は導電剤でコーティングされた活物質を含む)を含
む。
【0084】伝導性高分子分散剤は電池の極板製造用溶
媒によく溶ける性質を有し、バインダーがスラリーによ
く溶けるようにする役割もする。前記極板の製造工程で
導電剤は活物質を基準に0.5〜5質量%用いられ、伝
導性高分子分散剤は導電剤を基準に0.1〜20質量%
用いられ、バインダーは活物質を基準に0.5〜10質
量%用いられるのが好ましい。
【0085】本発明の導電剤またはこれと伝導性高分子
分散剤の混合物がコーティングされた活物質はマンガン
電池、アルカリ電池、水銀電池、酸化銀電池などのよう
な1次電池、鉛蓄電池、Ni−MH(ニッケル金属ハイ
ドライド)電池、密閉形ニッケル−カドミウム電池、リ
チウム金属電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマ
ー電池、リチウム−硫黄電池などのような2次電池に全
て適用できる。また、前記電池の正極および負極のうち
少なくとも一つに適用できる。前記電池の構造はこの分
野によく知られているもので、例えば、リチウムイオン
電池の構造は米国特許第5,753,387号に図示さ
れている。本発明の導電剤または導電剤と伝導性高分子
分散剤の混合物がコーティングされた活物質は上述の電
池の正極と負極のうちいずれか一つまたはこれら全てに
用いることができる。
【0086】図16には本発明による活物質を使用して
製造されるリチウム−硫黄電池を示した図面である。図
16に示すようにリチウム−硫黄電池は正極3、負極4
および前記正極と負極の間に存在するセパレータ2を含
有する外装材1を含む。セパレータ2には電解液が含浸
されている。前記正極3および負極4のうちいずれか一
つまたはこれら全ては本発明の導電剤または導電剤およ
び伝導性高分子分散剤の混合物が表面にコーティングさ
れた活物質を含む。
【0087】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例および比較例
を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい
一実施例にすぎず、本発明が下記の実施例に限られるわ
けではない。
【0088】(比較例1)バインダー(ポリフッ化ビニ
リデン)をN−メチルピロリドンに添加してバインダー
溶液を製造した。このバインダー溶液に正極活物質とし
て平均粒径が10μmであるLiCoO2粉末と導電剤
(スーパーP)を添加した後、4時間混合して4時間熟
成し正極活物質スラリーを製造した。この際、正極活物
質/導電剤/バインダーの重量比は94/3/3とし
た。前記正極活物質スラリーを約100μm厚さでAl
ホイル上にコーティングした後、1トンの圧力で圧延し
てコイン電池用正極極板を製造した。製造された正極極
板を直径1.6cmにパンチングして、電解液として1
M LiPF6が溶解されたエチレンカーボネートとジ
メチルカーボネート(体積比:1/1)の混合溶媒を使
用してグローブボックス内でコインタイプの半電池を製
造した(比較例2)正極活物質として平均粒径が15μ
mであるLiMn24粉末を使用したことを除いては前
記比較例1と同様な方法で実施してコインタイプの半電
池を製造した。
【0089】(比較例3)正極活物質として平均粒径が
10μmであるLiNi0.9Sr0.002Co0.12粉末を
使用したことを除いては前記比較例1と同様な方法で実
施してコインタイプの半電池を製造した。
【0090】(比較例4)正極活物質として平均粒径が
10μmであるLiNi0.66Mn0.25Al0.05Mg0.05
Co0.12粉末を使用したことを除いては前記比較例1
と同様な方法で実施してコインタイプの半電池を製造し
た。
【0091】(比較例5)正極活物質/導電剤/バイン
ダーの重量比を96/2/2としたことを除いては前記
比較例1と同様な方法で実施してコインタイプの半電池
を製造した。
【0092】(実施例1)300mlのプラスチック瓶
に100mlの水、500gのジルコニアボール、3g
のスーパーP導電剤および0.5gのオロタン(Oro
tanTM)(Hanchung Chem Compa
ny)を投入して2時間ボールミリングしスーパーPが
完全に分散された懸濁液を製造した。
【0093】1gのゼラチンを200mlの水に添加し
た懸濁液を攪拌した後、LiCoO 2(電気化学的酸化
/還元が可能な物質、平均粒径:10μm)100gを
添加し、酢酸を入れてpHを3〜4に調整した。その
後、懸濁液をろ過してLiCoO2表面にコーティング
されていないゼラチンを除去した。ここに再び水を添加
してpHを5〜8に調整した後、ここにスーパーPが分
散された懸濁液を投入し、5分間攪拌を続けた。このよ
うなpH条件下でゼラチンの−COO-基とスーパーP
の−OH基が水素結合を形成する。その後、攪拌を止め
ればスーパーPがコーティングされたLiCoO2は全
て沈殿して容易に回収することができた。前記溶液を除
去した後、130℃で乾燥して300℃で10分間焼成
し、LiCoO2に存在するゼラチンを完全に除去し、
0.5質量%のスーパーPがコーティングされたLiC
oO2粉末を得た。
【0094】バインダー(ポリフッ化ビニリデン)をN
−メチルピロリドン(NMP)に添加して製造したバイ
ンダー溶液にスーパーPがコーティングされたLiCo
2正極活物質を添加して正極活物質スラリーを製造し
た。活物質/バインダーの重量比は99/1としスーパ
ーPは追加的に投入しなかった。前記正極活物質スラリ
ーを約200μmの厚さでAlホイル上にコーティング
した後、1トンの圧力で圧延してコイン電池用正極極板
を製造した。製造された正極極板を直径1.6cmにパ
ンチングし、電解液として1M LiPF6が溶解され
たエチレンカーボネートとジメチルカーボネート(体積
比:1/1)の混合溶液を使用してグローブボックス内
でコインタイプの半電池を製造した。
【0095】比較例1の正極活物質を利用してスラリー
を製造する場合には活物質と導電剤の分散が容易でなく
てスラリーの混合時間が4時間以上かかるのに対し、本
実施例による活物質を使用する場合にはそれよりはるか
に少ない時間混合しても均一に分散したスラリーが製造
できてホイルにコーティング可能な状態となった。この
ように極板製造時間を短縮することによって電池の生産
性を向上させることができる。
【0096】(実施例2)ゼラチン2gを使用したこと
を除いては前記実施例1と同様な方法でコインタイプの
半電池を製造した。
【0097】(実施例3)ゼラチン3gを使用したこと
を除いては前記実施例1と同様な方法でコインタイプの
半電池を製造した。
【0098】(実施例4)スーパーPと(EO)l(P
O)m(EO)lブロックコポリマー(BASF社のPl
uronic SeriesTM)をN−メチルピロリド
ンに入れて6時間ボールミリングした後、ポリフッ化ビ
ニリデンを添加してLiCoO2(電気化学的酸化/還
元が可能な物質、平均粒径:10μm)を投入してスラ
リーを製造した。本実施例に用いられた(EO)l(P
O)m(EO)lブロックコポリマーのEO基に存在する
酸素はLiCoO2表面に付着しているN−メチルピロ
リドンの陽(+)電荷とよく結合する。これによってP
O基についているスーパーPがLiCoO2の表面にコ
ーティングされる。このような過程を図4に図式的に示
した。スラリー内に含まれる活物質:スーパーP:ポリ
フッ化ビニリデンの重量比は97:1:2とした。(E
O)l(PO)m(EO)lブロックコポリマーはスーパ
ーPを基準に50質量%を添加した。前記スラリーをA
lホイルにコーティングした後、1トンの圧力で圧延し
てコイン電池用正極極板を製造した。製造された正極極
板を直径1.6cmにパンチングし、電解液として1M
LiPF6が溶解されたエチレンカーボネートとジメ
チルカーボネート(体積比:1/1)の混合溶液を使用
してグローブボックス内でコインタイプの半電池を製造
した。
【0099】(実施例5)LiCoO2粉末の代わりに
平均粒径が15μmであるLiMn24粉末を使用した
ことを除いては前記実施例1と同様な方法で実施してコ
インタイプの半電池を製造した。
【0100】(実施例6)LiCoO2粉末の代わりに
平均粒径が15μmであるLiMn24粉末を使用した
ことを除いては前記実施例4と同様な方法で実施してコ
インタイプの半電池を製造した。
【0101】(実施例7)LiCoO2粉末の代わりに
平均粒径が10μmであるLiNi0.9Sr0.002Co
0.12粉末を使用を使用したことを除いては前記実施例
1と同様な方法でコインタイプの半電池を製造した。
【0102】(実施例8)LiCoO2粉末の代わりに
平均粒径が10μmであるLiNi0.9Sr0.002Co
0.12粉末を使用を使用したことを除いては前記実施例
4と同様な方法でコインタイプの半電池を製造した。
【0103】(実施例9)LiCoO2粉末の代わりに
平均粒径が10μmであるLiNi0.66Mn0.25Al
0.05Mg0.05Co0.12粉末を使用したことを除いては
前記実施例1と同様な方法でコインタイプの半電池を製
造した。
【0104】(実施例10)LiCoO2粉末の代わり
に平均粒径が10μmであるLiNi0.66Mn0.25Al
0.05Mg0.05Co0.12粉末を使用したことを除いては
前記実施例4と同様な方法でコインタイプの半電池を製
造した。
【0105】(実施例11)電気化学的酸化/還元が可
能な物質としてSnO2を使用したことを除いては前記
実施例1と同様な方法でコインタイプの半電池を製造し
た。
【0106】(実施例12)電気化学的酸化/還元が可
能な物質としてSnO2を使用したことを除いては前記
実施例4と同様な方法でコインタイプの半電池を製造し
た。
【0107】(実施例13)電気化学的酸化/還元が可
能な物質としてシリコン(Si)を使用したことを除い
ては前記実施例1と同様な方法でコインタイプの半電池
を製造した。
【0108】(実施例14)電気化学的酸化/還元が可
能な物質としてシリコン(Si)を使用したことを除い
ては前記実施例4と同様な方法でコインタイプの半電池
を製造した。
【0109】(実施例15)10gの黒鉛粉末および
0.1gのリン酸エステル(BASF社のdegres
salTMSD40)をアルコールに添加した。黒鉛粉末
は疎水性を持つため、ここにリン酸塩の疎水性基が結合
する。ここにAlCl3を添加してAl3 +イオンが静電
気的結合でリン酸塩の親水性基に結合するようにした。
これをろ過して300℃の温度で焼成し表面に非常に均
一にメソ多孔質AlPO4がコーティングされた分散剤
の黒鉛粉末を得た。この黒鉛粉末を利用してコインタイ
プの半電池を製造した。
【0110】実施例1でスーパーP導電剤がコーティン
グされたLiCoO2粉末のSEM写真を図6Aおよび
図6Bに図示する。コーティングされていない比較例1
のSEM写真(図5Aおよび図5B)に比べて完全に異
なる表面形状を有することが確認できた。
【0111】比較例1、実施例1および実施例4によっ
て製造された電池の圧延後の極板のSEM写真を図7
A、図8Aおよび図9Aに図示し、これら各々を拡大し
て図7B、図8Bおよび図9Bに図示する。比較例1に
よって製造された極板(図7A)を見ると活物質上に存
在しないスーパーPが独立的に孔隙を占めていることが
分かる。しかし、実施例1および実施例4によって製造
された極板(図8Aおよび図9A)を見るとスーパーP
が均一に分布されていて活物質の表面にコーティングさ
れていることが分かる。
【0112】実施例1〜3および比較例1で製造された
極板に含まれている導電剤の量(極板を基準にする)と
活物質(電気化学的酸化/還元が可能な物質の量に相
当)の密度を計算して下記表1に示す。
【0113】
【表1】
【0114】実施例1〜3によって製造された極板内活
物質(電気化学的酸化/還元が可能な物質)の密度は比
較例1によって製造された極板に比べて約30−40%
増加し、これより極板密度が約30−40%増加すると
予測される。
【0115】比較例1によって製造されたコインタイプ
半電池に対して2.75〜4.3Vの電圧範囲で0.2
C、0.5Cおよび1Cで充放電を実施した結果を図1
0に示す。図10で比較例1によって製造された電池は
高率(1C)での放電容量が急激に低下することが分か
る。同じ方法で実施例1の電池に対して充放電を実施し
放電特性を図11に示す。図11に示された実施例1の
電池は高率(1C)での放電電位が低率(0.2C)の
放電電位に近接することが分かる。また、1Cで40サ
イクル後の放電容量も初期容量に比べて1%程度しか減
少しなかった。
【0116】実施例および比較例の正極活物質を含む角
形リチウムイオン電池(fullcell)を製造して
C−rateによる容量特性を測定した。リチウムイオ
ン電池の製造方法は次の通りである。正極活物質および
ポリフッ化ビニリデン(バインダー)を98/2の重量
比で混合して正極活物質スラリーを製造した後、これを
Alホイルにコーティングして圧延し正極極板を製造し
た。負極活物質として人造黒鉛およびバインダーとして
ポリフッ化ビニリデンを90/10の重量比で混合して
負極活物質スラリーを製造してCu−箔にコーティング
した後、圧延して負極極板を製造した。前記正極極板と
負極極板の間に電解液を注入し700mAh角形リチウ
ムイオン電池を製造した。電解液として1M LiPF
6が溶解されたエチレンカーボネートとジメチルカーボ
ネート(1/1)の混合溶液を使用した。
【0117】前記のような方法で製造された比較例1の
正極活物質を含む角形リチウムイオン電池に対してC−
rateによる容量特性を測定した結果を図12に示
す。2Cでの放電電位が1Cでの放電電位より大きく減
少したことが分かる。また、実施例1の正極活物質を含
む角形リチウムイオン電池に対してC−rateによる
容量特性を測定し図13に示す。図13のように実施例
1の活物質を含む電池の容量が2Cでも優れた容量特性
を示した。実施例4の正極活物質を含む700mAh角
形リチウムイオン電池に対してC−rateによる容量
特性を測定した結果を図14に示す。図14に示すよう
に本発明による活物質を含む電池の容量が2Cでも優れ
ていることがわかる。また、2Cでの放電電位が1Cで
の放電電位に比べて大きく減少しなかった。これは導電
剤が活物質表面にコーティングされて内部抵抗を減少さ
せたためである。
【0118】前記実施例1の活物質を含む二つの角形リ
チウムイオン電池の1Cでの寿命特性を測定した結果を
図15に示す。図15で対角線は80%の寿命維持を示
すことを意味する。本発明による電池は300サイクル
後の容量特性が80%の寿命維持線にしたがう特性を見
せた。
【0119】
【発明の効果】上述のように、本発明の電池用活物質は
表面に導電剤または導電剤および伝導性高分子分散剤が
コーティングされていて電池の容量特性、サイクル寿命
特性および安全性を向上させることができ、極板に対す
る接着強度が優れていて活物質の脱離による電池の内部
抵抗が増加することを防止することができる。また、導
電剤がコーティングされた活物質を使用して活物質と導
電剤が均一に分散された極板を製造することも可能であ
り、電池の電気化学的特性を向上させうる。本発明の活
物質製造方法は既存の工程に比べて工程時間が短縮でき
て導電剤、バインダーおよびスラリー製造用溶媒の含有
量を減らすことができるので生産性を向上させ原価を節
減することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは分散剤を添加した場合の、導電剤の
分散程度を示す図である。図1Bは分散剤を添加しない
場合の、導電剤の分散程度を示す図である。
【図2】 界面活性剤が結合して分散した活物質(電気
化学的酸化/還元が可能な物質)の状態を示す図面であ
る。
【図3】 図3Aは既存の活物質を含む極板の製造工程
を示す順序図である。図3Bは本発明の一実施例による
極板の製造工程を示す順序図である。図3Cは本発明の
他の実施例による極板の製造工程を示す順序図である。
【図4】 伝導性高分子分散剤が電気化学的酸化/還元
が可能な物質であるLiCoO2の表面に存在するN−
メチルピロリドンと結合する状態を示す図である。
【図5】 図5Aおよび図5Bは比較例としての正極活
物質粉末の走査電子顕微鏡(SEM)写真およびこれを
拡大した図である。
【図6】 図6Aおよび図6Bは本発明の一実施例によ
る正極活物質粉末のSEM写真およびこれを拡大した図
である。
【図7】 図7Aおよび図7Bは比較例として製造され
た極板のSEM写真およびこれを拡大した図である。
【図8】 図8Aおよび図8Bは本発明の一実施例とし
て製造された極板のSEM写真およびこれを拡大した図
である。
【図9】 図9Aおよび図9Bは本発明の他の実施例と
して製造された極板のSEM写真およびこれを拡大した
図である。
【図10】 比較例によって製造された半電池の充放電
曲線を示す図である。
【図11】 本発明の一実施例として製造された半電池
の充放電曲線を示す図である。
【図12】 比較例の正極活物質を含むリチウムイオン
電池の放電容量特性を示した図面である。
【図13】 本発明の一実施例として製造された正極活
物質を含むリチウムイオン電池の放電容量特性を示す図
である。
【図14】 本発明の他の実施例として製造された正極
活物質を含むリチウムイオン電池の放電容量特性を示す
図である。
【図15】 本発明の一実施例として製造されたリチウ
ムイオン電池の寿命特性を示す図である。
【図16】本発明に係るリチウム−硫黄電池の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 外装材 2 セパレータ 3 正極 4 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/48 H01M 4/48 4/62 4/62 Z 10/40 10/40 Z // H01M 6/04 6/04 10/06 10/06 Z 10/30 10/30 Z (72)発明者 朴 容 徹 大韓民国忠青南道天安市斗井洞 住公8団 地アパート101棟1503号 (72)発明者 金 根 培 大韓民国京畿道水原市勸善區勸善洞 漢城 アパート808棟504号 Fターム(参考) 5H024 AA02 AA03 AA04 BB01 BB03 BB07 BB08 EE03 EE09 HH01 HH08 HH13 5H028 BB02 BB03 BB05 BB06 EE04 EE06 EE10 HH01 HH03 HH05 5H029 AJ03 AJ05 AJ12 AJ14 AK03 AK05 AK16 AL06 AL07 AL08 AL12 AM03 AM05 AM07 CJ02 CJ08 CJ12 CJ22 DJ08 EJ01 EJ04 EJ12 HJ01 HJ02 HJ05 HJ10 5H050 AA07 AA08 AA15 AA19 BA03 BA04 BA09 BA13 BA14 BA16 BA17 BA19 CA07 CA08 CA09 CA20 CA26 CB07 CB08 CB09 CB11 CB12 DA09 EA02 EA08 EA09 EA23 EA28 GA02 GA10 GA12 GA22 HA01 HA02 HA05 HA10

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気化学的酸化/還元が可能な物質、お
    よび、 前記物質上に形成されてなる、導電剤または導電剤と伝
    導性高分子分散剤との混合物からなるコーティング層、
    を含む電池用活物質。
  2. 【請求項2】 前記電気化学的酸化/還元が可能な物質
    は、金属、リチウム含有合金、硫黄系化合物、リチウム
    と可逆的にリチウム含有化合物を形成できる物質、およ
    びリチウムイオンを可逆的に挿入/脱離できるリチウム
    層間化合物からなる群より選択される1種以上の物質で
    ある、請求項1に記載の電池用活物質。
  3. 【請求項3】 前記金属は、リチウム、錫、およびチタ
    ニウムからなる群より選択される1種以上である、請求
    項2に記載の電池用活物質。
  4. 【請求項4】 前記リチウム含有合金は、リチウム/ア
    ルミニウム合金、リチウム/錫合金、およびリチウム/
    マグネシウム合金からなる群より選択される1種以上で
    ある、請求項2に記載の電池用活物質。
  5. 【請求項5】 前記硫黄系化合物は、硫黄元素、Li2
    Sn(n≧1)、有機硫黄化合物、および炭素−硫黄ポ
    リマー((C2xn:x=2.5〜50、n≧2)か
    らなる群より選択される1種以上である、請求項2に記
    載の電池用活物質。
  6. 【請求項6】 前記リチウムと可逆的にリチウム含有化
    合物を形成できる物質は、シリコン、硝酸チタニウム、
    および二酸化錫からなる群より選択される1種以上であ
    る、請求項2に記載の電池用活物質。
  7. 【請求項7】 前記リチウム層間化合物は、炭素材物
    質、リチウム複合金属酸化物、およびリチウム含有カル
    コゲナイド化合物からなる群より選択される1種以上で
    ある、請求項2に記載の電池用活物質。
  8. 【請求項8】 前記炭素材物質は、非晶質炭素、結晶質
    炭素、およびこれらの混合物からなる群より選択され
    る、請求項7に記載の電池用活物質。
  9. 【請求項9】 前記リチウム層間化合物は、下記化学式
    (1)〜(13)からなる群より選択される1種以上で
    ある、請求項2に記載の電池用活物質: 【化1】 (式中、0.95≦x≦1.1、0≦y≦0.5、0≦
    z≦0.5、0≦α≦2であり、M’はAl、Ni、C
    o、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、および希土類
    元素からなる群より選択される1種以上の元素であり、
    AはO、F、S、およびPからなる群より選択される元
    素であり、XはF、S、およびPからなる群より選択さ
    れる元素である)。
  10. 【請求項10】 前記リチウム層間化合物の平均粒径が
    1〜50μmである、請求項7に記載の電池用活物質。
  11. 【請求項11】 前記リチウム層間化合物の平均粒径が
    5〜20μmである、請求項10に記載の電池用活物
    質。
  12. 【請求項12】 前記リチウム層間化合物の平均粒径が
    5〜10μmである、請求項11に記載の電池用活物
    質。
  13. 【請求項13】 前記導電剤は、カーボン系導電剤、黒
    鉛系導電剤、金属系導電剤、および金属化合物系導電剤
    からなる群より選択される1種以上である、請求項1〜
    12のいずれか1項に記載の電池用活物質。
  14. 【請求項14】 前記リチウム複合金属酸化物またはリ
    チウム含有カルコゲナイド化合物は、基本構造として単
    斜晶系構造、六方晶系構造または立方晶系構造を有する
    化合物である、請求項7に記載の電池用活物質。
  15. 【請求項15】 MPO4、MSO4、およびMWO
    4(ここでMは第13族元素である)からなる群より選
    択される化合物からなる第2コーティング層を、前記コ
    ーティング層下にさらに含む、請求項1〜14のいずれ
    か1項に記載の電池用活物質。
  16. 【請求項16】 前記導電剤の含有量は、活物質に対し
    て0.1〜10質量%である、請求項1〜15のいずれ
    か1項に記載の電池用活物質。
  17. 【請求項17】 前記導電剤の含有量は、活物質に対し
    て1〜4質量%である、請求項16に記載の電池用活物
    質。
  18. 【請求項18】 前記コーティング層に含まれる導電剤
    の平均粒径が、1μm以下である、請求項1〜17のい
    ずれか1項に記載の電池用活物質。
  19. 【請求項19】 前記伝導性高分子分散剤は、ポリエチ
    レンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキ
    シド(EO)とプロピレンオキシド(PO)を含む(E
    O)l(PO)m(EO)l(lおよびmは1〜500で
    ある)ブロックコポリマー、ポリ塩化ビニル(PV
    C)、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(AB
    S)ポリマー、アクリロニトリル/スチレン/アクリル
    エステル(ASA)ポリマー、アクリロニトリル/スチ
    レン/アクリルエステル(ASA)ポリマーとプロピレ
    ンカーボネートの混合物、スチレン/アクリロニトリル
    (SAN)コポリマー、およびメチルメタクリレート/
    アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(MABS)
    ポリマーからなる群より選択される1種以上である、請
    求項1〜18のいずれか1項に記載の電池用活物質。
  20. 【請求項20】 前記伝導性高分子分散剤の含有量は、
    導電剤に対して0.1〜20質量%である、請求項19
    に記載の電池用活物質。
  21. 【請求項21】 正極、負極、および前記正極と前記負
    極との間に存在するセパレータを含む電池であって、前
    記正極および前記負極のうち少なくとも一方は、集電体
    および前記集電体にコーティングされてなる活物質を含
    み、前記活物質は導電剤または導電剤と伝導性高分子分
    散剤との混合物からなるコーティング層を有することを
    特徴とする電池。
  22. 【請求項22】 前記活物質は金属、リチウム含有合
    金、硫黄系化合物、リチウムと可逆的にリチウム含有化
    合物を形成できる物質、およびリチウムイオンを可逆的
    に挿入/脱離できるリチウム層間化合物からなる群より
    選択される1種以上の電気化学的酸化/還元が可能な物
    質を含む、請求項21に記載の電池。
  23. 【請求項23】 前記金属は、リチウム、錫、およびチ
    タニウムからなる群より選択される1種以上である、請
    求項22に記載の電池。
  24. 【請求項24】 前記リチウム含有合金は、リチウム/
    アルミニウム合金、リチウム/錫合金、およびリチウム
    /マグネシウム合金からなる群より選択される1種以上
    である、請求項22に記載の電池。
  25. 【請求項25】 前記硫黄系化合物は、硫黄元素、Li
    2n(n≧1)、有機硫黄化合物、および炭素−硫黄ポ
    リマー((C2xn:x=2.5〜50、n≧2)か
    らなる群より選択される1種以上である、請求項22に
    記載の電池。
  26. 【請求項26】 前記リチウムと可逆的にリチウム含有
    化合物を形成できる物質は、シリコン、硝酸チタニウ
    ム、および二酸化錫からなる群より選択される1種以上
    である、請求項22に記載の電池。
  27. 【請求項27】 前記リチウム層間化合物は、炭素材物
    質、リチウム複合金属酸化物、およびリチウム含有カル
    コゲナイド化合物からなる群より選択される1種以上で
    ある、請求項22に記載の電池。
  28. 【請求項28】 前記炭素材物質は、非晶質炭素、結晶
    質炭素、およびこれらの混合物からなる群より選択され
    る、請求項27に記載の電池。
  29. 【請求項29】 前記リチウム層間化合物の平均粒径が
    1〜50μmである、請求項27に記載の電池。
  30. 【請求項30】 前記導電剤は、カーボン系導電剤、黒
    鉛系導電剤、金属系導電剤、および金属化合物系導電剤
    からなる群より選択される1種以上である、請求項21
    〜29のいずれか1項に記載の電池。
  31. 【請求項31】 前記導電剤の含有量は、前記集電体に
    コーティングされてなる活物質に対して0.1〜10質
    量%である、請求項21〜30のいずれか1項に記載の
    電池。
  32. 【請求項32】 前記コーティング層に含まれる導電剤
    の平均粒径が、1μm以下である、請求項21〜31の
    いずれか1項に記載の電池。
  33. 【請求項33】 前記コーティング層は、導電剤と伝導
    性高分子分散剤との混合物を含む、請求項21〜32の
    いずれか1項に記載の電池。
  34. 【請求項34】 前記伝導性高分子分散剤は、ポリエチ
    レンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキ
    シド(EO)とプロピレンオキシド(PO)を含む(E
    O)l(PO)m(EO)l(lおよびmは1〜500で
    ある)ブロックコポリマー、ポリ塩化ビニル(PV
    C)、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(AB
    S)ポリマー、アクリロニトリル/スチレン/アクリル
    エステル(ASA)ポリマー、アクリロニトリル/スチ
    レン/アクリルエステル(ASA)ポリマーとプロピレ
    ンカーボネートの混合物、スチレン/アクリロニトリル
    (SAN)コポリマー、およびメチルメタクリレート/
    アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(MABS)
    ポリマーからなる群より選択される1種以上である、請
    求項33に記載の電池。
  35. 【請求項35】 前記伝導性高分子分散剤の含有量は、
    導電剤に対して0.1〜20質量%である、請求項33
    に記載の電池。
  36. 【請求項36】 電気化学的酸化/還元が可能な物質
    を、導電剤または導電剤と伝導性高分子分散剤との混合
    物でコーティングする段階を含む電池用活物質の製造方
    法。
  37. 【請求項37】 前記コーティングする段階は、 a)導電剤、伝導性高分子分散剤、および界面活性剤を
    溶媒に添加して分散コーティング液を製造する段階; b)前記分散コーティング液に前記電気化学的酸化/還
    元が可能な物質を添加して前記電気化学的酸化/還元が
    可能な物質表面に前記導電剤をコーティングする段階;
    および、 c)前記導電剤がコーティングされた前記電気化学的酸
    化/還元が可能な物質を熱処理する段階、を含む、請求
    項36に記載の電池用活物質の製造方法。
  38. 【請求項38】 前記コーティングする段階は、 a)導電剤および伝導性高分子分散剤を溶媒に添加して
    分散コーティング液を製造する段階; b)界面活性剤含有懸濁液に前記電気化学的酸化/還元
    が可能な物質を添加して混合する段階; c)前記段階a)で製造された分散コーティング液と前
    記段階b)で製造された懸濁液とを混合して前記電気化
    学的酸化/還元が可能な物質表面に前記導電剤をコーテ
    ィングする段階;および、 d)表面に前記導電剤がコーティングされた前記電気化
    学的酸化/還元が可能な物質を熱処理する段階、を含
    む、請求項36に記載の電池用活物質の製造方法。
  39. 【請求項39】 前記コーティングする段階は、 a)導電剤および伝導性高分子分散剤を溶媒に添加して
    導電剤と伝導性高分子分散剤とを含む分散コーティング
    液を製造する段階; b)前記分散コーティング液に前記電気化学的酸化/還
    元が可能な物質を添加して前記電気化学的酸化/還元が
    可能な物質表面に前記導電剤と前記伝導性高分子分散剤
    とをコーティングする段階;および、 c)前記導電剤と前記伝導性高分子分散剤とがコーティ
    ングされた前記電気化学的酸化/還元が可能な物質を乾
    燥する段階、を含む、請求項36に記載の電池用活物質
    の製造方法。
  40. 【請求項40】 前記コーティングする段階は、 a)導電剤および伝導性高分子分散剤を溶媒に添加して
    分散コーティング液を製造する段階; b)ゼラチンを溶媒に添加した後、酸を添加してpHを
    3〜4に調節する段階; c)前記電気化学的酸化/還元が可能な物質表面にコー
    ティングされていない余分のゼラチンを除去しpHを5
    〜8に調節する段階; d)前記段階a)で製造された分散コーティング液と前
    記段階c)で製造された液とを混合して前記電気化学的
    酸化/還元が可能な物質表面に前記導電剤をコーティン
    グする段階;および、 e)前記導電剤がコーティングされた前記電気化学的酸
    化/還元が可能な物質を熱処理してゼラチンを除去する
    段階;を含む、請求項36に記載の電池用活物質の製造
    方法。
  41. 【請求項41】 a)アルコール系溶媒に、電気化学的
    酸化/還元が可能な物質、ならびにリン酸塩系、硫酸塩
    系およびタングステン酸塩系界面活性剤からなる群より
    選択される1種以上の界面活性剤を添加して前記電気化
    学的酸化/還元が可能な物質を分散させる段階; b)前記電気化学的酸化/還元が可能な物質が分散した
    懸濁液にMX3(ここでMは第13族元素であり、Xは
    ハロゲン元素である)で表される化合物を添加して、M
    3+イオンと前記界面活性剤の親水性基との間に静電気的
    結合を形成させる段階;および、 c)前記静電気的結合を形成している前記電気化学的酸
    化/還元が可能な物質をろ過して低温で焼成する段階を
    含む、表面にメソ多孔質MPO4、MSO4またはMWO
    4(ここでMは第13族元素である)コーティング層が
    形成された活物質の製造方法。
  42. 【請求項42】 正極を製造する段階;負極を製造する
    段階;および、前記正極と前記負極との間にセパレータ
    が位置するようにして電解液を含浸させる段階を含む、
    電池の製造方法であって、前記正極と負極のうち少なく
    とも一方は、導電剤または導電剤と伝導性高分子分散剤
    との混合物がコーティングされた活物質を含むことを特
    徴とする、電池の製造方法。
  43. 【請求項43】 a)バインダーを溶媒に溶解してバイ
    ンダー溶液を製造する段階; b)前記バインダー溶液に前記コーティングされた活物
    質を添加してスラリーを製造する段階;および、 c)前記スラリーを集電体にコーティングして正極用極
    板または負極用極板を製造する段階(ここで、前記極板
    はコーティングされた活物質を含む)、を含む、請求項
    42に記載の電池の製造方法。
  44. 【請求項44】 a)導電剤、伝導性高分子分散剤およ
    びバインダーを溶媒に添加してコーティング液を製造す
    る段階; b)前記コーティング液に電気化学的酸化/還元が可能
    な物質を添加してスラリーを製造する段階;および、 c)前記スラリーを集電体にコーティングして正極用極
    板または負極用極板を製造する段階(ここで、前記極板
    は導電剤でコーティングされた活物質を含む)を含む、
    請求項42に記載の電池の製造方法。
  45. 【請求項45】 電気化学的酸化/還元が可能な物質、
    および前記電気化学的酸化/還元が可能な物質上に形成
    されてなる、導電剤と伝導性高分子分散剤との混合物か
    らなるコーティング層を含む電池用活物質であって、 前記コーティング層は、 a)導電剤および伝導性高分子分散剤を溶媒に添加して
    分散コーティング液を製造する段階; b)前記分散コーティング液に前記電気化学的酸化/還
    元が可能な物質を添加して前記電気化学的酸化/還元が
    可能な物質表面に前記導電剤と前記伝導性高分子分散剤
    とをコーティングする段階;および c)前記導電剤と前記伝導性高分子分散剤とがコーティ
    ングされた前記電気化学的酸化/還元が可能な物質を乾
    燥する段階、を含む工程によって形成されてなることを
    特徴とする電池用活物質。
  46. 【請求項46】 電気化学的酸化/還元が可能な物質、
    および前記電気化学的酸化/還元が可能な物質上に形成
    されてなる、導電剤からなるコーティング層を含む電池
    用活物質であって、 前記コーティング層は、 a)導電剤および伝導性高分子分散剤を溶媒に添加して
    分散コーティング液を製造する段階; b)ゼラチンを溶媒に添加した後、酸を添加してpHを
    3〜4に調節する段階; c)前記前記電気化学的酸化/還元が可能な物質表面に
    コーティングされていない余分のゼラチンを除去してp
    Hを5〜8に調節する段階; d)前記段階a)で製造された分散コーティング液と前
    記段階c)で製造された液とを混合して前記電気化学的
    酸化/還元が可能な物質表面に前記導電剤をコーティン
    グする段階;および、 e)前記導電剤がコーティングされた前記電気化学的酸
    化/還元が可能な物質を熱処理してゼラチンを除去する
    段階、を含む工程によって形成されたものである電池用
    活物質。
JP2002260246A 2001-09-05 2002-09-05 電池用活物質およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3896058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31694901P 2001-09-05 2001-09-05
US60/316,949 2001-09-05
US10/091,335 US6878487B2 (en) 2001-09-05 2002-03-06 Active material for battery and method of preparing same
US10/091,335 2002-03-06
KR2002-012570 2002-03-08
KR10-2002-0012570A KR100441513B1 (ko) 2001-09-05 2002-03-08 전지용 활물질 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142097A true JP2003142097A (ja) 2003-05-16
JP3896058B2 JP3896058B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=27350563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260246A Expired - Lifetime JP3896058B2 (ja) 2001-09-05 2002-09-05 電池用活物質およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896058B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055544A (ja) * 2002-07-10 2004-02-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極,及びリチウム−硫黄電池
JP2006060193A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Nippon Zeon Co Ltd 複合粒子の製造方法
JP2006073482A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法
JP2007157709A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Samsung Sdi Co Ltd 陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池
WO2011067898A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造法
WO2011078112A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 石原産業株式会社 チタン酸リチウム、該チタン酸リチウムの製造方法、該製造方法に用いるスラリー、該チタン酸リチウムを含む電極活物質及び該電極活物質を用いたリチウム二次電池
JP4778526B2 (ja) * 2004-12-27 2011-09-21 深▲せん▼市比克電池有限公司 リチウムイオン電池用正極シートの製造方法、及びその方法により製造された正極シートとリチウムイオン電池
JP2011192449A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2011225710A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Daikin Industries Ltd フルオロポリマー非水系分散液
WO2012014616A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2012033483A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012033481A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012033482A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012507114A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 プリメット プレシジョン マテリアルズ, インコーポレイテッド Iva族小粒子の組成物および関連する方法
JP2012084506A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012089472A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012089473A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012099457A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
WO2012172758A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびその製造方法、ならびにその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JP2013037955A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Toyota Motor Corp 正極板の製造方法
US8568620B2 (en) 2010-08-02 2013-10-29 Tsinghua University Electrode composite material, method for making the same, and lithium ion battery using the same
WO2014185344A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 日産自動車株式会社 非水電解液系二次電池
JP2015069864A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Tdk株式会社 負極活物質、負極活物質を含む負極及び負極を含むリチウムイオン二次電池
JP2015103508A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 住友大阪セメント株式会社 電極材料およびその製造方法
WO2016009931A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム-ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム-ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP2016021323A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP2016021321A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP2016021322A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
KR101872639B1 (ko) * 2017-04-25 2018-06-28 숭실대학교산학협력단 스노플레이크 형상을 갖는 고분자를 이용한 리튬 이차전지용 음극활물질 제조방법
JP2018534731A (ja) * 2015-12-10 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド 導電材分散液およびこれを用いて製造したリチウム二次電池
JP2019140093A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
JP2019140092A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
JP2019140091A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
CN113871701A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 丰田自动车株式会社 固体电解质含有层的制造方法、固体电池的制造方法和固体电池
JP7138228B1 (ja) 2021-08-18 2022-09-15 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極、並びにこれを用いた非水電解質二次電池、電池モジュール、及び電池システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117942A (ja) * 1997-06-19 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体リチウム電池
JPH11250896A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sii Micro Parts:Kk 化学電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117942A (ja) * 1997-06-19 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体リチウム電池
JPH11250896A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sii Micro Parts:Kk 化学電池

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055544A (ja) * 2002-07-10 2004-02-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極,及びリチウム−硫黄電池
US7291424B2 (en) 2002-07-10 2007-11-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for lithium-sulfur battery and lithium-sulfur battery fabricated using same
JP2006060193A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Nippon Zeon Co Ltd 複合粒子の製造方法
JP2006073482A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法
JP4778526B2 (ja) * 2004-12-27 2011-09-21 深▲せん▼市比克電池有限公司 リチウムイオン電池用正極シートの製造方法、及びその方法により製造された正極シートとリチウムイオン電池
US8283070B2 (en) 2005-12-01 2012-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode active material and lithium battery using the same
JP2007157709A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Samsung Sdi Co Ltd 陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池
JP2012507114A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 プリメット プレシジョン マテリアルズ, インコーポレイテッド Iva族小粒子の組成物および関連する方法
WO2011067898A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造法
WO2011078112A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 石原産業株式会社 チタン酸リチウム、該チタン酸リチウムの製造方法、該製造方法に用いるスラリー、該チタン酸リチウムを含む電極活物質及び該電極活物質を用いたリチウム二次電池
JP5926959B2 (ja) * 2009-12-22 2016-05-25 石原産業株式会社 チタン酸リチウム、該チタン酸リチウムの製造方法、該製造方法に用いるスラリー、該チタン酸リチウムを含む電極活物質及び該電極活物質を用いたリチウム二次電池
JP2011192449A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2011225710A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Daikin Industries Ltd フルオロポリマー非水系分散液
WO2012014616A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2012033481A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
US9219276B2 (en) 2010-08-02 2015-12-22 Tsinghua University Electrode composite material, method for making the same, and lithium ion battery using the same
US8568620B2 (en) 2010-08-02 2013-10-29 Tsinghua University Electrode composite material, method for making the same, and lithium ion battery using the same
JP2012033482A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
US9203087B2 (en) 2010-08-02 2015-12-01 Tsinghua University Electrode composite material, method for making the same, and lithium ion battery using the same
US9054379B2 (en) 2010-08-02 2015-06-09 Tsinghua University Electrode composite material, method for making the same, and lithium ion battery using the same
JP2012033483A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012084506A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012089472A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012089473A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
JP2012099457A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Qinghua Univ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
WO2012172758A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびその製造方法、ならびにその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JP2013037955A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Toyota Motor Corp 正極板の製造方法
WO2014185344A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 日産自動車株式会社 非水電解液系二次電池
JP6056969B2 (ja) * 2013-05-17 2017-01-11 日産自動車株式会社 非水電解液系二次電池
JP2015069864A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Tdk株式会社 負極活物質、負極活物質を含む負極及び負極を含むリチウムイオン二次電池
WO2015079744A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 住友大阪セメント株式会社 電極材料およびその製造方法
JP2015103508A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 住友大阪セメント株式会社 電極材料およびその製造方法
US9716269B2 (en) 2013-11-28 2017-07-25 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for producing same
US10439214B2 (en) 2014-07-14 2019-10-08 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Coated lithium-nickel composite oxide particles and method for producing coated lithium-nickel composite oxide particles
JP2016021323A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP2016021321A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP2016021322A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
WO2016009931A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム-ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム-ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP2018534731A (ja) * 2015-12-10 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド 導電材分散液およびこれを用いて製造したリチウム二次電池
US10727477B2 (en) 2015-12-10 2020-07-28 Lg Chem, Ltd. Conductive material dispersed liquid and lithium secondary battery manufactured using same
KR101872639B1 (ko) * 2017-04-25 2018-06-28 숭실대학교산학협력단 스노플레이크 형상을 갖는 고분자를 이용한 리튬 이차전지용 음극활물질 제조방법
JP2019140092A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
JP2019140091A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
JP2019140093A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
JP7273264B2 (ja) 2018-02-07 2023-05-15 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
JP7273263B2 (ja) 2018-02-07 2023-05-15 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
JP7273262B2 (ja) 2018-02-07 2023-05-15 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用の被覆正極活物質及びその製造方法並びに該被覆正極活物質の評価方法
CN113871701A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 丰田自动车株式会社 固体电解质含有层的制造方法、固体电池的制造方法和固体电池
JP7138228B1 (ja) 2021-08-18 2022-09-15 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極、並びにこれを用いた非水電解質二次電池、電池モジュール、及び電池システム
JP2023029166A (ja) * 2021-08-18 2023-03-03 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極、並びにこれを用いた非水電解質二次電池、電池モジュール、及び電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896058B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896058B2 (ja) 電池用活物質およびその製造方法
KR100441513B1 (ko) 전지용 활물질 및 그의 제조방법
JP4713051B2 (ja) 電池用活物質及びその製造方法
CN104810517B (zh) 非水电解质二次电池、Li-Ni复合氧化物粒子粉末及制造方法
JP6162402B2 (ja) 高い比容量および優れたサイクルを有する積層リチウムリッチ錯体金属酸化物
JP6207153B2 (ja) リチウム電池用の正極素材、それから得られる正極、及び該正極を採用したリチウム電池
KR100797099B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
US20030138699A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery
CN107112533B (zh) 用于锂蓄电池的正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂蓄电池
JP2003331846A (ja) 電池用活物質及びその製造方法,電池用活物質前駆体,電池及びその製造方法
JP2002358953A (ja) リチウム二次電池用正極及びその製造方法
WO2010068524A2 (en) Positive electrode materials for high discharge capacity lithium ion batteries
JP2010114088A (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2008153017A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP2006253140A (ja) 非水電解質リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JPH11185753A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP2007042579A (ja) リチウム二次電池用複合粒子とその製造方法、それを用いたリチウム二次電池
CN113078361A (zh) 一种电解液及电化学装置
CN111416116A (zh) 正极活性材料及包含其的电化学装置
JP5145994B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
EP2849267A1 (en) Method for producing silicon-based negative electrode active material, negative electrode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery containing same
CN113784916A (zh) 制备负极活性材料的方法
JP2005174631A (ja) 非水電解質二次電池用正極板および非水電解質二次電池
JP3610943B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100441516B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term