JP2003137896A - インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター - Google Patents

インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター

Info

Publication number
JP2003137896A
JP2003137896A JP2002306094A JP2002306094A JP2003137896A JP 2003137896 A JP2003137896 A JP 2003137896A JP 2002306094 A JP2002306094 A JP 2002306094A JP 2002306094 A JP2002306094 A JP 2002306094A JP 2003137896 A JP2003137896 A JP 2003137896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
embedded image
substituted
independently
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002306094A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark J Batchelor
ジェイ. バチェラー マーク
David Bebbington
ベビントン デイビッド
Guy W Bemis
ダブリュー. ベミス ガイ
Wolf Herman Fridman
ヘルマン フリッドマン ウォルフ
Roger J Gillespie
ジェイ. ギルスピイ ロジャー
Julian M C Golec
エム.シー. ゴレク ジュリアン
Yong Gu
ヨン グ
David J Lauffer
ジェイ. ラウファー デイビッド
David J Livingston
ジェイ. リビングストン デイビッド
Saroop S Matharu
エス. マシュール サループ
Michael D Mullican
ディー. マリカン マイケル
Mark A Murcko
エイ. マルッコ マーク
Robert Murdoch
マードック ロバート
Philip L Nyce
エル. ナイス フィリップ
Andrea L C Robidoux
エル. シー. ロビドゥクス アンドレア
Michael Su
スー マイケル
M Woods Wannamaker
エム. ワナメーカー ウッズ
Keith P Wilson
ピー. ウィルソン キース
Robert E Zelle
イー. ゼレ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27534345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003137896(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/575,641 external-priority patent/US6008217A/en
Priority claimed from US08/598,332 external-priority patent/US5874424A/en
Priority claimed from US08/712,878 external-priority patent/US5985863A/en
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2003137896A publication Critical patent/JP2003137896A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/121,5-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,5-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ICEのインヒビターとして有用な新規な種
類の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な誘導体を
提供すること。 【解決手段】 新規な種類の化合物であり次式により表
されるICEインヒビターを提供する。ここで、種々の
置換基が本明細書中に開示される。これらの化合物は、
単独で、または他の治療薬または予防薬(例えば、抗生
物質、免疫調節剤または他の抗炎症性薬剤)と組み合わ
せて、IL−1、アポトーシス、IGIFまたはIFN
−γが媒介する疾患の治療または予防に使用され得る。
好ましい実施態様によれば、本発明の化合物は、ICE
の活性部位と結合し得、かつその酵素の活性を阻害し得
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】(発明の技術分野)本発明
は、インターロイキン−1β変換酵素(「ICE」)の
インヒビターである新規な種類の化合物に関する。本発
明はまた、これらの化合物を含有する薬学的組成物に関
する。本発明の化合物および薬学的組成物は、ICE活
性を阻害するのに特に十分適合し、結果として、インタ
ーロイキン−1(「IL−1」)、アポトーシス、イン
ターフェロンγ誘導因子(「IGIF」)およびインタ
ーフェロン−γ(「IFN−γ」)が媒介する疾患(炎
症性疾患、自己免疫性疾患、骨破壊、増殖性疾患、感染
症および退行性疾患を含めて)に対する薬剤として有利
に利用され得る。本発明はまた、ICE活性を阻害する
方法、およびIGIF生成ならびにIFN−γ産生を減
少させる方法、ならびに本発明の化合物および組成物を
用いて、インターロイキン−1、アポトーシス、IGI
FおよびIFN−γが媒介する疾患を治療する方法に関
する。本発明はまた、N−アシルアミノ化合物を調製す
る方法に関する。 【0002】 【従来の技術】(発明の背景)インターロイキン−1
(「IL−1」)は、線維芽細胞の分化および増殖、滑
膜細胞および軟骨細胞によるプロスタグランジン、コラ
ゲナーゼおよびホスホリパーゼの産生、好塩基球および
好酸球の脱顆粒ならびに好中球の活性化を刺激する主要
な前炎症性(proinflammatory)タンパ
ク質および免疫調節タンパク質である。Oppenhe
im, J.H.ら、Immunology Toda
y, 7, 45〜56頁 (1986)。このよう
に、インターロイキン−1は、慢性および急性の炎症性
および自己免疫性疾患の病因に関与する。例えば、慢性
関節リウマチにおいて、IL−1は、炎症性症候の媒介
体および侵された関節における軟骨プロテオグリカンの
破壊の媒介体の両方である。Wood, D.D.ら、
Arthritis Rheum. 26, 975,
(1983); Pettipher, E.J.ら、
Proc. Natl. Acad. Sci. UN
ITED STATES OF AMERICA 7
1, 295 (1986); Arend, W.
P.およびDayer, J.M., Arthrit
is Rheum. 38, 151 (1995)。
IL−1はまた、高い可能性を有する骨保存因子であ
る。Jandiski, J.J., J. Oral
Path 17, 145 (1988); Dew
hirst, F.E.ら、J. Immunol.
8,2562 (1985)。これは、骨関節症および
多発性骨髄腫のような骨破壊疾患において「破骨細胞活
性因子」とも呼ばれる。Bataille, R.ら、
Int. J. Clin. Lab. Res. 2
1 (4), 283 (1992)。急性骨髄性白血
病および多発性骨髄腫のような、特定の増殖性疾患にお
いて、IL−1は、腫瘍細胞増殖および粘着を促進し得
る。Bani, M.R., J. Natl. Ca
ncer Inst. 83, 123 (199
1); Vidal−Vanaclocha, F.,
CancerRes. 54, 2667 (199
4)。これらの疾患において、IL−1はまた、他のサ
イトカイン(例えば、腫瘍発達を調節し得るIL−6)
の産生を刺激する(Tartourら、Cancer
Res, 54, 6243 (1994))。炎症反
応の一部としてIL−1は末梢血液単球により主に生産
され、そして2つの異なるアゴニスト形態(IL−1α
およびIL−1β)で存在する。Mosely, B.
S.ら、Proc. Nat. Acad. Sc
i., 84, 4572−4576頁(1987);
Lonnemann,G.ら、Eur. J. Im
munol., 19,1531−1536頁(198
9)。 【0003】IL−1βは、生物学的に不活性な前駆体
であるpIL−1βとして合成される。pIL−1β
は、従来のリーダー配列を有さず、そしてシグナルペプ
チダーゼによりプロセシングされない。March,
C.J., Nature,315, 641−647
頁(1985)。その代わり、pIL−1βは、Asp
−116とAla−117との間でインターロイキン−
1β変換酵素(「ICE」)により切断され、ヒト血清
および滑液中に見出される生物学的に活性なC末端フラ
グメントを産生する。Sleath, P.R.ら、
J. Biol.Chem., 265, 14526
−14528頁(1992); A.D. Howar
dら、J. Immunol., 147, 2964
−2969頁(1991)。ICEは、主に単球に局在
するシステインプロテアーゼである。これは、前駆体I
L−1βを成熟形態に変換する。Black, R.
A.ら、FEBS Lett., 247, 386−
390頁(1989); Kostura, M.J.
ら、Proc. Natl. Acad. Sci.U
NITED STATES OF AMERICA,
86, 5227−5231頁(1989)。ICEに
よるプロセシングはまた、細胞膜を通しての成熟IL−
1βの輸送に必要である。 【0004】ICEまたはそのホモログはまた、プログ
ラムされた細胞死またはアポトーシスの調節に関与する
ようである。Yuan, Jら、Cell, 75,6
41−652頁(1993); Miura, Mら、
Cell, 75, 653−660頁(1993);
Nett−Fiordalisi, M.A.ら、
J. Cell Biochem., 17B, 11
7頁(1993)。特に、ICEまたはICEホモログ
は、アルツハイマー病およびパーキンソン病のような神
経発生性(neurodegenerative)疾患
におけるアポトーシスの調節に関連すると考えられる。
Marx, J.およびM. Baringa, Sc
ience, 259, 760−762頁(199
3); Gagliardini, V.ら、Scie
nce, 263, 826−828頁(1994)。 【0005】アポトーシスの阻害のための治療的適用
は、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、心筋梗
塞、脊椎萎縮症、および加齢を含み得る。 【0006】ICEは、特定の組織型においてアポトー
シス(プログラムされた細胞死)を媒介することが実証
されている。Steller, H., Scienc
e,267, 1445頁(1995); Whyt
e, M.およびEvan,G., Nature,
376, 17頁(1995); Martin,S.
J.およびGreen, D.R., Cell, 8
2, 349頁(1995); Alnemri,
E.S.ら、J. Biol. Chem., 27
0, 4312頁(1995); Yuan, J.
Curr. Opin. Cell Biol.,
7, 211頁(1995)。ICE遺伝子を破壊され
たトランスジェニックマウスは、Fas媒介されたアポ
トーシスにおいて欠陥がある(Kuida, K.ら、
Science 267, 2000 (199
5))。ICEのこの活性は、プロIL−1βについて
のプロセシング酵素としてのその役割と区別される。こ
れは、特定の組織型において、ICEの阻害は成熟IL
−1βの分泌に影響し得ないが、しかしアポトーシスを
阻害し得ると考えられる。 【0007】酵素的に活性なICEは、2つのサブユニ
ットp20およびp10(それぞれ、分子量20kDa
および10kDa)からなるヘテロダイマーとして以前
に記載されている。これらのサブユニットは、自触反応
性である活性化機構を介してp30形態を経由し、45
kDaのプロ酵素(p45)から得られる。Thorn
berry,N.A.ら、Nature、356、76
8〜774頁 (1992)。ICEプロ酵素はいくつ
かの機能的ドメインに分けられている:プロドメイン
(p14)、p22/20サブユニット、ポリペプチド
リンカーおよびp10サブユニットである。Thorn
berryら、前出;Casanoら、Genomic
s、20、474〜481頁 (1994)。 【0008】全長p45はそのcDNAおよびアミノ酸
配列により特徴付けられている。PCT特許出願第WO
91/15577号および同第WO 94/0015
4号。p20およびp10のcDNAおよびアミノ酸配
列もまた、公知である。Thornberryら、前
出。マウスICEおよびラットICEもまた、配列決定
され、クローン化されている。これらは、ヒトICEに
対して高いアミノ酸配列相同性および核酸配列相同性を
有する。Miller,D.K.ら、Ann.N.
Y. Acad. Sci.、696、133〜148
頁 (1993);Molineaux,S.M.ら、
Proc. Nat. Acad. Sci.、90、
1809〜1813頁 (1993)。ICEの3次元
構造は、X線結晶学により原子的解像度で決定された。
Wilson, K.P.ら、Nature, 37
0, 270−275頁(1994)。活性酵素は、2
つのp20および2つのp10サブユニットの4量体と
して存在する。 【0009】さらに、酵素の活性部位において配列類似
性を有するICEのヒトホモログが存在する。そのよう
なホモログは、TX(またはICErel−IIもしく
はICH−2)(Faucheuら、EMBO J.,
14, 1914頁(1995); Kamens
J.ら、J. Biol. Chem., 270,1
5250頁(1995); Nicholsonら、
J. Biol. Chem., 270, 1587
0頁 (1995))、TY(またはICE
el−III)(Nicholsonら、J. Bio
l. Chem., 270, 15870頁 (19
95))、ICH−1(またはNedd−2)(Wan
g, Lら、Cell, 78, 739頁(199
4))、MCH−2(Fernandes−Alnem
ri, T. ら、Cancer Res., 55,
2737頁(1995)、CPP32(またはYAM
Aもしくはアポペイン)(Fernandes−Aln
emri, T. ら、J. Biol. Che
m., 269, 30761頁(1994); Ni
cholson, D.W.ら、Nature, 37
6,37頁(1995))、およびCMH−1(または
MCH−3)(Lippkeら、J. Biol. C
hem., (1996); Fernandes−A
lnemri, T. ら、Cancer Res.,
(1995))を含む。これらICEホモログの各々、
ならびにICE自体は、トランスフェクトされる細胞株
において過剰発現される場合アポトーシスを引き起こし
得る。ペプチジルICEインヒビターTyr−Val−
Ala−Asp−クロロメチルケトンでのこれらのホモ
ログの1つ以上の阻害は、一次細胞または細胞株におけ
るアポトーシスの阻害を生じる。Lazebnikら、
Nature, 371, 346頁(1994)。本
明細書中に記載される化合物はまた、一つ以上のICE
のホモログを阻害し得る(実施例5を参照のこと)。従
って、これらの化合物は、ICEホモログを含むが、活
性ICEを含まないまたは成熟IL−1βを産生しない
組織型におけるアポトーシスの阻害に使用され得る。 【0010】インターロイキン−γ誘導因子(IGI
F)は、インターフェロン−γ(IFN−γ)のT細胞
産生を刺激する約18kDaのポリペプチドである。I
GIFは、インビボで活性化クップファー細胞およびマ
クロファージにより産生され、そしてエンドトキシン刺
激でそのような細胞の外に輸送される。従って、IGI
F産生を減少させる化合物は、そのようなT細胞刺激の
インヒビターとして有用であり、言い換えると、これら
の細胞によるIFN−γ産生のレベルを縮小する。IF
N−γは、種々の免疫細胞に影響を及ぼす免疫調節性の
サイトカインである。特に、IFN−γは、マクロファ
ージ活性化およびTh1細胞選択に関与する(F. B
elardelli, APMIS, 103, 16
1頁(1995))。IFN−γは、その影響の一部を
STATおよびIRF経路を通して遺伝子の発現の調節
により及ぼす(C. SchindlerおよびJ.
E. Darnell, Ann. Rev. Bio
chem., 64, 621頁(1995); T.
Taniguchi, J. Cancer Re
s.Clin. Oncol., 121、516頁
(1995))。 【0011】IFN−γまたはそのレセプターを欠損す
るマウスは、免疫細胞機能において複数の欠陥を有し、
そして内毒素性ショックに耐性である(S. Huan
gら、Science, 259, 1742頁(19
93); D. Daltonら、Science,
259, 1739頁(1993); B.D. Ca
rら、J. Exp. Med., 179, 143
7頁(1994))。IL−12と共に、IGIFは、
T細胞によるIFN−γ産生の強力なインデューサーの
ようである(H. Okamuraら、Infecti
on andImmunity, 63, 3966頁
(1995); H. Okamuraら、Natur
e, 378, 88頁(1995); S. Ush
ioら、J. Immunol., 156, 427
4頁(1996))。 【0012】IFN−γは、種々の炎症性、感染性およ
び自己免疫障害および疾患に伴う病理に寄与することが
示されている。従って、IFN−γ産生を減少させ得る
化合物は、IFN−γ関連病理の影響を改善するに有用
である。 【0013】IGIFおよびIFN−γの生物学的制御
は、解明されていない。IGIFが、「プロIGIF」
と呼ばれる前駆体タンパク質として合成されることが知
られてる。しかし、どのようにプロIGIFが切断され
るのか、そしてそのプロセシングが生物学的重要性を有
しているかどうかは不明である。 【0014】従って、プロIGIFのIGIFへの変換
を調節し得る組成物および方法は、インビボにおけるI
GIFおよびIFN−γ産生の減少のために有用であ
り、従って、ヒトの障害および疾患に寄与するこれらの
タンパク質の有害な影響を改善するために有用である。 【0015】しかし、ICEおよびICE/CED−3
ファミリーの他のメンバーは、以前はインビボにおける
プロIGIFのIGIFへの変換またはIFN−γ産生
に関連づけられていなかった。 【0016】ICEインヒビターは、炎症またはアポト
ーシスあるいはその両方の制御に有用なクラスの化合物
を表す。ICEのペプチドインヒビターまたはペプチジ
ルインヒビターが記載されている。PCT特許出願第W
O 91/15577号;同第WO 93/05071
号;同第WO 93/09135号;同第WO 93/
14777号および同第WO 93/16710号;お
よび欧州特許出願第0547 699号。そのようなI
CEのペプチジルインヒビターは、炎症のマウスモデル
(下出)において成熟IL−1βの産生をブロックする
こと、およびインビボにおいて白血病細胞の増殖を抑制
することが観察されている(Estrovら、Bloo
d 84, 380a (1994))。しかし、それ
らのペプチドの性質により、典型的には、このようなイ
ンヒビターは、低い細胞浸透性および細胞活性、低い経
口吸収率、低い安定性および迅速な代謝のような望まし
くない薬理学的特性により特徴付けられる。Platt
ner,J.J.およびD.W.Norbeck、Dr
ug Discovery Technologie
s、C.R.ClarkおよびW.H.Moos編(E
llis Horwood、Chichester、E
ngland、1990)、92〜126頁。これは効
果的な薬剤へのこれらの開発を妨げる。 【0017】非ペプチジル化合物はまた、インビトロに
おいてICEを阻害することが報告されている。PCT
特許出願第WO 95/26958号;米国特許第5,
552,400号、;Dolleら、J. Med.
Chem., 39, 2438−2440頁(199
6);しかし、これらの化合物が、治療的に有用な適切
な薬学的プロファイルを有するかどうかは不明である。 【0018】さらに、そのような化合物の調製のための
最近の方法は、有利ではない。これらの方法は、毒性
の、水分感応性試薬の水素化トリブチルスズを使用す
る。従って、これらの方法は、行うのに不便で、健康リ
スクがあり、そして毒性廃棄物の処分問題を生じる。さ
らに、これらの方法により調製された化合物を精製する
のは困難である。 【0019】従って、IL−1が媒介する慢性および急
性疾患、アポトーシス、IGIFまたはIFN−γが媒
介する疾患、ならびに炎症性疾患、自己免疫性疾患、骨
破壊、増殖性疾患、感染症または退行性疾患を予防し治
療する薬剤として使用するためには、インビボでのIC
Eの作用を効果的に阻害し得る化合物が必要とされてい
る。そのような化合物の調製方法もまた、必要とされて
いる。 【0020】 【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、I
CEのインヒビターとして有用な新規な種類の化合物お
よびそれらの薬学的に受容可能な誘導体を提供する。 【0021】(発明の要旨)本発明は、ICEのインヒ
ビターとして有用な新規な種類の化合物およびそれらの
薬学的に受容可能な誘導体を提供する。これらの化合物
は、単独で、または他の治療薬または予防薬(例えば、
抗生物質、免疫調節剤または他の抗炎症性薬剤)と組み
合わせて、IL−1、アポトーシス、IGIFまたはI
FN−γが媒介する疾患の治療または予防に使用され得
る。好ましい実施態様によれば、本発明の化合物は、I
CEの活性部位と結合し得、かつその酵素の活性を阻害
し得る。さらに、これらは、ペプチジルICEインヒビ
ターと比較して、改善された細胞作用強度、改善された
薬物動態、およびまたは改善された経口的バイオアベイ
ラビリティーを有する。 【0022】本発明の主要な目的は、新規な種類の化合
物であり次式により表されるICEインヒビターを提供
することにある: 【0023】 【化7】 および 【0024】 【化8】 ;ここで、種々の置換基が本明細書中に開示される。 【0025】本発明のさらなる目的は、カルボン酸とa
lloc保護アミンとを結合することによるN−アシル
アミノ化合物の調製プロセスを提供することにある。 【0026】 【課題を解決するための手段】1.以下の式により表わ
される化合物: 【0027】 【化9】 ここで:Xは−CHであり;gは0または1であり;
各Jは、独立して−H、−OH、および−Fからなる群
より選択され、ただし、第1および第2のJがCに結合
され、そしてその第1のJが−OHである場合、その第
2のJが−Hであり;mは1または2であり;Tは、−
OH、−CO−COH、−COH、および−CO
Hに対する任意の生体等配性置換であり;Rは以下か
らなる群より選択され、ここで、任意の環が、必要に応
じてQにより任意の炭素で単一または複数置換される
か、Rにより任意の窒素で単一または複数置換される
か、または=O、−OH、−COH、またはハロゲン
により任意の原子で置換され得;そして任意の飽和環
が、必要に応じて1つまたは2つの結合で不飽和化され
得: 【0028】 【化10】 ;ここで、各環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロ
ロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イ
ソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、
およびシクロヘキシルからなる群から独立して選択さ
れ;Rは、以下からなる群から選択され:−CN、−
CH=CH−R、−CH=N−O−R、−(C
1−3−T1−R9、−CJ−R、−CO−
13、または 【0029】 【化11】 ;各Rは、独立して、以下からなる群より選択され:
−H、−Ar、−R、−T−R、および−(C
1、2、3−T1−R;各Tは、独立して、
以下からなる群より選択され:CH=CH−、−O−、
−S−、−SO−、−SO−、−NR10−、−NR
10−CO−、−CO−、−O−CO−、−CO−O
−、−CO−NR10−、−O−CO−NR10−、−
NR10−CO−O−、−NR10−CO−NR10
−SO−NR10−、−NR10−SO−、および
−NR10−SO−NR10;各Rは、独立して、
以下からなる群より選択され:−H、−Ar、−CO
−Ar、−SO−Ar、−CO−NH−、−S
−NH−、−R、−CO−R、−CO−O−
、−SO−R、 【0030】 【化12】 【0031】 【化13】 および 【0032】 【化14】 ;Rは: −H、−Ar、−R、−(CH1、2、3−T
1−R、またはαアミノ酸側鎖残基であり;各R
は、必要に応じて−OH、−F、または=Oで単一ま
たは複数置換されるか、または必要に応じて1つまたは
2つのAr基で置換されたC1−6直鎖または分岐ア
ルキル基であり;各R10は、独立して、−H、または
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択
され;各R13は、独立して、−Ar、−R、およ
び以下からなる群より選択され: 【0033】 【化15】 ;各Arは、6、10、12、または14炭素原子お
よび1と3の間の環を含むアリール基、ならびに3と1
5の間の炭素原子および1と3の間の環を含むシクロア
ルキル環基からなる群から選択される環式基であり、そ
のシクロアルキル基は、必要に応じてベンゾ縮合されて
おり、そしてヘテロ環式基は、5から15の間の環原子
および1から3の間の環を含み、そのへテロ環式基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、およ
び−NH−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子
基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて1つ以上の
2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて、一
つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に
応じて−NH2、−COH、−Cl、−F、−Br、
−I、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオ
ロC1−3アルキル、もしくは以下もしくは−Qによ
り単一または複数で置換されており: 【0034】 【化16】 ;各Arは、独立して、以下の基から選択され、ここ
で、任意の環は、必要に応じて−Qおよび−Qによ
り単一または複数で置換され得: 【0035】 【化17】 および 【0036】 【化18】 ;各Qは、独立して、以下からなる群より選択され:
−Ar、−O−Ar、−R、−T−R、およ
び−(CH1、2、3−T1−R; 各Qは、独立して、−OH、−NH、−COH、
−Cl、−F、−Br、−I、−NO、−CN、−C
、および以下からなる群より選択され: 【0037】 【化19】 ;ただし、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar
を含むQ基で置換される場合、そのさらなる−Ar
基はQで置換されず;各Xは、独立して、=N−、お
よび=CH−からなる群より選択され;各Xは、独立
して、−O−、−CH−、−NH−、−S−、−SO
−、および−SO−からなる群より選択され;各Y
は、独立して、−O−、−S−、および−NHからなる
群より選択され;ただし、gが0であり、Jが−Hであ
り、mが1であり、Tが−COHであり、XがOで
あり、Rがベンジルオキシカルボニルであり、そして
環Cがベンゾである場合、Rは−CO−R13であり
得ず、R13が−CH−O−Ar1−であり、そして
Arが1−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラ
ゾ―ル−5−イルである場合、ここで、そのフェニル
は、必要に応じて塩素原子で置換されるか、または、R
13が−CH−O−CO−Arである場合、ここ
で、Arは2,6−ジクロロフェニルである。 2.項1に記載の化合物であって、ここで:Xは−C
Hであり;gは0であり;Jは−Hであり;mは0また
は1であり、そしてTは−CO−COH、または−C
Hに対する任意の生体等配性置換であるか、または
mは1でありそしてTは−COHであり;環Cは、必
要に応じて−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキ
ル、−Cl、−Fまたは−CFで置換されたベンゾで
あり;R5は以下であり:−CO−Ar −SO−Ar、−CO−NH、−CO−NH−A
−CO−R、−CO−O−R、−SO−R、ま
たは−CO−NH−Rであり;Rは−Hであり、そ
してRは:−H、−R、または−Arであり;R
は、必要に応じて=O置換されたC1−6直鎖または
分岐アルキル基であり、そして必要に応じて−Ar
置換されており;R10は−H、または−C1−3直鎖
または分岐アルキル基であり;Arは、フェニル、ナ
フチル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、チエニル、ベン
ゾチエニル、ベンズオキサゾリル、2−インダニル、ま
たは必要に応じて−O−C1−3アルキル、−NH−C
1−3アルキル、−N−(C1−3アルキル) 、−C
l、−F、−CF、−C1−3アルキルまたは以下で
置換されたインドリルであり: 【0038】 【化20】 ;QはRまたは−(CH0,1,2−T
(CH0,1,2−Arであり、ここでTは−
O−または−S−であり;各Xは、独立して、=N−、
および=CH−からなる群から選択され、各Xは、独
立して、−O−、−CH−、−NH−、−S−、−S
O−、および−SO−からなる群から選択される。 3.項1または項2に記載の化合物であって、ここで、
基は以下: 【0039】 【化21】 であり;ここで、Xは:−O−、−S−、−SO
−、または−NH−であり;Xが−NH−の場合
に、必要に応じて、XでRまたはQで置換されて
おり;そして環Cは、−C1−3アルキル、−O−C
1−3アルキル、−C、−F、または−CFでベン
ゾ置換されている。 4.以下により表される化合物: 【0040】 【化22】 ここで:Rは以下の式からなる群から選択され: 【0041】 【化23】 【0042】 【化24】 ;そして環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フ
ラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサ
ゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;Rは以下で
あり: 【0043】 【化25】 または 【0044】 【化26】 ;mは1または2であり;各Rは、以下からなる群か
ら独立して選択され:−C(O)−R10、−C(O)
O−R、 【0045】 【化27】 、−S(O)−R、−C(O)−CH−O−
、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、お
よび−C(O)C(O)−OR10;Xは以下であ
り: 【0046】 【化28】 または 【0047】 【化29】 ;YはHまたはOであり;Xは−N(R)−ま
たは−O−であり;Rは−Hおよび−CHからなる
群より選択され;Rは以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)
−N(H)−R10、−S(O)−R、−S(O)
−NH−R10、−C(O)−CH−OR10、−
C(O)C(O)−R10;−C(O)−CHN(R
10)(R10)、−C(O)−CHC(O)−O−
、−C(O)−CHC(O)−R、−H、およ
び−C(O)−C(O)−OR10;各Rは、独立し
て、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された
−C 1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここでその−C1− アルキル基は必要に応じ
て不飽和であり;各R10は、独立して、−H、−Ar
、−C3−6シクロアルキル基、任意に−Arで置
換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる
群から選択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必
要に応じて不飽和であり;R13は、H、Ar、およ
び必要に応じて−Ar、−CONH、−OR 、−
OH、−OR、または−COHで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ;各R51は、独立して、R、−C(O)−R
−C(O)−N(H)−R からなる群から選択され、
または各R51は、一緒になって飽和4〜8員炭素環式
環または−O−、−S−、または−NH−を含むヘテロ
環基を形成する;各R21は、独立して、−Hまたは−
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択
され;各Arは、独立して、6、10、12、または
14炭素原子、および1から3の間の環を含むアリール
基、ならびに5から15の間の環原子および1から3の
間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択され
る環式基であり、そのヘテロ環基は、−O−、−S−、
−SO−、SO、=N−、および−NH−から選択さ
れる少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ
環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含
み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単
一または複数置換されており;各Qは、独立して、−
NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−OR
、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−R
10、および 【0048】 【化30】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 5.Rが以下からなる群より選択される、項4に記載
の化合物:−C(O)−R10、−C(O)O−R
および−C(O)−NH−R10。 6.Rが以下からなる群より選択される、項4に記載
の化合物:−S(O)−R、−S(O)−NH−
10、−C(O)−C(O)−R10、−R、およ
び−C(O)−C(O)−OR10。 7.項5または項6に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar
、−OH、−OR、または−CO Hで置換された
−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、
は−C1−4分岐または直鎖アルキル基であり、こ
こで、Arはモルホリニルまたはフェニルであり、こ
こでそのフェニルは必要に応じてQで置換されてお
り;R21は−Hまたは−CHであり;R51は、必
要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐
アルキル基であり、ここでArは必要に応じて−Q
で置換されたフェニルであり;各Ar環基は、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾ
トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、
イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェ
ニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルか
らなる群より独立して選択され、その環基は必要に応じ
て−Qによって単一または複数置換されており;各Q
は、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−
OH、−R、−NH−R(ここでRは、−C
(O)−R10または−S(O)−Rである)、−
OR(ここでRは、−C(O)−R10である)、
−OR、−NHR、および以下からなる群から選択
され: 【0049】 【化31】 ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて
−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここで、Arはフェニルであり;但し、
−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
基で置換される場合、そのさらなる−Ar基は、別の
−Arで置換されない。 8.以下により表される化合物: 【0050】 【化32】 ここで:mは1または2であり;Rは、以下の式から
なる群から選択され: 【0051】 【化33】 (ここで、XはNであり) 【0052】 【化34】 【0053】 【化35】 ;そして環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フ
ラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサ
ゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;Rは:−C
N、−C(O)−H、−C(O)−CH−T−R
11、−C(O)−CH−F、−C=N−O−R
および−CO−Arからなる群から選択され;R
は、以下からなる群から独立して選択され:−C
(O)−R10、−C(O)O−R、 【0054】 【化36】 、−S(O)−R、−C(O)−CH−O−
、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、お
よび−C(O)C(O)−OR10;YはHまたは
Oであり;Xは−N(R)−または−O−であり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、
および−S(O)−からなる群から選択され;R
−Hおよび−CHからなる群より選択され;Rは以
下からなる群から選択され:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、−C(O)−N(H)−R10、−S
(O)−R、−S(O)−NH−R10、−C
(O)−CH−OR10、−C(O)C(O)−R
10;−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R、−C(O)−
CHC(O)−R、−H、および−C(O)−C
(O)−OR10;各Rは、独立して、−Arおよ
び必要に応じて−Arで置換された−C 1−6直鎖ま
たは分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでそ
の−C1− アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6
クロアルキル基、任意に−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不
飽和であり;各R11は、以下からなる群から選択さ
れ:−Ar、−(CH1−3−Ar、−H、お
よび−C(O)−Ar;R13は、H、Ar、およ
び必要に応じて−Ar、−CONH、−OR 、−
OH、−OR、または−COHで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ;OR13は必要に応じて−N(H)−OHであり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖また
は分岐アルキル基からなる群から選択され;Arは、
独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、
必要に応じて−Qにより、または必要に応じてQ
より置換されたフェニルにより単一または複数置換され
得: 【0055】 【化37】 および 【0056】 【化38】 ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群より
選択され;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14個炭素原子、および1から3個の間の環を含む
アリール基、ならびに5から15個の間の環原子および
1から3個の間の環を含む芳香族ヘテロ環式基からなる
群から選択される環式基であり、そのヘテロ環式基は、
−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、−N(R
)−、−N(R)−、および−NH−から選択され
る少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環
式基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、その
ヘテロ環式基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含
み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単
一または複数で置換されており;各Arは、独立して
6、10、12、または14個の炭素原子および1と3
個の間の環を含むアリール基、ならびに5と15個の間
の環原子および1と3個の間の環を含むヘテロ環基から
なる群から選択される環式基であり、そのへテロ環基
は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、
−NH−、−N(R )−、ならびに−N(R)−か
ら選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そ
のヘテロ環式基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を
含み、そのヘテロ環式基は、必要に応じて、一つ以上の
芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−
により単一または複数で置換されており;各Q
は、独立して、−NH、−COH、−Cl、−
F、−Br、−I、−NO、−CN、=O、−OH、
−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−OR、−
NHR、−OR、−N(R)、−R、−C
(O)−R10、および 【0057】 【化39】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 9.Rが(e11)である、項8に記載の化合物。 10.Rが(e12)である、項8に記載の化合物。 11.Rが(y1)である、項8に記載の化合物。 12.Rが(y2)である、項8に記載の化合物。 13.Rが(z)である、項8に記載の化合物。 14.Rが(w2)である、項8に記載の化合物。 15.項14に記載の化合物であって、ここで:mは1
であり;環Cは、ベンゾ、ピリド、またはチエノであ
り;Rは、−C(O)−H、−C(O)−Ar、お
よび−C(O)CH−T −R11からなる群から選
択され;Rは以下からなる群から選択される:−C
(O)−R10、ここでR10は−Arであり;−C
(O)O−R、ここでRは−CH−Arであ
り;−C(O)C(O)−R10、ここでR10は−A
であり;−R、ここでRは−Arで置換され
たC1−2アルキル基であり;および−C(O)C
(O)−OR10、ここでR10は−CHArであ
り;TはOまたはSであり;RはHであり;R
は、−C(O)−R10、−C(O)−CH−OR
10、および−C(O)CH−N(R10
(R10)からなる群から選択され、ここでR10は、
H、CH、またはCHCHであり;R11は、−
Ar、−(CH1−3−Ar、および−C
(O)−Ar からなる群から選択され;R13は、H
または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、−C
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル
基であり、ここで、Rは−C −4直鎖または分岐ア
ルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニル
であり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
Arは(hh)であり;YはOであり;Arは、独
立してフェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエ
ノチエニル、チアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベ
ンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびイン
ドリルからなる群より選択され、そしてその環式基は必
要に応じて−Qにより単一または複数で置換されてお
り;Arは、独立してフェニル、テトラゾリル、ナフ
チル、ピリジニル、オキサゾリル、ピリミジニル、およ
びインドリルからなる群より選択され、そしてその環式
基は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
れており;各Qは、独立して、−NH、−Cl、−
F、−Br、−OH、−R、−NH−R(ここでR
は、−C(O)−R10または−S(O)−R
ある)、−OR(ここでRは−C(O)−R10
ある)、−OR、−NHR、および以下からなる群
から選択され: 【0058】 【化40】 ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて
−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここでArはフェニルであり;但し、−
Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
で置換される場合、そのさらなる−Ar基は別の−A
で置換されない。 16.Rが(e10)であり、XがNHである、項
8に記載の化合物。 17.RがCO−Arである、項16に記載の化合
物。 18.Rが−C(O)−CH−T−R11であ
り、R11が−(CH 1−3Arである、項16
に記載の化合物。 19.Rが−C(O)−CH−T−R11であ
り、TがOであり、そしてR11が−C(O)−Ar
である、項16に記載の化合物。 20.Rが−C(O)−Hである、項16に記載の化
合物。 21.Rが−CO−CH−T−R11であり、R
11が−Arである、項16に記載の化合物。 22.Rが以下からなる群より選択される、項19〜
21のいずれか1項に記載の化合物。:−C(O)−R
10、−C(O)O−R、および−C(O)−NH−
10 23.項22に記載の化合物であって、ここで:mは1
であり;TはOまたはSであり;ただし、Rは−C
O−CH−T−R11である場合、TはOであ
り;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−O
H、−OR、または−CO Hで置換された−C
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Ar
はモルホリニルまたはフェニルであり、そのフェニルは
必要に応じてQで置換され;R21は−Hまたは−C
であり;Arは(hh)であり;YはOであり、
そして各Ar環式基は、独立してフェニル、ナフチ
ル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリ
ル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリ
ル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリ
ジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる群よ
り選択され、そしてその環式基は必要に応じて−Q
より単一または複数で置換され;各Ar環式基は、フ
ェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナ
フチル、ピリミジニル、およびチエニルからなる群より
選択され、そしてその環式基は必要に応じて−Qによ
り単一または複数で置換され;各Qは、独立して、−
NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−
S(O)−Rである)、−OR(ここでRは−
C(O)−R10である)、−OR、−NHR、お
よび以下からなる群から選択され: 【0059】 【化41】 ;ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じ
てArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここでArはフェニルであり;但し、−
Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
で置換される場合、そのさらなる−Ar基は別の−A
で置換されない。 24.Rが以下からなる群より選択される、項19〜
21のいずれか1項に記載の化合物:−S(O)−R
、−S(O)−NH−R10、−C(O)−C
(O)−R10、−R、および−C(O)−C(O)
−OR10。 25.項24に記載の化合物であって、ここで:mは1
であり;TはOまたはSであり;ただし、Rは−C
O−CH−T−R11である場合、TはOまたは
Sであり;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar
−OH、−OR、または−CO Hで置換された−C
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Ar
はモルホリニルまたはフェニルであり、そのフェニルは
必要に応じてQで置換され;R21は−Hまたは−C
であり;Arは(hh)であり;YはOであり、
そして各Arは、独立してフェニル、ナフチル、チエ
ニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チア
ゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズ
イミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジ
アゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベン
ゾフラニル、およびインドリルからなる群より選択さ
れ、そしてその環式基は必要に応じて−Qにより単一
または複数で置換され;各Ar環式基は、フェニル、
テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、
ピリミジニル、およびチエニルからなる群より選択さ
れ、そしてその環式基は必要に応じて−Qにより単一
または複数で置換され;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−NHR、およ
び以下からなる群から選択され: 【0060】 【化42】 ;ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じ
て−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アル
キル基であり、ここでArはフェニルであり;但し、
−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
基で置換される場合、そのさらなる−Ar基は別の−
Arで置換されない。 26.以下により表される化合物: 【0061】 【化43】 ここで:mは1または2であり;Rは以下であり: 【0062】 【化44】 ;Rは−CO−Arであり;Rは、以下からなる
群から独立して選択され:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、 【0063】 【化45】 、−S(O)−R、−C(O)−CH−O−
、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、お
よび−C(O)C(O)−OR10;XはCHであ
り;YはHまたはOであり;各Rは、独立して、
−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ、ここでその−C1− アルキル基は必要に応じて不
飽和であり;各R10は、独立して、−H、−Ar
−C3−6シクロアルキル基、任意に−Arで置換さ
れた−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群か
ら選択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に
応じて不飽和であり;R13は、H、Ar、および必
要に応じて−Ar、−CONH、−OR 、−O
H、−OR、または−COHで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ;OR13は必要に応じて−N(H)−OHであり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖また
は分岐アルキル基からなる群から選択され;Arは、
独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、
必要に応じて−Qにより、または必要に応じてQ
より置換されたフェニルにより単一または複数置換され
得: 【0064】 【化46】 および 【0065】 【化47】 ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群より
選択され;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14個炭素原子、および1から3個の間の環を含む
アリール基、ならびに5から15個の間の環原子および
1から3個の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群
から選択される環式基であり、そのヘテロ環基は、−O
−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH
−、−N(R)−、ならびに−N(R)−から選択
される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテ
ロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、そ
のヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含
み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単
一または複数置換されており;各Arは、6、10、
12、または14個炭素原子および1と3個の間の環を
含むアリール基、ならびに5と15個の間の環原子およ
び1と3個の間の環を含むヘテロ環基からなる群から独
立して選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−
O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH
−、−N(R)−、ならびに−N(R)−から選択
される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテ
ロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そ
のヘテロ環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を
含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより
単一または複数で置換されており;各Qは、独立し
て、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−
I、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロ
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−O
、−NHR、−R、−C(O)−R10、およ
び 【0066】 【化48】からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 27.以下により表される化合物: 【0067】 【化49】 ここで:mは1または2であり;Rは以下であり: 【0068】 【化50】 ;Rは−CO−CH−T−R11であり、そして
11は−(CH1− −Arであり;Rは、
以下からなる群から独立して選択され:−C(O)−R
10、−C(O)O−R、 【0069】 【化51】 、−S(O)−R、−C(O)−CH−O−
、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、お
よび−C(O)C(O)−OR10;XはCHであ
り;YはHまたはOであり;各Tは、独立して、
−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;各Rは、独立して、−Ar
および必要に応じて−Arで置換された−C 1−6
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、こ
こでその−C1− アルキル基は必要に応じて不飽和で
あり;各R10は、独立して、−H、−Ar、−C
3−6シクロアルキル基、任意に−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここでその−C1−6アルキル基は必要に応じ
て不飽和であり;R13は、H、Ar、および必要に
応じて−Ar、−CONH、−OR 、−OH、−
OR、または−COHで置換されたC1−6直鎖ま
たは分岐アルキル基からなる群から選択され;OR13
は必要に応じて−N(H)−OHであり;各R21は、
独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基からなる群から選択され;各Arは、独立して、
6、10、12、または14炭素原子、および1から3
の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の間の
環原子および1から3の間の環を含む芳香族ヘテロ環基
からなる群から選択される環式基であり、そのヘテロ環
基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、お
よび−NH−、−N(R)−、ならびに−N(R
−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含
み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結
合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の
芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−
により単一または複数置換されており;各Ar
は、6、10、12、または14炭素原子および1と
3の間の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の
環原子および1と3の間の環を含むヘテロ環基からなる
群から選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−
O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH
−、−N(R)−、および−N(R)−から選択さ
れる少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ
環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含
み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単
一または複数で置換されており;各Qは、独立して、
−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−OR
、−NHR、−R、−C(O)−R10、および 【0070】 【化52】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 28.Rは以下からなる群より選択される、項26ま
たは項27に記載の化合物:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10 29.項28に記載の化合物であって、ここで:mは1
であり;TはOまたはSであり;R13は、Hまたは
必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−C
Hで置換されたC1−4直鎖または分岐アルキル基
であり、ここで、RはC 1−4直鎖または分岐アルキ
ル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニルであ
り、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;R
21は−Hまたは−CHであり;Arは、(hh)
であり;Yは0であり;各Arは、フェニル、ナフチ
ル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリ
ル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリ
ル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリ
ジルベンゾフラニル、およびインドリルであり、そして
その環式基は必要に応じて−Qにより単一または複数
で置換され;各Arは、フェニル、テトラゾリル、ピ
リジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニル、ま
たはチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じて
−Q により単一または複数で置換され;;各Qは、
独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、
−R、−NH−R(ここでRは、−C(O)−R
10または−S(O)−Rである)、−OR(こ
こでRは−C(O)−R10である)、−OR、−
NHR、および以下からなる群から選択され: 【0071】 【化53】 ;ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じ
て−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アル
キル基であり、ここでArはフェニルであり;但し、
−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
基で置換される場合、そのさらなる−Ar基は別の−
Arで置換されない。 30.Rは以下からなる群より選択される、項26ま
たは項27に記載の化合物:−S(O)−R、−S
(O)−NH−R10、−C(O)−C(O)−R
10、−R、および−C(O)−C(O)−OR10 31.項30に記載の化合物であって、ここで:mは1
であり;TはOまたはSであり;R13は、Hまたは
必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−C
Hで置換されたC1−4直鎖または分岐アルキル基
であり、ここで、Rは−C1−4直鎖または分岐アル
キル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニルで
あり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;R
21は−Hまたは−CHであり;Arは、(hh)
であり;Yは0であり;各Arは、フェニル、ナフチ
ル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリ
ル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリ
ル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリ
ジルベンゾフラニル、およびインドリルであり、そして
その環式基は必要に応じて−Qにより単一または複数
で置換され;各Arは、フェニル、テトラゾリル、ピ
リジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニル、ま
たはチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じて
−Q により単一または複数で置換され;;各Qは、
独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、
−R、−NH−R(ここでRは、−C(O)−R
10または−S(O)−Rである)、−OR(こ
こでRは−C(O)−R10である)、−OR、−
NHR、および以下からなる群から選択され: 【0072】 【化54】 ;ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じ
てArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここでArはフェニルであり;但し、−
Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
で置換される場合、そのさらなる−Ar基は別の−A
で置換されない。 32.以下により表される化合物: 【0073】 【化55】 ここで:mは1または2であり;Rは以下であり: 【0074】 【化56】 は−CO−CH−T−R11であり;Tは0
であり;そしてR11は−(C(O)−Arであり;
は、以下からなる群より選択され:−S(O)
、−S(O)−NH−R10、−C(O)−C
(O)−R10、−R、および−C(O)−C(O)
−OR10はCHであり;YはHまたはOであ
り;各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて
−Arで置換された−C 1−6直鎖または分岐アルキ
ル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
ルキル基は必要に応じて不飽和であり;各R10は、独
立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル
基、任意に−Arで置換された−C1−6直鎖または
分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C
1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;R
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−
CONH、−OR 、−OH、−OR、または−C
Hで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
からなる群から選択され;OR13は必要に応じて−N
(H)−OHであり;各R21は、独立して、−Hまた
は−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から
選択され;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14炭素原子、および1から3の間の環を含むアリ
ール基、ならびに5から15の間の環原子および1から
3の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択
される環式基であり、そのヘテロ環基は、−O−、−S
−、−SO−、SO、=N−、および−NH−、−N
(R)−、ならびに−N(R)−から選択される少
なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基
は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、そのヘテ
ロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そ
してその環式基は、必要に応じて−Qにより単一また
は複数置換されており;各Arは、6、10、12、
または14炭素原子および1と3の間の環を含むアリー
ル基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間
の環を含むヘテロ環基からなる群から選択される環式基
であり、そのへテロ環基は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、
および−N(R)−から選択される少なくとも一つの
ヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて
一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に
応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
れており;各Qは、独立して、−NH、−CO
H、−Cl、−F、−Br、−I、−NO、−C
N、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、
、−OR、−NHR、−OR、−NHR
−R、−C(O)−R10、および 【0075】 【化57】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 33.以下により表される化合物: 【0076】 【化58】 ここで:mは1または2であり;Rは以下であり: 【0077】 【化59】 は−C(O)−Hであり;Rは、以下からなる群
より選択され:−S(O)−R、−S(O)−N
H−R10、−C(O)−C(O)−R10、−R
および−C(O)−C(O)−OR10はCHであ
り;YはHまたはOであり;各Rは、独立して、
−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ、ここでその−C1− アルキル基は必要に応じて不
飽和であり;各R10は、独立して、−H、−Ar
−C3−6シクロアルキル基、任意に−Arで置換さ
れたC1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から
選択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応
じて不飽和であり;R13は、H、Ar、および必要
に応じて−Ar、−CONH、−OR 、−OH、
−OR、または−COHで置換された−C1−6
鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され;OR
13は必要に応じて−N(H)−OHであり;各R21
は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐ア
ルキル基からなる群から選択され;各Arは、独立し
て、6、10、12、または14炭素原子、および1か
ら3の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の
間の環原子および1から3の間の環を含む芳香族ヘテロ
環基からなる群から選択される環式基であり、そのヘテ
ロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N
−、および−NH−、−N(R)−、ならびに−N
(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子
基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の
二重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ
以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応
じて−Qにより単一または複数置換されており;各Q
は、独立して、−NH、−COH、−Cl、−
F、−Br、−I、−NO、−CN、=O、−OH、
−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−OR、−
NHR、−OR、−NHR、−R、−C(O)
−R10、および 【0078】 【化60】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 34.項32または項33に記載の化合物であって、こ
こで:mは1であり;R13は、Hまたは必要に応じて
−Ar、−OH、−OR、または−CO Hで置換
された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、こ
こで、Rは−C1−4直鎖または分岐アルキル基であ
り、Arはモルホリニルまたはフェニルであり、その
フェニルは必要に応じてQで置換され;R21は−H
または−CHであり;各Arは、フェニル、ナフチ
ル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリ
ル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリ
ル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリ
ジルベンゾフラニル、およびインドリルであり、そして
その環式基は必要に応じて−Qにより単一または複数
で置換され;各Arは、フェニル、テトラゾリル、ピ
リジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニル、ま
たはチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じて
−Q により単一または複数で置換され;;各Qは、
独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、
−R、−NH−R(ここでRは、−C(O)−R
10または−S(O)−Rである)、−OR(こ
こでRは−C(O)−R10である)、−OR、−
NHR、および以下からなる群から選択され: 【0079】 【化61】 ;ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じ
てArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここでArはフェニルであり;但し、−
Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
で置換される場合、そのさらなる−Ar基は別の−A
で置換されない。 35.以下により表される化合物: 【0080】 【化62】 ここで:mは1であり;Rは以下であり: 【0081】 【化63】 は−CO−CH−T−R11であり、そしてR
11は−Arであり;Rは、以下からなる群より選
択され:−C(O)−R10、−C(O)O−R、お
よび−C(O)−NH−R10はCHであり;Y
はOであり;TはOまたはSであり;各Rは、独立
して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換され
た−C 1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から
選択され、ここでその−C1− アルキル基は必要に応
じて不飽和であり;各R10は、独立して、−H、−A
、−C3−6シクロアルキル基、任意に−Ar
置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からな
る群から選択され、ここで−C1−6そのアルキル基は
必要に応じて不飽和であり;R13は、Hまたは必要に
応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
で置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であ
り、ここで、Rは−C1−4直鎖または分岐アルキル
基であり、Arはモルホリニルまたはフェニルであ
り、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;R
21は−Hまたは−CHであり;各Arは、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾ
トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、
イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェ
ニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルで
あり、そしてその環式基は必要に応じて−Qにより単
一または複数で置換され;各Arは、フェニル、テト
ラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリ
ミジニル、またはチエニルであり、そしてその環式基は
必要に応じて−Q により単一または複数で置換さ
れ;;各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、
−Br、−OH、−R、−NH−R(ここでR
は、−C(O)−R10または−S(O)−R
ある)、−OR(ここでRは−C(O)−R10
ある)、−OR、−NHR、および以下からなる群
から選択され: 【0082】 【化64】 ;ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じ
てArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここでArはフェニルであり;但し、−
Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
で置換される場合、そのさらなる−Ar基は別の−A
で置換されない。 36.以下により表される化合物: 【0083】 【化65】 ここで:mは1であり;Rは以下であり: 【0084】 【化66】 は−CO−CH−T−R11であり、そしてR
11は−Arであり;Rは、以下からなる群より選
択され:−S(O)−R、S(O)−NH−R
10、−C(O)C(O)−R10、−R、および−
C(O)−C(O)−OR10はCHであり;Y
はOであり;TはOまたはSであり;各Rは、独立
して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換され
た−C 1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から
選択され、ここでその−C1− アルキル基は必要に応
じて不飽和であり;各R10は、独立して、−H、−A
、−C3−6シクロアルキル基、任意に−Ar
置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からな
る群から選択され、ここで−C1−6そのアルキル基は
必要に応じて不飽和であり;R13は、Hまたは必要に
応じて−Ar、−OH、−OR、−COHで置換
された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、こ
こで、Rは−C −4直鎖または分岐アルキル基であ
り、Arはモルホリニルまたはフェニルであり、その
フェニルは必要に応じてQで置換され;R21は−H
または−CHであり;各Arは、フェニル、ナフチ
ル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリ
ル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリ
ル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリ
ジル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり、そし
てその環式基は必要に応じて−Qにより単一または複
数で置換され;各Arは、フェニル、テトラゾリル、
ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニル、
およびチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じ
て−Q により単一または複数で置換され;;各Q
は、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−
OH、−R、−NH−R(ここでRは、−C
(O)−R10または−S(O)−Rである)、−
OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−
OR、−NHR、および以下からなる群から選択さ
れ: 【0085】 【化67】 ;ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じ
てArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここでArはフェニルであり;但し、−
Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
で置換される場合、そのさらなる−Ar基は別の−A
で置換されない。 37.以下からなる群より選択される、項7に記載の化
合物: 【0086】 【化68】 【0087】 【化69】 および 【0088】 【化70】 38.以下からなる群より選択される、項8または項6
8に記載の化合物: 【0089】 【化71】【0090】 【化72】 【0091】 【化73】 および 【0092】 【化74】39.以下からなる群より選択される、項15に記載の
化合物: 【0093】 【化75】 【0094】 【化76】 【0095】 【化77】 【0096】 【化78】【0097】 【化79】 【0098】 【化80】【0099】 【化81】 【0100】 【化82】【0101】 【化83】 および 【0102】 【化84】 40.以下からなる群より選択される、項8または項6
8に記載の化合物: 【0103】 【化85】 【0104】 【化86】 【0105】 【化87】【0106】 【化88】 【0107】 【化89】【0108】 【化90】 【0109】 【化91】【0110】 【化92】 【0111】 【化93】【0112】 【化94】 【0113】 【化95】【0114】 【化96】 【0115】 【化97】【0116】 【化98】 【0117】 【化99】【0118】 【化100】 【0119】 【化101】【0120】 【化102】 【0121】 【化103】【0122】 【化104】 【0123】 【化105】【0124】 【化106】 【0125】 【化107】【0126】 【化108】 【0127】 【化109】【0128】 【化110】 【0129】 【化111】【0130】 【化112】 【0131】 【化113】【0132】 【化114】 【0133】 【化115】【0134】 【化116】 【0135】 【化117】【0136】 【化118】 【0137】 【化119】【0138】 【化120】 【0139】 【化121】【0140】 【化122】 【0141】 【化123】【0142】 【化124】 【0143】 【化125】 および 【0144】 【化126】41.以下からなる群より選択される、項33に記載の
化合物: 【0145】 【化127】 および 【0146】 【化128】 42.IL−1媒介性疾患を処置または予防するために
有効な量の項1〜41および項57〜135のいずれか
1項に記載のICEインヒビターおよび薬学的に受容可
能なキャリアを含む、薬学的組成物。 43.アポトーシス媒介性疾患を処置または予防するた
めに有効な量の項1〜41および項57〜135のいず
れか1項に記載のICEインヒビターおよび薬学的に受
容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。 44.そのIL−1媒介性疾患が、変形性関節症、急性
膵炎、慢性膵炎、喘息、および成人呼吸促進症候群から
なる群より選択される炎症疾患である、項42に記載薬
学的組成物。 45.その炎症疾患が、変形性関節症または急性膵炎で
ある、項44に記載の薬学的組成物。 46.そのIL−1媒介性疾患が、以下からなる群より
選択される自己免疫疾患である、項42に記載の薬学的
組成物:糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、全身性紅斑性
狼蒼、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫
胃炎、インシュリン依存性糖尿病(I型)、自己免疫性
溶血性貧血、自己免疫好中球減少症、血小板減少症、慢
性活性肝炎、重症筋無力症、炎症性腸疾患、クローン
病、乾癬、および移植片対宿主病。 47.その自己免疫疾患が、慢性関節リウマチ、炎症性
腸疾患、またはクローン病、もしくは乾癬である、項4
6に記載の薬学的組成物。 48.そのIL−1媒介性疾患が、骨粗鬆症または多発
性骨髄腫関連骨障害からなる群より選択される破壊性骨
障害である、項42に記載の薬学的組成物。 49.そのIL−1媒介性疾患が、急性骨髄性白血病、
慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、カポージ肉腫、およ
び多発性骨髄腫からなる群より選択される増殖障害であ
る、項42に記載の薬学的組成物。 50.そのIL−1媒介性疾患が、敗血症、敗血症性シ
ョック、および細菌性赤痢からなる群より選択される感
染性疾患である、項42に記載の薬学的組成物。 51.そのIL−1媒介性疾患が、アルツハイマー病、
パーキンソン病、脳性虚血、および心筋虚血からなる群
より選択される変性疾患または壊死性疾患である、項4
2に記載の薬学的組成物。 52.その変性疾患が、アルツハイマー病である、項5
1に記載の薬学的組成物。 53.そのアポトーシス媒介性疾患が、以下からなる群
より選択される変性疾患である、項43に記載の薬学的
組成物:アルツハイマー病、パーキンソン病、脳性虚
血、心筋虚血、棘筋萎縮症、多発性硬化症、AIDS関
連脳炎、HIV関連脳炎、老化、脱毛症、および脳卒中
による神経学的損傷。 54.項1〜41および項57〜135に記載のICE
インヒビターおよび薬学的に受容可能なキャリアを含
む、ICE媒介性機能を阻害するための薬学的組成物。 55.患者において以下からなる群より選択される疾患
を処置または予防するための方法であって、項42〜5
4のいずれか1項に記載の薬学的組成物をその患者に投
与する工程を包含する、方法:IL−1媒介性疾患、ア
ポトーシス媒介性疾患、炎症疾患、自己免疫疾患、破壊
性骨障害、増殖障害、感染性疾患、変性疾患、壊死性疾
患、変形性関節症、膵炎、喘息、成人性呼吸困難症候
群、糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、全身性紅斑性狼
瘡、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性
胃炎、インスリン依存性糖尿病(I型)、自己免疫性溶
血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、慢
性急性性肝炎、重症筋無力症、炎症性腸疾患、クローン
病、乾癬、移植片対宿主病、骨粗鬆症、多発性骨髄腫関
連骨障害、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移
性黒色腫、カポージ肉腫、多発性骨髄腫、敗血症、敗血
症性ショック、細菌性赤痢、アルツハイマー病、パーキ
ンソン病、脳性虚血、心筋虚血、脊髄筋萎縮症、多発性
硬化症、AIDS関連脳炎、HIV関連脳炎、老化、脱
毛症、および脳卒中による神経学的損傷。 56.その疾患が、変形性関節症、急性膵炎、慢性関節
リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、およびア
ルツハイマー病からなる群より選択される、項55に記
載の方法。 57.以下により表わされる化合物: 【0147】 【化129】 ここで、Rは、以下の式からなる群より選択され: 【0148】 【化130】 【0149】 【化131】 ;環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、
チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、
ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロ
ヘキシルからなる群から選択され;Rは: 【0150】 【化132】 または 【0151】 【化133】 であり;mは1または2であり;各Rは、以下からな
る群から独立して選択され:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、−C(O)−N(R10
(R10)、−S(O)−R、−S(O)−NH
−R10、−C(O)−CH−O−R、−C(O)
C(O)−R10、−R、−H、−C(O)C(O)
−OR10、および−C(O)C(O)−N(R
(R10);XはCHまたはNであり;YはH
たはOであり;Xは−N(R)−または−O−であ
り;Rは−Hおよび−CHからなる群より選択さ
れ;Rは以下からなる群から選択され:−C(O)−
10、−C(O)O−R、−C(O)−N(H)−
10、−S(O)−R、−S(O)−NH−R
10、−C(O)−CH−OR10、−C(O)C
(O)−R10;−C(O)−CHN(R10)(R
10)、−C(O)−CHC(O)−O−R、−C
(O)−CHC(O)−R、−H、および−C
(O)−C(O)−OR10;各Rは、独立して、−
Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ、ここでその−C1− アルキル基は必要に応じて不
飽和であり;各R10は、独立して、−H、−Ar
−C3−6シクロアルキル基、任意に−Arで置換さ
れた−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群か
ら選択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に
応じて不飽和であり;R13は、H、Ar、および必
要に応じて−Ar、−CONH、−OR 、−O
H、−OR、または−COHで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ;各R51は、独立して、R、−C(O)−R
−C(O)−N(H)−R からなる群から選択され、
または各R51は、一緒になって飽和4〜8員炭素環式
環または−O−、−S−、または−NH−を含むヘテロ
環基を形成する;各R21は、独立して、−Hまたは−
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択
され;各Arは、独立して、6、10、12、または
14炭素原子、および1から3の間の環を含むアリール
基、ならびに5から15の間の環原子および1から3の
間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択され
る環式基であり、そのヘテロ環基は、−O−、−S−、
−SO−、SO、=N−、および−NH−から選択さ
れる少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ
環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含
み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単
一または複数置換されており;各Qは、独立して、−
NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−OR
、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−R
10、および 【0152】 【化134】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 58.Rが(w2)である、項57に記載の化合物。 59.Rが(e10)であり、XがCHである、項
57に記載の化合物。 60.Rが(e10)であり、XがNである、項5
7に記載の化合物。 61.以下からなる群より選択される、項57に記載の
化合物: 【0153】 【化135】 【0154】 【化136】 および 【0155】 【化137】 62.以下により表わされる化合物: 【0156】 【化138】ここで、mは1または2であり;Rは、以下の式から
なる群より選択され: 【0157】 【化139】 【0158】 【化140】 および 【0159】 【化141】 ;環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、
チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、
ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロ
ヘキシルからなる群から選択され;Rは、以下からな
る群から選択され:−CN、−C(O)−H、−C
(O)−CH−T−R11、−C(O)−CH
F、−C=N−O−R、および−CO−Ar;各R
は、以下からなる群から独立して選択され:−C
(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)−N
(R10)(R10)、−S(O)−R、−S
(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O−R
、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、−C
(O)C(O)−OR10、および−C(O)C(O)
−N(R)(R10);YはHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;各Tは、
独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S
(O)−からなる群から選択され;Rは−Hおよび
−CHからなる群より選択され;Rは以下からなる
群から選択され:−C(O)−R10、−C(O)O−
、−C(O)−N(H)−R10、−S(O)
、−S(O)−NH−R10、−C(O)−CH
−OR10、−C(O)C(O)−R10;−C
(O)−CHN(R10)(R10)、−C(O)−
CHC(O)−O−R、−C(O)−CH
(O)−R、−H、および−C(O)−C(O)−O
;各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じ
て−Arで置換された−C 1−6直鎖または分岐アル
キル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;各R10は、
独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル
基、任意に−Arで置換された−C1−6直鎖または
分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C
1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;R
11は−Ar、−(CH1−3−Ar、および
−C(O)−Arからなる群から選択され;R
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、およ
び−OC1−6からなる群から選択され、ここでC
1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH、−O
、−OH、−OR、または−COHで置換され
た直鎖または分岐アルキル基であり;各R21は、独立
して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基
からなる群から選択され;Arは、独立して、以下の
群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じて−Q
により、または必要に応じてQにより置換されたフ
ェニルにより単一または複数置換され得: 【0160】 【化142】 および 【0161】 【化143】 ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群より
選択され;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14炭素原子、および1から3の間の環を含むアリ
ール基、ならびに5から15の間の環原子および1から
3の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択
される環式基であり、そのヘテロ環基は、−O−、−S
−、−SO−、SO、=N−、および−NH−から選
択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘ
テロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、
そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を
含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより
単一または複数置換されており;各Arは、6、1
0、12、または14炭素原子および1と3の間の環を
含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および
1と3の間の環を含むヘテロ環基からなる群から選択さ
れる環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、−S
−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、
−N(R)−、ならびに−N(R)−から選択され
る少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環
基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘ
テロ環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含
み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単
一または複数で置換されており;各Qは、独立して、
−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−OR
、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−R
10、および 【0162】 【化144】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 63.Rが(w2)である、項62に記載の化合物。 64.Rが(e10−A)である、項62に記載の化
合物。 65.以下の式により表わされる化合物: 【0163】 【化145】 ここで:mは1または2であり;Rは以下であり: 【0164】 【化146】 ;Rは、以下からなる群から選択され:−CN、−C
(O)−H、−C(O)−CH−T−R11、−C
(O)−CH−F、−C=N−O−R、および−C
O−Ar;各Rは、独立して、以下からなる群から
選択され:−C(O)−R10、−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、−S(O)
−S(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O
−R、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、
−C(O)C(O)−OR10、および−C(O)C
(O)−N(R)(R10);YはHまたはOであ
り;各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)
−、および−S(O)−からなる群から選択され;各
は、独立して、−Arおよび必要に応じて−Ar
で置換された−C 1−6直鎖または分岐アルキル基か
らなる群から選択され、ここでその−C1− アルキル
基は必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立し
て、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、お
よび必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖
または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで
その−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であ
り;各R11は、独立して、以下からなる群から選択さ
れ:−Ar、−(CH1−3−Ar、−H、お
よび−C(O)−Ar;R15は、−OH、−OAr
、−N(H)−OH、および−OC1−6からなる群
から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar
、−CONH、−OR、−OH、−OR、また
は−COHで置換された直鎖または分岐アルキル基で
あり;R21は、−CHであり;Arは、独立し
て、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に
応じて−Qにより、または必要に応じてQにより置
換されたフェニルにより単一または複数置換され得: 【0165】 【化147】 および 【0166】 【化148】 ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選
択され;各Arは、6、10、12、または14炭素
原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならびに
5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、
そのへテロ環式基は、−O−、−S−、−SO−、−S
−、=N−、および−NH−、および−N(R
−、−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて1
つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応
じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
れており;各Arは、6、10、12、または14炭
素原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならび
に5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘ
テロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
へテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応
じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
れており;各Qは、独立して、−NH、−CO
−、−Cl、−F、−Br、−I、−NO、−CN、
=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、
、−OR、−NHR、−OR、−N(R
(R10)、−R、−C(O)−R10、および 【0167】 【化149】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されな
い、化合物。 66.以下により表わされる化合物: 【0168】 【化150】 ここで:mは1または2であり;Rは以下であり: 【0169】 【化151】 ;Rは、以下からなる群から選択され:−CN、−C
(O)−H、−C(O)−CH−T−R11、−C
(O)−CH−F、−C=N−O−R、および−C
O−Ar;各Rは、−C(O)C(O)−OR10
であり;YはHまたはOであり;各Tは、独立し
て、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
−からなる群から選択され;各Rは、独立して、−
Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ、ここでその−C1− アルキル基は必要に応じて不
飽和であり;各R10は、独立して、−H、−Ar
−C3−6シクロアルキル基、および必要に応じて−A
で置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基
からなる群から選択され、ここでその−C1−6アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;各R11は、独立し
て、以下からなる群から選択され:−Ar、−(CH
1−3−Ar、−H、および−C(O)−A
;R15は、−OH、−OAr、−N(H)−O
H、および−OC1−6からなる群から選択され、ここ
でC1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH
−OR、−OH、−OR、または−COHで置換
された直鎖または分岐アルキル基であり;各R21は、
独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基からなる群から選択され;Arは、独立して、以
下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じて
−Qにより、または必要に応じてQにより置換され
たフェニルにより単一または複数置換され得: 【0170】 【化152】 および 【0171】 【化153】 ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選
択され;各Arは、6、10、12、または14炭素
原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならびに
5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、
そのへテロ環式基は、−O−、−S−、−SO−、−S
−、=N−、および−NH−、および−N(R
−、−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて1
つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応
じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
れており;各Arは、6、10、12、または14炭
素原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならび
に5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘ
テロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
へテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応
じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
れており;各Qは、独立して、−NH、−CO
−、−Cl、−F、−Br、−I、−NO、−CN、
=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、
、−OR、−NHR、−OR、−N(R
(R10)、−R、−C(O)−R10、および 【0172】 【化154】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されな
い、化合物。 67.R21が−CHである、項66に記載の化合
物。 68.以下により表わされる化合物: 【0173】 【化155】 ここで:mは1または2であり;Rは以下であり: 【0174】 【化156】 ;Rは、以下からなる群から選択され:−CN、−C
(O)−H、−C(O)−CH−T−R11、−C
(O)−CH−F、−C=N−O−R、および−C
O−Ar;各Rは、独立して、以下からなる群から
選択され:−C(O)−R10、−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、−S(O)
−S(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O
−R、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、
−C(O)C(O)−OR10、および−C(O)C
(O)−N(R)(R10);YはHまたはOであ
り;各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)
−、および−S(O)−からなる群から選択され;各
は、独立して、−Arおよび必要に応じて−Ar
で置換された−C 1−6直鎖または分岐アルキル基か
らなる群から選択され、ここでその−C1− アルキル
基は必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立し
て、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、お
よび必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖
または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで
その−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であ
り;各R11は、独立して、以下からなる群から選択さ
れ:−Ar、−(CH1−3−Ar、−H、お
よび−C(O)−Ar;R15は、−OH、−OAr
、−N(H)−OH、および−OC1−6からなる群
から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar
、−CONH、−OR、−OH、−OR、また
は−COHで置換された直鎖または分岐アルキル基で
あり;各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6
鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され;Ar
は、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の
環は、必要に応じて−Qにより、または必要に応じて
により置換されたフェニルにより単一または複数置
換され得: 【0175】 【化157】 および 【0176】 【化158】 ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選
択され;各Arは、6、10、12、または14炭素
原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならびに
5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、
そのへテロ環式基は、−O−、−S−、−SO−、−S
−、=N−、および−NH−、および−N(R
−、−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて1
つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応
じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
れており;各Arは、6、10、12、または14炭
素原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならび
に5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘ
テロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
へテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応
じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
れており;各Qは、独立して、−NH、−CO
−、−Cl、−F、−Br、−I、−NO、−CN、
=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、
、−OR、−NHR、−OR、−N(R
(R10)、−R、−C(O)−R10、および 【0177】 【化159】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されず;
但し、mは1であり;R15は−OHであり;R21
−Hであり;そしてYはOであり、そしてRは−C
(O)−Hである場合、Rは−C(O)−R10(こ
こで、R10は−Arであり、その環式基は−Q
置換されていないフェニル、4−(カルボキシメトキ
シ)フェニル、2−フルオロフェニル、2−ピリジル、
N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニルであ
る)、または−C(O)−OR(ここでRは−CH
−Arであり、Ar環式基は−Qにより置換さ
れていないフェニルである)であり得ない;そしてY
はOであり、Rは−C(O)−CH−T−R11
であり、TはOであり、そしてR11はAr(ここ
で、Ar環式基は、5−(1−(4−クロロフェニ
ル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である)
である場合、Rは−H;−C(O)−R10(ここ
で、R10は−Arであり、Ar環式基は4−(ジ
メチルアミノメチル)フェニル、フェニル、4−(カル
ボキシメチルチオ)フェニル、4−(カルボキシエチル
チオ)フェニル、4−(カルボキシエチル)フェニル、
4−(カルボキシプロピル)フェニル、2−フルオロフ
ェニル、2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)
メチルフェニルである)、または−C(O)−OR
(ここで、Rはイソブチルまたは−CH−Ar
であり、そしてAr環式基はフェニルである)であり
得ない;そしてR11はArであり、ここでそのAr
環式基は5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチ
ル)ピラゾリル、または5−(1−(4−クロロ−2−
ピリジニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリルで
ある場合、Rは:−C(O)−OR(ここで、R
は−CH−Arであり、そしてAr環式基はフェ
ニルである)であり得ない;そしてR11はArであ
り、ここでそのAr環式基は5−(1−(2−ピリジ
ル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場
合、Rは:−C(O)−R10 (ここでR10は−Arであり、そしてそのAr
式基は4−(ジメチルアミノメチル)フェニルであ
る)、または−C(O)−OR(ここでRは−CH
−Arであり、そしてそのAr 環式基は−Q
置換されていないフェニルである)であり得ない;そし
てYはOであり、Rは−C(O)−CH−T
11であり、TはOであり、そしてR11は−C
(O)−Ar(そのAr環式基は2,5−ジクロロ
フェニルである)である場合、Rは:−C(O)−R
10 (ここでR10は−Arであり、そしてそのAr
式基は4−(ジメチルアミノメチル)フェニル、4−
(N−モルホリノメチル)フェニル、4−(N−メチル
ピペラジノ)メチルフェニル、4−(N−(2−メチ
ル)イミダゾリルメチル)フェニル、5−ベンズイミダ
ゾリル、5−ベンズトリアゾリル、N−カルボエトキシ
−5−ベンズトリアゾリル、N−カルボエトキシ−5−
ベンズイミダゾリルである)、または−C(O)−OR
(ここでRは−CH−Arであり、そしてその
Ar 環式基は−Qで置換されていないフェニルであ
る)であり得ない;そしてYはHであり、Rは−
C(O)−CH−T−R11であり、TはOであ
り、そしてR11は−C(O)−Ar(そのAr
式基は2,5−ジクロロフェニルである)場合に、R
は:−C(O)−OR (ここで、Rは−CH−Arであり、そしてその
Ar環式基はフェニルである)であり得ない; 69.R21が−CHである、項68に記載の化合
物。 70.Rが−C(O)−C(O)−OR10である、
項68に記載の化合物。 71.Rが−C(O)−C(O)−OR10であり、
21が−CHである、項68に記載の化合物。 72.Rが−C(O)−Hである、項66、67、7
0、および71のいずれか1項に記載の化合物。 73.Rが−C(O)−Hである、項65、68、お
よび69のいずれか1項に記載の化合物。 74.項68に記載の化合物であって、ここで:R
−C(O)−Hであり、そしてRは−C(O)−R
10であり、ここで、R10はArであり、ここでこ
のAr環式基は、必要に応じて以下により単一置換ま
たは複数置換された化合物:−F、−Cl、−NH−R
(ここで、Rは−Hまたは−C(O)−R10であ
り、ここでR10は必要に応じて−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでA
はフェニルである)、−N(R)(R10)(こ
こで、RおよびR10は独立して、−C1−4直鎖ま
たは分岐アルキル基である)、または−O−R(ここ
で、RはHもしくは−C1−4直鎖または分岐アルキ
ル基である)。 75.項74に記載の化合物であって、ここでAr
3位または5位で−Clにより、または4位で−NH−
、−N(R)(R10)、または−O−R によ
り必要に応じて単一または複数置換されたフェニルであ
る、化合物。 76.項68に記載の化合物であって、ここで:R
−C(O)−Hであり;Rは−C(O)−R10であ
り、ここでR10はArであり、そしてそのAr
式基が、インドリル、ベンズイミダゾリル、チエニル、
およびベンゾ[b]チオフェニルからなる群から選択さ
れ、そしてその環式基が、必要に応じて−Qにより単
一または複数置換されている、化合物。 77.項68に記載の化合物であって、ここで:R
−C(O)−Hであり;Rは−C(O)−R10であ
り、ここでR10はArであり、そのAr環式基
は、キノリルおよびイソキノリルからなる群から選択さ
れ、そしてその環式基は必要に応じて−Qにより単一
または複数置換されている、化合物。 78.項68に記載の化合物であって、ここで:R
−C(O)−Hであり;Rは−C(O)−R10であ
り、ここでR10はArであり、そのAr環式基
は、フェニルであり、以下により置換されている、化合
物: 【0178】 【化160】 79.以下からなる群より選択される、項68に記載の
化合物: 【0179】 【化161】 および 【0180】 【化162】 80.以下の式により表わされる化合物: 【0181】 【化163】 ここで:Rは以下であり: 【0182】 【化164】 または 【0183】 【化165】 ;Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チ
アゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピ
リミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロヘ
キシルからなる群から選択される環であり;その環は必
要に応じて−Qにより単一または複数で置換され;R
は、 【0184】 【化166】 または 【0185】 【化167】 であり;mは1または2であり;各Rは、以下からな
る群から独立して選択され:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、−C(O)−N(R10
(R10)、−S(O)−R、−S(O)−NH
−R10、−C(O)−CH−O−R、−C(O)
C(O)−R10、−R、−H、−C(O)C(O)
−OR10、および−C(O)C(O)−N(R
(R10);XはCHまたはNであり;YはH
たはOであり;Rは−Hおよび−CHからなる群か
ら選択され;Rは以下からなる群から選択され:−C
(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)−N
(H)−R10、−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−CH−OR10、−C
(O)C(O)−R10;−C(O)−CHN(R
10)(R10)、−C(O)−CHC(O)−O−
、−C(O)−CHC(O)−R、−H、およ
び−C(O)−C(O)−OR10;各Rは、独立し
て、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された
−C 1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここでその−C1− アルキル基は必要に応じ
て不飽和であり;各R10は、独立して、−H、−Ar
、−C3−6シクロアルキル基、任意に−Arで置
換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる
群から選択され、ここでこの−C1−6アルキル基は必
要に応じて不飽和であり;R13は、H、Ar、およ
び必要に応じて−Ar、−CONH、−OR 、−
OH、−OR、または−COHで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ;各R51は、独立して、R、−C(O)−R
−C(O)−N(H)−R からなる群から選択され、
または各R51は、一緒になって飽和4〜8員炭素環式
環または−O−、−S−、または−NH−を含むヘテロ
環式環基を形成する;各R21は、独立して、−Hまた
は−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から
選択され;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14炭素原子、および1から3の間の環を含むアリ
ール基、ならびに5から15の間の環原子および1から
3の間の環を含む芳香族ヘテロ環式基からなる群から選
択される環式基であり、そのヘテロ環基は、−O−、−
S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−から
選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含
み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族
環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Q
より単一または複数置換されており;各Qは、独立し
て、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−
I、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロ
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−O
、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−
10、および 【0186】 【化168】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 81.項104に記載の化合物であって、ここで:mは
1であり;Cは、ベンゾ、ピリド、およびチエノからな
る群から選択される環であり、環は、必要に応じてハロ
ゲン、−NH、−NH−R、または−NH−R
−OR10、または−R(ここでRは直鎖または分
岐C1−4アルキル基であり、R10はHまたは直鎖ま
たは分岐C1−4アルキル基である)により単一または
複数置換されており;RはHであり;R13は、Hま
たは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または
−CO Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アル
キル基であり、ここで、Rは−C1−4直鎖または分
岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェ
ニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;R51は、必要に
応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アル
キル基であり、ここでArは必要に応じて−Qで置
換されたフェニルであり;各Arは、フェニル、ナフ
チル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾ
リル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリ
ル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリ
ジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;各Q
は、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−O
H、−R、−NH−R(ここでRは、−C(O)
−R10または−S(O)−Rである)、−OR
(ここでRは、−C(O)−R10である)、−OR
、−NHR、および以下からなる群から選択され: 【0187】 【化169】 ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて
−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここで、Arはフェニルであり;但し、
−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
基で置換される場合、さらなる−Ar基は、別の−A
で置換されない。 82.Rが(w2)である、項81に記載の化合物。 83.以下からなる群から選択される、項82に記載の
化合物: 【0188】 【化170】 および 【0189】 【化171】 84.項82に記載の化合物であって、ここでRが:
−C(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)
−CH−OR10、および−C(O)−CH
(O)−R、からなる群から選択される、化合物。 85.項84に記載の化合物であって、ここでRが−
C(O)−CH−OR 10であり、そしてR10が−
Hまたは−CHである、化合物。 86.項81に記載の化合物であって、ここでR
(e10)であり、そしてXがCHである、化合物。 87.項81に記載の化合物であって、ここでR
(e10)であり、そしてXがNである、化合物。 88.項80〜87のいずれか1項に記載の化合物であ
って、ここでRが−C(O)−R10、または−C
(O)−C(O)−R10である、化合物。 89.項88に記載の化合物であって、ここでR10
Arである、化合物。 90.項89に記載の化合物であって、ここで:R
−C(O)−R10であり、そしてR10がArであ
り、ここでAr 環式基が、必要に応じて:−R(こ
こでRはC1−4直鎖または分岐アルキル基であ
り);−F、−Cl、−N(H)−R(ここで−R
は−Hまたは−C(O)−R10であり、ここでR10
は、必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖
または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニル
である)、−N(R)(R10)(ここでRおよび
10は、独立して、−C1−4直鎖または分岐アルキ
ル基である)、または−O−R(ここでRはHまた
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基である)、によ
り単一または複数置換されたフェニルである、化合物。 91.以下からなる群から選択される、項90に記載の
化合物: 【0190】 【化172】 【0191】 【化173】 および 【0192】 【化174】 92.項90に記載の化合物であって、ここでAr
3位または5位で−Clにより、または4位で−NH−
、−N(R)(R10)、または−O−R によ
り単一または複数置換されたフェニルである、化合物。 93.以下からなる群から選択される、項92に記載の
化合物: 【0193】 【化175】および 【0194】 【化176】 94.以下からなる群から選択される、項92に記載の
化合物: 【0195】 【化177】 および 【0196】 【化178】 95.項90に記載の化合物であって、ここでAr
3位または5位で−Rにより、および4位で−O−R
により単一または複数置換されたフェニルであり;こ
こでRがC1−4直鎖または分岐アルキル基である、
化合物。 96.以下からなる群から選択される、項95に記載の
化合物: 【0197】 【化179】 および 【0198】 【化180】 97.以下からなる群から選択される、項95に記載の
化合物: 【0199】 【化181】【0200】 【化182】 および 【0201】 【化183】 98.項89に記載の化合物であって、ここで:R
−C(O)−R10であり、ここでR10はArであ
り、そしてそのAr環式基が、インドリル、ベンズイ
ミダゾリル、チエニル、キノリル、イソキノリルおよび
ベンゾ[b]チオフェニルからなる群から選択され、そ
してその環式基が、必要に応じて−Qにより単一また
は複数置換されている、化合物。 99.項98に記載の化合物であって、ここでそのAr
環式基がイソキノリルであり、そしてその環式基が、
必要に応じて−Qにより単一または複数置換されてい
る、化合物。 100.以下からなる群から選択される、項99に記載
の化合物: 【0202】 【化184】 【0203】 【化185】および 【0204】 【化186】 101.以下からなる群から選択される、項99に記載
の化合物: 【0205】 【化187】 【0206】 【化188】【0207】 【化189】 および 【0208】 【化190】 102.項89に記載の化合物であって、ここでR
−C(O)−R10であり、ここでR10がArであ
り、ここでAr環式基が、 【0209】 【化191】 により置換されたフェニルである、化合物。 103.以下からなる群から選択される、項102に記
載の化合物: 【0210】 【化192】 および 【0211】 【化193】 104.下式により表される化合物: 【0212】 【化194】 ここで:mは1または2であり;Rは以下の式からな
る群から選択され: 【0213】 【化195】Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チア
ゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリ
ミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロヘキ
シルからなる群から選択される環であり、その環は、必
要に応じて−Q により単一または複数置換されてお
り;Rは、以下からなる群から選択され:−CN、−
C(O)−H、−C(O)−CH−T−R11、−
C(O)−CH−F、−C=N−O−R、および−
CO−Ar;各Rは、独立して、以下からなる群か
ら選択され:−C(O)−R10、−C(O)O−
、−C(O)−N(R10)(R10)、−S
(O)−R −S(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O
−R、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、
−C(O)C(O)−OR10、および−C(O)C
(O)−N(R)(R10);各Tは、独立して、
−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;Rは、−Hおよび−CH
からなる群から選択され;Rは、以下からなる群から
選択され:−C(O)−R10、−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10、−S(O)−R −S(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O
10、−C(O)C(O)−R10、−C(O)−C
−N(R10)(R10)、−C(O)−CH
(O)−O−R、−C(O)−CHC(O)−R −H、および−C(O)−C(O)−OR10;各R
は、独立して、−Arおよび必要に応じて−Ar
置換された−C 1−6直鎖または分岐アルキル基からな
る群から選択され、ここでその−C1− アルキル基は
必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立して、−
H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または
分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−
1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;各R
11は、独立して、以下からなる群から選択され:−A
、−(CH1−3−Ar、−H、および−C
(O)−Ar;R15は、−OH、−OAr、−N
(H)−OH、および−OC1−6からなる群から選択
され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar、−C
ONH、−OR、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された直鎖または分岐アルキル基であり;A
は、独立して、以下の群から選択され: 【0214】 【化196】 および 【0215】 【化197】 ここで任意の環が、必要に応じて−Qにより、または
必要に応じてQにより置換されたフェニルにより、単
一または複数置換され得;ここで各Yは、独立して、O
およびSからなる群から選択され;各Arは、6、1
0、12、または14炭素原子および1と3の間の環を
含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および
1と3の間の環を含む芳香族ヘテロ環式基からなる群か
ら独立して選択される環式基であり、そのへテロ環式基
は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、およ
び−NH−、−N(R)−、および−N(R)−か
ら選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そ
のヘテロ環基は、必要に応じて1つ以上の2重結合を含
み、そのヘテロ環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香
族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Q
により単一または複数で置換されており;各Arは、
6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子
および1と3の間の環を含むヘテロ環基からなる群から
選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、
−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH
−、−N(R)−、ならびに−N(R)−から選択
される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテ
ロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そ
のヘテロ環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を
含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより
単一または複数で置換されており;各Qは、独立し
て、−NH、−COH−、−Cl、−F、−Br、
−I、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオ
ロC1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−
OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)
−R10、および 【0216】 【化198】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されな
い、化合物。 105.項104に記載の化合物であって、ここで:m
は1であり;Cは、ベンゾ、ピリド、およびチエノから
なる群から選択される環であり、その環は、必要に応じ
てハロゲン、−NH、−NH−R、または−NH−
、−OR10、または−R(ここでRは直鎖ま
たは分岐C1−4アルキル基であり、R10はHまたは
直鎖または分岐C1−4アルキル基である)により単一
または複数置換されており;TはOまたはSであり;
はHであり;R11は−Ar、−(CH
1−3−Ar、および−C(O)−Arからなる群
から選択され;Arは(hh)であり;YはOであ
り;各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチ
ル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、チアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジアゾ
リル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる群から
選択され、そしてその環式基は、必要に応じて−Q
より単一または複数で置換されており;各Ar環式基
は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ナフチル、ピ
リジニル、オキサゾリル、ピリミジニル、またはインド
リルからなる群から選択され、そしてその環式基は、必
要に応じて−Qにより単一または複数で置換されてお
り;各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−
Br、−OH、−R、−NH−R(ここでRは、
−C(O)−R10、または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは、−C(O)−R10
ある)、−OR、−NHR、および 【0217】 【化199】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでA
はフェニルであり;ただし、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されな
い、化合物。 106.項105に記載の化合物であって、ここでR
が以下からなる群から選択される、化合物:−C(O)
−R10、−C(O)O−R、−C(O)−CH
OR10、および−C(O)−CHC(O)−R
。 107.項106に記載の化合物であって、ここでR
が−C(O)−CH−OR10であり、そしてR10
が−Hまたは−CHである、化合物。 108.項105に記載の化合物であって、ここでR
が−C(O)−Arである、化合物。 109.項105に記載の化合物であって、ここでR
が−C(O)CH−T−R11である、化合物。 110.項105に記載の化合物であって、ここでR
が−C(O)−Hである、化合物。 111.項110に記載の化合物であって、ここでR
が以下からなる群から選択される、化合物:−C(O)
−R10、−C(O)O−R、−C(O)−CH
OR10、および−C(O)−CHC(O)−R 112.以下からなる群から選択される、項111に記
載の化合物: 【0218】 【化200】 【0219】 【化201】 【0220】 【化202】および 【0221】 【化203】 113.項111に記載の化合物であって、ここでR
は−C(O)−CH−OR10であり、そしてR10
は−Hまたは−CHである、化合物。 114.項68に記載の化合物であって、ここで:mは
1であり;TはOまたはSであり;R21は−Hまた
は−CHであり;Arは(hh)であり;YはOで
あり;各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチ
ル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリ
ル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンズトリアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチノニル、イミダゾリ
ル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリ
ジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる群か
ら選択され、そしてその環式基は、−Qにより単一ま
たは複数置換されており;各Ar環式基は、独立し
て、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリ
ル、ナフチル、ピリミジニル、およびチエニルからなる
群から選択され、そしてその環式基は−Qにより単一
または複数置換されており;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(Rは−C(O)−R10、または−S(O)
−Rである)、−OR(Rは−C(O)−R
10である)、−OR、−NHR、および 【0222】 【化204】 からなる群から選択され、ここで、各RおよびR10
は、独立して、必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでそのA
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上の
さらなる−Ar基を含むQ基で置換された場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない、
化合物。 115.項114に記載の化合物であって、ここでR
は−C(O)−Arである、化合物。 116.項114に記載の化合物であって、ここでR
は−C(O)CH−T −R11である、化合物。 117.項114に記載の化合物であって、ここでR
が−C(O)−Hである、化合物。 118.項104〜117のいずれか1項に記載の化合
物であって、ここでRが−C(O)−R10または−
C(O)C(O)−R10である、化合物。 119.項118に記載の化合物であって、ここでR
10がArである、化合物。 120.項119に記載の化合物であって、ここで:R
は−C(O)−R10であり、そしてR10はAr
であり、ここでそのAr環式基は、必要に応じて−R
(ここで、RはC1−4直鎖または分岐アルキル基
である);−F、−Cl、−NH−R(ここで、R
は−Hまたは−C(O)−R10であり、ここでR10
は必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖ま
たは分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルで
ある)、−N(R)(R10)(ここで、Rおよび
10は独立して、−C1−4直鎖または分岐アルキル
基である)、または−O−R(ここで、RはHもし
くは−C1−4直鎖または分岐アルキル基である)で単
一または複数置換されたフェニルである、化合物。 121.以下からなる群から選択される、項120に記
載の化合物: 【0223】 【化205】 【0224】 【化206】 【0225】 【化207】 および 【0226】 【化208】 122.項120に記載の化合物であって、ここでAr
は3位もしくは5位で−Clにより、または4位で−
NH−R、−N(R)(R10)、または−O−R
により単一または複数置換されたフェニルである、化
合物。 123.以下からなる群から選択される、項122に記
載の化合物: 【0227】 【化209】 【0228】 【化210】 【0229】 【化211】 および 【0230】 【化212】 124.以下からなる群から選択される、項122に記
載の化合物: 【0231】 【化213】 および 【0232】 【化214】 125.項120に記載の化合物であって、ここでAr
は3位もしくは5位で−Rにより、および4位で−
O−Rにより単一または複数置換されたフェニルであ
り、ここでRはC1−4直鎖または分岐アルキル基で
ある、化合物。 126.以下からなる群から選択される、項125に記
載の化合物: 【0233】 【化215】 【0234】 【化216】 【0235】 【化217】 および 【0236】 【化218】 127.その化合物が以下の化合物である、項125に
記載の化合物: 【0237】 【化219】 128.項119に記載の化合物であって、ここで:R
は−C(O)−R10であり、ここでR10はAr
であり、そのAr環式基は、インドリル、ベンズイミ
ダゾリル、チエニル、キノリル、イソキノリルおよびベ
ンゾ[b]チオフェニルからなる群から選択され、そし
てその環式基は必要に応じて−Qにより単一または複
数置換されている、化合物。 129.以下からなる群から選択される、項128に記
載の化合物: 【0238】 【化220】 および 【0239】 【化221】 130.項128に記載の化合物であって、ここでAr
環式基はイソキノリルであり、そしてその環式基は必
要に応じて−Qにより単一または複数置換されてい
る、化合物。 131.その化合物が以下の化合物である、項130に
記載の化合物: 【0240】 【化222】 および 【0241】 【化223】 132.その化合物が以下の化合物である、項130に
記載の化合物: 【0242】 【化224】 133.項119に記載の化合物であって、ここでR
は−C(O)−R10であり、ここでR10はAr
あり、そのAr環式基は、以下により置換されたフェ
ニルである、化合物: 【0243】 【化225】 134.その化合物が、以下の化合物である、項133
に記載の化合物: 【0244】 【化226】 135.その化合物が、以下の化合物である、項133
に記載の化合物: 【0245】 【化227】 136.IGIF産生を減少させるために有効な量の項
1〜41および項57〜135のいずれか1項に記載の
化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学
的組成物。 137.IFN−γ産生を減少させるために有効な量の
項1〜65のいずれか1項に記載の化合物および薬学的
に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。 138.以下から選択される疾患を治療または予防する
ための方法であって、項136または項137に記載の
薬学的組成物を患者に投与する工程を包含する、方法:
IGIF媒介性疾患、IFN−γ媒介性疾患、炎症疾
患、自己免疫疾患、感染性疾患、増殖性疾患、神経変性
疾患、壊死性疾患、変形性関節症、急性膵炎、慢性膵
炎、喘息、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン
病、潰瘍性大腸炎、脳性虚血、心筋虚血、成人性呼吸困
難症候群、感染性肝炎、敗血症、敗血症性ショック、細
菌性赤痢、糸球体腎炎、全身性紅斑性狼瘡、硬皮症、慢
性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、インスリ
ン依存性糖尿病(I型)、若年性糖尿病、自己免疫性溶
血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、重
症筋無力症、多発性硬化症、乾癬、苔癬、移植片対宿主
病、急性皮膚筋炎、湿疹、原発性肝硬変、肝炎、ブドウ
膜炎、ベーチェット病、急性皮膚筋炎、アトピー性皮膚
疾患、赤芽球ろう、再生不良性貧血、筋萎縮側索硬化
症、およびネフローゼ症候群。 139.その疾患が、炎症疾患、自己免疫疾患、感染性
疾患、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、
肝炎、成人呼吸促進症候群、糸球体腎炎、インスリン依
存性糖尿病(I型)、若年性糖尿病、乾癬、対宿主性移
植片病、および肝炎から選択される、項138に記載の
方法。 140.N−アシルアミノ化合物の調製のためのプロセ
スであって、 a) 不活性溶媒、トリフェニルホスフィン、求核的ス
カベンジャー、およびテトラキストリフェニルホスフィ
ンパラジウム(0)の存在下、不活性雰囲気下で環境温
度にてカルボン酸とN−alloc保護アミンとを混合
する、工程;および b) 工程 a)混合物に、HOBTおよびEDCを加
える、工程;を包含し、そして必要に応じて以下のさら
なる工程を包含する、プロセス: c) 酸およびHOを含む溶液の存在下で工程 b)
混合物を加水分解し、ここでその工程b) 混合物が、
必要に応じて濃縮される、工程。 141.項140に記載のプロセスであって、ここで、
その不活性溶媒は、CH Cl、DMF、またはCH
ClおよびDMFの混合物である、プロセス。 142.項140に記載のプロセスであって、ここで、
その求核性スカベンジャーは、ジメドン、モルホリン、
トリメチルシリルジメチルアミン、またはジメチルバル
ビツル酸である、プロセス。 143.項142に記載のプロセスであって、ここで、
その求核性スカベンジャーは、トリメチルシリルジメチ
ルアミン、またはジメチルバルビツル酸である、プロセ
ス。 144.項142に記載のプロセスであって、ここで、
その不活性溶媒は、CH Cl、DMF、またはCH
ClおよびDMFの混合物である、プロセス。 145.項144に記載のプロセスであって、ここで、
その求核性スカベンジャーは、ジメチルバルビツル酸で
ある、プロセス。 146.項145に記載のプロセスであって、ここで、
その溶液はトリフルオロ酢酸を約1〜90重量%含む、
プロセス。 147.項146に記載のプロセスであって、ここで、
その溶液はトリフルオロ酢酸を約20〜50重量%含
む、プロセス。 148.項145に記載のプロセスであって、ここで、
その溶液は塩酸を約0.1〜30重量%含む、プロセ
ス。 149.項148に記載のプロセスであって、ここで、
その溶液は塩酸を約5〜15重量%含む、プロセス。 150.項140〜149のいずれか1項に記載のプロ
セスであって、ここで、そのN−アシルアミノ化合物は
式(VIII)により表される、プロセス: 【0246】 【化228】 ここで:Rは以下の式からなる群から選択され: 【0247】 【化229】【0248】 【化230】 Cはベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾ
ロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミ
ド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロヘキシ
ルからなる群から選択される環であり、その環は、必要
に応じてハロゲン、−NH、もしくは−NH−R
より単一または複数置換されており;Rは以下であ
り、 【0249】 【化231】 または 【0250】 【化232】 mは1または2であり;各Rは、独立して、以下から
なる群から選択され:−C(O)−R10、−C(O)
O−R、−C(O)−N(R10)(R10)、−S
(O)−R −S(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O
−R、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、
−C(O)C(O)−OR10、および−C(O)C
(O)−N(R)(R10);XはCHまたはNで
あり;YはHまたはOであり;Xは−N(R
−または−O−であり;Rは−Hおよび−CHから
なる群から選択され;Rは以下からなる群から選択さ
れ:−C(O)−R10、−C(O)O−R、−C
(O)−NH−R10、−S(O)−R −S(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O
10、−C(O)C(O)−R10、−C(O)−C
N(R10)(R10)、−C(O)−CH
(O)−O−R、−C(O)−CHC(O)−
、−H、および−C(O)−C(O)−OR10
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−A
で置換された−C 1−6直鎖または分岐アルキル基
からなる群から選択され、ここでその−C1− アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立し
て、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、お
よび必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖
または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで
その−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であ
り;R13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar
、−CONH、−OR 、−OH、−OR、また
は−COHで置換された−C1−6直鎖または分岐ア
ルキル基からなる群から選択され;各R51は、独立し
て、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−
からなる群から選択され、または各R51は、一緒
になって、飽和4〜8員炭素環式環または−O−、−S
−、または−NH−を含むヘテロ環基を形成し;各R
21は、独立して、−Hもしくは−C1−6直鎖または
分岐アルキル基からなる群から選択され;各Arは、
独立して、6、10、12、または14炭素原子および
1と3の間の環を含むアリール基、ならびに5と15の
間の環原子および1と3の間の環を含む芳香族ヘテロ環
基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ
環式基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N
−、および−NH−から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子基を含み、そのヘテロ環基は必要に応じて1つ
以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じ
て、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、
必要に応じて−Qにより単一または複数で置換されて
おり;各Qは、独立して、−NH、−COH、−
Cl、−F、−Br、−I、−NO、−CN、=O、
−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、−OR、−N(R
(R10)、−R、−C(O)−R10、および 【0251】 【化233】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Arを含むQ基で置換された場合、そ
のさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 151.項140〜149のいずれか1項に記載のプロ
セスであって、ここでそのN−alloc保護アミンは
以下であり: 【0252】 【化234】 ここで:R51は、独立して、R、−C(O)−
、−C(O)−N(H)−Rからなる群から選択
され、または各R51は、一緒になって、飽和4〜8員
炭素環式環または−O−、−S−、または−NH−を含
むヘテロ環基を形成する、プロセス。 152.項140〜149のいずれか1項に記載のプロ
セスであって、ここでR は以下である、プロセス: 【0253】 【化235】 。 153.項140〜149のいずれか1項に記載のプロ
セスであって、ここでR は以下である、プロセス: 【0254】 【化236】 。 【0255】 【発明の実施の形態】 (略語および定義) (略語) 記号 試薬またはフラグメント Ala アラニン Arg アルギニン Asn アスパラギン Asp アスパラギン酸 Cys システイン Gln グルタミン Glu グルタミン酸 Gly グリシン His ヒスチジン Ile イソロイシン Leu ロイシン Lys リジン Met メチオニン Phe フェニルアラニン Pro プロリン Ser セリン Thr トレオニン Trp トリプトファン Tyr チロシン Val バリン AcO 無水酢酸 n−Bu ノーマルブチル DMF ジエチルホルムアミド DIEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ イミド塩酸 塩 EtO ジエチルエーテル EtOAc 酢酸エチル Fmoc 9−フルオレニルメチルオキシカルボニル HBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’− テトラメチルウロ ニウムヘキサフルオロホスフェート HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 MeOH メタノール TFA トリフルオロ酢酸 Alloc アリルオキシカルボニル (定義)本明細書中では、以下の用語が使用される:用
語「インターフェロンγ誘導因子」または「IGIF」
とは、IFN−γの内因性産生を刺激し得る因子をい
う。 【0256】用語「ICEインヒビター」は、ICE酵
素を阻害し得る化合物を呼ぶ。ICE阻害は、本明細書
中に記載され、そして参考として援用される方法を用い
て決定され得る。当業者は、インビボICEインヒビタ
ーがインビトロICEインヒビターである必要がないこ
とを理解する。例えば、化合物のプロドラッグ形態は、
代表的にはインビトロアッセイにおいてはほとんどまた
は全く活性を示さない。化合物のそのようなプロドラッ
グ形態は、患者において代謝または他の生化学的プロセ
スにより改変され、インビボICE阻害を提供し得る。 【0257】用語「サイトカイン」とは、細胞間の相互
作用を媒介する分子をいう。 【0258】用語「状態」とは、被験体において有害な
生物学的結果を生じる任意の疾患、障害または効果をい
う。 【0259】用語「被験体」とは、動物、または動物由
来の一つ以上の細胞をいう。好ましくは、動物は哺乳動
物であり、より好ましくはヒトである。細胞は任意の形
態であり得、組織に維持された細胞、細胞塊、不死化細
胞、トランスフェクトまたは形質転換された細胞、およ
び物理学的または表現型的に改変されている動物由来の
細胞を含むが、これらに限定されない。 【0260】用語「活性部位」とは、ICE内の以下の
部位の任意の部位または全ての部位をいう:基質結合部
位、インヒビターが結合する部位および基質の切断が起
こる部位。 【0261】「ヘテロ環」または「ヘテロ環式の」との
用語は、必要に応じて、1個または2個の二重結合を含
有するか、または必要に応じて、1個またはそれ以上の
芳香環を含有し得る、安定な一環式または多環式の化合
物を意味する。各ヘテロ環は、炭素原子および1個〜4
個のヘテロ原子からなり、このヘテロ原子は、独立し
て、窒素、酸素およびイオウを含む群から選択される。
本明細書中で使用する「窒素ヘテロ原子」および「イオ
ウヘテロ原子」との用語は、いずれかの酸化された形態
の窒素またはイオウ、および四級化した形態の任意の塩
基性窒素を包含する。 上記で定義したヘテロ環には、
例えば、ピリミジニル、テトラヒドロキノリル、テトラ
ヒドロイソキノリニル、プリニル、ピリミジル、インド
リニル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリル、イミダゾ
リノイル、イミダゾリジニル、キノリル、イソキノリ
ル、インドリル、ピリジル、ピロリル、ピロリニル、ピ
ラゾリル、ピラジニル、キノキソリル、ピペリジニル、
モルホリニル、チアモルホリニル、フリル、チエニル、
トリアゾリル、チアゾリル、β−カルボリニル、テトラ
ゾリル、チアゾリジニル、ベンゾフラノイル、チアモル
ホリニルスルホン、ベンゾキサゾリル、オキソピペリジ
ニル、オキソピロリジニル、オキソアゼピニル、アゼピ
ニル、イソキサゾリル、テトラヒドロピラニル、テトラ
ヒドロフラニル、チアジアゾリル、ベンゾジオキソリ
ル、ベンゾチエニル、テトラヒドロチオフェニルおよび
スルホラニルが挙げられる。さらなるヘテロ環は、A.
R. KatritzkyおよびC.W. Rees
編、Comprehensive Heterocyc
lic Chemistry:The Structu
re,Reactions, Synthesis a
nd Use of Heterocyclic Co
mpounds(1巻〜8巻、Pergamon Pr
ess、NY(1984年))に記述されている。「シ
クロアルキル」との用語は、3個〜15個の炭素原子を
含有し、かつ必要に応じて、1個または2個の二重結合
を含有し得る、一環式基または多環式基を意味する。例
示としては、シクロヘキシル、アダマンチルおよびノル
ボルニルが挙げられる。 【0262】「アリール」との用語は、6個、10個、
12個または14個の炭素を含む一環式基または多環式
基であって、その少なくとも1個の環が芳香族であるも
のを意味する。例示としては、フェニル、ナフチルおよ
びテトラヒドロナフタレンが挙げられる。 【0263】「ヘテロ芳香族」との用語は、1個〜15
個の炭素原子および1個〜4個のヘテロ原子(その各ヘ
テロ原子は、独立して、イオウ、窒素および酸素からな
る群から選択される)を含有する一環式基または多環式
基であって、さらに、1個〜3個の5員環または6員環
(その少なくとも1個は芳香族である)を含有するもの
を意味する。 【0264】「アルファ−アミノ酸」(α−アミノ酸)
との用語は、天然に存在するアミノ酸と、天然に存在す
るペプチドの合成アナログ(D型およびL型を含む)を
調製する場合のペプチド化学の当業者が通常使用する他
の「非タンパク」α−アミノ酸との両方を意味する。天
然に存在するアミノ酸には、グリシン、アラニン、バリ
ン、ロイシン、イソロイシン、セリン、メチオニン、ト
レオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファ
ン、システイン、プロリン、ヒスチジン、アスパラギン
酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、γ−カ
ルボキシグルタミン酸、アルギニン、オルニチンおよび
リジンがある。「非タンパク」アルファ−アミノ酸の例
には、ヒドロキシリジン、ホモセリン、ホモチロシン、
ホモフェニルアラニン、シトルリン、キヌレニン、4−
アミノフェニルアラニン、3−(2−ナフチル)アラニ
ン、3−(1−ナフチル)アラニン、メチオニンスルホ
ン、t−ブチルアラニン、t−ブチルグリシン、4−ヒ
ドロキシフェニルグリシン、アミノアラニン、フェニル
グリシン、ビニルアラニン、プロパルギルグリシン、
1,2,4−トリアゾロ−3−アラニン、4,4,4−
トリフルオロトレオニン、サイロニン、6−ヒドロキシ
トリプトファン、5−ヒドロ−キシトリプトファン(5
−hydro−xytryptophan)、3−ヒド
ロキシキヌレニン、3−アミノチロシン、トリフルオロ
メチルアラニン、2−チエニルアラニン、(2−(4−
ピリジル)エチル)システイン、3,4−ジメトキシフ
ェニルアラニン、3−(2−チアゾリル)アラニン、イ
ボテン酸、1−アミノ−1−シクロペンタンカルボン
酸、1−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸、キス
カリン酸、3−トリフルオロメチルフェニルアラニン、
4−トリフルオロメチルフェニルアラニン、シクロヘキ
シルアラニン、シクロヘキシルグリシン、チオヒスチジ
ン、3−メトキシチロシン、エラスタチナール、ノルロ
イシン、ノルバリン、アロイソロイシン、ホモアルギニ
ン、チオプロリン、デヒドロプロリン、ヒドロキシプロ
リン、イソニペクトン酸、ホモプロリン、シクロヘキシ
ルグリシン、α−アミノ−n−酪酸、シクロヘキシルア
ラニン、アミノフェニル酪酸、フェニル部分のオルト
位、メタ位またはパラ位を、(C〜C)アルキル、
(C〜C )アルコキシ、ハロゲンまたはニトロ基の
1個または2個と置換するか、またはメチレンジオキシ
基と置換したフェニルアラニン;β−2−および3−チ
エニルアラニン、β−2−および3−フラニルアラニ
ン、β−2−、3−および4−ピリジルアラニン、β−
(ベンゾチエニル−2−および3−イル)アラニン、β
−(1−および2−ナフチル)アラニン、セリンまたは
トレオニンまたはチロシンのO−アルキル化誘導体、S
−アルキル化システイン、S−アルキル化ホモシステイ
ン、チロシンのO−硫酸塩、O−リン酸塩およびO−カ
ルボン酸エステル、3−スルホ−チロシン、3−カルボ
キシ−チロシン、3−ホスホ−チロシン、チロシンの4
−メタンホスホン酸エステル、チロシンの4−メタンホ
スホン酸エステル、3,5−ジヨードチロシン、3−ニ
トロチロシン、ε−アルキルリジン、およびデルタ−ア
ルキルオルニチンが包含される。これらのα−アミノ酸
のいずれかは、そのα位にてメチル基で、そのα−アミ
ノ側鎖上のいずれかの芳香族残基にてハロゲンで、また
はその側鎖残基のO原子、N原子またはS原子にて適切
な保護基で置換され得る。適切な保護基は、「Prot
ective Groups In Organic
Synthesis」(T.W. Greeneおよび
P.G.M. Wuts、J. Wiley & So
ns、NY、NY(1991年))に開示されている。 【0265】「置換」との用語は、ある化合物中の水素
原子を置換基で置き換えることを意味する。本発明で
は、ICEのArg−341のカルボニル酸素またはI
CEのSer−339のカルボニル酸素と水素結合を形
成できる水素結合部分の一部を形成するそれらの水素原
子は、置換から排除される。これらの排除された水素原
子には、−CO−基に対してα位に−NH−基を含むも
のが挙げられ、これには、X基または以下の図の(a)
から(t)まで、(v)から(z)までにあるいくつか
の他の名称としてよりもむしろ、−NH−として描写さ
れる。 【0266】「直鎖」との用語は、共有結合原子の連続
的な非分枝糸状体を意味する。この直鎖は、置換されて
いてもよいが、これらの置換基は、この直鎖の一部では
ない。 【0267】「K」との用語は、ある化合物が、標的
酵素(例えば、ICE)の活性を阻害する有効性の数値
を意味する。Kの値が低いことは、高い有効性を反映
している。このKi値は、実験的に決定した速度データ
を標準酵素速度式に適合させることにより、誘導される
(I.H. Segel、Enzyme Kineti
cs、Wiley−Interscience(197
5年)を参照せよ)。 【0268】本願で使用する「患者」との用語は、任意
の哺乳動物、特にヒトを意味する。「薬学的有効量」と
の用語は、患者におけるIL−1、アポトーシス、IG
IF、またはIFN−γ媒介疾患を治療するか、または
改善する際に有効な量を意味する。「予防的有効量」と
は、患者におけるIL−1、アポトーシス、IGIF、
またはIFN−γ媒介疾患を予防するか実質的に緩和す
るのに有効な量を意味する。 【0269】「薬学的に受容可能なキャリアまたはアジ
ュバント」との用語は、本発明の化合物と共に患者に投
与され得る非毒性のキャリアまたはアジュバントであっ
て、この化合物の薬理学的な活性を損なわないものを意
味する。 【0270】「薬学的に受容可能な誘導体」の用語は、
本発明の化合物または他のいずれかの化合物の薬学的に
受容可能な塩、エステル、またはこのようなエステルの
塩であって、レシピエントに投与した際、本発明の化合
物またはそれらの抗ICE活性を示す、代謝物または残
留物を直接的または間接的に提供できるものを意味す
る。 【0271】本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩に
は、例えば、薬学的に受容可能な無機酸および有機酸、
ならびに塩基から誘導したものが挙げられる。適切な酸
の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素
酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳
酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン
酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ
酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸
およびベンゼンスルホン酸が包含される。他の酸(例え
ば、シュウ酸)は、それ自体薬学的に受容可能ではない
ものの、本発明の化合物およびそれらの薬学的に受容可
能な酸の付加塩を得る際に、中間体として有用な塩の調
製に使用できる。適当な塩基から誘導した塩としては、
アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金
属(例えば、マグネシウム)、アンモニウム塩およびN
−(C1−4アルキル) 塩が挙げられる。 【0272】本発明はまた、本明細書中、開示された化
合物のいずれかの塩基性窒素含有基の「四級化」を想定
している。この塩基性窒素は、当業者に公知のいずれか
の試薬で四級化でき、これらの試薬には、例えば、ハロ
ゲン化低級アルキル(例えば、塩化、臭化およびヨウ化
メチル、塩化、臭化およびヨウ化エチル、塩化、臭化お
よびヨウ化プロピルおよび塩化、臭化およびヨウ化ブチ
ル);硫酸ジアルキル(硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、
硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミルを含む);長鎖ハライ
ド(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、塩化、臭
化およびヨウ化ラウリル、塩化、臭化およびヨウ化ミリ
スチルおよび塩化、臭化およびヨウ化ステアリル);お
よびハロゲン化アラルキル(臭化ベンジルおよび臭化フ
ェネチル)が挙げられる。水溶性または油溶性、あるい
は分散性の生成物は、このような四級化により得られ得
る。 【0273】本発明のICEインヒビターは、1個また
はそれ以上の「不斉」炭素原子を含有し得、それゆえ、
ラセミ化合物およびラセミ混合物、単独エナンチオマ
ー、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオ
マーとして、生じ得る。これらの化合物のこのような異
性体形態の全ては、明らかに、本発明に含まれる。各ス
テレオジェン炭素は、RまたはSの立体配座であり得
る。本願で例示している特異的な化合物および骨格は、
特定の立体化学的な立体配座で表わされるものの、いず
れかの限定のキラル中心にて反対の立体化学構造である
か、またはそれらの混合物かのいずれかを有する化合物
および骨格もまた、想定される。 【0274】本発明のICEインヒビターは、環構造を
含有し得、この環構造は、必要に応じて、炭素原子、窒
素原子または他の原子にて、種々の置換基で置換されて
いる。このような環構造は、単数または複数で置換され
ていてもよい。好ましくは、この環構造は、0個と3個
の間の置換基を含有する。複数置換される場合、各置換
基は、置換基の組み合わせにより安定な化合物が形成さ
れる限り、他のいずれの置換基とは別々に選択され得
る。 【0275】本発明で想定する置換基および変数の組み
合わせは、単に、安定な化合物を形成するものである。
ここで使用する「安定な」との用語は、当該技術分野で
公知の方法により、製造でき、かつ哺乳動物に投与し得
るに充分な安定性を有する化合物を意味する。代表的に
は、このような化合物は、湿気または他の化学的な反応
条件のない場合、40℃またはそれ未満の温度で少なく
とも一週間安定である。置換基は、種々の形態を表し得
る。これらの種々の形態は、当業者に公知であり、そし
て相互交換可能である。例えば、フェニル環上のメチル
置換基は、以下の任意の形態で表され得る: 【0276】 【化237】 メチルのような置換基の種々の形態は、本明細書中に相
互交換可能に使用される。 【0277】(発明の詳細な説明)本明細書中に記載さ
れる本発明が、より充分に理解され得る様に、以下に詳
細な説明を記載する。 【0278】本発明の1の実施態様(A)のICEイン
ヒビターは、式αのものである: 【0279】 【化238】 ここで:Xは−CHであり;gは0または1であり;
各Jは、独立して、−H、−OHおよび−Fからなる群
から選択される、但し、第一および第二のJがCと結合
し、かつ第一のJが−OHのとき、第二のJは−Hであ
り;mは、0、1または2であり;Tは、−OH、−C
O−COH、−COH、または−COHに対する
いずれかの生体等配性置換であり;Rは、次式からな
る群から選択され、ここで、任意の環は、必要に応じ
て、任意の炭素にてQにより、任意の窒素にてR
より、または任意の原子にて=O、−OH、−CO
またはハロゲンによって、単数または複数で置換され
得;任意の飽和環は、必要に応じて、1個または2個の
結合において、不飽和であり得;そしてここでR
(e)およびR(y)は、必要に応じてベンゾ縮合
され; 【0280】 【化239】 【0281】 【化240】 【0282】 【化241】 【0283】 【化242】【0284】 【化243】 ;R20は以下からなる群より選択される: 【0285】 【化244】 【0286】 【化245】 【0287】 【化246】および 【0288】 【化247】 ;ここで、各環Cは、独立して、ベンゾ、ピリド、チエ
ノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサ
ゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペ
ンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択され;
は、−CN−CH=CH−R−CH=N−O−R
−(CH1−3−T−R−CJ−R−C
O−R13、または 【0289】 【化248】 であり;各Rは、独立して以下からなる基から選択さ
れ:−H −Ar −R −T−R、および−(CH1,2,3−T
;各Tは、独立して、以下からなる群より選択さ
れ:CH=CH−、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−NR10−、−NR10−CO−、−CO−、
−O−CO−、−CO−O−、−CO−NR10−、−
O−CO−NR10−、−NR10−CO−O−、−N
10−CO−NR10、−SO−NR10−、−N
10−SO−、および−NR10−SO−NR
10;各Rは、独立して、以下からなる群より選択さ
れ:−H、−Ar、−CO−Ar、−SO−Ar
、−CO−NH−、−SO−NH−、−R
−CO−R、−CO−O−R、−SO−R、 【0290】 【化249】 および 【0291】 【化250】 ;RおよびRは、一緒になって、−O−、−S−ま
たは−NH−を含有する飽和で4員〜8員環の炭素環式
環またはヘテロ環式環を形成するか、またはRは、−
Hであり、そしてRは、−H −Ar、−R、−(CH1,2,3−T−R
、またはαアミノ酸側鎖残基であり;各Rは、C
1−6の直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、これ
は、必要に応じて、−OH、−Fまたは=Oにより、単
数または複数で置換されており、そして必要に応じて、
1個または2個のAr基で置換されており;各R10
は、独立して、−HまたはC1−6の直鎖または分枝鎖
のアルキル基からなる群から選択され;各R13は、独
立して、−Ar、−Rおよび以下からなる群から選
択され: 【0292】 【化251】 ;各Arは、独立して、6個、10個、12個または
14個の炭素原子および1個と3個との間の環を含有す
るアリール基;3個と15個との間の炭素原子および1
個と3個の間の環を含有するシクロアルキル基;および
5個と15個との間の環原子および1個と3個との間の
環を含有するヘテロ環基からなる群から選択される環式
基であり、シクロアルキル基は、必要に応じて、ベンゾ
縮合しており、そしてヘテロ環基は、−O−、−S−、
−SO−、−SO−、=N−および−NH−から選択
される、少なくとも1個のヘテロ原子基を含有し、ヘテ
ロ環基は、必要に応じて、1個またはそれ以上の二重結
合を含有し、ヘテロ環基は、必要に応じて、1個または
それ以上の芳香環を含有し、そして環式基は、必要に応
じて、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、
−I、−NO、−CN、=O、−OH、パーフルオロ
1−3アルキル、 【0293】 【化252】 、または−Qにより、単数または複数で置換されてお
り;各Arは、独立して、以下の基から選択され、こ
こで、いずれかの環は、必要に応じて、−Qおよび−
により単数または複数で置換され得; 【0294】 【化253】および 【0295】 【化254】 各Qは、独立して、以下からなる群から選択され;−
Ar −O−Ar −R、−T−R、および−(CH1,2,3
−T−Rである;各Qは、独立して、以下からな
る群から選択され:−OH、−NH、−CO H、−
Cl、−F、−Br、−I、−NO、−CN、−CF
、および 【0296】 【化255】 であり;但し、−Arが、1個またはそれ以上のさら
なる−Ar基を含有するQ基で置換されている場
合、さらなる−Ar基は、Qで置換されておらず;
各Xは、独立して、=N−および=CH−からなる群か
ら選択され;各Xは、独立して、−O−、−CH
−、−NH−、−S−、−SO−および−SO−か
らなる群から選択され;各Xは、独立して、−CH
−、−S−、−SO−および−SO−からなる群から
選択され;各Xは、独立して、−CH−および−N
H−からなる群から選択され;各Xは、独立して、 【0297】 【化256】 および 【0298】 【化257】 からなる群から選択され;Xは、−CH−または−N
−であり;各Yは、独立して、−O−、−S−および−
NHからなる群から選択され;各Zは、独立して、CO
またはSOであり;各aは、独立して、0または1で
あり;各cは、独立して、1または2であり;各dは、
独立して、0、1または2であり;そして各eは、独立
して、0、1、2または3であり;但し、Rが(f)
であり、Rがαアミノ酸側鎖残基であり、そしてR
が−Hである場合に、(aa1)および(aa2)は、
で置換されていなければならず;また、但し、R
は(o)であり、gは0であり、Jは−Hであり、mは
1であり、Rはαアミノ酸側鎖残基であり、Rは−
Hであり、Xは−CH−であり、Rは 【0299】 【化258】 であり;(R13は:−CH−O−CO−Ar、−
CH−S−CO−Ar、−CH−O−Ar、−
CH−S−Ar、または−Rが−Hの場合の−R
である)である場合;R(o)基の環は、Qで置
換されるかまたはベンゾ縮合されていなくてはならず;
そして但し、Rは(w)であり、gは0であり、Jは
−Hであり、mは1であり、Tは−COHであり、X
はOであり、Rはベンジルオキシカルボニルであ
り、そして環Cはベンゾである場合、Rは−CO−R
13 (R13が−CH−O−Arであり、Arは1−
フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−
イルであり、ここでフェニルは必要に応じて塩素原子で
置換されているか;または、R13が−CH−O−C
O−Arであり、ここでArは、2,6−ジクロロ
フェニルである)であり得ない。 【0300】実施態様Aの好ましい化合物は式αを用
い、ここでRは(w)である: 【0301】 【化259】 ここで、他の置換基は上記されたものである。 【0302】実施態様Aの別の好ましい化合物は式αを
用い、ここでRは(y)である: 【0303】 【化260】 ここで、他の置換基は上記されたものである。 【0304】実施態様Aの別のより好ましい化合物は式
αを用い、ここで:Xは−CHであり;gは0であ
り;Jは−Hであり;mは0または1であり、そしてT
は−CO−COH、または−COHに対する任意の
生体等配性置換であるか、またはmは1でありそしてT
は−COHであり;Rは、次式からなる群から選択
され、ここで、任意の環は、任意の炭素にてQ によ
り、任意の窒素にてRにより、または任意の原子にて
=O、−OH、−COHまたはハロゲンによって、単
数または複数で必要に応じて置換され得、そしてここで
(e)は、必要に応じてベンゾ縮合されている: 【0305】 【化261】 【0306】 【化262】 【0307】 【化263】 および 【0308】 【化264】 ;R20は 【0309】 【化265】 および 【0310】 【化266】 であり;そしてcは1であり;環Cは、必要に応じて−
1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−Cl、
−Fまたは−CFで置換されたベンゾであり;R
(a)または(b)である場合、Rは好ましくは−H
であり、そしてRが(c)、(e)、(f)、
(o)、(r)、(w)、(x)、または(y)である
場合、Rは好ましくは:−CO−Ar −SO−Ar、−CO−NH、−CO−NH−A
−CO−R、−CO−O−R、−SO−R、ま
たは−CO−NH−Rであり、Rは−Hであり、そ
してRは:−H、−R、または−Arであり;R
は、必要に応じて=O置換されたC1−6直鎖または
分岐アルキル基であり、そして必要に応じて−Ar
置換されており;R10は−H、または−C1−3直鎖
または分岐アルキル基であり;Arは、フェニル、ナ
フチル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、チエニル、ベン
ゾチエニル、ベンズオキサゾリル、2−インダニル、ま
たは必要に応じて−O−C1−3アルキル、−NH−C
1−3アルキル、−N−(C1−3アルキル)、−C
l、−F、−CF、−C1−3アルキルまたは 【0311】 【化267】 で置換されたインドリルであり;QはRまたは−
(CH0,1,2−T−(CH0,1,2
Ar であり、ここでTは−O−または−S−であ
り;各Xは、独立して、=N−、および=CH−からな
る群から選択され、各Xは、独立して、−O−、−C
−、−NH−、−S−、−SO−、および−SO
−からなる群から選択され、各Xは、独立して、以下
からなる基から選択され: 【0312】 【化268】 および 【0313】 【化269】 ;X6は以下であり: 【0314】 【化270】 または 【0315】 【化271】 ;但し、Rは(o)であり、Xは−CH−であ
り、Xは 【0316】 【化272】 であり;そしてXは 【0317】 【化273】 であり;R(o)基の環はQで置換されるか、また
はベンゾ縮合されていなければならず;そしてzはC=
Oである。 【0318】最も好ましくは、このより好ましい実施態
様の化合物は、以下の化合物である:R基が: 【0319】 【化274】 または 【0320】 【化275】 であり、そしてcが2であるか;または 【0321】 【化276】 または 【0322】 【化277】 であり、これは必要に応じてベンゾ縮合され、そしてc
は1または2であり;但し、Rは(e4)であり、g
は0であり、Jは−Hであり、mは1であり、Tは−C
Hであり、Rはベンジルオキシカルボニルであ
り、そしてcは1である場合、Rは、−CO−R13 (R13が−CH−O−Arであり、そしてAr
が1−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール
−5−イルであり、ここで、フェニルは、必要に応じて
塩素原子で置換されており;またはR13が−CH
O−CO−Arであり、ここでArは2,6−ジク
ロロフェニルであり、そして骨格環の2位がパラフルオ
ロフェニルで置換されている)であり得ず;そして但
し、Rは(e7)であり、gは0であり、Jは−Hで
あり、mは1であり、Tは−COHまたは−CO−N
H−OHであり、Rはアミノ酸側鎖残基のN原子の保
護基であり、各cは1である場合、Rは、−CO−R
13 (R13が:CH−O−CO−Ar、CH−S−
CO−Ar、CH−O−Ar、またはCH−S
−Arである)ではありえない。 【0323】この実施態様の最も好ましい化合物は、以
下の化合物である:Rは: 【0324】 【化278】 または 【0325】 【化279】 そしてCは2であり;mは1であり;Tは−COHで
あり;そしてRは−CO−R13である。 【0326】この実施態様の他の最も好ましい化合物
は、以下の化合物である:Rは: 【0327】 【化280】であり;ここで、Xは:−O−、−S−、−SO
−、または−NH−であり;Xが−NH−の場合
に、必要に応じて、XでRまたはQで置換されて
おり;そして環Cは、−C1−3アルキル、−O−C
1−3アルキル、−Cl、−F、または−CFでベン
ゾ置換されている。 【0328】本発明の別の実施態様(B)のICEイン
ヒビターは、式(I)のものである: 【0329】 【化281】 ここで:Rは以下の式からなる群から選択される: 【0330】 【化282】 【0331】 【化283】 ;そして環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フ
ラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサ
ゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;Rは: 【0332】 【化284】 または 【0333】 【化285】 であり;mは1または2であり;Rは以下からなる群
から選択され:−C(O)−R10、−C(O)O−R
、 【0334】 【化286】 −S(O)−R −S(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O
−R、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、
および−C(O)C(O)−OR10であり;Xは 【0335】 【化287】 または 【0336】 【化288】 であり;YはHまたはOであり;Xは−N
(R)−または−O−であり;Rは、−Hおよび−
CHからなる群から選択され;Rは、以下からなる
群から選択され:−C(O)−R10、−C(O)O−
、−C(O)−N(H)−R10、−S(O)
、−S(O)−NH−R10、−C(O)−CH
−OR10、−C(O)C(O)−R10;−C
(O)−CHN(R10)(R10)、−C(O)−
CHC(O)−O−R、−C(O)−CH
(O)−R、−H、および−C(O)−C(O)−O
10;各Rは、独立して、−Arおよび必要に応
じてArで置換された−C1− 直鎖または分岐アル
キル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アル
キル基は、必要に応じて不飽和であり;各R10は、独
立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、
および必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖
または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで
−C1−6アルキル基は、必要に応じて不飽和であり;
13は、H、−Ar、および必要に応じてAr
−CONH、−OR、−OH、−OR、または−
COHで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基からなる群から選択され;各R51は、独立して、
、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択されるか、または各R51は、一緒
になって、−O−、−S−または−NH−を含有する飽
和で4員〜8員環の炭素環式環またはヘテロ環式環を形
成し;各R21は、独立して、−H、または−C1−6
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され;各
Arは、独立して、6、10、12、または14炭素
原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならびに
5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、
ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、=N−、および−NH−から選択される少なくと
も一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応
じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に
応じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必
要に応じて−Qにより単数または複数で置換されてお
り;各Qは、独立して、−NH、−COH、−C
l、−F、−Br、−I、−NO、−CN、=O、−
OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−OR
、−NHR、OR、−NHR、R、−C
(O)−R10、および 【0337】 【化289】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
さらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。 【0338】好ましくは、Rは:−C(O)−
10、−C(O)O−R、および−C(O)−NH
−R10からなる群から選択される。 【0339】あるいは、Rは:−S(O)−R
−S(O)−NH−R10、−C(O)−C(O)−
10、−R、および−C(O)−C(O)−OR
10からなる群から選択される。 【0340】より好ましくは:mは1であり;R
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−O
、または−COHで置換された−C1−4直鎖ま
たは分岐アルキル基であり、ここで、Rは−C1−4
分岐または直鎖アルキル基であり、ここで、Arはモ
ルホリニルまたはフェニルであり、ここでフェニルは必
要に応じてQで置換されており;R21は−Hまたは
−CHであり;R51は、必要に応じてArで置換
されたC1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここ
でArは必要に応じて−Qで置換されたフェニルで
あり;Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノ
リニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イ
ソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、
ベンゾ[b]チオフェニル、ピリジルベンゾフラニル、
およびインドリルであり;各Qは、独立して、−NH
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH−
(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは、−
C(O)−R10である)、−OR、−NHR、お
よび、 【0341】 【化290】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、
Arはフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
さらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。 【0342】本発明の別の実施態様(C)のICEイン
ヒビターは、式(II)のものである: 【0343】 【化291】 ここで:mは1または2であり;Rは、以下の式から
なる群から選択され: 【0344】 【化292】 【0345】 【化293】;そして環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フ
ラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサ
ゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;Rは:−C
N、−C(O)−H、−C(O)−CH−T−R
11、−C(O)−CH−F、−C=N−O−R
および−CO−Arからなる群から選択され;R
以下からなる群から選択され:−C(O)−R10、−
C(O)O−R、 【0346】 【化294】 −S(O)−R −S(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O
−R、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、
および−C(O)C(O)−OR10であり;Xは 【0347】 【化295】 または 【0348】 【化296】 であり;YはHまたはOであり;Xは−N
(R)−または−O−であり;各Tは、独立して、
−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;Rは、−Hおよび−CH
からなる群から選択され;Rは、−C(O)−
10、−C(O)O−R、−C(O)−NH−R
10、−S(O)−R、−S(O)−NH−R
10、−C(O)−CH−OR10、−C(O)C
(O)−R10、−C(O)−CH−N(R10
(R10)、−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R、−H、および−C
(O)−C(O)−OR10からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Ar、および必要に応じて−
Arで置換された−C 1−6直鎖または分岐アルキル
基からなる群から選択され、ここで、−C1−6アルキ
ル基は、必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立
して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、
および必要に応じて−Arで置換された−C1−6
鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここ
で、−C1−6アルキル基は、必要に応じて不飽和であ
り;各R11は、独立して:−Ar、−(CH
1−3−Ar、−H、および−C(O)−Arから
なる群から選択され;R13は、H、Ar、および必
要に応じて−Ar、−CONH、−OR、−O
H、−OR、または−COHで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択さ
れ;−OR13は、必要に応じて−N(H)−OHであ
り;各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖
または分岐アルキル基からなる群から選択され;Ar
は、独立して、任意の環が必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換され得る以下の基から選択され: 【0349】 【化297】 および 【0350】 【化298】 ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群から
選択され;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14炭素原子および1と3の間の環を含むアリール
基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の
環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環
式基であり、ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、=N−、および−NH−、−N
(R)−、ならびに−N(R)−から選択される少
なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必
要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、
必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基
は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換さ
れており;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14炭素原子および1と3の間の環を含むアリール
基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の
環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環
式基であり、ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、=N−、および−NH−、−N
(R)−、ならびに−N(R)−から選択される少
なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必
要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、
必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基
は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換さ
れており;各Qは、独立して、−NH、−CO
H、−Cl、−F、−Br、−I、−NO、−C
N、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、
、−OR、−NHR、OR、−NHR、R
、−C(O)−R10、および 【0351】 【化299】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Arと別の−Arを含むQ基で置換
される。 【0352】この実施態様の好ましい化合物は以下を含
むが、これらに限定されない: 【0353】 【化300】 【0354】 【化301】 【0355】 【化302】【0356】 【化303】 式(II)を用いる実施態様Cの好ましい化合物は、こ
こでRは(e11)であり、そして他の置換基は上に
定義される。 【0357】式(II)を用いる実施態様Cの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(e12)であり、そして
他の置換基は上に定義される。 【0358】式(II)を用いる実施態様Cの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(y1)であり、そして他
の置換基は上に定義される。 【0359】式(II)を用いる実施態様Cの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(y2)であり、そして他
の置換基は上に定義される。 【0360】式(II)を用いる実施態様Cの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(z)であり、そして他の
置換基は上に定義される。 【0361】式(II)を用いる実施態様Cの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(w2)であり、そして他
の置換基は上に定義される。 【0362】より好ましくは、Rは(w2)であり、
そしてmは1であり;環Cは、ベンゾ、ピリド、または
チエノであり;Rは、−C(O)−H、−C(O)−
Ar、および−C(O)CH−T−R11からな
る群から選択され;Rは以下からなる群から選択され
る:−C(O)−R10、ここでR10は−Arであ
り;−C(O)O−R、ここでRは−CH−Ar
であり;−C(O)C(O)−R10、ここでR10
は−CHArであり;−R、ここでRは−Ar
で置換されたC1−2アルキル基であり;および−C
(O)C(O)−OR10、ここでR10は−CH
であり;TはOまたはSであり;RはHであ
り;Rは、−C(O)−R10、−C(O)−CH
−OR10、および−C(O)CH−N(R10
(R10)からなる群から選択され、ここでR10は、
H、CH、またはCHCHであり;R11は、−
Ar、−(CH1−3−Ar、および−C
(O)−Arからなる群から選択され;R13は、H
または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、−C
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル
基であり、ここで、Rは−C1− 直鎖または分岐ア
ルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニル
であり、フェニルは必要に応じてQで置換され;Ar
は(hh)であり;YはOであり;Arは、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニ
ル、チアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインドリ
ルであり;Arは、フェニル、テトラゾリル、ナフチ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、ピリミジニル、または
インドリルであり;各Qは、独立して、−NH、−
Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH−R
(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−NHR 、およ
び 【0363】 【化304】からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0364】本実施態様の好ましい化合物は、以下を含
むが、これらに限定されない: 【0365】 【化305】 【0366】 【化306】 【0367】 【化307】【0368】 【化308】 【0369】 【化309】【0370】 【化310】 【0371】 【化311】【0372】 【化312】 式(II)を用いる実施態様Cの別の好ましい化合物
は、ここでRは(e10)であり、XはCHであ
り、そして他の置換基は上記のように定義される。 【0373】式(II)を用いる実施態様Cのより好ま
しい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
CHであり、RはCO−Arであり、そして他の置
換基は上記のように定義される。 【0374】式(II)を用いる実施態様Cの他のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、Rは−C(O)−CH−T−R
11であり、R11は−(CH1−3Arであ
り、そして他の置換基は上記のように定義される。 【0375】式(II)を用いる実施態様Cの他のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、そしてRは−C(O)−CH−T
−R11であり;TはOであり;そしてR11は−
C(O)−Arであり、そして他の置換基は上記のよ
うに定義される。 【0376】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10から
なる群から選択される。 【0377】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10 −C(O)−C(O)−R10 −R、および−C(O)−C(O)−OR10からな
る群から選択される。 【0378】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−O
H、−OR、または−COHで置換された−C
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Ar
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは必要
に応じてQで置換され;R21は−Hまたは−CH
であり;R51は、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、A
は必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;YはOであり、そしてAr
は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソ
キノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジルベンゾフラニル、および
インドリルであり;Arは、フェニル、テトラゾリ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニ
ル、またはチエニルであり;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−NHR 、およ
び 【0379】 【化313】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0380】式(II)を用いる実施態様Cの他のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、Rは−C(O)−Hであり、そして
他の置換基は上記のように定義される。 【0381】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10から
なる群から選択される。 【0382】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10 C(O)−C(O)−R10 −R、および−C(O)−C(O)−OR10からな
る群から選択される。 【0383】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−O
H、−OR、または−COHで置換された−C
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Ar
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは必要
に応じてQで置換され;R21は−Hまたは−CH
であり;R51は、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、A
は必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;YはOであり、そしてAr
は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソ
キノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジルベンゾフラニル、および
インドリルであり;Arは、フェニル、テトラゾリ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニ
ル、またはチエニルであり;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−NHR 、およ
び 【0384】 【化314】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0385】式(II)を用いる実施態様Cの他のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、Rは−CO−CH−T−R11
であり、R11はArであり、そして他の置換基は上
記のように定義される。 【0386】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10から
なる群から選択される。 【0387】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10 −C(O)−C(O)−R10 −R、および−C(O)−C(O)−OR10からな
る群から選択される。 【0388】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−O
H、−OR、または−COHで置換された−C
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Ar
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは必要
に応じてQで置換され;R21は−Hまたは−CH
であり;R51は、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、A
は必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;YはOであり、そしてAr
は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソ
キノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジルベンゾフラニル、および
インドリルであり;Arは、フェニル、テトラゾリ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニ
ル、またはチエニルであり;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−NHR、およ
び 【0389】 【化315】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0390】式(II)を用いる実施態様Cの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、そして他の置換基は上記で定義したとお
りである。 【0391】式(II)を用いる実施態様Cのより好ま
しい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
Nであり、RはCO−Arであり、そして他の置換
基は上記のように定義される。 【0392】式(II)を用いる実施態様Cの他のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、Rは−C(O)−CH−T−R
11であり、R11は−(CH1−3−Arであ
り、そして他の置換基は上記のように定義される。 【0393】式(II)を用いる実施態様Cの他のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、そして:Rは−C(O)−CH−T
−R11であり;Tは0であり;そしてR11は−
C(O)−Arであり、そして他の置換基は上記のよ
うに定義される。 【0394】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10から
なる群から選択される。 【0395】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10 −C(O)−C(O)−R10 −R、および−C(O)−C(O)−OR10からな
る群から選択される。 【0396】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは、−S(O)−R、−S
(O)−NH−R10 −C(O)−C(O)−R10 −R、および−C(O)−C(O)−OR10からな
る群から選択される。mは1であり;TはOまたはS
であり;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−
OH、−OR、または−COHで置換された−C
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Ar
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは必要
に応じてQで置換され;R21は−Hまたは−CH
であり;R51は、必要に応じてArで置換されたC
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Ar
は必要に応じてQで置換されたフェニルであり;A
は(hh)であり;YはOであり、そしてAr
は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジルベンゾフラニル、および
インドリルであり;Arは、フェニル、テトラゾリ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニ
ル、またはチエニルであり;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−NHR 、およ
び 【0397】 【化316】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0398】式(II)を用いる実施態様Cの他のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、Rは−C(O)−Hであり、そして他
の置換基は上記のように定義される。 【0399】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10から
なる群から選択される。 【0400】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10 −C(O)−C(O)−R10 −R、および−C(O)−C(O)−OR10からな
る群から選択される。 【0401】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−O
H、−OR、または−COHで置換された−C
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Ar
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは必要
に応じてQで置換され;R21は−Hまたは−CH
であり;R51は、必要に応じてArで置換されたC
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Ar
は必要に応じてQで置換されたフェニルであり;A
は(hh)であり;YはOであり、そしてAr
は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジルベンゾフラニル、および
インドリルであり;Arは、フェニル、テトラゾリ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニ
ル、またはチエニルであり;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−NHR 、およ
び 【0402】 【化317】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0403】式(II)を用いる実施態様Cの他のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、Rは−CO−CH−T−R11
あり、R11は−Arであり、そして他の置換基は上
記のように定義される。 【0404】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10から
なる群から選択される。 【0405】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10 C(O)−C(O)−R10 −R、および−C(O)−C(O)−OR10からな
る群から選択される。 【0406】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−O
H、−OR、または−COHで置換された−C
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Ar
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは必要
に応じてQで置換され;R21は−Hまたは−CH
であり;R51は、必要に応じてArで置換されたC
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Ar
は必要に応じてQで置換されたフェニルであり;A
は(hh)であり;YはOであり、そしてAr
は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジルベンゾフラニル、および
インドリルであり;Arは、フェニル、テトラゾリ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニ
ル、またはチエニルであり;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−NHR 、およ
び 【0407】 【化318】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0408】実施態様Bの好ましい化合物は、以下を含
むがこれらに限定されない: 【0409】 【化319】 【0410】 【化320】実施態様Cの好ましい化合物は、以下を含むがこれらに
限定されない: 【0411】 【化321】 【0412】 【化322】【0413】 【化323】 【0414】 【化324】【0415】 【化325】 【0416】 【化326】【0417】 【化327】 【0418】 【化328】【0419】 【化329】 【0420】 【化330】【0421】 【化331】 【0422】 【化332】【0423】 【化333】 【0424】 【化334】【0425】 【化335】 【0426】 【化336】【0427】 【化337】 【0428】 【化338】【0429】 【化339】 【0430】 【化340】 【0431】 【化341】【0432】 【化342】 【0433】 【化343】【0434】 【化344】 【0435】 【化345】【0436】 【化346】 【0437】 【化347】【0438】 【化348】 【0439】 【化349】【0440】 【化350】 【0441】 【化351】【0442】 【化352】 【0443】 【化353】【0444】 【化354】 【0445】 【化355】 【0446】 【化356】【0447】 【化357】 【0448】 【化358】 【0449】 【化359】【0450】 【化360】 【0451】 【化361】本発明の特定の化合物は、その構造が以下の骨格1〜2
2を有する化合物を含むがこれらに限定されない: 【0452】 【化362】 【0453】 【化363】【0454】 【化364】 ;ここで、Rは、 【0455】 【化365】 であり;ここで、R13は、−CH、−CH
、−CHCHCH、−CH(CH)(CH
)、−CHCHCHCH、−CH−CH
(CH)CH、−C(CH、−CHPh、
または、 【0456】 【化366】 であり、そしてR13は、−CH、−CHCH
−CHCHCH、−CH(CH)(CH)、
−CHCHCHCH、−CH−CH(C
)CH、−C(CH、−CHPh、また
は、 【0457】 【化367】 であり、各R51は、−CH、−CHCH、−C
CHCH、−CH(CH )(CH)、−C
CHCHCH、−CH−CH(CH)C
、−C(CH、−CHPhであり、または
一緒になってエチレンジオキシアセタールまたはプロピ
レンジオキシアセタールを形成し;または 【0458】 【化368】 ここでR51は、−CH、−CHCH、−CH
CHCH、−CH(CH)(CH)、−CH
CHCHCH、−CH−CH(CH)C
、−C(CH、−CHPh、−C(O)−
CH、または−C(O)−Phであり;上記の各化合
物におけるRは、化合物139、214c、214
e、404〜413、415〜491、493〜501
の任意の一つについて示されたR部分の任意の一つの
と同じものである。 【0459】本発明の特定の化合物はまた、骨格1〜2
8を含む化合物を含むが、これらに限定されず、ここ
で、R、R51、およびRは上記のように定義され、
そして化合物214c、214e、404〜413、4
15〜418、422〜426、430〜456、45
8〜466、468、470〜471、473〜49
1、493、495、497〜501の任意の一つのR
部分の−C(O)−は、−CH−、−C(O)C
(O)−、または−CHC(O)C(O)−で置換さ
れる。 【0460】本発明の別の実施態様(D)のICEイン
ヒビターは、式(I)のものである: 【0461】 【化369】 ここで:Rは以下の式からなる群から選択される: 【0462】 【化370】 【0463】 【化371】 ;そして環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フ
ラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサ
ゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;Rは: 【0464】 【化372】 または 【0465】 【化373】 ;mは1または2であり;各Rは、独立して:−C
(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)−N
(R10)(R10)、−S(O)−R、−S
(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O−R
、−C(O)C(O)−R10、−R、−H −C(O)C(O)−R10、および−C(O)C
(O)−N(R)(R10)からなる群から選択さ
れ;Xは 【0466】 【化374】 または 【0467】 【化375】 であり;YはHまたはOであり;Xは−N
(R)−または−O−であり;Rは、−Hおよび−
CHからなる群から選択され;Rは:−C(O)−
10、−C(O)O−R、−C(O)−N(H)−
10、−S(O)−R、−S(O)−NH−R
10、−C(O)−CH−OR10、−C(O)C
(O)−R10;−C(O)−CHN(R10)(R
10)、−C(O)−CHC(O)−O−R、−C
(O)−CHC(O)−R、−H、および−C
(O)−C(O)−OR10からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてAr
で置換された−C1− 直鎖または分岐アルキル基か
らなる群から選択され、ここで−C1−6アルキル基A
は必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立し
て、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、およ
び必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖また
は分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで、−
1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;R
13は、H、Ar、および必要に応じてAr、−C
ONH、−OR、−OH、−OR、または−CO
Hで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基か
らなる群から選択され;各R51は、独立して、R
−C(O)−R、−C(O)−N(H)−Rからな
る群から選択され、または各R51は、一緒になって、
−O−、−S−、または−NH−を含む飽和4〜8員環
の炭素環式環またはヘテロ環式環を形成し;各R
21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;各Arは、独
立して、6、10、12、または14炭素原子および1
と3の間の環を含むアリール基、ならびに5と15の間
の環原子および1と3の間の環を含む芳香族ヘテロ環基
からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基
は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、
および−NH−から選択される少なくとも一つのヘテロ
原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の
2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上
の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Q
により単数または複数で置換されており;各Qは、
独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−B
r、−I、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフ
ルオロC1−3アルキル、R、−OR、−NH
、OR、−N(R)(R10)、R、−C
(O)−R 、および 【0468】 【化376】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
さらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。 【0469】好ましくは、Rは:−C(O)−
10、−C(O)O−R、および−C(O)−NH
−R10からなる群から選択される。 【0470】あるいは、Rは:−S(O)−R
−S(O)−NH−R10 −C(O)−C(O)−R10 −R、および−C(O)−C(O)−OR10からな
る群から選択される。 【0471】より好ましくは:mは1であり;R
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−O
、または−COHで置換された−C1−4直鎖ま
たは分岐アルキル基であり、ここで、Rは−C1−4
直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニ
ルまたはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQ
で置換され;R21は−Hまたは−CHであり;R
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖
または分岐アルキル基であり、ここで、Arは必要に
応じて−Qで置換されたフェニルであり;各Ar
式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キ
ノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、
イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾ
リル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリ
ル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラ
ニル、およびインドリルからなる群から選択され、そし
て環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数
で置換されている;各Qは、独立して、−NH、−
Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH−R
(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−R、である)、−OR(ここでRは−
C(O)−R10である)、−OR、−N(R
(R10)、および 【0472】 【化377】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0473】本発明の別の実施態様(E)のICEイン
ヒビターは、式(II)のものである: 【0474】 【化378】 ここで:mは1または2であり;Rは以下の式からな
る群から選択され: 【0475】 【化379】 【0476】 【化380】;そして環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フ
ラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサ
ゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;Rは:−C
N、−C(O)−H、−C(O)−CH−T−R
11、−C(O)−CH−F、−C=N−O−R
および−CO−Arからなる群から選択され;各R
は、独立して:−C(O)−R10、−C(O)O−R
、−C(O)−H(R10)(R10)、−S(O)
−R、−S(O)−NH−R10、−C(O)−
CH−O−R、−C(O)C(O)−R10;−R
、−H、−C(O)C(O)−OR10、および−C
(O)C(O)−N(R)(R10)からなる群から
選択され;Xは 【0477】 【化381】 および 【0478】 【化382】 であり;YはHまたはOであり;Xは−N
(R)−または−O−であり;各Tは、独立して、
−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;Rは、−Hおよび−CH
からなる群から選択され;Rは:−C(O)−
10、−C(O)O−R、−C(O)−NH−R
10、−S(O)−R、−S(O)−NH−R
10、−C(O)−CH−OR10、−C(O)C
(O)−R10、−C(O)−CH−N(R10
(R10)、−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R、−H、および−C
(O)−C(O)−OR10からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Ar、および必要に応じてA
で置換された−C −6直鎖または分岐アルキル基
からなる群から選択され、ここで、−C1−6アルキル
基は必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立し
て、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、およ
び必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖また
は分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで、−
1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;各R
11は、独立して:−Ar、−(CH1−3−A
、−H、および−C(O)−Arからなる群から
選択され;R15は、−OH、−OAr、−N(H)
−OH、および必要に応じて−Ar 、−CONH
−OR、−OH、−OR、または−COHで置換
された−OC1−6直鎖もしくは分岐アルキル基からな
る群から選択され;各R21は、独立して、−H、また
は−C1−6直鎖もしくは分岐アルキル基からなる群か
ら選択され;Arは、独立して、以下の群から選択さ
れ、ここで任意の環は必要に応じて−Qにより単数ま
たは複数で置換され得; 【0479】 【化383】 および 【0480】 【化384】 ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群から
選択され;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14炭素原子および1と3の間の環を含むアリール
基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の
環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環
式基でありヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、
SO、=N−、ならびに−NH−、−N(R)−、
および−N(R)−から選択される少なくとも一つの
ヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ
以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じ
て−Qにより単数または複数で置換されている;各A
は、独立して、6、10、12、または14炭素原
子および1と3の間の環を含むアリール基、ならびに5
と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテロ
環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環
基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、お
よび−NH−、−N(R)−、ならびに−N(R
−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含
み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を
含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環
を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換されており;各Qは、独立して、
−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、O
、−N(R)(R10)、R、−C(O)−R
、および 【0481】 【化385】 からなる群から選択され;但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Arを含むQ基で置換される場合、さ
らなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。 【0482】式(II)を用いる実施態様Eの好ましい
化合物は、ここでRは(e11)であり、そして他の
置換基は上記のように定義されるものである。 【0483】式(II)を用いる実施態様Eの別の好ま
しい化合物は、ここでRは(e12)であり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0484】式(II)を用いる実施態様Eの別の好ま
しい化合物は、ここでRは(y1)であり、そして他
の置換基は上記のように定義されるものである。 【0485】式(II)を用いる実施態様Eの別の好ま
しい化合物は、ここでRは(y2)であり、そして他
の置換基は上記のように定義されるものである。 【0486】式(II)を用いる実施態様Eの別の好ま
しい化合物は、ここでRは(z)であり、そして他の
置換基は上記のように定義されるものである。 【0487】式(II)を用いる実施態様Eの別の好ま
しい化合物は、ここでRは(w2)であり、そして他
の置換基は上記のように定義されるものである。 【0488】より好ましくは、Rは(w2)であり、
そしてmは1であり;環Cはベンゾ、ピリド、またはチ
エノであり;Rは、−C(O)−H、−C(O)−A
、および−C(O)CH−T−R11からなる
群から選択され;Rは以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−C(O)O−R、ここでRは−CH−Ar
あり;−C(O)C(O)−R10、ここでR10は−
Arであり;−R、ここでRは−Arで置換さ
れたC1−2アルキル基であり;および−C(O)C
(O)−OR10、ここでR10は−CHArであ
る:からなる群から選択され;TはOまたはSであ
り;RはHであり;Rは−C(O)−R10、−C
(O)−CH−OR10、および−C(O)CH
N(R10)(R10)からなる群から選択され、ここ
でR10は、H、CH、または−CHCHであ
り;R11は−Ar、−(CH1−3−Ar
および−C(O)−Arからなる群から選択されR
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−O
H、−OR、または−COHで置換された−OC
1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでR
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、A
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは
必要に応じてQで置換されており;Arは(hh)
であり;YはOであり;各Ar環式基は、独立して、
フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノ
リニル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエ
ニル、チアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインドリ
ルからなる群から選択され、そして環式基は、必要に応
じて−Qにより単数または複数で置換されている;各
Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、
ナフチル、ピリジニル、オキサゾリル、ピリミジニル、
またはインドリルからなる群から選択され、環式基は必
要に応じて−Qにより単数または複数で置換されてい
る;各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−
Br、−OH、−R、−NH−R(ここでRは、
−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10であ
る)、−OR、−N(R )(R10)、および 【0489】 【化386】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0490】式(II)を用いる実施態様Eの別の好ま
しい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
CHであり、そして他の置換基は上記のように定義され
るものである。 【0491】式(E)を用いる実施態様Eのより好まし
い化合物は、ここでRは(e10)であり、XはC
Hであり、RはC(O)−Arであり、そして他の
置換基は上記のように定義されるものである。 【0492】式(II)を用いる実施態様Eの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、Rは−C(O)−CH−T−R
11であり、R11は−(CH1−3−Arであ
り、そして他の置換基は上記のように定義されるもので
ある。 【0493】式(II)を用いる実施態様Eの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、Rは−C(O)−CH−T−R
11であり、Tは0であり、R11は−C(O)−A
であり、そして他の置換基は上記のように定義され
るものである。 【0494】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10、か
らなる群から選択される。 【0495】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−C(O)−R10、−
、および−C(O)−C(O)−OR10からなる
群から選択される。 【0496】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R15は、−OH、または必要に応じて−Ar
−OH、−OR、または−COHで置換された−O
1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでR
は、C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、A
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは
必要に応じてQで置換されており;R21は、−Hま
たは−CHであり;Arは(hh)であり;YはO
であり、そして各Ar環式基は、独立して、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾ
トリアゾリル、ベンスイミダゾリル、チエノチエニル、
イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェ
ニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルか
らなる群から選択され、そして環式基は、必要に応じて
−Qにより単数または複数で置換されており;各Ar
環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリ
ジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニル、また
はチエニルからなる群から選択され、上記環式基は−Q
により単数もしくは複数置換されており;各Qは、
独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、
−R、−NH−R(ここでRは、−C(O)−R
10または−S(O)−Rである)−OR(ここ
でRは−C(O)−R10である)、−OR、−N
(R)(R10)、および 【0497】 【化387】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0498】式(II)を用いる実施態様Eの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、Rは−C(O)−Hであり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0499】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10、か
らなる群から選択される。 【0500】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−C(O)−R10、−
、および−C(O)−C(O)−OR10からなる
群から選択される。 【0501】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;R15は、−OH、また
は必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐ア
ルキル基であり、ここでRは、−C1−4直鎖もしく
は分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたは
フェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換さ
れており;R21は、−Hまたは−CHであり;各A
環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニ
ル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チアゾ
リル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイ
ミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジア
ゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾ
フラニル、およびインドリルからなる群から選択され、
そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または
複数で置換されており;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−N(R )(R
10)、および 【0502】 【化388】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0503】式(II)を用いる実施態様Eの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、Rは−CO−CH−T−R11
であり、R11は−Arであり、そして他の置換基は
上記のように定義されるものである。 【0504】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10、か
らなる群から選択される。 【0505】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−C(O)−R10、−
、および−C(O)−C(O)−OR10からなる
群から選択される。 【0506】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R15は、−OH、または必要に応じて−Ar
−OH、−OR、または−COHで置換された−O
1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでR
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、
Arはモルホリニルまたはフェニルであり、フェニル
は必要に応じてQで置換されており;R21は、−H
または−CHであり;各Ar環式基は、フェニル、
ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピ
ラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリア
ゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダ
ゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、
ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり、
そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または
複数で置換されており;各Ar環式基は、独立して、
フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、
ナフチル、ピリミジニル、またはチエニルからなる群か
ら選択され、上記環式基は必要に応じて−Qにより単
数もしくは複数置換されており;各Qは、独立して、
−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または
−S(O)−Rである)、−OR(ここでR
−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
(R10)、および 【0507】 【化389】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0508】式(II)を用いる実施態様Eの別の好ま
しい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
CNであり、そして他の置換基は上記のように定義され
るものである。 【0509】式(II)を用いる実施態様Eのより好ま
しい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
Nであり、RはCO−Arであり、そして他の置換
基は上記のように定義されるものである。 【0510】式(II)を用いる実施態様Eの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、Rは−C(O)−CH−T−R
11であり、R11は−(CH1−3−Arであ
り、そして他の置換基は上記のように定義されるもので
ある。 【0511】式(II)を用いる実施態様Eの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、そして:Rは−C(O)−CH−T
−R11であり;TはOであり;そしてR11は−
C(O)−Arであり、そして他の置換基は上記のよ
うに定義されるものである。 【0512】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10、か
らなる群から選択される。 【0513】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−C(O)−R10、−
、および−C(O)−C(O)−OR10からなる
群から選択される。 【0514】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R15は、−OH、または必要に応じて−Ar
−OH、−OR、または−COHで置換された−O
1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでR
は、C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、A
はモルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは
必要に応じてQで置換されており;R21は、−Hま
たは−CHであり;Arは(hh)であり;YはO
であり、そして各Ar環式基は、独立して、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾ
トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、
イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェ
ニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルか
らなる群から選択され、そして環式基は、必要に応じて
−Qにより単数または複数で置換されており;各Ar
環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリ
ジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニル、また
はチエニルからなる群から選択され、上記環式基は−Q
により単数もしくは複数置換されており;各Qは、
独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、
−R、−NH−R(ここでRは、−C(O)−R
10または−S(O)−Rである)、−OR(こ
こでRは−C(O)−R10である)−OR、−N
(R)(R10)、および 【0515】 【化390】からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0516】式(II)を用いる実施態様Eの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、Rは−C(O)−Hであり、そして他
の置換基は上記のように定義されるものである。 【0517】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10、か
らなる群から選択される。 【0518】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−C(O)−R10、−
、および−C(O)−C(O)−OR10からなる
群から選択される。 【0519】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;R15は、−OH、また
は必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐ア
ルキル基であり、ここでRは、−C1−4直鎖もしく
は分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたは
フェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換さ
れており;R21は、−Hまたは−CHであり;各A
環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニ
ル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チアゾ
リル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイ
ミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジア
ゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾ
フラニル、およびインドリルからなる群から選択され、
そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または
複数で置換されており;各Qは、独立して、−N
、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−NH
−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S
(O)−Rである)、−OR(ここでRは−C
(O)−R10である)、−OR、−N(R )(R
10)、および 【0520】 【化391】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0521】式(II)を用いる実施態様Eの別のより
好ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、Rは−C(O)−CH−T−R
11であり、R11は−Arであり、そして他の置換
基は上記のように定義される。 【0522】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10、か
らなる群から選択される。 【0523】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−C(O)−R10、−
、および−C(O)−C(O)−OR10からなる
群から選択される。 【0524】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;TはOまたはSであ
り;R15は、−OH、または必要に応じて−Ar
−OH、−OR、または−COHで置換された−O
1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでR
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、
Arはモルホリニルまたはフェニルであり、フェニル
は必要に応じてQで置換されており;R21は、−H
または−CHであり;各Ar環式基は、独立して、
フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノ
リニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベ
ンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニ
ル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオ
フェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリ
ルからなる群から選択され、そして環式基は、必要に応
じて−Qにより単数または複数で置換されており;各
Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、
ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニル、
またはチエニルからなる群から選択され、上記環式基は
−Qにより単数もしくは複数置換されており;各Q
は、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−O
H、−R、−NH−R(ここでRは、−C(O)
−R10または−S(O)−Rである)、−OR
(ここでRは−C(O)−R10である)、−O
、−N(R )(R10)、および 【0525】 【化392】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0526】本発明の別の実施態様(F)のICEイン
ヒビターは、式(III)のものである: 【0527】 【化393】 ここで:Rは以下の式からなる群から選択される: 【0528】 【化394】 【0529】 【化395】 ;そして環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フ
ラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサ
ゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;Rは: 【0530】 【化396】 または 【0531】 【化397】 であり;mは1または2であり;各Rは、独立して:
−C(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)
−N(R10)(R10)、−S(O)−R、−S
(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O−R
、−C(O)C(O)−R10、−R、−H、−C
(O)C(O)−OR10、および−C(O)C(O)
−N(R)(R10)からなる群から選択され;X
はCHまたはNであり;YはHまたはOであり;X
は−N(R)−または−O−であり;Rは、−H
および−CHからなる群から選択され;Rは:−C
(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)−N
(H)−R10、−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−CH−OR10、−C
(O)C(O)−R10;−C(O)−CHN(R
10)(R10)、−C(O)−CHC(O)−O−
、−C(O)−CHC(O)−R、−H、およ
び−C(O)−C(O)−OR10からなる群から選択
され;各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じ
てArで置換された−C1− 直鎖または分岐アルキ
ル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立し
て、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、およ
び必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖また
は分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C
1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;R13
は、H、Ar、および必要に応じてAr、−CON
、−OR、−OH、−OR、または−CO
で置換されたC1−6直鎖もしくは分岐アルキル基から
なる群から選択され;各R21は、独立して、−H、ま
たは−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群か
ら選択され;各R51は、独立して、R、−C(O)
−R、−C(O)−N(H)−Rからなる群から選
択され、または各R51は、一緒になって、−O−、−
S−、または−NH−を含む4〜8員の飽和炭素環式環
またはヘテロ環式環を形成し;各Arは、独立して、
6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子
および1と3の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる
群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、−O
−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH
−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含
み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を
含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環
を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換されており;各Qは、独立して、
−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、O
、−N(R)(R10)、R、−C(O)−R
、および 【0532】 【化398】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されな
い。 【0533】式(III)を用いる実施態様Fの好まし
い化合物は、ここでRは(w2)であり、そして他の
置換基は上記のように定義される。 【0534】好ましくは、Rは(w2)の場合に:m
は1であり;環Cはベンゾ、ピリド、またはチエノであ
り;Rは:−C(O)−R10、ここでR10は−A
であり;−C(O)O−R、ここでRは−CH
−Arであり;−C(O)C(O)−R10、ここ
でR10は−Arであり;−R、ここでRは−A
で置換されたC1−2アルキル基であり;および−
C(O)C(O)−OR10、ここでR10は−CH
Arである:からなる群から選択され;RはHであ
り;Rは−C(O)−R10、−C(O)−CH
OR10、および−C(O)CH−N(R10)(R
10)からなる群から選択され、ここでR10は、H、
CH、または−CHCHであり;R13は、H、
または必要に応じてAr、−OH、−OR、または
−COHで置換された−C1−4直鎖もしくは分岐ア
ルキル基であり、ここでRは、C1−4直鎖もしくは
分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフ
ェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され
ており;Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キ
ノリニル、イソキノリニル、チアゾリル、ベンズイミダ
ゾリル、チエノチエニル、チアジアゾリル、ベンゾトリ
アゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニ
ル、およびインドリルであり;各Qは、独立して、−
NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−
S(O)−Rである)、−OR(ここでRは−
C(O)−R10である)、−OR、−NHR 、お
よび 【0535】 【化399】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0536】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(e11)であり、そし
て他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0537】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(e12)であり、そし
て他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0538】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(y1)であり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0539】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(y2)であり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0540】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(z)であり、そして他
の置換基は上記のように定義されるものである。 【0541】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、そし
てXはCHであり(本明細書中でe10−Bとしてま
た呼ばれる)、そして他の置換基は上記のように定義さ
れるものである。 【0542】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、そし
てXはNであり(本明細書中でe10−Aとしてまた
呼ばれる)、そして他の置換基は上記のように定義され
るものである。 【0543】好ましくは、Rが(e11)、(e1
2)、(y1)、(y2)、(z)、(e10−A)、
および(e10−B)である場合に、Rは:−C
(O)−R10、−C(O)O−R、および−C
(O)−NH−R10からなる群から選択される。 【0544】あるいは、Rが(e11)、(e1
2)、(y1)、(y2)、(z)、(e10−A)、
および(e10−B)である場合に、Rは:−S
(O)−R、−S(O)−NH−R10、−C
(O)−C(O)−R10、−R、−C(O)−C
(O)−OR10、および−C(O)C(O)−N(R
)(R10)からなる群から選択される。 【0545】より好ましくは、RはR−C(O)−C
(O)−R10である。あるいは、Rは−C(O)−
C(O)−OR10である。 【0546】より好ましくは、Rが(e11)、(e
12)、(y1)、(y2)、(z)、(e10−
A)、および(e10−B)である場合に:mは1であ
り;R21は、−Hまたは−CHであり;R51は、
必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分
岐アルキル基であり、ここでAr環式基はフェニルで
あり、上記環式基は必要に応じて単数または複数で−Q
により置換されており;各Ar環式基は、独立し
て、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソ
キノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、また
はインドリルであり、そして上記環式基は、必要に応じ
て−Qにより単数または複数で置換されており;各Q
は、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−
OH、−R、−NH−R(ここでRは、−C
(O)−R10または−S(O)−Rである)、−
OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−
OR、−N(R )(R10)、および 【0547】 【化400】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
環式基はフェニルであり、上記環式基は−Qにより
単数もしくは複数置換されており;但し、−Arが、
一つ以上のさらなる−Ar基を含む−Q基で置換さ
れる場合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置
換されない。 【0548】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Ar環式基は、フェニル、ナフチル、
チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、
チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベ
ンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チ
アジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラ
ニル、およびインドリルからなる群から選択され、そし
て上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または
複数で置換されている。 【0549】この実施態様Fの好ましい形態の化合物
は、以下のものである:Rは−C(O)−R10であ
り、ここで;R10はArであり、ここでAr環式
基はフェニルであり、上記環式基は必要に応じて:−
F、−Cl、−N(H)−R、により単数もしくは複
数置換されており;ここで−Rは−Hまたは−C
(O)−R10であり、ここでR10は、必要に応じて
Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル
基であり、ここでAr環式基はフェニルであり、上記
環式基は−Q、−N(R)(R10)(ここでR
およびR10は、独立して、−C1−4直鎖もしくは分
岐アルキル基である)または−O−R(ここでR
は、Hもしくは−C1−4直鎖または分岐アルキル基
である)により単数もしくは複数置換されている。 【0550】より好ましくは、Ar環式基は、必要に
応じて−Clにより3位または5位で、もしくは−NH
−R、−N(R)(R10)、または−O−R
より4位で単数もしくは複数置換されたフェニルであ
る。 【0551】実施態様Fの他の好ましい化合物は以下の
ものを含み、ここでRは−C(O)−R10であり、
ここでR10はArであり、そしてAr環式基は、
インドリル、ベンズイミダゾリル、チエニル、およびベ
ンゾ[b]チオフェニルからなる群から選択され、上記
環式基は必要に応じて−Qにより単数もしくは複数置
換されており;実施態様Fの他の好ましい化合物は以下
のものを含み、ここでRは−C(O)−R10であ
り、ここでR10はArであり、そしてAr環式基
はキノリル、およびイソキノリルからなる群から選択さ
れ、そして上記環式基は必要に応じて−Qにより単数
もしくは複数置換されている。 【0552】実施態様Fの他の好ましい化合物は以下の
ものを含み、ここでRは−C(O)−R10であり、
ここでR10はArであり、ここでAr環式基は、 【0553】 【化401】 により置換されたフェニルである。 【0554】実施態様Fの別の形態において、化合物は
上記されたものであり、さらに:但し、mは1であり;
は(e10)であり;XはCHであり;R15
−OHであり;R21は−Hであり;そしてYはOで
あり、そしてRは−C(O)−Hである場合、R
は:−C(O)−R10(ここでR10は−Ar
あり、そしてAr環式基はフェニルであり、−Q
4−(カルボキシメトキシ)フェニル、2−フルオロフ
ェニル、2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)
メチルフェニルにより置換されていない)、または−C
(O)−OR(ここでRは−CH−Arであ
り、Ar環式基はフェニルであり、−Qにより置換
されていない)であり得ず;そしてYはOであり、R
は−C(O)−CH−T−R11であり、T
Oであり、そしてR11はArであり、Ar環式基
は5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオ
ロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:−C
(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そし
てAr環式基は、4−(ジメチルアミノメチル)フェ
ニル、フェニル、4−(カルボキシメチルチオ)フェニ
ル、4−(カルボキシエチルチオ)フェニル、4−(カ
ルボキシエチル)フェニル、4−(カルボキシプロピ
ル)フェニル、2−フルオロフェニル、2−ピリジル、
N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニルであ
る)、または−C(O)−OR(ここでRは−CH
−Arであり、そしてAr環式基はフェニルであ
る)であり得ず;そしてR11はArであり、Ar
環式基は5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチ
ル)ピラゾリル)である場合、Rは:−C(O)−R
(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr
環式基はフェニルである)であり得ず;そしてR11
はArであり、Ar環式基は5−(1−(2−ピリ
ジル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である
場合、Rは:−C(O)−R10(ここでR10は−
Arであり、そしてAr環式基は、4−(ジメチル
アミノメチル)フェニルである)、または−C(O)−
OR(ここでRは−CH−Arであり、そして
Ar環式基はフェニルであり、−Qにより置換され
ていない)であり得ず;そしてYはOであり、R
−C(O)−CH−T−R11であり、TはOで
あり、そしてR11は−C(O)−Arであり、Ar
環式基は2,5−ジクロロフェニルである場合、R
は:−C(O)−R10(ここでR10は−Arであ
り、そしてAr環式基は、4−(ジメチルアミノメチ
ル)フェニル、4−(N−モルホリノメチル)フェニ
ル、4−(N−メチルピペラジノ)メチル)フェニル、
4−(N−(2−メチル)イミダゾリルメチル)フェニ
ル、5−ベンズイミダゾリル、5−ベンズトリアゾリ
ル、N−カルボエトキシ−5−ベンズトリアゾリル、N
−カルボエトキシ−5−ベンズイミダゾリルである)、
または−C(O)−OR(ここでRは−CH−A
であり、そしてAr環式基はフェニルであり、−
により置換されていない)であり得ず;そしてY
はHであり、Rは−C(O)−CH−T−R
11であり、TはOであり、そしてR11は−C
(O)−Arであり、Ar環式基は2,5−ジクロ
ロフェニルである場合、Rは:−C(O)−R(こ
こでRは−CH−Arであり、そしてAr環式
基は、フェニルである)であり得ない。 【0555】実施態様Fの別の形態において、好ましい
化合物は、R21が−Hのものである。 【0556】あるいは、好ましい化合物はR21が−C
のものである。 【0557】式(III)を用いる実施態様Fの好まし
い化合物は、ここでRは(w2)であり、そして他の
置換基は上記のように定義されるものである。 【0558】より好ましくは、ここでRは(w2)で
あり、そしてmは1であり;環Cはベンゾ、ピリド、ま
たはチエノであり;Rは−C(O)−H、−C(O)
−Ar、および−C(O)CH−T−R11から
なる群から選択され;Rは:−C(O)−R10、こ
こでR10は−Arであり;−C(O)O−R、こ
こでRは−CH−Arであり;−C(O)C
(O)−R10、ここでR10は−Arであり;−R
、ここでRは−Arで置換されたC1−2アルキ
ル基であり;および−C(O)C(O)−OR10、こ
こでR10は−CHArである:からなる群から選
択され;TはOまたはSであり;RはHであり;R
は−C(O)−R10、−C(O)−CH−OR
10、および−C(O)CH−N(R10
(R10)からなる群から選択され、ここでR10は、
H、CH、または−CHCHであり;R11は−
Ar、−(CH1−3−Ar、および−C
(O)−Arからなる群から選択され;R15は、−
OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−O
、または−COHで置換された−OC1−4直鎖
もしくは分岐アルキル基であり、ここでRは、−C
1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモ
ルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは必要に応
じてQで置換されており;Arは(hh)であり;
YはOであり;各Ar環式基は、独立して、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニ
ル、チアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインドリ
ルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要
に応じて−Q により単数または複数で置換されてお
り;各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾ
リル、ナフチル、ピリジニル、オキサゾリル、ピリミジ
ニル、またはインドリルからなる群から選択され、上記
環式基は必要に応じて−Qにより単数もしくは複数置
換されており;各Qは、独立して、−NH、−C
l、−F、−Br、−OH、−R、−NH−R(こ
こでRは、−C(O)−R10または−S(O)
である)、−OR(ここでRは、−C(O)−
10である)−OR、−N(R )(R10)、お
よび 【0559】 【化402】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0560】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(e11)であり、そし
て他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0561】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(e12)であり、そし
て他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0562】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(y1)であり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0563】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(y2)であり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0564】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(z)であり、そして他
の置換基は上記のように定義されるものである。 【0565】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はCHであり、そして他の置換基は上記のように定義さ
れるものである。 【0566】式(III)を用いる実施態様Fの他の好
ましい化合物は、ここでRは(e10)であり、X
はNであり、そして他の置換基は上記のように定義され
るものである。 【0567】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、および−C(O)−NH−R10から
なる群から選択される。 【0568】あるいは、これらのより好ましい化合物に
おいて、Rは:−S(O)−R、−S(O)
NH−R10、−C(O)−C(O)−R10、−
、−C(O)−C(O)−OR10、および−C
(O)C(O)−N(R)(R10)からなる群から
選択される。 【0569】最も好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、mは1であり;R13は、H、または必
要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル
基であり、ここでRは、−C1−4直鎖もしくは分岐
アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されてお
り;R21は−Hまたは−CHであり;R51は、必
要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐
アルキル基であり、ここでArは必要に応じて−Q
で置換されたフェニルであり;各Ar環式基は、独立
して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およ
びインドリルからなる群から選択され、そして上記環式
基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換
されており;各Qは、独立して、−NH、−Cl、
−F、−Br、−OH、−R、−NH−R(ここで
は、−C(O)−R10または−S(O)−R
である)、−OR(ここでRは、−C(O)−R
10である)、−OR、−N(R)(R10)、お
よび 【0570】 【化403】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0571】実施態様Fの好ましい化合物は、以下を含
むがこれらに限定されない: 【0572】 【化404】 【0573】 【化405】本発明の別の実施態様(G)のICEインヒビターは、
式(IV)のものである: 【0574】 【化406】 ここで:mは1または2であり;Rは、以下の式から
なる群から選択され: 【0575】 【化407】 【0576】 【化408】 ;そして環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フ
ラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサ
ゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;Rは、−C
N、−C(O)−H、−C(O)−CH−T−R
11、−C(O)−CH−F、−C=N−O−R
および−CO−Ar、からなる群から選択され;各R
は、独立して、:−C(O)−OR10、−C(O)
O−R、−C(O)−N(R10)(R10) −S(O)−R、−S(O)−NH−R10、−
C(O)−CH−O−R、−C(O)C(O)−R
10 −R、−H、−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10)からなる群
から選択され;Yは、HまたはOであり;Xは−
N(R)−および−O−であり;各Tは、独立し
て、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−か
らなる群から選択され;Rは−Hおよび−CHから
なる群から選択され;Rは:−C(O)−R10、−
C(O)O−R、−C(O)−NH−R10、−S
(O)−R、−S(O)−NH−R10、−C
(O)−CH−OR10、−C(O)C(O)−R
10;−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R、−C(O)−
CHC(O)−R、−H、および−C(O)−C
(O)−OR10からなる群から選択され;各Rは、
独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換さ
れた−C1− 直鎖または分岐アルキル基からなる群か
ら選択され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じ
て不飽和であり;各R10は、独立して、−H、−Ar
、C3−6シクロアルキル基、および必要に応じてA
で置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基
からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキル基
は必要に応じて不飽和であり;各R11は、独立して:
−Ar、−(CH1−3−Ar、−H、および
−C(O)−Arからなる群から選択され;R
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、およ
び−OC1−6からなる群から選択され、ここでC
1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH、−O
、−OH、−OR、または−COHで置換た直
鎖または分岐アルキル基であり;各R21は、独立し
て、−H、または−C1−6直鎖または分岐アルキル基
からなる群から選択され;Arは、独立して、以下の
群から選択され、ここで任意の環は必要に応じて−Q
または必要に応じて−Qにより置換されたフェニルに
より単数または複数で置換され得: 【0577】 【化409】 および 【0578】 【化410】 ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選
択されており;各Arは、独立して、6、10、1
2、または14炭素原子および1と3の間の環を含むア
リール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択さ
れる環式基であり、ヘテロ環基は、−O−、−S−、−
SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R
−、および−N(R)−から選択される少なくとも一
つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて
一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じ
て一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に
応じて−Qにより単数または複数で置換されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭
素原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならび
に5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘ
テロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテ
ロ環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=
N−、−NH−、−N(R)−、および−N(R
−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含
み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を
含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環
を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換されており;各Qは、独立して、
−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−OR
、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−R
10、および 【0579】 【化411】 からなる群から選択され;但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されてお
らず;式(IV)を用いる実施態様Gの好ましい化合物
は、ここでRは(w2)であり、そして他の置換基は
上記のように定義されるものである。 【0580】好ましくは、Rは(w2)である場合
に:mは1であり;環Cはベンゾ、ピリド、またはチエ
ノであり;Rは:−C(O)−R10、ここでR10
は−Arであり;−C(O)O−R、ここでR
−CH−Arであり;−C(O)C(O)−
10、ここでR10は−Arであり;−R、ここ
でRは−Arで置換されたC1−2アルキル基であ
り;および−C(O)C(O)−OR10、ここでR
10は−CHArである:からなる群から選択さ
れ;RはHであり;Rは−C(O)−R10、−C
(O)−CH−OR10、および−C(O)CH
N(R10)(R10)からなる群から選択され、ここ
でR10は、H、CH、または−CHCHであ
り;R13は、H、または必要に応じてAr、−O
H、−OR、または−COHで置換されたC1−4
直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでRは、C
1−4分岐もしくは直鎖アルキル基であり、Arはモ
ルホリニルまたはフェニルであり、フェニルは必要に応
じてQで置換されており;Arは、フェニル、ナフ
チル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、チアゾ
リル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジア
ゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり;各Q
は、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−O
H、−R、−NH−R(ここでRは、−C(O)
−R10または−S(O)−Rである)、−OR
(ここでRは−C(O)−R10である)、−O
、−NHR 、および 【0581】 【化412】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。 【0582】式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(e10−A)であり、そ
して他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0583】式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(e11)であり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0584】式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(e12)であり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。 【0585】式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(y1)であり、そして他
の置換基は上記のように定義されるものである。 【0586】式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(y2)であり、そして他
の置換基は上記のように定義されるものである。 【0587】式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ま
しい化合物は、ここでRは(z)であり、そして他の
置換基は上記のように定義されるものである。 【0588】実施態様Gのより好ましい化合物は、R
が−CO−Arのものである。 【0589】最も好ましくは、Rは−CO−Ar
ある場合に、YはOである。 【0590】他のより好ましい化合物は、Rが−C
(O)−CH−T−R11であり、およびR11
−(CH1−3−Arのものである。 【0591】最も好ましくは、Rが−CO−CH
−R11であり、およびR11が−(CH
1−3−Arである場合に、TはOである。 【0592】他のより好ましい化合物は、Rが−C
(O)−CH−T−R11であり、TがOであ
り、そしてR11が−C(O)−Arであるものであ
る。 【0593】他のより好ましい化合物は、Rが−C
(O)−Hであるものである。 【0594】他のより好ましい化合物は、Rが−CO
−CH−T−R11であり、およびR11が−Ar
であるものである。 【0595】より好ましくは、Rが−CO−CH
−R11であり、およびR11は−Arである場
合、TはOまたはSである。 【0596】より好ましくは、Rが(e11)、(e
12)、(y1)、(y2)、(z)、(e10−
A)、および(e10−B)である場合に、Rは:−
C(O)−R10、−C(O)O−R、および−C
(O)−NH−R10からなる群から選択される。 【0597】あるいは、Rが(e11)、(e1
2)、(y1)、(y2)、(z)、(e10−A)、
および(e10−B)である場合に、Rは:−S
(O)−R、−S(O)−NH−R10、−C
(O)−C(O)−R10、−R、−C(O)−C
(O)−OR10、および−C(O)−C(O)−N
(R)(R10)からなる群から選択される。 【0598】より好ましくは、RはR−C(O)−C
(O)−R10である。 【0599】あるいは、Rは−C(O)−C(O)−
OR10である。 【0600】最も好ましくは、Rが(e11)、(e
12)、(y1)、(y2)、(z)、(e10−
A)、および(e10−B)である場合に:mは1であ
り;R21は、−Hまたは−CHであり;R51は、
必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分
岐アルキル基であり、ここでAr環式基はフェニルで
あり、上記環式基は必要に応じて複数または単数で−Q
により置換されており;各Ar環式基は、独立し
て、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソ
キノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノ
チエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、また
はインドリルであり、そして上記環式基は、必要に応じ
て−Qにより単数または複数で置換されており;各Q
は、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−
OH、−R、−NH−R(ここでRは、−C
(O)−R10または−S(O)−Rである)、−
OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−
OR、−N(R )(R10)、および 【0601】 【化413】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
環式基はフェニルであり、上記環式基は必要に応じて
−Qにより単数もしくは複数置換されており;但し、
−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ
基で置換される場合、上記さらなる−Ar基は別の−
Arで置換されない。 【0602】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において、Ar環式基は、フェニル、ナフチル、
チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、
チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベ
ンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チ
アジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラ
ニル、およびインドリルからなる群から選択され、そし
て上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または
複数で置換されている。 【0603】実施態様Gの好ましい形態の化合物は、こ
こでR21がHであり、そして他の置換基は上記のよう
に定義されるものである。 【0604】実施態様Gの好ましい形態の化合物は、こ
こでR21がCHであり、そして他の置換基は上記の
ように定義されるものである。 【0605】本発明の別の実施態様(H)のICEイン
ヒビターは、式(V)のものである: 【0606】 【化414】 ここで:mは1または2であり;Rは: 【0607】 【化415】 であり;Rは:−CN、−C(O)−H、−C(O)
−CH−T−R11、−C(O)−CH−F、−
C=N−O−R、および−CO−Ar、からなる群
から選択され;各Rは、独立して、:−C(O)−R
10、−C(O)O−R、−C(O)−N(R10
(R10) −S(O)−R、−S(O)−NH−R10、−
C(O)−CH−O−R、−C(O)C(O)−R
10 −R、−H、−C(O)C(O)−N(R)(R
10)、および−C(O)C(O)−OR10からなる
群から選択され;Yは、HまたはOであり;各T
は、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、−S
(O)−からなる群から選択され;Rは:−C
(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)−N
H−R10、−S(O)−R、−S(O)−NH
−R10、−C(O)−CH−OR10、−C(O)
C(O)−R10;−C(O)−CH−N(R10
(R10)、−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R、−H、および−C
(O)−C(O)−OR10からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてAr
で置換された−C1− 直鎖または分岐アルキル基か
らなる群から選択され、ここで−C1−6アルキル基は
必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立して、−
H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必要
に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐
アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;各R11は、
独立して:−Ar、−(CH1−3−Ar、−
H、および−C(O)−Arからなる群から選択さ
れ;R15は、−OH、−OAr、−N(H)−O
H、−OC1−6からなる群から選択され、ここでC
1−6は、必要に応じてAr、−CONH、O
、−OH、−OR、または−COHで置換され
た直鎖または分岐アルキル基であり;R21は−CH
であり;Arは、独立して、以下の群から選択され、
ここで任意の環は必要に応じて−Qまたは必要に応じ
て−Qにより置換されたフェニルにより単数または複
数で置換され得: 【0608】 【化416】 および 【0609】 【化417】 ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選
択され;各Arは、独立して、6、10、12、また
は14炭素原子および1と3の間の環を含むアリール
基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の
環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環
式基であり、ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、
および−N(R)−から選択される少なくとも一つの
ヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ
以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じ
て−Qにより単数または複数で置換されており;各A
は、独立して、6、10、12、または14炭素原
子および1と3の間の環を含むアリール基、ならびに5
と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテロ
環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環
基は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N
−、−NH−、−N(R)−、および−N(R)−
から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含
み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を
含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数
または複数で置換されており;各Qは、独立して、−
NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−OR
、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−R
10、および 【0610】 【化418】 からなる群から選択され;但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されてお
らず;実施態様(I)の別の形態(形態1)の化合物
は、式(V)のものである: 【0611】 【化419】 ここで:mは1または2であり;Rは: 【0612】 【化420】であり;Rは、−CN、−C(O)−H、−C(O)
−CH−T−R11、−C(O)−CH−F、−
C=N−O−R、および−CO−Ar、からなる群
から選択され;各Rは−C(O)C(O)−OR10
であり;Yは、HまたはOであり;各Tは、独立
して、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)
からなる群から選択され;Rは:−C(O)−
10、−C(O)O−R、−C(O)−NH−R
10、−S(O)−R、−S(O)−NH−R
10、−C(O)−CH−OR10、−C(O)C
(O)−R10;−C(O)−CH−N(R10
(R10)、−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R、−H、および−C
(O)−C(O)−OR10からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてAr
で置換された−C1− 直鎖または分岐アルキル基か
らなる群から選択され、ここで−C1−6アルキル基は
必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立して、−
H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必要
に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐
シクロアルキル基からなる群から選択され、ここで−C
1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;各R
11は、独立して:−Ar、−(CH1−3−A
、−H、および−C(O)−Arからなる群から
選択され;R15は、−OH、−OAr、−N(H)
−OH、−OC1−6からなる群から選択され、ここで
1−6は、必要に応じてAr、−CONH、−O
、−OH、−OR、または−COHで置換され
た直鎖または分岐アルキル基であり;各R21は、独立
して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基
からなる群から選択され;Arは、独立して、以下の
群から選択され、ここで任意の環は必要に応じて−Q
または必要に応じて−Qにより置換されたフェニルに
より単数または複数で置換され得: 【0613】 【化421】 および 【0614】 【化422】 であり;ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる
群から選択され;各Arは、独立して、6、10、1
2、または14炭素原子および1と3の間の環を含むア
リール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択さ
れる環式基であり、ヘテロ環基は、−O−、−S−、−
SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R
−、および−N(R)−から選択される少なくとも一
つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて
一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じ
て一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に
応じて−Qにより単数または複数で置換されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭
素原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならび
に5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘ
テロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテ
ロ環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=
N−、−NH−、−N(R)−、および−N(R
−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含
み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を
含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環
を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換されており;各Qは、独立して、
−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−OR
、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−R
10、および 【0615】 【化423】 からなる群から選択され;但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されてお
らず;あるいは、実施態様Iのこの形態(形態2)の化
合物は、ここでR21は−CH のものである。 【0616】実施態様(J)の別の形態(形態1)の化
合物は、式(V)のものである: 【0617】 【化424】 ここで:mは1または2であり:Rは: 【0618】 【化425】 であり;Rは:−CN、−C(O)−H、−C(O)
−CH−T−R11、−C(O)−CH−F、−
C=N−O−R、および−CO−Ar、からなる群
から選択され;各Rは、独立して:−C(O)−R
10、−C(O)O−R、−C(O)−N(R10
(R10)、−S(O)−R、−S(O)−NH
−R10、−C(O)−CH−O−R、−C(O)
C(O)−R10;−R、−H、−C(O)C(O)
−OR10、および−C(O)C(O)−N(R
(R10)からなる群から選択され;Yは、Hまた
はOであり;各Tは、独立して、−O−、−S−、−
S(O)−、−S(O)−からなる群から選択され;
は:−C(O)−R10、−C(O)O−R、−
C(O)−NH−R10、−S(O)−R、−S
(O)−NH−R10、−C(O)−CH−OR
10、−C(O)C(O)−R10;−C(O)−CH
−N(R10)(R10)、−C(O)−CH
(O)−O−R、−C(O)−CHC(O)−
、−H、−C(O)−C(O)−OR10、および
−C(O)−C(O)−N(R)(R10)からなる
群から選択され;各Rは、独立して、−Arおよび
必要に応じてArで置換された−C1− 直鎖または
分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C
1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;各R
10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロア
ルキル基、および必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐シクロアルキル基からなる群から
選択され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じて
不飽和であり;各R11は、独立して:−Ar、−
(CH1−3−Ar、−H、および−C(O)−
Arからなる群から選択され;R15は、−OH、−
OAr、−N(H)−OH、−OC1−6からなる群
から選択され、ここでC1−6は、必要に応じてA
、−CONH、OR、−OH、−OR、また
は−COHで置換された直鎖または分岐アルキル基で
あり;各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6
鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され;Ar
は、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の
環は必要に応じて−Qまたは必要に応じて−Qによ
り置換されたフェニルにより単数または複数で置換され
得: 【0619】 【化426】 および 【0620】 【化427】 ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選
択され;各Arは、独立して、6、10、12、また
は14炭素原子および1と3の間の環を含むアリール
基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の
環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環
式基であり、ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、
および−N(R)−から選択される少なくとも一つの
ヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ
以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じ
て−Qにより単数または複数で置換されており;各A
は、独立して、6、10、12、または14炭素原
子および1と3の間の環を含むアリール基、ならびに5
と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテロ
環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環
基は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N
−、−NH−、−N(R)−、および−N(R)−
から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含
み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を
含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数
または複数で置換されており;各Qは、独立して、−
NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC
1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−OR
、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−R
10、および 【0621】 【化428】 からなる群から選択され;但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されてお
らず;但し、mは1であり;Rは(e10)であり;
はCHであり;R15は−OHであり;R21は−
Hであり;そしてYはOであり、そしてRは−C
(O)−Hである場合、Rは:−C(O)−R
10(ここでR10は−Arであり、そしてAr
式基はフェニルであり、−Q、4−(カルボキシメト
キシ)フェニル、2−フルオロフェニル、2−ピリジ
ル、N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニルによ
り置換されていない)、または−C(O)−OR(こ
こでRは−CH−Arであり、Ar環式基はフ
ェニルであり、−Qにより置換されていない)であり
得ず;そしてYはOであり、Rは−C(O)−CH
−T−R11であり、TはOであり、そしてR
11はArであり、Ar環式基は5−(1−(4−
クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリ
ル)である場合、Rは:−C(O)−R10(ここで
10は−Arであり、そしてAr環式基は、4−
(ジメチルアミノメチル)フェニル、フェニル、4−
(カルボキシメチルチオ)フェニル、4−(カルボキシ
エチル)フェニル、4−(カルボキシプロピル)フェニ
ル、2−フルオロフェニル、2−ピリジル、N−(4−
メチルピペラジノ)メチルフェニルである)、または−
C(O)−OR(ここでRは−CH −Arであ
り、そしてAr環式基はフェニルである)であり得
ず;そしてR11がArであり、ここでAr環式基
が5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラ
ゾリル)である場合、Rは−C(O)−OR(ここ
で、Rは−CH−Arであり、Ar環式基はフ
ェニルである)であり得ず、そしてR11はArであ
り、Ar環式基は5−(1−(2−ピリジル)−3−
トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、R
は:−C(O)−R10(ここでR10は−Ar
あり、そしてAr環式基は、4−(ジメチルアミノメ
チル)フェニルである)、または−C(O)−OR
(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr
環式基はフェニルであり、−Qにより置換されてい
ない)であり得ず;そしてYはOであり、Rは−C
(O)−CH−T−R11であり、TはOであ
り、そしてR11は−C(O)−Arであり、Ar
環式基は2,5−ジクロロフェニルである場合、R
は:−C(O)−R10(ここでR10は−Ar
あり、そしてAr環式基は、4−(ジメチルアミノメ
チル)フェニル、4−(N−モルホリノメチル)フェニ
ル、4−(N−メチルピペラジノ)メチル)フェニル、
4−(N−(2−メチル)イミダゾリルメチル)フェニ
ル、5−ベンズイミダゾリル、5−ベンズトリアゾリ
ル、N−カルボエトキシ−5−ベンズトリアゾリル、N
−カルボエトキシ−5−ベンズイミダゾリルである)、
または−C(O)−OR(ここでRは−CH−A
であり、そしてAr環式基はフェニルであり、−
により置換されていない)であり得ず;そしてY
はHであり、Rは−C(O)−CH−T−R
11であり、TはOであり、そしてR11は−C
(O)−Arであり、Ar環式基は2,5−ジクロ
ロフェニルである場合、Rは:−C(O)−R(こ
こでRは−CH−Arであり、そしてAr環式
基はフェニルである)であり得ない。 【0622】実施態様J(形態2)の別の形態の化合物
は、R21が−CHであるものである。 【0623】実施態様J(形態3)の別の形態の化合物
は、Rが−C(O)−C(O)−OR10であるもの
である。 【0624】実施態様J(形態4)の別の形態の化合物
は、Rが−C(O)−C(O)−OR10であり、そ
してR21が−CHであるものである。 【0625】式(V)を用いる実施態様H、I、および
Jの好ましい化合物は、Rが−CO−Arであるも
のである。より好ましくは、Rが−CO−Arであ
る場合に、YはOである。 【0626】式(V)を用いる実施態様H、I、および
Jの好ましい化合物は、Rが−C(O)−CH−T
−R11であり、そしてR11が−(CH1−3
−Arであるものである。より好ましくは、Rが−
C(O)−CH−T−R11であり、そしてR
が−(CH1−3−Arである場合に、TはO
である。 【0627】式(V)を用いる実施態様H、I、および
Jの好ましい化合物は、Rが−C(O)−CH−T
−R11であり、TはOであり、そしてR11が−
(CO)−Arであるものである。 【0628】式(V)を用いる実施態様H、I、および
Jの好ましい化合物は、Rが−C(O)−Hであるも
のである。 【0629】式(V)を用いる実施態様H、I、および
Jの好ましい化合物は、Rが−C(O)−CH−T
−R11であり、そしてR11が−Arであるもの
である。 【0630】より好ましくは、Rが−C(O)−CH
−T−R11であり、そしてR 11が−Arであ
る場合に、TはOまたはSである。 【0631】実施態様HおよびJ(形態1および2)の
より好ましい化合物は、Rが:−C(O)−R10
−C(O)O−R、および−C(O)−NH−(R
10)からなる群より選択されるものである。 【0632】あるいは、実施態様HおよびJ(形態1お
よび2)のより好ましい化合物は、Rが:−S(O)
−R、−S(O)−NH−R10、−C(O)−
C(O)−R10、−R、−C(O)−C(O)−O
10、および−C(O)−C(O)−N(R)(R
10)からなる群より選択されるものである。 【0633】最も好ましくは、Rは−C(O)−C
(O)−R10である。あるいは、Rは−C(O)−
C(O)−OR10である。 【0634】実施態様H、I(形態2)、およびJ(形
態2および4)のより好ましい化合物は、ここで:mは
1であり;YはOであり;R15は、−OH、または
必要に応じてAr、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキ
ル基であり、ここでR は、C1−4分岐もしくは直鎖
アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されてお
り;Arは(hh)であり;YはOであり;各Ar
環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、
キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリ
ル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミ
ダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾ
リル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフ
ラニル、およびインドリルからなる群から選択され、そ
して上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数また
は複数で置換されており;各Ar環式基は、独立し
て、フェニル、テトラゾリル、ピリジル、オキサゾリ
ル、ナフチル、ピリミジニル、およびチエニルからなる
群から選択され、そして上記環式基は、−Qにより必
要に応じて単数または複数で置換されており;各Q
は、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−
OH、−R、−NH−R(ここでRは、−C
(O)−R10または−S(O)−Rである)、−
OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−
OR、−N(R )(R10)、および 【0635】 【化429】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
環式基はフェニルであり、そして上記環式基は、−Q
により必要に応じて単数または複数で置換されてお
り;但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar
を含むQ基で置換される場合、上記さらなる−Ar
基は別の−Arで置換されない。 【0636】実施態様I(形態1)、およびJ(形態
3)のより好ましい化合物は、ここで:mは1であり;
21は−Hまたは−CHであり;R51は、必要に
応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アル
キル基であり、ここで、Ar環式基はフェニルであ
り、この環式基は必要に応じて−Qにより複数または
単数で置換されており;各Ar環式基は、独立して、
フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノ
リニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベ
ンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニ
ル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオ
フェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、またはインドリ
ルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要
に応じて−Qにより単数または複数で置換されてお
り;各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−
Br、−OH、−R、−NH−R(ここでRは、
−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10であ
る)、−OR、−N(R )(R10)、および 【0637】 【化430】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
環式基はフェニルであり、そして上記環式基は、−Q
により必要に応じて単数または複数で置換されてお
り;但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar
を含むQ基で置換される場合、上記さらなる−Ar
基は別の−Arで置換されない。 【0638】好ましくは、これらのより好ましい化合物
において、Ar環式基は、フェニル、ナフチル、チエ
ニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チア
ゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズ
イミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジ
アゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニ
ル、およびインドリルからなる群から選択され、そして
上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複
数で置換されている。 【0639】実施態様H、およびJ(形態1および1)
の好ましい化合物は:Rは−C(O)−CH−T
−R11であり;TはOであり;そしてR11は−C
(O)−Arであり、ここで、Ar環式基は、テト
ラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、ピリミジニル、お
よびチエニルからなる群から選択され、そして上記環式
基は、−Qにより必要に応じて単数または複数で置換
されている、化合物である。 【0640】式(V)を用いる実施態様H、I、および
Jの好ましい化合物は、Rは−CO−CH−T
11であり、R11は−Arであり、ここで、Ar
環式基はピリジルであり、そして上記環式基は、−Q
により必要に応じて単数または複数で置換されてい
る、化合物である。 【0641】実施態様J(形態1)の好ましい化合物
は、ここで:Rは−C(O)−Hであり、そしてR
は−C(O)−R10であり、ここで;R10はAr
であり、ここでAr環式基は:−F、−Cl、−N
(H)−R(ここで−Rは−Hまたは−C(O)−
10であり、ここで−R10は必要に応じてAr
置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基であ
り、ここでArはフェニルであり、−N(R)(R
10)(ここでRおよびR10は、独立して、−C
1−4直鎖または分岐アルキル基である)または−O−
(ここでRは、Hまたは−C1−4直鎖または分
岐アルキル基である)により必要に応じて単数または複
数で置換されたフェニルである。 【0642】より好ましくは、Arは、3または5位
で−Clにより、または4位で−NH−R、−N(R
)(R10)、または−O−Rにより必要に応じて
単数または複数で置換されたフェニルである。 【0643】実施態様J(形態1)の他のより好ましい
化合物は、ここで:Rは−C(O)−Hであり;R
は−C(O)−R10であり、ここでR10はAr
あり、Ar環式基は、インドリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエニル、およびベンゾ[b]チオフェニルからな
る群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて
−Qにより単数または複数で置換されており;実施態
様(J)(形態1)の他のより好ましい化合物は、ここ
で:Rは−C(O)−Hであり;Rは−C(O)−
10であり、ここでR10はArであり、Ar
式基は、キノリルおよびイソキノリルから選択され、そ
して上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数また
は複数で置換されている。 【0644】実施態様J(形態1)の他のより好ましい
化合物は、ここで:Rは−C(O)−Hであり;R
は−C(O)−R10であり、ここでR10はAr
あり、Ar環式基は、 【0645】 【化431】 により置換されたフェニルである。 【0646】実施態様Jの好ましい化合物は、以下を含
むが、これらに限定されない: 【0647】 【化432】 本発明の別の実施態様(K)のICEインヒビターは、
以下の式のものである: 【0648】 【化433】 ここで:Rは: 【0649】 【化434】 または 【0650】 【化435】 ;Cはベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チア
ゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリ
ミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロヘキ
シルからなる群から選択される環であり;環は必要に応
じて、−Qにより単数または複数置換されており;R
は: 【0651】 【化436】 または 【0652】 【化437】 ;mは1または2であり;各Rは、独立して:−C
(O)−R10、−C(O)O−R、−C(O)−N
(R10)(R10)、−S(O)−R、−S
(O)−NH−R10、−C(O)−CH−O−R
、−C(O)C(O)−R10;−R、−H、−C
(O)C(O)−OR10、および−C(O)C(O)
−N(R)(R10)からなる群から選択され;X
はCHまたはNであり;YはHまたはOであり;R
は−Hおよび−CHからなる群から選択され;R
は:−C(O)−R10、−C(O)O−R、−C
(O)−N(H)−R10、−S(O)−R、−S
(O)−NH−R10、−C(O)−CH−OR
10、−C(O)C(O)−R10;−C(O)−CH
N(R10)(R10)、−C(O)−CH
(O)−O−R、−C(O)−CHC(O)−
、−H、および−C(O)−C(O)−OR10
らなる群から選択され;各Rは、独立して、−Ar
および必要に応じてArで置換された−C1− 直鎖
または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで
−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;各
10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロ
アルキル基、および必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択
され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽
和であり;R13は、H、Ar、および必要に応じて
Ar、−CONH、−OR、−OH、−OR
または−COHで置換された−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;各R51は、独
立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N
(H)−Rからなる群から選択され、または各R51
は、一緒になって、−O−、−S−、または−NH−を
含む4〜8員の飽和炭素環式環またはヘテロ環式環を形
成し;各R21は、独立して、−H、または−C1−6
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され;各
Arは、独立して、6、10、12、または14炭素
原子および1と3の間の環を含むアリール基、ならびに
5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、
ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、=N−、および−NH−から選択される少なくと
も一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応
じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に
応じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必
要に応じて−Qにより単数または複数で置換されてお
り;各Qは、独立して、−NH、−COH、−C
l、−F、−Br、−I、−NO、−CN、=O、−
OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−OR
、−NHR、OR、−N(R)(R10)、−
、−C(O)−R 10、および 【0653】 【化438】 からなる群から選択され、但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されな
い。本実施態様の好ましい化合物は、ここで:mは1で
あり;Cはベンゾ、ピリド、またはチエノからなる群か
ら選択される環であり、環は必要に応じてハロゲン、−
NH、−NH−R、−NH−R、−OR10、ま
たは−Rにより単数または複数置換されており、ここ
でRは直鎖または分岐C1−4アルキル基であり、そ
してR10はHもしくは直鎖または分岐C1−4アルキ
ル基であり;RはHであり;R13は、H、または必
要に応じてAr、−OH、−OR、または−CO
Hで置換されたC1−4分岐もしくは直鎖アルキル基で
あり、ここでRは、C 1−4分岐もしくは直鎖アルキ
ル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニルであ
り、フェニルは必要に応じてQで置換されており;R
21は−Hまたは−CHであり;R51は、必要に応
じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、Arはフェニルであり、必要に応じてQ
で置換されており;各Ar環式基は、独立して、フ
ェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリ
ニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベン
ゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニ
ル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオ
フェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリ
ルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要
に応じて−Qにより単数または複数で置換されてお
り;各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−
Br、−OH、−R、−NH−R(ここでRは、
−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10であ
る)、−OR、−NHR 、および 【0654】 【化439】 からなる群から選択され、ここで各RおよびR
10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさ
らなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、上記
さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。好
ましくは、この好ましい実施態様において、Rは(w
2)であり、そして他の置換基は上記に定義されるもの
である。 【0655】この好ましい実施態様の化合物は、以下を
含むが、これらに限定されない: 【0656】 【化440】 および 【0657】 【化441】 。より好ましくは、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、−C(O)−CH−OR10、およ
び−C(O)−CHC(O)−Rからなる群から選
択される。 【0658】最も好ましくは、Rは−C(O)−CH
−OR10であり、そしてR10は−Hまたは−CH
である。 【0659】あるいは、この好ましい実施態様におい
て、Rは(e10)であり、ならびにXはCHであ
り、そして他の置換基は上記に定義されるものである。 【0660】あるいは、この好ましい実施態様におい
て、Rは(e10)であり、ならびにXはNであ
り、そして他の置換基は上記に定義されるものである。 【0661】好ましくは、実施態様(K)の上記の任意
の化合物において、Rは−C(O)−R10または−
C(O)−C(O)−R10であり、そして他の置換基
は上記に定義されるものである。 【0662】より好ましくは、R10は−Arであ
り、そして他の置換基は上記に定義されるものである。 【0663】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において:Rは−C(O)−R10であり、そし
てR10は−Arであり、ここで、Ar環式基は:
−R(ここでRはC1−4直鎖または分岐アルキル
基である);−F、−Cl、−N(H)−R(ここで
−Rは、−Hまたは−C(O)−R10であり、R
10は必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖
または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニル
である)、−N(R)(R10)(ここでRおよび
10は、独立して、−C1−4直鎖または分岐アルキ
ル基である)、または−O−R(ここでRは、Hま
たは−C1−4直鎖または分岐アルキル基である)によ
り必要に応じて単数または複数置換されたフェニルであ
る。 【0664】このより好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むが、これらに限定されない: 【0665】 【化442】 【0666】 【化443】 最も好ましくは、Arは−Clにより3位もしくは5
位で、もしくは4位で−NH−R、−N(R)(R
10)、または−O−Rにより単数または複数で置換
されたフェニルである。 【0667】この最も好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むが、これらに限定されない: 【0668】 【化444】 【0669】 【化445】 この最も好ましい実施態様の他の好ましい化合物は、以
下を含むが、これらに限定されない: 【0670】 【化446】 【0671】 【化447】 および 【0672】 【化448】 あるいは、Arは−Rにより3位もしくは5位で;
および−O−Rにより4位で単数または複数で置換さ
れたフェニルであり、ここでRはC1−4直鎖または
分岐アルキル基である。 【0673】この最も好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むが、これらに限定されない: 【0674】 【化449】 この最も好ましい実施態様の他の好ましい化合物は、以
下を含むが、これらに限定されない: 【0675】 【化450】【0676】 【化451】 および 【0677】 【化452】 。 【0678】あるいは、このより好ましい実施態様にお
いて、Rは−C(O)−R10であり、ここでR10
はArであり、Ar環式基はインドリル、ベンズイ
ミダゾリル、チエニル、キノリル、イソキノリルおよび
ベンゾ[b]チオフェニルからなる群から選択され、そ
して上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数また
は複数置換されている。 【0679】最も好ましくは、Ar環式基はイソキノ
リルである。 【0680】この最も好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むが、これらに限定されない: 【0681】 【化453】 【0682】 【化454】 【0683】 【化455】 および 【0684】 【化456】および 【0685】 【化457】 。 【0686】この最も好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むが、これらに限定されない: 【0687】 【化458】 【0688】 【化459】 【0689】 【化460】 あるいは、このより好ましい実施態様において、R
−C(O)−R10であり、ここでR10はArであ
り、Ar環式基は 【0690】 【化461】 により置換されたフェニルである。 【0691】このより好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むが、これらに限定されない: 【0692】 【化462】【0693】 【化463】 および 【0694】 【化464】 。 【0695】実施態様(K)の他の化合物は、以下を含
むが、これらに限定されない: 【0696】 【化465】 【0697】 【化466】 【0698】 【化467】【0699】 【化468】 【0700】 【化469】【0701】 【化470】 【0702】 【化471】【0703】 【化472】 【0704】 【化473】【0705】 【化474】 【0706】 【化475】 本発明の別の実施態様(L)のICEインヒビターは以
下の式のものである: 【0707】 【化476】 ここで:mは1または2であり;Rは、以下の式から
なる群から選択され: 【0708】 【化477】 Cはベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾ
ロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミ
ド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロヘキシ
ルからなる群から選択さる環であり、環は必要に応じて
−Qにより単数または複数置換されており;Rは:
−CN、−C(O)−H、−C(O)−CH−T
11、−C(O)−CH−F、−C=N−O−
、および−CO−Ar、からなる群から選択さ
れ;各Rは、独立して:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、−C(O)−N(R10
(R10)、−S(O)−R、−S(O)−NH
−R10、−C(O)−CH−O−R、−C(O)
C(O)−R10、−R、−H、−C(O)C(O)
−OR10、および−C(O)C(O)−N(R
(R10)からなる群から選択され;各Tは、独立し
て、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
−からなる群から選択され;Rは−Hおよび−CH
からなる群から選択され;Rは:−C(O)−R
10、−C(O)O−R、−C(O)−NH−
10、−S(O)−R、−S(O)−NH−R
10、−C(O)−CH−OR10、−C(O)C
(O)−R10、−C(O)−CH−N(R10
(R10) −C(O)−CHC(O)−O−R、−C(O)−
CHC(O)−R、−H、および−C(O)−C
(O)−OR10からなる群から選択され;各Rは、
独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換さ
れた−C1− 直鎖または分岐アルキル基からなる群か
ら選択され、ここで−C1−6アルキル基は、必要に応
じて不飽和であり;各R10は、独立して、−H、−A
、C3−6シクロアルキル基、および必要に応じて
Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル
基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキル
基は、必要に応じて不飽和であり;各R11は、独立し
て:−Ar、−(CH1−3−Ar、−H、お
よび−C(O)−Arからなる群から選択され;R
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、およ
び−OC1−6からなる群から選択され、ここでC
1−6は、必要に応じてAr、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された
直鎖または分岐アルキル基であり;Arは、独立し
て、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に
応じて−Qにより、または必要に応じてQにより置
換されたフェニルにより単数または複数置換され得る: 【0709】 【化478】 および 【0710】 【化479】 ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群から
選択され;各Arは、独立して、6、10、12、ま
たは14炭素原子および1と3の間の環を含むアリール
基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の
環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環
式基であり、ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO
−、SO、=N−、−NH−、−N(R)−、およ
び−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテ
ロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上
の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以
上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−
により単数または複数で置換されており;各Ar
は、独立して、6、10、12、または14炭素原子お
よび1と3の間の環を含むアリール基、ならびに5と1
5の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテロ環基
からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基
は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、
−NH−、−N(R)−、および−N(R)−から
選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテ
ロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘ
テロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、
そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または
複数で置換されており;各Qは、独立して、−N
、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−N
、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3
アルキル、R、−OR、−NHR、−OR、−
N(R)(R10)、−R、−C(O)−R10
および 【0711】 【化480】からなる群から選択され;但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、
上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されてい
ない。好ましくは、mは1であり;Cは、ベンゾ、ピリ
ド、およびチエノからなる群から選択さる環であり、環
は必要に応じてハロゲン、−NH、−NH−R、も
しくは−NH−R、−OR 10、または−Rにより
単数または複数置換されており、ここでRは直鎖また
は分岐−C1−4アルキル基であり、そしてR10は−
Hもしくは直鎖または分岐−C1−4アルキル基であ
り、TはOまたはSであり;RはHであり;R11
は、−Ar、−(CH1−3−Ar、−C
(O)−Arからなる群から選択され;Arは(h
h)であり;YはOであり;各Ar環式基は、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニ
ル、チアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ
[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインドリ
ルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要
に応じて−Qにより単数または複数置換されており;
各Ar環式基は、フェニル、テトラゾリル、ナフチ
ル、ピリジニル、オキサゾリル、ピリミジニル、または
インドリルからなる群から選択され、そして上記環式基
は、必要に応じて−Qにより単数または複数置換され
ており;各Qは、独立して、−NH、−Cl、−
F、−Br、−OH、−R、−NH−R(ここでR
は、−C(O)−R10、または−S(O)−R
である)、−OR(ここで、Rは−C(O)−R
10である)、−OR、−NHR、および 【0712】 【化481】 からなる群から選択され、ここで各Rおよび各R10
は、独立して、必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr
はフェニルであり;但し、−Arが、一つ以上のさら
なる−Ar基を含むQ基で置換された場合、上記さ
らなる−Ar基は、別の−Ar基で置換されていな
い。この好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を
含むがこれらに限定されない: 【0713】 【化482】 【0714】 【化483】 【0715】 【化484】および 【0716】 【化485】 より好ましくは、Rは−C(O)−Arであり、そ
して他の置換基は上記されたものである。 【0717】あるいは、Rは−C(O)CH−T
−R11であり;あるいは、Rは−C(O)−Hであ
る。 【0718】好ましくは、実施態様(L)の上記の任意
の化合物において、Rは:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、−C(O)−CH−OR10、およ
び−C(O)−CHC(O)−Rからなる群から選
択される。 【0719】より好ましくは、Rは−C(O)−CH
−OR10であり、そしてR10は−Hまたは−CH
である。 【0720】あるいは、本発明の実施態様(L)のIC
Eインヒビターは、以下の式のものである: 【0721】 【化486】 ここで:mは1であり;Rは: 【0722】 【化487】 は:−CN、−C(O)−H、−C(O)−CH
−T−R11、−C(O)−CH−F、−C=N−
O−R、および−CO−Arからなる群から選択さ
れ;各Rは、独立して:−C(O)−R10、−C
(O)O−R、−C(O)−N(R10
(R10)、−S(O)−R、−S(O)−NH
−R10、−C(O)−CH−O−R、−C(O)
C(O)−R10;−R、−H、−C(O)C(O)
−OR10、および−C(O)C(O)−N(R
(R10)からなる群から選択され;YはHまたは
Oであり;各Tは、独立して、−O−または−S−か
らなる群から選択され;各Rは、独立して、−Ar
および必要に応じてArで置換された−C1− 直鎖
または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで
−C1−6アルキル基は、必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シク
ロアルキル基、および必要に応じてArで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6アルキル基は、必要に応じて
不飽和であり;各R11は、独立して:−Ar、−
(CH1−3−Ar、−H、および−C(O)−
Arからなる群から選択され;R15は、−OH、−
OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6から
なる群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて
−Ar、−CONH、−OR、−OH、−O
、または−COHで置換された直鎖または分岐ア
ルキル基であり;R21は−Hまたは−CHであり;
Arは: 【0723】 【化488】 ここでYはOであり;各Arは、独立して、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾ
トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、
イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェ
ニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルか
らなる群から選択され、そして上記環式基は、必要に応
じて−Qにより単数または複数置換されており;各A
は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリジニ
ル、オキサゾリル、ナフチル、ピリミジニル、およびチ
エニルからなる群から選択さる環式基であり、そして上
記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数
置換されており;各Qは、独立して、−NH、−C
l、−F、−Br、−OH、−R、−NH−R(こ
こでRは−C(O)−R10、または−S(O)
である)、−OR(ここで、Rは−C(O)−
10である)、−OR、−NHR、および 【0724】 【化489】 からなる群から選択され;但し、−Arが、一つ以上
のさらなる−Ar基を含むQ基で置換された場合、
上記さらなる−Ar基は、別の−Ar基で置換され
ておらず;但し、mは1であり;R15は−OHであ
り;R21は−Hであり;そしてYはOであり、そし
てRは−C(O)−Hである場合、Rは:−C
(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そし
てAr環式基は、−Qにより置換されていないフェ
ニル、4−(カルボキシメトキシ)フェニル、2−フル
オロフェニル、2−ピリジル、N−(4−メチルピペラ
ジノ)メチルフェニルである)、または−C(O)−O
(ここでRは、−CH−Arであり、そして
Ar環式基は−Qにより置換されていないフェニル
である)であり得ず;そしてYはOであり、そしてR
は−C(O)−CH−T−R11であり、T
Oであり、そしてR11はArであり、ここでAr
環式基は5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリ
フルオロメチル)ピラゾリル)である場合、R は:−
H;−C(O)−R10(ここでR10は−Arであ
り、そしてAr環式基は、4−(ジメチルアミノメチ
ル)フェニル、フェニル、4−(カルボキシメチルチ
オ)フェニル、4−(カルボキシエチルチオ)フェニ
ル、4−(カルボキシエチル)フェニル、4−(カルボ
キシプロピル)フェニル、2−フルオロフェニル、2−
ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニ
ルである)、または−C(O)−OR(ここでR
イソブチルまたは−CH−Arであり、そしてAr
環式基はフェニルである)であり得ず;そしてR11
はArであり、ここでAr環式基は5−(1−フェ
ニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾリルまたは5−
(1−(4−クロロ−2−ピリジニル)−3−トリフル
オロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:−C
(O)−OR(ここでRは−CH−Arであ
り、そしてAr環式基はフェニルである)であり得
ず;そしてR11はArであり、ここでAr環式基
は5−(1−(2−ピリジル)−3−トリフルオロメチ
ル)ピラゾリル)である場合、Rは:−C(O)−R
10(ここでR10は−Arであり、そしてAr
式基は4−(ジメチルアミノメチル)フェニルであ
る)、または−C(O)−OR(ここでRは−CH
−Arであり、そしてAr環式基は−Qにより
置換されていないフェニルである)であり得ず;そして
はOであり、そしてRは−C(O)−CH−T
−R11であり、TはOであり、そしてR11は−
C(O)−Arであり、ここでAr環式基は2,5
−ジクロロフェニルである場合、Rは:−C(O)−
10(ここでR10は−Arであり、そしてAr
環式基は4−(ジメチルアミノメチル)フェニル、4−
(N−モルホリノメチル)フェニル、4−(N−メチル
ピペラジノ)メチル)フェニル、4−(N−(2−メチ
ル)イミダゾリルメチル)フェニル、5−ベンズイミダ
ゾリル、5−ベンズトリアゾリル、N−カルボエトキシ
−5−ベンズトリアゾリル、N−カルボエトキシ−5−
ベンズイミダゾリルである)、または−C(O)−OR
(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr
環式基は−Qにより置換されていないフェニルであ
る)であり得ず;そしてYはHであり、そしてR
は−C(O)−CH−T−R11であり、T はO
であり、そしてR11は−C(O)−Arであり、こ
こでAr環式基は2,5−ジクロロフェニルである場
合、Rは:−C(O)−OR(Rは−CH−A
であり、そしてAr環式基はフェニルである)で
あり得ない。 【0725】好ましくは、実施態様(L)の上記の任意
の化合物において、Rは−C(O)−Hであり、そし
てRは−C(O)−R10または−C(O)−C
(O)−R10であり、そして他の置換基は上記に定義
されるものである。 【0726】より好ましくは、R10はArであり、
そして他の置換基は上記に定義されるものである。 【0727】より好ましくは、これらのより好ましい化
合物において:Rは−C(O)−R10であり、そし
てR10はArであり、ここでAr環式基は:−R
(ここでRはC1−4直鎖または分岐アルキル基で
ある);−F、−Cl、−N(H)−R(ここで−R
は−Hまたは−C(O)−R10であり、ここでR
10は必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖
または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニル
である)、−N(R)(R10)(ここでRおよび
10は、独立して、−C1−4直鎖または分岐アルキ
ル基である)、または−O−R(ここでRはHまた
は−C1−4直鎖または分岐アルキル基である)により
必要に応じて単数または複数置換されたフェニルであ
る。 【0728】この好ましい実施態様の好ましい化合物
は、以下を含むがこれらに限定されない: 【0729】 【化490】 【0730】 【化491】 および 【0731】 【化492】 。 【0732】最も好ましくは、Arは−Clにより3
位もしくは5位で、もしくは4位で−NH−R、−N
(R)(R10)、または−O−Rにより単数また
は複数で置換されたフェニルである。 【0733】この最も好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むが、これらに限定されない: 【0734】 【化493】 【0735】 【化494】および 【0736】 【化495】 。 【0737】この最も好ましい実施態様の他の好ましい
化合物は、以下を含むがこれらに限定されない: 【0738】 【化496】 および 【0739】 【化497】 。 【0740】あるいは、Arは−Rにより3位もし
くは5位で;そして−O−Rにより4位で、単数また
は複数で置換されているフェニルであり、ここでR
は、C 1−4直鎖または分岐アルキル基である。 【0741】この最も好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むがこれらに限定されない: 【0742】 【化498】 【0743】 【化499】および 【0744】 【化500】 。 【0745】この最も好ましい実施態様の別の好ましい
化合物は、以下を含むがこれらに限定されない: 【0746】 【化501】 。 【0747】あるいは、この最も好ましい実施態様にお
いて:Rは−C(O)−R10であり、ここでR10
はArであり、そしてAr環式基はインドリル、ベ
ンズイミダゾリル、チエニル、キノリル、イソキノリ
ル、およびベンゾ[b]チオフェニルからなる群から選
択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qによ
り単数または複数置換されている。 【0748】このより好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むがこれらに限定されない: 【0749】 【化502】 および 【0750】 【化503】 。 【0751】最も好ましくは、Ar環式基はイソキノ
リルであり、そして上記環式基は必要に応じて−Q
より単数または複数置換されている。 【0752】この最も好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むがこれらに限定されない: 【0753】 【化504】 および 【0754】 【化505】 。 【0755】この最も好ましい実施態様の別の好ましい
化合物は、以下を含むがこれらに限定されない: 【0756】 【化506】 あるいは、この最も好ましい実施態様においてRは−
C(O)−R10であり、ここでR10は−Arであ
り、そしてAr環式基は 【0757】 【化507】 により置換されたフェニルである。 【0758】このより好ましい実施態様の好ましい化合
物は、以下を含むが、これに限定されない: 【0759】 【化508】 このより好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を
含むが、これに限定されない: 【0760】 【化509】 実施態様(L)の他の化合物は、以下を含むがこれらに
限定されない: 【0761】 【化510】 【0762】 【化511】 【0763】 【化512】【0764】 【化513】 【0765】 【化514】【0766】 【化515】 【0767】 【化516】【0768】 【化517】 【0769】 【化518】【0770】 【化519】 【0771】 【化520】【0772】 【化521】 【0773】 【化522】【0774】 【化523】 【0775】 【化524】 。 【0776】実施態様(K)の他の化合物は、以下を含
むがこれらに限定されない: 【0777】 【化525】 【0778】 【化526】 実施態様(L)の他の化合物は、以下を含むがこれらに
限定されない: 【0779】 【化527】 【0780】 【化528】 【0781】 【化529】【0782】 【化530】 【0783】 【化531】【0784】 【化532】 【0785】 【化533】【0786】 【化534】 【0787】 【化535】【0788】 【化536】 【0789】 【化537】 【0790】 【化538】 【0791】 【化539】 【0792】 【化540】【0793】 【化541】 および 【0794】 【化542】 実施態様(K)および(L)の最も好ましい化合物は、
Ar環式基がイソキノリルであるものである。 【0795】本発明の化合物は、同時係属中の米国出願
第08/575,641号および08/598,332
号に記載されており、そしてこの開示物は本明細書中に
参考として援用される。 【0796】本発明の化合物は、約700ダルトン未満
かまたはそれに等しい分子量、より好ましくは、約40
0ダルトンと600ダルトンとの間の分子量を有する。
これらの好ましい化合物は、経口投与すると、患者の血
流により、容易に吸収され得る。この経口投与を利用で
きることにより、このような化合物は、IL−1、アポ
トーシス、IGIF、またはIFN−γが媒介する疾患
に対する経口的な投与による治療および予防処方のため
の優れた薬剤となる。 【0797】本発明の化合物は、溶媒の選択、pH、お
よび当業者に公知の他のものを含めた条件に依存して、
種々の平衡形態で存在し得ることを理解するべきであ
る。これらの化合物のこのような形態の全ては、明らか
に、本発明に包含される。特に、本発明の多くの化合物
(特に、Rにアルデヒド基またはケトン基を含有し、
そしてTにカルボン酸基を含有するもの)は、ヘミケタ
ール(またはヘミアセタール)形態または水和形態をと
り得る。例えば、実施態様(A)の化合物は、以下に描
写する形態をとり得る。: 【0798】 【化543】 溶媒の選択および当業者に公知の他の条件に依存して、
本発明の化合物はまた、アシルオキシケタール形態、ア
シルオキシアセタール形態、ケタール形態またはアセタ
ール形態をとり得る: 【0799】 【化544】 さらに、本発明の化合物の平衡形態は、互変異性体形態
を包含し得ることを理解すべきである。これらの化合物
のこのような形態の全ては、明らかに、本発明に包含さ
れる。 【0800】本発明の化合物は、選択的な生物学的特性
を高めるために、適切な機能化により、改変され得るこ
とを理解すべきである。このような改変は、当該分野で
公知であり、これには、所定の生体系(例えば、血液、
リンパ系、中枢神経系)への生体浸透性を高めるもの、
経口適用性を高めるもの、注射による投与を可能にする
ために溶解性を高めるもの、代謝を変えるもの、および
排出速度を変えるものが挙げられる。さらに、この化合
物は、プロドラッグに対する代謝または他の生化学過程
の作用の結果として、所望の化合物が患者の体内で形成
されるように、プロドラッグ形態に変えることができ
る。このようなプロドラッグ形態は、代表的には、イン
ビトロアッセイにおいて活性をほとんどまたは全く示さ
ない。プロドラッグ形態のいくつかの例には、ケトン基
またはアルデヒド基を含有する化合物のケタール形態、
アセタール形態、オキシム形態、イミン形態およびヒド
ラゾン形態が包含され、この場合、特に、それらの形態
は、本発明の化合物のR基で生じる。プロドラッグ形
態の他の例として、EQ1およびEQ2に記載される、
ヘミケタール形態、ヘミアセタール形態、アシルオキシ
ケタール形態、アシルオキシアセタール形態、ケタール
形態、およびアセタール形態が挙げられる。 【0801】ICEおよびTXがプロIGIFを切断
し、それにより活性化するICEプロテアーゼは、イン
ビトロおよびインビボにおいて不活性プロIL−1βを
プロ炎症分子である成熟活性IL−1βにプロセスする
その能力により、以前に同定された。ここで、本発明者
らは、ICEおよびその密接なホモログTX(Casp
ase−4、C.Faucheuら、EMBO, 1
4, 1914頁(1995))が、不活性プロIGI
Fをタンパク質分解的に切断し得ることを示す。このプ
ロセシング工程は、プロIGIFをその活性成熟形態で
あるIGIFに変換するために必要とされる。プロIG
IFのICEによる(そして恐らくTXによる)切断も
また、細胞からのIGIFの輸出を容易にする。 【0802】本発明者らは、最初に、Cos細胞にトラ
ンスフェクトされたプラスミドの一過性同時発現を使用
して、ICE/CED−3プロテアーゼファミリーの任
意の公知のメンバーが、培養細胞中でプロIGIFをI
GIFにプロセスし得るかどうかを決定した(実施例2
3)(図1A)。 【0803】図1Aは、ICEが、活性ICEの存在下
で、プロIGIFを発現するプラスミドで同時トランス
フェクトしたCos細胞において、プロIGIFを切断
することを示す。Cos細胞は、プロIGIF単独につ
いての発現プラスミド(レーン2)、またはプロテアー
ゼのICE/CED−3ファミリーの野生型もしくは不
活性変異体をコードする示された発現プラスミド(レー
ン3〜12)と組合わせてトランスフェクトされた。細
胞溶解物が調製され、そして抗IGIF抗血清との免疫
ブロッティングによりIGIFタンパク質の存在につい
て分析された。レーン1は、偽のトランスフェクト細胞
からの溶解物を含んだ。 【0804】プロIGIFとICEまたはTXとの同時
発現は、プロIGIFの、天然に存在する18kDa成
熟IGIFと類似した大きさのポリペプチドへの切断を
もたらした。このプロセシング事象は、触媒システイン
残基を変化させ、従ってICEおよびTXを不活化す
る、単一の点変異によりブロックされる(Y.Guら、
EMBO, 14, 1923頁(1995))。 【0805】プログラム細胞死に関与するプロテアーゼ
であるCPP32(Caspase−3)(T.Fer
nandes−Alnemriら、J.Biol.Ch
em., 269, 30761頁(1994);D.
W.Nicholsonら、Nature, 376,
37頁(1995))との同時発現は、プロIGIF
の類似したポリペプチドへの切断をもたらしたが、一
方、CPP32の密接なホモログであるCMH−1(C
aspase−7)(J.A.Lippkeら、J.B
iol.Chem., 271, 1825頁(199
6)との同時発現は、任意の有意な程度までプロIGI
Fを切断しなかった。従って、ICEおよびTXは、天
然に存在する18kDa IGIFに類似した大きさの
ポリペプチドにプロIGIFを切断し得ると思われる。 【0806】次に、本発明者らは、これらのシステイン
プロテアーゼの、精製された組換え(His)タグ化
プロIGIFを基質として用いて、インビトロでプロI
GIFを切断する能力を試験した(実施例23)。図1
Bは、プロIGIFがICEによりインビトロで切断さ
れることを示す。精製された組換え(His)タグ化
プロIGIF(2μg)は、実施例23に記載されるよ
うに、ICEまたはCPP32インヒビターの存在下ま
たは非存在下で、示されたシステインプロテアーゼと共
にインキュベートされた。切断産物は、SDS−PAG
Eおよびクマシーブルー染色により分析された。 【0807】ICEは、24kDaのプロIGIFを、
約18kDaおよび6kDaの2つのポリペプチドに切
断した。ICE切断産物のN末端アミノ酸配列決定は、
18kDaポリペプチドが、天然に存在するIGIFと
同じN末端アミノ酸残基(Asn−Phe−Gly−A
rg−Leu)を含むことを示した。これは、ICE
が、プロIGIFをオーセンティックなプロセシング部
位(Asp35−Asn36)(H.Okamura
ら、Infection and Immunity,
63, 3966頁(1995);H.Okamur
aら、Nature, 378, 88頁(199
5))で切断することを示す。CPP32切断産物のN
末端アミノ酸配列決定は、CPP32がAsp69−I
le70でプロIGIFを切断することを示した。 【0808】プロIGIFのICEによる切断は、1.
4×10−1−1の触媒効率(kcat/K
(K=0.6±0.1μM;kcat=8.6±0.
3s −1)で高度に特異的であり、そして特異的なIC
Eインヒビター(Ac−Tyr−Val−Ala−As
p−アルデヒド)およびCbz−Val−Ala−As
p−[(2,6−ジクロロベンゾイル)オキシ]メチル
ケトン(N.A.Thornberryら、Natur
e, 356, 768頁(1992);R.E.Do
lleら., J.Med.Chem., 37, 5
63頁(1994))により阻害される。 【0809】図1Cは、インビトロでのICE切断物が
プロIGIFを活性化することを示す。非切断プロIG
IF、プロIGIFのICE切断産物またはCPP32
切断産物、または組換え成熟IGIF(rIGIF)は
それぞれ、12ng/mlまたは120ng/mlの最
終濃度までA.E7細胞培養物に添加された(実施例2
3を参照のこと)。18時間後、培養培地中のIFN−
γはELISAにより定量された。非切断プロIGIF
は、検出可能なIFN−γ誘導活性を有さなかったが、
一方、ICE切断プロIGIFは、Th1細胞における
IFN−γ産生の誘導に活性であった。 【0810】ICEと同様に、ICEホモログTXはま
た、プロIGIFを類似の大きさのポリペプチドに切断
した。しかし、その触媒効率は、ICEについて示され
たものより約2オーダー大きさが低かった。 【0811】上記のCos細胞実験からの観察と一致し
て、異なる部位(Asp69−Ile70)CPP32
で切断されたプロIGIFおよび得られたポリペプチド
は、ほとんどIFN−γ誘導活性を有さなかった(図1
C)。CMH−1およびグランザイム(granzym
e)Bはそれぞれ、任意の有意な程度までプロIGIF
を切断しなかった。 【0812】合わせて、これらの結果は、ICEおよび
TXが、Cos細胞およびインビトロの両方において、
オーセンティックな成熟部位で不活性プロIGIF前駆
体をプロセスして、生物学的に活性なIGIF分子を生
成し得ることを示す。 【0813】ICEによるプロIGIFのプロセシング
は、その輸送を促進するIGIFは、インビボで活性化
Kupffer細胞およびマクロファージにより生成さ
れ、そしてエンドトキシンによる刺激の際に細胞外に輸
出される(H.Okamuraら, Infectio
n and Immunity, 63,3966頁
(1995);H.Okamuraら、Nature,
378,88頁(1995))。本発明者らは、Co
s細胞同時発現系(実施例23)を使用して、ICEに
よるプロIGIFの細胞内切断が、細胞からの成熟IG
IFの輸出を促進するか否かを調べた。プロIL−1β
については、それがICEによって活性IL−1βに切
断される場合、上述の通りである(N.A.Thorn
berryら、Nature, 356, 768頁
(1992))。 【0814】図2Aにおいて、プロIGIF単独(レー
ン2および6)についての発現プラスミド、あるいは野
生型(レーン3および7)または不活性変異ICE(レ
ーン4および8)をコードする発現プラスミドと組合わ
せてトランスフェクトしたCos細胞は、35S−メチ
オニンで代謝標識された(実施例24を参照のこと)。
細胞溶解物(左)および馴化培地(右)は、抗IGIF
抗血清で免疫沈降された。免疫沈降タンパク質は、SD
S−PAGEおよび蛍光光度分析により分析された(図
2A)。 【0815】成熟IGIFの大きさに対応する18kD
aポリペプチドは、プロIGIFおよびICEを同時発
現するCos細胞の馴化培地において検出されたが、一
方、プロIGIFおよび不活性ICE変異体(ICE−
C285S)、またはプロIGIF単独(−)を同時発
現するCos細胞は、非常に弱いレベルのプロIGIF
のみを輸出し、成熟IGIFは検出されなかった。本発
明者らは、約10%の成熟IGIFが、同時トランスフ
ェクトされた細胞から輸出されたが、一方99%を超え
るプロIGIFが細胞内に保持されたと推定する。 【0816】本発明者らはまた、細胞溶解物および上記
のトランスフェクト細胞の馴化培地におけるIFN−γ
誘導活性の存在を測定した(実施例24を参照のこ
と)。IFN−γ誘導活性は、プロIGIFおよびIC
Eを同時発現するCos細胞の細胞溶解物および馴化培
地の両方において検出されたが、プロIGIF単独また
はICE単独のいずれかを発現する細胞においては検出
されなかった(図2B)。 【0817】これらの結果は、プロIGIFのICE切
断は、細胞からの成熟活性IGIFの輸出を容易にする
ことを示す。 【0818】プロIGIFは、インビボでのICEの生
理学的な基質である生理学的条件下のタンパク質分解活
性およびIGIF輸送におけるICEの役割を研究する
ために、本発明者らは、プロIGIFのプロセシングな
らびにPropiobacterium acnes誘
発野生型マウスおよびICE欠損(ICE−/−)マウ
スから採集されたリポ多糖(LPS)活性化Kupff
er細胞からの成熟IGIFの輸送を試験した(実施例
25)。 【0819】図3Aに示されるように、ICE−/−マ
ウス由来のKupffer細胞は、IGIF輸送が欠損
している。野生型およびICE−/−マウスのKupf
fer細胞溶解物は、ELISAにより測定されるよう
な類似した量のIGIFを含んでいた。しかし、IGI
Fは、野生型の馴化培地にのみ検出され得るが、ICE
−/−細胞の馴化培地では検出されなかった。従って、
ICE欠損(ICE−/−)マウスは、プロIGIFを
合成するが、細胞外プロIGIFまたは成熟IGIFと
してそれを輸出しない。 【0820】ICE欠損(ICE−/−)マウスが、細
胞内プロIGIFをプロセスするが、IGIFを輸送し
ないか否かを決定するために、実施例25に記載される
ように、野生型マウスおよびICE−/−マウス由来の
Kupffer細胞が、35Sメチオニンで代謝的に標
識され、そしてIGIF免疫沈降実験が、細胞溶解物お
よび馴化培地で行われた。これらの実験は、プロセスさ
れないプロIGIFが、野生型およびICE−/−Ku
pffer細胞の両方で存在することを証明した。しか
し、18kDa成熟IGIFは、野生型の馴化培地での
み存在し、そしてICE−/−Kupffer細胞の馴
化培地では存在しなかった(図3B)。これは、活性I
CEが、プロセスされたIGIFの細胞外への輸送のた
めに細胞において必要とされることを示す。 【0821】さらに、野生型Kupffer細胞由来の
馴化培地は、IFN−γ誘導活性を含んでいたが、IC
E−/−Kupffer細胞の馴化培地は含んでいなか
った。この活性は、中和IL−12抗体に不感受性であ
ったので、IL−12作用に帰さなかった。ICE−/
−Kupffer細胞の馴化培地におけるIGIFの非
存在は、プロIGIFのICEによるプロセシングが活
性IGIFの輸出に必要とされるというCos細胞にお
ける知見と一致した。 【0822】図3Cおよび3Dは、ICE−/−マウス
が、インビボにおいて、IGIFおよびIFN−γそれ
ぞれの血清レベルを低下したことを示す。熱不活化P.
acnesでプライムした野生型(ICE+/+)およ
びICE−/−マウス(n=3)は、LPSでチャレン
ジし(実施例26)、そしてチャレンジされたマウスの
血清中のIGIF(図3C)およびIFN−γ(図3
D)のレベルは、LPSチャレンジの3時間後にELI
SAにより測定された(実施例25)。 【0823】P.acnesおよびLPSにより刺激さ
れたICE−/−マウスの血清は、低下したレベルのI
GIFを含み(図3C)、そして抗IL−12抗体の存
在下でIFN−γ誘導活性は検出され得なかった。低下
した血清レベルのIGIFは、ICE−/−マウスの血
清における有意により低いレベルのIFN−γを説明す
ると思われる(図3D)。なぜなら、本発明者らは、こ
れらの条件下で、ICE−/−マウスにおけるIL−1
2の産生において有意な差異を観察しなかったからであ
る。この解釈は、野生型およびICE−/−マウス由来
の非接着脾細胞が、インビトロで組換え活性IGIFに
より刺激されると、類似した量のIFN−γを生成した
という知見と一致する。従って、IFN−γの損なった
生成は、ICE−/−マウスのT細胞における明らかな
欠陥によらない。 【0824】まとめると、これらの結果は、インビトロ
およびインビボの両方での、IGIF前駆体のプロセシ
ングおよび活性IGIFの輸出におけるICEの重要な
役割を確立する。 【0825】血清レベルのIFN−γとインビボでのI
CE活性との間のより詳細な関連を調べるために、野生
型およびICE欠損マウスのLPSでのチャレンジ後の
時間経過が行われた(実施例26)(図4)。 【0826】図4は、野生型マウスにおける血清IFN
−γの経過時間の増加を示し、≧17ng/mlの維持
されたレベルが、LPSチャレンジ後の9〜18時間生
じた。上記の実験により予想されるように、血清IFN
−γレベルは、ICE−/−マウスにおいて有意により
低く、最大2ng/ml(これは、野生型マウスにおい
て観察されたレベルの約15%である)が同一の時間期
間にわたって達成された(図4)。 【0827】動物は、敗血症の臨床的徴候についても観
察され、そして体温が、30mg/kgまたは100m
g/kgのLPS(ICE−/−のみ)でチャレンジさ
れた、野生型およびICE−/−マウスにおいて4時間
間隔で測定された。図4における結果は、野生型マウス
が、LPSチャレンジの12時間以内に体温において有
意な減少(36℃から26℃)を経験したことを示す。
臨床的敗血症の徴候は明らかであり、そして全ての動物
は、24〜28時間以内に死んだ。 【0828】対照的に、30mg/kg LPSにより
チャレンジされたICE−/−マウスは、苦痛の最小限
の徴候と共に体温の3℃〜4℃の減少のみを経験し、そ
して致死性は観察されなかった。100mg/kgのL
PSでチャレンジされたICE−/−マウスは、30m
g/kgのLPS用量で野生型マウスに類似した臨床的
徴候(体温の減少および死亡率)を経験した。 【0829】ICEインヒビターAc−YVAD−CH
Oは、IL−1βおよびIFN−γ生成の等価なインヒ
ビターである生物学的に活性なIGIFのプロセシング
および分泌は、ICEにより媒介されるので、本発明者
らは、末梢血単核細胞(PBMC)アッセイにおいてI
L−1βおよびIFN−γに対する、可逆的なICEイ
ンヒビター(Ac−YVAD−CHO)の活性を比較し
た(実施例27)。 【0830】図5における結果は、Ac−YVAD−C
HO ICEインヒビターの、ヒトPBMCにおいてI
L−1βおよびIFN−γ生成を、それぞれ2.5μM
のIC50で減少させる能力について類似の効力を示
す。類似の結果が、野生型マウス脾細胞を用いる研究に
おいて得られた。 【0831】これらの知見は、プロIGIFがICEの
生理学的な基質であるさらなる証拠を提供し、そしてI
CEインヒビターがIGIFおよびIFN−γの生理学
的レベルを制御するための有用な手段であることを示唆
する。 【0832】まとめると、本発明者らは、ICEが、イ
ンビボおよびインビトロでIGIFおよびIFN−γレ
ベルを制御し、そしてICEインヒビターが、ヒト細胞
においてIGIFおよびIFN−γのレベルを減少し得
ることを見出した。これらの結果は、同時係属米国出願
第08/712,878号に記載され、この開示が本明
細書中に参考として援用される。 【0833】(組成物および方法)本発明の薬学的組成
物および方法は、インビボでのIL−1、IGIF、お
よびIFN−γレベルの制御に有用である。従って、本
発明の方法および組成物は、IL−1、IGIF、およ
びIFN−γにより媒介される状態を処置するか、また
はこれらの発達、作用の重篤度を低減するために有用で
ある。 【0834】本発明の化合物は、ICEに対する効果的
なリガンドである。従って、これらの化合物は、IL−
1、アポトーシス、IGIF、およびIFN−γが媒介
する疾患における事象を標的および阻害し得、それによ
り、炎症性疾患、自己免疫性疾患、破壊性骨、増殖性障
害、感染性疾患、および変性疾患におけるそのタンパク
の最終的な活性を標的および阻害し得る。例えば、本発
明の化合物は、ICEを阻害することにより前駆体IL
−1βの成熟IL−1βへの変換を阻害する。ICE
は、成熟IL−1の生成に必須なために、この酵素の阻
害は、成熟IL−1の生成を阻害することにより、IL
−1が媒介する生理学的な作用および症状(例えば、炎
症)の開始を効果的にブロックする。それゆえ、IL−
1β前駆体の活性を阻害することにより、本発明の化合
物は、IL−1インヒビターとして、効果的に機能す
る。 【0835】同様に、本発明の化合物は、前駆体IGI
Fの成熟IGIFへの変換を阻害する。従って、IGI
F生成を阻害することにより、本発明の化合物は、IF
N−γ生成のインヒビターとして効果的に機能する。 【0836】従って、本発明の1つの実施態様は、被験
体におけるIGIF生成を減少させる方法を提供し、こ
の方法は、治療的有効量のICEインヒビターおよび薬
学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物を被験体
に投与する工程を包含する。本発明の別の実施態様は、
被験体におけるIFN−γ生成を減少させる方法を提供
し、この方法は、治療的有効量のICEインヒビターお
よび薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物を
被験体に投与する工程を包含する。 【0837】別の実施態様において、本発明の方法は、
プロIGIFを活性IGIFに切断し得るICE関連プ
ロテアーゼのインヒビター、および薬学的に受容可能な
キャリアを含む薬学的組成物を被験体に投与する工程を
包含する。1つのこのようなICE関連プロテアーゼ
は、上述されるようにTXである。従って、本発明は、
TXインヒビターを投与することにより、IGIFおよ
びIFN−γレベルを制御するための方法および薬学的
組成物を提供する。 【0838】プロIGIFを活性IGIF形態にプロセ
スし得る他のICE関連プロテアーゼがまた見出され得
る。従って、これらの酵素のインヒビターは、当業者に
より同定され得、そしてまた本発明の範囲内にあること
が予想される。 【0839】本発明の化合物は、従来の様式にて、IL
−1、アポトーシス、IGIF、またはIFN−γによ
り媒介される疾患の処置に使用され得る。このような処
置方法、それらの用量レベルおよび必要条件は、利用可
能な方法および技術から、当業者により選択され得る。
例えば、本発明の化合物は、薬学的に受容可能な様式お
よびその疾患の重篤度を弱めるのに効果的な量で、IL
−1、アポトーシス、IGIF、またはIFN−γ媒介
疾患を罹っている患者への投与のための薬学的に受容可
能なアジュバントと組み合わせてもよい。 【0840】あるいは、本発明の化合物は、長時間にわ
たって、IL−1、アポトーシス、IGIF、またはI
FN−γが媒介する疾患に対し個体を処置するか保護す
る組成物および方法にて、使用され得る。化合物は、こ
のような組成物にて、薬学的組成物におけるICEイン
ヒビターの通常の利用に一致する様式で、単独で、また
は本発明の他の化合物と組み合わせて使用され得る。例
えば、本発明の化合物は、通常ワクチンにおいて使用さ
れる薬学的に受容可能なアジュバントと組み合わされ、
そしてIL−1、アポトーシス、IGIF、またはIF
N−γが媒介する疾患に対し長期間にわたって個体を保
護するための予防的有効量で投与され得る。 【0841】本発明の化合物はまた、種々のIL−1、
アポトーシス、IGIF、またはIFN−γが媒介する
疾患に対する治療または予防の効果を高めるために、他
のICEインヒビターと同時投与され得る。 【0842】さらに、本発明の化合物は、通常の抗炎症
剤か、またはマトリックスメタロプロテアーゼインヒビ
ター、リポキシゲナーゼインヒビター、およびIL−1
β以外のサイトカインのアンタゴニストのいずれかと共
に使用され得る。 【0843】本発明の化合物はまた、IL−1が媒介す
る疾患症状(例えば、炎症)を予防するかまたは格闘す
るために、免疫調節剤(例えば、ブロピリミン、抗ヒト
αインターフェロン抗体、IL−2、GM−CSF、メ
チオニンエンケファリン、インターフェロンα、ジエチ
ルジチオカーバメート、腫瘍壊死因子、ナルトレキソン
およびrEPO)と組み合わせて、またはプロスタグラ
ンジンと組み合わせて、投与され得る。 【0844】本発明の化合物を、他の薬剤との組み合わ
せ治療において投与するとき、それらは、患者に連続的
にまたは同時に投与され得る。あるいは、本発明に従っ
た薬学的組成物または予防組成物は、本発明のICEイ
ンヒビターおよび別の治療剤または予防剤の組合せを含
む。 【0845】本発明の薬学的組成物は、いずれかの薬学
的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクル
と共に、本発明のいずれかの化合物およびそれらの薬学
的に受容可能な塩を含有する。本発明の薬学的組成物に
おいて使用され得る薬学的に受容可能なキャリア、アジ
ュバントおよびビヒクルには、イオン交換体、アルミ
ナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己エマル
ジョン化薬物送達系(SEDDS)(例えば、dα−ト
コフェロール ポリエチレングリコール 1000 ス
クシネートまたは他の類似したポリマー送達物質)、血
清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝液
基質(例えば、リン酸塩)、グリシン、ソルビン酸、ソ
ルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド
混合物、水、塩または電解質(例えば、硫酸プロタミ
ン)、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、
塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸
マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベー
スの基質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボ
キシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、
ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマ
ー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる
が、これらに限定されない。本発明の化合物の送達を増
強するために、シクロデキストリン(例えば、α−、β
−、およびγ−シクロデキストリン)、または化学修飾
された誘導体(例えば、2−および3−ヒドロキシプロ
ピル−β−シクロデキストリンを含むヒドロキシアルキ
ルシクロデキストリン)、あるいは他の可溶化誘導体も
また有利に使用され得る。 【0846】本発明の薬学的組成物は、経口的、非経口
的に、吸入噴霧により、局所的に、直腸から、鼻から、
頬から、膣から、または移植したリザーバーを介して、
投与され得る。経口投与が好ましい。本発明の薬学的組
成物は、任意の従来の非毒性で薬学的に受容可能なキャ
リア、アジュバントまたはビヒクルを含有し得る。いく
つかの場合において、処方された化合物またはその送達
形態の安定性を増強するために、処方物のpHは、薬学
的に受容可能な酸、塩基、または緩衝液で調整され得
る。本明細書で使用する用語、非経口的は、皮下、皮
内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、鞘内、
病巣内および頭蓋内の注射技術または注入技術を含む。 【0847】薬学的組成物は、例えば、無菌の注射可能
な水性懸濁液または油性懸濁液として、無菌の注射可能
な調製物の形態であり得る。この懸濁液は、適切な分散
剤または湿潤剤(例えば、Tween 80)および懸
濁剤を用いて、当該技術分野で公知の技術に従って、処
方され得る。この無菌の注射可能な調製物はまた、例え
ば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の
非経口的に受容可能な希釈剤または溶媒中の無菌の注射
可能な溶液または懸濁液であり得る。使用され得る受容
可能なビヒクルおよび溶媒には、マンニトール、水、リ
ンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さ
らに、無菌の不揮発性油は、溶媒または懸濁媒体とし
て、従来使用されている。この目的には、いずれのブラ
ンドの不揮発性油も使用され得、これには、合成のモノ
グリセリドまたはジグリセリドが含まれる。脂肪酸(例
えば、オレイン酸)およびそのグリセリド誘導体は、天
然の薬学的に受容可能なオイル(例えば、オリーブ油ま
たはひまし油、特に、それらのポリオキシエチル化した
型)と同様に、注射可能物の調製に有用である。これら
のオイル溶液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈
剤または分散剤(例えば、Ph. Helvまたは類似
のアルコール)を含有し得る。 【0848】本発明の薬学的組成物は、いずれかの経口
的に受容可能な投薬形態(これには、カプセル、錠剤、
および水性懸濁液および水性溶液が含まれるが、それら
に限定されない)で、経口的に投与され得る。経口用途
のための錠剤の場合には、通常使用されるキャリアに
は、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。潤
滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)もまた、典
型的には、添加される。カプセル形態の経口投与に有用
な希釈剤には、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが
挙げられる。水性懸濁液を経口投与するとき、その有効
成分は、乳化剤および懸濁剤と組み合わされる。所望の
場合、ある種の甘味料および/または着香剤および/ま
たは着色剤が添加され得る。 【0849】本発明の薬学的組成物はまた、直腸投与の
ための坐剤の形態で投与され得る。これらの組成物は、
本発明の化合物と、適切な非刺激性の賦形剤(これは、
室温で固体であるが、直腸温度では液体であり、従っ
て、直腸で融けて活性成分を放出する)とを混合するこ
とにより調製され得る。このような物質には、ココアバ
ター、密ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられ
るが、これらに限定されない。 【0850】所望の治療が、局所的な適用により容易に
アクセスできる領域または器官を包含するとき、本発明
の薬学的組成物の局所投与は、特に有用である。皮膚に
局所的に適用するためには、この薬学的組成物は、キャ
リアに懸濁するかまたは溶解した活性成分を含む適切な
軟膏で、処方されるべきである。本発明の化合物の局所
投与用のキャリアには、鉱油、液化石油、ホワイト石油
(white petroleum)、プロピレングリ
コール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合
物、乳化ワックスおよび水が挙げられるが、これらに限
定されない。あるいは、この薬学的組成物は、キャリア
に懸濁するかまたは溶解した活性化合物を含む適切なロ
ーションまたはクリームで処方され得る。適切なキャリ
アには、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソル
ベート 60、セチルエステルワックス、セテアリール
(cetearyl)アルコール、2−オクチルドデカ
ノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられるが、
これらに限定されない。本発明の薬学的組成物はまた、
直腸坐剤製剤により、または適切な浣腸製剤にて、下部
腸管に局所的に適用され得る。局所的に投与される経皮
パッチもまた、本発明に含まれる。 【0851】本発明の薬学的組成物は、鼻エアロゾルま
たは鼻吸入により投与され得る。このような組成物は、
薬学的処方の当該分野で周知の技術に従って調製され、
そして生理食塩液中の溶液として、ベンジルアルコール
または他の適切な防腐剤、生物学的利用能を高めるため
の吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または当該
技術分野で公知の他の可溶化剤または分散剤を使用して
調製され得る。 【0852】有効成分化合物の1日あたり約0.01〜
約100mg/kg体重、好ましくは1日あたり約1〜
50mg/kg体重の投薬レベルは、以下を含むIL−
1、アポトーシス、IGIF、またはIFN−γが媒介
する疾患の防止および処置に有用である:炎症性疾患、
自己免疫性疾患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾
患、変性疾患、壊死疾患、変形性関節症、急性膵炎、慢
性膵炎、喘息、成人呼吸窮迫症候群、糸球体腎炎、慢性
関節リウマチ、全身性紅斑性狼蒼、硬皮症、慢性甲状腺
炎、グレーブス病、自己免疫胃炎、インシュリン依存性
糖尿病(I型)、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫好中
球減少症、血小板減少症、慢性活動性肝炎、重症筋無力
症、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、対宿主性移植片
病、骨粗鬆症、多発性骨髄腫関連骨疾患、急性骨髄性白
血病、慢性骨髄性白血病、転移性メラノーマ、カポジ肉
腫、多発性骨髄腫敗血症、敗血症ショック、細菌性赤
痢、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、心筋
虚血、棘筋萎縮症、多発性硬化症、AIDS関連脳炎、
HIV関連脳炎、加齢、脱毛症、および発作による神経
学的損傷。代表的には、本発明の薬学的組成物は、1日
あたり約1〜5回、あるいは連続注入として投与され
る。このような投与は、慢性治療または急性治療として
使用され得る。単回投薬形態を作製するためにキャリア
物質と組合わせされ得る有効成分の量は、処置される宿
主および特定の投薬形態に依存して変化する。代表的な
調製物は、約5%〜約95%の活性化合物(w/w)を
含む。好ましくは、このような調製物は、約20〜約8
0%の活性化合物を含む。 【0853】患者の状態の改善の際に、必要であれば、
本発明の化合物、組成物、またはその組合せの維持用量
が投与され得る。続いて、投与の投薬量もしくは頻度、
またはその両方は、症候が所望のレベルに軽減され、処
置を止めるべき場合に、改善された状態が保持されるレ
ベルまで、症候の関数として低減され得る。しかし、患
者は、いずれの再発または疾患症候の長期基礎に対する
断続的処置を必要とし得る。 【0854】当業者が理解するように、上記の用量より
低いまたは高い用量が必要とされ得る。あらゆる特定の
患者のための特定の投薬量および処置レジメは、種々の
因子(使用される特定の化合物、年齢、体重、一般的な
健康状態、性、食事制限、投与時間、排泄率、薬物の組
合せ、疾患の重篤度および経過、および患者の疾患に対
する素因、および処置医師の判断を含む)に依存する。 【0855】本発明の化合物により治療または予防され
得るIL−1媒介疾患には、炎症性疾患、自己免疫性疾
患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾患、および変
性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。本発明
の化合物により治療または予防され得るアポトーシス媒
介疾患には、変性疾患が挙げられる。 【0856】治療または予防され得る炎症性疾患には、
骨関節炎、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、および成人呼吸
窮迫症候群が挙げられるが、これらに限定されない。好
ましくは、炎症性疾患は、骨関節炎または急性膵炎であ
る。 【0857】治療または予防され得る自己免疫性疾患に
は、糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、全身性紅斑性狼
蒼、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫胃
炎、インシュリン依存性糖尿病(I型)、自己免疫性溶
血性貧血、自己免疫好中球減少症、血小板減少症、慢性
活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾
患、クローン病、乾癬、および対宿主性移植片病が挙げ
られるが、これらに限定されない。好ましくは、自己免
疫性疾患は、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、クロー
ン病、または乾癬である。 【0858】治療または予防され得る破壊性骨障害に
は、骨粗鬆症および多発性骨髄腫関連骨疾患が挙げられ
るが、これらに限定されない。 【0859】治療または予防され得る増殖性疾患には、
急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性メラノー
マ、カポジ肉腫、および多発性骨髄腫が挙げられるが、
これらに限定されない。 【0860】治療または予防され得る感染性疾患には、
敗血症、敗血症ショック、および細菌性赤痢が挙げられ
るが、これらに限定されない。 【0861】本発明の化合物により治療または予防され
得るIL−1媒介変性疾患またはIL−1媒介壊死疾患
には、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、お
よび心筋虚血が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、変性疾患は、アルツハイマー病である。 【0862】本発明の化合物により治療または予防され
得るアポトーシス媒介変性疾患には、アルツハイマー
病、パーキンソン病、脳虚血、心筋虚血、棘筋萎縮症、
多発性硬化症、AIDS関連脳炎、HIV関連脳炎、加
齢、脱毛症、および発作による神経学的損傷が挙げられ
るが、これらに限定されない。 【0863】本発明の方法は、IGIFまたはIFN−
γが媒介する炎症状態、自己免疫状態、感染性状態、増
殖性状態、破壊性骨状態、壊死状態、および変性状態
(疾患、障害、または作用を含む)の発達、重篤度、ま
たは作用を処置するか、または低減するために使用され
得、ここで状態は、IGIFまたはIFN−γの生成の
増大したレベルにより特徴づけられる。 【0864】このような炎症性状態の例として、変形性
関節症、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、慢性関節リウマ
チ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、脳虚
血、心筋虚血、および成人呼吸窮迫症候群が挙げられる
が、これらに限定されない。好ましくは、炎症性状態
は、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、肝
炎、および成人呼吸窮迫症候群である。 【0865】このような感染性状態の例として、感染性
肝炎、敗血症、敗血症ショック、および細菌性赤痢が挙
げられるが、これらに限定されない。 【0866】このような自己免疫状態の例として、糸球
体腎炎、全身性紅斑性狼蒼、硬皮症、慢性甲状腺炎、グ
レーブス病、自己免疫胃炎、インシュリン依存性糖尿病
(I型)、若年性糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、自己
免疫好中球減少症、血小板減少症、重症筋無力症、多発
性硬化症、乾癬、扁平苔癬、対宿主性移植片病、急性皮
膚筋炎、湿疹、原発性肝硬変、肝炎、ブドウ膜炎、ベー
チェット病、急性皮膚炎、アトピー性皮膚病、赤芽球ろ
う、再生不良性貧血、筋萎縮性側索硬化症、およびネフ
ローゼ症候群が挙げられるが、これらに限定されない。 【0867】好ましくは、自己免疫状態は、糸球体腎
炎、インシュリン依存性糖尿病(I型)、若年性糖尿
病、乾癬、対宿主性移植片病(移植片拒絶を含む)、お
よび肝炎が挙げられるが、これらに限定されない。 【0868】このような破壊性骨障害の例として、骨粗
鬆症および多発性骨髄腫関連骨疾患が挙げられるが、こ
れらに限定されない。 【0869】このような増殖性状態の例として、急性骨
髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性メラノーマ、カ
ポージ肉腫、および多発性骨髄腫が挙げられるが、これ
らに限定されない。 【0870】このような神経変性状態の例として、アル
ツハイマー病、パーキンソン病、およびハンチントン病
が挙げられるが、これらに限定されない。 【0871】本発明は、IL−1、アポトーシス、IG
IF、およびIFN−γが媒介する疾患を予防し治療す
るために、本明細書で開示の化合物を使用することに焦
点をあてているものの、本発明の化合物はまた、他のシ
ステインプロテアーゼのインヒビターとして使用され得
る。 【0872】本発明の化合物はまた、ICEまたは他の
システインプロテアーゼに効果的に結合する市販試薬と
して有用である。市販試薬としては、本発明の化合物お
よびそれらの誘導体を使用してICEおよびICEホモ
ログのための生化学的アッセイまたは細胞アッセイにお
ける標的ペプチドのタンパク質分解をブロックし得る
か、または誘導体化されて、アフィニティークロマトグ
ラフィー用の拘束基質として安定な樹脂に結合し得る。
市販のシステインプロテアーゼインヒビターを特徴づけ
るこれらの用途および他の用途は、当業者に明らかであ
る。 【0873】(N−アシルアミノ化合物を調製するプロ
セス)本発明のICEインヒビターは、従来の技術を用
いて合成され得る。有利には、これらの化合物は、従来
より、容易に利用可能な出発物質から合成される。本発
明の化合物は、既知の最も容易に合成されるICEイン
ヒビターの中にある。以前に記載されたICEインヒビ
ターは、しばしば、4つ以上のキラル中心および多くの
ペプチド結合を含む。本発明の化合物が合成され得る相
対的な容易さは、これらの化合物の大規模な生成を示
す。 【0874】例えば、本発明の化合物は、本明細書中に
記載されるプロセスを用いて調製され得る。当業者によ
り認識され得るように、これらのプロセスは、本願に記
載および請求される化合物が合成され得る唯一の手段で
はない。さらなる方法は、当業者に明らかである。さら
に、本明細書中に記載される種々の合成工程は、所望の
化合物を生じるための、別の配列または順番で行われ得
る。 【0875】本発明はまた、本発明の化合物を調製する
ための好ましい方法を提供する。従って、別の実施態様
において、(M)は以下の工程を含む、N−アシルアミ
ノ化合物を調製するためのプロセスが提供される: (a)不活性雰囲気下室温で、不活性溶媒、トリフェニ
ルフォシン、求核性スカベンジャー、およびテトラキス
−トリフェニルホスフィンパラジウム(O)の存在下
で、カルボン酸とN−alloc保護アミン(amin
o)とを混合する工程;および (b)HOBTおよびEDCを工程(a)の混合物に添
加し;そして必要に応じて以下のさらなる工程を含む工
程: (c)酸およびHOの存在下で、工程(b)の混合物
を加水分解する工程であって、ここで工程(b)の混合
物は、加水分解前に必要に応じて濃縮される、工程。 【0876】好ましくは、不活性溶媒は、CH
、DMF、またはCHClおよびDMFの混合
物である。 【0877】好ましくは、求核スカベンジャーは、ジメ
ドン、モルフォリン、トリメチルシリルジメチルアミ
ン、またはジメチルバルビツール酸である。より好まし
くは、求核スカベンジャーは、トリメチルシリルジメチ
ルアミンまたはジメチルバルビツール酸である。 【0878】好ましくは、溶液は、トリフルオロ酢酸を
約1〜90重量%含む。より好ましくは、溶液は、トリ
フルオロ酢酸を約20〜50重量%含む。あるいは、溶
液は、塩酸を約0.1〜30重量%含む。より好ましく
は、溶液は、塩酸を約0.1〜30重量%含む。 【0879】より好ましくは、上記のプロセスにおい
て、不活性溶媒は、CHCl、DMF、またはCH
ClおよびDMFの混合物であり、そして求核スカ
ベンジャーは、ジメドン、モルフォリン、トリメチルシ
リルジメチルアミン、またはジメチルバルビツール酸で
ある。 【0880】最も好ましくは、上記のプロセスにおい
て、不活性溶媒は、CHCl、DMF、またはCH
ClおよびDMFの混合物であり、そして求核スカ
ベンジャーは、トリメチルシリルジメチルアミンまたは
ジメチルバルビツール酸である。好ましくは、N−アシ
ルアミノ化合物は、以下の式(VIII)により示さ
れ: 【0881】 【化545】 ここで:R1は、実施態様(A)において上記で定義さ
れ;R2は以下であり: 【0882】 【化546】 ここで、R51は、実施態様(B)において上記で定義
され; 【0883】 【化547】 または 【0884】 【化548】 。 【0885】好ましくは、N−alloc−保護アミン
は: 【0886】 【化549】 であり、ここでR51は上記で定義される。 【0887】好ましいプロセスにおいて、置換基は実施
態様(A)において定義される。あるいは、N−アシル
アミノ化合物は式(VIII)により示され、ここで、
は実施態様(B)において上記で定義され、そして
は実施態様(M)において上記で定義される。 【0888】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(B)において上記で定義され
る。 【0889】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(C)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0890】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(C)において上記で定義され
る。 【0891】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(D)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0892】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(D)において上記で定義され
る。 【0893】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(E)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0894】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(E)において上記で定義され
る。 【0895】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(F)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0896】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(F)において上記で定義され
る。 【0897】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(G)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(G)において上記で定義される。 【0898】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(G)において上記で定義され
る。 【0899】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(H)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0900】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(H)において上記で定義され
る。 【0901】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(I)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0902】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(I)において上記で定義され
る。 【0903】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(J)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0904】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(J)において上記で定義され
る。 【0905】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(K)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0906】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(K)において上記で定義され
る。 【0907】あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式
(VIII)により示され、ここで、Rは実施態様
(L)において上記で定義され、そしてRは実施態様
(M)において上記で定義される。 【0908】好ましくは、これらの別のプロセスにおい
て、置換基は実施態様(L)において上記で定義され
る。 【0909】本発明をより十分に理解するために、以下
の実施例が示される。これらの実施例は、例示の目的の
ためのみであり、そしていかようにも、本発明の範囲を
限定するように解釈されるべきではない。 【0910】 【実施例】(実施例1) (ICEの阻害)本発明の化合物について、以下の3つ
の方法を用いて、阻害定数(K)およびIC50値を
得た。 【0911】(1. UV可視基質を用いた酵素アッセ
イ)このアッセイは、スクシニル−Tyr−Val−A
la−Asp−pニトロアニリド基質を用いて行う。類
似基質の合成は、L.A. Reiter (Int.
J. Peptide Protein Res.
43、87〜96(1994))に記載されている。こ
のアッセイ混合物は、以下を含有する: 65μlの緩衝液(10 mMトリス、1 mM DT
T、 0.1% CHAPS @pH 8.1) 10μlのICE (約1mOD/分の速度を得るため
の50 nMの最終濃度) 5μlのDMSO/インヒビター混合物 20μlの400μM基質(80 μMの最終濃度) 100μlの全反応容量 この可視ICEアッセイは、96ウェルのマイクロタイ
タープレートで行う。ここで挙げた順序で、このウェル
に、緩衝液、ICEおよびDMSO(もし、インヒビタ
ーが存在しているなら)を添加する。これらの成分を、
全ての成分が全てのウェルに存在する時点から始めて1
5分間、室温でインキュベートしたままにする。このマ
イクロタイタープレートの読みを、37℃でインキュベ
ートするようにセットする。15分間のインキュベーシ
ョン後、これらのウェルに基質を直接添加し、この反応
を、37℃で20分間での405〜603 nmの発色
団(pNA)の放出を追跡することによりモニターす
る。データの線形適合(linear fit)を行
い、その速度をmOD/分で計算する。インヒビターの
関与する実験中には、DMSOだけが存在しており、他
の実験では、100μlの容量を補うために緩衝液を用
いる。 【0912】(2. 蛍光性基質を用いた酵素アッセ
イ)このアッセイは、本質的に、Thornberry
ら(Nature 356:768〜774(199
2))に従って行ない、この文献に述べてある基質17
を用いる。この基質は、以下である:アセチル−Tyr
−Val−Ala−Asp−アミノ−4−メチルクマリ
ン(AMC)。以下の成分を混合する: 65μlの緩衝液(10 mMトリス、1 mM DT
T、 0.1% CHAPS @pH 8.1) 10μlのICE (2〜10 nMの最終濃度) 5μlのDMSO/インヒビター溶液 20μlの150μM基質(30 μMの最終濃度) 100μlの全反応容量 このアッセイは、96ウェルのマイクロタイタープレー
トで行う。このウェルに、緩衝液およびICEを添加す
る。これらの成分を、温度制御したウェルプレートに
て、37℃で15分間インキュベートしたままにする。
15分間のインキュベーション後、これらのウェルに基
質を直接添加することにより反応を開始し、この反応
を、380 nmの励起波長および460 nmの発光
波長を用いたAMC発蛍光団の放出を追跡することによ
り37℃で30分間モニターする。各ウェルに対するデ
ータの線形適合操作を行い、その速度を、秒あたりの蛍
光単位で決定する。 【0913】酵素阻害定数(K)または阻害様式(競
合的、不競合的もしくは非競合的)の決定については、
種々のインヒビター濃度での酵素アッセイにて決定した
速度データを、標準的酵素動力学的式(I.H. Se
gel 、Enzyme Kinetics、Wile
y−Interscienece、1975を参照のこ
と)にコンピューターで適合させる。 【0914】不可逆的インヒビターについての2次速度
定数の決定を、蛍光対時間データをMorrisonの
進行式に適合させることにより行った。Morriso
n,J.F., Mol. Cell.Biophy
s., 2, 347−368頁 (1985)。Th
ornberryらは、ICEの不可逆的インヒビター
の速度定数の測定のためのこれらの方法の記載を発表し
た。Thornberry, N.A.ら、Bioch
emistry, 33, 3923−3940頁
(1994)。動力学的に事前の複合体形成が観察され
得ない化合物については、2次速度定数
(kinact)を、kobs対[I]の直線プロット
の勾配から直接得る。酵素への事前の複合体形成が検出
され得る化合物については、kobs対[I]の双曲線
プロットを、飽和動力学についての式に適合させて、最
初にKおよびk’を得る。次いで、2次速度定数k
inactを、k/K’により得る。 【0915】(3. PBMC細胞アッセイ)ヒト末梢
血単核細胞(PBMC)または強化(enriche
d)付着性単核細胞の混合集団を用いた、IL−1βア
ッセイ ICEによるプレIL−1βのプロセッシングを、種々
の細胞供給源を用いて、細胞培養物で測定し得る。健康
なドナーから得たヒトPBMCは、多くのクラスの生理
学的スティミュレーターに応答してインターロイキンお
よびサイトカインのスペクトルを生じるリンパ球のサブ
タイプおよび単核細胞の混合集団を提供する。PBMC
に由来の付着性単核細胞は、活性化細胞によるサイトカ
イン生成の選択研究のための正常な単球の強化供給源を
提供する。 【0916】(実験手順)DMSOまたはエタノール中
の試験化合物の最初の希釈シリーズを調製し、RPMI
−10%FBS培地(これは、2 mMのL−グルタミ
ン、10 mMのHEPES、50Uの50μg/ml
のpen/strepを含有する)に引き続き希釈し
て、0.4%DMSOまたは0.4%エタノールを含む
4×最終試験濃度の薬剤をそれぞれ得る。DMSOの最
終濃度は、全ての薬剤希釈液に対して0.1%である。
ICE阻害アッセイで決定した試験化合物の見掛けのK
を含めた濃度滴定は、一般に、一次化合物の選別に用
いられる。 【0917】一般に、5個〜6個の化合物希釈液を試験
し、各細胞培養物の上清に対して二連のELISA測定
を用いて、この細胞成分のアッセイを2連で行った。 【0918】PBMCの単離およびIL−1のアッセ
イ:1パイント(40〜45 mlの最終容量の血漿お
よび細胞を生じる)のヒト血液から単離したバッフィー
コート細胞を、80 mlまで培地で希釈し、Leuk
oPREP分離チューブ(Becton Dickin
son)に、それぞれ、10 mlの細胞懸濁液を重層
する。1500〜1800×gでの15分間の遠心分離
後、この血漿/培地層を吸引し、次いで、この単核細胞
層をパスツールピペットで集め、そして15 mlの円
錐型遠心チューブ(Corning)に移す。培地を加
えて、その容量を15 mLとし、穏やかに細胞を反転
することにより混合し、そして300×gで15分間遠
心分離する。このPBMCペレットを小容量の培地に再
懸濁し、細胞を数えて、6×10細胞/mlに調整す
る。 【0919】この細胞アッセイのためには、24ウェル
の平底細胞組織培養プレート(Corning)の各ウ
ェル(0.5 mlの試験化合物希釈液および0.5
mlのLPS溶液(Sigma #L−3012;完全
RPMI培地で調製した20ng/ml溶液;最終LP
S濃度は5 ng/ml))に、1.0 mlの細胞懸
濁液を添加する。試験化合物およびLPSの0.5 m
l添加物は、通常、このウェルの内容物を混合するのに
充分である。1実験あたり、3個のコントロール混合物
を操作し、それらは、LPSのみ、溶媒ビヒクルコント
ロール、および/または最終培養容量を2.0 mlに
調整するためのさらなる培地のいずれかである。この細
胞培養物を、5%のCOの存在下にて、37℃で16
〜18時間インキュベートする。 【0920】インキュベーション期間の最終時点で、細
胞を取り出し、15 mlの円錐型遠心チューブに移
す。200 xgでの10分間の遠心分離後、上清を取
り出し、1.5 mlのエッペンドルフチューブに移
す。この細胞ペレットは、プレIL−1β特異的抗血清
を用いるウェスタンブロッティングまたはELISAに
より、サイトゾル抽出液中のプレIL−1βおよび/ま
たは成熟IL−1βの含量を生化学的に評価するために
利用され得ることは注目され得る。 【0921】(付着性単核細胞の単離)上記のように、
PBMCを単離し調製する。まずウェルに培地(1.0
ml)を添加し、続いて、このPBMC懸濁液0.5
mlを添加する。1時間のインキュベーション後、プ
レートを穏やかに振盪し、各ウェルから、非付着性細胞
を吸引する。次いで、培地1.0 mLと共に、ウェル
を穏やかに3回洗浄し、1.0 mL培地に最終的に再
懸濁させる。付着性細胞の強化により、一般に、1ウェ
ルあたり、2.5〜3.0×10の細胞が生じる。試
験化合物の添加、LPS、細胞のインキュベーション条
件および上清のプロセッシングを、上記のように進行さ
せる。 【0922】(ELISA)成熟IL−1βの測定用
に、Quantikineキット(R&D Syste
ms)を使用した。製造業者の指示に従って、アッセイ
を行う。PBMCおよび付着性単核細胞ポジティブコン
トロールの両方にて、約1〜3 ng/mlの成熟IL
−1βレベルを観察した。ELISAアッセイを、試験
パネルでの上清の最適な希釈液を選択するために、LP
Sポジティブコントロールに由来の上清の1:5、1:
10および1:20希釈液で行う。 【0923】化合物の阻害能力を、IC50値で表わ
し、これは、ポジティブコントロールと比較して、50
%の成熟IL−1βが上清中に検出されるインヒビター
濃度である。 【0924】当業者は、本明細書中に記載されるような
細胞アッセイにおいて得られた値は、複数の因子(例え
ば、細胞型、細胞供給源、増殖条件など)に依存し得る
ことを理解する。 【0925】(実施例2) (マウスにおける薬物動態学的研究)ペプチジルICE
インヒビターは、100μ/分/kgを超えるクリアラ
ンス速度で迅速に浄化される。低速のクリアランス速度
を有する化合物は、ペプチジルICEインヒビターに比
較して、改良された薬物動態学特性を有する。 【0926】下記に記載の方法を用いて、本発明の数種
の化合物についてのマウスにおけるクリアランス速度
(μ/分/kg)を得た。 【0927】(サンプル調製および投与)化合物を、滅
菌TRIS溶液(0.02Mまたは0.05M)中に、
2.5mg/ml濃度で溶解した。完全溶液を保証する
必要がある場合は、まず、サンプルを最少量のジメチル
アセトアミド(総溶液容積の最大5%)に溶解し、次
に、TRIS溶液で希釈した。 【0928】薬物溶液を、CD−1マウス(Charl
es River Laboratories −26
〜31g)に、尾の静脈を介して、25 mg/kgの
薬物用量を与える10 ml/kgの用量容積で投与し
た。 【0929】マウスに、各時点(一般的に、2分から2
時間)について5匹の群で投与し、次に適切な時間に、
その動物をハロタンで麻酔し、そして、頚静脈切断によ
って、血液を個々のヘパリン化チューブに収集した。血
液サンプルを0℃に冷却し、次に血漿を分離し、そして
アッセイを行うまで−20℃で貯蔵した。バイオアッセ
イ血漿サンプル中の薬物濃度を、UVまたはMS(ES
P)検出を用いるHPLC分析によって測定した。逆相
クロマトグラフィーを、イソクラティク条件下で、水性
緩衝液/アセトニトリル混合物からなる溶離剤によっ
て、C1からC18までの種々の結合相を用いて、実施
した。 【0930】定量は、0.5から50μg/mlの範囲
の濃度を与える薬物溶液に、血漿に加えることにより作
成された検量線を用いる外部標準法によった。 【0931】分析前に、血漿サンプルを、アセトニトリ
ル、メタノール、トリクロロ酢酸、または過塩素酸を加
え、その後10,000 g にて10分間遠心分離し
て、脱タンパク質化した。20μl〜50μlのサンプ
ル容量を、分析のために注入した。 【0932】(化合物214e) (投与およびサンプリング)薬物を滅菌0.02M T
risに溶解して、2.5 mg/ml溶液を得、それ
を5匹の雄CD−1マウスの11グループに、25 m
g/kg用量で、尾静脈を介して投与した。以下の各時
点(2、5、10、15、20、30、45、60、9
0、および120分)で、1グループの動物を麻酔し、
そして血液をヘパリン化チューブに収集した。分離後
に、血漿を、アッセイされるまで、−20℃で貯蔵し
た。 【0933】(アッセイ)血漿のアリコート(150μ
l)を、5%過塩素酸(5μl)で処理し、次にボルテ
ックスにより混合して、遠心分離の前に90分間放置し
た。得られた上清を分離し、そして20μlをHPLC
分析のために注入した。 HPLC条件 カラム 100×4.6 mm Kromasil KR 100 5C4 移動相 0.1 m Tris pH 7.5 86% アセトニトリル 14% 流速 1 ml/分 検出 210 nmでのUV 保持時間 3.4 分 分析結果は、薬物の平均血漿レベルが、2分で約70μ
g/mlから90分および120分で<2μg/mlに
減少したことを示した。 【0934】(化合物217e) (投与およびサンプリング)薬物を滅菌0.02M T
risに溶解して、2.5 mg/ml溶液を得、それ
を5匹の雄CD−1マウスの11グループに、25 m
g/kg用量で、尾静脈を介して投与した。以下の各時
点(2、5、10、15、20、30、45、60、9
0、および120分)で、1グループの動物を麻酔し、
そして血液をヘパリン化チューブに収集した。分離後
に、血漿を、アッセイされるまで、−20℃で貯蔵し
た。 【0935】(アッセイ)血漿のアリコート(100μ
l)を、アセトニトリル(100μl)で希釈し、次
に、10分の遠心分離前に20秒間ボルテックスするこ
とより混合した。得られた上清を分離し、そして20μ
lをHPLC分析のために注入した。 【0936】 (HPLC条件) カラム 150×4.6 mm Zorbax SBC8 移動相 0.05M リン酸緩衝液 pH 7.1 72% アセトニトリル 28% 流速 1.4 ml/分 検出 210 nmでのUV 保持時間 3.0分および3.6分(ジアステレオマー) 分析結果は、平均血漿濃度が、2分で約55μg/ml
から60〜120分で<0.2μg/mlに減少したこ
とを示した。 【0937】(実施例3)ペプチジルICEインヒビタ
ーは、80ml/分/kgを超えるクリアランス速度で
迅速に浄化される。低いクリアランス速度を有する化合
物は、ペプチジルICEインヒビターと比較して改良さ
れた薬物動態学的特性を有する。下記に記載の方法を用
いて、本発明の数種の化合物についてのラットにおける
クリアランス速度(ml/分/kg)を得た。 【0938】(インビボラットクリアランスアッセイ)
麻酔下のラットの頚静脈血管および頚動脈血管のカニュ
ーレ挿入を、薬物動態学的研究の1日前に実施した。
M.J. Free, R.A. Jaffee;
「血液およびその他の体液収集のためのカニューレ挿入
技術(Cannulation techniques
for the collectionblood
and other bodily fluid
s)」; Animal Models; 480−4
95頁; N.J. Alexander編;Acad
emic Press; (1978)。薬物(10
mg/mL)を、通常、100 mM炭酸水素ナトリウ
ムを含有する1:1の割合のプロピレングリコール/生
理食塩水からなるビヒクル中で、頚静脈を介して投与し
た。動物に10−20 mg薬物/kgを投与し、そし
て血液サンプルを、0、2、5、7、10、15、2
0、30、60、および90分で内在頸動脈カテーテル
から採取した。血液を遠心分離して血漿を取り出し、分
析までー20℃で貯蔵した。データの薬物動態学的分析
を、RStrip(MicroMath Softwa
re, UT)および/またはPcnonlin(SC
I Software, NC)のような標準的なソフ
トウエアを使用して、非線形回帰によて実施し、クリア
ランス値を得た。 【0939】(分析)ラット血漿を、等容量のアセトニ
トリル(0.1% TEAを含む)で抽出した。次に、
サンプルを約1,000×gで遠心分離し、そして上清
を勾配HPLCで分析した。典型的なアッセイ手順を下
記に記載する。 【0940】200μLの血漿を、アセトニトリル中の
0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)200μLおよび
50%塩化亜鉛水溶液10μLで沈澱させ、ボルテック
スして、次に約1000×gで遠心分離し、そして上清
を回収して、そしてHPLCで分析した。 【0941】 (HPLC手順) カラム: Zorbax SB−CN(4.6×150 mm) (粒子の大きさ5μ) カラム温度: 50℃ 流速: 1.0 mL/分 注入容量: 75μL 移動相: A =水中の0.1% TFA および B =100%アセトニトリル 使用された 濃度勾配 : 15.5 分間に100% A〜30% A 16分で0% A 19.2分で100% A 波長: 214 nm 標準曲線は、20、10、5、2、および1μg/ml
濃度で作成した。 【0942】(実施例4) (IL−1β産生についての全血アッセイ)下記に記載
されている方法を用いて、本発明の数種の化合物に対す
るIC50値を得た。 【0943】(目的)全血アッセイは、IL−1b(ま
たは他のサイトカイン)の産生、および潜在的なインヒ
ビターの活性を測定するための簡単な方法である。リン
パ球および炎症細胞型のその全補体、血漿タンパク質の
スペクトル、および赤血球を含む、このアッセイ系の複
雑さは、ヒトインビボ生理学的条件の理想的なインビト
ロ代表例である。 【0944】(材料) 発熱物質を含まないシリンジ(約30 cc) 凍結乾燥NaEDTAを含む発熱物質を含まない滅菌
減圧チューブ(4.5mg/10 mlチューブ) ヒト全血サンプル(約30〜50 cc) 1.5 mlエッペンドルフチューブ 試験化合物ストック溶液(DMSOまたはその他の溶媒
中で約25mM) エンドトキシンを含まない塩化ナトリウム溶液(0.9
%)、および、HBSS中1 mg/mlのHBSSリ
ポ多糖(Sigma; Cat.# L−3012)ス
トック溶液 IL−1β ELISAキット(R&D System
s; Cat # DLB50) TNFα ELISAキット(R&D System
s; Cat # DTA50) 水浴またはインキュベーター (全血アッセイ実験手順)インキュベーターまたは水浴
を30℃に設定する。血液の0.25 mlアリコート
を1.5 mlエッペンドルフチューブに入れる。 注意:全血サンプルチューブを、2つのアリコートごと
の後に確実に逆さにする。反復における相違は、細胞が
沈澱し、そして不均一に懸濁されたときに生じ得る。ポ
ジティブ置換ピペットの使用もまた反復アリコート間の
相違を最少にする。 【0945】連続希釈によって、発熱物質を含まない滅
菌生理食塩水中に、薬物希釈物を調製する。ICE阻害
アッセイによって決定される、試験化合物に対する見か
けK を一括する(bracket)一連の希釈物は、
一般的に、一次化合物スクリーニングに使用される。非
常に疎水性の化合物については、溶解度を増すために、
同じ血液ドナーから得た新鮮な血漿またはPBS含有5
%DMSO中に、化合物希釈物を調製した。 【0946】25μlの試験化合物希釈物またはビヒク
ルコントロールを添加し、そしてそのサンプルをおだや
かに混合する。次に、5.0μlのLPS溶液(新鮮に
調製されストックされた250 ng/ml:5.0
ng/ml最終濃度LPS)を添加し、そして再度混合
する。適宜混合して、水浴中30℃にて、16〜18時
間インキュベートする。あるいは、チューブを、同じイ
ンキュベーション期間で4 rpmに調節した回転装置
に設置し得る。このアッセイは、次のコントロールとと
もに、2連または3連に設定されるべきである:ネガテ
ィブコントロール−LPSなし;ポジティブコントロー
ル−試験インヒビターなし;ビヒクルコントロール−実
験に使用される最高濃度のDMSOまたは化合物溶媒。
さらなる生理食塩水を、全コントロールチューブに添加
し、コントロールおよび実験全血試験サンプルの両方の
容量を標準化する。 【0947】インキュベーション期間後に、全血サンプ
ルを、微量遠心管中約2000 rpmで10分間遠心
分離し、血漿を新しい微量遠心管に移し、そして必要で
あれば、1000×gで遠心分離して残渣血小板をペレ
ット化する。血漿サンプルは、ELISAによるサイト
カインレベルについてのアッセイ前に、−70℃で凍結
保存され得る。 【0948】(ELISA)IL−1βおよびTNF−
αの測定用に、R&D Systems(614 Mc
Kinley Place N.E. Minneap
olis, MN 55413)定量キットを使用し
た。アッセイは、製造者の指示に従って実施した。個々
の範囲のポジティブコントロールにおいて約1〜5 n
g/mlのIL−1βレベルを観察した。全サンプルに
対する1:200の希釈血漿は、ELISA結果につい
ての実験でELISA標準曲線の直線範囲を考慮するの
に十分であった。全血アッセイで相違が観察されるとき
は、標準希釈物を最適化する必要性があり得る。Ner
ad, J.L.ら、J. Leukocyte Bi
ol., 52, 687−692頁(1992)。 【0949】(実施例5) (ICEホモログの阻害) (1.ICEホモログの単離)バキュロウイルス発現系
を使用する昆虫細胞でのTX発現。Tx cDNA(F
aucheuら、前出 1995)を、改変pVL13
93トランスファーベクターにサブクローン化し、得ら
れたプラスミド(pVL1393/TX)を、ウイルス
DNAとともに、昆虫細胞にコトランスフェクトし、そ
して組み換えバキュロウイルスを同定した。高力価組み
換えウイルスストックの作製後に、培地を、視覚化IC
Eアッセイを用いてTX活性について試験した。典型的
には、組み換えウイルスストックによる、5のMOIで
のSpodoptera frugiperda(Sf
9)昆虫細胞の感染は、48時間後に4.7μg/ml
の最大発現をもたらした。ICEを、アッセイでの標準
として使用した。 【0950】ICEまたはTXのアミノ末端T7タグ化
バージョンもまた発現された。組み換えタンパク質の同
定および精製を助けるように初めに設計された種々の構
築物もまた、異なるホモログによって経験されるアポト
ーシスの発現の異なるレベル、および相対的レベルの試
験を可能にした。感染Sf9細胞でのアポトーシス(ト
リパンブルー 封入アッセイによって試験された)は、
ウイルスDNAのみに感染した細胞と比較して、ICE
またはTXを発現する株において増大した。N−末端
(His)−タグ化CPP32のE. coliでの
発現および精製。Ser(29)で開始するCPP32
(Fernandes−Alnemriら、前出 19
94)ポリペプチドをコードするcDNAを、cDNA
の5’および3’の両末端に、インフレームでXhoI
部位を付加するプライマーでPCR増幅し、そして得ら
れたXhoIフラグメントをXho I切断 pET−
15b発現ベクターに連結して、融合タンパク質のn−
末端に(his)タグを有するインフレーム融合物を
作製する。推定組み換えタンパク質は、MGSSHHH
HHHSSGLVPRGSHMLEのアミノ配列で開始
し、ここでLVPRGSは、トロンビン切断部位を示
し、Ser(29)で開始するCPP32が続く。 こ
のプラスミドを有するE. coli BL21(DE
3)を、30℃にて対数増殖期まで増殖させ、次に、
0.8 mM IPTGによって誘導した。細胞を、I
PTG添加の2時間後に採取した。溶解物を調製し、そ
して可溶性タンパク質を、Ni−アガロースクロマトグ
ラフィーによって精製した。発現されたCPP32タン
パク質の全ては、プロセスされた形態であった。N−末
端配列分析は、プロセッシングがAsp(175)とS
er(176)と間の確実な部位で生じたことを示し
た。200 ml培養物から約50μgのCPP32タ
ンパク質を得る。活性部位滴定によって測定されたよう
に、精製タンパク質は、全て活性であった。プロテアー
ゼ調製物もまた、PARPおよび合成DEVD−AMC
基質の切断において、インビトロで非常に活性であった
(Nicholsonら、前出 1995)。 【0951】(2.ICEホモログの阻害)ICEホモ
ログに対する可逆的インヒビターパネルの選択性を、表
1に示す。ICE酵素アッセイを、YVAD−AMC基
質(Thornberryら、前出1992)を使用し
て、Wilsonら(前出 1994)に従って実施し
た。TX活性のアッセイを、ICEと同じ条件下で、I
CE基質を使用して実施した。CPP32のアッセイ
は、DEVD−AMC基質を使用して実施した(Nic
holsonら、前出 1995)。一般的に、広範囲
の骨格に対するICEおよびTX間の低選択性が存在す
る。試験された合成ICE化合物のいずれも、CPP3
2の有効なインヒビターでない。最も高い濃度(1μ
M)での可逆的化合物のアッセイは、阻害を示さなかっ
た。 【0952】(表1) 【0953】 【化550】 選択された不可逆的インヒビターによる、ICEおよび
ICEホモログの不活性化についての秒オーダーの速度
定数を、以下に示す(表2)。研究された不可逆的化合
物は、ICEの広範囲のインヒビターおよびそのホモロ
グである。しかし、いくつかの選択性は、ICEおよび
CPP32の阻害を比較して、不可逆的化合物で観察さ
れる。 【0954】(表2) 【0955】 【化551】 (実施例6) (アポトーシスの阻害)U937細胞でのFas誘導ア
ポトーシス。化合物を、抗Fas誘導アポトーシスを阻
害するそれらの能力について評価した。RT−PCRを
用いる予備実験で、非刺激U937細胞において、IC
E、TX、ICH−1、CPP32、およびCMH−1
をコードするmRNAを検出した。この細胞株を、アポ
トーシス研究に使用した。U937細胞を、1×10
細胞/mlで培養物に播種し、そして約5×10細胞
/mlまで増殖させた。アポトーシス実験については、
2×10細胞を、1 ml RPMI−1640−1
0% FBS中で24ウェル組織培養プレートにプレー
トし、そして100 ng/ml抗Fas抗原抗体(M
edical and Biological Lab
oratories, Ltd.)で刺激した。37℃
での24時間インキュベーション後に、アポトーシス細
胞の割合を、ApoTag試薬を使用して、FACS分
析で測定した。 【0956】全化合物を、最初に20μMで試験し、そ
して滴定を、活性化合物を用いて実施してIC50値を
測定した。アポトーシスの阻害(20μMで>75%)
は、108a、136、および138について観察され
た。217eについての0.8μMのIC50は、20
μMでの214eによる抗Fas誘導アポトーシス阻害
がないことと比較して測定された。 【0957】(実施例7) (抗炎症剤としての有効性についての鋭敏なインビボア
ッセイ)LPS−誘導IL−1β産生。214eおよび
217eの有効性を、LPS(20 mg/kg I
P)でチャレンジされたCD1マウス(条件あたり n
= 6)で評価した。試験化合物を、オリーブ油:DM
SO:エタノール(90:5:5)中で調製し、そして
LPSの1時間後に、IP注入によって投与した。血液
を、LPSチャレンジの7時間後に回収した。血清IL
−1βレベルを、ELISAによって測定した。図6の
結果は、約15 mg/kgのED50で、214eに
よるIL−1β分泌の用量依存阻害を示す。同様の結果
を、第二の実験で得た。IL−1β分泌の有意な阻害
が、217e処置マウスでも観察された(図7)。しか
し、明白な用量応答は出現しなかった。 【0958】化合物214eおよび217e(50 m
g/kg)もまた、吸収を評価するために経口胃管栄養
法によって投与した。図8の結果は、経口投与されたと
きに、217eではなく214eが、IL−1β分泌を
阻害したことを示し、このことは、抗炎症剤としてのI
CEインヒビターの経口有効性についての可能性を示唆
する。アナログ214eの有効性もまた、IP投与(図
9)およびPO投与(図10)後に、LPSでチャレン
ジされたマウスで評価した。 【0959】(表3) POおよびIP投与(50 mg/kg)後に、LPS
でチャレンジされたマウスにおけるアナログ214eに
よるIL−β産生の阻害%) 【0960】 【化552】 (表4)LPSによりチャレンジされたマウスにおける
有効性についての214eプロドラッグの比較: IL−1β産生の時間経過阻害 化合物投与の時間 (LPSチャレンジの時間と比較した、PO、50mg
/kg) 【0961】 【化553】 後のアッセイにおいて得られた値 (実施例8) (214eプロドラッグの血液レベルの測定)マウス
に、0.5%カルボキシメチルセルロース中で調製され
た、化合物302および304aの経口用量(50 m
g/kg)を投与した。血液サンプルを、投与の1時間
および7時間後に採取した。血清を、2%蟻酸を含有す
る等容量のアセトニトリルでの沈澱、その後の遠心分離
によって抽出した。上清を、0.03〜3μg/mlの
検出レベルでの、液体クロマトグラフィー質量分析(E
SI−MS)によって分析した。化合物302および3
04aは、経口投与されたときに、検出可能な血液レベ
ルを示し、214e自体は、経口投与されたときに、
0.10μg/mLを超える血液レベルを示さない。化
合物302および304aは、214eのプロドラッグ
であり、そしてインビボで214eに代謝される(図1
1を参照のこと)。 【0962】(実施例9)実施例1〜8に記載されてい
る方法を用いて、本発明の化合物について、下記のデー
タ(表5および6を参照のこと)を得た。実施例9の化
合物の構造を、実施例10〜17に示す。 【0963】(表5) 【0964】 【化554】【0965】 【化555】 【0966】 【化556】【0967】 【化557】【0968】 【化558】【0969】 【化559】【0970】 【化560】(表6) 【0971】 【化561】 【0972】 【化562】 再アッセイの際に得られた値 (実施例10)化合物139は、47aの合成に使用し
た方法と同様の方法によって合成した。 【0973】 【化563】 化合物136および138は、57bの合成に使用した
方法と同様の方法によって合成した。 【0974】 【化564】 【0975】 【化565】 化合物135a、135b、および137は、69aの
合成に使用した方法と同様の方法によって合成した。 【0976】 【化566】 化合物813e、814c、814e、817c、81
7d、817e、820b、823b、823e、82
6e、827e、830e、832e、835e、83
8e、846、857、865、902、904a、9
07a、907b、1004−1013、1015−1
045、1046−1068、1070−1091、お
よび1093−1099は、化合物264および実施例
10ならびに11に相当する化合物の合成に使用した方
法と同様の方法によって合成した。化合物47a、47
b、108a、108b、125b、213e、214
c、217c、217d、217e、220b、223
b、223e、226e、227e、230e、232
e、235e、238e、246、257、264、2
65、280−287、302、304a、307aお
よび307bは、下記に記載されたように合成した。 【0977】(H.N−(N−アセチルチロシニルバリ
ニルピペコリル)−3−アミノ−4−オキソブタン酸) 工程A. N−(N−t−ブトキシカルボニルピペコリ
ル)−4−アミノ−5−ベンジルオキシ−2−オキソテ
トラヒドロフラン Chapman(Bioorg. & Med. Ch
em. Lett. 1992、2、613〜618)
により報告された方法と類似の方法により、N−t−ブ
トキシカルボニルピペコリン酸(460 mg、2.0
mmol)およびN−アリルオキシカルボニル−4−
アミノ−5−ベンジルオキシ−2−オキソテトラヒドロ
フラン(530 mg、1.82 mmol) の反応
を行い、654 mgの表題化合物を得た。 【0978】 【化567】工程B. N−ピペコリル−4−アミノ−5−ベンジル
オキシ−2−オキソテトラヒドロフラン N−(N−t−ブトキシカルボニルピペコリル)−4−
アミノ−5−ベンジルオキシ−2−オキソ−テトラヒド
ロフラン(654 mg)を、ジクロロメタン中の25
%トリフルオロ酢酸15 mlに溶解し、室温で撹拌し
た。この混合物を濃縮して、ゴム状の残渣を得た。この
残渣をジクロロメタンに溶解し、10%重炭酸ナトリウ
ムで洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、そして濃縮して、ベージュ色の固体とし
て、422 mgの表題化合物を得た。 【0979】 【化568A】 工程C. N−(N−アセチルチロシニルバリニルピペ
コリル)−4−アミノ−5−ベンジルオキシ−2−オキ
ソテトラヒドロフラン N−アセチルチロシニルバリン(464 mg、1.4
4 mmol)およびN−ピペコリル−4−アミノ−5
−ベンジルオキシ−2−オキソテトラヒドロフラン(4
12 mg、1.3mmol)を、各5 mlのジメチ
ルホルムアミドおよびジクロロメタンに溶解し、0℃ま
で冷却した。この冷却した溶液に、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(HOBT;210 mg、1.56
mmol)を添加し、続いて、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(ED
C;326 mg、1.7 mmol)を添加した。1
8時間撹拌後、この混合物を酢酸エチルで希釈し、そし
て水、10%硫酸水素ナトリウム、10%重炭酸ナトリ
ウムそして水で洗浄した。その有機層を濃縮して、粗製
の固体を得、これを、94:6:1(ジクロロメタン:
イソプロパノール:ピリジン)で溶出するフラッシュク
ロマトグラフィー(SiO)により精製したところ、
表題化合物370 mgが得られた。 【0980】 【化568B】 工程D. N−(N−アセチルチロシニルバリニルピペ
コリル)−3−アミノ−4−オキソブタン酸 N−(N−アセチルチロシニルバリニルピペコリル)−
4−アミノ−5−ベンジルオキシ−2−オキソテトラヒ
ドロフラン100 mgのメタノール10 ml溶液
に、炭素上のPd(OH)60 mgを添加し、この
混合物を、風船によって、水素雰囲気に置いた。この混
合物をセライトで濾過し、濃縮して、白色の固体を得
た。この粗製の固体をメタノール2 mlに溶解し、ジ
エチルエーテルで粉末化し、表題化合物26 mgが得
られた。 【0981】 【化569】 (K.N−[N−アセチルチロシニルバリニル(4−ベ
ンジルオキシ)プロリニル]−3−アミノ−4−オキソ
ブタン酸) 工程A. N−(N−アリルオキシカルボニル−4−ベ
ンジルオキシプロリニル)−3−アミノ−4−オキソブ
タン酸−t−ブチルエステルセミカルバゾン上記で報告
したもの(化合物H;工程C)と同様のペプチドカップ
リング条件下にて、N−アリルオキシカルボニル−4−
ベンジルオキシプロリンおよび3−アミノ−4−オキソ
ブタン酸−t−ブチルエステルセミカルバゾン(T.
L. Graybillら、Abstracts of
papers、206th National Me
eting of the American Che
mical Society、Abstract ME
DI−235. Chicago、IL. 1993
年)の反応により、表題化合物を調製した。 【0982】 【化570】 工程B. N−(N−アセチルチロシニルバリニル(4
−ベンジルオキシプロリニル))−3−アミノ−4−オ
キソブタン酸−t−ブチルエステルセミカルバゾン 化合物H、工程Aについて報告した反応条件により、N
−アセチルチロジニルバリンおよびN−(N−アリルオ
キシカルボニル−4−ベンジルオキシプロリニル)−3
−アミノ−4−オキソブタン酸−t−ブチルエステルセ
ミカルバゾンの反応により、表題化合物を調製した。 【0983】 【化571】 工程C. N−(N−アセチルチロシニルバリニル
(4−ベンジルオキシプロリニル)−3−アミノ−4−
オキソブタン酸 N−(N−アセチルチロシニルバリニル(4−ベンゾイ
ルオキシプロリニル)−3−アミノ−4−オキソブタン
酸−t−ブチルエステルセミカルバゾン(270mg)
を、ジクロロメタン中の25%トリフルオロ酢酸10
mlに溶解し、室温で3時間撹拌した。この混合物を濃
縮して、固体残渣を得た。この残渣を、メタノール:酢
酸:37%ホルムアルデヒドの混合物(3:1:1)1
0 mlに溶解し、室温で1時間撹拌した。この混合物
を濃縮し、得られた残渣を、ジクロロメタン/メタノー
ル/ギ酸(100:5:0.5)で溶出するフラッシュ
クロマトグラフィー(SiO)により精製して、表題
化合物37 mgを得た。 【0984】 【化572】 【0985】 【化573】(1S, 9S) 6,10−ジオキソオクタヒドロ−
9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボン酸−t−ブチル (44a)。(1S, 9S)
9−アミノ−6,10−ジオキソオクタヒドロ−6H
−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1
−カルボン酸−t−ブチル(690 mg;2.32
mmol;GB 2128984)のジオキサン(16
ml)および水(4 ml)の溶液に、0℃にて、固
形状の重炭酸ナトリウム(292 mg;3.48 m
mol)を添加し、続いて、3−フェニルプロピオニル
クロライド(470 mg;2.78 mmol)を滴
下した。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、重
炭酸ナトリウム(200 mg;2.38 mmol)
および3−フェニルプロピオニルクロライド(100
mg;0.6 mmol)をさらに添加した。この混合
物を室温でさらに2時間撹拌し、酢酸エチル(50 m
l)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(2×25 m
l)で洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO)、そして
濃縮した。この残渣をフラッシュクロマトグラフィー
(0〜50%酢酸エチル/クロロホルム)により精製
し、エーテルによる粉末化によって最終的に結晶化する
と、白色の固体860 mg(86%)が得られた。 【0986】 【化574】 (1S, 9S) オクタヒドロ−10−オキソ−9−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−カルボ
ン酸−t−ブチル (44b)を、44aと同様にし
て、(1S, 9S) 9−アミノ−オクタヒドロ−1
0−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,
2]ジアゼピン−1−カルボン酸−t−ブチル(Att
woodら、J. Chem. Soc. Perki
n 1、1011〜19頁(1986年))から調製
し、無色のオイル810 mg(81%)を得た。 【0987】 【化575】 (1S, 9S) 6,10−ジオキソオクタヒドロ−
9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボン酸 (45a)。(1S, 9S) 6,10−
ジオキソオクタヒドロ−9−(3−フェニルプロピオニ
ルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボン酸−t−ブチル(44
a) (800 mg;1.863 mmol)の無水
ジクロロメタン(5 ml)の溶液に、0℃にて、トリ
フルオロ酢酸(5 ml)を添加した。この溶液を室温
で3時間撹拌し、次いで、濃縮した。この残渣に無水エ
ーテル(10 ml)を添加し、次いで、減圧下にて除
去した。この工程を3回繰り返すと、結晶状の固体が得
られた。この固体をエーテルで粉末化し、濾過すると、
白色の結晶状の固体590 mg(85%)が得られ
た。 【0988】 【化576】 (1S, 9S) オクタヒドロ−10−オキソ−9−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a]−[1,2]ジアゼピン−1−カルボ
ン酸 (45b)を、化合物45aについて記述した方
法により、(1S, 9S) オクタヒドロ−10−オ
キソ−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H
−ピリダジノ[1,2−a]−[1,2]ジアゼピン−
1−カルボン酸−t−ブチル (44b)から調製し
て、結晶性の固体として、45bを657 mg(96
%)で得た。 【0989】 【化577】 [3S, 2R, S, (1S, 9S)] N−
(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン
−3−イル)−6,10−ジオキソオクタヒドロ−9−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド (46a)。(1S, 9S)6,10−ジオ
キソオクタヒドロ−9−(3−フェニルプロピオニルア
ミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,2]
ジアゼピン−1−カルボン酸(45a) (662 m
g;1.773 mmol)の無水ジクロロメタン(9
ml)および無水ジメチルホルムアミド(3 ml)
の溶液に、室温にて、ビス(トリフェニルホスフィン)
パラジウムクロライド(30 mg)および(3S,
2R, S)−3−アリルオキシカルボニルアミノ−2
−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン(C
hapman、Biorg. Med.Chem. L
ett.、2、613〜18頁(1992年))(56
8 mg、1.95 mmol)を添加し、続いて、ト
リ−n−ブチルスズハイドライド(1.19g;4.0
9 mmol)を滴下した。1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(408
mg;2.128 mmol)の添加前に、この混合
物に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(479 m
g;3.546 mmol)を添加し、この混合物を0
℃まで冷却した。この混合物を室温で3.25時間撹拌
し、次いで、酢酸エチル(50 ml)で希釈し、希塩
酸(20 ml)で2回洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム
(20 ml)で2回洗浄し、ブラインで1回洗浄し、
次いで、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。得ら
れたオイルをフラッシュクロマトグラフィー(0〜10
0%酢酸エチル/クロロホルム)により精製すると、ア
ノマーの混合物として、46aが810 mg(81
%)で得られた。 【0990】 【化578】[3S, 2R, S, (1S, 9S)] N−
(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン
−3−イル)−オクタヒドロ−10−オキソ−9−(3
−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ
[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド (46b)を、46aについて記述した方法に
より、45bから調製して、ガラス状物790 mg
(96%)を得た。 【0991】 【化579】 【0992】 【化580】 [3S, (1S, 9S)] 3−(6,10−ジオ
キソオクタヒドロ−9−(3−フェニルプロピオニルア
ミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,2]
ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタン
酸 (47a)。[3S, 2R, S, (1S,
9S)] N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソオク
タヒドロ−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン
−1−カルボキサミド (46a) (205 mg;
0.364 mmol)、10%パラジウムカーボン
(200 mg)およびメタノール(20 ml)の混
合物を、1気圧の水素下にて、5時間撹拌した。この混
合物を濾過し、次いで、濃縮すると、ガラス状物154
mg(90%)が得られた。 【0993】 【化581】 [3S, (1S, 9S)] 3−(オクタヒドロ−
10−オキソ−9−(3−フェニルプロピオニルアミ
ノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,2]ジ
アゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタン酸
(47b)を、47aについて記述した方法により、
46bから調製した。この残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー(0〜10%メタノール/クロロホルム)によ
り精製すると、ガラス状物65 mg(52%)が得ら
れた。 【0994】 【化582】【0995】 【化583】 N−2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,
2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)アセチル−
3−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキ
シ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル (56a)。 【0996】THF(2 ml)中の酢酸(55a)
(WO 93 21213)を室温で撹拌し、そして1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(60 mg、0.4
48mmol)およびジメチルアミノプロピル−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(47 mg、0.246
mmol)で処理した。5分間後、水(2滴)を添加
し、20分間撹拌を続けた。ビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)クロライド(6 mg)を添
加し、続いて、3−(アリルオキシカルボニルアミノ)
−4−オキソ−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキ
シ)ペンタン酸t−ブチル(WO 93 16710)
(103 mg、0.224 mmol)のTHF
(1 ml)溶液を添加した。室温で1時間にわたっ
て、トリブチルスズハイドライド(0.09 ml、
0.336 mmol)を滴下した。この混合物をさら
に3時間撹拌し、酢酸エチルに注ぎ、1M HCl、N
aHCO 水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO
で乾燥し、そして真空下にて濃縮した。この残留物をペ
ンタンで粉にし、その上澄み液を捨てた。残りの固体を
フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘ
キサン)により精製すると、無色のオイルとして、表題
化合物92 mg(63%)が得られた。 【0997】 【化584】 N−2−(6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−3−(3−フェニルプロピオニル)アミノ−1−ピ
リジル)アセチル−3−アミノ−5−(2,6−ジクロ
ロベンジルオキシ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル
(56b)を、(56a)について記述した方法によ
り調製して、無色のオイルとして、表題化合物(66
%)を得た。 【0998】 【化585】【0999】 【化586】 N−2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,
2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)アセチル−
3−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキ
シ)−4−オキソペンタン酸 (57a;O)。ジクロ
ロメタン(0.5ml)中のエステル(56a) (2
10 mg、0.356 mmol)を0℃まで冷却
し、トリフルオロ酢酸(0.5 ml)で処理し、撹拌
し、そして30分間にわたって20℃まで暖めた。この
溶液を、減圧下にて、乾燥状態まで蒸発させ、ジクロロ
メタンに再溶解し、そして濃縮した(×3)。この残留
物を酢酸エチルで粉にし、そしてエーテルで希釈する
と、無色の固体として、表題化合物162 mg(85
%)が得られた。 【1000】 【化587】 N−2−(6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−3−(3−フェニルプロピオニル)アミノ−1−ピ
リジル)アセチル−3−アミノ−5−(2,6−ジクロ
ロベンゾイルオキシ)−4−オキソペンタン酸 (57
b;P)を、57aについて記述した方法により調製し
て、無色の結晶として、表題化合物(78%)を得た。 【1001】 【化588】 【1002】 【化589】 7−メトキシベンゾキサゾール (65a)。2−ニト
ロ−6−メトキシフェノール(2.62g、15.5
mmol) (EP 333176)および10%パラ
ジウムカーボン(130 mg)のエタノール(50.
0 ml)の混合物を、Hの雰囲気下にて75分間撹
拌した。この混合物をCelite(登録商標)により
濾過し、次いで、直ちに、p−トルエンスルホン酸(3
2.0mg)およびトリエチルオルトホルメート(6.
45 ml、38.8 mmol)で処理し、次いで、
雰囲気下にて還流状態で加熱した。20時間後、p
−トルエンスルホン酸(30.0 mg)およびトリエ
チルオルトホルメート(6.45 ml、38.8 m
mol)を添加した。全体で44時間の加熱後、この反
応系を冷却し、そして真空下にて還元した。得られた残
留物をフラッシュクロマトグラフィー(25:75の酢
酸エチル/ヘキサン)により精製して、黄色の固体とし
て、表題化合物1.97g(85%)を得た。 【1003】 【化590】 4−メトキシベンゾキサゾール (65b)。4−ヒド
ロキシベンゾキサゾール(2.00g、14.8 mm
ol) (Musserら、J. Med.Che
m.、30、62〜67頁(1987年))のアセトン
(80.0 ml)懸濁液に、乾燥KCO(2.2
5g、16.3 mmol)に続いて、ヨードメタン
(1.38 ml、22.2 mmol)を添加した。
この反応系を、N雰囲気下にて還流状態で4.5時間
加熱し、次いで、濾過し、そして真空下にて濃縮する
と、粗生成物が得られた。得られた残留物をフラッシュ
クロマトグラフィー(25:75の酢酸エチル/ヘキサ
ン)により精製して、白色の結晶状の固体として、表題
化合物2.0g(91%)を得た。 【1004】 【化591】(3S, 4R, S) N−(アリルオキシカルボニ
ル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−4−(2−(7−
メトキシベンゾキサゾリル))ブタン酸t−ブチル
(66a)。7−メトキシベンゾキサゾール 65a
(548.6 mg、3.68 mmol)の無水TH
F(18.5 ml)の撹拌溶液に、N下にて、−7
8℃で、ヘキサン中の1.56Mのn−ブチルリチウム
(2.47ml、3.86 mmol)を滴下して、黄
色に着色した溶液を生成した。−78℃で20分間撹拌
した後、固体として、無水MgBrOEt(1.0
45g、4.05 mmol)を添加した。得られた不
均一混合物を−45℃まで暖め、そして15分間撹拌し
た。次いで、この反応混合物を−78℃まで再冷却し、
(S)−Alloc−Asp(t−Bu)H1b(94
6.4 mg、3.68 mmol)のTHF(18.
5 ml)溶液を滴下した。この反応系を−78℃で3
0分間撹拌し、0℃まで暖め、そして1時間撹拌した。
得られた均一反応系を室温まで暖め、そして16時間撹
拌した。この反応を5%重炭酸ナトリウム(3.5 m
l)で停止し、次いで、THFを真空下にて除去した。
得られた水性残留物を、塩化メチレン(×6)で抽出し
た。これらの組み合わせた抽出物をブラインで洗浄し、
乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下にて濃縮
して、粗生成物1.8gを得た。フラッシュクロマトグ
ラフィー(40:60の酢酸エチル/ヘキサン)によ
り、C−4での、ジアステレオマー異性体の混合物とし
て、表題化合物のオイル1.21g(81%)を得た。 【1005】 【化592】 (3S, 4R, S) N−(アリルオキシカルボニ
ル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−4−(2−(4−
メトキシベンゾキサゾリル))ブタン酸t−ブチル
(66b)を、66aについて記述した方法に従って調
製して、C−4での、ジアステレオマー異性体の混合物
として、表題化合物のオイル1.29g(26%、回収
した出発物質をベースにして68%)を得た。 【1006】 【化593】 (3S, 4R, S) N−(N−アセチル−(S)
−(O−第三級ブチルチロシニル)−(S)−バリニル
−(S)−アラニニル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ
−4−(2−(7−メトキシベンゾキサゾリル))ブタ
ン酸t−ブチル(67a)。ベンゾキサゾール 66a
(481.9 mg、1.19 mmol)およびAc
−Tyr(Bu)−Val−Ala−OH(586.
3 mg、1.30 ml)の塩化メチレン(3.5
ml)およびDMF(3.5ml)の撹拌溶液に、ビス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロラ
イド(18.0 mg)に続いて、トリブチルスズハイ
ドライド(0.80ml、2.96 mmol)を滴下
した。ヒドロキシベンゾトリアゾール(320.4 m
g、2.37 mmol)を添加し、この混合物を0℃
まで冷却した。1−エチル−3−[3−(ジメチルアミ
ノ)プロピル]カルボジイミド塩酸塩(278.2 m
g、1.42 mmol)を添加し、この混合物を室温
まで暖めて、16.5時間撹拌した。この反応系を酢酸
エチルで希釈し、1M硫酸水素ナトリウムで2回洗浄
し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで2回洗
浄した。この有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、
そして真空下にて濃縮すると、粗生成物2.0gが得ら
れた。フラッシュクロマトグラフィー(95:5の塩化
メチレン/メタノール)により、白色の固体として、表
題化合物844.0mg(94%)を得た。 【1007】 【化594】 (3S, 4R, S) N−(N−アセチル−(S)
−(O−第三級ブチルチロシニル)−(S)−バリニル
−(S)−アラニニル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ
−4−(2−(4−メトキシベンゾキサゾリル))ブタ
ン酸t−ブチル(67b)を、67aについて記述した
方法に従って調製して、白色の微粉末として、表題化合
物1.05g(94%)を得た。 【1008】 【化595】 (3S) N−(N−アセチル−(S)−(O−第三級
ブチルチロシニル)−(S)−バリニル−(S)−アラ
ニニル)−3−アミノ−4−(2−(7−メトキシベン
ゾキサゾリル))−4−オキソブタン酸t−ブチル
(68a)。アルコール 67a(641.0 mg、
0.85 mmol) の塩化メチレン(46.0 m
l)の撹拌懸濁液に、 Dess−Martin試薬
(1.082g、2.55 mmol) (Irela
ndら、J. Org. Chem.、58、2899
ページ(1993年);Dessら、J. Org.
Chem.、48、4155〜4156頁(1983
年))を添加した。得られた混合物を、飽和チオ硫酸ナ
トリウム:飽和重炭酸ナトリウム(1:1、86.0
ml)と酢酸エチル(86.0 ml)との間で分配す
る前に、1時間撹拌した。得られた有機層を、飽和チオ
硫酸ナトリウム:飽和重炭酸ナトリウム(1:1)、飽
和重炭酸ナトリウムおよびブラインで順に洗浄した。こ
の有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空
下にて濃縮して、粗生成物660.0 mgを得た。フ
ラッシュクロマトグラフィー(94:6の塩化メチレン
/メタノール)により、白色の固体として、表題化合物
636.0 mg(100%)を得た。 【1009】 【化596】 (3S) N−(N−アセチル−(S)−(O−第三級
ブチルチロシニル)−(S)−バリニル−(S)−アラ
ニニル)−3−アミノ−4−(2−(4−メトキシベン
ゾキサゾリル))−4−オキソブタン酸t−ブチル
(68b)を、ケトン68aについて記述した方法に従
って調製して、白色の固体として、表題化合物420
mg(55%)を得た。 【1010】 【化597】 (3S) N−(N−アセチル−(S)−チロシニル−
(S)−バリニル−(S)−アラニニル)−3−アミノ
−4−(2−(7−メトキシベンゾキサゾリル))−4
−オキソブタノエート (69a;R)。エステル68
a(600.0mg、0.80 mmol)の塩化メチ
レン/トリフルオロ酢酸1:1混合物(65.0 m
l)の溶液を、乾燥N雰囲気下にて、1時間撹拌し
た。次いで、この溶液を真空下で濃縮し、エーテルに溶
解し、再び濃縮した。この工程を6回繰り返したとこ
ろ、オフホワイトの固体として、粗生成物が得られた。
フラッシュクロマトグラフィー(95:5〜80:20
の勾配の塩化メチレン/メタノール)により、白色の吸
湿性固体として、表題化合物420.8 mg(83
%)を得た。この生成物は、CDOD中では、ケト形
態(c 50%)およびそのアシクロキシケト形態(C
−4での2つの異性体、c 50%)からなる3種の異
性体の混合物として存在していた。 【1011】 【化598】(3S) N−(N−アセチル−(S)−チロシニル−
(S)−バリニル−(S)−アラニニル)−3−アミノ
−4−(2−(4−メトキシベンゾキサゾリル))−4
−オキソブタン酸t−ブチル (69b;S)を、酸6
9aについて記述した方法に従って調製して、吸湿性の
表題化合物252 mg(96%)を得た。この生成物
は、CDOD中では、ケト形態およびそのアシクロキ
シケタール形態(C−4における2個の異性体)からな
る3種の異性体の混合物として存在していた。この生成
物は、d−6 DMSOでは、単一の異性体として存在
していた。 【1012】 【化599】 【1013】 【化600】 3(S)−(アリルオキシカルボニル)アミノ−4−
[(2,6−ジクロロフェニル)オキサゾール−2−イ
ル]−4(R, S)−ヒドロキシ酪酸第三級ブチルエ
ステル (99)。5−(2,6−ジクロロフェニル)
オキサゾール(2.71g、12.7 mmol;Te
t. Lett. 23、2369ページ(1972
年)に記述の方法と類似の方法により調製した)のテト
ラヒドロフラン(65 mL)溶液を、窒素雰囲気下に
て、−78℃まで冷却した。この溶液に、n−ブチルリ
チウム(ヘキサン中の1.5M溶液、8.5 mL、1
3.3mmol)を添加し、そして−78℃で30分間
撹拌した。臭化マグネシウムエーテレート(ether
ate)(3.6g、13.9 mmol)を添加し、
この溶液を、15分間にわたって−45℃まで暖めた。
この反応系を−78℃まで冷却し、テトラヒドロフラン
(65mL)中のアルデヒド58 (3.26g、1
2.7 mmol;Graybillら、Int.
J. Protein Res.、44、173〜18
2ページ(1993年))を滴下した。この反応系を2
5分間撹拌し、次いで、−40℃まで暖めて3時間撹拌
し、次いで、室温で1時間撹拌した。この反応を5%の
NaHCO(12 mL)で停止し、そして3時間撹
拌した。このテトラヒドロフランを真空下にて除去し、
得られた残留物をジクロロメタンで抽出した。この有機
層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、表題化合物
6.14gが得られた。精製により、4.79g(80
%)の99を得た。 【1014】 【化601】 【1015】 【化602】 [2−オキソ−3(S)−(3−フェニルプロピオニル
アミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ)
[b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]−酢酸メ
チルエステル (104a)。(3(S)−第三級ブト
キシカルボニルアミノ−2−オキソ−2,3,4,5−
テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン
−1−イル)酢酸メチルエステル (103、1g、
2.86 mmol)の酢酸エチル25 mlの溶液
に、無水塩化水素を2分間泡立たせ、次いで、室温で1
時間撹拌した。この反応系を蒸発させて、白色の固体と
して、2−オキソ−3(S)−アミノ−2,3,4,5
−テトラヒドロベンゾ [b][1, 4]ジアゼピン
−1−イル 酢酸メチルエステル塩酸塩を得た。この塩
酸塩およびヒドロケイ皮酸(0.47g、3.15 m
mol)をジメチルホルムアミド20 mlに溶解し、
そして0℃まで冷却した。この溶液にジイソプロピルエ
チルアミン(1 ml、5.72 mmol)を添加
し、続いて、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド塩酸塩を添加した。室温で18時間撹拌した
後、この混合物を酢酸エチル150 mlで希釈し、そ
して10%硫酸水素ナトリウム、10%重炭酸ナトリウ
ムおよびブラインで洗浄した。この有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させて、粗固形
物を得、これを、7:3の酢酸エチル/ジクロロメタン
で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製す
ると、白色の固体として、表題化合物600 mg(5
5%)が得られた。 【1016】 【化603】 (3(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ)
[b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル)酢酸
(105a)。(3(S)−(3−フェニルプロピオニ
ルアミノ)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド
ロベンゾ) [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イ
ル]−酢酸メチルエステル (104a)を、90%メ
タノールに溶解した。この反応系に水酸化リチウム水和
物を添加し、この反応系を室温で4時間撹拌した。この
反応系を真空下にて蒸発させて、白色の固体を得た。こ
れを水20 mlに溶解し、pH 5まで酸性化し、そ
して酢酸エチルで抽出すると、白色の固体として、表題
化合物304 mg(88%)が得られた。 【1017】 【化604】 4−オキソ−3(S)−{2−[2−オキソ−3(S)
−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,
5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼ
ピン−1−イルアセチルアミノ}酪酸 (106a)。
N−[1−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イルカルバモイル−メチル)−2−オ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ
[b][1, 4]ジアゼピン−3−イル]−3−フェ
ニルプロピオンアミドを、実施例3の化合物H (工程
A)における方法により、105aから調製して、ジア
ステレオマーとして、生成物390 mg(93%)を
得た。 【1018】 【化605】 得られた生成物を、実施例3の化合物H (工程D)に
記述した方法により、106aに転化して、白色の固体
として、表題化合物を得た(17%)。 【1019】 【化606】 [2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3
(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,
3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1,
4]ジアゼピン−1−イル]酢酸メチルエステル (1
04b)。(3(S)−第三級ブトキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベン
ゾ) [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル)酢
酸メチルエステル (103、1g、2.86 mmo
l)の酢酸エチル25 mlの溶液に、無水塩化水素を
2分間泡立たせ、次いで、室温で1時間撹拌した。この
反応系を蒸発させて、白色の固体として、2−オキソ−
3(S)−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロベン
ゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル 酢酸
メチルエステル塩酸塩を得た。この塩酸塩をジクロロメ
タン20 mlに懸濁させ、そして0℃まで冷却した。
この懸濁液にトリエチルアミン(1.6 ml、11.
5 mmol)を添加し、続いて、ジヒドロシンナモイ
ルクロライド(0.9 ml、6 mmol)を滴下し
た。この混合物を室温まで暖め、そして18時間撹拌し
た。この混合物をジクロロメタン25 mlで希釈し、
そして水50mlで2回およびブライン50 mlで1
回洗浄した。この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、そして蒸発させて、粘稠な黄色のオイルを
得、これを、1:1の酢酸エチル/ジクロロメタンで溶
離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製する
と、白色の固体として、表題化合物1.35g(92
%)が得られた。 【1020】 【化607】 [2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3
−(3(S)−フェニルプロピオニルアミノ)−2,
3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1,
4]ジアゼピン−1−イル]−酢酸 (105b)。
[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3
−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,
5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼ
ピン−1−イル]−酢酸メチルエステル(104b;6
80 mg、1.32 mmol)を、105aの実施
例における方法により加水分解すると、白色の固体とし
て、表題化合物645 mg(98%)が得られた。 【1021】 【化608】 2−オキソ−3(S)−{2−[2−オキソ−5−(3
−フェニルプロピオニル)−3(S)−(3−フェニル
プロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ
ベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]
アセチルアミノ}酪酸 (106b)。[2−オキソ−
5−(3−フェニルプロピオニル)−3−(3−フェニ
ルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒド
ロベンゾ[b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]
酢酸および3−アミノ−4−オキソ酪酸第三級ブチルエ
ステルセミカルバゾンを、実施例3の化合物K (工程
A)における方法により、カップリングさせて、白色の
固体350 mg(85%)を得た。 【1022】 【化609】 4−オキソ−3−{2−[2−オキソ−5−(3−フェ
ニルプロピオニル)−3−(3−フェニルプロピオニル
アミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ
[b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]アセチル
アミノ}酪酸第三級ブチルエステルセミカルバゾンを、
実施例3の化合物K (工程C)に記述のようにして脱
保護して、白色の固体として、表題化合物118 mg
(47%)を得た。 【1023】 【化610】 [5−ベンジル−2−オキソ−3(S)−(3−フェニ
ルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒド
ロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イ
ル]酢酸メチルエステル (104c)。[2−オキソ
−3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,
4,5−テトラヒドロベンゾ) [b][1, 4]ジ
アゼピン−1−イル]酢酸メチルエステル (104
a;500mg、1.31 mmol)、炭酸カルシウ
ム(155 mg、1.58 mmol)および臭化ベ
ンジル(170μl、1.44 mmol)を、ジメチ
ルホルムアミド10 mlに入れ、8時間にわたって8
0℃まで加熱した。この混合物を酢酸エチル150 m
lで希釈し、そして水50 mlで4回洗浄した。この
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして
蒸発させて、粘稠な黄色のオイルを得、これを、ジクロ
ロメタン/酢酸エチル(8:2)で溶離するフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製して、白色の固体とし
て、表題化合物460 mg(75%)を得た。 【1024】 【化611】 [5−ベンジル−2−オキソ−3(S)−(3−フェニ
ルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒド
ロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イ
ル]−酢酸 (105c)を、105aの実施例で述べ
た方法により、エステル(102c)の加水分解により
調製して、白色の固体として、表題化合物450 mg
(98%)を得た。 【1025】 【化612】 3(S)−{2−[5−ベンジル−2−オキソ−3−
(3(S)−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,
4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1,4]ジア
ゼピン−1−イル]アセチルアミノ}−4−オキソ酪酸
(106c)。[5−ベンジル−2−オキソ−3
(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,
3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1,
4]ジアゼピン−1−イル]−酢酸および3(S)−ア
ミノ−4−オキソ酪酸第三級ブチルエステルセミカルバ
ゾンを、実施例3の化合物K (工程A)における方法
により、カップリングさせると、白色の固体260 m
g(85%)が得られた。 【1026】 【化613】 3(S)−{2−[5−ベンジル−2−オキソ−3
(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,
3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1,4]
ジアゼピン−1−イル]アセチルアミノ}−4−オキソ
酪酸第三級ブチルエステルセミカルバゾンを、実施例3
の化合物K (工程C)に記述のようにして脱保護し
て、白色の固体として、表題化合物168 mg(81
%)を得た。 【1027】 【化614】 【1028】 【化615】 2,6−ジクロロ安息香酸 4−第三級ブトキシカルボ
ニル−2−オキソ−3(S)−{2−[2−オキソ−5
−(3−フェニルプロピオニル)−3(S)−(3−フ
ェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロベンゾ[b] [1, 4]ジアゼピン−1−イ
ル]アセチルアミノ}ブチルエステル(107a)。得
られたセミカルバゾンを、化合物56aに記述のように
して、化合物105bおよび3−(アリルオキシカルボ
ニルアミノ)−4−オキソ−5−(2,6−ジクロロベ
ンゾイルオキシ)ペンタン酸t−ブチル(WO 931
6710)のカップリングにより調製して、白色の固体
として、表題化合物256 mg(58%)を得た。 【1029】 【化616】2,6−ジクロロ安息香酸 4−カルボキシ−2−オキ
ソ−3(S)−{2−[2−オキソ−5−(3−フェニ
ルプロピオニル)−3(S)−(3−フェニルプロピオ
ニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ
[b] [1,4]ジアゼピン−1−イル]アセチルア
ミノ}ブチルエステル (108a)を、57aについ
て記述した方法により、107aから調製して、白色の
固体として、表題化合物156 mg(68%)を得
た。 【1030】 【化617】 4−(7−メトキシベンゾキサゾール−2−イル)−4
−オキソ−3(S)−{2−[2−オキソ−5−(3−
フェニルプロピオニル)−3(S)−(3−フェニルプ
ロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベ
ンゾ[b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]アセ
チルアミノ}酪酸 (108b)を、実施例5の化合物
69aに記述の方法により調製して、白色の固体とし
て、表題化合物(50%)を得た。 【1031】 【化618】 【1032】 【化619】 (3S) N−(アリルオキシカルボニル)−3−アミ
ノ−5−(2−クロロフェニルメチルチオ)−4−オキ
ソペンタン酸t−ブチル (123)。(3S) N−
(アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−5−ブロモ
−4−オキソペンタン酸t−ブチル (122;749
mg、2.14 mmol;WO 93 1671
0)のジメチルホルムアミド(20 mL)の撹拌溶液
に、フッ化カリウム(273 mg、4.70 mmo
l)に次いで2−クロロフェニルメチルチオール(37
3 mg、2.35 mmol)を添加した。この混合
物を3.5時間撹拌し、水(50 mL)で反応停止
し、そして酢酸エチル(2×50 mL)で抽出した。
これらを合わせた有機抽出物を、水(4×50 mL)
次いでブライン(50 mL)で洗浄した。これらを乾
燥し(MgSO)、濃縮すると、オイルが得られ、こ
れをフラッシュクロマトグラフィー(10〜35%の酢
酸エチル/ヘキサン)により精製すると、無色の固体8
32 mg(91%)が得られた。 【1033】 【化620】 (3S) 3−(2−(6−ベンジル−1,2−ジヒド
ロ−2−オキソ−3−(3−フェニルプロピオニルアミ
ノ)−1−ピリジル)アセチルアミノ−5−(2−クロ
ロフェニルメチルチオ)−4−オキソペンタン酸t−ブ
チル (124a)。THF(7 ml)中の6−ベン
ジル−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−(3−フェ
ニルプロピオニルアミノ)−1−ピリジル酢酸 (52
b;300 mg、0.76 mmol)を、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(205 mg、1.52
mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル−
3−エチルカルボジイミド塩酸塩)と共に撹拌した。3
分間後、水(12滴)を添加し、この混合物を10分間
撹拌し、次いで、(3S) N−(アリルオキシカルボ
ニル)−3−アミノ−5−(2−クロロフェニルメチル
チオ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル (123)
(325 mg、0.76 mmol)、ビス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド
(20 mg)およびトリブチルスズハイドライド
(0.6 ml、2.28 mmol)で処理した。こ
の混合物を室温で5時間撹拌し、酢酸エチルに注ぎ、そ
して1M HCl水溶液(×2)、重炭酸ナトリウム水
溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そし
て濃縮した。残渣をペンタンで粉末化し、そして上澄み
を捨てた。クロマトグラフィー(シリカゲル、50%の
酢酸エチル/ヘキサン)により、無色の泡状物(439
mg、81%)が得られた。 【1034】 【化621】 [3S(1S, 9S)]−3−(6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ)
−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピ
リダジン[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド−5−(2−クロロフェニルメチルチ
オ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル(124b)
を、チオエーテル123および3S(1S, 9S)−
3−(6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ)−9−(3−フェニルプロピ
オニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸 (45a)か
ら、124aと類似の方法により調製して、無色の泡状
物452 mg(50%)を得た。 【1035】 【化622】(3S) 3−(2−(6−ベンジル−1,2−ジヒド
ロ−2−オキソ−3−(3−フェニルプロピオニルアミ
ノ)−1−ピリジル)アセチルアミノ−5−(2−クロ
ロフェニルメチルチオ)−4−オキソペンタン酸 (1
25a)。ジクロロメタン(3 ml)中の3−(2−
(6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)−1−ピリジル)
アセチルアミノ−5−(2−クロロフェニルメチルチ
オ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル (124a)
(400 mg、0.56 mmol)を、0℃に
て、トリフルオロ酢酸(3 ml)で処理し、そして0
℃で1時間および室温で0.5時間撹拌した。この溶液
を濃縮し、次いで、ジクロロメタンに再溶解して再濃縮
した。この操作を3回繰り返した。この残留物をエーテ
ル中で1時間撹拌し、濾過すると、無色の固体(364
mg、99%)が得られた。 【1036】 【化623】 [3S(1S, 9S)]−3−(6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ)
−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピ
リダジン[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド−5−(2−クロロフェニルメチルチ
オ)−4−オキソペンタン酸 (125b)を、125
aと類似の方法により、t−ブチルエステル124bか
ら調製して、無色の粉末362 mg(93%)を得
た。 【1037】 【化624】 【1038】 【化625】 2−クロロフェニルメチルヨウ化物 アセトン(40ml)中の混合物2−クロロフェニルメ
チルブロミド(4g,19.47mmol)およびNa
I(14g,97.33mmol)を、還流下で1時間
撹拌した。反応混合物を冷却、濾過し真空下で濃縮し
た。残留物をヘキサンを用いて粉末化し、濾過した。溶
液を真空下で濃縮し、得られたオイルをフラッシュクロ
マトグラフィー(シリカ、ヘキサン)によって精製し、
表題化合物(4.67g,63%)をオイルとして得
た: 【1039】 【化626】 (3S) t−ブチル N−(アリルオキシカルボニ
ル)−3−アミノ−5−(2−クロロフェニルメチルオ
キシ)−4−オキソペンタノエート(201)。CH
Cl(4ml)中の(3S) t−ブチル N−(ア
リルオキシカルボニル)−3−アミノ−5−ヒドロキシ
−4−オキソペンタノエート(81,Chapman
ら、Bioorg, & Med. Chem. Le
tt., 2, 613−618頁(1992) 0.
144g、0.5mmol)および2−クロロフェニル
メチルヨウ化物(0.569g, 1.5mmol)を
酸化銀(0.231g, 1mmol)と共に激しく撹
拌し、38℃で40時間熱した。反応混合物を冷却、濾
過し、濾液を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカ、ヘキサン中の0−20%酢酸エチ
ル)により精製し、生成物を無色のオイルとして得た
(0.138g,67%): 【1040】 【化627】 【1041】 【化628】 5,7−ジクロロベンズオキサゾール(203)。2,
4−ジクロロ−6−ニトロフェノール(202、20%
の水分を含む40g)のEtOAc溶液(500ml)
をMgSOを用いて乾燥させ、濾過し、フィルターケ
ーキを少量のEtOAcで洗浄した。炭素担持白金(5
%硫黄化されている−2g)をを添加し、混合物をH
の取り込みが終わるまで水素付加した。トリエチルオル
トホルメート(160ml)およびp−トルエンスルホ
ン酸(160mg)を添加し混合物を4時間還流した。
冷却しそして衰えた触媒を濾過により除去した後、溶液
を飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、
MgSOで乾燥し、蒸発し乾燥させた。ヘキサンで粉
末化しできた固体を濾過により回収し、ヘキサンで洗浄
して乾燥させ、表題化合物(25.5g、88%)を結
晶性固体として得た: 【1042】 【化629】 (3S,4RS) t−ブチル N−(アリルオキシカ
ルボニル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−4−(5,
7−ジクロロベンズオキサゾール−2−イル)ブタノエ
ート(204)。I(50mg)および1,2−ジブ
ロモエタン(26.3ml,57.3g,0.30mo
le)を含むTHF(516ml)中のMg(7.45
g、0.30mole)を2時間還流し次いで−40℃
に冷却する反応によりマグネシウムブロミドを調製し
た。上記物質をカニューレを介して2−リシオ(lit
hio)−5,7−ジクロロベンズオキサゾールへ70
℃ですばやく添加した(70℃でTHF(150ml)
中の5,7−ジクロロベンズオキサゾール(203,
28.9g, 0.154mole)およびブチルリチ
ウム(100ml 1.52M(ヘキサン中))から調
製した)。混合物を−40℃で1時間撹拌し、次いで−
70℃に冷却し、その後THF(160ml)中の(3
S)t−ブチル N−(アリルオキシカルボニル)−3
−アミノ−4−オキソ−ブタノエート(Chapman
ら、Bioorg. & Med. Chem. Le
tt., 2、613−618頁(1992))(2
0.3g,0.078mole)を−60℃より低い温
度で添加した。反応物を温めて室温にし、16時間撹拌
し、その後塩化アンモニウム溶液でクエンチし、1:1
のヘキサン:酢酸エチル600mlで抽出した。有機溶
液を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥さ
せ、蒸発させシロップにした(52.9g)。フラッシ
ュクロマトグラフィー(SiO 250g−1:1ヘ
キサン:CHClのアリコート×2、CH
、CHCl中の5%EtOAc、CHCl
中の10%EtOAc、CHCl中の20%EtO
Acを1l)で24.6gの粗精製物を得、さらなるク
ロマトグラフィー(SiO 1:1ヘキサン:エーテ
ル)で表題化合物を金褐色ガラスとして得た(22.7
g,64%); 【1043】 【化630】 【1044】 【化631】 (2S)−N−アリルオキシカルボニル−5−(1,1
−ジメチルエチル)グルタメート(205a)。NaH
CO(16.6g,0.2mol)を含むTHF(2
00ml)および水(100ml)の混合物へグルタミ
ン酸t−ブチルエステル(10g,49.2mmol)
を添加し、次いでアリルクロロホルメイト(6.8m
l,64mmol)を20分にわたって滴下した。混合
物を2時間撹拌し、EtOAcで抽出し、飽和炭酸水素
溶液、水、飽和塩溶液で洗浄し、乾燥させ蒸発させて2
05aのオイル(9.5g,67.2%)を得た; 【1045】 【化632】 (2R)−N−アリルオキシカルボニル−5−(1,1
−ジメチルエチル)グルタメート(205b)を205
aと同じ方法によって調製し無色のオイル(6.27
g,88%)を得た: 【1046】 【化633】(4S) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−
4−アミノ−5−ヒドロオキシペンタノエート(206
a)。THF(100ml)中の205a(3.6g,
12.5mmol)溶液へ0℃でN−メチルモルフォリ
ン(1.5ml,13mmol)を添加し、その後イソ
ブチルクロロホルメート(1.1ml,13mmol)
を添加した。15分後、この混合物をTHF(100m
l)中のNaBH(0.95g,25mmol)懸濁
液およびMeOH(25ml)へ−78℃で添加した。
−70℃で2時間後、混合物を酢酸でクエンチし,Et
OAcで希釈して、飽和炭酸水素溶液で3回、水および
飽和塩溶液で洗浄し、乾燥させ蒸発させた。フラッシュ
クロマトグラフィー(CHCl中の2%MeOH)
で206aを無色のオイルとして得た(2.4g,70
%): 【1047】 【化634】 (4R) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−
4−アミノ−5−ヒドロキシペンタノエート(206
b)を206aと同じ方法で調製し、表題化合物を淡黄
色オイルとして得た(3.42g,57%): 【1048】 【化635】 (4S) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−
4−アミノ−5−オキソペンタノエート(207a)。
−70℃でCHCl(25ml)中のDMSO
(1.51g,19.3mmol)溶液へオキサリルク
ロライド(1.34g,19.3mmol)を添加し
た。−70℃で10分後、CHCl(10ml)中
の(206a) (2.4g,8.8mmol)溶液を
滴下し、混合物を15分間、−70℃で撹拌した。ジイ
ソプロピルエチルアミン(3.4g,26.3mmo
l)を添加し、混合物を−25℃で15分間撹拌し、次
いでEtOAc(50ml)で希釈し、2M硫酸水素ナ
トリウム溶液で洗浄し、濃縮してオイルを得た。これを
精製せずに直ぐに使用した: 【1049】 【化636】 (4R) t−ブチル N−アリルキシカルボニル−4
−アミノ−5−オキソペンタノエート(207b)をオ
イルとして得られた207aと同じ方法で調製し、それ
をさらなる精製なしで次の工程に用いた(2.95g,
96%): 【1050】 【化637】 (4S) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−
4−アミノ−5−オキソペンタノエートセミカルバゾン
(208a)。MeOH(20ml)中の207a
(2.39g,8.8mmol)溶液へ酢酸ナトリウム
(0.72g,8.8mmol)およびセミカルバジド
(0.98g,8.8mmol)を添加し、1晩撹拌
し、濃縮してCHCl(100ml)で希釈して、
水で洗浄し、、乾燥させ濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー(CHCl中の2%MeOH)で208
a(2.10g,73%)をオイルとして得た: 【1051】 【化638】 (4R) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−
4−アミノ−5−オキソペンタノエートセミカルバゾン
(208b)をガラス状オイルとして得た208aと同
じ方法で調製した(2.37g,66%): 【1052】 【化639】 【1053】 【化640】 (1S,9S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−9
−メチルスルフォニルアミノ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシ
レート(211b)。CHCl(10ml)中のt
−ブチル 9−アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキシレート(GB 2,128,984;831m
g,2.79mmol)およびジイソプロピルエチルア
ミン(1.22ml,6.99mmol,2.5等量)
を乾燥窒素下でメタンスルホニルクロライド(237μ
l,3.07mmol 1.1等量)とともに処理し
た。混合物を1時間撹拌し、EtOAc(75ml)で
希釈して飽和NaHCO(50ml)および飽和塩化
ナトリウム水溶液(30ml)で洗浄し、乾燥させ(M
gSO)濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
(CHCl中の10−35% EtOAc)で21
1b(806mg,77%)を無色の固体として得た: 【1054】 【化641】 (1S,9S) t−ブチル 9−アセチルアミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−a]
−[1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(21
1c)。無水酢酸(307mg,3.01mmol)を
t−ブチル 9−アミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1
−カルボキシレート(GB 2,128,984;81
3.7mg,2.74mmol)、ジイソプロピルエチ
ルアミン(884mg,6.84mmol)およびCH
Cl(20ml)へ添加した。混合物を1時間静置
して、次いでEtOAcで希釈し、NaHCO溶液次
いでブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮
し、無色のオイルを得た。生成物をフラッシュクロマト
グラフィー(0.5−8%MeOH/CHCl )で
精製し、無色の粉末として211cを得た(804m
g,71%): 【1055】 【化642】 (1S,9S) t−ブチル 9−(ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ)−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キシレート(211d)。ベンジルクロロホルメート
(1.07g)を(1S,9S)t−ブチル 9−アミ
ノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(G
B 2,128,984;1.55g,5.21mmo
l),NaHCO(0.66g,7.82mmo
l),ジオキサン(32ml)および水(8ml)の撹
拌した氷冷混合物を滴下した。混合物を5℃で15分間
次いで室温で2時間静置した。混合物をEtOAc(5
0ml)で希釈し、飽和NaHCO溶液で2回洗浄
し、乾燥させ(MgSO)そして濃縮した。オイル状
残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、無色
のオイル211d(1.98g,88%)を得た: 【1056】 【化643】(1S,9S) t−ブチル 9−ベンゾイルアミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(211
e)。CHCl (15ml)中のベンゾイルクロラ
イド溶液(1.61g,11.47mmol)を(1
S,9S)t−ブチル 9−アミノ−6,10−ジオキ
ソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピ
ン−1−カルボキシレート(GB 2,128,98
4;3.1g,10.43mmol)、乾性CHCl
(20ml)およびジイソプロピルエチルアミン
(4.54ml,26.06mmol)の撹拌した氷冷
混合物へ滴下した。混合物を1時間冷やし、次いで0.
5時間室温で置いた。混合物をCHClで希釈し、
ブラインで2回洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮し
た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH
中の0−5%メタノール)で精製し、無色ガラスの
211e(4.0g,96%)を得た: 【1057】 【化644】 (1S,9S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−9
−(フルオレン−9−イルメチルオキシ−カルボニルア
ミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジ
アゼピン−1−カルボン酸(211f)を、9−フルオ
レニルメチルクロロホルメートをベンゾイルクロライド
の代わりに用いることを除いて、211eと同様の方法
で調製し、白色のガラス状固体211fを得た(2.1
4g,89%): 【1058】 【化645】 (1S,9S) 6,10−ジオキソ−9−メチルスル
フォニルアミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−
オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(212b)を
無色粉末の化合物として、212eと同じ方法で合成し
た(635mg,85%): 【1059】 【化646】(1S,9S) 9−アセチルアミノ−6,10−ジオ
キソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボン酸(212c)を白色ガラス状固体
(595mg,77%)として、化合物212eと同じ
方法で211eから調製した: 【1060】 【化647】 (1S,9S) 9−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(212
d)を、無色の結晶(170mg,97%)として、化
合物212eと同じ方法で211dから調製した: 【1061】 【化648】 (1S,9S) 9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジ
オキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジ
アゼピン−1−カルボン酸(212e)。TFA(20
ml)を乾性CHCl(20ml)中のt−ブチル
エステル211e(4.15g,10.34mmol)
の氷冷撹拌溶液へ添加した。混合物を1.5時間冷や
し、次いで2.5時間室温に置いて、濃縮した。TFA
をCHCl\エーテルおよび残留物のエーテル溶液
の濃縮を繰り返して除去した。最終的にエーテルを用い
て残留物を粉末化し212e 3.05g(85%)の
白色ガラス状固体を得た: 【1062】 【化649】(1S,9S) 6,10−ジオキソ−9−(フルオレ
ン−9−イルメチルオキシカルボニルアミノ)−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1
−カルボン酸(212f)を212eに対する方法と同
じ方法により収率96%で211fから調製した: 【1063】 【化650】 【1064】 【化651】 [2RS,3S(1S,9S)] N−(2−ベンジル
オキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
9−(アセチルアミノ)−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド(213c)を化合物213eと同じ方
法で212cから合成し、無色の結晶としてジアステレ
オマー(193mg,36%)の混合物を得た: 【1065】 【化652】 [1S,9S (2RS,3S)] 9−ベンゾイルア
ミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−N−(2−ベンゾイルオキシ
−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1
−カルボキサミド(213e)。水素化トリブチルスズ
(2.2ml,8.18mmol)を乾性CHCl
(36ml)中の酸212e(1.95g,5.6mm
ol)、(3S,2RS) 3−アリルオキシカルボニ
ルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン(Chapman,Bioorg. & Me
d. Chem. Lett.,2、615−618頁
(1992);1.80g、6.16mmol)および
(PhP)PdCl(50mg)の溶液に滴下
し、乾性窒素下で撹拌した。5分後、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(1.51g,11.2mmol
6.72mmol)を添加し冷却(氷/HO)した
後、エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミドヒド
ロクロライド(1.29g,6.72mmol)を添加
した。5分後、冷却バスを除き、混合物を室温に4時間
おいて、EtOAcで希釈し、1M HCl、ブライ
ン、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥
させ(MgSO)濃縮させた。フラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、CHCl中の0−90%E
tOAc)で生成物を白色固体として得た(2.34
g,78%): 【1066】 【化653】 [3S (1S,9S)] 3−(9−アセチルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4
−オキソブタン酸(214c)を、213eから214
eを合成するために使用した方法と同様の方法によって
213cから合成し、無色の結晶を得た(140mg,
99%): 【1067】 【化654】 [3S (1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミ
ノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−
4−オキソブタン酸(214e)。213e(2.29
g,4.28mmol)、炭素担持10%パラジウム
(1.8g)、およびMeOH(160ml)の混合物
をH下、大気圧で6.3時間撹拌した。濾過および濃
縮後、水素付加を新鮮な触媒(1.8g)を用いて5時
間繰り返した。濾過および濃縮後残留物をジエチルエー
テルで粉末化し、濾過してエーテルでよく洗浄し、白色
固体として214eを得た(1.67g,88%): 【1068】 【化655】 【1069】 【化656】[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−[9
−アセチルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド)−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキ
シ)−4−ヒドロキシペンタノエート(215c)は、
化合物215eの場合と同じ方法により、214cから
合成し、白色ガラス状固体としてジアステレオマー混合
物を得た(398mg,84%): 【1070】 【化657】 【1071】 【化658】 [3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−(9
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6,10−ジオキ
ソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピ
ン−1−カルボキサミド)−5−(2,6−ジクロロベ
ンジルオキシ)−4−ヒドロキシペンタノエート(21
5d)は、化合物215eの場合と同じ方法により、2
14dから合成し、白色ガラス状固体としてジアステレ
オマー混合物を得た(657mg,70%): 【1072】 【化659】[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−(9
−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1ーカ
ルボキサミド)−5−(2,6−ジクロロベンジルオキ
シ)−4−ヒドロキシペンタノエート(215e)、水
素化トリブチルスズ(4.6ml;11.4mmol)
を(3S,4RS)t−ブチル (N−アリルオキシカ
ルボニル)−3−アミノ−5−(2,6−ジクロロベン
ジルオキシ)−4−ヒドロキシペンタノエート(Rev
eszら、Tetrahedron.Lett.,3
5、9693−9696頁(1994)に記載の方法と
同様の方法により調製した)(2.64g;5.7mm
ol)、(PhP)PdCl(50mg)、CH
Cl(100ml)およびDMF(20ml)を室
温で滴下した。混合物をさらに10分間撹拌し、次いで
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.54g,1
1.4mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、
次いでエチルジメチルアミノプロピルカルボジイミドヒ
ドロクロライド(1.31g;6.84mmol)を添
加した。混合物をこの温度のまま15分間おき、次いで
室温で17時間おいた。混合物をEtOAc(300m
l)で希釈して、1M HCl(2×100ml)、N
aHCO飽和水溶液(3×100ml)およびブライ
ン(2×100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgS
)濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(2−5%(MeOH/CHCl)により精製
し、ガラス状固体として、3.24g(81%)の21
5eを得た。 【1073】 【化660】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセチ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]−ジアゼピン−1ーカルボキサミ
ド)−5−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)−4−
オキソペンタノエート(216c)を化合物216eと
同じ方法でガラス状の白色固体として215cから合成
した(300mg,83%): 【1074】 【化661】[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1
−カルボキサミド)−5−(2,6−ジクロロベンゾイ
ルオキシ)−4−オキソペンタノエート(216d)
を、化合物216eと同じ方法で215dから合成し白
色ガラス状固体として216dを得た(688mg,6
8%): 【1075】 【化662】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾ
イルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1ーカルボキサ
ミド)−5−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)−4
−オキソペンタノエート(216e)。Dess−Ma
rtin試薬(3.82g;9.0mmol)を、CH
Cl(100ml)中のアルコール215e(3.
17g;4.5mmol)の撹拌溶液へ添加した。混合
物を1時間撹拌し、EtOAc(300ml)で希釈
し、次いで飽和Naおよび飽和NaHCO
(100ml)の1:1混合物で洗浄し、続いてブライ
ン(100ml)で洗浄した。混合物を乾燥させ(Mg
SO)次いで濃縮した。残留物をフラッシュクロマト
グラフィーで精製し、2.2g(70%)の216eを
無色固体として得た: 【1076】 【化663】 [3S(1S,9S)] 3−(9−アセチルアミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1ーカルボキサミド)−5−
(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)−4−オキソペ
ンタン酸(217c)を化合物217eとおなじ方法で
ガラス状白色固体として216cから合成した(166
mg,66%): 【1077】 【化664】 [3S(1S,9S)] 3−(9−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1ーカルボ
キサミド)−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキ
シ)−4−オキソペンタン酸(217d)を化合物21
7eと同じ方法で216dから合成し、白色ガラス状固
体として217dを得た(310mg,96%): 【1078】 【化665】 [3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]−ジアゼピン−1ーカルボキサミド)−5−
(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)−4−オキソペ
ンタン酸(217e)。TFA(25ml)をエステル
216e(2.11g,3.0mmol)の氷冷撹拌溶
液に滴下した。混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで
室温で1時間撹拌した。混合物を蒸発して乾燥させ、次
いでエーテルで3回、共に蒸発させた。乾燥エーテル
(50ml)を添加しそして濾過し、1.9g(98
%)の217eを無色の固体として得た: 【1079】 【化666】 【1080】 【化667】[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 4−[5
−(2,6−ジクロロフェニル)−オキサゾール−2−
イル]−3−(6,10−ジオキソ−9−メチルスルホ
ニルアミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−ヒドロキ
シブタノエート(218b)を、化合物215eと類似
の方法で酸212bおよび99から調製し、ジアステレ
オマーの混合物(865mg,80%)を無色の固体と
して得た: 【1081】 【化668】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 4−[5−(2,
6−ジクロロフェニル)−オキサゾール−2−イル]−
3−(6,10−ジオキソ−9−メチルスルホニルアミ
ノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピ
ン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタノエート
(219b)を、化合物216eと類似の方法でオフホ
ワイトの粉末として218bから調製した(675m
g,81%): 【1082】 【化669】 [3S(1S,9S)] 4−[5−(2,6−ジクロ
ロフェニル)オキサゾール−2−イル]−3−(6,1
0−ジオキソ−9−メチルスルホニルアミノ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド)−4−オキソブタン酸(220b)を、化
合物217eと類似の方法で淡色のクリーム色のパウダ
ーとして219bから調製した(396mg,87
%): 【1083】 【化670】 【1084】 【化671】 [3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 4−
(5,7−ジクロロベンゾキサゾール−2−イル)−3
−(6,10−ジオキソ−9−メチルスルホニルアミノ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピ
ン−1−カルボキサミド)−4−ヒドロキシブタノエー
ト(221b)を、化合物215eのために使用した方
法と類似の方法によって、酸212bおよび(3S,4
RS) t−ブチル N−(アリルオキシカルボニル)
−3−アミノ−4−ヒドロキシ−4−(5,7−ジクロ
ロベンゾキサゾール2−イル)ブタノエート(204)
から調製し、ジアステレオマーの混合物(460mg,
70%)をガラスとして得た: 【1085】 【化672】[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−(9
−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキサミド)−4−(5,7−ジクロロベンゾキサゾ
ール−2−イル)−4−ヒドロキシブタノエート(22
1e)を、化合物215eのために使用した方法と類似
の方法によって、酸(212e)および(3S,4R
S) t−ブチル N−(アリルオキシカルボニル)−
3−アミノ−4−ヒドロキシ−4−(5,7−ジクロロ
ベンゾキサゾール−2−イル)ブタノエート(204)
から調製し、ジアステレオマーの混合物(613mg,
87%)をガラスとして得た: 【1086】 【化673】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 4−(5,7−ジ
クロロベンゾキサゾール−2−イル)−3−(6,10
−ジオキソ−9−メチルスルホニルアミノ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキサミド)−4−オキソブタノエート(222b)
を、化合物216eのために使用した方法と類似の方法
で221bから調製し、無色のガラスを得た(371m
g,86%): 【1087】 【化674】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾ
イルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−4−(5,7−ジクロロベンゾキサゾール−2
−イル)−4−オキソブタノエート(222e)を、化
合物216eのために使用した方法と類似の方法で22
1eから調製し、無色のガラスを得た(480mg,8
4%): 【1088】 【化675】 [3S(1S,9S)] 4−(5,7−ジクロロベン
ゾキサゾール−2−イル)−3−(6,10−ジオキソ
−9−メチルスルホニルアミノ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−4−オキソブタン酸(223b)を、化合物217e
のために使用した方法と類似の方法で222bから調製
し、オフホワイトの固体を得た(257mg,78
%): 【1089】 【化676】 [3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4
−(5,7−ジクロロベンゾキサゾール−2−イル)−
4−オキソブタン酸(223e)を、化合物217eの
ために使用した方法と類似の方法で222eから調製
し、淡クリーム色固体を得た(311mg,78%): 【1090】 【化677】 【1091】 【化678】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾ
イルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキ
サミド)−5−(2−クロロフェニル)メチルチオ−4
−オキソペンタノエート(224e)。1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.23g,1.71mmol)
およびエチルジメチルアミノプロピルカルボジイミドヒ
ドロクロリドを、THF(5ml)中の酸212e
(0.295g,0.853mmol)の撹拌溶液へ添
加した。5分後、水(0.5ml)を添加し、続いてさ
らに7分後、(3S)t−ブチル−3−アリルオキシカ
ルボニルアミノ−5−(2−クロロ−フェニル)メチル
チオ−4−オキソペンタノエート(123,0.478
g,1.02mmol)および(PPhPdCl
(20mg)のTHF溶液(2ml)を添加した。水
素化トリブチルスズ(0.65ml,2.33mmo
l)を20分間滴下した。混合物を4.5時間そのまま
にし、次いでEtOAcで希釈して、1M HCl、ブ
ライン、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、次いでブラ
インで再度洗浄した。混合物を乾燥させ(MgSO
濃縮した。残留物をヘキサンで数回粉末化し、上清を移
して廃棄し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(C
Cl 中の10−100% EtOAc)で精製
し、0.2g(35%)の白色ガラス状固体を得た: 【1092】 【化679】[3RS,(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベ
ンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カル
ボキサミド)−5−(2−クロロフェニルメチルオキ
シ)−4−オキソペンタノエート(225e)を、化合
物224eのために使用した方法と同様の方法を用いて
酸212eおよび(3S)t−ブチルN−(アリルオキ
シカルボニル)−3−アミノ−5−(2−クロロフェニ
ルメチルオキシ)ー4ーオキソペンタノエート(20
1)から調製し、40mg(23%)のガラス固体を得
た: 【1093】 【化680】 [3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−
a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−
5−(2−クロロフェニル)メチルチオ−4−オキソペ
ンタン酸(226e)を、化合物217eのために使用
した方法と類似の方法で224eから調製し、0.22
g(81%)のオフホワイトの固体を得た: 【1094】 【化681】 [3RS,(1S,9S)] 3−ベンゾイルアミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−
(2−クロロフェニルメチルオキシ)−4−オキソペン
タン酸(227e)を、化合物217eのために使用し
た方法と類似の方法で225eから調製した。生成物を
さらにフラッシュクロマトグラフィー(0−5%MeO
H/CHCl)で精製し、19mg(81%)のガ
ラス固体を得た: 【1095】 【化682】 【1096】 【化683】[3RS,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−
(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−
1−カルボキサミド)−5−フルオロ−4−(228
e)。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.23
g,1.68mmol)続いてエチルジメチルアミノプ
ロピルカルボジイミドヒドロクロライド(0.21g,
1.09mmol)を、室温でCHCl (3ml)
中の酸212e(0.29g,0.84mmol)の撹
拌溶液へ添加した。混合物を10分間そのままにし、次
いで、CHCl(3ml)中の(3RS,4RS)
t−ブチル3−アミノ−5−フルオロ−4−ヒドロキシ
ペンタノエート(Revesz,L.ら、Tetrah
edron Lett.,52、9693−9696
(1994);0.29g,1.40mmol)溶液を
添加し、続いて4−ジメチルアミノピリジン(10m
g)を添加した。溶液を17時間撹拌し、EtOAcで
希釈して、1M HCl、ブライン、飽和NaHCO
水溶液および再度ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgS
)濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(50−100%EtOAc/CHCl および5
%MeOH/EtOAc)で精製し、0.25g(56
%)の白色ガラス状固体を得た: 【1097】 【化684】 [3RS,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−
(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−
1−カルボキサミド)−5−フルオロ−4−オキソペン
タノエート(229e)を、化合物216eのために使
用した方法と類似の方法で228cから調製した。フラ
ッシュクロマトグラフィー(30−50%EtOAc/
CHCl)で精製した後、生成物を白色ガラス状固
体として得た(0.194g,89%): 【1098】 【化685】 [3RS,(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルア
ミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−5−フルオロ−4−オキソペンタン酸(230e)
を、化合物217eのために使用した方法と類似の方法
で229eから調製し、白色ガラス状固体(100%)
として230eを得た: 【1099】 【化686】 【1100】 【化687】 【1101】 【化688】 [3S(1S,9S)]−メチル 9−(ベンゾイルア
ミノ)−3−[6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−3−シアノプロパノエート(231e)。N−
フルオレニルメチルオキシ−カルボニル−3−アミノ−
3−シアノプロピオン酸メチルエステル(EP0547
699A1,385mg,1.1mmol)を17ml
のジエチルアミンで処理した。1.5時間室温で撹拌し
た後、溶液を濃縮した。残留物をシリカゲルでクロマト
グラフし(CHCl中の3%メタノール)、遊離の
アミンを淡黄色のオイルとして得た。DMF(5ml)
中のこのオイルおよびヒドロキシベンゾトリアゾール
(297mg,2.19mmol)溶液へ、0℃でエチ
ルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(232m
g,1.21mmol,1.1等量)を添加し、続い
て、(1S,9S)9−(ベンゾイルアミノ)−[6,
10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−
オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボン酸(212e)を添加し
た。0℃で5分間次いで室温で1晩撹拌した後、混合物
をCHCl(50ml)で希釈し、得られた溶液を
1M HCl(2×30ml),HO(30ml),
10%NaHCO(2×30ml)および飽和NaC
l水溶液で十分に洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮
した。シリカゲル(CHCl中の3%メタノール)
でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製で化合物
231e(404mg,83%)を固体として得た: 【1102】 【化689】 [3S(1S,9S)] 9−(ベンゾイルアミノ)−
3−[6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−
3−シアノプロパン酸(232e)。メチルエステル2
31e(400mg,0.88mmol)のメタノール
溶液(30ml)および水(30ml)を0℃に冷却し
ジイソプロピルエチルアミンで処理した。溶液を0℃で
10分間次いで室温で1晩撹拌した。不均一な混合物を
濃縮し、得られた固体をシリカゲルでクロマトグラフし
(CHCl中の5%メタノール/1%ギ酸)遊離酸
232e(170mg,44%)を白色固体として得
た: 【1103】 【化690】【1104】 【化691】 [4S(1S,9S)] t−ブチル 4−[9−(ベ
ンゾイルアミノ)−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド]−5−オキソペンタノエートセミカルバゾン
(233e)。CHCl(5ml)中の(1S,9
S) 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−9−(ベンゾイルアミノ)−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン
−1−カルボン酸(212e)(345mg,1.0m
mol)、(4S) t−ブチル N−(アリルオキシ
カルボニル)−4−アミノ−5−オキソペンタン酸セミ
カルバゾン(208a)(361mg,1.1mmo
l,1.1当量)および(PhP)PdCl(2
0mg)の溶液へn−BuSnH(0.621ml,
2.3mmol,2.1当量)を滴下して処理した。得
られた橙褐色の溶液を25℃で10分間撹拌し、次いで
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(297mg,2.
2mmol,2当量)を添加した。混合物を0℃に冷却
し、エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(2
53mg,1.3mmol,1.2当量)を添加した。
0℃で10分間次いで室温で1晩撹拌後、混合物をEt
OAc(50ml)で希釈し、得られた溶液を1M H
Cl(3×25ml)、10%NaHCO(3×25
ml)および飽和NaCl水溶液で十分に洗浄し、乾燥
させ(MgSO)濃縮した。シリカゲル上でのフラッ
シュクロマトグラフィー(CHCl中の2−10%
メタノール)で化合物233e(280mg,49%)
を黄褐色の固体として得た。 【1105】 【化692】 [4R,(1S,9S)] t−ブチル 4−[9−
(ベンゾイルアミノ)−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキサミド]−5−オキソペンタノエートセミカルバ
ゾン(236e)を、(4R) t−ブチル N−アリ
ルオキシカルボニル−4−アミノ−5−オキソ−ペンタ
ノエートセミカルバゾン(208b,435mg,1.
33mmol)を用いて、233eに使用した方法と類
似の方法によって調製した。生成物を泡状物として得た
(542mg,71%): 【1106】 【化693】 [4S,(1S,9S)] t−ブチル 4−[9−
(ベンゾイルアミノ)−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキサミド]−5−オキソペンタノエート(234
e)。メタノール(10ml)中のセミカルバゾン23
3e溶液(390mg,0.68mmol)を0℃に冷
却し、次いで38%ホルムアルデヒド水溶液(2ml)
および1M HCl(2ml)で処理した。次いで反応
溶液を1晩室温で撹拌した。溶液を濃縮してメタノール
を除去した。その水溶液をEtOAc(30ml)で抽
出した。有機溶液を10%NaHCO(30ml)お
よび飽和NaCl水溶液(30ml)で十分に洗浄し、
乾燥させ(MgSO)そして濃縮した。シリカゲル上
でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製(CH
Cl中の2−5%メタノール)で234eを白色泡状
物として得た(179mg,51%): 【1107】 【化694】 [4R,(1S,9S)] t−ブチル 4−[9−
(ベンゾイルアミノ)−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキサミド]−5−オキソペンタノエート(237
e)を、234eと類似の方法で236eから調製し白
色の泡状物を得た(390mg,85%): 【1108】 【化695】[4S,(1S,9S)] 4−[9−(ベンゾイルア
ミノ)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−5−オキソペンタン酸(235e)。乾燥CH
Cl(3ml)中のt−ブチルエステル234e
(179mg,0.35mmol)溶液を0℃に冷却し
トリフルオロ酢酸(2ml)で処理した。得られた溶液
を0℃で30分間、次いで室温で2時間撹拌した。溶液
を濃縮し、乾性CHCl(5ml)中で残留物を取
り出し混合物を再び濃縮した。このプロセスをさらにC
Cl(5ml)でもう1度繰り返した。得られた
残留物をジエチルエーテルで結晶化した。沈澱を回収
し、シリカゲルカラム(CHCl中の5%メタノー
ル)で精製し、化合物235eを白色固体として得た
(111mg,70%): 【1109】 【化696】 [4R,(1S,9S)] 4−[9−(ベンゾイルア
ミノ)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−5−オキソペンタン酸(238e)を235e
と同じ経路で237eから調製し、ベージュの泡状物を
得た(190mg,60%): 【1110】 【化697】 【1111】 【化698】 【1112】 【化699】 (1S,9S) t−ブチル 9−ベンゾイルアミノ−
オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート
(243)を(1S,9S) t−ブチル 9−アミノ
−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシ
レート(Attwoodら、J.Chem.Soc.P
erkin1、1011−19頁、(1986))から
211eに記載の方法によって調製し、2.03g(8
6%)の無色の泡状物を得た: 【1113】 【化700】 【1114】 【化701】 (1S,9S) 9−ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ
−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(244)を2
12eに対して記載された方法によって、(1S,9
S) t−ブチル 9−ベンゾイルアミノ−オクタヒド
ロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(24
3)から調製し、1.52g(89%)の白色粉末を得
た: 【1115】 【化702】 [3S,2RS(1S,9S)] N−(2−ベンジル
オキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
9−ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ−10−オキソ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン
−1−カルボキサミド(245)を(1S,9S) 9
−ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ−10−オキソ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン
−1−カルボン酸(244)から、213eに対して記
載された方法によって調製され、601mg(76%)
の無色の泡状物を得た: 【1116】 【化703】 [3S(1S,9S)]3−(9−ベンゾイルアミノ−
オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド−
4−オキソブタン酸(246)を[3S,2RS(1
S,9S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテ
トラヒドロフラン−3−イル)−9−ベンゾイルアミノ
−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド(245)から、214eに対して記載された方法
により調製され、396mg(84%)の白色粉末を得
た: 【1117】 【化704】【1118】 【化705】 [3S(2R,5S)]−2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メトキシフェニル−3−[5−(2,5−ジヒ
ドロ−3,6−ジメトキシ−2−(1−メチルエチル)
ピラジニル)]ブタノエート(247)。温度が−72
℃より低く維持される速さで、n−ブチルリチウム(ヘ
キサン中1.6M)(22.3ml,35.7mmo
l)を、−75℃まで冷却した(2R)−(−)−2,
5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−(1−メチル
エチル)ピラジン(5.8ml,6.0g,32.4m
mol)のTHF(250ml) 溶液へ20分にわた
って滴下した。反応混合物を−75℃で1時間撹拌し、
2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル−2−
ブタノエート(Suzuckら、Liebigs An
n. Chem.51−61頁(1992))(9.9
g,32.5mmol)のTHF(60ml)溶液を、
添加する間温度を−72℃より低く維持した状態で、3
0分にわたって添加した。反応混合物を−75℃で1.
5時間保持し、氷酢酸(6ml)のTHF(25ml)
溶液を−75℃で添加し、溶液を室温まで温めた。溶液
を10% NHCl(300ml)へ注ぎ、ジエチル
エーテルで抽出した(3×250ml)。合わせた有機
相をブラインで洗浄し(2×200ml)、NaSO
で乾燥させ、減圧下で蒸発させて乾燥させた。残留オ
イルをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで
精製し(CHCl中の20%へプタン)、表題化合
物を淡黄色オイルとして得た(13.5g,85%): 【1119】 【化706】(2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル−4−
メトキシフェニル]1−メチル−3−メチルグルタメー
ト(248)。[3S(2R,5S)]−2,6−ジ−
t−ブチル−4−メトキシフェニル−3−[5−(2,
5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−(1−メチル
エチル)ピラジニル)]ブタノエート(247)(2
2.4g,45.8mmol)のアセトニトリル溶液
(300ml)および0.25N HCl(366m
l,2当量)を室温で窒素大気中4日間撹拌した。アセ
トニトリルを減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル(2
50ml)を水相へ添加した。水相のpHを濃縮したア
ンモニア溶液(32%)でpH8−9に調節し、相を分
離した。水相をジエチルエーテルで抽出した(2×25
0ml)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、
減圧下で蒸発させ乾燥させた。残留するオイルを、シリ
カゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し(C
Cl中の2%メタノール)、所望の生成物を淡黄
色オイルとして得た(8.2g,45%): 【1120】 【化707】 (2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル−4−
メトキシフェニル]3−メチルグルタメート(24
9)。(2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル
−4−メトキシフェニル]3−メチルグルタメート(2
48)(8.0g,20.3mmol)の5N HCl
溶液(200ml)を、2時間還流下で加熱した。反応
混合物を減圧下で蒸発させ乾燥させた。残留物をシクロ
ヘキサン中に溶解させ(×4)、蒸発させ乾燥し(×
4)白色固体を得た(7.9g,93%): 【1121】 【化708】 (2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル−4−
メトキシフェニル]3−メチル−2−フタルイミド−
1,5−ペンタンジオエート(250)。ジイソプロピ
ルエチルアミン(4.1ml,3.04g,23.5m
mol,1.25当量)および無水フタル酸(3.5
g,23.6mmol,1.25当量)を(2S,3
S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフ
ェニル]3−メチルグルタメート(249)(7.8
g,18.6mmol)のトルエン(300ml) 溶
液へ添加し、得られた混合物を3時間還流下で加熱し
た。室温まで冷却した後、反応混合物を蒸発させ乾燥
し、得られたオイルをシリカゲル上でのフラッシュクロ
マトグラフィー(CHCl中2%メタノール)によ
って精製し、所望の生成物を白色の泡状物として得た
(8.35g,87%): 【1122】 【化709】 【1123】 【化710】 1−(2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシ)−フェ
ニル−5−(1−ベンジルオキシカルボニル−3−t−
ブトキシカルボニル−ヘキサヒドロ−ピリダジン−2−
イル)−3−メチル−4−フタルイミドペンタン−1,
5−ジオエート(251)。アミノ酸(250)(1.
2g,2.35mmol)の乾性ジエチルエーテル(1
0ml)溶液を、五塩化リン(0.52g,2.5mm
ol)と共に室温で2時間処理した。混合物を濃縮し、
トルエンで数回処理し、再び蒸発させ乾燥させた。得ら
れた酸クロライドを乾性THF(5ml)およびCH
Cl(5ml)中へ溶解し、0℃まで冷却した。t−
ブチル−1−(ベンジルオキシカルボニル)−ヘキサヒ
ドロ−3−ピリダジン−カルボキシレート(0.753
g,2.35mmol,1当量)およびN−エチルモル
フォリン(3ml)をその溶液へ添加した。反応混合物
を、30分間0℃、次いで室温で1晩撹拌した。混合物
を蒸発させ、得られた残留物をCHCl(30m
l)で溶かした。溶液を1M HCl、水、10% N
aHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)蒸発させ
た。得られた白色の泡状物をシリカゲルで精製し(CH
Cl中の0−2%メタノール)、所望の化合物25
1を淡黄ガラス状固体(740mg,39%)として得
た: 【1124】 【化711】 (1S,8S,9S)t−ブチル 6,10−ジオキソ
−8−メチル−1,2,3,4,7,8,9,10−オ
クタヒドロ−9−フタルイミド−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシ
レート(254)。アセトニトリル中の保護された酸
(251)(715mg,0.893mmol)溶液を
セリウム(IV)アンモニウム硝酸塩(1.8g,3.
3mmol,3.7当量)水(3ml)溶液を用いて室
温で4時間処理した。マンニトール(600mg,3.
3mmol,3.7当量)を添加し、混合物を1時間撹
拌した。ジエチルエーテル(50ml)および水(30
ml)を混合物へ添加した。デカンテーション後、水相
をジエチルエーテル(4×50ml)で抽出した。合わ
せた有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮
した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(CH
中の10%メタノール)で5−(1−ベンジルオキ
シカルボニル−3−t−ブトキシカルボニル−ヘキサヒ
ドロピリダジン−2−イル)カルボニル−3−メチル−
4−フタルイミドペンタン酸(252)(360mg,
64%)を得た:[α] 20−49.2 c 0.1
18,MeOH。この生成物を更なる精製なしで使用し
(360mg,0.609mmol)、メタノール(3
0ml)中で10%Pd/炭素(36mg)を用いて3
時間水素付加した。反応混合物を濾過し、得られた溶液
を濃縮してアミン(253)を泡状物(270mg,9
6%)として得た[α] 20−56.1(c 0.1
8 MeOH)。アミン(253)を乾性THF(10
ml)中に溶解し、五塩化亜リン酸(305mg,1.
47mmol,2.5当量)を添加した。次いで混合物
を−5℃まで冷却し、N−エチルモルフォリンを窒素下
で添加した。反応混合物を1晩室温で撹拌した。混合物
を濃縮し、残留物をCHCl(20ml)、冷H
O(20ml)、1M HCl(20ml)に溶かし
た。デカンテーション後、水相をCHClで再抽出
した(2×20ml)。合わせた有機相を、10%Na
HCOおよび水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃
縮した。得られたオイルをシリカゲルで精製し(CH
Cl中の1%メタノール)、二環式化合物(254)
を固体として得た(65mg,25%): 【1125】 【化712】 (1S,8S,9S)t−ブチル−9−ベンゾイルアミ
ノ−6,10−ジオキソ−8−メチル−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キシレート(255)。二環式化合物(254)(70
mg,0.16mmol)のエタノール溶液をヒドラジ
ンヒドレート(0.02ml,4mmol,2.5当
量)で処理した。室温で5時間撹拌後、混合物を濃縮
し、得られた残留物をトルエン中に溶かし再蒸発させ
た。残留物を2M酢酸(2ml)で16時間処理した。
得られた沈澱を濾過し、2M酢酸で洗浄した(10m
l)。濾過物を固体NaHCOで塩基性化し、次いで
EtOAcで抽出した。有機溶液を水で洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO)濃縮した。シリカゲル上のフラッシュ
クロマトグラフィーで精製(CHCl中の2%メタ
ノール)し、遊離のアミンを泡状物として得た(50m
g,100%)。そのアミン(50mg,0.16mm
ol)をジオキサン(1ml)および水(0.25m
l)に溶解し、NaHCO(0.034g,0.04
mmol)続いてベンゾイルクロライド(0.047m
l,0.04mmol,2.8当量)で処理した。混合
物を1晩室温で撹拌し、次いでEtOAc(15ml)
で希釈した。有機溶液を10%NaHCOおよび飽和
NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮
した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー
(CHCl中の2%メタノール)による精製でベン
ズアミド255を泡状物として得た(67mg,100
%): 【1126】 【化713】 [3S(1S,8S,9S)]3−(9−ベンゾイルア
ミノ−6,10−ジオキソ−8−メチル−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド)−4−オキソブタン酸(257)。t−ブチ
ルエステル255(67mg,0.16mmol)のC
Cl(1ml)溶液をトリフルオロ酢酸(1m
l)で0℃で処理した。得られた溶液を0℃で15分
間、次いで室温で1時間撹拌した。溶液を濃縮し、残留
物を乾性CHCl(2×2ml)に溶かし、混合物
を再び濃縮した(×2)。残留物をジエチルエーテルか
ら結晶化した。沈殿物を濾過し、255の遊離酸を灰色
固体(40mg,70%)として得た。乾性CHCl
(1ml)および乾性DMF(0.2ml)の混合物
中の酸(40mg,0.11mmol)、N−アリルオ
キシカルボニル−4−アミノ−5−ベンジルオキシ−2
−オキソテトラヒドロフラン(Chapman,Bio
org.&Med.Chem.Lett.,2、615
−18頁(1992);39mg,0.13mmol,
1.2当量)および(PhP)PdCl(3m
g)の溶液を、n−BuSnH(0.089ml,
0.33mmol,3当量)を滴下し処理した。得られ
た溶液を25℃で10分間撹拌し、次いで1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(36mg,0.266mmo
l,2.4当量)を添加した。混合物を0℃に冷却し、
エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(31m
g,0.16mmol,1.5当量)を添加した。0℃
で10分間、次いで室温で1晩撹拌後、混合物をEtO
Ac(20ml)で希釈して、得られた溶液を1MHC
l(2×5ml)、10% NaHCO(2×5m
l)および飽和NaCl水溶液(5ml)で十分に洗浄
し、乾燥させ(MgSO)濃縮した。シリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の2%
メタノール)で、ジアステレオ異性体(256)の混合
物を灰色固体として得た(50mg,82%)。この生
成物(256)をさらなる精製なしで使用し(50m
g,0.091mmol)、メタノール(5ml)中で
10%Pd/炭素(30mg)を用いて24時間水素付
加した。反応混合物を濾過し、得られた溶液を濃縮し
た。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー
(CHCl中の2−20%メタノール)で化合物2
57(9mg,21%)を白色固体として得た: 【1127】 【化714】 【1128】 【化715】ベンジル 3−(N’−ベンゾイルヒドラジノ)プロパ
ノエート(259)。ベンジルアクリレート(1.13
ml,7.34mmol)をベンゾイルヒドラジン(2
85)(1.0g,7.34mmol)のイソプロパノ
ール撹拌懸濁液(28ml)へ添加した。混合物を20
時間還流し、室温まで冷却し次いで濃縮した。残留物を
フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の20
%EtOAc)により精製し、259(1.098g,
50%)をオイルとして得、これを静置したまま結晶化
した: 【1129】 【化716】 (3S)−1−ベンジル 3−t−ブチル 2−(N’
−ベンゾイル−N−(2−ベンジルオキシカルボニルエ
チル)ヒドラジノカルボニル)ヘキサヒドロ−ピリダジ
ン−1,3−ジカルボキシレート(260)。ホスゲン
の1.93Mのトルエン溶液(17.96ml,34.
7mmol)中の(3S)−1−ベンジル 3−t−ブ
チルヘキサヒドロピリダジン−1,3−ジカルボキシレ
ート(Hassallら、J.Chem.Soc.Pe
rkin 1、1451−1454頁(1979))
(925.3mg,2.89mmol)およびジイソプ
ロピルエチルアミン(0.70ml,4.0mmol)
の溶液を室温で45分間撹拌し、次いで濃縮して黄色の
固体を残留させた。この固体にトルエン(18ml)、
ヒドラジド(259)(861.6mg,2.89mm
ol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.70m
l,4.0mmol)を添加した。混合物を室温で2.
75時間撹拌し、次いで濃縮した。得られた残留物をE
tOAc中に溶かし、1M HCl、ブラインで2度洗
浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、濾過し濃縮して
2.15gの粗物質を得た。フラッシュクロマトグラフ
ィー(ヘキサン中の40%EtOAc)で1.65g
(89%)の表題化合物を白色の泡状物として得た: 【1130】 【化717】 (6S)−3−(N’ベンゾイル−N−(6−t−ブト
キシカルボニルヘキサヒドロピリダジン−1−カルボニ
ル)ヒドラジノ)プロパン酸(261)。260(1.
59g,2.47mmol)のMeOH(142ml)
溶液を炭素担持10%パラジウム(230.0mg)で
処理しH大気下で1.5時間撹拌した。混合物を濾過
し、溶媒を蒸発させ1.04g(100%)の白色泡状
物を得た。これは、さらなる精製なしで次の工程に用い
た: 【1131】 【化718】 (4S) t−ブチル 7−ベンズアミド−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262)。
アミノ酸261(1.012g,2.41mmol)の
乾性THF(26ml) 溶液へ、0℃でN−エチルモ
ルホリン(597μl,4.69mmol)を添加し、
続いてPCl(651.3mg,3.12mmol)
を添加した。反応物を0℃で2時間撹拌し、次いで室温
まで温めてさらに15.5時間撹拌した。混合物を濃縮
し、得られた残留物をEtOAc中に溶かし、1M H
Cl、飽和NaHCO、ブラインで2度洗浄し、次い
で乾燥させ(MgSO)、濾過し濃縮した。フラッシ
ュクロマトグラフィー(CHCl中の20%EtO
Ac)で727.3mg(75%)の表題化合物を白色
泡状物として得た: 【1132】 【化719】(4S)−7−ベンズアミド−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼ
ピン−4−カルボン酸(263)。CHClおよび
TFA、1:1の混合物(150ml)中のエステル2
62(720.0mg,1.80mmol)溶液を1.
3時間乾燥大気下で撹拌した。次いで溶液を真空中で減
少させ、EtO中に溶かし再び減少させた。この工程
を6回繰り返し、粗生成物をオフホワイトの固体として
得た。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH
Cl 中の5%MeOH)で精製し、520.0mg
(83%)の表題化合物を白色の泡状物として得た: 【1133】 【化720】 [2RS,3S(4S)]N−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264)。乾
性CHCl(2.5ml)および乾性DMF(2.
5ml)中の酸263(300.0mg,0.87mm
ol)および(2RS,3S)−3−アリルオキシカル
ボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラ
ヒドロフラン(Chapman,Bioorg. &
Med. Chem. Lett.2、615−18頁
(1992))(277.6mg,0.95mmol)
の溶液を、室温でビス(トリフェニルフォスフィン)パ
ラジウムクロライド(13.0mg)、続いて水素化ト
リ−n−ブチルスズ(466.0μl,1.73mmo
l)を添加した。反応物を5分間撹拌し、次いで1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(234.1mg,1.7
3mmol)を添加し、混合物を0℃に冷却し、そして
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミドヒドロクロライド(204.5mg,1.0
4mmol)を添加した。混合物を室温まで温め16.
5時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、1M
NaHSOで2度、飽和NaHCOで洗浄し、次い
でHOおよびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ
(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(CHCl中の5%MeO
H)で精製し358.3mg(77%)の表題化合物を
白色固体として得た: 【1134】 【化721】[3S(4S)]3−(7−ベンズアミド−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン−4−カルボキサミド)−4−オキソ
ブタン酸(265)。264(350.0mg,0.6
5mmol)、炭素担持10%パラジウム(350m
g)およびメタノール(36ml)の混合物をH大気
下で6.5時間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を蒸発
させた。EtOを添加し、溶媒を再び除去した。この
工程を4回繰り返し283mg(97%)の表題化合物
を白色の結晶固体として得た: 【1135】 【化722】 【1136】 【化723】 (2S)3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−フ
タルイミドプロピオン酸(266)。(2S)3−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−2−tert−ブトキシ
カルボニルアミノプロピオン酸ジシクロヘキシルアミン
塩(3g,5.8mmol)のジクロロメタン溶液(2
00ml)を1M HCl溶液で4回洗浄し、乾燥させ
(MgSO)、濃縮した。得られたオイルを乾性ジク
ロロメタン(35ml)中に溶解し、0℃まで冷却しト
リフルオロ酢酸(35ml)で処理した。この溶液を0
℃で1.5時間撹拌し、次いで蒸発させて乾燥させた。
ジクロロメタン(50ml)を残留物へ添加し、次いで
減圧下で除去した。この工程を6回繰り返し、白色の固
体を得た。白色固体をトルエン(50ml)中へ懸濁
し、粉末化した無水フタル酸(940mg,6.35m
mol)で処理し、18時間還流した。得られた溶液を
濃縮し、オイルを得、それをフラッシュクロマトグラフ
ィー(2−10%メタノール/ジクロロメタン)で精製
し266(2.01g(94%))を白色粉末として得
た: 【1137】 【化724】 [3S(2S)]t−ブチル 1−ベンジルオキシカル
ボニル−2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
2−フタルイミドプロピオニル)ピリダジン−3−カル
ボキシレート(267)。乾性エーテル(37ml)中
の酸266(1.32g,3.58mmol)の懸濁液
を五塩化リン(1.04g,5mmol)で処理し、室
温で2時間撹拌した。溶液を濾過し、未反応の五塩化リ
ンを除去し、次いで蒸発させ乾燥させた。残留物を乾性
トルエンで(25ml)で処理し、次いで蒸発させ乾燥
させた。この工程を、数回繰り返した。得られたオイル
を乾性ジクロロメタン(25ml)中に溶解し、0℃に
冷却し、(3S) t−ブチル1−ベンジルオキシカル
ボニルピリダジン−3−カルボキシレート(1.15
g,3.58mmol)の乾性ジクロロメタン(2m
l) 溶液、続いて5%炭酸水素ナトリウム水溶液(2
5ml)で処理した。混合物をすばやく室温で20時間
撹拌し、次いで酢酸エチル(100ml)で希釈し、1
M HClでpH2まで酸性化した。有機相を2度希塩
酸で、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ(MgS
)そして濃縮した。得られたオイルをフラッシュク
ロマトグラフィー(2−20% 酢酸エチル/ジクロロ
メタン次いで10−20%メタノール/ジクロロメタ
ン)で精製し、(267)を1.25g(52%)白色
粉末として得た: 【1138】 【化725】 (1S,9S)t−ブチル 1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−10−オキソ−9−フタルイ
ミド−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]
トリアゼピン−1−カルボキシレート(268)。メタ
ノール(15ml)中のエステル267(50mg,
0.074mmol)溶液を炭素担持10%パラジウム
(50mg)で処理し、室温、大気圧で24時間水素付
加した。混合物を水素を除去するため完全に移して、次
いで37%ホルムアルデヒド水溶液(18mg,0.2
2mmol)で処理し、窒素化で2時間撹拌した。混合
物を濾過し、蒸発させ乾燥し、生成物をフラッシュクロ
マトグラフィー(4−100%酢酸エチル/ジクロロメ
タン)で精製し268 14.5mg(48%)をオイ
ルとして得た: 【1139】 【化726】 化合物280−283を226eを精製するために使用
した方法と同様の方法により、212bから調製した。
化合物284−287を217eを調製するために使用
した方法と同様の方法により調製した。 【1140】 【化727】【1141】 【化728】 (3S) 3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−オ
キソ酪酸tert−ブチルエステル O−(2,6−ジ
クロロフェニルメチル)オキシム(306a)を、2,
6−ジクロロフェニルメトキシアミン(306bと同様
の方法により調製した)をセミカルバジドの代わりに用
いた事以外、208aと同様の手順で調製し、870m
g(定量的収率)の透明なオイルとして得た。 【1142】(3S)3−アリルオキシカルボニルアミ
ノ−4−オキソ酪酸tert−ブチルエステルO−(2
−(フェニル)エチル)オキシム(306b)を、2−
(フェニル)エトキシアミン(US5346911)を
セミカルバジドの代わりに用いた事以外、208aと同
様の手順で調製し、395mg(定量的収率)の透明な
オイルとして得た。 【1143】[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−アミノ]−4−オキソブタン酸t−ブチルエス
テル、O−(2,6−ジクロロフェニルメチル)オキシ
ム(307a)を、306aを207aの代わりに用い
た事以外、233eと同様の手順で調製し、23mg
(23%)の307aを白色固体として得た。 【1144】[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−アミノ]−4−オキソブタン酸t−ブチルエス
テル、O−(2−(フェニル)エチル)オキシム(30
7b)を、306bを207aの代わりに用いた事以
外、233eと同様の手順で調製し、43mg(48
%)の307bを白色固体として得た。 【1145】[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−アミノ]−4−オキソブタン酸,O−(2,6
−ジクロロフェニルメチル)オキシム(308a)を、
234eからの235eの調製と同様の手順で、307
aから調製し、15.2mg(74%)を白色固体とし
て得た: 【1146】 【化729】 [3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイルアミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミ
ノ]−4−オキソブタン酸,O−(2−(フェニル)エ
チル)オキシム(308b)を、234eからの235
eの調製と同様の手順で、307bから調製し、25.
2mg(68%)を白色固体として得た: 【1147】 【化730】 【1148】 【化731】[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイルアミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミ
ノ]−4−オキソブタン酸 tert−ブチルエステル
(302)。 【1149】工程A:301を、212eを603aの
代わりに用いた事以外、605a(工程A)と同様の手
順で調製し、540mg(34%)の白色固体を得た。 【1150】工程B:302。2.8mlのMeOH/
HOAc/37%ホルムアルデヒド水溶液(5:1:
1)中の301溶液(50.7mg;0.091mmo
l)を室温で5.5時間撹拌し、反応物を0.7mlま
で真空中で濃縮した。残留物を3mlのCHCNに溶
解し、0.7ml(3×)まで濃縮し、トルエンに溶解
し、0.7mlまで真空中で濃縮し(2×)、そして濃
縮して乾燥させた。クロマトグラフィー(フラッシュ,
SiO,5%イソプロパノール/CHCl)で3
02(45.5mg,78%)を白色固体として得た: 【1151】 【化732】 [1S,9S(2RS,3S)]9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−N−(2−メトキシ−5−オキソ
−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−6H−ピリダジ
ノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(304a)。 工程A:10ml MeOH中の302(90mg;
0.18mmol)溶液をトリメチルオルトホルメート
(1ml)およびp−トルエンスルホン酸水和物(5m
g;.0.026mmol)で処理し、反応物を20時
間撹拌した。反応物を3ml飽和NaHCO水溶液で
処理し、真空中で濃縮した。残留物をEtOAcへ溶か
し、希釈したNaHCO水溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥させ真空中で濃縮し80mgの303aを得た。 工程B:303aを2mlのTFAに溶解し、室温で1
5分間撹拌した。反応物をCHClに溶かし、真空
で濃縮した(3×)。クロマトグラフィー(フラッシ
ュ,SiO,1%〜3%MeOH/CHClで、
43mg(64%)の304aを白色固体として得た: 【1152】 【化733】(実施例11)化合物214e,404−413,41
5−445,446−468,470−491,および
493−499を実施例11および表7に記載のように
合成した。 【1153】 【化734】 工程A 401の合成 TentaGel S(R)
樹脂(0.16mmol/g, 10.0g)を、
焼結したガラス漏斗中に配置し、そしてDMF(3×5
0ml)、DMF中の10%(v/v)DIEA(2×
50ml)で洗浄し、そして最後にDMF(4×50m
l)で洗浄した。スラリーを得るために、十分なDMF
を樹脂に添加し、続いて400(1.42g, 2.4
mmol、(3S)−3−(フルオレニルメチルオキシ
カルボニル)−4−オキソ酪酸t−ブチルエステル
(A.M.Murphyら、J.Am.Chem.So
c.,114,3156−3157 (1992)によ
る))、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(H
OBT・HO;0.367g, 2.4mmol)、
O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N,N’
−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
(HBTU;0.91g, 2.4mmol)、および
DIEA(0.55mL, 3.2mmol)を添加し
た。反応混合物を、室温で一晩中、リストアーム振盪機
(wrist arm shaker)を用いて激しく
撹拌した。樹脂を、焼結したガラス漏斗上で吸引濾過に
よって単離し、そしてDMF(3×50ml)で洗浄し
た。次いで、未反応のアミノ基を、樹脂と20%(v/
v)AcO/DMF(2×25ml)とを漏斗中で直
接反応させる(1洗浄につき10分間)ことによってキ
ャップした。樹脂を、DMF(3×50ml)およびC
Cl(3×50ml)で洗浄し、真空下で一晩乾
燥させ、401(11.0g、定量的収量)を得た。 【1154】工程B 402の合成 樹脂401(6.
0g, 0.16mmol/g,0.96mmol)を
DMF(3×25ml)で洗浄することによって、焼結
させたガラス漏斗中で膨潤させた。次いで、25%(v
/v)ピペリジン/DMF(25ml)を用いて10分
間(断続的に撹拌しながら)、次いで、新鮮なピペリジ
ン試薬(25ml)を用いてFmoc保護基を外した。
次いで、樹脂をDMF(3×25ml)で洗浄し、さら
にN−メチルピロリドン(2×25ml)で洗浄した。
樹脂を100mlフラスコに移した後、スラリーを得る
ために、N−メチルピロリドンを添加し、続いて212
f(0.725g, 1.57mmol)、HOBT・
O(0.25g, 1.6mmol)、HBTU
(0.61g, 1.6mmol)、およびDIEA
(0.84ml, 4.8mmol)を添加した。反応
混合物を、室温で、リストアーム振盪機を用いて一晩激
しく撹拌した。樹脂を後処理(work−up)し、そ
してDMF中の20%(v/v)AcOによるキャッ
プ化を401について記述されたように行い、402を
得た(6.21g、定量的収量)。 【1155】工程C 403の合成 この化合物を、A
dvanced ChemTech396 Multi
ple Peptide Synthesizerを用
いて、樹脂402(0.24g, 0.038mmo
l)から調製した。DMFによる樹脂の洗浄(3×1m
l)、DMF(1ml)中の25%(v/v)ピペリジ
ンによる脱保護(3分間)、それに続く新鮮な試薬(1
ml)による脱保護(10分間)から構成される自動化
サイクルにより、樹脂403を得た。樹脂を、DMF
(3×1ml)およびN−メチルピロリドン(3×1m
l)で洗浄した。 【1156】工程D 方法1 [3S(1S,9S)]
−3−(6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−9−(チオフェン−3−
カルボニルアミノ)−6H−ピリダジン[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキシアミド)−4−
オキソブタン酸(409) 樹脂403を、N−メチル
ピロリドン(1ml)中の0.4M チオフェン−3−
カルボン酸および0.4M HOBTの溶液、N−メチ
ルピロリドン(0.5ml)中の0.4M HBTUの
溶液、ならびにN−メチルピロリドン(0.35ml)
中の1.6M DIEAの溶液でアシル化し、そしてこ
の反応物を2時間、室温で振盪した。このアシル化工程
を繰り返した。最後に、樹脂をDMF(3×1ml)、
CHCl (3×1ml)で洗浄し、そして減圧下で
乾燥させた。アルデヒドを樹脂から分離し(cleav
e)、そして、95%TFA/5%HO(v/v、
1.5ml)で30分間室温で処理することによって全
体的に脱保護した。樹脂を開裂試薬(1ml)で洗浄し
た後、合わせた濾液を冷1:1EtO:ペンタン(1
2ml)に添加し、そして得られた沈殿物を遠心分離と
デカンテーションとによって単離した。得られたペレッ
トを10%CHCN/90%HO/0.1%THA
(15ml)中に溶解し、そして凍結乾燥し、粗409
を白色粉末として得た。この化合物を、0.1%TFA
(v/v)を含むCHCNの直線勾配(5%〜45
%)で溶出するRainin MicrosorpTM
C18カラム(5μ, 21.4×250mm)を用
いるセミ分取RP−HPLCによって、12ml/分で
45分かけて精製した。所望の生成物を含むフラクショ
ンをプールし、そして凍結乾燥し、409(10.8m
g, 63%)を得た。 【1157】工程D 方法1A 418の合成 方法1
に類似の手順のに従って、樹脂403を4−(1−フル
オレニルメトキシカルボニルアミノ)安息香酸でアシル
化し、そして繰り返した。Fmoc基を工程Cに記載の
ようにして除去し、そして遊離アミンをDMF(1m
l)中の20%(v/v)AcO、およびN−メチル
ピロリドン(0.35ml)中の1.6M DIEAで
2時間室温でアシル化した。このアシル化工程を繰り返
した。樹脂から分離したアルデヒドを418として得た
(3.2mg)。 【1158】工程D 方法1B 447の合成 方法1
Aに類似の手順に従って、樹脂403を0.4M 4−
(1−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)安息香
酸でアシル化した。このアシル化工程をもう一回繰り返
した。Fmoc基を前述のように除去し、そして遊離ア
ミンをCHCl(0.5ml)中の1M 塩化メタ
ンスルホニル、およびCHCl(0.60ml)中
の1M ピリジンで、4時間室温で反応させた。樹脂か
ら分離したアルデヒドを447として得た(10.0m
g)。 【1159】工程D 方法2 214eの合成 方法1
に類似の手順に従って、樹脂403を、N−メチルピロ
リドン(1ml)中の0.5M 塩化ベンゾイル、およ
びN−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6M
DIEAで2時間室温でアシル化した。このアシル化
工程を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを21
4eとして得た(5.1mg, 30%)。 【1160】工程D 方法3 427の合成 方法1に
類似の手順に従って、樹脂403を、CHCl
(0.5ml)中の1.0M 塩化ベンゼンスルホニ
ル、およびCHCl(0.60ml)中の1M ピ
リジンで、4時間室温で反応させた。この反応を繰り返
した。樹脂から分離したアルデヒドを427として得た
(7.2mg, 40%)。 【1161】工程D 方法4 420の合成 方法1に
類似の手順に従って、樹脂403を、N−メチルピロリ
ドン(1ml)中の0.5M メチルイソシアネート、
およびN−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.
6M DIEAで2時間室温で反応させた。この反応を
繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを420とし
て得た(8.3mg, 55%)。 【1162】工程D 方法5 445の合成 方法1に
類似の手順に従って、樹脂403を、2:1DEF:H
O(1当量DIEA)中の0.27M イミダゾール
−2−カルボン酸(1ml)、および2:1 N−メチ
ルピロリドン/HO(0.35ml)中の1M 1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(EDC)で3時間室温でアシル化した。
樹脂から分離したアルデヒドを445として得た(9.
5mg)。 【1163】(HPLC分析方法) (1)Waters DeltaPak C18, 3
00A(5μ, 3.9×150mm)。0.1%TF
A(v/v)を含有する、CHCNの直線勾配(5%
〜45%)、(1ml/分、14分間)。 (2)Waters DeltaPak C18, 3
00A(5μ, 3.9×150mm)。0.1%TF
A(v/v)を含有する、CHCNの直線勾配(0%
〜25%)、(1ml/分、14分間)。 (3)Waters DeltaPak C18, 3
00A(5μ, 3.9×150mm)。0.1%TF
A/水(v/v)を用いる無勾配溶出(1ml/分)。 (4)Waters DeltaPak C18, 3
00A(5μ, 3.9×150mm)。0.1%TF
A(v/v)を含有する、CHCNの直線勾配(0%
〜30%)、(1ml/分、14分間)。 (5)Waters DeltaPak C18, 3
00A(5μ, 3.9×150mm)。0.1%TF
A(v/v)を含有する、CHCNの直線勾配(0%
〜35%)、(1ml/分、14分間)。 【1164】 【化735】 【1165】 【化736】【1166】 【化737】 【1167】 【化738】【1168】 【化739】 【1169】 【化740】【1170】 【化741】 【1171】 【化742】【1172】 【化743】 【1173】 【化744】【1174】 【化745】 【1175】 【化746】【1176】 【化747】 【1177】 【化748】【1178】 【化749】 【1179】 【化750】【1180】 【化751】 【1181】 【化752】【1182】 【化753】 【1183】 【化754】【1184】 【化755】 【1185】 【化756】【1186】 【化757】 【1187】 【化758】【1188】 【化759】 【1189】 【化760】【1190】 【化761】 【1191】 【化762】【1192】 【化763】 (実施例12)化合物605a−j、605m−q、6
05s、605t、および605vは、以下のように合
成された。 【1193】 【化764】(3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル
(600a/103)。 【1194】工程A (2S)−2−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−3−(2−ニトロフェニル−アミ
ノ)−プロピオン酸。 (2S)−2−tert−ブト
キシカルボニルアミノ−3−アミノプロピオン酸(10
g, 49mmol)、2−フルオロニトロベンゼン
(5.7ml, 54mmol)、およびNaHNO
(8.25g, 98mmol)を130mlのDMF
中に取り、そして80℃で18時間加熱した。反応物を
真空下でエバポレートし、粘稠性の橙色残渣を得、それ
を300mlのHO中に溶解し、そしてEtOAc
(3×150ml)で抽出した。水溶液を10%NaH
SOでpH5に酸性化し、そしてEtOAc(3×2
50ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水Na
上で乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートし、1
2.64g(83%)の表題化合物を橙色非結晶性固体
として得た: 【1195】 【化765】 工程B (2S)−2−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−3−(2−アミノフェニル−アミノ)−プロピ
オン酸。 (2S)−2−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−3−(2−ニトロフェニルアミノ)プロピオ
ン酸(12.65g, 40.5mmol)とMeOH
(100ml)中の10%Pd/C(0.5g)との混
合物を、水素下、1気圧で4時間撹拌した。溶液をCe
lite545を通して濾過し、そして濾液を真空下で
エバポレートし、11.95gの表題化合物を定量的収
量で暗褐色固体として得、それを精製することなく用い
た。 【1196】 【化766】 工程C (3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン。 1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(8.54g,44.5mmol)を、(2S)−2−
tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−アミ
ノフェニルアミノ)プロピオン酸(11.95g, 4
0.5mmol)の冷却(0℃)DMF溶液(100m
l)に添加し、そして18時間撹拌した。反応物を70
0mlのEtOAcに注ぎ、そして100mlのH
で4回洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥
し、濾過し、そしてエバポレートし、褐色固体を得た。
これを、3:7EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッ
シュクロマトグラフィーによって精製し、8g(71
%)の表題化合物を得た: 【1197】 【化767】 工程D (3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエス
テル(600a/103)。 リチウムビス(トリメチ
ルシリル)アミド(3.4ml, 3.4mmol)の
1M THF溶液を、(3S)−2−オキソ−3−te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン(0.9
4g, 3.38mmol)の−78℃無水THF(2
0ml)溶液に滴下し、30分撹拌した。ブロモ酢酸メ
チル(0.44ml, 4mmol)を、反応混合物に
滴下し、次いで室温まで加温した。反応物を100ml
のEtOAcで希釈し、そして0.3N KHSO
(50ml)、HO(2×50ml)、およびブラ
インで洗浄した。合わせた有機物を、無水NaSO
上で乾燥し、濾過し、そしてエバポレートして、ゴム状
物質を得、これを3:7EtOAc/ヘキサンで溶出す
るフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0.
98g(83%)の表題化合物を白色固体として得た: 【1198】 【化768】 (3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル
(600b)。 ブロモ酢酸メチルの代わりにブロモ酢
酸ベンジルを用いたことを除いては、600a/103
(工程D)の調製について記述した類似の方法によって
調製し、600bを定量的収量で得た。 【1199】(3S)−2−オキソ−3−tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−7,9−ジメチル−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−酢酸ベンジルエステル(600c)。工程A
(2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−
3−(2−ニトロ−3,5−ジメチルフェニルアミノ)
−プロピオン酸。2−フルオロニトロベンゼンの代わり
に2−フルオロ−4,6−ジメチル−ニトロベンゼンを
用いたことを除いては、600a/103(工程A)に
ついて記述した類似の方法によって調製し、所望の化合
物を93%の収率で得た。 【1200】工程B (2S)−2−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−3−(2−アミノ−3,5−ジメ
チルフェニル−アミノ)−プロピオン酸。 (2S)−
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−
ニトロ−3,5−ジメチルフェニルアミノ)−プロピオ
ン酸を、600a/103(工程B)の調製に関して記
述した通りに、定量的収率で表題化合物に変換した。 【1201】工程C 2−オキソ−(3S)−3−te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−7,9−ジメチル−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン。 無水THF(60ml)中の(2S)−
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−
アミノ−3,5−ジメチルフェニル−アミノ)−プロピ
オン酸(763mg, 2.36mmol)およびN−
メチルモルホリン(483mg, 4.78mmol)
の0℃溶液を、イソブチルクロロホルメート(352m
g, 2.5mmol)を滴下して処理した。反応物を
0℃で2時間撹拌し、室温で1時間撹拌し、そしてEt
OAcに注いだ。混合物を5%NaHSO水溶液、飽
和NaHSO水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、
NaSO 上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。クロ
マトグラフィー(フラッシュ、SiO、10%〜25
%〜50%EtOAc/CHCl)により、490
mg(68%)の所望の生成物を得た。 【1202】工程D (3S)−2−オキソ−3−te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−7,9−ジメチル−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(600c)。
(2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−3−(2−アミノ−3,5−ジメチルフェニル−アミ
ノ)−プロピオン酸を、600bの調製に類似の方法に
よって600cに変換させた(75%)。 【1203】 【化769】(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−
(3−フェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸
メチルエステル(602a)。 【1204】工程A 無水HClを、(3S)−2−オ
キソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−酢酸メチルエステル(600a/103,
4.0g, 11.4mmol)のCHCl(2
0ml)溶液中に20分間バブリングし、次いで1時間
室温で撹拌した。反応物をエバポレートし、(3S)−
2−オキソ−3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチル
エステル塩酸塩を白色固体として得た。 【1205】工程B 白色固体を70mlのDMFに溶
解し、安息香酸(1.5g, 12.3mmol)を添
加した。反応物を氷/HO浴中で冷却し、そして1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(2.4g,12.5mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(1.7g, 12.6m
mol)、およびジイソプロピルエチルアミン(3.0
g, 23.2mmol)で処理した。反応物を窒素雰
囲気下で18時間室温で撹拌し、そしてHOに注い
だ。水溶液混合物をEtOAcで抽出した(2×)。合
わせた有機層を、0.5N NaHSO水溶液、H
O、飽和NaHCO水溶液、HO、および飽和Na
Cl水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして真
空下で濃縮した。クロマトグラフィー(フラッシュ、S
iO、10%〜30%EtOAc/CHCl)に
よって、3.4g(85%)の(3S)−2−オキソ−
3−(ベンゾイルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチ
ルエステルを白色固体として得た。 【1206】工程C 方法A (3S)−2−オキソ−
3−ベンゾイルアミノ−5−(3−フェニルプロピオニ
ル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(602
a) (3S)−2−オキソ−3−(ベンゾイルアミ
ノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(200m
g, 0.57mmol)のCHCl(10ml)
溶液を、トリエチルアミン(119mg, 1.13m
mol)および3−フェニルプロピオニルクロリド(1
14mg, 0.68mmol)で処理した。反応物を
室温で30分撹拌し、そしてCHClで希釈した。
溶液を10%HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液、
および飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSO上で
乾燥し、そして真空下で濃縮して、240g(87%)
の602aを白色発泡体として得た。 【1207】工程C 方法B (3S)−2−オキソ−
3−ベンゾイルアミノ−5−アセトアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−酢酸ベンジルエステル(602g) (3S)
−2−オキソ−3−(ベンゾイルアミノ)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−酢酸ベンジルエステル(600b)(465m
g, 1.10mmol)のCHCl(5ml)溶
液(0℃)を、アセト酢酸のCHCl(1ml)溶
液で処理し、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(431mg,
2.2mmol)のCHCl(2ml)溶液をN
雰囲気下でゆっくりと添加した。15分後、反応物を
EtOAcに注ぎ、5%NaHSO水溶液で洗浄し、
NaSO上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。ク
ロマトグラフィー(フラッシュ、SiO、0%〜10
%〜25%MeOH/CHCl)によって、580
mgの(3S)−2−オキソ−3−(ベンゾイルアミ
ノ)−5−アセトアセチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベン
ジルエステルを白色固体として得た。 【1208】工程C 方法C (3S)−2−オキソ−
3−ベンゾイルアミノ−5−メトキシカルボニル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(602j) 勢い
よく撹拌した、THF(5ml)および飽和NaHCO
(2.5ml)中の、(3S)−2−オキソ−3−
(ベンゾイルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジル
エステル(600b)(461mg, 1.07mmo
l)の0℃溶液を、クロロギ酸メチル(151mg,
1.6mmol)のTHF溶液(0.35ml)で処理
し、そして反応物を45分室温で撹拌した。反応物をC
Clに注ぎ、そしてHOで洗浄し、NaSO
上で乾燥させ、そして真空下で濃縮した。クロマトグ
ラフィー(フラッシュ、SiO、0%〜10%MeO
H/CHCl)によって、525mgの602jを
白色固体として得た。 【1209】工程C 方法D (3S)−2−オキソ−
3−ベンジルアミノ−5−ベンジルアミノカルボニル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(602p) C
Cl(10ml)およびDMF(10ml)中
の、600a/103(400mg, 1.1mmo
l)およびベンジルイソシアネート(166mg,
1.2mmol)の溶液を、80℃で3日間加熱した。
反応物を室温まで冷却し、HOに注ぎ、そしてEtO
Acで抽出した(2×)。合わせた有機層をHO(4
×)および飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、そして真空下で濃縮した。クロマトグラフィ
ー(フラッシュ、SiO、50%〜80%EtOAc
/ヘキサン)によって、440mg(80%)の602
pを白色固体として得た。 【1210】工程C 方法E (3S) 2−オキソ−
3−ベンジルアミノ−5−(3−フェニルプロピオニ
ル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(602
v) (3S) 2−オキソ−3−アミノ−5−(3−
フェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチル
エステル塩酸塩(560mg, 1.34mmol)、
ベンズアルデヒド(146mg, 1.34mmo
l)、および酢酸ナトリウム(220mg, 2.68
mmol)のメタノール(20ml)溶液を、4Åシー
ブ(2g)およびNaCNBH(168mg,2.6
8mmol)で処理した。反応物を2.5時間撹拌し、
10%HCl水溶液でpH2に酸性化し、そしてEt
Oで洗浄した(2×75ml)。有機層を真空下で濃縮
し、油状物質を得た。クロマトグラフィー(フラッシ
ュ、SiO 、0%〜35%EtOAc/CH
)によって、250mg(40%)の602vを透
明な油状物質として得た。 【1211】工程D 方法A (3S)−2−オキソ−
3−ベンゾイルアミノ−5−(3−フェニルプロピオニ
ル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−酢酸(603a) (3S)−
2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(3−フェニ
ルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステ
ル(602a; 1.25g, 2.57mmol)を
11mlのTHF、MeOH、およびHO(5:5:
1)に溶解し、そしてLiOH・HO(42mg,
0.62mmol)で処理し、室温で64時間撹拌し
た。反応物を真空下で濃縮し、HOで希釈し、そして
1N HCl水溶液で酸性化し、230mgの603a
を白色固体として得た。 【1212】工程D 方法B (3S) 2−オキソ−
3−ベンゾイルアミノ−5−アセチル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1
−酢酸(603d) MeOH(10ml)中の(3
S)−2−オキソ−3−(ベンゾイルアミノ)−5−ア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(60
2d; 510mg,1.08mmol)および5%P
d/C(250mg)の混合物を、H(1気圧)で
0.5時間撹拌した。反応物を濾過し、そして真空下で
濃縮し、410mgの603dを白色固体として得た。 【1213】表8の化合物を、表9に記述されるよう
に、実施例12の方法を用いて調製した。 【1214】(表8) 【1215】 【化770】 【1216】 【化771】【1217】 【化772】 【1218】 【化773】【1219】 【化774】 表10の化合物を、表11に記述されるように、実施例
12の方法を用いて調製した。 【1220】 【化775】 【1221】 【化776】【1222】 【化777】 表12の化合物を、以下に記述した方法によって調製し
た。 【1223】(表12) 【1224】 【化778】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−(3−フェニルプロピオニル)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(60
5a) 工程A (3S)−3−(1−フルオレニルメチルオキ
シカルボニルアミノ)−4−オキソ酪酸 tert−ブ
チルエステルセミカルバゾン(210mg,0.45m
ol、ベンジルオキシカルボニルアナログ(Grayb
illら、Int.J.Protein Res.,4
4,173−82頁 (1994))と類似の方法で調
製された)を、10mlのDMFおよび2mlのジメチ
ルアミンに溶解し、そして2時間撹拌した。反応物を真
空下で濃縮し、(3S)−3−アミノ−4−オキソ酪酸
tert−ブチルエステルセミカルバゾンを得た。D
MF(5ml)およびCHCl(5ml)中の上述
の残渣および603a(200mg, 0.42mmo
l)の0℃溶液を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(57mg, 0.42mmol)および1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩
酸塩(98mg, 0.51mmol)で処理した。反
応物を室温で18時間撹拌し、EtOAc(75ml)
上に注ぎ、そして0.3N KHSO水溶液、飽和N
aHCO水溶液、および飽和NaCl水溶液で洗浄
し、NaSO上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。
クロマトグラフィー(フラッシュ、SiO、0%〜4
%MeOH/0.1%NHOH/CHCl)によ
って、240mg(83%)の604aを得た。 【1225】工程B 604aを10mlの33%TF
A/HOと共に4時間撹拌し、そして真空下で濃縮し
た。残渣を7mlのMeOH/酢酸/37%ホルムアル
デヒド水溶液(5:1:1)に溶解し、そして18時間
撹拌した。クロマトグラフィー(逆相C18、4.4m
m ID×25cm、15%〜75%CHCN/0.
1%THF/HO)によって、32mg(16%)の
605aを白色固体として得た: 【1226】 【化779】以下の化合物を類似の方法によって調製した:(3S)
−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ
−5−フェニルアセチル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルア
ミノ]4−オキソ−酪酸(605b) 白色固体として
148mg(33%): 【1227】 【化780】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−ベンゾイル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチル
アミノ]4−オキソ−酪酸(605c) 白色固体とし
て319mg(56%): 【1228】 【化781】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルア
ミノ]4−オキソ−酪酸(605d) 白色固体として
190mg(38%): 【1229】 【化782】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605e) 250
mg(78%): 【1230】 【化783】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−(3−メチルブチリル)−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605f)
白色固体として210.5mg(46%): 【1231】 【化784】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−アセトアセチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセ
チルアミノ]4−オキソ−酪酸(605g) 白色固体
として81mg(19%): 【1232】 【化785】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−メチルオキサリル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605h) 白色固
体として227mg(54%): 【1233】 【化786】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−アセチルカルボニル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605i) 白色
固体として150mg(37%): 【1234】 【化787】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−メトキシカルボニル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605j) 白色
固体として234mg(44%): 【1235】 【化788】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−メタンスルホニル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605m) 白色固
体として64.5mg(34%): 【1236】 【化789】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−(ナフタレン−2−カルボニル)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(60
5n) 白色固体として103mg(17%): 【1237】 【化790】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−7,9−ジメチル−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605
o) 白色固体として42mg(12%): 【1238】 【化791】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−ベンジルアミノカルボニル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605
p) 白色固体として165mg(37%): 【1239】 【化792】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−[(3R,S) 3−テトラヒドロフラ
ニルメチルオキシ(methyoxy)カルボニル]−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸
(605q) 210mg(66%) 【1240】 【化793】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−(4−ピリジルアセチル)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605
s) 白色固体として128mg(19%): 【1241】 【化794】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−(3−メチルフェニルアセチル)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(60
5t) 白色固体として132mg(24%): 【1242】 【化795】 (3S)−3−[(3S) 2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−(3−フェニルプロピオニル)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸トリフ
ルオロ酢酸塩(605v) 白色固体として88mg
(28%): 【1243】 【化796】 【1244】 【化797】 表13の化合物を以下に記述する。 【1245】(表13) 【1246】 【化798】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3−フ
ェニルプロピオニルアミノ)−5−(3−フェニルプロ
ピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]−4
−(5,7−ジクロロベンゾキサゾール−2−イル)−
4−オキソ−酪酸(609a) 工程A DMF(4ml)およびCHCl(4m
l)中の、204(223mg, 0.5mmol)お
よび603r(300mg; 0.36mmol)の溶
液を、(PhP)PdCl(10ml)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(hydroxybenz
otriazle)(135mg, 1.0mmo
l)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩(115mg, 0.6
mmol)で処理した。水素化トリ−n−ブチルスズ
(219mg, 0.75mmol)を反応物に滴下
し、そして18時間撹拌した。反応物をEtOAcに注
ぎ、そして10%NaHSO水溶液、飽和NaHCO
水溶液、および飽和NaCl水溶液で洗浄し、Na
SO上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。クロマト
グラフィー(フラッシュ、SiO、0%〜5%EtO
Ac/ヘキサン)によって、360mg(86%)の6
07aを発泡体として得た。 【1247】工程B 607a(360mg)のCH
Cl(5ml)溶液を、CHCl(20ml)中
の1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−
1,2−ベンジオジオキソール(benziodiox
ol)−3(1H)−オン(362mg, 0.85m
mol)の懸濁液に滴下した。反応物を4.5時間撹拌
し、CHClで希釈し、そして飽和NaHCO
溶液/飽和Na 水溶液の1:1混合物、飽和
NaHCO水溶液(2×)、および飽和NaCl水溶
液で洗浄し、そしてNaSO上で乾燥し、そして真
空下で濃縮した。クロマトグラフィー(フラッシュ、S
iO、20%EtOAc/CHCl)によって、
340mg(95%)のケトン608aを得た。 【1248】工程C 608a(300mg, 0.3
6mmol)を25mlの25%THF/CHCl
に溶解し、そして室温で5時間撹拌し、そして真空下で
濃縮した。クロマトグラフィー(フラッシュ、Si
、0%〜5%MeOH/CH Cl)によって、
118mg(42%)の609aを白色固体として得
た: 【1249】 【化799】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルア
ミノ]−4−(5,7−ジクロロベンゾキサゾール−2
−イル)−4−オキソ−酪酸(609b)を、609a
に類似の方法で603dから調製し、287mg(全収
率43%)を白色固体として得た: 【1250】 【化800】 【1251】 【化801】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−メタンスルホニル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セチルアミノ]−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオ
キシ)−4−オキソ−ペンタン酸(612)を、603
rの代わりに603m(150mg,0.36mmo
l)を用い、そして、606aの代わりに、(3S)−
3−(アリルオキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−
5−(2,6−ジクロロベンゾイル−オキシ)ペンタン
酸 t−ブチルエステル(110; 160mg,
0.36mmol, WO 93/16710)を用い
て、607a(工程AおよびCのみ)に類似の方法によ
って調製し、612(56%)を白色固体として得た: 【1252】 【化802】 (実施例13)化合物619−635を、実施例13お
よび表14に記述したように合成した。 【1253】 【化803】 (619−635の合成) 工程A 614の合成 TentaGel S(R)
樹脂(0.16mmol/g, 10.0g)を、
焼結したガラス漏斗中に配置し、そしてジメチルホルム
アミド(3×50ml)、ジメチルホルムアミド(2×
50ml)中の10%(v/v)ジイソプロピルエチル
アミン(DIEA)、そして最後にジメチルホルムアミ
ド(4×50ml)で洗浄した。スラリーを得るため
に、十分なジメチルホルムアミドを樹脂に添加し、次い
で400(1.42g, 2.4mmol、(3S)
3−(フルオレニルメチルオキシカルボニル)−4−オ
キソ酪酸 t−ブチルエステル(A.M.Murphy
ら、J.Am.Chem.Soc.,114, 315
6−3157(1992)による))、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(HOBT・HO; 0.
367g, 2.4mmol)、O−ベンゾトリアゾー
ル−N,N,N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサ
フルオロホスフェート(HBTU; 0.91g,
2.4mmol)、およびDIEA(0.55ml,
3.2mmol)を添加した。反応混合物を、室温で、
リストアーム振盪機を用いて一晩激しく撹拌した。樹脂
を、焼結したガラス漏斗上で吸引濾過によって単離し、
そしてジメチルホルムアミドで洗浄した(3×50m
l)。次いで、未反応のアミン基を、樹脂と20%(v
/v)無水酢酸/ジメチルホルムアミド(2×25m
l)とを直接、漏斗中で反応させる(1洗浄につき10
分)ことによってキャップした。樹脂を、ジメチルホル
ムアミド(3×50ml)およびジクロロメタン(3×
50ml)で洗浄し、真空下で一晩乾燥させ、614
(11.0g、定量的収量)を得た。 【1254】工程B 616の合成 樹脂614(3.
0g, 0.16mmol/g,0.48mmol)
を、ジメチルホルムアミドで洗浄する(3×15ml)
ことによって、焼結したガラス漏斗中で膨潤させた。次
いで、25%(v/v)ピペリジン/ジメチルホルムア
ミド(15ml)を用いて10分間(断続的に撹拌しな
がら)、次いで20分間、新鮮なピペリジン試薬(15
ml)を用いて、Fmoc保護基を外した。次いで、樹
脂をジメチルホルムアミドで洗浄し(3×15ml)、
さらにN−メチルピロリドン(2×15ml)で洗浄し
た。樹脂を100mlフラスコに移した後、スラリーを
得るために、N−メチルピロリドンを添加し、次いで6
03u(0.736g, 0.72mmol)、HOB
T・HO(0.112g, 0.73mmol)、H
BTU(0.27g,0.73mmol)、およびDI
EA(0.26ml, 1.5mmol)を添加した。
反応混合物を、室温で、リストアーム振盪機を用いて一
晩激しく撹拌した。樹脂を後処理し、そしてジメチルホ
ルムアミド中の20%(v/v)無水酢酸によるキャッ
プ化を614について記載のように行い、616(3.
13g、定量的収量)を得た。 【1255】工程C 617の合成 この化合物を、A
dvanced ChemTech396 Multi
ple Peptide Synthesizerを用
いて、樹脂616(0.24g, 0.038mmo
l)から調製した。ジメチルホルムアミドによる洗浄
(3×1ml)、ジメチルホルムアミド(1ml)中の
25%(v/v)ピペリジンによる脱保護(3分間)、
それに続く新鮮な試薬(1ml)による脱保護(10分
間)から構成される自動化サイクルにより、樹脂617
を得た。樹脂をジメチルホルムアミド(3×1ml)お
よびN−メチルピロリドン(3×1ml)で洗浄した。 【1256】工程D 方法1 (624) 樹脂617
を、N−メチルピロリドン(1ml)中の、0.4M
チオフェン−3−カルボン酸および0.4M HOBT
の溶液、N−メチルピロリドン(0.5ml)中の0.
4M HOBTの溶液、ならびにN−メチルピロリドン
(0.35ml)中の1.6M DIEA溶液でアシル
化し、そして反応物を2時間、室温で振盪した。このア
シル化工程を繰り返した。最後に、樹脂を、ジメチルホ
ルムアミド(3×1ml)、ジクロロメタン(3×1m
l)で洗浄し、そして真空下で乾燥させた。アルデヒド
を樹脂から分離し、そして95%TFA/5%H
(v/v, 1.5ml)で30分間、室温で処理する
ことによって、全体的に脱保護した。樹脂を開裂試薬
(1ml)で洗浄した後、合わせた濾液を冷1:1 エ
ーテル:ペンタン(12ml)に添加し、そして得られ
た沈殿物を遠心分離とデカンテーションによって単離し
た。得られたペレットを、10%アセトニトリル/90
%HO/0.1%TFA(15ml)に溶解し、そし
て凍結乾燥し、粗624を白色粉末として得た。化合物
を、0.1%TFA(v/v)を含有するアセトニトリ
ルの直線勾配(5%−45%)で溶出する、Raini
n MicrosorbTM C18カラム(5μ,
21.4×250mm)を用いるセミ分取RP−HPL
Cによって、12ml/分で45分かけて精製した。所
望の生成物を含むフラクションをプールし、そして凍結
乾燥し、624(10.0mg, 54%)を得た。 【1257】工程D 方法1A 627の合成 方法1
に類似の手順に従って、樹脂617を、4−(1−フル
オレニルメトキシカルボニルアミノ)安息香酸でアシル
化し、そして繰り返した。Fmoc基を工程Cに記述さ
れたように除去し、そして遊離アミンを、ジメチルホル
ムアミド(1ml)中の20%(v/v)無水酢酸、お
よびN−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6
M DIEAで、2時間室温でアシル化した。このアシ
ル化工程を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを
627(4.2mg, 20%)として得た。 【1258】工程D 方法2 632の合成 方法1と
類似の手順に従って、樹脂617を、N−メチルピロリ
ドン(1ml)中の0.5M 塩化シンナモイル、およ
びN−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6M
DIEAで、2時間室温でアシル化した。このアシル
化工程を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを6
32(11.1mg, 58%)として得た。 【1259】工程D 方法3 629の合成 方法1と
類似の手順に従って、樹脂617を、ジクロロメタン
(0.5ml)中の1.0M 塩化ベンゼンスルホニ
ル、およびジクロロメタン(0.60ml)中の1M
ピリジンと、4時間室温で反応させた。この反応を繰り
返した。樹脂から分離したアルデヒドを629(4.7
mg, 24%)として得た。 【1260】(HPLC分析方法) (1)Waters DeltaPak C18, 3
00A(5μ, 3.9×150mm)。0.1%TF
A(v/v)を含有するアセトニトリルの直線勾配(5
%〜45%)、(1ml/分、14分間)。 【1261】 【化804】【1262】 【化805】 【1263】 【化806】【1264】 【化807】 【1265】 【化808】(実施例14)化合物1605a−j、1605m、1
605n、1605p、1605t、および1605v
を以下のようにして合成した。 【1266】 【化809】 (3S) N−(2−オキソ−3−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−ピリド[3,4−b][1,4−ジアゼピン(16
00) 工程A (2S) 2−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−3−(3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)
プロピオン酸を、600a/103の合成の工程Aにお
ける(2S) 2−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−3−(2−ニトロフェニル−アミノ)プロピオン酸
と類似の方法(2−フルオロニトロベンゼンの代わりに
3−クロロ−3−ニトロピリジンを用いたことを除い
て)によって調製し、4.05g(64%)の黄色固体
を得た。 【1267】工程B (2S) 2−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−3−(3−アミノピリジン−2−
イルアミノ)プロピオン酸を、600a/103の合成
の工程Bにおける(2S) 2−tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−3−(2−アミノフェニルアミノ)−
プロピオン酸と類似の方法によって調製し、3.68g
(定量的)の暗色の(dark)固体を得た。 【1268】工程C (2S) 2−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−3−(3−アミノピリジン−2−
イルアミノ)プロピオン酸メチルエステル 無水CH
Cl (20ml)中の、(2S) 2−tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−3−(3−アミノピリジン−
2−イルアミノ)−プロピオン酸(360mg, 1.
21mmol)およびMeOH(59mg, 1.82
mmol)の溶液を、4−ジメチルアミノピリジン(D
MAP, 163mg, 1.33mmol)および1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(280mg, 1.45mmol)で
処理した。反応物を18時間撹拌し、EtOAc(15
0ml)で希釈し、水(2×)、飽和NaHCO水溶
液、および飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSO
上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。クロマトグラフ
ィー(フラッシュ、SiO、0〜5%MeOH/CH
Cl)によって、250mg(67%)の表題化合
物を明るい黄褐色の固体として得た。 【1269】工程D (3S) N−(2−オキソ−3
−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,
4−ジアゼピン(1600) 無水MeOH(4ml)
中の、(2S) 2−tert−ブトキシカルボニルア
ミノ−3−(3−アミノピリジン−2−イルアミノ)−
プロピオン酸メチルエステル(70mg, 0.225
mmol)および25%ナトリウムメトキシド/MeO
H(130μl, 0.56mmmol)の溶液を、6
0℃で16時間加熱した。反応物を真空下で濃縮し、残
渣を2mlのH Oに溶解し、そしてEtOAcで抽出
した(3×)。合わせた抽出物をNaSO上で乾燥
し、そして真空下で乾燥させた。クロマトグラフィー
(フラッシュ、SiO、0〜3%MeOH/CH
)によって、7.5mg(3%)の1600を明る
い黄褐色の固体として得た: 【1270】 【化810】 工程E 1601を、調製600a/103についての
工程Dにおける方法によって1600から調製した。 【1271】 【化811】 1603の合成 1603を、600からの603の合
成についての方法によって、1601から調製した。 【1272】 【化812】1605の合成 1605を、603からの605の合
成について記述した方法によって、1603から調製し
た。 【1273】(表15) 【1274】 【化813】 (実施例15)化合物1610−1621を、600a
/103および600bから化合物619−635を調
製するのに用いた方法と類似の方法によって、1600
から調製した。 【1275】 【化814】ここで、化合物1610−1621について、 a R=CHC(O)− b R=CHOCHC(O)−: (以下余白) 【1276】 【化815】(実施例16)骨格(e11)、(y1)、(y2)、
(z)、および(e12)を含む化合物は、以下に記述
のように合成され得る。 【1277】骨格Rの合成(ここで、Rは(e1
1)であり、Yは0である)。 【1278】 【化816】骨格Rの合成(ここで、Rは(y1)であり、Y
は=0である)。 【1279】 【化817】 骨格Rの合成(ここで、Rは(y2)であり、Y
はHであり、かつX はOである)。 【1280】 【化818】骨格Rの合成(ここで、Rは(y2)であり、そし
てYは=Oであり、かつXはNHである)。 【1281】 【化819】 骨格Rの合成(ここで、Rは(y2)であり、そし
てYはHであり、かつXはNHである)。 【1282】 【化820】骨格Rの合成(ここで、Rは(z)であり、そして
はOである)。 【1283】 【化821】 骨格Rの合成(ここで、Rは(e12)であり、そ
してYは=0である)。 【1284】 【化822】(実施例17)化合物2001、2002、2100a
−e、および2201の調製を以下に記述する。 【1285】 【化823】 (1S,9S) 9−ベンゾイルホルミルアミノ−6,
10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−
オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]−
[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(2000)。
t−ブチル 9−アミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキシレート(GB 2,128,984; 34
0mg, 1.15mmol)のCHCl溶液に、
ベンゾイルギ酸(260mg, 1.7mmol)、H
OBT(230mg, 1.7mmol)、およびED
C(340mg, 1.7mmol)を添加した。得ら
れた混合物を室温で16時間撹拌し、1N HClに注
ぎ、CHClで抽出した。有機抽出物を飽和NaH
COでさらに洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして
濃縮し、1999を淡黄色固体として得た。固体をCH
Cl(25ml)およびTFA(25ml)に溶解
し、そして一晩撹拌し、そして減圧下で濃縮して、56
0mgの2000を油状物質として得た。 【1286】[1S,9S(2RS,3S)] 9−ベ
ンゾイルホルミルアミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−
(2(R,S)−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド(2
001)を、化合物213eと類似の方法によって20
00から合成し、410mg(63%)の2001を白
色固体として得た: 【1287】 【化824】 [3S,(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルホル
ミルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキ
サミド)−4−オキソブタン酸(2002)。化合物2
001(58.6g, 0.10mmol)を、15m
lのTFA/MeCN/水(1:2:3)で処理し、そ
して室温で6.5時間撹拌した。反応物をエーテルで抽
出した。水層を、MeCNを用いて、水の共沸除去によ
り濃縮した。生成物をCHCl中に懸濁し、真空下
で濃縮し、そしてエーテルで沈澱させ、46.8mg
(99%)の2002を白色固体として得た: 【1288】 【化825】 【1289】 【化826】 [1S,9S(2RS,3S)] 9−ベンゾイルアミ
ノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−N−(2−イソプロポキシ−
5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−6H
−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド(2100a)。 214e(10
1mg, 0.23mmol)のイソプロパノール(1
0ml)溶液を、室温で、触媒量のp−トルエンスルホ
ン酸(10mg)と共に撹拌した。75分後、反応混合
物を、飽和NaHCOに注ぎ、そしてCHCl
抽出した。合わせた抽出物をNaSO上で乾燥し、
そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Si
、CHCl〜EtOAc)によって、56mg
(51%)の2100aを白色固体として得た: 【1290】 【化827】[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルホルミ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド)−4,4−ジエトキシ−ブタン酸エチルエステル
(2100b)。 214e(16mg,0.036m
mol)のエタノール(2ml)溶液を、室温で、触媒
量のp−トルエンスルホン酸(2mg)と共に撹拌し
た。5日後、反応混合物を飽和NaHCOに注ぎ、そ
してCHClで抽出した。合わせた抽出物をNa
SO上で乾燥し、そして濃縮した。フラッシュクロマ
トグラフィー(SiO、CH Cl:EtOAc
95:5 v/v)によって、16mg(81%)の2
100bを白色固体として得た: 【1291】 【化828】 [3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルホルミ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド)−4,4−ジメトキシ−酪酸メチルエステル(21
00c)。 214e(165mg, 0.37mmo
l)のメタノール(5ml)溶液を、室温で、触媒量の
p−トルエンスルホン酸(17.5mg)と共に撹拌し
た。4日後、反応混合物をEtOAcで希釈し、そして
10%NaHCO(3×)およびブラインで洗浄し
た。合わせた抽出物をNaSO上で乾燥し、そして
濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
EtOAc )によって、127mg(68%)の21
00cを白色固体として得た: 【1292】 【化829】 [3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルホルミ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド)−4,4−ジイソプロポキシ−酪酸、イソプロパノ
ールエステル(2100d)。 214e(53mg,
0.12mmol)のイソプロパノール(5ml)溶
液を、50℃で、触媒量のp−トルエンスルホン酸(5
mg)と共に撹拌した。3日後、反応混合物を飽和Na
HCO中に注ぎ、そしてCHClで抽出した。合
わせた抽出物をNaSO上で乾燥し、そして濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CH
Cl:EtOAc (4:1〜1:1 v/v))に
よって、49mg(68%)の2100dを白色固体と
して得た: 【1293】 【化830】[1S,9S(2RS,3S)] 9−ベンゾイルアミ
ノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−N−(2−エトキシ−5−オ
キソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−6H−ピリ
ダジノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−
カルボキサミド(2100e)を、メタノールおよびト
リメチルオルトホルメートの代わりに、エタノールおよ
びトリエチルオルトホルメートを用いたことを除いて
は、304aを合成するための方法によって、302か
ら合成し、2100eを得た。クロマトグラフィー(S
iO、5%エタノール/CHCl )によって、
92mg(68%)の白色固体を得た: 【1294】 【化831】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(1−ナ
フトイル)アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(220
1)を、605bを合成するための方法によって、60
0bから合成し、2201を得た: 【1295】 【化832】 (実施例18)発明者らは、本明細書中に記載した方法
を用いて、本発明の選択された化合物について以下のデ
ータを得た(表16、実施例7を参照;表17および表
18、実施例1−4参照)。本発明の化合物の構造およ
び調製を、実施例28〜31に記載する。 【1296】(表16) LPSチャレンジしたマウス
における効力に関するプロドラッグの比較:IL−1β
生成の阻害。本発明の化合物での処置後のIL−1β生
成の阻害パーセントを、LPSチャレンジ後の時間の関
数として示す(「−」は、数値がその比較時間で得られ
なかったことを示す)。 【1297】(化合物投与の時間) (LPSチャレンジ時間との比較、PO、50mg/k
g) 【1298】 【化833】 【1299】 【化834】 (表17) 本発明の選択された化合物に関するデータ
を、実施例1〜4に記述した方法を用いて得た。 【1300】 【化835】【1301】 【化836】【1302】 【化837】【1303】 【化838】【1304】 【化839】 発明者らは、本明細書中に記載の方法(実施例1〜4)
を用いて、本発明の選択された化合物(表18)に関す
る以下のデータを得た。本発明の化合物の構造および調
製を、実施例28〜31に記載する。 【1305】(表18) 【1306】 【化840】(実施例19) (抗炎症剤としての効力に関するインビボ急性アッセ
イ)表19の結果は、ビヒクルとしてエタノール/PE
G/水、β−シクロデキストリン、ラブロゾル(lab
rosol)/水、またはクレモホア(cremoph
or)/水を用いて、経口投与を行った後、412f、
412d、および696aが、LPSチャレンジしたマ
ウスにおいてIL−1β生成を阻害することを示す。こ
の化合物を、LPSチャレンジの時間に投薬した。その
プロトコルを実施例7に記述する。 【1307】(表19) LPSチャレンジしたマウス
におけるIL−1β生成の阻害(%) 【1308】 【化841】 (実施例20) (マウスカラゲナン腹膜炎)炎症は、生理食塩水(0.
5ml)中のカラゲナン(10mg)の腹腔内(IP)
注入を行ったマウスに誘発された(Griewold
ら、Inflammation, 13, 727−7
39頁 (1989))。薬物を、エタノール/PEG
/水、β−シクロデキストリン、ラブロゾル/水、また
はクレモホア/水のビヒクル中で、経口胃管栄養法によ
って投与する。マウスをカラゲナン投与の4時間後に屠
殺し、次いで5U/mlヘパリンを含む生理食塩水2m
lで、IP注入する。腹膜をやさしくマッサージした
後、わずかに切開し、内容物を回収し、そして用量を記
録する。サンプルを、遠心分離(130×g, 4℃で
8分間)して細胞性物質を除去し、そして得られた上清
を−20℃で貯蔵するまで、氷上に維持する。腹膜流体
中のIL−1βレベルを、ELISAによって決定す
る。 【1309】表20の結果は、プロドラッグ412f
が、薬物の経口投与後にカラゲナンチャレンジされたマ
ウスにおいてIL−1β生成を阻害することを表す。化
合物214eは、経口的に50mg/kgで投与される
際、IL−1β生成を阻害しなかった。 【1310】(表20) カラゲナンチャレンジしたマ
ウスにおける、412fおよび412dによるIL−1
β生成の阻害(%) 【1311】 【化842】 (実施例21) (II型コラーゲン誘導関節炎)II型コラーゲン誘導
関節炎を、WooleyおよびGeiger(Wool
ey,P.H.,Methods in Enzymo
logy,162,361−373頁(1988)なら
びにGeiger,T.,Clinical and
Experimental Rheumatolog
y,11,515−522頁(1993))に記述され
た雄DBA/1Jマウスにおいて確立した。ニワトリ胸
骨II型コラーゲン(10mM酢酸中4mg/kg)
を、等量フロイント完全アジュバント(FCA)で、1
6ゲージダブル−ハブ(double−hub)針を有
する2つの10mlガラス注射器の間の通過(400)
を繰り返すことによってエマルジョン化した。マウス
を、尾部基部の対側性側で21日後、コラーゲンエマル
ジョンの皮内注入(50μl; 1マウス当たり100
μlCII)によって免疫化した。薬物を1日につき2
回(10, 25および50mg/kg)、約7時間間
隔で、経口胃管栄養法によって投与した。使用したビヒ
クルは、エタノール/PEG/水、β−シクロデキスト
リン、ラブロゾル/水またはクレモホア/水を含有し
た。薬物処理を、CIIブースター免疫の2時間以内で
開始した。炎症を、2つの前足において1〜4のスケー
ルの増大する重篤度でスコアを付け、そしてこのスコア
を加え、最終スコアを得た。 【1312】図12、13および14の結果は、プロド
ラッグ412f、412dおよび696aが、経口投与
後、マウスにおけるコラーゲン誘導関節炎を阻害するこ
とを示す。化合物214eは、経口胃管栄養法によって
1日につき1回投与(50mg/kg)した場合、誘導
関節炎を阻害しなかった。 【1313】(実施例22) (インビボバイオアベイラビリティーの決定)薬物(1
0−100mg/kg)を、経口的にラット(10mL
/kg)に、エタノール/PEG/水、β−シクロデキ
ストリン、ラブロゾル/水またはクレモホア/水中で投
与した。血液サンプルを、投与後0.25、0.50、
1、1.5、2、3、4、6および8時間で頸動脈から
採取し、血漿に遠心分離し、そして分析まで−70℃で
貯蔵した。アルデヒド濃度を、酵素学的アッセイを用い
て決定した。データの薬物動態学的分析は、RStri
p(MicroMathSoftware, UT)を
用いて非線形回帰によって行った。薬物アベイラビリテ
ィー値は、以下のようにして決定した:(経口プロドラ
ッグ投与後の薬物のAUC/薬物の静脈内投与後の薬物
のAUC)×(静脈内用量/経口用量)×100%。 【1314】表21の結果は、プロドラッグ412f、
412dおよび696aが、経口的に投与した場合、薬
物の顕著な血液レベルを得、そして良好な薬物アベイラ
ビリティーを有することを示す。214eの血液レベル
は、経口的に投与された場合、検出されなかった。 【1315】(表21) ラットにおける412f、4
12d、696aおよび214eの経口バイオアベイラ
ビリティー 【1316】 【化843】 (実施例23) (ICEはプロ−IGIFを切断し、そして活性化する
ICEおよびICEホモログ発現プラスミド) 完全長マウスプロ−IGIF(H.Okamuraら、
Nature,378,88頁 (1995))をコー
ドする0.6kb cDNAを哺乳動物発現ベクターp
CDLSRα(Y.Takebeら、Mol.Cell
Biol.,8,466頁 (1988))に連結し
た。 【1317】一般に、pCDLSRα発現ベクター中
に、活性ICE(上記)、または3つのICE関連酵素
TX、CPP32、およびCMH−1をコードするプラ
スミド(3μg)(C.Faucheuら、EMBO,
14,1914頁(1995); Y.Guら、EMB
O,14,1923頁(1995); J.A.Lip
pkeら、J.Biol.Chem.,271,182
5頁(1996))を、35−mmディッシュ内のCo
s細胞のサブコンフルエントな単層にDEAE−デキス
トラン法(Y.Guら、EMBO J.,14,192
3頁(1995))を用いてトランスフェクトした。2
4時間後、細胞を溶解し、そしてこの溶解物をSDS−
PAGE、およびIGIFに特異的な抗血清を用いる免
疫ブロッティングに供した(H.Okamuraら、N
ature,378,88頁(1995))。 【1318】ポリメラーゼ連鎖反応を使用して、マウス
プロ−IGIF cDNAの5’および3’末端にNd
e I部位を、以下のプライマーを用いて導入した:G
GAATTCCATATGGCTGCCATGTCAG
AAGAC(正)およびGGTTAACCATATGC
TAACTTTGATGTAAGTTAGTGAG
(逆)。得られたNde Iフラグメントを、E.co
li発現ベクターpET−15B(Novagen)に
Nde I部位で連結し、Ala2でプロ−IGIFの
N末端にインフレームに融合した、21残基のペプチド
(MGSSHHHHHHSSGLVPRGSHM、ここ
で、LVPRGSはトロンビン開裂部位である)を含む
213アミノ酸のポリペプチドの合成を指向するプラス
ミドを作製し、これをプラスミドのDNA配列決定およ
び発現タンパク質のN末端配列決定により確認した。プ
ラスミドを有するE.coli BL21株(DE3)
を、0.8mM イソプロピル−1−チオ−β−D−ガ
ラクトピラノシドで1.5時間37℃で誘導し、収集
し、そしてマイクロフルイダイゼーション(Micro
fluidic, Watertown, MA)によ
って緩衝液A(20mM リン酸ナトリウム、pH
7.0, 300mM NaCl, 2mMジチオスイ
レイトール、10%グリセロール、1mM フェニルメ
チルスルホニルフルオライド、および2.5μg/ml
ロイペプチン)に溶解した。溶解物を、100,00
0×gで、30分遠心分離することによって澄明化し
た。次いで、(His)6−タグ化プロ−IGIFタン
パク質を、Ni−NTA−アガロース(Qiagen)
クロマトグラフィーによって、製造業者によって推奨さ
れる条件下で上清から精製した。 【1319】(インビトロ プロ−IGIF切断反応)
インビトロ切断反応物(30μl)は、20mM He
pes(pH 7.2)、0.1%Triton X−
100、2mM DTT、1mM PMSFおよび2.
5μg/mlロイペプチンを含む緩衝液中に、2μgの
精製プロ−IGIFおよび種々の濃度の精製プロテアー
ゼを含み、そしてこれを37℃で1時間インキュベート
した。グランザイムBによる切断の条件は前述した通り
である(Y.Guら、J.Biol.Chem.,27
1,10816頁(1996))。切断生成物を、16
%ゲルでのSDS−PAGEおよびクーマシーブルー染
色により分析し、そしてABI自動ペプチドシーケンサ
ーを用いて製造業者によって推奨される条件下でN−終
端アミノ酸の配列決定に供した。 【1320】(ICEによるIGIF開裂の動力学的パ
ラメーター)ICEによるIGIF切断に関する動力学
的パラメーター(kcat/K、K、およびk
cat)を、以下のように決定した。35S−メチオニ
ン−標識プロ−IGIF(3000cpm、インビトロ
での、TNTT7−結合網状赤血球溶解物系(Prom
ega)およびテンプレートとしてpSP73ベクター
中のプロ−IGIF cDNAを用いたインビトロ転写
および翻訳によって調製した)を、0.1〜1nM 組
換えICEおよび190nM〜12μMの非標識プロ−
IGIFを含む60μlの反応混合物中で、8〜10
分、37℃でインキュベートした。 切断生成物濃度を
SDS−PAGEおよびPhosph Imager分
析によって決定した。動力学的パラメーターを、速度対
濃度データをMichaelis−Menten式に当
てはめる、非線形回帰によって、プログラムEnzfi
tter(Biosoft)を用いて算出した。 【1321】(IFN−γ誘導アッセイ)96−ウェル
プレート中の、A.E7 Th1細胞(H.Quill
およびR.H.Schwartz、J.Immuno
l.,138,3704頁(1987))(10%FB
S、50μM 2−メルカプトエタノールおよび50ユ
ニット/ml IL−2を補充した0.15mlのCl
ickの培地中の1.3×10細胞)を、IGIFで
18〜20時間処理し、そして培養上清をIFN−γに
ついてELISA(Endogen、Cambridg
e、MA)によってアッセイした。 【1322】(実施例24) (Cos細胞中のICEによるプロ−IGIFのプロセ
ッシング)Cos細胞を、実施例23に記述したような
種々の発現プラスミドの組み合わせでトランスフェクト
した。トランスフェクトしたCos細胞(35mmディ
ッシュ中の3.5×10細胞)を、2.5%の通常の
DMEM、1%透析ウシ胎児の血清および300μCi
/ml 35S−メチオニン(35S−Express
Protein Labeling−Mix、New
EnglandNulear)を含む、1mlのメチ
オニン−遊離DMEMで7時間、標識化した。細胞溶解
物(20mM Hepes(pH 7.2)、150m
M NaCl、0.1% Triton X−100、
5mM N−エチルマレイミド、1mM PMSF、
2.5μg/mlロイペプチン中で調製した)または順
化培地を、IGIFの前駆体と成熟形態との両方を認識
する抗IGIF抗体(H.Okamuraら、Natu
re,378,88頁(1995))で免疫沈降した。
免疫沈降したタンパク質を、SDS−PAGE(ポリア
クリルアミドゲル電気泳動)および蛍光光度分析によっ
て分析した(図2A)。 【1323】発明者らはまた、トランスフェクト細胞の
細胞溶解物および順化培地中での活性を誘導するIFN
−γの存在を測定した(図2B)。トランスフェクトC
os細胞(35mmディッシュ中の3.5×10
胞)を、1ml培地で18時間増殖させた。培地を収集
し、そして1:10最終希釈でINF−γ誘導アッセイ
で使用した(実施例23)。同一のトランスフェクショ
ン由来のCos細胞ペレットを、100μlの20mM
Hepes(pH 7.0)中で、3回の凍結−解凍
によって溶解した。溶解物を、遠心分離によって上述の
ように澄明化し、そして1:10希釈でアッセイに用い
た。 【1324】(実施例25) (IGIFはICEの生理学的基質である)野生型マウ
ス(ICE+/+)とICE−/−マウスとを、熱不活
性化したP.acnesでプライム(prime)し、
そしてKupffer細胞を、これらのマウスからプラ
イムの7日後に単離し、次いで1μg/ml LPSで
3時間チャレンジした。順化培地中のIGIFの量をE
LISAによって測定した。 【1325】野生型マウスまたはICE−欠乏マウス
に、記述されたような(H.Okamuraら、Inf
ection and Immunity、63,39
66頁(1995))熱で殺したp.acnesを腹腔
内に注入した。Kupffer細胞を、ニコデンツ(n
ycodenz)勾配がメトリザミド(metriza
mide)の代わりに用いられたことを除いては、Ts
utsuiら(H.Tsutsuiら、Hepto−G
astroenterol.,39,553頁(199
2))に従って、7日後に調製した。それぞれの実験に
ついて、2〜3の動物由来のKupffer細胞をプー
ルし、そして10%のウシ胎児血清および1μg/ml
LPSを補充したRPMI 1640中で培養した。
細胞溶解物および順化培地を3時間後に調製した。 【1326】メチオニン−遊離 RPMI 1640を
DMEMの代わりに用いたことを除いては(実施例24
に上述した)Cos細胞と同様に、野生型およびICE
−/−マウス由来のKupffer細胞を、代謝的に
35S−メチオニンで標的化した。IGIF免疫沈降の
実験を細胞溶解物および順化培地で行い、そして免疫沈
降物を、実施例23に記載のように、SDS−PAGE
および蛍光光度分析によって分析した。図3を参照のこ
と。 【1327】(実施例26) (インビボにおけるIFN−γ生成の誘導)PBS(p
H 7.4)中の0.5%カルボキシメチルセルロース
と混合したLPSを、10ml/kgの用量で腹腔内注
射(30mg/kg LPS)することによってマウス
に投与した。3時間ごとに24時間、3つのICE−欠
乏マウスまたは野生型のマウスの群から血液を採取し
た。血清IFN−γレベルを、ELISA(Endog
en)によって決定した。 【1328】(実施例27) (IGIFおよびIFN−γ阻害アッセイ)ICEイン
ヒビターによるIGIFプロセッシングの阻害を、本明
細書中に記載の通りのICE阻害アッセイで測定した
(実施例1および表22を参照のこと)。 【1329】(ヒトPBMCアッセイ)ヒトの軟膜細胞
を血液ドナーから得、そして末梢血の単核細胞(PBM
C)を、LeukoPrepチューブ(Becton−
Dickinson, Lincoln Park,
NJ)中での遠心分離によって単離した。PBMCを2
4ウェルCorning組織培養プレートに添加し(1
ウェルにつき3×10)、そして37℃での1時間の
インキュベーション後、付着していない細胞を緩やかに
洗浄することによって除去した。付着した単核細胞を、
ICEインヒビターの存在下または非存在下で、2ml
のRPMI−1640−10%FBS中でLPS(1μ
g/ml)により刺激した。37℃における16〜18
時間のインキュベーションの後、培養上清中で、IGI
FおよびIFN−γをELISAによって定量した。 【1330】例えば、発明者らは、本発明の化合物41
2に関する以下のデータを、本明細書中に記載の方法を
用いて得た。化合物412の構造を以下に示す。 【1331】(表22) 【1332】 【化844】 (実施例28)本発明の化合物は、様々な方法で調製さ
れ得る。以下に、好ましい方法を例示する: 【1333】 【化845】 A(1.1当量)のCHCl(または、DMF、あ
るいはCHCl:DMF(1:1))中の溶液に、
トリフェニルホスフィン(0〜0.5当量)、求核性ス
カベンジャー(2〜50当量)、およびテトラキストリ
フェニルホスフィンパラジウム(0)(0.05〜0.
1当量)を不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)下で、
室温にて添加した。10分後、上記の反応混合物を必要
に応じて濃縮し、次いで、酸A−IまたはA−IIのC
Cl(または、DMF、あるいはCHCl
DMF(1:1))中の溶液を添加し、続いてHOBT
(1.1当量)およびEDC(1.1当量)を添加し
た。得られた反応混合物を、室温で、1時間〜48時間
に渡って撹拌して、カップリング生成物C−1またはC
−IIを得た。 【1334】様々な求核性スカベンジャーを、上記のプ
ロセスに使用し得る。MerzoukおよびGuib
e、Tetrahedron Lettters、3
3、477〜480頁(1992);Guibeおよび
Balavoine、Journal of Orga
nic Chemistry、52、4984〜499
3頁(1987)。使用し得る好ましい求核性スカベン
ジャーは、以下を含む:ジメドン、モルホリン、トリメ
チルシリルジメチルアミン、およびジメチルバルビツー
ル酸。より好ましい求核性スカベンジャーは、トリメチ
ルシリルジメチルアミン(2〜5当量)、およびジメチ
ルバルビツール酸(5〜50当量)である。求核性スカ
ベンジャーがトリメチルシリルジメチルアミンの場合、
上記の反応混合物を、A−IまたはA−IIの添加に先
立って濃縮しなければならない。 【1335】本発明の他の化合物は、C−IおよびC−
IIで表される化合物を、以下のスキームに記載するよ
うなH−IおよびH−IIに加水分解することによって
調製され得る: 【1336】 【化846】加水分解は、様々な条件下で行われ得る。ただし、その
条件は、酸およびHOを包含する。使用し得る酸に
は、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、スル
ホン酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、および塩化水素
酸が挙げられる。例えば、トリフルオロ酢酸(1〜90
重量%)、または塩化水素酸(0.1〜30重量%)の
CHCN/HO(1〜90重量%のHO)を0〜
50℃の間で使用し得る。 【1337】(実施例29)化合物213f、213
g、213h、213i、213j、213k、213
l、213m、214f、214g、214h、214
i、214j、214k、214l、214m、550
f、550g、550h、550i、550j、550
k、550lおよび550mを以下のように調製した。 【1338】 【化847】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(4−ジメチル
アミノベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N
−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラ
ン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
f)を、212eから213eを調製するのに使用した
方法により、212fから合成し、黄色の固体として、
504mgの213fを得た: 【1339】 【化848】[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−ジメチル
アミノベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N
−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラ
ン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
g)を、212eから213eを調製するのに使用した
方法により、212gから合成し、400mgの213
gを得た: 【1340】 【化849】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−クロロ−
4−アミノベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフ
ラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
h)を、212eから213eを調製するのに使用した
方法により、212hから合成し、296mgの213
hを得た: 【1341】 【化850】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(4−メトキシ
ベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−
ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−
イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジ
アゼピン−1−カルボキサミド(213i)を、212
eから213eを調製するのに使用した方法により、2
12iから合成し、1.1gの213iを得た: 【1342】 【化851】[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジク
ロロベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−
(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン
−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213j)を、
212eから213eを調製するのに使用した方法によ
り、212jから合成し、367mgの213jを得
た: 【1343】 【化852】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジク
ロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
(213k)を、212eから213eを調製するのに
使用した方法により、212kから合成し、593mg
の213kを得た: 【1344】 【化853】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−クロロ−
4−アセトアミドベンゾイル)アミノ]−6,10−ジ
オキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(21
3l)を、212eから213eを調製するのに使用し
た方法により、212lから合成し、133mgの21
3lを得た: 【1345】 【化854】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジク
ロロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラ
ヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2
13m)を、212eから213eを調製するのに使用
した方法により、212mから合成し、991mgの2
13mを得た: 【1346】 【化855】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(4−ジメチル
アミノベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N
−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]
ジアゼピン−1−カルボキサミド(550f)を、21
2eから213eを調製するのに使用した方法により、
212fから合成し、オフホワイトの固体として、42
0mgの550fを得た: 【1347】 【化856】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−クロロ−
4−アミノベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−
3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550h)を、
212eから213eを調製するのに使用した方法によ
り、212hから合成し、白色の固体として、195m
gの550hを得た: 【1348】 【化857】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(4−メトキシ
ベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−
エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピ
ン−1−カルボキサミド(550i)を、212eから
213eを調製するのに使用した方法により、212i
から合成し、135mgの550iを得た: 【1349】 【化858】[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジク
ロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(55
0k)を、212eから213eを調製するのに使用し
た方法により、212kから合成し、白色の固体とし
て、174mgの550kを得た: 【1350】 【化859】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−クロロ−
4−アセトアミドベンゾイル)アミノ]−6,10−ジ
オキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフ
ラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550
l)を、212eから213eを調製するのに使用した
方法により、212lから合成し、151mgの550
lを得た: 【1351】 【化860】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジク
ロロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ
フラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550
m)を、212eから213eを調製するのに使用した
方法により、212mから合成し、白色の固体として、
301mgの550mを得た: 【1352】 【化861】[3S(1S,9S)]3−(9−(3,5−ジクロロ
ベンゾイル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド)−4−オキソ酪酸(214j)を、200
1から2002を調製するのに使用した方法により、2
13jから合成し、白色の固体として、62mgの21
4jを得た: 【1353】 【化862】 [3S(1S,9S)]3−(9−(3,5−ジクロロ
−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−6,10−ジオ
キソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ酪酸(214
k)を、2001から2002を調製するのに使用した
方法により、213kから合成し、白色の固体として、
80mgの214kを得た: 【1354】 【化863】 [3S(1S,9S)]3−(9−(3−クロロ−4−
アセトアミドベンゾイル)アミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン
−1−カルボキサミド)−4−オキソ酪酸(214l)
を、2001から2002を調製するのに使用した方法
により、213lから合成し、白色の固体として、91
mgの214lを得た: 【1355】 【化864】 [3S(1S,9S)]3−(9−(3,5−ジクロロ
ベンゾイル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド)−4−オキソ酪酸(214m)を、200
1から2002を調製するのに使用した方法により、2
13mから合成し、白色の固体として、105mgの2
14mを得た: 【1356】 【化865】化合物308cおよび308dを、以下のように調製し
た。 【1357】 【化866】 [3S(1S,9S)3−(9−(4−メトキシベンゾ
イル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−アミノ]−4−オキソ酪酸、O−メチルオキシ
ム(308c)を、212eから308bを調製するの
に使用した方法により、212eから合成し、266m
gの308cを得た: 【1358】 【化867】 [3S(1S,9S)3−(9−(4−メトキシベンゾ
イル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−アミノ]−4−オキソ酪酸、O−ベンジルオキ
シム(308d)を、212eから308bを調製する
のに使用した方法により、212eから合成し、270
mgの308dを得た: 【1359】 【化868】 化合物2100f、2100g、2100h、2100
i、および2100jを、以下のように調製した。 【1360】 【化869】(3S,2RS)3−アリルオキシカルボニルアミノ−
2−(4−クロロベンジル)オキシ−5−オキソテトラ
ヒドロフラン(2101a)を、(3S,2RS)3−
アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフランを調製するのに、Cha
pman(Bioorg. & Med. Chem.
Lett.、2、615〜618頁(1992))で
用いられた方法により、ベンジルアルコールの替わりに
4−クロロベンジルアルコールを使用して、アリルオキ
シカルボニルアミノ−β−tert−ブチルアスパルテ
ートから合成し、結晶性固体として、1.84gの21
01aを得た。 【1361】[1S,9S(2RS,3S)]9−ベン
ゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−(4−ク
ロロベンジル)オキシ−5−オキソテトラヒドロフラン
−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100f)
を、212eから213eを調製するのに使用した方法
により、212eから2101aを使用して合成し、3
80mgの2100fを得た: 【1362】 【化870】 (3S,2RS)3−アリルオキシカルボニルアミノ−
2−anti−イソプロポキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン(2101b)を、214eから2100dを
調製するのに使用した方法により、pTSAの替わりに
SOを使用して、(3S,2RS)3−アリルオ
キシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソテトラヒドロフランから合成し、2101bを得た。 【1363】[1S,9S(2RS,3S)]9−ベン
ゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−anti
−イソプロポキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]
ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100g)を、2
12eから213eを調製するのに使用した方法によ
り、212eから、2101bを使用して合成し、31
mgの2100gを得た: 【1364】 【化871】 【1365】 【化872】[1S,9S(2RS,3RS)]9−ベンゾイルアミ
ノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−N−(2−アセトキシ−5−
オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(2100h)。214e(287mg、0.
65mmol)のピリジン(5mL)中の溶液をAc
O(0.4mL、3.62mmol)で処理した。6時
間後、反応混合物を5%NaHSO 中に注ぎ、そして
EtOAcで3回抽出した。合わせた有機物をブライン
で洗浄し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮し
た。クロマトグラフィー(SiO、EtOAc)によ
り、119mgの2100hを得た: 【1366】 【化873】 【1367】 【化874】 [3S,(1S,9S)]3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オ
キソ酪酸エチルエステル(2100i)。2100b
(1.5g、2.7mmol)のCHCN(10m
L)中の溶液に、1N HClを室温で添加した。6時
間後、固体のNaHCOを添加し、そして生成物をE
tOAcで抽出し、MgSO上で乾燥し、真空下で濃
縮した。クロマトグラフィー(SiO、EtOAc中
CHCl 30〜100%)により、123mgの
2100iを得た: 【1368】 【化875】 [3S,(1S,9S)]3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−ア
セトキシ−3−ブテン酸エチルエステル(2100j)
を、214eから2100hを調製するのに使用した方
法により、2100iから合成し、347mgの210
0jを得た: 【1369】 【化876】 化合物500および501を表23に記載する。これら
の化合物は、化合物404〜449を調製するのに使用
した方法と同様の方法により調製した(実施例11を参
照のこと)。 【1370】 【化877】 以下に記載の化合物(213m、213n、213o、
213p、213q、213r、213s、213t、
213u、213v、213w、213x、および21
4w)を、化合物213b−fを調製するのに使用した
方法により調製した。 【1371】化合物419、415、450、456、
475、404、486、487、417、408、お
よび418もまた、以下のように調製し得る。 【1372】 【化878】【1373】 【化879】【1374】 【化880】 [1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−9−(3,4−メチレンジオキシ
ベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
n)を、ジアステレオマー(syn:anti異性体比
6:4)の混合物として、白色の固体として単離した
(1.43g、82%)。 【1375】 【化881】 【1376】 【化882】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−アセトア
ミド)ベンズアミド]−N−(2−ベンジルオキシ−5
−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジ
アゼピン−1−カルボキサミド(213o)、anti
−異性体としての白色泡状固体(0.73g、69
%): 【1377】 【化883】[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−9−(4−ヒドロキシベンゾイ
ル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]
ジアゼピン−1−カルボキサミド(213p)を、発泡
体として単離した(1.2g、77%): 【1378】 【化884】 【1379】 【化885】 [1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−9−(インドール−2−オイルア
ミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジア
ゼピン−1−カルボキサミド(213q)を、ガラス状
の固体として単離した(80%): 【1380】 【化886】 [1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−9−(2−トルオイルアミノ)−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド(213r)を、ジアステレオマー
の混合物(syn:anti異性体比55:45)とし
て、白色の泡状固体として単離した(1.46g、89
%): 【1381】 【化887】[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−9−[4−(フェニルアセトアミ
ド)ベンズアミド]−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
s)を、anti−異性体として、白色の泡状固体とし
て単離した(0.64g、77%): 【1382】 【化888】 [1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−9−[4−(3−メチルブタン−
1−オイルアミノ)ベンズアミド]−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド(213t)を、白色の泡状固体として単離した
(0.63g、80%): 【1383】 【化889】 [1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−9−(3,4,5−トリメトキシベ
ンゾイルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
u)を、白色の固体として単離した(81%): 【1384】 【化890】 [1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−9−(ナフト−1−オイルアミ
ノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボキサミド(213v)を、白色の固体
として単離した(78%): 【1385】 【化891】 [1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−9−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルベンゾイル)アミノ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
(213w)を、ジアステレオマーの混合物(65/3
5)として、白色の固体として単離した(0.9g、6
5%): 【1386】 【化892】 [1S,9S(2RS,3S)]9−[4−(アセチル
アミノ)ベンゾイルアミノ]−N−(2−ベンジルオキ
シ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
x)を、無色の粉末として単離した(691mg、86
%): 【1387】 【化893】[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9
−(3,4−メチレンジオキシベンゾイルアミノ)−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド]−4−オキソ酪酸(415)を、
化合物214eと同様の方法により調製して、白色の固
体を得た(297mg、84%): 【1388】 【化894】 [3S(1S,9S)]3−{9−[(3−アセトアミ
ド)ベンズアミド]−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド}−4−オキソ酪酸(450)を、化合物2
14eと同様の方法により調製して、白色の泡状固体を
得た(378mg、94%): 【1389】 【化895】 [3S(1S,9S)]3−[4−(ヒドロキシベンゾ
イル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−オキソ酪酸(456)を、化合物214e
と同様の方法により調製して、白色の固体を得た(0.
73g、72%): 【1390】 【化896】[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9
−(インドール−2−オイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド]−4−オキソ酪酸(475)を、化合物214
eについて記載した方法と同様の方法により調製して、
白色の固体を得た(79%): 【1391】 【化897】 [3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−9
−(2−トルオイルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]
−4−オキソ酪酸(404)を、化合物214eと同様
の方法により調製して、白色の固体を得た(0.79
g、86%): 【1392】 【化898】 [3S(1S,9S)]3−{6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−9
−[4−(フェニルアセトアミド)ベンズアミド]−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド}−4−オキソ酪酸(486)を、
化合物214eと同様の方法により調製して、白色の固
体を得た(325mg、89%): 【1393】 【化899】 [3S(1S,9S)]3−{6,10−ジオキソ−9
−[4−(3−メチルブタン−1−オイルアミノ)ベン
ズアミド]−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]
ジアゼピン−1−カルボキサミド}−4−オキソ酪酸
(487)を、化合物214eと同様の方法により調製
して、白色の泡状固体を得た(335mg、93%): 【1394】 【化900】 [3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−9
−(3,4,5−トリメトキシベンゾイルアミノ)−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド]−4−オキソ酪酸(417)を、
化合物214eに対して記載したものと同様の方法によ
り調製して、白色の固体を得た(0.63g、92
%): 【1395】 【化901】 [3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9
−(ナフト−1−オイルアミノ)−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−オキソ酪酸(408)を、化合物214e
に対して記載したものと同様の方法により調製して、白
色の固体を得た(73%): 【1396】 【化902】 [3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−4
−(ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンゾイル)アミノ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン
−1−カルボキサミド]−4−オキソ酪酸(214w)
を、化合物214eと同様の方法により調製して、21
0mgの白色の固体を得た(62%): 【1397】 【化903】[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−エトキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイルアミノ)
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピ
ン−1−カルボキサミド(550q)を、化合物213
eを調製するのに使用した方法により合成して、550
qを得た。 【1398】[1S,9S(2RS,3S)]N−(2
−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−
1−オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
y)を、化合物213eを調製するのに使用した方法に
より合成して、213yを得た。 【1399】 【化904】 [1S,9S(2S,3S)]N−(2−フェネトキシ
−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,1
0−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイルアミ
ノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジア
ゼピン−1−カルボキサミド(412a)を、513a
−1を使用して550qを調製した方法により、合成し
て、412aを得た。 【1400】[1S,9S(2R,3S)]N−(2−
フェネトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イ
ル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−
オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−
オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412
b)を、513a−2を使用して550qを調製した方
法により、合成して、412bを得た。 【1401】[1S,9S(2S,3S)]N−(2−
シクロペントキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−
1−オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412
c)を、513b−1を使用して550qを調製した方
法により、合成して、412cを得た。 【1402】[1S,9S(2R,3S)]N−(2−
シクロペントキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−
1−オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412
d)を、513b−2を使用して550qを調製した方
法により、合成して、412dを得た。 【1403】 【化905】[1S,9S(2S,3S)]N−(2−エトキシ−5
−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−
ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイルアミノ)−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン
−1−カルボキサミド(412e)を、513f−1を
使用して550qを調製した方法により、合成して、4
12eを得た。 【1404】[1S,9S(2R,3S)]N−(2−
エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)
−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイ
ルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412f)を、
513f−2を使用して550qを調製した方法によ
り、合成して、412fを得た。 【1405】化合物410および412を、604から
605を調製するのに使用した方法により調製した。 【1406】 【化906】 [3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
9−(チオフェン−3−イル−カルボニルアミノ)−1
−カルボキサミド]−4−オキソ酪酸(410)を、フ
ラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中メタノ
ール5〜25%)により精製して、296mg(94
%)の無色の固体を得た: 【1407】 【化907】 【1408】 【化908】 [3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9
−(イソキノリン−1−オイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド]−4−オキソ酪酸(412)を、化合物605
に対して記載したものと同様の方法により調製して、白
色のガラス状固体(69%)を得た: 【1409】 【化909】 [3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−9−(チオフェン−3−イル)−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−カルボニル
アミノ−1−カルボキサミド]−4−オキソブタノエー
トセミカルバゾン(502y)を、603から604を
調製するのに使用した方法により、合成して、淡いクリ
ーム色の粉末を得た: 【1410】 【化910】 [3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−
ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイルアミノ)−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド]−4−オキソブタノエートセミカ
ルバゾン(502z)を、化合物604に対して記載し
たものと同様の方法により、調製して、淡黄色の固体
(90%)を得た: 【1411】 【化911】【1412】 【化912】 【1413】 【化913】 [1S,9S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキ
シ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,
10−ジオキソ−9−(メチレンジオキシベンゾイルア
ミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジ
アゼピン−1−カルボキサミド(415a)を、550
qを調製するのに使用した方法により、合成して、41
5aを得た。 【1414】[1S,9S(2RS,3S)]N−(2
−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イ
ル)−6,10−ジオキソ−9−(メチレンジオキシベ
ンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(415
b)を、550qを調製するのに使用した方法により、
合成して、415bを得た。[1S,9S(2R,3
S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−
(メチレンジオキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(415c)を、550qを調製するのに使用
した方法により、合成して、415cを得た。 【1415】[1S,9S(2RS,3S)]N−(2
−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(214w−1)を、550qを調製するのに
使用した方法により、合成して、214w−1を得た。 【1416】[1S,9S(2R,3S)]N−(2−
ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−
イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(214w−2)を、550qを調製するのに
使用した方法により、合成して、214w−2を得た。 【1417】[1S,9S(2S,3S)]N−(2−
ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−
イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(214w−3)を、550qを調製するのに
使用した方法により、合成して、214w−3を得た。 【1418】[1S,9S(2R,3S)]N−(2−
フェネトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イ
ル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド(214w−4)を、550qを調製するのに使用
した方法により、合成して、214w−4を得た。 【1419】[1S,9S(2S,3S)]N−(2−
フェネトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イ
ル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド(214w−5)を、550qを調製するのに使用
した方法により、合成して、214w−5を得た。 【1420】[1S,9S(2R,3S)]N−(2−
シクロペントキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(214w−6)を、550qを調製するのに
使用した方法により、合成して、214w−6を得た。 【1421】[1S,9S(2S,3S)]N−(2−
シクロペントキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(214w−7)を、550qを調製するのに
使用した方法により、合成して、214w−7を得た。 【1422】[1S,9S(2R,3S)]N−(2−
ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−
イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1
−オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412
g)を、550qを調製するのに使用した方法により、
合成して、412gを得た。 【1423】[1S,9S(2S,3S)]N−(2−
ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−
イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1
−オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412
h)を、550qを調製するのに使用した方法により、
合成して、412hを得た。 【1424】 【化914】 [3S(1S,9S)]3−(9−(4,5−メチレン
ジオキシベンゾイル)アミノ−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド)−4−オキソ酪酸(415)を、
2001から2002を調製するのに使用した方法によ
り、合成して、415を得た。 【1425】[3S(1S,9S)]3−(9−(3,
5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オ
キソ酪酸(214w)を、2001から2002を調製
するのに使用した方法により、合成して、214wを得
た。 【1426】 【化915】 [1S,9S(2RS,3S)]9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−N−(2−フェネチルオキシ−5
−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド(2100k)を、化合物213eと同様の
方法により調製して、ジアステレオアイソマーの混合物
(75/25)を白色の固体として得た(258mg、
83%): 【1427】 【化916】[1S,9S(2RS,3S)]9−ベンズアミド−N
−(2−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド(2100l)を、213eと同様の方
法により、無色の固体として調製した(74%): 【1428】 【化917】 [1S,9S(2R,3S)]9−ベンズアミド−6,
10−ジオキソ−N−[2−(2−インダニルオキシ)
−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド(2100m)を、213eと同様の方
法により、無色の固体として調製した(76%): 【1429】 【化918】 [1S,9S(2S,3S)]9−ベンゾイルアミノ−
N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフ
ラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド(2100n)を、化合物213eに対して記載
したものと同様の方法により、調製して、白色のガラス
状固体を得た(76%): 【1430】 【化919】[1S,9S(2R,3S)]9−ベンゾイルアミノ−
N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフ
ラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド(2100o)(約7%の(2S)を含有する)
を、化合物213eに対して記載したものと同様の方法
により、調製して、白色のガラス状固体を得た(81
%): 【1431】 【化920】 [1S,9S(2RS,3S)]9−(3−アセトアミ
ド)ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−N−(2
−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イ
ル)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボキサミド(550n)を、化合物21
3eに対して記載したものと同様の方法により、調製し
て、ジアステレオアイソマーの混合物(65/35)を
黄褐色の粉末として得た(390mg、28%): 【1432】 【化921】[1S,9S(2RS,3S)]6,10−ジオキソ−
N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−
3−イル)−9−(2−インドーロイルアミノ)−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド(550o)を、化合物213eと同様
の方法により、合成して、無色の固体を得た(1.07
1g、80%): 【1433】 【化922】 [1S,9S(2RS,3S)]6,10−ジオキソ−
N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−
3−イル)−9−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン
−1−カルボキサミド(550p)を、化合物213e
と同様の方法により、調製して、ジアステレオアイソマ
ーの混合物を白色の発泡体として得た(820mg、4
7%): 【1434】 【化923】【1435】 【化924】 【1436】 【化925】 [3S,4R(1S,9S)]t−ブチル−3−(6,
10−ジオキソ−9−メタンスルホニルアミノ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド)−4−ヒドロキシ−5−(1−ナフト
イルオキシ)ペンタノエート(503a)を、(213
e)に対して記載した方法により、212bおよび(3
S,4R)t−ブチル−(N−アリルオキシカルボニ
ル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−5−(1−ナフト
イルオキシ)ペンタノエートから調製して、533mg
(81%)のオフホワイトの発泡体を得た: 【1437】 【化926】 [3S(1S,9S)]t−ブチル−3−(6,10−
ジオキソ−9−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド)−5−(1−ナフトイルオキシ)−4−オキソ
ペンタノエート(504a)を、215eから216e
を調製するのに使用した方法により、503aから合成
して、446mg(91%)の無色の発泡体を得た: 【1438】 【化927】 [3S(1S,9S)]3−(6,10−ジオキソ−9
−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5
−(1−ナフトイルオキシ)−4−オキソペンタン酸
(286)を、217に対して記載の方法により、50
4aから調製して、356mg(93%)の白色の粉末
を得た: 【1439】 【化928】 [3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル−3−
[6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−9−(メタンスルホニルアミ
ノ)−1−カルボキサミド]−4−ヒドロキシ−5−
(5−メチル−3−フェニルイソキサゾイルオキシ)ペ
ンタノエート(503b)を、化合物213eと同様の
記載の方法により、合成して、オフホワイトの粉末を得
た(671mg、88%): 【1440】 【化929】 [3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−
ジオキソ−9−(メタンスルホニルアミノ)−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド]−5−(5−メチル−3−フェニルイソキ
サゾイルオキシ)−4−オキソペンタノエート(504
b)を、化合物216bと同様の方法により、合成し
て、無色の粉末を得た(601mg、93%): 【1441】 【化930】 [3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9
−(メタンスルホニルアミノ)−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]
−5−(5−メチル−3−フェニルイソキサゾイルオキ
シ)−4−オキソペンタン酸(505b)を、化合物2
17と同様の方法により、合成して、無色の粉末を得た
(499mg、96%): 【1442】 【化931】[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル−3−
[6,10−ジオキソ−9−(メタンスルホニルアミ
ノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボキサミド]−4−ヒドロキシ−5−
(2−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタノエート
(503c)を、化合物213eと同様の方法により、
合成して、無色の固体を得た(446mg、84%): 【1443】 【化932】 [3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−
ジオキソ−9−(メタンスルホニルアミノ)−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド]−4−オキソ−5−(2−フェノキシベン
ゾイルオキシ)ペンタノエート(504c)を、化合物
216eと同様の方法により、合成して、無色の粉末を
得た: 【1444】 【化933】[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9
−(メタンスルホニルアミノ)−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]
−4−オキソ−5−(2−フェノキシベンゾイルオキ
シ)ペンタン酸(505c)を、化合物217と同様の
方法により、合成して、無色の発泡体を得た(252m
g、72%): 【1445】 【化934】 [3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル−3−
[6,10−ジオキソ−9−(メタンスルホニルアミ
ノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボキサミド]−4−ヒドロキシ−5−
(3−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタノエート
(503d)を、化合物213eと同様の方法により、
合成して、無色の固体を得た(563mg、90%): 【1446】 【化935】 [3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−
ジオキソ−9−(メタンスルホニルアミノ)−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド]−4−オキソ−5−(3−フェノキシベン
ゾイルオキシ)ペンタノエート(504d)を、化合物
216eと同様の方法により、合成して、無色の粉末を
得た(466mg、85%): 【1447】 【化936】 [3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9
−(メタンスルホニルアミノ)−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]
−4−オキソ−5−(3−フェノキシベンゾイルオキ
シ)ペンタン酸(505d)を、化合物217と同様の
方法により、合成して、無色の発泡体を得た(353m
g、73%): 【1448】 【化937】 [3S,4R(1S,9S)]t−ブチル 5−(3−
クロロチエン−2−オイルオキシ)−3−(6,10−
ジオキソ−9−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド)−4−ヒドロキシペンタノエート(503e)
を、化合物213eと同様の方法により、調製して、オ
フホワイトの固体を得た(70%): 【1449】 【化938】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 5−(3−クロロ
チエン−2−オイルオキシ)−3−(6,10−ジオキ
ソ−9−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−4−オキソペンタノエート(504e)を、化
合物216eに対して記載したものと同様の方法によ
り、調製して、白色の固体を得た(98%): 【1450】 【化939】[3S(1S,9S)] 5−(3−クロロチエン−2
−オイルオキシ)−3−(6,10−ジオキソ−9−メ
タンスルホニルアミノ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オ
キソペンタン酸(505e)。217(0.33g、
0.51mmol)の乾燥ジクロロメタン(3ml)中
の溶液を、水分から保護しながら冷却(氷/水)した。
トリフロオロ酢酸(2ml)を撹拌しながら添加した。
溶液を、冷却バスを取り外した後、室温に2時間保ち、
次いで、真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタンか
ら3回エバポレートし、ジエチルエーテルと共に粉末化
し、次いで濾過した。固体をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、ジクロロメタン中の0〜6%メタノ
ール)で精製して、白色のガラス状固体として生成物を
得た(0.296g、98%): 【1451】 【化940】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾ
イルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−5−ジアゾ−4−オキソペンタノエート(50
6a)。212e(321mg、0.929mmol)
と(3S)t−ブチル3−アミノ−5−ジアゾ−4−オ
キソペンタノエート(198mg、0.929mmo
l)とのジクロロメタン(3ml)中の溶液を0℃に冷
却し、N,Nージイソプロピルエチルアミン(0.16
ml、1.86mmol)と[2−(1H−ベンゾトリ
アゾール−1−イル)ー1,1,3,3−テトラメチル
ーウロニウムテトラフルオロボレート(328mg、
1.02mmol)とを添加した。溶液を室温で一晩中
撹拌し、酢酸エチルで希釈して、1M NaHSO
(×2)、NaHCO水溶液(×2)、ブラインで
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、エバポレート
した。酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーにより、無色の発泡体として、506a(42
5mg、85%)を得た: 【1452】 【化941】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ジアゾ−3−
[6,10−ジオキソ−(9−メタンスルホンアミド−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド)−4−オキソペンタノエート(5
06b)を、化合物506aと同様の方法により調製し
た。イエローオレンジ色の固体として74%: 【1453】 【化942】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ジアゾ−3−
[6,10−ジオキソ−(9−メトキシカルボニル)ア
ミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボキサミド]−4−オキソペンタノエー
ト(506c)を化合物506aと同様の方法により調
製して、淡黄色の発泡体を得た(405mg、82
%): 【1454】 【化943】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセチ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−5−ジアゾ−4−オキソペンタノエート(506g)
を化合物506aと同様の方法により調製した。81
%: 【1455】 【化944】[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ブロモ−3−
(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド)−4−オキソペンタノエート(507
a)。乾燥ジクロロメタン(40ml)中の506a
(3.0g、5.55mmol)を0℃まで冷却し、3
0%の臭化水素酸の酢酸(1.1ml、5.5mmo
l)中の溶液を4分間にわたって滴下して添加した。混
合物を0℃で9分間撹拌し、炭酸水素ナトリウム水溶液
でクエンチした。生成物を酢酸エチル中に抽出し、炭酸
水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO
)、そしてエバポレートして、2.97g(92%)
の無色の発泡体を得た: 【1456】 【化945】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ブロモ−3−
(6,10−ジオキソ−9−メタンスルホンアミド−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−
1−カルボキサミド)−4−オキソペンタノエート(5
07b)を、化合物507aと同様の方法により、調製
した。オレンジ色の発泡体として(68%): 【1457】 【化946】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ブロモ−3−
(6,10−ジオキソ−9−(メトキシカルボニル)ア
ミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボキサミド)−4−オキソペンタノエー
ト(507c)を、化合物507aと同様の方法によ
り、調製して、淡黄色の発泡体を得た(320mg、7
8%): 【1458】 【化947】[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセチ
ルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−5−ブロモ−4−オキソペンタノエート(507g)
を、化合物507aと同様の方法により、調製して、淡
黄色の発泡体を得た(84%): 【1459】 【化948】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 5−(2,6−ジ
クロロベンゾイルオキシ)−3−[6,10−ジオキソ
−9−(メトキシカルボニル)アミノ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド]−4−オキソブタノエート(508a)。50
6c(547mg、1mmol)のDMF(4ml)中
の溶液に、フッ化カリウム(145mg、2.5mmo
l、2.5当量)を添加した。室温で10分間撹拌した
後、2,6−ジクロロベンゼン酸(229mg、1.2
mmol、1.2当量)を添加した。室温で3時間反応
させた後、酢酸エチル(30ml)を添加した。溶液を
炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(30ml)、ブライン
で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、
590mg(90%)の淡黄色の発泡体を得た: 【1460】 【化949】[3S(1S,9S)] 5−(2,6−ジクロロベン
ゾイルオキシ)−3−[6,10−ジオキソ−9−(メ
トキシカルボニル)アミノ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4
−オキソペンタン酸(284)を、504から505を
調製するのに使用した方法により508aから合成し
て、330mg(65%)の白色固体を得た: 【1461】 【化950】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 5−(2,6−ジ
メチルベンゾイルオキシ)−3−[6,10−ジオキソ
−9−(メトキシカルボニル)アミノ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド]−4−オキソペンタノエート(508b)を、
化合物508aと同様の方法により、合成して、淡黄色
の発泡体を得た(460mg、82%): 【1462】 【化951】 [3S(1S,9S)] 5−(2,6−ジメチルベン
ゾイルオキシ) 3−[6,10−ジオキソ−9−(メ
トキシカルボニル)アミノ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4
−オキソペンタン酸(285)を、化合物284と同様
の方法により、合成して、白色の固体を得た(303m
g、78%): 【1463】 【化952】【1464】 【化953】 [3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−
(2−メルカプトチアゾール)−4−オキソペンタン酸
(510a)。506a(2.27g、4.2mmo
l)の乾燥ジクロロメタン(50ml)中の溶液を酢酸
エチル(1.84ml、9.2mmol、2.2当量)
中の30%臭化水素酸で、窒素下、0℃で処理した。0
℃で10分間撹拌した後、反応を終結させ、媒体中で白
色固体を結晶化させた。固体を濾過し、酢酸エチルおよ
びジエチルエーテエルで洗浄して、2.20g(100
%)の[3S(1S,9S)] 5−ブロモ−3−(9
−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド)−4−オキソペンタン酸を得た。これを、
さらに精製せずに使用した: 【1465】 【化954】ブロモケトン(535mg、1mmol)の乾燥DMF
(10ml)中の溶液をフッ化カリウム(150mg、
2.5mmol、2.5当量)で、窒素下で処理した。
室温で5分間撹拌した後、2−メルカプトチアゾール
(140mg、1.2mmol、1.2当量)を添加し
た。一晩反応させた後、酢酸エチル(150ml)を添
加し、有機溶液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、真空下で減少させた。残留物をジエチルエ
ーテル中で結晶化させ、濾過し、ジクロロメタン中でM
eOHのグラジエント(0%〜5%)を用いてシリカゲ
ル上で精製した。エバポレートにより、344mg(6
0%)の白色の固体を得た: 【1466】 【化955】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾ
イルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−4−オキソ−5−(1−フェニル−1H−テト
ラゾール−5−チオ)ペンタノエート(509b)。乾
燥ジメチルホルムアミド(1.5ml)中の507a
(100mg、0.17mmol)を1−フェニル−1
H−テトラゾール−5−チオール(33mg、0.18
7mmol)とフッ化カリウム(15mg、0.34m
mol)とで処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、
酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液(×
2)、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、そし
てエバポレートした。生成物を酢酸エチルで溶出するシ
リカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し
て、無色の発泡体として103mg(88%)を得た: 【1467】 【化956】 [3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オ
キソ−5 (1−フェニル−1H−テトラゾール−5−
チオ)ペンタン酸(280)を、504から505を調
製するのに使用した方法により、合成した。ジクロロメ
タン(1ml)中の509b(98mg、0.142m
mol)を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(1ml)
を添加した。混合物を0℃で15分間撹拌し、そしてエ
バポレートする前に減圧下で室温で30分間撹拌した。
残留物を乾燥トルエンと共に粉末化し、エバポレートし
た。ジクロロメタン中の10%メタノールで溶出するシ
リカゲル上のクロマトグラフィーで無色のガラスを得
て、ジクロロメタン/ジエチルエーテルから結晶化し
た、62mg(69%)の無色の固体を得た: 【1468】 【化957】[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−[9−ベンゾ
イルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−オキソ−5−(3−ピリジルオキシ)ペン
タノエート(509c)を、化合物509bと同様の方
法により、調製して、無色のガラスを得た(34%): 【1469】 【化958】 [3S(1S,9S)] 3−[9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オ
キソ−5−(3−ピリジルオキシ)ペンタン酸(28
3)を、化合物280と同様の方法により、調製して、
無色の発泡体を得た(100%): 【1470】 【化959】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−[6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−9−(フェニルカルボニルアミノ)−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキサミド]−4−オキソ−5−{2−[4(3H)
−ピリミドン]}ペンタノエート(509d)を、化合
物509bと同様の方法により、合成して、無色の固体
を得た(49.6mg、82%): 【1471】 【化960】 [3S(1S,9S)] 3−[6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−9
−(フェニルカルボニルアミノ)−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−オキソ−5−{2−[4(3H)−ピリミ
ドン]}ペンタン酸(510d)を、化合物280と同
様の方法により、合成して、無色の固体を得た(25.
7mg、57%): 【1472】 【化961】 【1473】 【化962】 [3S(1S,9S)] 5−(3−クロロ−2−オキ
シ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オ
ン)−3−[6,10−ジオキソ−9−(メチルスルホ
ニル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オ
クタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソペ
ンタン酸(505f)を、化合物508aと同様の方法
により、507bおよび3−クロロ−2−ヒドロキシ−
4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オンを使
用し、直後にトリフルオロ酢酸で504fを加水分解し
て、褐色の粉末を得た(65mg、30%): 【1474】 【化963】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(6,10−
ジオキソ−9−メタンスルホンアミド−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド)−4−オキソ−5 (1−フェニル−1H−テ
トラゾール−5−チオ)ペンタノエート(504g)
を、化合物509bと同様の方法により、無色の発泡体
として調製した(83%): 【1475】 【化964】 [3S(1S,9S)] 3−(6,10−ジオキソ−
9−メタンスルホンアミド−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4
−オキソ−5(1−フェニル−1H−テトラゾール−5
−チオ)ペンタン酸(280b)を、化合物280と同
様の方法により、無色の発泡体として調製した(100
%): 【1476】 【化965】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(6,10−
ジオキソ−9−メタンスルホンアミド−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド)−4−オキソ−5(3−ピリジルオキシ)ペン
タノエート(504h)を、化合物509bと同様の方
法により、無色の発泡体として調製した(24%): 【1477】 【化966】 [3S(1S,9S)] 3−(6,10−ジオキソ−
9−メタンスルホンアミド−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4
−オキソ−5(3−ピリジルオキシ)ペンタン酸(28
3b)を、化合物280と同様の方法により、無色の発
泡体として調製した(100%): 【1478】 【化967】[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(6,10−
ジオキソ−9−(メトキシカルボニル)アミノ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド)−5−(2−メルカプトピリミジン)
−4−オキソ−ペンタノエート(508c)を、化合物
509bと同様の方法により、調製して、544mg
(97%)の淡黄色の発泡体を得た: 【1479】 【化968】 [3S(1S,9S)] 3−[6,10−ジオキソ−
9−(メトキシカルボニル)−アミノ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド]−5−(2−メルカプトピリミジン)−4−オ
キソペンタン酸(511c)を、化合物280と同様の
方法により、調製して、370mg(79%)の白色の
粉末を得た: 【1480】 【化969】[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−[6,10−
ジオキソ−9−(メトキシカルボニルアミノ)−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド]−4−オキソ−5−[5−(1−フェ
ニルテトラゾリル)−チオ]ペンタノエート(508
d)を、化合物509bと同様の方法により、合成し
て、無色の固体を得た(269mg、87%): 【1481】 【化970】 [3S(1S,9S)] 3−[6,10−ジオキソ−
9−(メトキシカルボニルアミノ)−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−オキソ−5−[5−(1−フェニルテトラ
ゾリル)−チオ]ペンタン酸(280c)を、化合物2
80と同様の方法により、合成して、淡いクリーム色の
固体を得た(203mg、88%): 【1482】 【化971】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−[6,10−
ジオキソ−9−(メトキシカルボニルアミノ)−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド]−4−オキソ−5−(3−ピリジニル
オキシ)ペンタノエート(508e)を、化合物509
bと同様の方法により、合成して、淡いオレンジ色の固
体を得た(199mg、25%): 【1483】 【化972】[3S(1S,9S)] 3−[6,10−ジオキソ−
9−(メトキシカルボニルアミノ)−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−オキソ−5−(3−ピリジニルオキシ)ペ
ンタン酸(283c)を、化合物280と同様の方法に
より、合成して、オフホワイトの粉末を得た(167m
g、98%): 【1484】 【化973】 【1485】 【化974】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセト
アミド−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−4−オキソ−5−(1−フェニル−1H−テトラゾー
ル−5−チオ)ペンタノエート(512a)を、化合物
509bと同様の方法により、調製して、無色の発泡体
として得た(83%): 【1486】 【化975】[3S(1S,9S)] 3−(9−アセトアミド−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オ
キソ−5−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−
チオ)ペンタン酸(280d)を、化合物280と同様
の方法により、調製して、無色の発泡体として得た(7
7%): 【1487】 【化976】 [3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセト
アミド−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−4−オキソ−5−(3−ピリジルオキシ)ペンタノエ
ート(512b)を、化合物509bと同様の方法によ
り、調製して、無色の発泡体として得た(9%): 【1488】 【化977】 [3S(1S,9S)] 3−(9−アセトアミド−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オ
キソ−5−(3−ピリジルオキシ)ペンタン酸(283
d)を、化合物280と同様の方法により、調製した。
無色の発泡体として(100%): 【1489】 【化978】[1S,9R(2RS,3S)] 9−ベンゾイルアミ
ノ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド(245b)を、(1S,9R) 9−ベンゾイル
アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸から、化合物2
45に対して記載した方法により、調製して、416m
g(85%)の無色の発泡体を得た(約1:1のジアス
テレオアイソマー混合物): 【1490】 【化979】 [3S(1S,9R)] 3−(9−ベンゾイルアミノ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ酪
酸(246b)を、246に対して記載した方法により
245bから調製して、104mg(33%)の白色の
粉末を得た: 【1491】 【化980】 化合物513a−jを以下に記載のように調製した。 【1492】 【化981】【1493】 【化982】 【1494】 【化983】 (2RS,3S) 3−(アリルオキシカルボニル)ア
ミノ−2−(2−フェネチルオキシ)−5−オキソテト
ラヒドロフラン(513a)を、化合物513d/eと
同様の方法により、調製して、ジアステレオアイソマー
の混合物をオイルとして得た(670mg、50%): 【1495】 【化984】(2RS,3S) 3−(アリルオキシカルボニル)ア
ミノ−2−シクロペンチルオキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン(513b)を、化合物513d/eと同様
に調製して、透明なオイルとして、8g(51%)のジ
アステレオアイソマーの混合物を得た: 【1496】 【化985】 (2R,3S) 3−アリルオキシカルボニルアミノ−
2−(インダン−2−イルオキシ)−5−オキソテトラ
ヒドロフラン(513c)を、化合物513d/eと同
様の方法により、合成して、淡黄色のオイルとして、単
一の異性体を得た(20%): 【1497】 【化986】 (2R,3S) 3−アリルオキシカルボニルアミノ−
2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン
(513d)および(2S,3S) 3−アリルオキシ
カルボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキソテ
トラヒドロフラン(513d/e)を、[Chapma
n Biorg. & Chem. Lett.、2、
615〜618頁(1992)に記載の方法により]調
製した。酢酸エチルでの抽出とNaHCOでの洗浄に
よる後処理(work−up)の後で、生成物を乾燥
(MgSO)し、濾過し、そしてエバポレートして、
生成物とベンジルアルコールとを含むオイルを得た。ヘ
キサン(200ml)(使用したAllocAsp(C
tBu)CHOHの56gごとにヘキサン200
ml)を添加し、そして混合物を一晩、撹拌し冷却し
た。これによりオイル状の固体を得た。アルコール溶液
をデカンテーションし、クロマトグラフィーに保持させ
た。オイル状の残留物を酢酸エチルに溶解し、そしてエ
バポレートしてオイルを得、ヘキサン(約500ml)
中の10%酢酸エチルから結晶化した。固体を濾過し
て、513dを得た(12.2g、19%): 【1498】 【化987】 アルコール溶液を合わせ、そしてエバポレートして、ベ
ンジルアルコールを含有するオイル(約200ml)を
得た。ヘキサン/酢酸エチル(9:1、100ml)を
添加し、そして生成物を、ヘキサン中の10%酢酸エチ
ルで溶出するクロマトグラフィーで精製して、過剰なベ
ンジルアルコールを除去し、次いで、ジクロロメタン/
ヘキサン(1:1 10%酢酸エチルを含有する)で溶
出するクロマトグラフィーで精製した。これにより、溶
出するクロマトグラフィーで513dをいくらか含有す
る513eを得た(20.5g、32%): 【1499】 【化988】 (2RS,3R) 3−(アリルオキシカルボニルアミ
ノ)−2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン
(513f)を、化合物513d/eと同様の方法によ
り、合成して、無色のオイルを得た(152mg、79
%): 【1500】 【化989】 (3S,4RS) t−ブチル 3−(アリルオキシカ
ルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−5−(2−フェノ
キシベンゾイルオキシ)ペンタノエート(513g)。
4−ジメチルアミノ−ピリジン(76.0mg、622
mmol)を、2−フェノキシベンゾイルクロライド
(579mg、2.49mmol)と517(600m
g、2.07mmol)とのピリジン(10ml)中の
溶液に添加した。混合物を室温で18時間撹拌し、次い
で、ブライン(25ml)を添加し、酢酸エチル(30
ml、20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、
1M塩化水素酸(3×25ml)、飽和した炭酸水素ナ
トリウム水溶液(2×25ml)、およびブライン(2
5ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、そして濃縮
した。淡いオレンジ色のオイルをフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(ジクロロメタン中の1〜10%アセト
ン)で精製して、447mg(44%)の無色のオイル
を得た: 【1501】 【化990】 (3S,4R) t−ブチル (N−アリルオキシカル
ボニル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−5−(1−ナ
フトイルオキシ)ペンタノエート(513h)を、(3
S,4R) t−ブチル (N−アリルオキシカルボニ
ル)−3−アミノ−4,5−ジヒドロキシペンタノエー
トから、513gに対して記載した方法により、調製し
て、562mg(85%)の無色のオイルを得た: 【1502】 【化991】 (3S,4RS) t−ブチル 3−(アリルオキシカ
ルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−5−(3−フェノ
キシ(henoxy)ベンゾイルオキシ)ペンタノエー
ト(513i)を、化合物513gと同様の方法によ
り、合成して、無色のオイルを得た(569mg、85
%): 【1503】 【化992】 (3S,4RS) t−ブチル 3−(アリルオキシカ
ルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−5−(5−メチル
−3−フェニルイソキサゾロイルオキシ)ペンタノエー
ト(513j)を、化合物513gと同様の方法によ
り、合成して、淡いオレンジ色のオイルを得た(905
mg、91%): 【1504】 【化993】 (3S,4R) t−ブチル 3−ベンジルアミノ−
4,5−(ジメチルメチレンジオキシ)−ペンタノエー
ト(514)を、H.Matsunagaら、Tetr
ahedron Letters 24、3009〜3
012頁(1983)に記載された方法により、純粋な
ジアステレオマー(60%)として、オイルとして調製
した: 【1505】 【化994】 (3S,4R) t−ブチル 3−(アリルオキシカル
ボニルアミノ)−4,5−(ジメチルメチレンジオキ
シ)ペンタノエート(516)。エタノール(30m
l)中の514(3.02g、9.00mmol)と炭
素上の10%パラジウム(300mg)とを、水素下
で、2時間撹拌した。懸濁液をセリットおよび0.45
mmの膜を通して濾過し、濾液を濃縮して、無色のオイ
ル515(2.106g、95%)を得た。これは精製
せずに使用した。このオイル(1.93g、7.88m
mol)を水(10ml)中に溶解し、そして1,4−
ジオキサンと炭酸水素ナトリウムとを添加した(695
mg、8.27mmol)。混合物を0℃に冷却し、ア
リルクロロホルメート(1.04g、919ml、8.
66mmol)を滴下して添加した。3時間後、混合物
をエーテル(2×50ml)で抽出した。合わせたエー
テル抽出物を水(2×25ml)およびブライン(25
ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、そして濃縮し
て、無色のオイルを得た。フラッシュカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン中の10〜35%酢酸エチル)によ
り、無色の固体を得た(2.69g、95%): 【1506】 【化995】 (3S,4R) t−ブチル 3−(アリルオキシカル
ボニルアミノ)−4,5−ジヒドロキシペンタノエート
(517)。80%の酢酸水溶液(25ml)中の51
6(2.44g、7.41mmol)を、室温で、24
時間撹拌し、次いで、濃縮して、そしてトルエン(2×
25ml)と共沸させた。残留物をブライン(25m
l)で処理し、そして酢酸エチル(2×25ml)で抽
出した。有機フラクションを乾燥(MgSO)し、そ
して濃縮して、無色のオイルを得た。フラッシュクロマ
トグラフィー(ジクロロメタン中の20〜80%酢酸エ
チル)により、無色の固体を得た(1.99g、90
%): 【1507】 【化996】 (実施例30)化合物1105〜1125を以下のよう
に調製した。これらの化合物の物理的データを表24に
列挙する。 【1508】 【化997】【1509】 【化998】 【1510】 【化999】【1511】 【化1000】 【1512】 【化1001】【1513】 【化1002】 【1514】 【化1003】【1515】 【化1004】 【1516】 【化1005】【1517】 【化1006】 【1518】 【化1007】工程A.401の合成。TentaGel S(R)
樹脂(0.25mmol/g、5.25g)を、焼
結ガラスシェーカー容器に入れ、そしてジメチルアセト
アミドを用いて(3×15mL)洗浄した。化合物40
0(1.36g、2.3mmol)を、DMA(10m
L)に溶解し、そしてO−ベンゾトリアゾール−N,
N,N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ
ホスフェート(HBTU;0.88g、2.3mmo
l)、およびDIEA(0.8mL、4.6mmol)
を添加した。溶液を、樹脂に移し、さらに5mLのDM
Aを添加した。反応混合物を、リストアームシェーカー
を用いて1.5時間室温で撹拌した。樹脂を濾過し、そ
してジメチルアセトアミドを用いて(4×15mL)洗
浄した。 【1519】工程B.1102の合成。樹脂401を、
20%(v/v)ピペリジン/ジメチルアセトアミド
(15mL)を用いて10分間(振盪)、次いで新鮮な
ピペリジン試薬(15ml)を用いて10分間脱保護し
た。次いで、樹脂を、ジメチルアセトアミドを用いて
(6×15ml)、続いてN−メチルピロリドンを用い
て(2×25mL)洗浄した。 【1520】化合物1101(0.979g、2.11
mmol)を、ジメチルアセトアミド(8mL)に溶解
した。HBTU(0.81g、2.1mmol)および
DIEA(0.75mL、4.3mmol)を添加し、
この溶液を樹脂に添加し、続いてジメチルアセトアミド
(4mL)を添加した。反応混合物を、リストアームシ
ェーカーを用いて室温で2時間撹拌した。樹脂の後処理
(work−up)を、401について記載されたよう
に行って1102を得た。 【1521】工程C.1103の合成。この化合物を、
Advanced ChemTech 396 Mul
tiple Peptide合成機を用いて樹脂110
2(0.040mmol)から調製した。自動化サイク
ルは、ジメチルホルムアミド(2×1mL)での樹脂洗
浄、ジメチルホルムアミド(1mL)中の25%(v/
v)ピペリジンで3分間、続いて新鮮な試薬(1mL)
で10分間の脱保護からなり、樹脂1103を得た。樹
脂を、ジメチルホルムアミド(3×1mL)およびN−
メチルピロリドン(3×1mL)で洗浄した。 【1522】樹脂1103を、N−メチルピロリドン
(0.5mL)中の0.4M カルボン酸および0.4
M HOBTの溶液、N−メチルピロリドン(0.5m
L)中の0.4M HBTU溶液、およびN−メチルピ
ロリドン(0.25mL)中の1.6M DIEA溶液
でアシル化し、そして反応物を室温で2時間振盪した。
アシル化工程を繰り返した。最終的に、樹脂を、N−メ
チルピロリドン(1×1mL)、ジメチルホルムアミド
(4×1mL)、ジクロロメタン(5×1mL)で洗浄
し、そして真空中で乾燥した。アルデヒドを樹脂から開
裂させ、そして室温で30分間、95%TFA/5%H
O(v/v、1.5mL)での処理により全体的に脱
保護した。開裂試薬(1mL)での樹脂の洗浄の後、合
わせた濾液を冷1:1 エーテル:ヘキサン(10m
L)に添加し、そして得られた沈殿物を遠心分離および
デカンテーションにより単離した。得られたペレット
を、10% アセトニトリル/90% HO/0.1
% TFA(5mL)に溶解し、そして凍結乾燥して、
白色粉末として粗1105〜1125を得た。化合物
を、Rainin MicrosorbTM C18カ
ラム(5μ、21.4×250mm)を用いるセミ分取
RP−HPLCにより、0.1% TFA(v/v)を
含む直線アセトニトリル勾配(8%〜48%)によって
12mL/分で30分にわたって溶出して精製した。所
望のを含む画分をプールし、そして凍結乾燥して110
5〜1125(10.8mg、63%)を得た。 【1523】(分析HPLC法) (1)Waters DeltaPak C18、30
0Å(5μ、3.9×150mm)。1mL/分で14
分間にわたる、0.1%TFA(v/v)を含む直線ア
セトニトリル勾配(0%〜25%)。 (2)Waters DeltaPak C18、30
0Å(5μ、3.9×150mm)。1mL/分で14
分間にわたる、0.1%TFA(v/v)を含む直線ア
セトニトリル勾配(5%〜45%)。 【1524】 【化1008】 ベンジル 3−(N’−t−ブチルオキシカルボニルヒ
ドラジノ)プロピオネート(259b)を、258から
259を調製するために使用した方法を介して合成し
て、ワックス状の固体(87g、51%)を得た: 【1525】 【化1009】 (3S) 1−ベンジル 3−t−ブチル 2−(N−
2−ベンジルオキシカルボニルエチル−NI−2−ブト
キシカルボニルヒドラジノ)カルボニルヘキサヒドロピ
リダジン ジカルボキシレート(260b)を、259
から260を調製するために使用した方法を介して合成
してゴム(81g)を得た。これを、精製なしに次の工
程に使用した。純粋なサンプルの分析データ: 【1526】 【化1010】(3S) t−ブチル 2−(N’−t−ブトキシカル
ボニル−N−2−カルボキシエチルヒドラジノ)−カル
ボニルヘキサヒドロピリダジン 3−カルボキシレート
(261b)を、260から261を調製するために使
用した方法を介して合成して、ゴムを得た。これを、フ
ラッシュクロマトグラフィー(1:1酢酸エチル/ジク
ロロメタン)により精製して、表題化合物261b(3
6.0g、2段階にわたって79.4%)を得た: 【1527】 【化1011】 (4S) t−ブチル 7−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレー
ト(262b)を、261から262を調製するために
使用した方法を介して合成して、表題化合物262b
(18.6g、54%)をオイルとして得た: 【1528】 【化1012】 (4S) t−ブチル 7−アミノ−6,10−ジオキ
ソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリ
アゼピン−4−カルボキシレート(518)。化合物2
62b(2.43g、6.1mmol)を、酢酸エチル
(30ml)中の1M塩化水素に溶解し、そして室温で
20時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム固体(4g、4
6.5mmol)および水20mlを添加し、そして混
合物を5分間撹拌した後に、酢酸エチルで水性部分を分
離および抽出した。合わせた有機溶液を水で洗浄し、塩
飽和し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。フラ
ッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の50%
酢酸エチル−100%酢酸エチル)による精製により、
純粋な生成物518(1.08g、59%)を不安定な
オイルとして得た: 【1529】 【化1013】 【1530】 【化1014】(3S) メチル 1−ベンジルオキシカルボニル−ヘ
キサヒドロピリダジン−3−カルボキシレート(52
0)。519(9.4g、35.6mmol)をメタノ
ール(230ml)に懸濁し、そして氷浴中で0℃まで
冷却した。塩化チオニル(3ml、4.89g、41.
1mmol)を30分間にわたって滴下し、そして混合
物を室温で48時間撹拌した。溶媒を、30℃にて真空
中で除去し、そしてオイル状の残渣を酢酸エチル(50
0ml)に溶解した。有機溶液を飽和炭酸水素ナトリウ
ム、水、およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgS
)、そして濃縮して、520(7.84g、79
%)をオイルとして得た: 【1531】 【化1015】 【1532】 【化1016】 (3S) 1−ベンジル 3−メチル 2−(N−2−
ベンジルオキシカルボニルエチル−NI−t−ブトキシ
カルボニルヒドラジノ)カルボニルヘキサヒドロピリダ
ジン ジカルボキシレート(521)。上記の260に
記載した方法と同様の方法を用いて、521(96%)
を、粗オイルとして得た: 【1533】 【化1017】 (3S) メチル 2−(N’−t−ブトキシカルボニ
ル−N−2−カルボキシエチルヒドラジノ)−カルボニ
ルヘキサヒドロピリダジン 3−カルボキシレート(5
22)。上記の261に記載した方法と同様の方法を用
いて、522(92%)を、白色固体として得た: 【1534】 【化1018】(4S) メチル 7−t−ブトキシカルボニルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート
(523)。522(7.15g、19.1mmol)
を、ジメチルホルムアミド(0.5ml)を含むジクロ
ロメタン(100ml)に溶解し、そして0℃に冷却し
た。塩化チオニル(1.6ml、2.61g、22mm
ol)およびN−エチルモルホリン(4.86ml、4
40mg、38.2mmol)を添加し、そして混合物
を2時間撹拌した。有機混合物を、2M硫酸水素ナトリ
ウム(50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(50m
l)、およびブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し
(MgSO)、そして濃縮した。残渣をエーテルで微
粉化して、523を白色固体(5.73g、84%)と
して得た: 【1535】 【化1019】 (4S) メチル 7−アミノ−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼ
ピン−4−カルボキシレート(524)を、518を調
製するために使用した方法を介して523から合成し
た。 【1536】化合物262a〜kを、211b〜fを調
製するために使用した方法を介して合成した。 【1537】 【化1020】【1538】 【化1021】 (4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(2
−ナフチル)スルホンアミド−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシ
レート(262a)。443mg(91%)表題化合物
を得た: 【1539】 【化1022】 (4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(3
−メトキシフェニルウレイド)−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシ
レート(262c)、120mg(80%)の無色の発
泡体を得た: 【1540】 【化1023】 (4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(2
−メトキシフェニルウレイド)−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシ
レート(262d)、(81%)を無色の発泡体として
得た: 【1541】 【化1024】 (4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−7−フェニ
ルアセチルアミノ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート
(262e)を、白色泡状固体(155mg、53%)
として得た: 【1542】 【化1025】 (4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−7−(3−
フェニルウレイド)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート
(262f)を、白色固体(273mg、93%)とし
て得た: 【1543】 【化1026】 (4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(イ
ンドール−2−カルボキサミド)−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カル
ボキシレート(262g)、(13g)を、白色固体
(298mg、70%)として得た: 【1544】 【化1027】(4S) t−ブチル 7−[(4−アセトアミド)ベ
ンズアミド]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カル
ボキシーイト(262h)を、白色固体(325mg、
73%)として得た: 【1545】 【化1028】 (4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(4
−メトキシベンゾイルアミノ)−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン
カルボキシレート(262i)を、白色のガラス状固体
(76%)として得た: 【1546】 【化1029】 (4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−7−フェニ
ルスルホニルアミノ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート
(262j)を、白色の結晶固体(79%)として得
た: 【1547】 【化1030】(3S) t−ブチル (7−(4−ベンジルオキシフ
ェニル)カルボニルアミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン
−4−カルボキシレート(262k)、(83%)を得
た: 【1548】 【化1031】 化合物263a〜kを、212b〜fを調製するために
使用した方法を介して合成した。 【1549】(4S) 6,10−ジオキソ−7−(2
−ナフタレンスルホニル)アミノ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カル
ボン酸(263a)、348mg(94%)を、白色泡
状固体として得た: 【1550】 【化1032】 (4S) 7−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
ニル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カル
ボン酸(263b)。200mg(100%)を白色固
体として得た: 【1551】 【化1033】 (4S) 6,10−ジオキソ−7−(3−メトキシフ
ェニルウレイド)−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263
c)、216mg、(100+%)を無色の発泡体とし
て得た: 【1552】 【化1034】(4S) 6,10−ジオキソ−7−(2−メトキシフ
ェニルウレイド)−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263
d)、(100+%)を無色の発泡体として得た: 【1553】 【化1035】 (4S) 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−7−フェニルアセチル−
アミノ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263e)、白色
の泡状固体(117mg、98%)を得た: 【1554】 【化1036】 (4S) 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−7−(3−フェニルウレ
イド)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263f)を、白
色の泡状固体(199mg、92%)として得た: 【1555】 【化1037】 (4S) 6,10−ジオキソ−7−(インドール−2
−カルボキサミド)−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263
g)を、白色固体(259mg、92%)として得た: 【1556】 【化1038】(4S) 7−[(4−アセトアミド)ベンズアミド]
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263
h)を、白色固体として得た(282mg、99%)と
して得た: 【1557】 【化1039】 (4S) 6,10−ジオキソ−7−(4−メトキシベ
ンゾイルアミノ)−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−カルボン
酸(263i)を、白色のガラス状固体(約100%)
として得、これを精製せずに使用した: 【1558】 【化1040】 (4S) 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−7−フェニルスルホニル
アミノ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263j)を、白
色固体(100%)として得た: 【1559】 【化1041】(4S) 7−(4−ベンジルオキシフェニル)カルボ
ニルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カル
ボン酸(263k)、(100%)を得た: 【1560】 【化1042】 (4S) メチル 6,10−ジオキソ−7−(3,4
−メチレンジオキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カ
ルボキシレート(525l)を、211を調製するため
に使用した方法を介して合成して、白色の結晶固体
(3.35g、83%)を得た: 【1561】 【化1043】 (4S) 6,10−ジオキソ−7−(3,4−メチレ
ンジオキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸
(263l)。テトラヒドロフラン(60ml)中の5
251(3.32g、8.2mmol)の懸濁液を、L
iOH・HO(0.69g、16.4mmol、2.
0当量)を含む水溶液(20ml)で処理した。得られ
た混合物を1時間撹拌し、濃縮し、そして残渣を水(5
0ml)に溶解した。この溶液を、2M. NaHSO
を用いて酸性化し、そして生成物をEtOAc(10
0mlおよび50ml部分)を用いて抽出した。合わせ
た抽出物をブライン(2×50ml)で1回洗浄し、乾
燥し(MgSO)、そして濃縮して、白色の結晶固体
(2.87g、90%)として2631を得た: 【1562】 【化1044】 【1563】 【化1045】【1564】 【化1046】 [4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5
−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−7−(2−ナフタレンスルホニル)アミノ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリア
ゼピン−4−カルボキサミド(264a)を、化合物2
13eと同様の方法により合成して、白色固体(240
mg、82%)を得た: 【1565】 【化1047】 [4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5
−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−7−(3−メトキシフェニルウレイド)−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼ
ピン−1−カルボキサミド(264c)を、化合物21
3eと同様の方法により、無色の発泡体(55%)とし
て調製した: 【1566】 【化1048】[4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5
−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−7−(2−メトキシフェニルウレイド)−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼ
ピン−4−カルボキサミド(264d)を、化合物21
3eと同様の方法により、無色の発泡体(72%)とし
て調製した: 【1567】 【化1049】 [4S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−7−フェニルアセチルアミノ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−
カルボキサミド(264e)を、213eを調製するた
めに使用した同様の方法を介して合成して、ジアステレ
オマー(シン:アンチアイソマー比 9:1)の混合物
を、白色のガラス状固体(128mg、78%)として
得た: 【1568】 【化1050】 [4S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−7−(3−フェニルウレイド)−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4
−カルボキサミド(264f)を、化合物213eと同
様の方法により調製して、純粋なシン−アイソマーを白
色の泡状固体(225mg、82%)として得た: 【1569】 【化1051】[4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5
−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−
ジオキソ−7−(インドール−2−カルボキサミド)−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼ
ピン−4−カルボキサミド(264g)を、化合物21
3eと同様の方法により調製して、純粋なアンチ−アイ
ソマーを白色固体(284mg、80%)として得た: 【1570】 【化1052】 [4S(2RS,3S)]7−[(4−アセトアミド)
ベンズアミド]−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキ
ソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリ
アゼピン−4−カルボキサミド(264h)を、化合物
213eと同様の方法により調製して、ジアステレオマ
ー(シン:アンチアイソマー比 9:1)の混合物を、
白色固体(276mg、70%)として得た: 【1571】 【化1053】 [4S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−7−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−
オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264
i)を、化合物213eと同様の方法により調製して、
白色固体(70%)を得た: 【1572】 【化1054】 [4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5
−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−7−フェニルスルホニルアミノ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−
カルボキサミド(264j)を、化合物213eと同様
の方法により調製して、発泡体(88%)を得た: 【1573】 【化1055】 [4S(2RS,3S)] 7−(4−ベンジルオキシ
フェニル)カルボニルアミノ−N−(2−ベンジルオキ
シ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,
10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−
オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264
k)を、213eのために使用した方法により調製した
(96%): 【1574】 【化1056】 [4S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−7−(3,4−メチレンジオキシベンゾイ
ルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264l)
を、化合物213eと同様の方法により調製して、ジア
ステレオマー(シン:アンチアイソマー比 1:1)の
混合物を、白色固体(1.72g、71%)として得
た: 【1575】 【化1057】[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−
(2−ナフタレンスルホニル)アミノ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カ
ルボキサミド]−4−オキソブタン酸(265a)を、
化合物265と同様の方法により調製して、白色固体
(37mg、17%)を得た: 【1576】 【化1058】 [3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−
(3−メトキシフェニルウレイド)−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カル
ボキサミド]−4−オキソブタン酸(265c)を、無
色固体(90%)として、265と同様の方法により調
製した: 【1577】 【化1059】 [3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−
(2−メトキシフェニルウレイド)−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カル
ボキサミド]−4−オキソブタン酸(265d)を、無
色固体(85%)として、265と同様の方法により調
製した: 【1578】 【化1060】 [3S(4S)] 3−(6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−7−フ
ェニルアセチルアミノ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミ
ド)−4−オキソブタン酸(1095)を、化合物26
5と同様の方法により調製して、白色固体(84mg、
90%)を得た: 【1579】 【化1061】 [3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−7−
(3−フェニルウレイド)−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミ
ド]−4−オキソブタン酸(265f)を、化合物26
5と同様の方法により調製して、白色泡状固体(130
mg、88%)を得た: 【1580】 【化1062】 [3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−
(インドール−2−カルボキサミド)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カ
ルボキサミド]−4−オキソブタン酸(1075)を、
化合物265と同様の方法により調製して、白色固体
(184mg、83%)を得た: 【1581】 【化1063】 [3S(4S)] 3−{7−[(4−アセトアミド)
ベンズアミド]−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]−トリアゼピン−4−
カルボキサミド}−4−オキソブタン酸(1018)
を、化合物265と同様の方法により調製して、白色固
体(177mg、82%)を得た: 【1582】 【化1064】[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−
(4−メトキシベンゾイルアミノ)−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼ
ピン−4−カルボキサミド]−4−オキソブタン酸(1
052)を、265を調製するために使用した方法を介
して合成して、白色固体(0.194g、100%)を
得た: 【1583】 【化1065】 [3S(4S)] 3−(6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−7−フ
ェニルスルホニルアミノ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミ
ド)−4−オキソブタン酸(1027)を、化合物26
5と同様の方法により調製して、白色発泡体(88%)
を得た: 【1584】 【化1066】 [3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−
(4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カ
ルボキサミド]−4−オキソブタン酸(1056)を、
265のために使用した方法により調製した(95
%): 【1585】 【化1067】 [3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−
(3,4−メチレンジオキシベンゾイルアミノ)−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン
−4−カルボキサミド]−4−オキソブタン酸(101
5)を、265のために使用した同様の方法により調製
して、白色固体(142mg、58%)を得た: 【1586】 【化1068】 [3S(4S)] t−ブチル 3−[7−(ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボニル)アミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン]−4−オキソブタノエートセミカル
バゾン(526)を、502のために使用した同様の方
法により調製して、ガラス状固体を得た: 【1587】 【化1069】 【1588】 【化1070】 [3S(4S)] 3−[7−(ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボニル)アミノ−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼ
ピン−4−カルボキサミド]−4−オキソブタン酸(1
053)を、214のために使用された同様の方法によ
り調製して、白色固体(106mg、73%)を得た: 【1589】 【化1071】[4S(2RS,3S)] 6,10−ジオキソ−N−
(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−
イル)−7−(3,4−メチレンジオキシベンゾイルア
ミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]
トリアゼピン−4−カルボキサミド(528)を、化合
物213eと同様の方法により調製して、ジアステレオ
マー(シン:アンチアイソマー比 1:1)の混合物
を、クリーム白色泡状固体(1.05g、58%)とし
て得た: 【1590】 【化1072】 (実施例31) 【1591】 【化1073】(3S)−2−オキソ−3−アミノ−5−メトキシアセ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(638)
を、600aから602mを製造するために使用した方
法と同様の方法により600aから合成して、白色固体
として2.4gの638を得た。 【1592】(3S)−2−オキソ−3−(2−ナフチ
ルメチレン)アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−酢酸メチルエステル(639)。CHCN中
の638(630mg、1.76mmol)および2−
ナフチルメチルブロマイド(428mg、1.94mm
ol)の溶液に、KCO(608mg、4.4mm
ol)を添加した。得られた混合物を、室温で撹拌し
た。18時間後、反応混合物を、CHClで希釈
し、水、次いでブラインで洗浄し、NaSO上で乾
燥し、次いで真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO、0〜20%EtOAc/CH
)により450mgの639を得た。 【1593】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(2−ナフチルメチレン)アミノ−5−メトキシア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ
−酪酸 (640)を、602vから605vを製造す
るために使用した方法により合成して、白色固体として
205mgの640を得た。 【1594】 【化1074】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルホルミルアミノ−5−メトキシアセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(642)
を、605mを製造するために使用した同様の方法によ
り638から合成して、213mgの642を得た。 【1595】 【化1075】2−アセトアミド−アセチルクロライド(643)。D
MF(0.005mL)を含むCHCl(2.5m
L)中のN−アセチルグリシン(200mg、1.7m
mol)の懸濁液に、塩化オキサリル(0.450m
L、5.1mmol)を添加した。室温で30分の撹拌
の後、混合物を濃縮して、粗生成物として643を得
た。 【1596】(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフト
イル)アミノ−5−(2−アセトアミド)アセチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(644)を、
600bから602dを製造するために使用した方法に
より600bから合成して、643を用いて112mg
の644を得た。 【1597】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(1−ナフトイル)アミノ−5−(2−アセトアミ
ド)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸(645)を、602dから605dを製造
するために使用した方法により644から合成して、白
色固体として43mgの645を得た: 【1598】 【化1076】 2−(N−メチル、N−フルオレニルメトキシカルボニ
ル)アミノアセチルクロライド(646)を、643を
製造するために使用した方法によりN−Fmoc−サル
コシンから調製して、粗生成物として646を得た。
(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ
−5−[2−(N−メチル、N−フルオレニルメトキシ
カルボニル)アミノ]アセチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸
ベンジルエステル(647)を、600bから602d
を合成するために使用した方法により600bから合成
して、646を用いて481mgの647を得た。 【1599】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(1−ナフトイル)アミノ−5−[2−(N−メチ
ル、N−フルオレニルメトキシカルボニル)アミノ]ア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ
酪酸−tert−ブチルエステルセミカルバゾン(64
8)を、602dから604dを調製するために使用し
た方法により647から合成して、409mgの648
を得た。 【1600】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(1−ナフトイル)アミノ−5−(2−メチルアミ
ノ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸−tert−ブチルエステルセミカルバゾン
(649)。MeCN:EtNH(4:1、v/v)
中の648(409mg、0.465mmol)の溶液
を、室温で撹拌した。45分後、反応混合物を真空中で
濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
CHCl中の5〜20%MeOH)により241m
gの649を得た。 【1601】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(1−ナフトイル)アミノ−5−(2−メチルアミ
ノ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸(650)を、604から605dを調製す
るために使用した方法により649から合成して、白色
固体として179mgの650を得た: 【1602】 【化1077】 (3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ
−5−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステ
ル(652)を、DMFと、RXとしてのCHCl
溶液中の3当量の塩化オキサリルとを反応させること
により得られた試薬を用いて、600bから602nを
製造するために使用した方法と同様の方法により600
bから合成して、404mgの652を得た。 【1603】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(1−ナフトイル)アミノ−5−ホルミル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(65
3)を、602dから605dを調製するために使用し
た方法により652から合成して、白色固体として84
mgの653を得た: 【1604】 【化1078】(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−
ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−アセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−酢酸(654)を、600bから603d
を調製するために使用した方法と同様の方法を用いて6
00bから合成して、775mgの654を得た。 【1605】(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジ
クロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−アセ
チル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−
オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセトアミド(655)を、213eを調製す
るために使用した方法を用いて654から合成して、3
04mgの655を得た: 【1606】 【化1079】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジクロロ, 4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5
−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸(656)を、2001から2002を調製
するために使用した方法と同様の方法を用いて655か
ら合成して、白色固体として136mgの656を得
た: 【1607】 【化1080】 【1608】 【化1081】2−(フルオレニルメトキシカルボニル)ヒドロキシ酢
酸ベンジルエステル(657)。氷水浴を介して冷却し
たCHCl中のベンジルグリコレート(6.0g、
36.1mmol)の溶液に、フルオレニルメトキシク
ロロホルメート(14g、1.5当量)、次いでジイソ
プロピルエチルアミン(9mL、1.5当量)を添加し
た。1時間後、反応混合物を、塩化アンモニウムの飽和
水溶液に注ぎ、そしてCHClで抽出し、Na
上で乾燥し、次いで真空中で濃縮した。生成物をM
eOHで微粉化して、白色固体の最初の収穫物として
2.2gの657を得た。 【1609】2−(フルオレニルメトキシカーボネー
ト)酢酸(658)。テトラヒドロフラン中の657
(2.2g、5.93mmol)の溶液に、5%Pd/
C(220mg)を添加した。得られた懸濁液を、水素
雰囲気下で激しく撹拌した。90分後、反応混合物を、
Celiteを通して濾過した。濾液を、飽和水性Na
HCOに注ぎ、そしてEtOAcで2回洗浄した。次
いで、水層を酸性化し、そして生成物をCHCl
2回抽出し、NaSO上で乾燥し、そして真空中で
濃縮して、1.46g(88%)の658を白色固体と
して得た。 【1610】2−(フルオレニルメトキシカーボネー
ト)アセチルクロライド(659)を、643を調製す
るために使用した方法により658から調製して、粗生
成物として659を得た。 【1611】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)
アミノ−5−(2−フルオレニルメトキシカーボネー
ト)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸tert−ブチルエステルセミカルバゾン
(660)を、600bから604dを調製するために
使用した方法により、659を用いて600bから合成
して、453mgの660を得た。 【1612】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)
アミノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸tert−ブ
チルエステルセミカルバゾン(661)。MeOH:E
NH(1:1、v/v)中の660(423mg)
の溶液を、室温で撹拌した。10分後、反応混合物を真
空中で小容量まで濃縮した。エーテルの添加による沈澱
により、230mgの661を得た。 【1613】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)
アミノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(662)
を、604から605dを調製するために使用した方法
により661から合成して、白色固体として37mgの
662を得た: 【1614】 【化1082】2−(トリイソプロピルシリロキシ)酢酸ベンジルエス
テル(663)。氷水浴を介して冷却したCHCl
中のベンジルグリコレート(46.91g、0.282
mol)およびジイソプロピルエチルアミン(74m
L、0.423mol)の溶液に、CHCl中のT
IPSOTF(95g、0.31mol)の溶液を添加
した。得られた混合物を、室温まで暖め、次いで水に注
ぎ、10%水性NaHSOで2回洗浄し、NaSO
上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。フラッシュク
ロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の0〜5%E
tOAc)により、71.6gの663を得た。 【1615】2−(トリイソプロピルシリロキシ)酢酸
(664)。EtOAc中の663(0.4g、1.2
mmol)の溶液に、10%Pd/C(33mg)を添
加した。得られた懸濁液を水素雰囲気下で撹拌した。1
5時間後、反応混合物をCeliteに通して濾過し、
そして濾液を真空中で濃縮して、0.29gのオイルを
得た。1,4−ジオキサン中のこのオイルの溶液に、N
aHCO(0.5M、2.4mL)を添加した。得ら
れた溶液を、トルエンから真空中で濃縮して、ワックス
状固体として664を得た。 【1616】2−(トリイソプロピルシリロキシ)アセ
チルクロライド(665)を、643を調製するために
使用した方法と同様の方法により664から合成して、
粗生成物として665を得た。 【1617】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−ベンゾイルアミノ−5−(2−トリイソプロピルシ
リロキシ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミ
ノ]4−オキソ酪酸tert−ブチルエステルセミカル
バゾン(666)を、600bから604dを調製する
ために使用した方法により、665を用いて600bか
ら合成して、131mgの666を得た。 【1618】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−ベンゾイルアミノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベ
ンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸
tert−ブチルエステルセミカルバゾン(667)。
氷水浴を介して冷却したテトラヒドロフラン中の666
(131mg、0.17mmol)の溶液に、テトラブ
チルアンモニウムフルオライド(1M、0.190m
L)を添加した。2時間後、反応混合物を水に注ぎ、E
tOAcで2回抽出し、MgSO上で乾燥し、そして
真空中で濃縮して、白色固体として63mgの667を
得た。 【1619】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−ベンゾイルアミノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベ
ンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸
(668)を、604dから605dを調製するために
使用した方法により667から合成して、白色固体とし
て48mgの668を得た: 【1620】 【化1083】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ−5−ア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ
酪酸(669)を、600bから605dを調製するた
めに使用した方法により600bから合成して、白色固
体として63mgの669を得た: 【1621】 【化1084】 (3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−アセチル−N−
[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセ
トアミド(670)を、600bから655を調製する
ために使用した方法により600bから合成して、白色
固体として218mgの670を得た: 【1622】 【化1085】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキ
ソ酪酸(671)を、2001から2002を調製する
ために使用した方法により670から合成して、白色固
体として253mgの671を得た: 【1623】 【化1086】【1624】 【化1087】 (3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ−5−(2−トリイソプロピルシリロキシ)
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(6
72)を、600bから602nを調製するために使用
した方法1により600bから665を用いて合成し
て、1.08gの672を得た。 【1625】(3S)−2−オキソ−3−アミノ−5−
(2−トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(673)。CH
Cl中の672(1.08g、1.69mmol)の
溶液に、2,6−ルタジン(lutadine)(0.
8mL)、次いでTMSOTf(1mL、5.1mmo
l)を添加した。1時間後、反応混合物をNaHCO
に注ぎ、そしてCHClで抽出し、MgSO 上で
乾燥し、そして真空中で小容量まで濃縮して、これを次
の反応に直接使用した。 【1626】(3S)−2−オキソ−3−(1,6−ジ
メトキシベンゾイルホルミル)アミノ−5−(2−トリ
イソプロピルシリロキシ)アセチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
酢酸ベンジルエステル(674)を、602bを調製す
るために使用した方法により673から合成して、0.
91gの674を得た。 【1627】(3S)−2−オキソ−3−(1,6−ジ
メトキシベンゾイルホルミル)アミノ−5−(2−トリ
イソプロピルシリロキシ)アセチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
酢酸(675)。MeOH中の674(0.365g、
0.5mmol)の溶液を、1N NaOH(1.2m
L、1.2mmol)と共に撹拌した。16時間後、反
応混合物を真空中で濃縮し、次いで水に溶解し、そして
エーテルで2回洗浄した。水層を1N HClで酸性化
し、そして生成物をEtOAcで抽出し、MgSO
で乾燥し、そして真空中で濃縮して、固体として337
mgの675を得た。 【1628】(3S)−2−オキソ−3−(1,6−ジ
メトキシベンゾイルホルミル)アミノ−5−(2−トリ
イソプロピルシリロキシ)アセチル−N−[(2RS,
3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフ
ラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(6
76)を、213eを調製するために使用した方法によ
り675から合成して、白色固体として166mgの6
76を得た。 【1629】(3S)−2−オキソ−3−(1,6−ジ
メトキシベンゾイルホルミル)アミノ−5−(2−ヒド
ロキシ)アセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジル
オキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセトアミド(677)。HOAc
(0.46mL、8mmol)中のTBAF(6mL、
3mmol)の溶液を、676(0.213g、0.2
56mmol)に添加した。16時間後、反応混合物を
EtOAcに注ぎ、そしてNaHCOで2回、ブライ
ンで1回洗浄し、次いでMgSO上で乾燥し、そして
真空中で濃縮して、固体として139mgの677を得
た: 【1630】 【化1088】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメトキシベンゾイルホルミル)アミノ−5−(2−
ヒドロキシ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミ
ノ]4−オキソ酪酸(678)を、666から667を
調製するために使用した方法により合成して、白色固体
として54mgの678を得た: 【1631】 【化1089】 【1632】 【化1090】 (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルホルミルアミノ
−5−(2−ヒドロキシ)アセチル−N−(2RS,3
S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラ
ン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(68
0)を、600bから677を調製するために使用した
方法により600bから合成して、白色固体として14
0mgの680を得た: 【1633】 【化1091】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルホルミルアミノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(6
81)を、677から678を調製するために使用した
方法により680から合成して、灰色固体として45m
gの681を得た: 【1634】 【化1092】 (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−
(2−アセトキシ)アセチル−N−[(2RS,3S)
−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−
3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(68
2)を、600bから655を調製するために使用した
方法により600bから合成して、白色固体として49
5mgの682を得た: 【1635】 【化1093】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイ
ルアミノ−5−(2−アセトキシ)アセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(683)
を、2001から2002を調製するために使用した方
法により682から合成して、白色固体として82mg
の683を得た: 【1636】 【化1094】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−メトキシベンゾイル)アミノ−5−ア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ
酪酸(684)を、600bから605dを調製するた
めに使用した方法により600bから合成して、白色固
体として72mgの684を得た: 【1637】 【化1095】【1638】 【化1096】 (3S)−2−オキソ−3−(3−クロロ−4−アミノ
ベンゾイル)アミノ−5−(2−トリイソプロピルシリ
ロキシ)アセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジル
オキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセトアミド(685)を、600
bから676を調製するために使用した方法により60
0bから合成して、165mgの685を得た。 【1639】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−
3−(3−クロロ−4−アミノベンゾイル)アミノ−5
−(2−トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(68
6)。THF中の685(165mg、0.21mmo
l)の溶液に、TBAF(1M、0.21mL)の溶液
を添加した。生成物を、反応混合物からの沈澱後の濾過
により単離した。逆相クロマトグラフィー(水中の10
%〜80%MeCN/0.1%TFA)により、白色固
体として25mgの686を得た: 【1640】 【化1097】 【1641】 【化1098】 (3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−
ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−メトキシアセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−酢酸(687a)を、600bから
654を調製するために使用した方法と同様の方法を用
いて600bから合成して、1.6gの687aを得
た。 【1642】(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−メト
キシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸(687b)を、
600bから654を調製するために使用した方法と同
様の方法を用いて600bから合成して、1.1gの6
87bを得た。 【1643】(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジ
クロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−メト
キシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキ
シ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−アセトアミド(688a)。CH
中の(3S,2R,S)−3−アリルオキシカルボ
ニルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン(Chapman, Biorg.Med.
Chem.Lett., 2, 613−618頁(1
992))(1.13g、1.2当量)の溶液に、トリ
フェニルホスフィン(423mg、0.5当量)、ジメ
チルバルビツル酸(1.26g、2.5当量)、および
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)
(373mg、0.1当量)を添加した。5分後、反応
混合物を、氷浴を介して冷却し、次いでDMF(1.6
g、1当量)、HOBT(480mg、1.1当量)、
およびEDC(681mg、1.1当量)中の687a
の溶液を添加した。得られた混合物を、室温で撹拌し
た。16時間後、反応混合物をNaHSOに注ぎ、そ
してEtOAcで2回抽出した。有機層をNaHC
、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、そ
して真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(Si
、CHCl中の20%〜100%EtOAc)
により、オフホワイト色の固体として880mgの68
8aを得た: 【1644】 【化1099】 (3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−メトキシアセチル
−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1
−アセトアミド(688b)を、687aから688a
を調製するために使用した方法により687bから合成
して、オフホワイト色の固体として960mgの688
bを得た: 【1645】 【化1100】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−
メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]
4−オキソ酪酸(689a)を、2001から2002
を調製するために使用した方法により688aから合成
して、白色固体として184mgの689aを得た: 【1646】 【化1101】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−
メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]
4−オキソ酪酸(689b)を、2001から2002
を調製するために使用した方法により688bから合成
して、白色固体として412mgの689bを得た: 【1647】 【化1102】(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチ
ル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オ
キソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−アセトアミド(690a)を、600bから67
6、687aから688a、次いで676から677を
調製するために使用した方法により600bから合成し
て、白色固体として863mgの690aを得た: 【1648】 【化1103】 (3S)−2−オキソ−3−(4−ヒドロキシベンゾイ
ル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2R
S,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド
(690b)を、600bから677を調製するために
使用した方法により600bから合成して、200mg
の690bを得た: 【1649】 【化1104】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−
ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミ
ノ]4−オキソ酪酸(691a)を、2001から20
02を調製するために使用した方法により690aから
合成して、白色固体として560mgの691aを得
た: 【1650】 【化1105】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(4−ヒ
ドロキシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸
(691b)を、2001から2002を調製するため
に使用した方法により690bから合成して、白色固体
として410mgの691bを得た: 【1651】 【化1106】 (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−ヒ
ドロキシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジル
オキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセトアミド(695a)を、60
0bから677を調製するために使用した方法により6
00bから合成して、75mgの695aを得た: 【1652】 【化1107】 (3S)−2−オキソ−3−(4−アセトアミドベンゾ
イル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2R
S,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド
(695b)を、600bから677を調製するために
使用した方法により600bから合成して、880mg
の695bを得た: 【1653】 【化1108】 (3S)−2RS−オキソ−3−(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシア
セチル−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセト
アミド(695c)を、600bから677を調製する
ために使用した方法により690bから合成して、84
0mgの695cを得た: 【1654】 【化1109】【1655】 【化1110】 (3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ4−ヒ
ドロキシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル
−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1
−アセトアミド(692a)を、687aから688a
を調製するための方法の代わりに用いる、600bから
661を調製するために使用した方法(603dから6
04dを製造するために使用した工程を除く)を介して
600bから合成して、854mgの692aを得た: 【1656】 【化1111】 (3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチ
ル−N−[(2RS,3S)−エトキシ−5−オキソ−
テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セトアミド(692b)を、687aから688aを調
製するための方法の代わりに用いる、600bから66
1を調製するために使用した方法(603dから604
dを作製するために使用される工程を除く)を介して6
00bから合成して、207mgの692bを得た: 【1657】 【化1112】 (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−ア
セチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5
−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−アセトアミド(693)を、600bから68
8aを調製するために使用した方法を介して600bか
ら合成して、30mgの693を得た: 【1658】 【化1113】(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−メトキシベンゾイル)アミノ−5−ヒ
ドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]
4−オキソ−酪酸(694)を、2001から2002
を調製するために使用した方法により691cから合成
して、白色固体として380mgの694を得た: 【1659】 【化1114】 化合物700〜711を、化合物619〜635(実施
例13を参照のこと)を調製するために使用した方法と
同様の方法により調製した。化合物700〜711の物
理的データを表25に列挙する。化合物910〜915
および918〜921を以下に記載のように調製した。
これらの化合物の物理的データを表26に列挙する。 【1660】 【化1115】 【1661】 【化1116】【1662】 【化1117】 【1663】 【化1118】【1664】 【化1119】 【1665】 【化1120】【1666】 【化1121】 【1667】 【化1122】【1668】 【化1123】 【1669】 【化1124】【1670】 【化1125】 【1671】 【化1126】【1672】 【化1127】 工程A.401の合成。TentaGel S(R) N
樹脂(0.25mmol/g、6.8g)を、ガラ
スシェーカー容器に入れ、そしてジメチルアセトアミド
(3×20mL)で洗浄した。ジメチルアセトアミド
(15mL)中のA.M.Murphyら、J.Am.
Chem.Soc.,114, 3156−3157
(1992)に従う(3S) 3−(フルオレニルメチ
ルオキシカルボニル)−4−オキソ酪酸t−ブチルエス
テルから調製された、400(1.70g、2.9mm
ol)の溶液に、O−ベンゾトリアゾール−N,N,
N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホス
フェート(HBTU; 1.09g、2.9mmo
l)、そしてDIEA(1.0ml, 5.7mmo
l)を添加した。この溶液を樹脂に添加し、続いてジメ
チルアセトアミド(5mL)を添加した。反応混合物
を、リストアームシェーカーを用いて室温で3時間撹拌
した。樹脂を吸引濾過により単離し、そしてジメチルア
セトアミド(6×20mL)で洗浄した。樹脂サンプル
(7.4mg)を、ジクロロメタン中の50%メタノー
ルで完全に洗浄し、そして吸引下で乾燥させた。ジメチ
ルアセトアミド(10.0mL)中の20%ピペリジン
を用いるFmoc基の脱保護、および溶液のUV分析
は、0.19 mmolg−1の置換を明らかにした。 【1673】工程B.903の合成。樹脂401を、2
0%(v/v)ピペリジン/ジメチルアセトアミド(2
0mL)で10分間(振盪)、次いで新たなピペリジン
試薬(20ml)で10分間脱保護した。次いで、樹脂
をジメチルアセトアミド(6×20mL)で洗浄した。
902(1.52g、2.81mmol)の溶液を、H
BTU(1.07g、2.83mmol)およびDIE
A(1.0mL、5.7mmol)で処理し、そして樹
脂に移し、続いてジメチルアセトアミド(5mL)を移
した。反応混合物を、リストアームシェーカーを用いて
室温で2.5時間撹拌した。樹脂を吸引濾過により単離
し、そしてジメチルアセトアミド(4×20mL)およ
びジクロロメタン(4×20mL)で洗浄し、そして窒
素パージ下で乾燥した。樹脂置換を、401についての
記載のように行い、そして0.169 mmolg−1
であると決定した。 【1674】工程C.905の合成。樹脂903(7.
54g、1.27mmol)およびジメドン(2.19
g、15.6mmol)を、100mL丸底フラスコに
入れ、そして新たに蒸留した無水テトラヒドロフラン
(60mL)を添加した。テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)(0.32g、0.28m
mol)を添加し、そして窒素で覆い(blanke
t)、密封した反応物を、リストアクション(acti
on)シェーカーで15時間撹拌した。樹脂を濾過し、
ジメチルアセトアミド(4×20mL)、ジクロロメタ
ン(4×20mL)、およびジメチルアセトアミド(1
×20mL)で洗浄した。十分なジメチルアセトアミ
ド、続いてピリジン(1.5mL、18.5mmol)
およびジクロロメタン(10mL)中の904(5.5
mmol)の溶液を樹脂に添加して、スラリーを得た。
反応物を、8時間窒素下で振盪し、次いで濾過した。樹
脂を、ジメチルアセトアミド(5×20mL)およびジ
クロロメタン(5×20mL)で洗浄した。 【1675】工程D.906の合成。化合物を、Adv
anced ChemTech 396 Multip
le Peptide合成機を用いて樹脂905(0.
24g、0.038mmol)から調製した。自動化サ
イクルは、ジメチルホルムアミド(3×1mL)での樹
脂洗浄、ジメチルホルムアミド(1mL)中の25%
(v/v)ピペリジンでの10分間、続いて新たな試薬
(1mL)での20分間の脱保護からなり、樹脂906
を得た。この樹脂を、ジメチルホルムアミド(3×1m
L)およびN−メチルピロリドン(methypyrr
olidone)(3×1mL)で洗浄した。 【1676】工程E.(910〜922)。樹脂906
を、N−メチルピロリドン(0.5mL)中の0.4M
カルボン酸および0.4M HOBTの溶液)、N−メ
チルピロリドン(0.5mL)中の0.4M HBTU
の溶液、およびN−メチルピロリドン(0.25mL)
中の1.6M DIEAの溶液でアシル化し、そして反
応物を室温で2時間振盪した。樹脂を、N−メチルピロ
リドン(1×1mL)、ジメチルホルムアミド(4×1
mL)、ジクロロメタン中の50%メタノール(5×1
mL)で洗浄し、そして風乾した。アルデヒドを樹脂か
ら開裂させ、95%TFA/5%HO(v/v、1.
5mL)での処理により室温で30分間全体的に脱保護
した。開裂試薬(2×1mL)での樹脂の洗浄の後、合
わせた濾液を冷1:1のエーテル:ヘキサン(35m
L)に添加し、そして得られた沈殿物を遠心分離および
デカンテーションにより単離した。得られたペレット
を、アセトニトリル(0.5mL)およびHO(0.
5mL)中に溶解し、そして0.45ミクロン微小遠心
分離フィルターを通して濾過した。この化合物を、Ra
inin MicrosorbTM C18カラム(5
μ、21.4×250mm)を用いるセミ分取RP−H
PLCにより、12mL/分で30分にわたって、0.
1%TFA(v/v)を含む直線アセトニトリル勾配
(10%〜50%)で溶出して精製した。所望の生成物
を含む画分をプールし、そして凍結乾燥して、910〜
922を得た。 【1677】(分析HPLC法) (1)Waters DeltaPak C18、30
0Å(5μ、3.9×150mm)。1mL/分で14
分にわたる、0.1%TFA(v/v)を含む直線アセ
トニトリル勾配(0%〜25%)。 (2)Waters DeltaPak C18、30
0Å(5μ、3.9×150mm)。1mL/分で14
分にわたる、0.1%TFA(v/v)を含む直線アセ
トニトリル勾配(5%〜45%)。 【1678】 【化1128】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(イソキ
ノリン−1−オイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸
(696)を、600bから691aを調製するために
使用した方法により600bから合成して、696を得
た。 【1679】 【化1129】 【1680】 【化1130】 (3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイ
ル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2R
S,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド
(696a)を、600bから690aを調製するため
に使用した方法を介して600bから合成して、696
aを得た。 【1681】 【化1131】 (3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイ
ル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2R
S,3S)−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラ
ン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン−1−カルボキサミド(6
96b)を、600bから690aを調製するために使
用した方法を介して600bから合成して、696bを
得た。 【1682】 【化1132】 (3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイ
ル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−[2RS−(4
−クロロベンジル)オキシ−5−オキソ−テトラヒドロ
フラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−カルボキサミド
(696c)を、600bから690aを調製するため
に使用した方法を介して600bから合成して、696
cを得た。 【1683】 【化1133】 (3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイ
ル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−(2RS−シク
ロペンチルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−
3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−カルボキサミド(69
6d)を、600bから690aを調製するために使用
した方法を介して600bから合成して、696dを得
た。 【1684】 【化1134】 (3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイ
ル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2R,
3S)−フェネトキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラ
ン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(69
6e)を、600bから690aを調製するために使用
した方法を介して600bから合成して、696eを得
た。 【1685】 【化1135】 【1686】 【化1136】【1687】 【化1137】【1688】 【化1138】【1689】 【化1139】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−
ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミ
ノ]4,4−ジエトキシ酪酸エチルエステル(690a
−1)を、690aおよび2100bを調製するために
使用した方法により合成して、690a−1を得た。 【1690】 【化1140】 (3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−
アミノベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−
N−[(2RS,3S)2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1
−アセトアミド(697a)を、677を調製するため
に使用した方法を介して合成して、840mgの697
aを得た。 【1691】 【化1141】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジクロロ−4−アミノベンゾイル)アミノ−5−アセ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪
酸(697)を、2001から2002を調製するため
に使用した方法を介して合成して、140mgの697
を得た。 【1692】 【化1142】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−メトキシベンゾイル)アミノ−5−ヒ
ドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]
4−アセトキシ−3−ブテン酸エチルエステル(684
a)を、2100jを調製するために使用した方法によ
り合成して、684aを得た。H NMR (500
MHz,CDCl、ジアステレオマーの混合物) 【1693】 【化1143】 (3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイル
アミノ−5−ホルミル−N−[(2RS,3S) 2−
ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3
−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(698a)
を、652を調製するために使用した方法を介して合成
して、795mgの698aを得た。H NMR
(500MHz, CDCl、 ジアステレオマーの
混合物) 【1694】 【化1144】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノ
リン−1−オイルアミノ−5−ホルミル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(698)を、6
53を調製するために使用した方法を介して合成して、
225mgの698を得た。 【1695】 【化1145】 (3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイル
アミノ−5−メトキシアセチル−N−[(2RS,3
S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ
フラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド
(699a)を、655を調製するために使用した方法
を介して合成して、黄褐色固体として820mgの69
9aを得た。 【1696】 【化1146】 (3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−メトキシアセチル
−N−[(2RS,3S)2−ベンジルオキシ−5−オ
キソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−7−フルオロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセトアミド(688b−1)を、
655を調製するために使用した方法を介して合成し
て、600mgの688b−1を得た。H NMR
(CDCl;ジアステレオマーの混合物) 【1697】 【化1147】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−
メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7
−フルオロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セチルアミノ]4−オキソ酪酸(689b−1)を、2
001から2002を調製するために使用した方法を介
して合成して、689b−1を得た。 【1698】 【化1148】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノ
リン−1−オイルアミノ−5−メトキシアセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(69
9)を、2001から2002を調製するために使用し
た方法を介して合成して、白色固体として699を得
た。 【1699】 【化1149】(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイル
アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2RS,3
S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ
フラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−
7−フルオロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
アセトアミド(696a−1)を、656を調製するた
めに使用した方法を介して合成して、黄色固体として8
00を得た。 【1700】 【化1150】 (3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイル
アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2RS,3
S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ
フラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−
7−クロロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セトアミド(696a−2)を、ニトロ基の還元が以下
のように行われたこと以外は、677を調製するために
使用した方法を介して合成して、白色固体として204
mgの696a−2を得た:MeOH中のニトロ化合物
(7.2g、20mmol)の溶液に、NHCl
(2.1g、39mmol)およびZn(17g、26
0mmol)を添加した。得られた混合物を、還流温度
にて1時間加熱し、この後冷却し、そしてcelite
を通して濾過した。濾過物を真空中で濃縮し、次いで冷
1N HClで処理して、3.6gの薄い赤色の固体を
得た。 【1701】 【化1151】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノ
リン−1−オイルアミノ−5−ヒドロキシアセチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−7−フルオロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸(696−1)を、2001から2002を
調製するために使用した方法を介して合成して、白色固
体として696−1を得た。 【1702】 【化1152】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノ
リン−1−オイルアミノ−5−ヒドロキシアセチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−7−クロロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸(696−2)を、2001から2002を
調製するために使用した方法を介して合成して、白色固
体として250mgの696−2を得た。 【1703】 【化1153】 (3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイル
アミノ−5−メトキシアセチル−N−[(2RS,3
S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ
フラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−
7−フルオロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
アセトアミド(699a−1)を、655を調製するた
めに使用した方法を介して合成して、699a−1を得
た。 【1704】 【化1154】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノ
リン−1−オイルアミノ−5−メトキシアセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−7−フルオロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキ
ソ酪酸(699a−2)を、2001から2002を調
製するために使用した方法を介して合成して、699a
−2を得た。 【1705】 【化1155】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−
メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]
4−オキソ酪酸, O−2,6−ジクロロベンジルオキ
シム(688c)を、308dを調製するために使用し
た方法を介して合成して、800を得た。 【1706】 【化1156】 (3S)−2−オキソ−(2,4−ジメチルチアゾ−5
−イル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2
RS,3S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセト
アミド(800)を、696a−1を調製するために使
用した方法を介して合成して、黄色固体として204m
gの800を得た。H NMR (CDCl)(ジ
アステレオマーの混合物) 【1707】 【化1157】 (3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(2,4
−ジメチルチアゾ−1−オイル)アミノ−5−ヒドロキ
シアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸(801)を、2001から2002を調製
するために使用した方法を介して合成して、801を得
た。 【1708】(実施例34)化合物720〜73を、化
合物619〜635(実施例13を参照のこと)を調製
するために使用した方法と同様の方法により調製した。
化合物720〜73の物理的データを表29に列挙す
る。 【1709】 【化1158】 【1710】 【化1159】 【1711】 【化1160】【1712】 【化1161】 【1713】 【化1162】【1714】 【化1163】 【1715】 【化1164】【1716】 【化1165】 (実施例35)化合物736〜767を、化合物619
〜635(実施例13を参照のこと)を調製するために
使用した方法と同様の方法により調製した。化合物73
6〜767の物理的データを表30に列挙する。 【1717】 【化1166】【1718】 【化1167】 【1719】 【化1168】【1720】 【化1169】 上記の実施例のデータは、本発明による化合物が、IL
−1β変換酵素に対して阻害活性を示すことを証明す
る。 【1721】本発明の化合物が、インビトロでICEを
阻害し得、さらに哺乳動物に経口的に送達され得る限
り、IL−1、アポトーシス、IGIF、およびIFN
−γ媒介疾患の処置のための臨床的有用性があることは
明らかである。これらの試験は、インビボでICEを阻
害する化合物の能力を予測する。 【1722】本発明者らは、本発明の多くの実施態様を
記載したが、一方、本発明者らの基本的な構成が、本発
明の生成物およびプロセスを利用する他の実施態様を提
供するために改変され得ることは明らかである。従っ
て、本発明の範囲は、例示のために示された特定の実施
態様よりむしろ、添付の請求の範囲により規定されるべ
きであることが理解される。 【1723】 【発明の効果】本発明により、ICEのインヒビターと
して有用な新規な種類の化合物およびそれらの薬学的に
受容可能な誘導体が提供される。
【図面の簡単な説明】 【図1A】図1Aは、インビボでICEがプロIGIF
を切断することを示す。種々の示した発現プラスミドま
たはコントロールでトランスフェクトしたコス細胞から
の細胞溶解物を、SDS−PAGEによりタンパク質を
分離し、そして抗IGIF抗血清(レーン1、疑似トラ
ンスフェクト細胞;レーン2、プロIGIF単独;レー
ン3〜12、それぞれICE、ICE−C285S、C
PP32、CPP32−C163S、CMH−1、CM
H−1−C186S、TX、TX−C258Sと組合せ
たプロIGIF)でイムノブロッティングすることによ
り、IGIFの存在について分析した。プロIGIFお
よび18kDaの成熟IGIFの移動度を右に示す。分
子量マーカー(kDa)を左に示す(実施例23)。 【図1B】図1Bは、インビトロでICEがプロIGI
Fを標準的なプロセシング部位で切断することを、SD
S−PAGEにより分離された蛋白質分解反応産物のク
マシーブルー染色により示す(実施例23)。使用した
プロテアーゼおよびインヒビターは:レーン1、緩衝液
コントロール;レーン2、0.1nM ICE;レーン
3、1nM ICE;レーン4および5、1nM IC
Eと、それぞれ10nM Cbz−Val−Ala−A
sp[(2,6−ジクロロベンゾイル)オキシ]メチル
ケトンおよび100nM Ac−Tyr−Val−Al
a−Asp−アルデヒド;レーン6および7、15nM
CPP32と、それぞれ400nMAc−Asp−G
lu−Val−Asp−アルデヒドの存在、および不在
(D.W. Nicholsonら、Nature,
376, 37頁(1995));レーン8、100n
M CMH−1;レーン9、10ユニット/ml グラ
ンザイムB;およびM、分子量マーカー(kDa)。 【図1C】図1Cは、ICE切断が、不活性プロIGI
FをTh1ヘルパー細胞におけるIFN−γ産生を誘導
する活性IGIFへ変換することを示す。非切断(プロ
IGFI)、ICE切断(プロIGIF/ICE)、C
PP32切断(プロIGIF/CPP32)および組換
え成熟IGIF(rIGIF)を、A.E7 Th1細
胞と12ng/ml(白棒)および120ng/ml
(影付き棒)で、18時間インキュベートし、そして培
養培地へ放出されたIFN−γのレベルをELISAに
よりアッセイした(実施例23)。緩衝液、ICE単独
(ICE)またはCPP32単独(CPP32)と培養
したA.E7細胞をネガティブコントロールについて同
様にアッセイした。数字は、決定した3つの平均を表
す。 【図2A】図2Aは、成熟IGIF(18kDa)を、
プロIGIFおよびICE発現プラスミドで同時トラン
スフェクトしたコス細胞により産生することを示す。プ
ロIGIF発現プラスミドで、野生型(ICE)または
不活性変異体(ICE−C285S)ICEをコードす
る発現プラスミドの不在(−)または存在下でトランス
フェクトしたコス細胞からの細胞溶解物(左)および順
化培地(右)。トランスフェクト細胞を、代謝的に35
S−メチオニンでラベルし、細胞溶解物からのタンパク
質および順化培地を抗IGIF抗血清で免疫沈殿し、そ
してSDS−PAGEで分離した(実施例24)。プロ
IGIFおよび18kDaの成熟IGIFの移動度を右
に示す。分子量マーカー(kDa)を左に示す。 【図2B】図2Bは、IFN−γ誘導活性を、プロIG
IFおよびICE発現プラスミドで同時トランスフェク
トしたコス細胞において検出することを示す。プロIG
IF発現プラスミドで、野生型(ICE)をコードする
発現プラスミドの不在(プロIGIF)または存在(プ
ロIGIF/ICE)下でトランスフェクトしたコス細
胞からの細胞溶解物(影付き棒)および順化培地(白
棒)を、IFN−γレベル(ng/ml)についてEL
ISAによってアッセイした。緩衝液(疑似)またはI
CE発現プラスミド単独(ICE)でトランスフェクト
したコス細胞を、ネガティブコントロールとして供した
(実施例24)。 【図3A】図3Aは、ICE欠失マウスからのクップフ
ァー細胞が、IGIFの輸出において欠陥があることを
示す。野生型マウス(ICE +/+)またはICE変
異についてホモ接合性のICE欠失マウス(ICE −
/−)からクップファー細胞を単離し、LPSで3時間
プライムした。野生型細胞の順化培地中の免疫反応性I
GIFポリペプチドのレベル(ng/ml)をELIS
Aにより測定した(実施例25)。N.D.(検出不可
能)は、IGIF濃度が0.1ng/mlより少なかっ
たことを示す。 【図3B】図3Bは、ICE欠失マウスからのクップフ
ァー細胞が、IGIFの輸出において欠陥があることを
示す。野生型マウス(ICE +/+)またはICE変
異についてホモ接合性のICE欠失マウス(ICE −
/−)からクップファー細胞を単離し、LPSで3時間
プライムした。プライム細胞を、代謝的に35S−メチ
オニンでラベルし、細胞溶解物からのタンパク質および
順化培地を抗IGIF抗血清で免疫沈殿し、そしてSD
S−PAGEで分離した(実施例25)。プロIGIF
および18kDaの成熟IGIFの移動度を右に示す。
分子量マーカー(kDa)を左に示す。 【図3C】図3Cは、ICE欠失マウスからの血清が、
IGIFの減少したレベルを含むことを示す。野生型マ
ウス(ICE +/+)またはICE変異についてホモ
接合性のICE欠失マウス(ICE −/−)からの血
清サンプルを、IGIFレベル(ng/ml)について
ELISAによりアッセイした(実施例25)。 【図3D】図3Dは、ICE欠失マウスからの血清は、
IFN−γの減少したレベルを含むことを示す。野生型
マウス(ICE +/+)またはICE変異についてホ
モ接合性のICE欠失マウス(ICE −/−)からの
血清サンプルを、IFN−γレベル(ng/ml)につ
いてELISAによりアッセイした(実施例25)。 【図4】図4は、ICE欠失マウスにおいてLPSでの
急性チャレンジ(challenge)後、血清IFN
−γレベルは有意に減少することを示す(実施例2
6)。野生型マウス(黒四角)またはICE欠失マウス
(黒丸)からの血清サンプルを、IFN−γレベル(n
g/ml)についてLPSでのチャレンジ後の時間(時
間)の関数としてELISAによりアッセイした。動物
の体温の時間経過を、野生型マウス(白四角)またはI
CE欠損マウス(白丸)について℃で示す。 【図5】図5は、ICEインヒビターであるAcYVA
Dアルデヒド(AcYVAD−CHO)が、ヒト末梢血
単核細胞(PBMC)によるLPS刺激性のIL−1β
およびIFN−γ合成を阻害することを示す。パーセン
ト阻害(%)を、インヒビター濃度(μM)の関数とし
てIL−1β(白四角)およびIFN−γ(白菱形)合
成について示す。 【図6】図6は化合物214eが、LPSチャレンジマ
ウスにおいてIL−1β産生を阻害することを示す。L
PSチャレンジ後、CD1マウスからの血清サンプル
を、IL−1βレベル(pg/ml)についてELIS
Aによりアッセイした。化合物214eを、LPSチャ
レンジの1時間後腹腔内(IP)注入により投与した。
LPSチャレンジの7時間後、血液を採取した(実施例
7を参照のこと)。 【図7】図7は化合物217eが、LPSチャレンジマ
ウスにおいてIL−1β産生を阻害することを示す。L
PSチャレンジ後、CD1マウスからの血清サンプル
を、IL−1βレベル(pg/ml)についてELIS
Aによりアッセイした。化合物217eを、LPSチャ
レンジの1時間後腹腔内(IP)注入により投与した。
LPSチャレンジの7時間後、血液を採取した(実施例
7を参照のこと)。 【図8】図8は、化合物217eでなく、化合物214
eが、経口胃チューブ栄養法により投与された場合にL
PSチャレンジマウスにおいてIL−1β産生を阻害す
ることを示す。本アッセイは、図6および7について記
載した条件と同様の条件下で経口吸収を測定する。これ
らの結果は、214eが潜在的にICEインヒビターと
して経口活性であることを示す(実施例7を参照のこ
と)。 【図9】図9は、化合物214eおよび214eのアナ
ログはまた、IP投与後IL−1β産生を阻害する。こ
れらの結果は、図6および7ならびに実施例7について
記載されたアッセイにおいて得られた。 【図10】図10は、化合物214eおよび214eの
アナログがまた、経口(PO)投与後IL−1β産生を
阻害することを示す。これらの結果は、図6および7な
らびに実施例7について記載されたアッセイにおいて得
られた。 【図11A】図11Aは、化合物302が、マウスに経
口投与(50mg/kg、0.5%カルボキシメチルセ
ルロース中)した場合に検出可能な血液レベルを示すこ
とを示す。投与後1および7時間で血液サンプルを採取
した。化合物302は、214eのプロドラッグであ
り、そしてインビボで214eへ代謝される。化合物2
14eは、経口投与された場合に0.10μg/mlを
越える血液レベルを示さない(実施例8)。 【図11B】図11Bは、化合物304aが、マウスに
経口投与(50mg/kg、0.5%カルボキシメチル
セルロース中)した場合に検出可能な血液レベルを示す
ことを示す。投与後1および7時間で血液サンプルを採
取した。化合物304aは、214eのプロドラッグで
あり、そしてインビボで214eへ代謝される。化合物
214eは、経口投与された場合に0.10μg/ml
を越える血液レベルを示さない(実施例8)。 【図12】図12は、化合物412fが、オスDBA/
1JマウスにおいてII型コラーゲン誘導性関節炎の進
行をブロックすることを示す(Wooley, P.
H., Methods in Enzymolog
y, 162, 361−373頁 (1988)およ
びGeiger, T.,Clinical andE
xperimental Rheumatology,
11, 515−522頁 (1993))。化合物
412fを、1日に2回(10、25、および50mg
/kg)、約7時間間隔で経口胃チューブ栄養法により
投与した。炎症を、Arthritis Severi
ty Scoreの1〜4段階の増加する重篤さで測定
した。2つの前肢のスコアを足して最終スコアを得た
(実施例21を参照のこと)。 【図13】図13は、化合物412dが、オスDBA/
1JマウスにおいてII型コラーゲン誘導性関節炎の進
行をブロックすることを示す。結果を、図12および実
施例21について記載したように得た。 【図14】図14は、化合物696aが、オスDBA/
1JマウスにおいてII型コラーゲン誘導性関節炎の進
行をブロックすることを示す。結果を、図12および実
施例21について記載したように得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61P 35/00 37/00 37/00 C07D 487/04 149 C07D 487/04 149 // A61K 31/55 A61K 31/55 38/55 37/64 (31)優先権主張番号 60/031,495 (32)優先日 平成8年11月26日(1996.11.26) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/761,483 (32)優先日 平成8年12月6日(1996.12.6) (33)優先権主張国 米国(US) (71)出願人 598032106 130 Waverly Street, Camridge, Massachus etts 02139−4242, U.S.A. (72)発明者 マーク ジェイ. バチェラー イギリス国 オーエックス2 9エイチゼ ット オックスフォード, カムナー ヒ ル, デラマー ウェイ 13 (72)発明者 デイビッド ベビントン イギリス国 エスエヌ9 5エイチピー ウィルシャー, ペウシー, スワン メ ドウ 63 (72)発明者 ガイ ダブリュー. ベミス アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02174, アーリントン, ミスティック レイク ドライブ 15 (72)発明者 ウォルフ ヘルマン フリッドマン フランス国 エフ−75005 パリ, リュ ベトレット, 27 (72)発明者 ロジャー ジェイ. ギルスピイ イギリス国 エスエヌ16 9エスワイ ウ ィルシャー, ニア マルメスバリー, オークセイ, マインティー レーン, ライラック コテージ (番地なし) (72)発明者 ジュリアン エム.シー. ゴレク イギリス国 エスエヌ6 8エルエス ウ ィルシャー, スウィンドン, アシュバ リー, チャペル ロード, マナー フ ァーム 8 (72)発明者 グ ヨン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02146, ブルックリン, フリーマン ストリート 119, アパートメント 3 エイ (72)発明者 デイビッド ジェイ. ラウファー アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01775, ストウ, テイラー ロード 254 (72)発明者 デイビッド ジェイ. リビングストン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02160, ニュートンビル, マディソン アベニュー 20 (72)発明者 サループ エス. マシュール イギリス国 エスエヌ6 6イービー ウ ィルシャー, クリックレイド, ポプキ ンズ オーチャード 1 (72)発明者 マイケル ディー. マリカン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02194, ニードハム, パーカー ロー ド 110 (72)発明者 マーク エイ. マルッコ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01746, ホリストン, マーシャル ス トリート 520 (72)発明者 ロバート マードック イギリス国 エスエヌ6 7エヌディー ウィルシャー, ハイワース, ノーラン ズ 89 (72)発明者 フィリップ エル. ナイス アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01527, ミルバリー, プロスペクト ストリート 18 (72)発明者 アンドレア エル. シー. ロビドゥク ス アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01810, エンドバー, サレム ストリ ート 180 (72)発明者 マイケル スー アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02159, ニュートン, ドナ ロード 15 (72)発明者 ウッズ エム. ワナメーカー アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01775, ストウ, ハーバード ロード 375 (72)発明者 キース ピー. ウィルソン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01748, ホプキントン, ロングウッド ドライブ 6 (72)発明者 ロバート イー. ゼレ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01775, ストウ, ブーン ロード 67 Fターム(参考) 4C050 AA01 BB08 CC09 EE03 FF01 FF02 GG03 HH02 4C084 AA07 BA01 BA07 BA08 BA10 BA14 BA23 CA59 DC32 MA13 MA17 MA23 MA28 MA31 MA35 MA37 MA52 MA59 MA60 MA63 MA66 ZC202 4C086 AA02 CB11 NA14 ZC20 4H045 AA10 BA11 DA55 EA20 FA30 GA21 GA40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 以下の式により表される化合物: 【化1】 ここで、Rは、 【化2】 または 【化3】 であり;Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラ
    ノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾ
    ロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
    クロヘキシルからなる群から選択される環であり;該環
    は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換さ
    れ;Rは、 【化4】 または 【化5】 であり;mは1または2であり;各Rは、以下からな
    る群から独立して選択され: −C(O)−R10、 −C(O)O−R、 −C(O)−N(R10)(R10)、 −S(O)−R、 −S(O)−NH−R10、 −C(O)−CH−O−R、 −C(O)C(O)−R10、 −R、 −H、 −C(O)C(O)−OR10、および −C(O)C(O)−N(R)(R10); XはCHまたはNであり;YはHまたはOであ
    り;Rは−Hおよび−CHからなる群から選択さ
    れ;Rは以下からなる群から選択され: −C(O)−R10、 −C(O)O−R、 −C(O)−N(H)−R10、 −S(O)−R、 −S(O)−NH−R10、 −C(O)−CH−OR10、 −C(O)C(O)−R10; −C(O)−CHN(R10)(R10)、 −C(O)−CHC(O)−O−R、 −C(O)−CHC(O)−R、 −H、および −C(O)−C(O)−OR; 各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−A
    で置換された−C 1−6直鎖または分岐アルキル基
    からなる群から選択され、ここで該−C1−6アルキル
    基は必要に応じて不飽和であり;各R10は、独立し
    て、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任
    意に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐ア
    ルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6
    アルキル基は必要に応じて不飽和であり;R13は、
    H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH
    、−OR 、−OH、−OR、または−COHで
    置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からな
    る群から選択され;各R51は、独立して、R、−C
    (O)−R、−C(O)−N(H)−R からなる群
    から選択され、または各R51は、一緒になって飽和4
    〜8員炭素環式環または−O−、−S−、または−NH
    −を含むヘテロ環基を形成する;各R21は、独立し
    て、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基か
    らなる群から選択され;各Arは、独立して、6、1
    0、12、または14炭素原子、および1から3の間の
    環を含むアリール基、ならびに5から15の間の環原子
    および1から3の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からな
    る群から選択される環式基であり、該ヘテロ環基は、−
    O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−N
    H−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含
    み、該ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合
    を含み、該ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香
    族環を含み、そして該環式基は、必要に応じて−Q
    より単一または複数置換されており;各Qは、独立し
    て、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−
    I、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロ
    1−3アルキル、R、−OR、−NHR、−O
    、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−
    10、および 【化6】 からなる群から選択され、但し、−Arが1つ以上の
    さらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合、該
    さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
JP2002306094A 1995-12-20 2002-10-21 インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター Withdrawn JP2003137896A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/575,641 1995-12-20
US08/575,641 US6008217A (en) 1995-12-20 1995-12-20 Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US08/598,332 US5874424A (en) 1995-12-20 1996-02-08 Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US08/598,332 1996-02-08
US08/712,878 US5985863A (en) 1996-09-12 1996-09-12 Compositions and methods for decreasing IGIF and IFN-γ production by administering an ICE inhibitor
US08/712,878 1996-09-12
US3149596P 1996-11-26 1996-11-26
US60/031,495 1996-11-26
US08/761,483 1996-12-06
US08/761,483 US6204261B1 (en) 1995-12-20 1996-12-06 Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52309897A Division JP4205762B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-20 インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137896A true JP2003137896A (ja) 2003-05-14

Family

ID=27534345

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52309897A Expired - Fee Related JP4205762B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-20 インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター
JP2002306094A Withdrawn JP2003137896A (ja) 1995-12-20 2002-10-21 インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
JP2008159803A Withdrawn JP2008285493A (ja) 1995-12-20 2008-06-18 インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52309897A Expired - Fee Related JP4205762B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-20 インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159803A Withdrawn JP2008285493A (ja) 1995-12-20 2008-06-18 インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター

Country Status (24)

Country Link
US (7) US6204261B1 (ja)
EP (3) EP2295442A3 (ja)
JP (3) JP4205762B2 (ja)
KR (1) KR100561504B1 (ja)
CN (1) CN1229412A (ja)
AP (4) AP2002002540A0 (ja)
AU (1) AU735075B2 (ja)
BG (2) BG64465B1 (ja)
BR (2) BR9612258B1 (ja)
CA (1) CA2239904C (ja)
CZ (2) CZ300171B6 (ja)
GE (1) GEP20022638B (ja)
HK (1) HK1089435A1 (ja)
IL (2) IL124850A0 (ja)
IN (1) IN182290B (ja)
IS (1) IS4771A (ja)
MX (1) MX9805016A (ja)
NO (1) NO326882B1 (ja)
NZ (2) NZ326610A (ja)
PL (1) PL190736B1 (ja)
SK (1) SK287195B6 (ja)
TR (3) TR200201218T2 (ja)
UA (1) UA66337C2 (ja)
WO (1) WO1997022619A2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204261B1 (en) * 1995-12-20 2001-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors
US6420522B1 (en) * 1995-06-05 2002-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6610683B2 (en) 1996-09-12 2003-08-26 Idun Pharmaceuticals, Inc. Treatment of infectious disease using interleukin-1β-converting enzyme (ICE)/CED-3 family inhibitors
US6200969B1 (en) 1996-09-12 2001-03-13 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of apoptosis using interleukin-1β-converting enzyme (ICE)/CED-3 family inhibitors
US6531467B2 (en) 1996-09-12 2003-03-11 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of inflammation using interleukin-1β-converting enzyme (ICE)/CED-3 family inhibitors
CA2268103A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Warner-Lambert Company Sulfonamide substituted aspartic acid interleukin-1.beta. converting enzyme inhibitors
PL332640A1 (en) 1996-10-11 1999-09-27 Warner Lambert Co Sulphonamide-group substituted derivatives of aspartic acid as inhibitors of an interleukin-1beta transforming enzyme
US5919790A (en) * 1996-10-11 1999-07-06 Warner-Lambert Company Hydroxamate inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
EP1466921A1 (en) * 1996-12-06 2004-10-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1 beta converting enzyme
CA2274250A1 (en) 1996-12-06 1998-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1.beta. converting enzyme
FR2766188B1 (fr) * 1997-07-15 2000-02-11 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveau procede de preparation de derives amines d'alkyloxy furanone, composes issus de ce procede et utilisation de ces composes
DE69925581T2 (de) 1998-03-09 2006-04-27 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge 1,2-diazepanderivate als inhibitoren des interleukin-1beta umwandelnden enzyms
DK1064298T3 (da) 1998-03-19 2009-01-19 Vertex Pharma Inhibitorer af caspaser
FR2777279B1 (fr) * 1998-04-08 2004-08-13 Hoechst Marion Roussel Inc Nouvelles formes cristallines du 1s-[1alpha(2s*,3r*), 9 alpha] 6,10-dioxo-n-(2-ethoxy-5-oxo-tetrahydro-3-furanyl) -9[[(1-isoquinolyl)carbonyl]amino]octohydro-6h-pyridazino [1,2-a][1,2]diazepine-1-carboxamide
FR2777889B1 (fr) 1998-04-27 2004-07-09 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de l'acide octahydro-6,10-dioxo-6h- pyridazino[1,2-a][1,2]diazepine-1-carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la preparation de composes therapeutiquement actifs
FR2777888B1 (fr) * 1998-04-27 2004-07-16 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de l'acide (3,4,7,8,9,10-hexahydro-6,10- dioxo-6h-pyridazino[1,2-a][1,2]diazepine-1-carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la preparation de medicaments
US7053056B2 (en) 1998-07-02 2006-05-30 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified oxamyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6197750B1 (en) * 1998-07-02 2001-03-06 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified oxamyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6544951B2 (en) 1998-07-02 2003-04-08 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified oxamyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6177565B1 (en) 1998-08-19 2001-01-23 Vertex Pharmaceuticals Inc. Process for synthesizing piperazic acid
US6703500B2 (en) * 1998-08-19 2004-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Method of preparing bicyclic intermediates from piperazic acid or an ester thereof useful in the manufacture of caspase inhibitors
US6201118B1 (en) 1998-08-19 2001-03-13 Vertex Pharmaceuticals Inc. Process for forming an N-acylated, N,N-containing bicyclic ring from piperazic acid or an ester thereof especially useful as an intermediate in the manufacture of a caspase inhibitor
US6559304B1 (en) * 1998-08-19 2003-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for synthesizing caspase inhibitors
WO2000051998A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
TW200404789A (en) * 1999-03-15 2004-04-01 Axys Pharm Inc Novel compounds and compositions as protease inhibitors
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
AR026748A1 (es) 1999-12-08 2003-02-26 Vertex Pharma Un compuesto inhibidor de caspasas, una composicion farmaceutica que lo comprende, un metodo para la sintesis del mismo y un compuesto intermediario paradicha sintesis
FR2802927B1 (fr) * 1999-12-28 2002-03-01 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de diazepine carboxamide, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et leur nouvelle utilisation
US6515173B1 (en) 2000-01-13 2003-02-04 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6790989B2 (en) 2000-01-13 2004-09-14 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
EP1282435A2 (en) * 2000-05-12 2003-02-12 Immunex Corporation Interleukin-1 inhibitors in the treatment of diseases
PE20011350A1 (es) 2000-05-19 2002-01-15 Vertex Pharma PROFARMACO DE UN INHIBIDOR DE ENZIMA CONVERTIDORA DE INTERLEUCINA-1ß (ICE)
CN100390281C (zh) * 2000-06-15 2008-05-28 史密丝克莱恩比彻姆公司 制备具有生理活性的il-18多肽的方法
DE10037310A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Asta Medica Ag Neue Indolderivate und deren Verwendung als Arzneimittel
ZA200304059B (en) * 2000-12-28 2004-07-06 Daiichi Seiyaku Co VLA-4 inhibitors.
RU2290403C2 (ru) * 2000-12-28 2006-12-27 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. Ингибиторы vla-4
EA006767B1 (ru) * 2001-01-29 2006-04-28 Апплайд Резеч Системз Арс Холдинг Н.В. Применение ингибитора il-18 для приготовления лекарственного средства для лечения и/или профилактики заболевания сердца
EP1381602A1 (en) 2001-04-19 2004-01-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclyldicarbamides as caspase inhibitors
US6821993B1 (en) 2001-10-04 2004-11-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Triazepine derivatives as neurotrophic agents
ES2278078T3 (es) * 2001-10-04 2007-08-01 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Derivados de triazepina como agentes neurotroficos.
WO2003103599A2 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Caspase-1 inhibitors and methods for their use
PE20040728A1 (es) 2002-06-28 2004-10-23 Vertex Pharma Inhibidores de caspasa
AU2003297570A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Advanced Biotherapy, Inc. Treatment of skin diseases
US7612091B2 (en) 2002-12-20 2009-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitors and uses thereof
PE20050159A1 (es) 2003-05-27 2005-04-19 Vertex Pharma Derivados de acido 3-[2-(3-amino-2-oxo-2h-piridin-1-il)-acetilamino]-4-oxo-pentanoico como inhibidores de caspasa
CN1826336B (zh) 2003-07-24 2010-06-02 第一制药株式会社 环己烷羧酸类
US20050124684A1 (en) * 2003-08-29 2005-06-09 Ying Du 5-(hydroxymethyl) furfural and derivatives as inhibitors of TNFalpha and IL-1beta production
US20050192348A1 (en) * 2003-09-25 2005-09-01 David Bar-Or Methods and products which utilize N-acyl-L-aspartic acid
US20050233974A1 (en) * 2003-12-01 2005-10-20 John Randle Treating infectious diseases using ice inhibitors
CN100441186C (zh) * 2003-12-03 2008-12-10 和记黄埔医药企业有限公司 伪石蒜碱的医药用途
JP4989456B2 (ja) 2004-02-26 2012-08-01 ベイラー リサーチ インスティテュート 関節炎の全身処置のための組成物および方法
AR047981A1 (es) * 2004-02-27 2006-03-15 Vertex Pharma Inhibidores de caspasa y sus usos correspondientes
KR101135765B1 (ko) * 2004-03-12 2012-04-23 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 아스파르트산 아세탈 카스파아제 억제제의 제조를 위한방법 및 중간체
WO2005105757A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-10 The Procter & Gamble Company Tri-substituted ureas as cytokine inhibitors
NZ588448A (en) 2004-05-15 2012-01-12 Vertex Pharma Treating seizures using interleukin-1beta converting enzyme (ICE) inhibitors
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
EP2295054A1 (en) 2004-05-27 2011-03-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Ice inhibitors for the treatment of autoinflammatory diseases
GB0515323D0 (en) * 2005-07-26 2005-08-31 Electrophoretics Ltd Mass labels
DE102005048293A1 (de) * 2005-10-08 2007-04-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Retardformulierung für Pralnacasan
EP1826199A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-29 Technische Universität Wien Modified amino acids
WO2008034095A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 University Of Utah Research Foundation Protected enantiopure trifluorothreonines and methods of making and using same
EP2185721B1 (en) 2007-08-03 2014-04-02 Sanofi Caspase imaging probes
US20090258069A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 John Burnier Delivery of LFA-1 antagonists to the gastrointestinal system
WO2011094426A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 The United State Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Caspase inhibitors
WO2012061785A2 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Brandeis University Ice inhibiting compounds and uses thereof
US9956260B1 (en) 2011-07-22 2018-05-01 The J. David Gladstone Institutes Treatment of HIV-1 infection and AIDS
EP2848696A1 (en) 2013-09-13 2015-03-18 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Caspase-1 imaging probes
AU2014347026A1 (en) * 2013-11-06 2016-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Substituted pyridine derivatives useful as GSK-3 inhibitors
MA41291A (fr) 2014-12-30 2017-11-07 Forma Therapeutics Inc Dérivés de la pyrrolotriazinone et de l'imidazotriazinone en tant qu'inhibiteurs de la protéase spécifique de l'ubiquitine n° 7 (usp7) pour le traitement d'un cancer
TWI698436B (zh) 2014-12-30 2020-07-11 美商佛瑪治療公司 作為泛素特異性蛋白酶7抑制劑之吡咯并及吡唑并嘧啶
EP3253738A1 (en) 2015-02-05 2017-12-13 Forma Therapeutics, Inc. Quinazolinones and azaquinazolinones as ubiquitin-specific protease 7 inhibitors
JP2018504432A (ja) 2015-02-05 2018-02-15 フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド ユビキチン特異的プロテアーゼ7阻害物質としてのイソチアゾロピリミジノン、ピラゾロピリミジノン及びピロロピリミジノン
US9932351B2 (en) 2015-02-05 2018-04-03 Forma Therapeutics, Inc. Thienopyrimidinones as ubiquitin-specific protease 7 inhibitors
WO2017006953A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 塩野義製薬株式会社 TrkA阻害活性を有する複素環誘導体
SG10201913587WA (en) 2016-02-05 2020-02-27 Denali Therapeutics Inc Inhibitors of receptor-interacting protein kinase 1
SI3552017T1 (sl) 2016-12-09 2022-09-30 Denali Therapeutics Inc. Spojine uporabne kot zaviralci RIPK1
IL298324A (en) 2020-06-10 2023-01-01 Aligos Therapeutics Inc Antiviral compounds for the treatment of coronavirus, picornavirus and novovirus infections
CA3198024A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 Sampath Kumar Anandan Dichlorophenol hsd17b13 inhibitors and uses thereof
KR20240035513A (ko) 2021-07-09 2024-03-15 알리고스 테라퓨틱스 인코포레이티드 항바이러스 화합물

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204261B1 (en) * 1995-12-20 2001-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors
US6008217A (en) * 1995-12-20 1999-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5874424A (en) * 1995-12-20 1999-02-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5985863A (en) * 1996-09-12 1999-11-16 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for decreasing IGIF and IFN-γ production by administering an ICE inhibitor
US4276298A (en) 1978-03-24 1981-06-30 Merck & Co., Inc. 2-Aryl-1,2-benzisothiazolinone-1,1-dioxides and their use as selective protease inhibitors
US4337346A (en) * 1978-11-02 1982-06-29 Sumitomo Chemical Company, Limited α-Hydroxyaldehyde and a process for preparing the same
US4369183A (en) 1979-09-06 1983-01-18 Merck & Co., Inc. 2-Pyridyl-1,2-benzisothiazolinone-1,1-dioxides and their use as selective protease inhibitors
US4584397A (en) 1983-05-09 1986-04-22 G. D. Searle & Co. Protease inhibitors
US4499295A (en) 1983-05-09 1985-02-12 G. D. Searle & Co. Protease inhibitors
IL72523A (en) * 1983-08-12 1988-06-30 Takeda Chemical Industries Ltd 3-amino-4-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,5-benzoxazepine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
US4551279A (en) 1984-01-09 1985-11-05 G. D. Searle & Co. Protease inhibitors
US5055451A (en) 1986-12-22 1991-10-08 Syntex Inc. Aryloxy and arylacyloxy methyl ketones as thiol protease inhibitors
US5158936A (en) 1986-12-22 1992-10-27 Syntex (U.S.A.) Inc. Aryloxy and arylacyloxy methyl ketones as thiol protease inhibitors
NZ223148A (en) 1987-01-16 1989-10-27 Merrell Dow Pharma Peptide derivatives having peptidase inhibition activity
US4968607A (en) 1987-11-25 1990-11-06 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
US5081228A (en) 1988-02-25 1992-01-14 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
WO1989004838A1 (en) 1987-11-25 1989-06-01 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
US5008245A (en) 1988-10-27 1991-04-16 University Of Kentucky Research Foundation Novel peptidyl carbamate inhibitors of the enzyme elastase
ES2110414T3 (es) 1989-05-04 1998-02-16 Sanofi Sa Derivados de sacarina utiles como inhibidores de enzimas proteoliticas y su preparacion.
ZA905737B (en) 1989-07-26 1991-05-29 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
NZ235155A (en) 1989-09-11 1993-04-28 Merrell Dow Pharma Peptidase substrates in which the carboxy terminal group has been replaced by a tricarbonyl radical
AU6712790A (en) 1989-10-05 1991-05-16 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Catheter device with insertion stop means
WO1991015577A1 (en) 1990-04-04 1991-10-17 Black, Roy, A. INTERLEUKIN 1'beta' PROTEASE
US5416013A (en) 1990-04-04 1995-05-16 Sterling Winthrop Inc. Interleukin 1β protease and interleukin 1β protease inhibitors
JPH06501918A (ja) 1990-05-25 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 ピロロピリダジン化合物
US5199980A (en) 1990-09-21 1993-04-06 Multicolor Specialties, Inc. Polyurethane-based water-in-water multicolor paint and method for making
IL99527A (en) 1990-09-28 1997-08-14 Lilly Co Eli Tripeptide antithrombotic agents
EP0504938A3 (en) 1991-03-22 1993-04-14 Suntory Limited Prophylactic and therapeutic agent for bone diseases comprising di- or tripeptide derivative as active ingredient
EP0519748B1 (en) 1991-06-21 1998-09-02 Merck & Co. Inc. Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1B converting enzyme
JP3190431B2 (ja) 1991-07-01 2001-07-23 三菱化学株式会社 ケトン誘導体
US6348570B1 (en) 1991-08-16 2002-02-19 Merck & Co., Inc. Chromophore containing compounds and their use in determining interleukin-1β convertase activity
EP0533226A3 (en) 1991-08-16 1993-08-18 Merck & Co. Inc. Novel chromophore containing compounds
EP0533350B1 (en) 1991-08-16 1999-05-26 Merck & Co. Inc. DNA encoding precursor interleukin 1B converting enzyme
US5278061A (en) 1991-08-16 1994-01-11 Merck & Co., Inc. Affinity chromatography matrix useful in purifying interleukin-1β converting enzyme
DE69133354T2 (de) 1991-08-30 2004-11-11 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Interleukin 1-beta protease und ihre inhibitoren
GB9123326D0 (en) 1991-11-04 1991-12-18 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
EP0547699A1 (en) 1991-12-19 1993-06-23 Merck & Co. Inc. Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1B converting enzyme
AU3479593A (en) 1992-01-31 1993-09-01 Merck & Co., Inc. Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1beta converting enzyme
CA2129976C (en) 1992-02-21 2002-09-17 Kevin T. Chapman Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1.beta. converting enzyme
WO1993025683A1 (en) 1992-06-12 1993-12-23 Massachusetts Institute Of Technology A gene which prevents programmed cell death
WO1993025685A1 (en) 1992-06-12 1993-12-23 Massachusetts Institute Of Technology Cloning and characterization of the cell death genes ced-3 and ced-4
JPH08500482A (ja) 1992-06-12 1996-01-23 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー Ced−3及び関連蛋白質のインヒビター
EP0648128A4 (en) 1992-06-24 1995-07-26 Merck & Co Inc DNA ENCODING THE INTERLEUKIN PRECURSOR 1-g (b) CONVERSION ENZYME.
EP0654041B1 (en) 1992-07-31 1998-07-01 Pfizer Inc. Peptidyl 4-amino-2,2-difluoro-3-oxo-1,6-hexanedioic acid derivatives as antiinflammatory agents
US5374623A (en) 1992-08-20 1994-12-20 Prototek, Inc. Cysteine protease inhibitors effective for in vivo use
CA2109646C (en) 1992-11-24 2000-03-07 Gaston O. Daumy Para-nitroanilide peptides
EP0618223A3 (en) 1993-03-08 1996-06-12 Sandoz Ltd Peptides, the release of Interleukin 1-Bêta, useful as anti-inflammatory agents.
TW494094B (en) 1993-04-29 2002-07-11 Vertex Pharma Peptide analogs as irreversible interleukin-1β protease inhibitors and pharmaceutical compositions comprising the same
US5462939A (en) 1993-05-07 1995-10-31 Sterling Winthrop Inc. Peptidic ketones as interleukin-1β-converting enzyme inhibitors
US5411985A (en) 1993-05-17 1995-05-02 Merck & Co., Inc. Gamma-pyrone-3-acetic acid as an inhibitor or interleukin-1 β inventory enzyme
JPH0789951A (ja) 1993-06-03 1995-04-04 Sterling Winthrop Inc インターロイキン−1β転換酵素阻害剤
EP0644197B1 (en) 1993-06-04 1998-09-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Peptidic phosphinyloxymethyl ketones as interleukin-1beta-converting enzyme inhibitors
ES2114654T3 (es) 1993-06-08 1998-06-01 Vertex Pharma Piridazinas como inhibidores de la enzima de conversion de la interleuquina-1beta.
JPH08511690A (ja) 1993-06-24 1996-12-10 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレーション プログラムされた細胞死遺伝子及びタンパク質
US5866545A (en) 1993-08-13 1999-02-02 Merck & Co., Inc. Substituted ketone derivatives as inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5486623A (en) 1993-12-08 1996-01-23 Prototek, Inc. Cysteine protease inhibitors containing heterocyclic leaving groups
US5508262A (en) 1993-12-15 1996-04-16 University Of South Florida Interleukin-1 receptor antagonist decreases severity of acute pancreatitis
MX9604420A (es) 1994-03-31 1997-12-31 Sanofi Winthrop Inc Derivados de pirimidinilo como inhibidores de la interleucina.
WO1995029672A1 (en) 1994-04-29 1995-11-09 Sanofi Winthrop, Inc. HALOMETHYL AMIDES AS IL-1β PROTEASE INHIBITORS
CH688319A5 (fr) 1994-06-03 1997-07-31 Marcham Trading & Investment L Procédé pour la préparation du céfixime trihydraté.
US5552400A (en) 1994-06-08 1996-09-03 Sterling Winthrop Inc. Fused-bicyclic lactams as interleukin-1β converting enzyme inhibitors
US5716929A (en) 1994-06-17 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5847135A (en) * 1994-06-17 1998-12-08 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5756466A (en) 1994-06-17 1998-05-26 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6420522B1 (en) * 1995-06-05 2002-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5565430A (en) 1994-08-02 1996-10-15 Sterling Winthrop Inc. Azaaspartic acid analogs as interleukin-1β converting enzyme inhibitors
JP2882756B2 (ja) 1994-10-12 1999-04-12 昭和高分子株式会社 脂肪族ポリエステル組成物からなる延伸中空成形体
US5498616A (en) 1994-11-04 1996-03-12 Cephalon, Inc. Cysteine protease and serine protease inhibitors
TW394764B (en) 1995-02-14 2000-06-21 Mitsubishi Chemcal Corp Oxygen-containing heterocyclic derivatives
US6184244B1 (en) * 1996-12-16 2001-02-06 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified (N-substituted)-2-indolyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases

Also Published As

Publication number Publication date
EP2083014A2 (en) 2009-07-29
TR200201218T2 (tr) 2002-08-21
IL124850A0 (en) 1999-01-26
WO1997022619A2 (en) 1997-06-26
US6204261B1 (en) 2001-03-20
AP2002002540A0 (en) 2002-06-30
NO326882B1 (no) 2009-03-09
MX9805016A (es) 1998-09-30
SK287195B6 (sk) 2010-03-08
US20110178069A1 (en) 2011-07-21
BG108927A (en) 2006-06-30
BR9612258B1 (pt) 2011-05-31
BG102624A (en) 1999-09-30
JP2008285493A (ja) 2008-11-27
CA2239904A1 (en) 1997-06-26
AP0202540A0 (en) 1998-06-20
PL328527A1 (en) 1999-02-01
IN182290B (ja) 1999-03-06
US20030225269A1 (en) 2003-12-04
TR200201217T2 (tr) 2002-12-23
CZ190698A3 (cs) 1998-10-14
BRPI9612258B1 (ja) 2011-05-31
NO982597L (no) 1998-08-12
AU735075B2 (en) 2001-06-28
SK84298A3 (en) 1999-03-12
US20080039449A1 (en) 2008-02-14
US7790713B2 (en) 2010-09-07
JP2002507961A (ja) 2002-03-12
GEP20022638B (en) 2002-02-25
KR20040096550A (ko) 2004-11-16
WO1997022619A3 (en) 1997-10-16
CZ300171B6 (cs) 2009-03-04
EP0869967A2 (en) 1998-10-14
US8119631B2 (en) 2012-02-21
AP0202539A0 (en) 1998-06-20
US6423840B1 (en) 2002-07-23
NZ518094A (en) 2004-01-30
KR100561504B1 (ko) 2006-03-20
NO982597D0 (no) 1998-06-05
NZ326610A (en) 2000-08-25
CZ298171B6 (cs) 2007-07-11
IS4771A (is) 1998-06-12
AP0202538A0 (en) 1998-06-20
US20050143436A1 (en) 2005-06-30
TR200201216T2 (tr) 2002-09-23
JP4205762B2 (ja) 2009-01-07
EP2083014A3 (en) 2010-01-06
PL190736B1 (pl) 2005-12-30
BG64465B1 (bg) 2005-03-31
AU1522297A (en) 1997-07-14
CA2239904C (en) 2010-01-19
BR9612258A (pt) 1999-07-13
CN1229412A (zh) 1999-09-22
EP2295442A2 (en) 2011-03-16
US6258948B1 (en) 2001-07-10
BRPI9612258B8 (pt) 2018-04-17
UA66337C2 (uk) 2004-04-15
EP2295442A3 (en) 2011-04-06
HK1089435A1 (en) 2006-12-01
IL124850A (en) 2006-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003137896A (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
US5874424A (en) Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
JP4190029B2 (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
KR100478323B1 (ko) 인터류킨-1베타 전환 효소 억제제
JP4094066B2 (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
CN101671307A (zh) 杂环天冬氨酰蛋白酶抑制剂
JP2001505883A (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
JP2002506061A (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビターとしての1,2−ジアゼパン誘導体
US6008217A (en) Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US20120165319A1 (en) Inhibitors of interleukin-1 beta converting enzyme
CN101006055B (zh) 作为酪蛋白激酶Iε抑制剂的3-取代的-5-和6-氨基烷基吲哚-2-羧酸酰胺以及相关类似物
CN1898244B (zh) 作为血管升压素拮抗剂的三唑衍生物
RU2249598C2 (ru) ИНГИБИТОРЫ ФЕРМЕНТА, КОНВЕРТИРУЮЩЕГО ИНТЕРЛЕЙКИН-1-β
KR100856767B1 (ko) 인터류킨-1 베타 전환효소의 억제제

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080514