JP2007157709A - 陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池 - Google Patents

陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007157709A
JP2007157709A JP2006313381A JP2006313381A JP2007157709A JP 2007157709 A JP2007157709 A JP 2007157709A JP 2006313381 A JP2006313381 A JP 2006313381A JP 2006313381 A JP2006313381 A JP 2006313381A JP 2007157709 A JP2007157709 A JP 2007157709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
cathode active
substituted
repeating unit
alkylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006313381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4847296B2 (ja
Inventor
Dong-Min Im
東民 林
Dae-Gyu Kim
大圭 金
Han-Soo Kim
翰秀 金
Jin-Hwan Park
晋煥 朴
Keisei Kin
圭成 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007157709A publication Critical patent/JP2007157709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847296B2 publication Critical patent/JP4847296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池を提供する。
【解決手段】リチウムと合金化が可能な金属粒子表面に、−(CHCHO)−の反復単位を結合させることにより、電解質溶媒と金属粒子との反応を抑制し、反復単位の弾性を用いて金属粒子の膨張を部分的に吸収できる。特に、反復単位は、金属粒子の凝集を抑制して電極での分散特性が向上されうる。これにより、充放電反復による容量低下問題を大きく改善した陰極活物質及びこれを採用して寿命を向上させるリチウム電池を得ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池に係り、より詳しくは、容量が高く、容量維持特性に優れた陰極活物質、及び前記陰極活物質を採用することによってサイクル特性などの改善されたリチウム電池に関する。
過去、陰極活物質としては、リチウム金属を使用したが、リチウム金属を使用する場合、デンドライト形成による電池短絡が発生して爆発の危険性があるため、前記リチウム金属の代わりに、炭素系物質が陰極活物質として多用されている。
リチウム電池の陰極活物質として使用される前記炭素系活物質としては、グラファイト及び人造黒鉛のような結晶質系炭素と、ソフトカーボン及びハードカーボンのような非晶質系炭素とがある。しかしながら、前記非晶質系炭素は、容量が大きくなるが、充放電過程で非可逆性が大きいという問題点がある。結晶質系炭素としては、グラファイトが代表的に使用され、理論限界容量が372mAh/gであって容量が高く、陰極活物質として用いられている。しかしながら、かかるグラファイトやカーボン系活物質は、理論容量が多少高まっても380mAh/gほどにしかならなず、その後、高容量リチウム電池の開発時に前述の陰極を使用できないという問題点がある。
かかる問題点を改善するために、現在活発に研究されている物質が金属系または金属間化合物系の陰極活物質である。例えば、アルミニウム、ゲルマニウム、シリコン、錫、亜鉛、鉛などの金属または半金属を陰極活物質として活用したリチウム電池が研究されている。かかる材料は、高容量でありながら高エネルギー密度を有し、炭素系材料を用いた陰極活物質より多くのリチウムイオンを吸蔵、放出でき、高容量及び高エネルギー密度を有する電池を製造できると受け止められている。例えば、純粋なシリコンは、4,017mAh/gの高い理論容量を有すると知られている。
しかしながら、炭素系材料と比較してサイクル特性が低下するため、まだ実用化に障害となっており、その理由は、陰極活物質として前記シリコンや錫のような無機質粒子をそのままリチウム吸蔵及び放出物質として使用した場合に、図1に示すように、充放電過程で体積変化によって活物質の間の導電性が低下するか、陰極集電体から陰極活物質が剥離されるためである。すなわち、陰極活物質に含まれた前述のシリコンや錫のような無機質粒子は、充電によってリチウムを吸蔵してその体積が約300%〜400%に達するほどに膨張する。そして、放電によってリチウムが放出されれば、前記無機質粒子は収縮し、かかる充放電サイクルを反復すれば、前記無機質粒子と活物質との間に発生する空き空間によって電気的絶縁が発生し、寿命が急激に低下する特性を有するため、リチウム電池に使用するのに深刻な問題点を有している。
かかる問題点を改善するために、特許文献1には、ウロコ状の金属または合金の粉末と、ウロコ状の炭素粉末及び結着剤の混合物とを含む陰極活物質が開示されているが、単純混合方式の複合系陰極活物質に過ぎず、充放電反復による金属の膨張/収縮によるストレスが発生し、電子移動経路の断絶がはなはだしいという問題がある。
また、特許文献2には、金属ナノ粒子を炭素にコーティングした例が記載されているが、炭素の割れやすい性質により、充電時に金属の膨張と同時に炭素に亀裂が発生し、放電時に再び収縮する過程で、炭素と金属との間に空き空間が生成されることにより、寿命改善効果が大きくないという問題がある。
従って、高い容量を有しつつも、容量維持特性の改善された陰極活物質及びかかる陰極活物質を採用することにより、サイクル特性の改善されたリチウム電池が要求されている。
特開第1994−318454号公報 特開第1998−003920号公報
本発明の技術的課題は、容量が高く、容量維持特性に優れた陰極活物質を提供するところにある。
本発明の他の技術的課題は、前記陰極活物質を採用したリチウム電池を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するために本発明は、リチウムと合金化可能な金属粒子を含み、置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質が、前記金属粒子の表面上に形成された陰極活物質を提供する。
本発明の一具現例によれば、前記置換または非置換の酸化アルキレンとしては、置換または非置換の酸化エチレンを使用できる。
本発明の一具現例によれば、前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質は、400〜500,000の重量平均分子量を有することができる。
本発明の一具現例によれば、前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質は、前記反復単位を9個〜10,000個含むことができる。
本発明の一具現例によれば、前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質としては、置換または非置換のオリゴ(エチレングリコール)またはポリ(エチレングリコール)を使用できる。
本発明の一具現例によれば、前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質としては、ポリ(エチレングリコール)が好ましい。
本発明の一具現例によれば、前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質の一末端は、直接またはシロキサン結合を媒介に前記金属粒子の表面上に結合されうる。
本発明の一具現例によれば、前記金属粒子の表面との結合は、共有結合が好ましい。
本発明の一具現例によれば、前記リチウムと合金化可能な金属粒子としては、Si、Sn、Ge、Pb、Zn、Ag、Au、及びAlからなる群から選択された一つ以上、あるいはそれらの合金を使用できる。
前記他の技術的課題を達成するために本発明は、前述の陰極活物質を採用したリチウム電池を提供する。
本発明による陰極活物質は、充放電容量が高く、容量維持特性が改善され、これを電池に採用するとき、サイクル特性が改善されるということが分かる。
以下、添付した図面に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明による陰極活物質は、リチウムと合金化可能な金属粒子の表面上に、置換または非置換の酸化アルキレンを反復単位として含む物質層を形成することにより、前記陰極活物質と溶媒分子との反応を抑制し、充放電時に、前記金属粒子の膨張を前記物質層が一部吸収し、反復される充放電による容量の低下を抑制して容量維持特性を示す。また、前記物質層は、前記陰極活物質の凝集を抑制し、電極に塗布するとき、分散特性を改善することも可能になる。特に、従来の炭素系物質が有する容量上の問題点を克服するために、本発明では、金属粒子を使用する。
かかる金属粒子として、例えば、シリコン粒子は、充放電過程で体積膨張が大きいが、理論上純粋容量が4,017mAh/gに達するため、容量特性を改善する役割を果たすこととなる。併せて、体積膨張によるサイクル特性の低下は、前記金属粒子の表面上に、弾性及び復元性を有する本発明による物質層を形成することにより、これを抑制できる。
前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質は、400〜500,000の重量平均分子量を有し、前記重量平均分子量が400未満である場合には、前記金属粒子に対する十分な保護層の役割を行うことが困難であり、500,000を超える場合には、活物質の電気的特性を阻害して好ましくない。
また、前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質は、前記反復単位を9個〜10,000個を含むことができ、前記反復単位が9個未満であれば、前記金属粒子に対する十分な保護層の役割を果たすことが困難であり、10,000個を超える場合には、活物質の電気的特性を阻害して好ましくないという問題がある。かかる置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質としては、置換または非置換のオリゴ(エチレングリコール)またはポリ(エチレングリコール)を例に挙げることができる。
前述の置換または非置換の酸化アルキレン反復単位が置換された場合、前記反復単位に含まれた一つ以上の水素原子は、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミン基、ニトロ基、シアノ基などに置換されうる。
かかる置換または非置換の酸化アルキレン反復単位を有する物質の多様な例の中で、ポリ(エチレングリコール)が好ましく、特に反復単位が9〜10,000個であるポリ(エチレングリコール)がさらに好ましい。
本発明による陰極活物質の製造方法は、次の通りである。
前記酸化アルキレン反復単位を有する物質は、前記リチウムと合金化可能な金属粒子の表面上に形成されるが、その形態は、例えば直接あるいはシロキサン結合を媒介に前記金属粒子の表面上に結合されうる。かかる結合の一例としては、共有結合を挙げることができる。
前記酸化アルキレン反復単位を有する物質が前記金属粒子に直接結合される例を図2に示す。図2に示すように、酸化アルキレン反復単位を有する物質、例えばポリ(エチレングリコール)が末端に結合されたアルケンを、水素−末端処理された金属粒子の表面上に結合させることができる。かかる結合反応は、ボールミリング処理、還流のような熱反応、あるいは露光処理などによって行える。
前記の方法のように、アルケンを水素−末端処理された金属粒子の表面上に結合させる方法は同じであるが、酸化アルキレン反復単位を有する物質を事前にアルケンに結合させず、前述のアルケンと金属粒子との結合反応が行われた後に、アルケンに酸化アルキレン反復単位を有する物質を結合させることも可能である。すなわち、酸化アルキレン反復単位を有する物質をアルケンに結合させる工程は、金属粒子とアルケンとの結合工程以前または以後、いつでも可能である。
前記水素−末端処理された金属粒子は、例えばHF、NHF溶液などで前記金属粒子を処理し、表面上の酸化物を除去することにより、水素−末端処理された金属粒子を得ることが可能である。
これとは異なる方法で、シロキサン結合を媒介に前記酸化アルキレンの反復単位を有する物質を金属表面上に形成することも可能であるが、これを図3及び図4に示す。基本的に、ほとんどの金属は、自然酸化によって表面上に酸化物層を有するが、これにより、表面上に−OHを有する。かかるヒドロキシ基は、アルコキシシランあるいはハロシランなどと容易に結合し、金属粒子の表面上にシロキサン結合を形成する。次に、前記アルコキシシランあるいはハロシランの他の末端を、前述の酸化アルキレンの反復単位を有する物質と交換反応させ、これらを前記金属粒子の表面上に結合させることができる。前記シロキサン結合は、隣接している他のシロキサン結合と連結されてネットワーク構造を形成することも可能である。かかるネットワーク構造は、酸化アルキレンを金属表面により強く結合させる役割を果たす。かかる反応は、金属粒子の凝集を抑制するために、ボールミリング方法を用いて行うことができ、還流のような熱処理あるいは露光処理などによって反応を行うことも可能である。
これと異なる方法として、前記酸化アルキレンの反復単位を有する物質は、アルコキシシランあるいはハロシランに一部事前に結合させた後、前記金属表面上に結合させることも可能である。
本発明において、前述のような酸化アルキレンの反復単位を有する物質が形成される金属粒子としては、リチウムと合金化が可能な金属であれば制限なく使用でき、例えばリチウムと合金化可能な金属粒子としては、Si、Sn、Ge、Pb、Zn、Ag、Au及びAlからなる群から選択された一つ以上、あるいはそれらの合金を使用できる。
このように、酸化アルキレンの反復単位を有する物質層を金属粒子の表面上に形成することにより、これら物質層の柔軟性により、充放電による前記金属粒子の膨張を一部吸収でき、また前記金属粒子と溶媒分子との副反応を抑制でき、これと併せ、金属粒子間の凝集を抑制でき、電極に塗布するとき、分散特性を改善することが可能となる。
前述の製造方法による陰極活物質は、リチウム電池に有用に使用できるが、本発明によるリチウム電池は、次の通り製造されうる。
まず、陽極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合して陽極活物質組成物を準備する。前記陽極活物質組成物をアルミニウム集電体上に直接コーティング及び乾燥して正極極板を準備するか、前記陽極活物質組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、その支持体から剥離して得たフィルムを前記アルミニウム集電体上にラミネーションし、正極極板を製造することも可能である。
前記陽極活物質としては、リチウム含有金属酸化物として、当業界で一般的に使用されるものであれば、制限なく全て使用可能であり、例えばLiCoO、LiMn2x(x=1、2)、LiNiMn1−x(0≦x≦1)、LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)などを挙げることができる。
導電剤としては、カーボンブラックを使用し、結合剤としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンのコポリマー、フッ化ポリビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物、スチレンブタジエンコム系ポリマーを使用し、溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトン、水などを使用する。このとき、陽極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。
前述の陽極極板の製造時と同様に、前記本発明による陰極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合して陰極活物質組成物を製造し、これを銅集電体に直接コーティングするか、別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させた陰極活物質フィルムを銅集電体にラミネーションして負極極板を得る。このとき、陰極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。
前記陰極活物質としては、前述のような本発明による陰極活物質を使用する。陰極活物質組成物として導電剤、結合剤及び溶媒は、正極の場合と同一なものを使用する。場合によっては、前記正極電極活物質組成物及び負極電極活物質組成物に可塑剤をさらに付加して電極板内部に気孔を形成することもある。
セパレータとしては、リチウム電池で一般的に使用されるものであれば全て使用可能である。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解液含湿能力に優れたものが好ましい。例えば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)(ポリテトラフルオロエチレンの商標名)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、その化合物のうちの選択された材質であり、不織布でも織布形態でも差し支えない。これについてさらに詳細に説明すれば、リチウムイオン電池の場合には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような材料からなる巻き取り可能なセパレータを使用し、リチウムイオンポリマー電池の場合には、有機電解液含浸能に優れたセパレータを使用するが、かかるセパレータは、下記方法によって製造可能である。
すなわち、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備した後、前記セパレータ組成物を電極上部に直接コーティング及び乾燥してセパレータフィルムを形成するか、または前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティング及び乾燥した後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムを電極上部にラミネーションして形成されうる。
前記高分子樹脂は、特別に限定されず、電極板の結合剤に使用される物質がいずれも使用可能である。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンのコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート及びその混合物を使用できる。特に、ヘキサフルオロプロピレン含量が8重量%〜25重量%であるフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンのコポリマーを使用することが好ましい。
前述のような正極極板と負極極板との間にセパレータを配置し、電池構造体を形成する。かかる電池構造体をワインディングするか、あるいは折り込んで円筒形電池ケースやまたは角形電池ケースに入れた後、有機電解液を注入すれば、リチウムイオン電池が完成する。または前記電池構造体をバイセル構造に積層した後、これを有機電解液に含浸させ、得られた結果物をポーチに入れて密封すれば、リチウムイオンポリマー電池が完成する。
前記有機電解液は、リチウム塩、及び高誘電率溶媒と低沸点溶媒とからなる混合有機溶媒を含み、必要に応じて過充電防止剤のような多様な添加剤をさらに含むことができる。
前記有機電解液に使用される高誘電率溶媒としては、当業界で一般的に使用されるものであれば特別に制限されず、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートのような環状カーボネートまたはγ−ブチロラクトンなどを使用できる。
また、低沸点溶媒も当業界に一般的に使用されるものであり、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネートのような鎖型カーボネート、ジメトキシエタン、ジエトキシエタンまたは脂肪酸エステル誘導体などを使用でき、特別に制限されない。
前記高誘電率溶媒と低沸点溶媒との混合体積比は、1:1〜1:9であることが好ましく、前記範囲を外れるときには、放電容量及び充放電寿命の側面で好ましくない。
また、前記有機電解液に使用されるリチウム塩は、リチウム電池で一般的に使用されるものであればいずれも使用可能であり、LiClO、LiCFSO、LiPF、LiN(CFSO)、LiBF、LiC(CFSO、及びLiN(CSOからなる群から選択された一つ以上の化合物が好ましい。
有機電解液のうち、前記リチウム塩の濃度は、0.5M〜2Mほどであることが好ましいが、リチウム塩の濃度が0.5M未満であれば、電解液の伝導度が低くなって電解液性能が落ち、2.0Mを超えるときには、電解液の粘度が上昇してリチウムイオンの移動性が低下するという問題点があって好ましくない。
以下、本発明について実施形態を挙げてさらに詳細に説明するが、それらが本発明を限定するものではない。
(実施形態1)
30mlの高密度ポリエチレン容器で平均粒径100μmであるシリコン粒子(米国Noah社製)0.5g、Si(OEt)を1ml、及びポリ(エチレングリコール)(Mw=1,500)0.5gを5mlテトラグライムに加えた後、ジルコニアボール6個を使用して30分間ボールミリングした。得られた生成物を200mlテトラヒドロフランに希釈した後、エタノールと共に10,000rpmで15分間3回超遠心分離した。次に、40℃の乾燥室で一晩中乾燥させ、ポリ(エチレングリコール)がシロキサン結合を媒介に表面上に形成されたシリコン粒子0.65gを陰極活物質として製造した。
(実施形態2)
平均粒径100μmであるシリコン粒子(米国Noah社製)0.5gをHF溶液に10秒間加えた後で取り出し、すぐに窒素ガスを用いて乾燥し、水素−末端処理されたシリコン粒子を得た。これと別途にシュレンクチューブ内でメシチレンに溶解させた1mM濃度のCH=CH(CH(OCHCH30OCHの溶液を準備した後、ここに、前記水素−末端処理されたシリコン粒子を浸漬した。この溶液を窒素下でオイルバスで2時間加熱して還流させた。次に、室温まで冷却した後、前記シリコン粒子を分離し、石油エーテル、エタノール及びジクロロメタンで順次に洗浄した後、窒素気流下で乾燥し、ポリ(エチレングリコール)が直接表面上に形成されたシリコン粒子0.59gを陰極活物質として製造した。
(実施形態3)
シュレンクチューブ内でトルエンに溶解させた2mM濃度のSiCl(CH(OCHCHOCH溶液を準備した。ここに、平均粒径100μmであるシリコン粒子(米国Noah社製)0.5gを窒素大気下で加え、実温で6時間放置した。次に、前記シリコン粒子を分離し、トルエンで洗浄した後、窒素気流下で乾燥した後、110℃で30分間焼成してオリゴ(エチレングリコール)がシロキサン結合を媒介に表面上に形成されたシリコン粒子0.56gを陰極活物質として製造した。
(比較例1)
表面処理されていない平均粒径100μmであるシリコン粒子(米国Noah社製)を陰極活物質として使用した。
実験例1:FT−IR測定試験
前記実施形態1及び比較例1で得られた陰極活物質に対し、FT−IRをドリフトモードで測定してその結果を図5に示した。図5の結果から、実施形態1で得られた陰極活物質に対して脂肪族炭化水素の形成が観察されたということが分かる。かかる脂肪族炭化水素と関連したピークは、使用されたポリ(エチレングリコール)あるいはテトラエチルオルトシリケートに起因する。
実験例2:排出ガス分析試験
前記実施形態1及び比較例1で得られた陰極活物質に対し、50℃〜800℃区間で10℃/分の速度に昇温しつつ発生するガスを質量分析器で分析し、その結果を図6及び図7にそれぞれ示した。
図6及び図7のトータルイオンクロマトグラムで分かるように、実施形態1で得られたポリ(エチレングリコール)で表面が改質されたシリコン粒子は、100℃〜200℃区間でガスが発生することが分かる。
実施形態1で得られた陰極活物質に対し、160℃で発生したガスを質量分析器を介して得られた結果を図8に示し、この結果を分析し、発生ガスのほとんどがポリ(エチレングリコール)に起因しているということを確認した。特に、分子量59及び分子量103の分画が特徴的に発生した。
かかる結果を介し、ポリ(エチレングリコール)が前記シリコン粒子の表面上に結合されているということを確認できる。
実験例3:サイクル特性試験
前記実施形態1及び比較例1で得られた陰極活物質粉末0.8g、平均粒径6μmであるグラファイト粒子(SFG−6、TimCal)1g、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(KF1100、(株)クレハ)結合剤0.2gをN−メチルピロリドン溶液に混合した後、銅ホイルにコーティングを行って極板を製造した。
前記極板を負極として用い、正極としてLi金属を使用し、2016−typeのコインセルを製造した後、1.2Vと0Vとの間で20回充放電を実施した。電解液は、1.3MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート(EC)及びジエチレンカーボネート(DEC)の混合溶液(3/7体積比)を使用した。0.001V〜1.5Vの範囲でそれぞれ100mA/gの電流で充放電を反復し、得られた充放電実験結果を図9に示した。
図9に示した充放電結果から分かるように、本発明による陰極活物質は、シリコン粒子のような無機質粒子を使用することにより、初期放電容量が一般炭素系物質と比較して非常に高く、またポリ(エチレングリコール)などを使用してその表面を改質することにより、充放電反復による容量低下が抑制され、容量維持特性が改善されるということが分かる。
従来技術による陰極活物質の充放電時の作動メカニズムを示す概略図である。 本発明の一具現例による金属粒子の表面改質方法を示す図面である。 本発明の一具現例による金属粒子の表面改質方法を示す図面である。 本発明の一具現例による金属粒子の表面改質方法を示す図面である。 実施形態1及び比較例1で得られた陰極活物質のFT−IRスペクトラムを示す図面である。 実施形態1で得られた陰極活物質で排出されたガスを質量分析器でもって測定したトータルイオンクロマトグラムを示す図面である。 比較例1で得られた陰極活物質で排出されたガスを質量分析器でもって測定したトータルイオンクロマトグラムを示す図面である。 実施形態1で得られた陰極活物質で排出されたガスについての質量分析スペクトラムを示す図面である。 実施形態1及び比較例1で得られた陰極活物質を用いたサイクル特性結果を示す図面である。

Claims (10)

  1. リチウムと合金化可能な金属粒子を含み、
    置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質が、前記金属粒子の表面上に形成されたことを特徴とする陰極活物質。
  2. 前記置換または非置換の酸化アルキレンが置換または非置換の酸化エチレンであることを特徴とする請求項1に記載の陰極活物質。
  3. 前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質が、400〜500,000の重量平均分子量を有することを特徴とする請求項1に記載の陰極活物質。
  4. 前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質が、前記反復単位を9個〜10,000個含むことを特徴とする請求項1に記載の陰極活物質。
  5. 前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質が、置換または非置換のオリゴ(エチレングリコール)またはポリ(エチレングリコール)であることを特徴とする請求項1に記載の陰極活物質。
  6. 前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質が、ポリ(エチレングリコール)であることを特徴とする請求項1に記載の陰極活物質。
  7. 前記置換または非置換の酸化アルキレンの反復単位を含む物質の一末端が、直接またはシロキサン結合を媒介に前記金属粒子の表面上に結合されたことを特徴とする請求項1に記載の陰極活物質。
  8. 前記結合が共有結合であることを特徴とする請求項7に記載の陰極活物質。
  9. 前記リチウムと合金化可能な金属粒子としては、Si、Sn、Ge、Pb、Zn、Ag、Au、及びAlからなる群から選択された一つ以上、あるいはそれらの合金であることを特徴とする請求項1に記載の陰極活物質。
  10. 請求項1ないし請求項9のうち何れか1項に記載の陰極活物質を採用したことを特徴とするリチウム電池。
JP2006313381A 2005-12-01 2006-11-20 陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池 Active JP4847296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0116633 2005-12-01
KR1020050116633A KR100763891B1 (ko) 2005-12-01 2005-12-01 음극 활물질 및 이를 채용한 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007157709A true JP2007157709A (ja) 2007-06-21
JP4847296B2 JP4847296B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38119152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313381A Active JP4847296B2 (ja) 2005-12-01 2006-11-20 陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8283070B2 (ja)
JP (1) JP4847296B2 (ja)
KR (1) KR100763891B1 (ja)
CN (1) CN101192664B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124047A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sony Corp リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
JP2014514698A (ja) * 2011-03-28 2014-06-19 ポステック アカデミー‐インダストリー ファウンデーション 高分子で置換されたシリコンナノ粒子と自己組織化ブロック共重合体を含む高性能リチウム−ポリマー電池
KR20160113697A (ko) 2014-10-03 2016-09-30 도판 인사츠 가부시키가이샤 비수 전해질 이차 전지용 부극제, 비수 전해질 이차 전지용 부극 및 비수 전해질 이차 전지
CN108604678A (zh) * 2015-11-17 2018-09-28 奈克松有限公司 表面改性
US10529976B2 (en) 2014-04-22 2020-01-07 Toppan Printing Co., Ltd. Electrode for a non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
US11101464B2 (en) 2016-04-28 2021-08-24 Toppan Printing Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode, binder for nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode, and nonaqueous electrolyte secondary battery

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976976B2 (en) * 2007-02-07 2011-07-12 Rosecreek Technologies Inc. Composite current collector
WO2010030955A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Lockheed Martin Corporation Nanostructured anode for high capacity rechargeable batteries
FR2955709B1 (fr) * 2010-01-28 2012-05-11 Saft Groupe Sa Matiere active a base de silicium greffe pour electrode negative d'accumulateur au lithium
KR101849976B1 (ko) 2011-04-08 2018-05-31 삼성전자주식회사 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 전극 및 이를 채용한 리튬 이차 전지
FR2975833B1 (fr) 2011-05-24 2013-06-28 Ecole Polytech Anodes de batteries li-ion
JP5696008B2 (ja) * 2011-09-07 2015-04-08 株式会社日立製作所 被覆活物質およびそれを用いたリチウム二次電池
CN102891290B (zh) * 2012-07-05 2015-07-22 深圳市海太阳实业有限公司 硅碳复合材料、锂离子电池及其负极极片
KR101445019B1 (ko) * 2013-01-11 2014-09-26 충남대학교산학협력단 음극활물질, 이의 제조방법 및 상기 음극활물질을 이용한 이차 전지
KR101345708B1 (ko) 2013-07-19 2013-12-27 주식회사 드림그리너스 이차전지용 실리콘 산화물계 음극 활물질 및 그의 제조방법
JP2019503032A (ja) 2015-11-17 2019-01-31 ネグゼオン・リミテッドNexeon Ltd 官能化された電気化学的活性材料および官能化の方法
TWI620713B (zh) * 2016-11-10 2018-04-11 光宇材料股份有限公司 矽顆粒高分子共價鍵結混成物及其負極材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173608A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003142097A (ja) * 2001-09-05 2003-05-16 Samsung Sdi Co Ltd 電池用活物質およびその製造方法
JP2006139967A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Sony Corp 負極および電池
JP2007042285A (ja) * 2004-07-20 2007-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8716559D0 (en) * 1987-07-14 1987-08-19 Secr Defence Ion conductors
JPH04272654A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固形電極組成物
JPH06318454A (ja) 1993-05-07 1994-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US5354631A (en) * 1993-06-08 1994-10-11 Valence Technology, Inc. Enhanced lithium surface
JPH103920A (ja) 1996-06-17 1998-01-06 Toshiba Corp リチウム二次電池及びその製造方法
KR100212534B1 (ko) * 1997-08-12 1999-08-02 이서봉 졸-겔 조성물 및 이로부터 제조된 고분자 이온 전도막
JP3696086B2 (ja) 2000-12-28 2005-09-14 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用カドミウム負極およびその製造方法
TWI258238B (en) * 2003-11-05 2006-07-11 Lg Chemical Ltd Functional polymer film-coated electrode and electrochemical device using the same
JP3773514B2 (ja) * 2003-12-22 2006-05-10 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用負極活物質の製造方法
KR100953544B1 (ko) * 2004-01-02 2010-04-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 금속 합금계 음극, 이의 제조 방법 및이를 포함한 전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173608A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003142097A (ja) * 2001-09-05 2003-05-16 Samsung Sdi Co Ltd 電池用活物質およびその製造方法
JP2007042285A (ja) * 2004-07-20 2007-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2006139967A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Sony Corp 負極および電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124047A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sony Corp リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
JP2014514698A (ja) * 2011-03-28 2014-06-19 ポステック アカデミー‐インダストリー ファウンデーション 高分子で置換されたシリコンナノ粒子と自己組織化ブロック共重合体を含む高性能リチウム−ポリマー電池
US10529976B2 (en) 2014-04-22 2020-01-07 Toppan Printing Co., Ltd. Electrode for a non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20160113697A (ko) 2014-10-03 2016-09-30 도판 인사츠 가부시키가이샤 비수 전해질 이차 전지용 부극제, 비수 전해질 이차 전지용 부극 및 비수 전해질 이차 전지
US10950865B2 (en) 2014-10-03 2021-03-16 Toppan Printing Co., Ltd. Negative electrode agent for nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN108604678A (zh) * 2015-11-17 2018-09-28 奈克松有限公司 表面改性
JP2019503031A (ja) * 2015-11-17 2019-01-31 ネグゼオン・リミテッドNexeon Ltd 表面改質
CN108604678B (zh) * 2015-11-17 2022-03-15 奈克松有限公司 表面改性
US11101464B2 (en) 2016-04-28 2021-08-24 Toppan Printing Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode, binder for nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode, and nonaqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20070128516A1 (en) 2007-06-07
KR20070058245A (ko) 2007-06-08
KR100763891B1 (ko) 2007-10-05
US8283070B2 (en) 2012-10-09
CN101192664B (zh) 2011-04-20
JP4847296B2 (ja) 2011-12-28
CN101192664A (zh) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847296B2 (ja) 陰極活物質及びこれを採用したリチウム電池
JP6873954B2 (ja) リチウムイオン電気化学的電池、その成分、その製造法およびその使用
JP6141859B2 (ja) 安全性と安定性が向上したリチウム二次電池
KR101502897B1 (ko) 음극 활물질용 복합물, 이를 포함하는 음극 활물질 및 리튬전지
US8048339B2 (en) Porous anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery employing the same
JP4364501B2 (ja) 極板、これを採用したリチウム電池、及び極板の製造方法
KR101169947B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP5385111B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
KR101138637B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR101123057B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP2005071999A (ja) リチウム硫黄電池
KR20090086575A (ko) 전해질의 분리
JP2010135329A (ja) カソード及びこれを採用したリチウム電池
CN101355146A (zh) 负极、电池以及制造它们的方法
WO2013145109A1 (ja) 非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池と電池パック
JP2009054584A (ja) 表面処理された負極及びこれを採用したリチウム電池
JP5664943B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極及びその製造方法、並びにその電極を用いたリチウムイオン二次電池
JP5668845B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極及びその製造方法、並びにその電極を用いたリチウムイオン二次電池
WO2013145110A1 (ja) 非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池と電池パック
JP5711825B2 (ja) 一体型電極アセンブリ及び、該一体型電極アセンブリを用いた二次電池
JP2001266938A (ja) 非水電解質二次電池
KR102337900B1 (ko) 코발트산 리튬 양극 활물질 및 이를 이용한 이차전지
JP6739737B2 (ja) 正極材料、負極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用電解液、リチウムイオン二次電池用電極スラリー
EP3761418A1 (en) Lithium secondary battery electrode comprising lioh, manufacturing method therefor, and lithium secondary battery comprising electrode
WO2020021749A1 (ja) 二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250