JP2008285493A - インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター - Google Patents

インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP2008285493A
JP2008285493A JP2008159803A JP2008159803A JP2008285493A JP 2008285493 A JP2008285493 A JP 2008285493A JP 2008159803 A JP2008159803 A JP 2008159803A JP 2008159803 A JP2008159803 A JP 2008159803A JP 2008285493 A JP2008285493 A JP 2008285493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
optionally
independently
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008159803A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark J Batchelor
ジェイ. バチェラー マーク
David Bebbington
ベビントン デイビッド
Guy W Bemis
ダブリュー. ベミス ガイ
Wolf Herman Fridman
ヘルマン フリッドマン ウォルフ
Roger J Gillespie
ジェイ. ギルスピイ ロジャー
Julian M C Golec
エム.シー. ゴレク ジュリアン
Yong Gu
ヨン グ
David J Lauffer
ジェイ. ラウファー デイビッド
David J Livingston
ジェイ. リビングストン デイビッド
Saroop S Matharu
エス. マシュール サループ
Michael D Mullican
ディー. マリカン マイケル
Mark A Murcko
エイ. マルッコ マーク
Robert Murdoch
マードック ロバート
Philip L Nyce
エル. ナイス フィリップ
Andrea L C Robidoux
エル. シー. ロビドゥクス アンドレア
Michael Su
スー マイケル
M Woods Wannamaker
エム. ワナメーカー ウッズ
Keith P Wilson
ピー. ウィルソン キース
Robert E Zelle
イー. ゼレ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27534345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008285493(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/575,641 external-priority patent/US6008217A/en
Priority claimed from US08/598,332 external-priority patent/US5874424A/en
Priority claimed from US08/712,878 external-priority patent/US5985863A/en
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2008285493A publication Critical patent/JP2008285493A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/121,5-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,5-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

【課題】ICEのインヒビターとして有用な新規な種類の化合物およびそれら
の薬学的に受容可能な誘導体を提供すること。
【解決手段】新規な種類の化合物であり次式により表されるICEインヒビタ
ーを提供する。ここで、種々の置換基が本明細書中に開示される。これらの化合
物は、単独で、または他の治療薬または予防薬(例えば、抗生物質、免疫調節剤
または他の抗炎症性薬剤)と組み合わせて、IL−1、アポトーシス、IGIF
またはIFN−γが媒介する疾患の治療または予防に使用され得る。好ましい実
施態様によれば、本発明の化合物は、ICEの活性部位と結合し得、かつその酵
素の活性を阻害し得る。
【選択図】なし

Description

(発明の技術分野)
本発明は、インターロイキン−1β変換酵素(「ICE」)のインヒビターで
ある新規な種類の化合物に関する。本発明はまた、これらの化合物を含有する薬
学的組成物に関する。本発明の化合物および薬学的組成物は、ICE活性を阻害
するのに特に十分適合し、結果として、インターロイキン−1(「IL−1」)
、アポトーシス、インターフェロンγ誘導因子(「IGIF」)およびインター
フェロン−γ(「IFN−γ」)が媒介する疾患(炎症性疾患、自己免疫性疾患
、骨破壊、増殖性疾患、感染症および退行性疾患を含めて)に対する薬剤として
有利に利用され得る。本発明はまた、ICE活性を阻害する方法、およびIGI
F生成ならびにIFN−γ産生を減少させる方法、ならびに本発明の化合物およ
び組成物を用いて、インターロイキン−1、アポトーシス、IGIFおよびIF
N−γが媒介する疾患を治療する方法に関する。本発明はまた、N−アシルアミ
ノ化合物を調製する方法に関する。
(発明の背景)
インターロイキン−1(「IL−1」)は、線維芽細胞の分化および増殖、滑
膜細胞および軟骨細胞によるプロスタグランジン、コラゲナーゼおよびホスホリ
パーゼの産生、好塩基球および好酸球の脱顆粒ならびに好中球の活性化を刺激す
る主要な前炎症性(proinflammatory)タンパク質および免疫調
節タンパク質である。Oppenheim, J.H.ら、Immunolog
y Today, 7, 45〜56頁 (1986)。このように、インター
ロイキン−1は、慢性および急性の炎症性および自己免疫性疾患の病因に関与す
る。例えば、慢性関節リウマチにおいて、IL−1は、炎症性症候の媒介体およ
び侵された関節における軟骨プロテオグリカンの破壊の媒介体の両方である。W
ood, D.D.ら、Arthritis Rheum. 26, 975,
(1983); Pettipher, E.J.ら、Proc. Natl
. Acad. Sci. UNITED STATES OF AMERIC
A 71, 295 (1986); Arend, W.P.およびDaye
r, J.M., Arthritis Rheum. 38, 151 (1
995)。IL−1はまた、高い可能性を有する骨保存因子である。Jandi
ski, J.J., J. Oral Path 17, 145 (198
8); Dewhirst, F.E.ら、J. Immunol. 8,25
62 (1985)。これは、骨関節症および多発性骨髄腫のような骨破壊疾患
において「破骨細胞活性因子」とも呼ばれる。Bataille, R.ら、I
nt. J. Clin. Lab. Res. 21 (4), 283 (
1992)。急性骨髄性白血病および多発性骨髄腫のような、特定の増殖性疾患
において、IL−1は、腫瘍細胞増殖および粘着を促進し得る。Bani, M
.R., J. Natl. Cancer Inst. 83, 123 (
1991); Vidal−Vanaclocha, F., Cancer
Res. 54, 2667 (1994)。これらの疾患において、IL−1
はまた、他のサイトカイン(例えば、腫瘍発達を調節し得るIL−6)の産生を
刺激する(Tartourら、Cancer Res, 54, 6243 (
1994))。炎症反応の一部としてIL−1は末梢血液単球により主に生産さ
れ、そして2つの異なるアゴニスト形態(IL−1αおよびIL−1β)で存在
する。Mosely, B.S.ら、Proc. Nat. Acad. Sc
i., 84, 4572−4576頁(1987); Lonnemann,
G.ら、Eur. J. Immunol., 19,1531−1536頁
(1989)。
IL−1βは、生物学的に不活性な前駆体であるpIL−1βとして合成され
る。pIL−1βは、従来のリーダー配列を有さず、そしてシグナルペプチダー
ゼによりプロセシングされない。March, C.J., Nature,
315, 641−647頁(1985)。その代わり、pIL−1βは、As
p−116とAla−117との間でインターロイキン−1β変換酵素(「IC
E」)により切断され、ヒト血清および滑液中に見出される生物学的に活性なC
末端フラグメントを産生する。Sleath, P.R.ら、J. Biol.
Chem., 265, 14526−14528頁(1992); A.D
. Howardら、J. Immunol., 147, 2964−296
9頁(1991)。ICEは、主に単球に局在するシステインプロテアーゼであ
る。これは、前駆体IL−1βを成熟形態に変換する。Black, R.A.
ら、FEBS Lett., 247, 386−390頁(1989); K
ostura, M.J.ら、Proc. Natl. Acad. Sci.
UNITED STATES OF AMERICA, 86, 5227−
5231頁(1989)。ICEによるプロセシングはまた、細胞膜を通しての
成熟IL−1βの輸送に必要である。
ICEまたはそのホモログはまた、プログラムされた細胞死またはアポトーシ
スの調節に関与するようである。Yuan, Jら、Cell, 75,641
−652頁(1993); Miura, Mら、Cell, 75, 653
−660頁(1993); Nett−Fiordalisi, M.A.ら、
J. Cell Biochem., 17B, 117頁(1993)。特に
、ICEまたはICEホモログは、アルツハイマー病およびパーキンソン病のよ
うな神経発生性(neurodegenerative)疾患におけるアポトー
シスの調節に関連すると考えられる。Marx, J.およびM. Barin
ga, Science, 259, 760−762頁(1993); Ga
gliardini, V.ら、Science, 263, 826−828
頁(1994)。
アポトーシスの阻害のための治療的適用は、アルツハイマー病、パーキンソン
病、卒中、心筋梗塞、脊椎萎縮症、および加齢を含み得る。
ICEは、特定の組織型においてアポトーシス(プログラムされた細胞死)を
媒介することが実証されている。Steller, H., Science,
267, 1445頁(1995); Whyte, M.およびEvan,
G., Nature, 376, 17頁(1995); Martin,
S.J.およびGreen, D.R., Cell, 82, 349頁(
1995); Alnemri, E.S.ら、J. Biol. Chem.
, 270, 4312頁(1995); Yuan, J. Curr. O
pin. Cell Biol., 7, 211頁(1995)。ICE遺伝
子を破壊されたトランスジェニックマウスは、Fas媒介されたアポトーシスに
おいて欠陥がある(Kuida, K.ら、Science 267, 200
0 (1995))。ICEのこの活性は、プロIL−1βについてのプロセシ
ング酵素としてのその役割と区別される。これは、特定の組織型において、IC
Eの阻害は成熟IL−1βの分泌に影響し得ないが、しかしアポトーシスを阻害
し得ると考えられる。
酵素的に活性なICEは、2つのサブユニットp20およびp10(それぞれ
、分子量20kDaおよび10kDa)からなるヘテロダイマーとして以前に記
載されている。これらのサブユニットは、自触反応性である活性化機構を介して
p30形態を経由し、45kDaのプロ酵素(p45)から得られる。Thor
nberry,N.A.ら、Nature、356、768〜774頁 (19
92)。ICEプロ酵素はいくつかの機能的ドメインに分けられている:プロド
メイン(p14)、p22/20サブユニット、ポリペプチドリンカーおよびp
10サブユニットである。Thornberryら、前出;Casanoら、G
enomics、20、474〜481頁 (1994)。
全長p45はそのcDNAおよびアミノ酸配列により特徴付けられている。P
CT特許出願第WO 91/15577号および同第WO 94/00154号
。p20およびp10のcDNAおよびアミノ酸配列もまた、公知である。Th
ornberryら、前出。マウスICEおよびラットICEもまた、配列決定
され、クローン化されている。これらは、ヒトICEに対して高いアミノ酸配列
相同性および核酸配列相同性を有する。Miller,D.K.ら、Ann.
N. Y. Acad. Sci.、696、133〜148頁 (1993)
;Molineaux,S.M.ら、Proc. Nat. Acad. Sc
i.、90、1809〜1813頁 (1993)。ICEの3次元構造は、X
線結晶学により原子的解像度で決定された。Wilson, K.P.ら、Na
ture, 370, 270−275頁(1994)。活性酵素は、2つのp
20および2つのp10サブユニットの4量体として存在する。
さらに、酵素の活性部位において配列類似性を有するICEのヒトホモログが
存在する。そのようなホモログは、TX(またはICErel−IIもしくはI
CH−2)(Faucheuら、EMBO J., 14, 1914頁(19
95); Kamens J.ら、J. Biol. Chem., 270,
15250頁(1995); Nicholsonら、J. Biol. C
hem., 270, 15870頁 (1995))、TY(またはICE
el−III)(Nicholsonら、J. Biol. Chem., 2
70, 15870頁 (1995))、ICH−1(またはNedd−2)(
Wang, Lら、Cell, 78, 739頁(1994))、MCH−2
(Fernandes−Alnemri, T. ら、Cancer Res.
, 55, 2737頁(1995)、CPP32(またはYAMAもしくはア
ポペイン)(Fernandes−Alnemri, T. ら、J. Bio
l. Chem., 269, 30761頁(1994); Nichols
on, D.W.ら、Nature, 376,37頁(1995))、および
CMH−1(またはMCH−3)(Lippkeら、J. Biol. Che
m., (1996); Fernandes−Alnemri, T. ら、
Cancer Res.,(1995))を含む。これらICEホモログの各々
、ならびにICE自体は、トランスフェクトされる細胞株において過剰発現され
る場合アポトーシスを引き起こし得る。ペプチジルICEインヒビターTyr−
Val−Ala−Asp−クロロメチルケトンでのこれらのホモログの1つ以上
の阻害は、一次細胞または細胞株におけるアポトーシスの阻害を生じる。Laz
ebnikら、Nature, 371, 346頁(1994)。本明細書中
に記載される化合物はまた、一つ以上のICEのホモログを阻害し得る(実施例
5を参照のこと)。従って、これらの化合物は、ICEホモログを含むが、活性
ICEを含まないまたは成熟IL−1βを産生しない組織型におけるアポトーシ
スの阻害に使用され得る。
インターロイキン−γ誘導因子(IGIF)は、インターフェロン−γ(IF
N−γ)のT細胞産生を刺激する約18kDaのポリペプチドである。IGIF
は、インビボで活性化クップファー細胞およびマクロファージにより産生され、
そしてエンドトキシン刺激でそのような細胞の外に輸送される。従って、IGI
F産生を減少させる化合物は、そのようなT細胞刺激のインヒビターとして有用
であり、言い換えると、これらの細胞によるIFN−γ産生のレベルを縮小する

IFN−γは、種々の免疫細胞に影響を及ぼす免疫調節性のサイトカインである
。特に、IFN−γは、マクロファージ活性化およびTh1細胞選択に関与する
(F. Belardelli, APMIS, 103, 161頁(199
5))。IFN−γは、その影響の一部をSTATおよびIRF経路を通して遺
伝子の発現の調節により及ぼす(C. SchindlerおよびJ.E. D
arnell, Ann. Rev. Biochem., 64, 621頁
(1995); T. Taniguchi, J. Cancer Res.
Clin. Oncol., 121、516頁(1995))。
IFN−γまたはそのレセプターを欠損するマウスは、免疫細胞機能において
複数の欠陥を有し、そして内毒素性ショックに耐性である(S. Huangら
、Science, 259, 1742頁(1993); D. Dalto
nら、Science, 259, 1739頁(1993); B.D. C
arら、J. Exp. Med., 179, 1437頁(1994))。
IL−12と共に、IGIFは、T細胞によるIFN−γ産生の強力なインデュ
ーサーのようである(H. Okamuraら、Infection and
Immunity, 63, 3966頁(1995); H. Okamur
aら、Nature, 378, 88頁(1995); S. Ushioら
、J. Immunol., 156, 4274頁(1996))。
IFN−γは、種々の炎症性、感染性および自己免疫障害および疾患に伴う病
理に寄与することが示されている。従って、IFN−γ産生を減少させ得る化合
物は、IFN−γ関連病理の影響を改善するに有用である。
IGIFおよびIFN−γの生物学的制御は、解明されていない。IGIFが
、「プロIGIF」と呼ばれる前駆体タンパク質として合成されることが知られ
てる。しかし、どのようにプロIGIFが切断されるのか、そしてそのプロセシ
ングが生物学的重要性を有しているかどうかは不明である。
従って、プロIGIFのIGIFへの変換を調節し得る組成物および方法は、
インビボにおけるIGIFおよびIFN−γ産生の減少のために有用であり、従
って、ヒトの障害および疾患に寄与するこれらのタンパク質の有害な影響を改善
するために有用である。
しかし、ICEおよびICE/CED−3ファミリーの他のメンバーは、以前
はインビボにおけるプロIGIFのIGIFへの変換またはIFN−γ産生に関
連づけられていなかった。
ICEインヒビターは、炎症またはアポトーシスあるいはその両方の制御に有
用なクラスの化合物を表す。ICEのペプチドインヒビターまたはペプチジルイ
ンヒビターが記載されている。PCT特許出願第WO 91/15577号;同
第WO 93/05071号;同第WO 93/09135号;同第WO 93
/14777号および同第WO 93/16710号;および欧州特許出願第0
547 699号。そのようなICEのペプチジルインヒビターは、炎症のマ
ウスモデル(下出)において成熟IL−1βの産生をブロックすること、および
インビボにおいて白血病細胞の増殖を抑制することが観察されている(Estr
ovら、Blood 84, 380a (1994))。しかし、それらのペ
プチドの性質により、典型的には、このようなインヒビターは、低い細胞浸透性
および細胞活性、低い経口吸収率、低い安定性および迅速な代謝のような望まし
くない薬理学的特性により特徴付けられる。Plattner,J.J.および
D.W.Norbeck、Drug Discovery Technolog
ies、C.R.ClarkおよびW.H.Moos編(Ellis Horw
ood、Chichester、England、1990)、92〜126頁
。これは効果的な薬剤へのこれらの開発を妨げる。
非ペプチジル化合物はまた、インビトロにおいてICEを阻害することが報告
されている。PCT特許出願第WO 95/26958号;米国特許第5,55
2,400号、;Dolleら、J. Med. Chem., 39, 24
38−2440頁(1996);しかし、これらの化合物が、治療的に有用な適
切な薬学的プロファイルを有するかどうかは不明である。
さらに、そのような化合物の調製のための最近の方法は、有利ではない。これ
らの方法は、毒性の、水分感応性試薬の水素化トリブチルスズを使用する。従っ
て、これらの方法は、行うのに不便で、健康リスクがあり、そして毒性廃棄物の
処分問題を生じる。さらに、これらの方法により調製された化合物を精製するの
は困難である。
従って、IL−1が媒介する慢性および急性疾患、アポトーシス、IGIFま
たはIFN−γが媒介する疾患、ならびに炎症性疾患、自己免疫性疾患、骨破壊
、増殖性疾患、感染症または退行性疾患を予防し治療する薬剤として使用するた
めには、インビボでのICEの作用を効果的に阻害し得る化合物が必要とされて
いる。そのような化合物の調製方法もまた、必要とされている。
従って、本発明は、ICEのインヒビターとして有用な新規な種類の化合物お
よびそれらの薬学的に受容可能な誘導体を提供する。
(発明の要旨)
本発明は、ICEのインヒビターとして有用な新規な種類の化合物およびそれ
らの薬学的に受容可能な誘導体を提供する。これらの化合物は、単独で、または
他の治療薬または予防薬(例えば、抗生物質、免疫調節剤または他の抗炎症性薬
剤)と組み合わせて、IL−1、アポトーシス、IGIFまたはIFN−γが媒
介する疾患の治療または予防に使用され得る。好ましい実施態様によれば、本発
明の化合物は、ICEの活性部位と結合し得、かつその酵素の活性を阻害し得る
。さらに、これらは、ペプチジルICEインヒビターと比較して、改善された細
胞作用強度、改善された薬物動態、およびまたは改善された経口的バイオアベイ
ラビリティーを有する。
本発明の主要な目的は、新規な種類の化合物であり次式により表されるICE
インヒビターを提供することにある:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


ここで、種々の置換基が本明細書中に開示される。
本発明のさらなる目的は、カルボン酸とalloc保護アミンとを結合するこ
とによるN−アシルアミノ化合物の調製プロセスを提供することにある。
1.以下の式により表わされる化合物:
Figure 2008285493

ここで:
は−CHであり;
gは0または1であり;
各Jは、独立して−H、−OH、および−Fからなる群より選択され、ただし
、第1および第2のJがCに結合され、そしてその第1のJが−OHである場合
、その第2のJが−Hであり;
mは1または2であり;
Tは、−OH、−CO−COH、−COH、および−COHに対する任
意の生体等配性置換であり;
は以下からなる群より選択され、ここで、任意の環が、必要に応じてQ
により任意の炭素で単一または複数置換されるか、Rにより任意の窒素で単一
または複数置換されるか、または=O、−OH、−COH、またはハロゲンに
より任意の原子で置換され得;そして任意の飽和環が、必要に応じて1つまたは
2つの結合で不飽和化され得:
Figure 2008285493


ここで、各環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソ
チアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル
、およびシクロヘキシルからなる群から独立して選択され;
は、以下からなる群から選択され:
−CN、
−CH=CH−R
−CH=N−O−R
−(CH1−3−T1−R9、
−CJ−R
−CO−R13、または
Figure 2008285493


各Rは、独立して、以下からなる群より選択され:
−H、
−Ar
−R
−T−R、および
−(CH1、2、3−T1−R
各Tは、独立して、以下からなる群より選択され:
CH=CH−、
−O−、
−S−、
−SO−、
−SO−、
−NR10−、
−NR10−CO−、
−CO−、
−O−CO−、
−CO−O−、
−CO−NR10−、
−O−CO−NR10−、
−NR10−CO−O−、
−NR10−CO−NR10
−SO−NR10−、
−NR10−SO−、および
−NR10−SO−NR10
各Rは、独立して、以下からなる群より選択され:
−H、
−Ar
−CO−Ar
−SO−Ar
−CO−NH−、
−SO−NH−、
−R
−CO−R
−CO−O−R
−SO−R
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


は:
−H、
−Ar
−R
−(CH1、2、3−T1−R、または
αアミノ酸側鎖残基であり;
各Rは、必要に応じて−OH、−F、または=Oで単一または複数置換され
るか、または必要に応じて1つまたは2つのAr基で置換されたC1−6直鎖
または分岐アルキル基であり;
各R10は、独立して、−H、またはC1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各R13は、独立して、−Ar、−R、および以下からなる群より選択さ
れ:
Figure 2008285493


各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに3と15の間の炭素原子および1と3の間の環を含むシ
クロアルキル環基からなる群から選択される環式基であり、そのシクロアルキル
基は、必要に応じてベンゾ縮合されており、そしてヘテロ環式基は、5から15
の間の環原子および1から3の間の環を含み、そのへテロ環式基は、−O−、−
S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−から選択される少なくと
も一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて1つ以上の2重
結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そ
してその環式基は、必要に応じて−NH2、−COH、−Cl、−F、−Br
、−I、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、
もしくは以下もしくは−Qにより単一または複数で置換されており:
Figure 2008285493


各Arは、独立して、以下の基から選択され、ここで、任意の環は、必要に
応じて−Qおよび−Qにより単一または複数で置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


各Qは、独立して、以下からなる群より選択され:
−Ar
−O−Ar
−R
−T−R、および
−(CH1、2、3−T1−R
各Qは、独立して、−OH、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br
、−I、−NO、−CN、−CF、および以下からなる群より選択され:
Figure 2008285493


ただし、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換され
る場合、そのさらなる−Ar基はQで置換されず;
各Xは、独立して、=N−、および=CH−からなる群より選択され;
各Xは、独立して、−O−、−CH−、−NH−、−S−、−SO−、お
よび−SO−からなる群より選択され;
各Yは、独立して、−O−、−S−、および−NHからなる群より選択され;
ただし、
gが0であり、
Jが−Hであり、
mが1であり、
Tが−COHであり、
がOであり、
がベンジルオキシカルボニルであり、そして
環Cがベンゾである場合、
は−CO−R13であり得ず、
13が−CH−O−Ar1−であり、そして
Arが1−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾ―ル−5−イル
である場合、ここで、そのフェニルは、必要に応じて塩素原子で置換されるか、
または、
13が−CH−O−CO−Arである場合、ここで、Arは2,6
−ジクロロフェニルである。
2.項1に記載の化合物であって、ここで:
は−CHであり;
gは0であり;
Jは−Hであり;
mは0または1であり、そしてTは−CO−COH、または−COHに対
する任意の生体等配性置換であるか、または
mは1でありそしてTは−COHであり;
環Cは、必要に応じて−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−Cl
、−Fまたは−CFで置換されたベンゾであり;
R5は以下であり:
−CO−Ar
−SO−Ar
−CO−NH
−CO−NH−Ar
−CO−R
−CO−O−R
−SO−R、または
−CO−NH−Rであり;
は−Hであり、そしてRは:−H、
−R、または
−Arであり;
は、必要に応じて=O置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基であ
り、そして必要に応じて−Arで置換されており;
10は−H、または−C1−3直鎖または分岐アルキル基であり;
Arは、フェニル、ナフチル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、チエニル、ベ
ンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、2−インダニル、または必要に応じて−O
−C1−3アルキル、−NH−C1−3アルキル、−N−(C1−3アルキル)
、−Cl、−F、−CF、−C1−3アルキルまたは以下で置換されたイン
ドリルであり:
Figure 2008285493


はRまたは−(CH0,1,2−T−(CH0,1,2−A
であり、ここでTは−O−または−S−であり;
各Xは、独立して、=N−、および=CH−からなる群から選択され、
各Xは、独立して、−O−、−CH−、−NH−、−S−、−SO−、お
よび−SO−からなる群から選択される。
3.項1または項2に記載の化合物であって、ここで、R基は以下:
Figure 2008285493

であり;ここで、
は:
−O−、
−S−、
−SO−、または
−NH−であり;
が−NH−の場合に、必要に応じて、XでRまたはQで置換されて
おり;そして
環Cは、−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−C、−F、また
は−CFでベンゾ置換されている。
4.以下により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
は以下の式からなる群から選択され:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;そして
環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ
、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;
は以下であり:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493


mは1または2であり;
各Rは、以下からなる群から独立して選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
Figure 2008285493


−S(O)−R
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、および
−C(O)C(O)−OR10
は以下であり:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493


はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
は−Hおよび−CHからなる群より選択され;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;
各R51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択され、または各R51は、一緒になって飽和4〜8員炭素
環式環または−O−、−S−、または−NH−を含むヘテロ環基を形成する;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子、および1から
3の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の間の環原子および1から3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−か
ら選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に
応じて一つ以上の二重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の
芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単一または複
数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)
−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合
、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
5.Rが以下からなる群より選択される、項4に記載の化合物:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10

6.Rが以下からなる群より選択される、項4に記載の化合物:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10

7.項5または項6に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
−C1−4分岐または直鎖アルキル基であり、ここで、Arはモルホリニルま
たはフェニルであり、ここでそのフェニルは必要に応じてQで置換されており

21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル
基であり、ここでArは必要に応じて−Qで置換されたフェニルであり;
各Ar環基は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイ
ミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チ
オフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる群より独立
して選択され、その環基は必要に応じて−Qによって単一または複数置換され
ており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O
−Rである)、−OR(ここでRは、−C(O)−R10である)、
−OR、−NHR、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493

ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Arはフェニルであり

但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。
8.以下により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は、以下の式からなる群から選択され:
Figure 2008285493

(ここで、XはNであり)
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;そして
環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ
、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;
は:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Arからなる群から選択され;
は、以下からなる群から独立して選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
Figure 2008285493


−S(O)−R
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、および
−C(O)C(O)−OR10
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;
は−Hおよび−CHからなる群より選択され;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R11は、以下からなる群から選択され:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;
OR13は必要に応じて−N(H)−OHであり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じ
て−Qにより、または必要に応じてQにより置換されたフェニルにより単一
または複数置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群より選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14個炭素原子、および1か
ら3個の間の環を含むアリール基、ならびに5から15個の間の環原子および1
から3個の間の環を含む芳香族ヘテロ環式基からなる群から選択される環式基で
あり、そのヘテロ環式基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、−N
(R)−、−N(R)−、および−NH−から選択される少なくとも一つの
ヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環式基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を
含み、そのヘテロ環式基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そしてそ
の環式基は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換されており;
各Arは、独立して6、10、12、または14個の炭素原子および1と3
個の間の環を含むアリール基、ならびに5と15個の間の環原子および1と3個
の間の環を含むヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ
環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R
)−、ならびに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基
を含み、そのヘテロ環式基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘ
テロ環式基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は
、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−N(R)、−R、−C(O)−R10
および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合
、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
9.Rが(e11)である、項8に記載の化合物。
10.Rが(e12)である、項8に記載の化合物。
11.Rが(y1)である、項8に記載の化合物。
12.Rが(y2)である、項8に記載の化合物。
13.Rが(z)である、項8に記載の化合物。
14.Rが(w2)である、項8に記載の化合物。
15.項14に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;
環Cは、ベンゾ、ピリド、またはチエノであり;
は、−C(O)−H、−C(O)−Ar、および−C(O)CH−T
−R11からなる群から選択され;
は以下からなる群から選択される:
−C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−C(O)O−R、ここでRは−CH−Arであり;
−C(O)C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−R、ここでRは−Arで置換されたC1−2アルキル基であり;お
よび
−C(O)C(O)−OR10、ここでR10は−CHArであり;
はOまたはSであり;
はHであり;
は、−C(O)−R10、−C(O)−CH−OR10、および−C(
O)CH−N(R10)(R10)からなる群から選択され、ここでR10
、H、CH、またはCHCHであり;
11は、−Ar、−(CH1−3−Ar、および−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、−COHで
置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−C
−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニルで
あり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
Arは(hh)であり;
YはOであり;
Arは、独立してフェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリ
ニル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジアゾリル、ベ
ンゾトリアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインド
リルからなる群より選択され、そしてその環式基は必要に応じて−Qにより単
一または複数で置換されており;
Arは、独立してフェニル、テトラゾリル、ナフチル、ピリジニル、オキサ
ゾリル、ピリミジニル、およびインドリルからなる群より選択され、そしてその
環式基は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493

ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
16.Rが(e10)であり、XがNHである、項8に記載の化合物。
17.RがCO−Arである、項16に記載の化合物。
18.Rが−C(O)−CH−T−R11であり、R11が−(CH
1−3Arである、項16に記載の化合物。
19.Rが−C(O)−CH−T−R11であり、TがOであり、そし

11が−C(O)−Arである、項16に記載の化合物。
20.Rが−C(O)−Hである、項16に記載の化合物。
21.Rが−CO−CH−T−R11であり、R11が−Arである、
項16に記載の化合物。
22.Rが以下からなる群より選択される、項19〜21のいずれか1項に記
載の化合物。:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
23.項22に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;
はOまたはSであり;
ただし、Rは−CO−CH−T−R11である場合、TはOであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェ
ニルであり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
各Ar環式基は、独立してフェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群より選択され、そしてその環式基は必要に応じて−Qにより単一または複数
で置換され;
各Ar環式基は、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナ
フチル、ピリミジニル、およびチエニルからなる群より選択され、そしてその環
式基は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換され;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493


ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
24.Rが以下からなる群より選択される、項19〜21のいずれか1項に記
載の化合物:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
25.項24に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;
はOまたはSであり;
ただし、Rは−CO−CH−T−R11である場合、TはOまたはS
であり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェ
ニルであり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
各Arは、独立してフェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノ
リニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベン
ズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b
]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる群より
選択され、そしてその環式基は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換
され;
各Ar環式基は、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナ
フチル、ピリミジニル、およびチエニルからなる群より選択され、そしてその環
式基は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換され;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493


ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
26.以下により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下であり:
Figure 2008285493


は−CO−Arであり;
は、以下からなる群から独立して選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
Figure 2008285493


−S(O)−R
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、および
−C(O)C(O)−OR10
はCHであり;
はHまたはOであり;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;
OR13は必要に応じて−N(H)−OHであり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じ
て−Qにより、または必要に応じてQにより置換されたフェニルにより単一
または複数置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群より選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14個炭素原子、および1か
ら3個の間の環を含むアリール基、ならびに5から15個の間の環原子および1
から3個の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であ
り、そのヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−
NH−、−N(R)−、ならびに−N(R)−から選択される少なくとも一
つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合
を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そしてそ
の環式基は、必要に応じて−Qにより単一または複数置換されており;
各Arは、6、10、12、または14個炭素原子および1と3個の間の環
を含むアリール基、ならびに5と15個の間の環原子および1と3個の間の環を
含むヘテロ環基からなる群から独立して選択される環式基であり、そのへテロ環
基は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R
)−、ならびに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を
含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ
環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要
に応じて−Qにより単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−NHR、−R、−C(O)−R10、お
よび
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合
、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
27.以下により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下であり:
Figure 2008285493


は−CO−CH−T−R11であり、そしてR11は−(CH1−
−Arであり;
は、以下からなる群から独立して選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
Figure 2008285493


−S(O)−R
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、および
−C(O)C(O)−OR10
はCHであり;
はHまたはOであり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここでその−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換されたC1−6直鎖または分岐
アルキル基からなる群から選択され;
OR13は必要に応じて−N(H)−OHであり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子、および1から
3の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の間の環原子および1から3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−、
−N(R)−、ならびに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテ
ロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、
そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数置換されており;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテ
ロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、−
S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、および−N
(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環
基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じ
て、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qによ
り単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−NHR、−R、−C(O)−R10、お
よび
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合
、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
28.Rは以下からなる群より選択される、項26または項27に記載の化合
物:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
29.項28に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;
はOまたはSであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換されたC1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、RはC
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニル
であり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
Arは、(hh)であり;
Yは0であり;
各Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、
ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダ
ゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフ
ェニル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり、そしてその環式基
は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換され;
各Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル
、ピリミジニル、またはチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じて−Q
により単一または複数で置換され;;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493


ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
30.Rは以下からなる群より選択される、項26または項27に記載の化合
物:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
31.項30に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;
はOまたはSであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換されたC1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
Arは、(hh)であり;
Yは0であり;
各Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、
ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダ
ゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフ
ェニル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり、そしてその環式基
は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換され;
各Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル
、ピリミジニル、またはチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じて−Q
により単一または複数で置換され;;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493


ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
32.以下により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下であり:
Figure 2008285493

は−CO−CH−T−R11であり;Tは0であり;そしてR11
−(C(O)−Arであり;
は、以下からなる群より選択され:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
はCHであり;
はHまたはOであり;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換されたC1−6直鎖または分岐
アルキル基からなる群から選択され;
OR13は必要に応じて−N(H)−OHであり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子、および1から
3の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の間の環原子および1から3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−、
−N(R)−、ならびに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテ
ロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、
そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数置換されており;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテ
ロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、−
S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、および−N
(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環
基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じ
て、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qによ
り単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−NHR、−R、−C(O)−R10、お
よび
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合
、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
33.以下により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下であり:
Figure 2008285493

は−C(O)−Hであり;
は、以下からなる群より選択され:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
はCHであり;
はHまたはOであり;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択
され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;
OR13は必要に応じて−N(H)−OHであり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子、および1から
3の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の間の環原子および1から3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−、
−N(R)−、ならびに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテ
ロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の二重結合を含み、
そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基
は、必要に応じて−Qにより単一または複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−NHR、−R、−C(O)−R10、お
よび
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合
、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
34.項32または項33に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェ
ニルであり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
各Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、
ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダ
ゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフ
ェニル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり、そしてその環式基
は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換され;
各Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル
、ピリミジニル、またはチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じて−Q
により単一または複数で置換され;;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493


ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
35.以下により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1であり;
は以下であり:
Figure 2008285493

は−CO−CH−T−R11であり、そしてR11は−Arであり;
は、以下からなる群より選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
はCHであり;
はOであり;
はOまたはSであり;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェ
ニルであり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
各Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、
ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダ
ゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフ
ェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり、そしてその環式
基は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換され;
各Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル
、ピリミジニル、またはチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じて−Q
により単一または複数で置換され;;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493


ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
36.以下により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1であり;
は以下であり:
Figure 2008285493

は−CO−CH−T−R11であり、そしてR11は−Arであり;
は、以下からなる群より選択され:
−S(O)−R
S(O)−NH−R10
−C(O)C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
はCHであり;
はOであり;
はOまたはSであり;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、−COHで
置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−C
−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニルで
あり、そのフェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
各Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、
ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダ
ゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフ
ェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり、そしてその環式
基は必要に応じて−Qにより単一または複数で置換され;
各Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル
、ピリミジニル、およびチエニルであり、そしてその環式基は必要に応じて−Q
により単一または複数で置換され;;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493


ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
37.以下からなる群より選択される、項7に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

38.以下からなる群より選択される、項8または項68に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

39.以下からなる群より選択される、項15に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

40.以下からなる群より選択される、項8または項68に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

41.以下からなる群より選択される、項33に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

42.IL−1媒介性疾患を処置または予防するために有効な量の項1〜41お
よび項57〜135のいずれか1項に記載のICEインヒビターおよび薬学的に
受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
43.アポトーシス媒介性疾患を処置または予防するために有効な量の項1〜4
1および項57〜135のいずれか1項に記載のICEインヒビターおよび薬学
的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
44.そのIL−1媒介性疾患が、変形性関節症、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、
および成人呼吸促進症候群からなる群より選択される炎症疾患である、項42に
記載薬学的組成物。
45.その炎症疾患が、変形性関節症または急性膵炎である、項44に記載の薬
学的組成物。
46.そのIL−1媒介性疾患が、以下からなる群より選択される自己免疫疾患
である、項42に記載の薬学的組成物:糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、全身性
紅斑性狼蒼、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫胃炎、インシュリ
ン依存性糖尿病(I型)、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫好中球減少症、血小
板減少症、慢性活性肝炎、重症筋無力症、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、お
よび移植片対宿主病。
47.その自己免疫疾患が、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、またはクローン
病、もしくは乾癬である、項46に記載の薬学的組成物。
48.そのIL−1媒介性疾患が、骨粗鬆症または多発性骨髄腫関連骨障害から
なる群より選択される破壊性骨障害である、項42に記載の薬学的組成物。
49.そのIL−1媒介性疾患が、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移
性黒色腫、カポージ肉腫、および多発性骨髄腫からなる群より選択される増殖障
害である、項42に記載の薬学的組成物。
50.そのIL−1媒介性疾患が、敗血症、敗血症性ショック、および細菌性赤
痢からなる群より選択される感染性疾患である、項42に記載の薬学的組成物。
51.そのIL−1媒介性疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳性虚
血、および心筋虚血からなる群より選択される変性疾患または壊死性疾患である
、項42に記載の薬学的組成物。
52.その変性疾患が、アルツハイマー病である、項51に記載の薬学的組成物

53.そのアポトーシス媒介性疾患が、以下からなる群より選択される変性疾患
である、項43に記載の薬学的組成物:アルツハイマー病、パーキンソン病、脳
性虚血、心筋虚血、棘筋萎縮症、多発性硬化症、AIDS関連脳炎、HIV関連
脳炎、老化、脱毛症、および脳卒中による神経学的損傷。
54.項1〜41および項57〜135に記載のICEインヒビターおよび薬学
的に受容可能なキャリアを含む、ICE媒介性機能を阻害するための薬学的組成
物。
55.患者において以下からなる群より選択される疾患を処置または予防するた
めの方法であって、項42〜54のいずれか1項に記載の薬学的組成物をその患
者に投与する工程を包含する、方法:IL−1媒介性疾患、アポトーシス媒介性
疾患、炎症疾患、自己免疫疾患、破壊性骨障害、増殖障害、感染性疾患、変性疾
患、壊死性疾患、変形性関節症、膵炎、喘息、成人性呼吸困難症候群、糸球体腎
炎、慢性関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス
病、自己免疫性胃炎、インスリン依存性糖尿病(I型)、自己免疫性溶血性貧血
、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、慢性急性性肝炎、重症筋無力症、炎
症性腸疾患、クローン病、乾癬、移植片対宿主病、骨粗鬆症、多発性骨髄腫関連
骨障害、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、カポージ肉腫、
多発性骨髄腫、敗血症、敗血症性ショック、細菌性赤痢、アルツハイマー病、パ
ーキンソン病、脳性虚血、心筋虚血、脊髄筋萎縮症、多発性硬化症、AIDS関
連脳炎、HIV関連脳炎、老化、脱毛症、および脳卒中による神経学的損傷。
56.その疾患が、変形性関節症、急性膵炎、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患
、クローン病、乾癬、およびアルツハイマー病からなる群より選択される、項5
5に記載の方法。
57.以下により表わされる化合物:
Figure 2008285493

ここで、Rは、以下の式からなる群より選択され:
Figure 2008285493
Figure 2008285493


環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ
、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;
は:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり;
mは1または2であり;
各Rは、以下からなる群から独立して選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10);
はCHまたはNであり;
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
は−Hおよび−CHからなる群より選択され;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;
各R51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択され、または各R51は、一緒になって飽和4〜8員炭素
環式環または−O−、−S−、または−NH−を含むヘテロ環基を形成する;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子、および1から
3の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の間の環原子および1から3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−か
ら選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に
応じて一つ以上の二重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の
芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単一または複
数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)
−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場合
、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
58.Rが(w2)である、項57に記載の化合物。
59.Rが(e10)であり、XがCHである、項57に記載の化合物。
60.Rが(e10)であり、XがNである、項57に記載の化合物。
61.以下からなる群より選択される、項57に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

62.以下により表わされる化合物:
Figure 2008285493

ここで、
mは1または2であり;
は、以下の式からなる群より選択され:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ
、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、および
シクロヘキシルからなる群から選択され;
は、以下からなる群から選択され:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
各Rは、以下からなる群から独立して選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10);
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;
は−Hおよび−CHからなる群より選択され;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここで−C1−6そのアルキル基は必要に応じて不飽和であり;
11は−Ar、−(CH1−3−Ar、および−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6から
なる群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH
、−OR、−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐
アルキル基であり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じ
て−Qにより、または必要に応じてQにより置換されたフェニルにより単一
または複数置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群より選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子、および1から
3の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の間の環原子および1から3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、その
ヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−か
ら選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要に
応じて一つ以上の二重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の
芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単一または複
数置換されており;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテ
ロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、−
S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必
要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−
により単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)
−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
63.Rが(w2)である、項62に記載の化合物。
64.Rが(e10−A)である、項62に記載の化合物。
65.以下の式により表わされる化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下であり:
Figure 2008285493


は、以下からなる群から選択され:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
各Rは、独立して、以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10);
YはHまたはOであり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、およ
び必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され、ここでその−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和で
あり;
各R11は、独立して、以下からなる群から選択され:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6から
なる群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH
、−OR、−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐
アルキル基であり;
21は、−CHであり;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じ
て−Qにより、または必要に応じてQにより置換されたフェニルにより単一
または複数置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環式基は、−
O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、および−N(
)−、−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み
、そのヘテロ環基は、必要に応じて1つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基
は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応
じて−Qにより単一または複数で置換されており;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテ
ロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、−
S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必
要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−
により単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH−、−Cl、−F、−Br、−I
、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R
−OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O
)−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない、化合物。
66.以下により表わされる化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下であり:
Figure 2008285493


は、以下からなる群から選択され:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
各Rは、−C(O)C(O)−OR10であり;
YはHまたはOであり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、およ
び必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され、ここでその−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和で
あり;
各R11は、独立して、以下からなる群から選択され:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6から
なる群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH
、−OR、−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐
アルキル基であり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じ
て−Qにより、または必要に応じてQにより置換されたフェニルにより単一
または複数置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環式基は、−
O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、および−N(
)−、−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み
、そのヘテロ環基は、必要に応じて1つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基
は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応
じて−Qにより単一または複数で置換されており;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテ
ロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、−
S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必
要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−
により単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH−、−Cl、−F、−Br、−I
、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R
−OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O
)−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない、化合物。
67.R21が−CHである、項66に記載の化合物。
68.以下により表わされる化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下であり:
Figure 2008285493


は、以下からなる群から選択され:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
各Rは、独立して、以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10);
YはHまたはOであり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、およ
び必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され、ここでその−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和で
あり;
各R11は、独立して、以下からなる群から選択され:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6から
なる群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH
、−OR、−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐
アルキル基であり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じ
て−Qにより、または必要に応じてQにより置換されたフェニルにより単一
または複数置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環式基は、−
O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、および−N(
)−、−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み
、そのヘテロ環基は、必要に応じて1つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基
は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応
じて−Qにより単一または複数で置換されており;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテ
ロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、−
S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必
要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−
により単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH−、−Cl、−F、−Br、−I
、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R
−OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O
)−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されず;
但し、
mは1であり;
15は−OHであり;
21は−Hであり;そして
はOであり、そしてRは−C(O)−Hである場合、Rは−C(O)
−R10(ここで、R10は−Arであり、その環式基は−Qで置換されて
いないフェニル、4−(カルボキシメトキシ)フェニル、2−フルオロフェニル
、2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニルである)、また
は−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、Ar環式基は
−Qにより置換されていないフェニルである)
であり得ない;そして
はOであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、TはO
であり、そしてR11はAr(ここで、Ar環式基は、5−(1−(4−ク
ロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である)である場合、

−H;
−C(O)−R10
(ここで、R10は−Arであり、Ar環式基は4−(ジメチルアミノメチ
ル)フェニル、フェニル、4−(カルボキシメチルチオ)フェニル、4−(カル
ボキシエチルチオ)フェニル、4−(カルボキシエチル)フェニル、4−(カル
ボキシプロピル)フェニル、2−フルオロフェニル、2−ピリジル、N−(4−
メチルピペラジノ)メチルフェニルである)、または
−C(O)−OR(ここで、Rはイソブチルまたは−CH−Arであ
り、そしてAr環式基はフェニルである)
であり得ない;
そしてR11はArであり、ここでそのAr環式基は5−(1−フェニル
−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル、または5−(1−(4−クロロ−2−
ピリジニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリルである場合、
は:
−C(O)−OR(ここで、Rは−CH−Arであり、そしてAr
環式基はフェニルである)
であり得ない;
そしてR11はArであり、ここでそのAr環式基は5−(1−(2−ピ
リジル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:
−C(O)−R10
(ここでR10は−Arであり、そしてそのAr環式基は4−(ジメチルア
ミノメチル)フェニルである)、または
−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、そしてそのAr
環式基は−Qで置換されていないフェニルである)
であり得ない;そして
はOであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、TはO
であり、そしてR11は−C(O)−Ar(そのAr環式基は2,5−ジク
ロロフェニルである)である場合、
は:
−C(O)−R10
(ここでR10は−Arであり、そしてそのAr環式基は4−(ジメチルア
ミノメチル)フェニル、4−(N−モルホリノメチル)フェニル、4−(N−メ
チルピペラジノ)メチルフェニル、4−(N−(2−メチル)イミダゾリルメチ
ル)フェニル、5−ベンズイミダゾリル、5−ベンズトリアゾリル、N−カルボ
エトキシ−5−ベンズトリアゾリル、N−カルボエトキシ−5−ベンズイミダゾ
リルである)、または
−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、そしてそのAr
環式基は−Qで置換されていないフェニルである)
であり得ない;そして
はHであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、T
Oであり、そしてR11は−C(O)−Ar(そのAr環式基は2,5−ジ
クロロフェニルである)場合に、
は:
−C(O)−OR
(ここで、Rは−CH−Arであり、そしてそのAr環式基はフェニル
である)
であり得ない;
69.R21が−CHである、項68に記載の化合物。
70.Rが−C(O)−C(O)−OR10である、項68に記載の化合物。
71.Rが−C(O)−C(O)−OR10であり、R21が−CHである
、項68に記載の化合物。
72.Rが−C(O)−Hである、項66、67、70、および71のいずれ
か1項に記載の化合物。
73.Rが−C(O)−Hである、項65、68、および69のいずれか1項
に記載の化合物。
74.項68に記載の化合物であって、ここで:
は−C(O)−Hであり、そして
は−C(O)−R10であり、ここで、R10はArであり、ここでこ
のAr環式基は、必要に応じて以下により単一置換または複数置換された化合
物:
−F、
−Cl、
−NH−R(ここで、Rは−Hまたは−C(O)−R10であり、ここで
10は必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル
基であり、ここでArはフェニルである)、
−N(R)(R10)(ここで、RおよびR10は独立して、−C1−4
直鎖または分岐アルキル基である)、または
−O−R(ここで、RはHもしくは−C1−4直鎖または分岐アルキル基
である)。
75.項74に記載の化合物であって、ここでArが3位または5位で−Cl
により、または4位で−NH−R、−N(R)(R10)、または−O−R
により必要に応じて単一または複数置換されたフェニルである、化合物。
76.項68に記載の化合物であって、ここで:
は−C(O)−Hであり;
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、そしてその
Ar環式基が、インドリル、ベンズイミダゾリル、チエニル、およびベンゾ[
b]チオフェニルからなる群から選択され、そしてその環式基が、必要に応じて
−Qにより単一または複数置換されている、化合物。
77.項68に記載の化合物であって、ここで:
は−C(O)−Hであり;
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、そのAr
環式基は、キノリルおよびイソキノリルからなる群から選択され、そしてその環
式基は必要に応じて−Qにより単一または複数置換されている、化合物。
78.項68に記載の化合物であって、ここで:
は−C(O)−Hであり;
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、そのAr
環式基は、フェニルであり、以下により置換されている、化合物:
Figure 2008285493

79.以下からなる群より選択される、項68に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

80.以下の式により表わされる化合物:
Figure 2008285493

ここで:
は以下であり:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493


Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、
オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルからなる群から選択される環であり;その環は必要に応じて−Q
により単一または複数で置換され;
は、
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり;
mは1または2であり;
各Rは、以下からなる群から独立して選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10);
はCHまたはNであり;
はHまたはOであり;
は−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、任意
に−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選
択され、ここでこの−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;
各R51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択され、または各R51は、一緒になって飽和4〜8員炭素
環式環または−O−、−S−、または−NH−を含むヘテロ環式環基を形成する

各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子、および1から
3の間の環を含むアリール基、ならびに5から15の間の環原子および1から3
の間の環を含む芳香族ヘテロ環式基からなる群から選択される環式基であり、そ
のヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−
から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基は、必要
に応じて一つ以上の二重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上
の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単一または
複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)
−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが1つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
81.項104に記載の化合物であって、ここで:
mは1であり;
Cは、ベンゾ、ピリド、およびチエノからなる群から選択される環であり、環
は、必要に応じてハロゲン、−NH、−NH−R、または−NH−R、−
OR10、または−R(ここでRは直鎖または分岐C1−4アルキル基であ
り、R10はHまたは直鎖または分岐C1−4アルキル基である)により単一ま
たは複数置換されており;
はHであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、R
−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェ
ニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル
基であり、ここでArは必要に応じて−Qで置換されたフェニルであり;
各Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、
ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダ
ゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフ
ェニル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここでRは、−C(O)−R10である)、−OR、−N
HR、および以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493

ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Arはフェニルであり

但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される
場合、さらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。
82.Rが(w2)である、項81に記載の化合物。
83.以下からなる群から選択される、項82に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

84.項82に記載の化合物であって、ここでRが:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−CH−OR10、および
−C(O)−CHC(O)−R
からなる群から選択される、化合物。
85.項84に記載の化合物であって、ここでRが−C(O)−CH−OR
10であり、そしてR10が−Hまたは−CHである、化合物。
86.項81に記載の化合物であって、ここでRが(e10)であり、そして
がCHである、化合物。
87.項81に記載の化合物であって、ここでRが(e10)であり、そして
がNである、化合物。
88.項80〜87のいずれか1項に記載の化合物であって、ここでRが−C
(O)−R10、または−C(O)−C(O)−R10である、化合物。
89.項88に記載の化合物であって、ここでR10がArである、化合物。
90.項89に記載の化合物であって、ここで:
が−C(O)−R10であり、そしてR10がArであり、ここでAr
環式基が、必要に応じて:
−R(ここでRはC1−4直鎖または分岐アルキル基であり);
−F、
−Cl、
−N(H)−R(ここで−Rは−Hまたは−C(O)−R10であり、ここ
でR10は、必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アル
キル基であり、ここでArはフェニルである)、
−N(R)(R10)(ここでRおよびR10は、独立して、−C1−4
鎖または分岐アルキル基である)、または
−O−R(ここでRはHまたは−C1−4直鎖または分岐アルキル基である
)、
により単一または複数置換されたフェニルである、化合物。
91.以下からなる群から選択される、項90に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

92.項90に記載の化合物であって、ここでArが3位または5位で−Cl
により、または4位で−NH−R、−N(R)(R10)、または−O−R
により単一または複数置換されたフェニルである、化合物。
93.以下からなる群から選択される、項92に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

94.以下からなる群から選択される、項92に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

95.項90に記載の化合物であって、ここでArが3位または5位で−R
により、および4位で−O−Rにより単一または複数置換されたフェニルであ
り;ここでRがC1−4直鎖または分岐アルキル基である、化合物。
96.以下からなる群から選択される、項95に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

97.以下からなる群から選択される、項95に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

98.項89に記載の化合物であって、ここで:
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、そしてその
Ar環式基が、インドリル、ベンズイミダゾリル、チエニル、キノリル、イソ
キノリルおよびベンゾ[b]チオフェニルからなる群から選択され、そしてその
環式基が、必要に応じて−Qにより単一または複数置換されている、化合物。
99.項98に記載の化合物であって、ここでそのAr環式基がイソキノリル
であり、そしてその環式基が、必要に応じて−Qにより単一または複数置換さ
れている、化合物。
100.以下からなる群から選択される、項99に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

101.以下からなる群から選択される、項99に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

102.項89に記載の化合物であって、ここでRが−C(O)−R10であ
り、ここでR10がArであり、ここでAr環式基が、
Figure 2008285493

により置換されたフェニルである、化合物。
103.以下からなる群から選択される、項102に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

104.下式により表される化合物:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下の式からなる群から選択され:
Figure 2008285493

Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、
オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルからなる群から選択される環であり、その環は、必要に応じて−Q
により単一または複数置換されており;
は、以下からなる群から選択され:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
各Rは、独立して、以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10);
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)
からなる群から選択され;
は、−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は、以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、およ
び必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され、ここでその−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和で
あり;
各R11は、独立して、以下からなる群から選択され:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6から
なる群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH
、−OR、−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐
アルキル基であり;
Arは、独立して、以下の群から選択され:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで任意の環が、必要に応じて−Qにより、または必要に応じてQによ
り置換されたフェニルにより、単一または複数置換され得;
ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含む芳香
族ヘテロ環式基からなる群から独立して選択される環式基であり、そのへテロ環
式基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−、−N(
)−、および−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基
を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて1つ以上の2重結合を含み、そのヘテ
ロ環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必
要に応じて−Qにより単一または複数で置換されており;
各Arは、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間の環を含
むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を含むヘテ
ロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環基は、−O−、−
S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、その
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必
要に応じて、一つ以上の芳香族環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−
により単一または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH−、−Cl、−F、−Br、−I
、−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R
−OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O
)−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない、化合物。
105.項104に記載の化合物であって、
ここで:
mは1であり;
Cは、ベンゾ、ピリド、およびチエノからなる群から選択される環であり、そ
の環は、必要に応じてハロゲン、−NH、−NH−R、または−NH−R
、−OR10、または−R(ここでRは直鎖または分岐C1−4アルキル基
であり、R10はHまたは直鎖または分岐C1−4アルキル基である)により単
一または複数置換されており;
はOまたはSであり;
はHであり;
11は−Ar、−(CH1−3−Ar、および−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
Arは(hh)であり;
YはOであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、
イソキノリニル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジア
ゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、お
よびインドリルからなる群から選択され、そしてその環式基は、必要に応じて−
により単一または複数で置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ナフチル、ピリジニ
ル、オキサゾリル、ピリミジニル、またはインドリルからなる群から選択され、
そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置換されてお
り;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(ここでRは、−C(O)−R10、または−S(O)−R
ある)、−OR(ここでRは、−C(O)−R10である)、−OR、−
NHR、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された−
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
ただし、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換され
る場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない、化合物。
106.項105に記載の化合物であって、ここでRが以下からなる群から選
択される、化合物:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−CH−OR10、および
−C(O)−CHC(O)−R
107.項106に記載の化合物であって、ここでRが−C(O)−CH
OR10であり、そしてR10が−Hまたは−CHである、化合物。
108.項105に記載の化合物であって、ここでRが−C(O)−Ar
ある、化合物。
109.項105に記載の化合物であって、
ここでRが−C(O)CH−T−R11である、化合物。
110.項105に記載の化合物であって、
ここでRが−C(O)−Hである、化合物。
111.項110に記載の化合物であって、
ここでRが以下からなる群から選択される、化合物:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−CH−OR10、および
−C(O)−CHC(O)−R
112.以下からなる群から選択される、項111に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

113.項111に記載の化合物であって、ここでRは−C(O)−CH
OR10であり、そしてR10は−Hまたは−CHである、化合物。
114.項68に記載の化合物であって、
ここで:
mは1であり;
はOまたはSであり;
21は−Hまたは−CHであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、
イソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンズトリアゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、チエノチノニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベ
ンゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからな
る群から選択され、そしてその環式基は、−Qにより単一または複数置換され
ており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサ
ゾリル、ナフチル、ピリミジニル、およびチエニルからなる群から選択され、そ
してその環式基は−Qにより単一または複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−
NH−R(Rは−C(O)−R10、または−S(O)−Rである)、
−OR(Rは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで、各RおよびR10は、独立して、必要に応じて−Arで置換された
−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでそのArはフェニルであ
り;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換された
場合、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない、化合物。
115.項114に記載の化合物であって、ここでRは−C(O)−Ar
ある、化合物。
116.項114に記載の化合物であって、ここでRは−C(O)CH−T
−R11である、化合物。
117.項114に記載の化合物であって、ここでRが−C(O)−Hである
、化合物。
118.項104〜117のいずれか1項に記載の化合物であって、ここでR
が−C(O)−R10または−C(O)C(O)−R10である、化合物。
119.項118に記載の化合物であって、ここでR10がArである、化合
物。
120.項119に記載の化合物であって、
ここで:
は−C(O)−R10であり、そしてR10はArであり、ここでその
Ar環式基は、必要に応じて
−R(ここで、RはC1−4直鎖または分岐アルキル基である);
−F、
−Cl、
−NH−R(ここで、Rは−Hまたは−C(O)−R10であり、ここで
10は必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル
基であり、ここでArはフェニルである)、
−N(R)(R10)(ここで、RおよびR10は独立して、−C1−4
直鎖または分岐アルキル基である)、または
−O−R(ここで、RはHもしくは−C1−4直鎖または分岐アルキル基
である)
で単一または複数置換されたフェニルである、化合物。
121.以下からなる群から選択される、項120に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

122.項120に記載の化合物であって、ここでArは3位もしくは5位で
−Clにより、または4位で−NH−R、−N(R)(R10)、または−
O−Rにより単一または複数置換されたフェニルである、化合物。
123.以下からなる群から選択される、項122に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

124.以下からなる群から選択される、項122に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

125.項120に記載の化合物であって、ここでArは3位もしくは5位で
−Rにより、および4位で−O−Rにより単一または複数置換されたフェニ
ルであり、ここでRはC1−4直鎖または分岐アルキル基である、化合物。
126.以下からなる群から選択される、項125に記載の化合物:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

127.その化合物が以下の化合物である、項125に記載の化合物:
Figure 2008285493

128.項119に記載の化合物であって、
ここで:
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、そのAr
環式基は、インドリル、ベンズイミダゾリル、チエニル、キノリル、イソキノリ
ルおよびベンゾ[b]チオフェニルからなる群から選択され、そしてその環式基
は必要に応じて−Qにより単一または複数置換されている、化合物。
129.以下からなる群から選択される、項128に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

130.項128に記載の化合物であって、ここでAr環式基はイソキノリル
であり、そしてその環式基は必要に応じて−Qにより単一または複数置換され
ている、化合物。
131.その化合物が以下の化合物である、項130に記載の化合物:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

132.その化合物が以下の化合物である、項130に記載の化合物:
Figure 2008285493

133.項119に記載の化合物であって、ここでRは−C(O)−R10
あり、ここでR10はArであり、そのAr環式基は、以下により置換され
たフェニルである、化合物:
Figure 2008285493

134.その化合物が、以下の化合物である、項133に記載の化合物:
Figure 2008285493

135.その化合物が、以下の化合物である、項133に記載の化合物:
Figure 2008285493

136.IGIF産生を減少させるために有効な量の項1〜41および項57〜
135のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む
、薬学的組成物。
137.IFN−γ産生を減少させるために有効な量の項1〜65のいずれか1
項に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
138.以下から選択される疾患を治療または予防するための方法であって、項
136または項137に記載の薬学的組成物を患者に投与する工程を包含する、
方法:IGIF媒介性疾患、IFN−γ媒介性疾患、炎症疾患、自己免疫疾患、
感染性疾患、増殖性疾患、神経変性疾患、壊死性疾患、変形性関節症、急性膵炎
、慢性膵炎、喘息、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸
炎、脳性虚血、心筋虚血、成人性呼吸困難症候群、感染性肝炎、敗血症、敗血症
性ショック、細菌性赤痢、糸球体腎炎、全身性紅斑性狼瘡、硬皮症、慢性甲状腺
炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、インスリン依存性糖尿病(I型)、若年性
糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、重症
筋無力症、多発性硬化症、乾癬、苔癬、移植片対宿主病、急性皮膚筋炎、湿疹、
原発性肝硬変、肝炎、ブドウ膜炎、ベーチェット病、急性皮膚筋炎、アトピー性
皮膚疾患、赤芽球ろう、再生不良性貧血、筋萎縮側索硬化症、およびネフローゼ
症候群。
139.その疾患が、炎症疾患、自己免疫疾患、感染性疾患、慢性関節リウマチ
、潰瘍性大腸炎、クローン病、肝炎、成人呼吸促進症候群、糸球体腎炎、インス
リン依存性糖尿病(I型)、若年性糖尿病、乾癬、対宿主性移植片病、および肝
炎から選択される、項138に記載の方法。
140.N−アシルアミノ化合物の調製のためのプロセスであって、
a) 不活性溶媒、トリフェニルホスフィン、求核的スカベンジャー、および
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)の存在下、不活性雰囲気下
で環境温度にてカルボン酸とN−alloc保護アミンとを混合する、工程;お
よび
b) 工程 a)混合物に、HOBTおよびEDCを加える、工程;を包含し
、そして必要に応じて以下のさらなる工程を包含する、プロセス:
c) 酸およびHOを含む溶液の存在下で工程 b)混合物を加水分解し、
ここでその工程b) 混合物が、必要に応じて濃縮される、工程。
141.項140に記載のプロセスであって、ここで、その不活性溶媒は、CH
Cl、DMF、またはCHClおよびDMFの混合物である、プロセス

142.項140に記載のプロセスであって、ここで、その求核性スカベンジャ
ーは、ジメドン、モルホリン、トリメチルシリルジメチルアミン、またはジメチ
ルバルビツル酸である、プロセス。
143.項142に記載のプロセスであって、ここで、その求核性スカベンジャ
ーは、トリメチルシリルジメチルアミン、またはジメチルバルビツル酸である、
プロセス。
144.項142に記載のプロセスであって、ここで、その不活性溶媒は、CH
Cl、DMF、またはCHClおよびDMFの混合物である、プロセス

145.項144に記載のプロセスであって、ここで、その求核性スカベンジャ
ーは、ジメチルバルビツル酸である、プロセス。
146.項145に記載のプロセスであって、ここで、その溶液はトリフルオロ
酢酸を約1〜90重量%含む、プロセス。
147.項146に記載のプロセスであって、ここで、その溶液はトリフルオロ
酢酸を約20〜50重量%含む、プロセス。
148.項145に記載のプロセスであって、ここで、その溶液は塩酸を約0.
1〜30重量%含む、プロセス。
149.項148に記載のプロセスであって、ここで、その溶液は塩酸を約5〜
15重量%含む、プロセス。
150.項140〜149のいずれか1項に記載のプロセスであって、ここで、
そのN−アシルアミノ化合物は式(VIII)により表される、プロセス:
Figure 2008285493

ここで:
は以下の式からなる群から選択され:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

Cはベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オ
キサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシク
ロヘキシルからなる群から選択される環であり、その環は、必要に応じてハロゲ
ン、−NH、もしくは−NH−Rにより単一または複数置換されており;
は以下であり、
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

mは1または2であり;
各Rは、独立して、以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10);
はCHまたはNであり;
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
は−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここでその−C1−
アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、およ
び必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され、ここでその−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和で
あり;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分
岐アルキル基からなる群から選択され;
各R51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択され、または各R51は、一緒になって、飽和4〜8員炭
素環式環または−O−、−S−、または−NH−を含むヘテロ環基を形成し;
各R21は、独立して、−Hもしくは−C1−6直鎖または分岐アルキル基か
らなる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の
間の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環
を含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、そのへテロ環
式基は、−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−から選択
される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、そのヘテロ環基は必要に応じて1
つ以上の2重結合を含み、そのヘテロ環基は、必要に応じて、一つ以上の芳香族
環を含み、そしてその環式基は、必要に応じて−Qにより単一または複数で置
換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、
−NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−
OR、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)
−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Arを含むQ基で置換された場合
、そのさらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
151.項140〜149のいずれか1項に記載のプロセスであって、ここでそ
のN−alloc保護アミンは以下であり:
Figure 2008285493

ここで:
51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択され、または各R51は、一緒になって、飽和4〜8員炭素
環式環または−O−、−S−、または−NH−を含むヘテロ環基を形成する、プ
ロセス。
152.項140〜149のいずれか1項に記載のプロセスであって、ここでR
は以下である、プロセス:
Figure 2008285493


153.項140〜149のいずれか1項に記載のプロセスであって、ここでR
は以下である、プロセス:
Figure 2008285493


本発明により、ICEのインヒビターとして有用な新規な種類の化合物および
それらの薬学的に受容可能な誘導体が提供される。
(略語および定義)
(略語)
記号 試薬またはフラグメント
Ala アラニン
Arg アルギニン
Asn アスパラギン
Asp アスパラギン酸
Cys システイン
Gln グルタミン
Glu グルタミン酸
Gly グリシン
His ヒスチジン
Ile イソロイシン
Leu ロイシン
Lys リジン
Met メチオニン
Phe フェニルアラニン
Pro プロリン
Ser セリン
Thr トレオニン
Trp トリプトファン
Tyr チロシン
Val バリン
AcO 無水酢酸
n−Bu ノーマルブチル
DMF ジエチルホルムアミド
DIEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸 塩
EtO ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
Fmoc 9−フルオレニルメチルオキシカルボニル
HBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−
テトラメチルウロ ニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
MeOH メタノール
TFA トリフルオロ酢酸
Alloc アリルオキシカルボニル
(定義)
本明細書中では、以下の用語が使用される:
用語「インターフェロンγ誘導因子」または「IGIF」とは、IFN−γの
内因性産生を刺激し得る因子をいう。
用語「ICEインヒビター」は、ICE酵素を阻害し得る化合物を呼ぶ。IC
E阻害は、本明細書中に記載され、そして参考として援用される方法を用いて決
定され得る。当業者は、インビボICEインヒビターがインビトロICEインヒ
ビターである必要がないことを理解する。例えば、化合物のプロドラッグ形態は
、代表的にはインビトロアッセイにおいてはほとんどまたは全く活性を示さない
。化合物のそのようなプロドラッグ形態は、患者において代謝または他の生化学
的プロセスにより改変され、インビボICE阻害を提供し得る。
用語「サイトカイン」とは、細胞間の相互作用を媒介する分子をいう。
用語「状態」とは、被験体において有害な生物学的結果を生じる任意の疾患、
障害または効果をいう。
用語「被験体」とは、動物、または動物由来の一つ以上の細胞をいう。好まし
くは、動物は哺乳動物であり、より好ましくはヒトである。細胞は任意の形態で
あり得、組織に維持された細胞、細胞塊、不死化細胞、トランスフェクトまたは
形質転換された細胞、および物理学的または表現型的に改変されている動物由来
の細胞を含むが、これらに限定されない。
用語「活性部位」とは、ICE内の以下の部位の任意の部位または全ての部位
をいう:基質結合部位、インヒビターが結合する部位および基質の切断が起こる
部位。
「ヘテロ環」または「ヘテロ環式の」との用語は、必要に応じて、1個または
2個の二重結合を含有するか、または必要に応じて、1個またはそれ以上の芳香
環を含有し得る、安定な一環式または多環式の化合物を意味する。各ヘテロ環は
、炭素原子および1個〜4個のヘテロ原子からなり、このヘテロ原子は、独立し
て、窒素、酸素およびイオウを含む群から選択される。本明細書中で使用する「
窒素ヘテロ原子」および「イオウヘテロ原子」との用語は、いずれかの酸化され
た形態の窒素またはイオウ、および四級化した形態の任意の塩基性窒素を包含す
る。 上記で定義したヘテロ環には、例えば、ピリミジニル、テトラヒドロキノ
リル、テトラヒドロイソキノリニル、プリニル、ピリミジル、インドリニル、ベ
ンズイミダゾリル、イミダゾリル、イミダゾリノイル、イミダゾリジニル、キノ
リル、イソキノリル、インドリル、ピリジル、ピロリル、ピロリニル、ピラゾリ
ル、ピラジニル、キノキソリル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリニ
ル、フリル、チエニル、トリアゾリル、チアゾリル、β−カルボリニル、テトラ
ゾリル、チアゾリジニル、ベンゾフラノイル、チアモルホリニルスルホン、ベン
ゾキサゾリル、オキソピペリジニル、オキソピロリジニル、オキソアゼピニル、
アゼピニル、イソキサゾリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、
チアジアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾチエニル、テトラヒドロチオフェ
ニルおよびスルホラニルが挙げられる。さらなるヘテロ環は、A.R. Kat
ritzkyおよびC.W. Rees編、Comprehensive He
terocyclic Chemistry:The Structure,
Reactions, Synthesis and Use of Hete
rocyclic Compounds(1巻〜8巻、Pergamon Pr
ess、NY(1984年))に記述されている。
「シクロアルキル」との用語は、3個〜15個の炭素原子を含有し、かつ必要に
応じて、1個または2個の二重結合を含有し得る、一環式基または多環式基を意
味する。例示としては、シクロヘキシル、アダマンチルおよびノルボルニルが挙
げられる。
「アリール」との用語は、6個、10個、12個または14個の炭素を含む一
環式基または多環式基であって、その少なくとも1個の環が芳香族であるものを
意味する。例示としては、フェニル、ナフチルおよびテトラヒドロナフタレンが
挙げられる。
「ヘテロ芳香族」との用語は、1個〜15個の炭素原子および1個〜4個のヘ
テロ原子(その各ヘテロ原子は、独立して、イオウ、窒素および酸素からなる群
から選択される)を含有する一環式基または多環式基であって、さらに、1個〜
3個の5員環または6員環(その少なくとも1個は芳香族である)を含有するも
のを意味する。
「アルファ−アミノ酸」(α−アミノ酸)との用語は、天然に存在するアミノ
酸と、天然に存在するペプチドの合成アナログ(D型およびL型を含む)を調製
する場合のペプチド化学の当業者が通常使用する他の「非タンパク」α−アミノ
酸との両方を意味する。天然に存在するアミノ酸には、グリシン、アラニン、バ
リン、ロイシン、イソロイシン、セリン、メチオニン、トレオニン、フェニルア
ラニン、チロシン、トリプトファン、システイン、プロリン、ヒスチジン、アス
パラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、γ−カルボキシグルタ
ミン酸、アルギニン、オルニチンおよびリジンがある。「非タンパク」アルファ
−アミノ酸の例には、ヒドロキシリジン、ホモセリン、ホモチロシン、ホモフェ
ニルアラニン、シトルリン、キヌレニン、4−アミノフェニルアラニン、3−(
2−ナフチル)アラニン、3−(1−ナフチル)アラニン、メチオニンスルホン
、t−ブチルアラニン、t−ブチルグリシン、4−ヒドロキシフェニルグリシン
、アミノアラニン、フェニルグリシン、ビニルアラニン、プロパルギルグリシン
、1,2,4−トリアゾロ−3−アラニン、4,4,4−トリフルオロトレオニ
ン、サイロニン、6−ヒドロキシトリプトファン、5−ヒドロ−キシトリプトフ
ァン(5−hydro−xytryptophan)、3−ヒドロキシキヌレニ
ン、3−アミノチロシン、トリフルオロメチルアラニン、2−チエニルアラニン
、(2−(4−ピリジル)エチル)システイン、3,4−ジメトキシフェニルア
ラニン、3−(2−チアゾリル)アラニン、イボテン酸、1−アミノ−1−シク
ロペンタンカルボン酸、1−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸、キスカリ
ン酸、3−トリフルオロメチルフェニルアラニン、4−トリフルオロメチルフェ
ニルアラニン、シクロヘキシルアラニン、シクロヘキシルグリシン、チオヒスチ
ジン、3−メトキシチロシン、エラスタチナール、ノルロイシン、ノルバリン、
アロイソロイシン、ホモアルギニン、チオプロリン、デヒドロプロリン、ヒドロ
キシプロリン、イソニペクトン酸、ホモプロリン、シクロヘキシルグリシン、α
−アミノ−n−酪酸、シクロヘキシルアラニン、アミノフェニル酪酸、フェニル
部分のオルト位、メタ位またはパラ位を、(C〜C)アルキル、(C〜C
)アルコキシ、ハロゲンまたはニトロ基の1個または2個と置換するか、また
はメチレンジオキシ基と置換したフェニルアラニン;β−2−および3−チエニ
ルアラニン、β−2−および3−フラニルアラニン、β−2−、3−および4−
ピリジルアラニン、β−(ベンゾチエニル−2−および3−イル)アラニン、β
−(1−および2−ナフチル)アラニン、セリンまたはトレオニンまたはチロシ
ンのO−アルキル化誘導体、S−アルキル化システイン、S−アルキル化ホモシ
ステイン、チロシンのO−硫酸塩、O−リン酸塩およびO−カルボン酸エステル
、3−スルホ−チロシン、3−カルボキシ−チロシン、3−ホスホ−チロシン、
チロシンの4−メタンホスホン酸エステル、チロシンの4−メタンホスホン酸エ
ステル、3,5−ジヨードチロシン、3−ニトロチロシン、ε−アルキルリジン
、およびデルタ−アルキルオルニチンが包含される。これらのα−アミノ酸のい
ずれかは、そのα位にてメチル基で、そのα−アミノ側鎖上のいずれかの芳香族
残基にてハロゲンで、またはその側鎖残基のO原子、N原子またはS原子にて適
切な保護基で置換され得る。適切な保護基は、「Protective Gro
ups In Organic Synthesis」(T.W. Green
eおよびP.G.M. Wuts、J. Wiley & Sons、NY、N
Y(1991年))に開示されている。
「置換」との用語は、ある化合物中の水素原子を置換基で置き換えることを意
味する。本発明では、ICEのArg−341のカルボニル酸素またはICEの
Ser−339のカルボニル酸素と水素結合を形成できる水素結合部分の一部を
形成するそれらの水素原子は、置換から排除される。これらの排除された水素原
子には、−CO−基に対してα位に−NH−基を含むものが挙げられ、これには
、X基または以下の図の(a)から(t)まで、(v)から(z)までにあるい
くつかの他の名称としてよりもむしろ、−NH−として描写される。
「直鎖」との用語は、共有結合原子の連続的な非分枝糸状体を意味する。この
直鎖は、置換されていてもよいが、これらの置換基は、この直鎖の一部ではない
「K」との用語は、ある化合物が、標的酵素(例えば、ICE)の活性を阻
害する有効性の数値を意味する。Kの値が低いことは、高い有効性を反映して
いる。このKi値は、実験的に決定した速度データを標準酵素速度式に適合させ
ることにより、誘導される(I.H. Segel、Enzyme Kinet
ics、Wiley−Interscience(1975年)を参照せよ)。
本願で使用する「患者」との用語は、任意の哺乳動物、特にヒトを意味する。
「薬学的有効量」との用語は、患者におけるIL−1、アポトーシス、IGIF
、またはIFN−γ媒介疾患を治療するか、または改善する際に有効な量を意味
する。「予防的有効量」とは、患者におけるIL−1、アポトーシス、IGIF
、またはIFN−γ媒介疾患を予防するか実質的に緩和するのに有効な量を意味
する。
「薬学的に受容可能なキャリアまたはアジュバント」との用語は、本発明の化
合物と共に患者に投与され得る非毒性のキャリアまたはアジュバントであって、
この化合物の薬理学的な活性を損なわないものを意味する。
「薬学的に受容可能な誘導体」の用語は、本発明の化合物または他のいずれか
の化合物の薬学的に受容可能な塩、エステル、またはこのようなエステルの塩で
あって、レシピエントに投与した際、本発明の化合物またはそれらの抗ICE活
性を示す、代謝物または残留物を直接的または間接的に提供できるものを意味す
る。
本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩には、例えば、薬学的に受容可能な無
機酸および有機酸、ならびに塩基から誘導したものが挙げられる。適切な酸の例
としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、
リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン
酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、
ナフタレン−2−スルホン酸およびベンゼンスルホン酸が包含される。他の酸(
例えば、シュウ酸)は、それ自体薬学的に受容可能ではないものの、本発明の化
合物およびそれらの薬学的に受容可能な酸の付加塩を得る際に、中間体として有
用な塩の調製に使用できる。適当な塩基から誘導した塩としては、アルカリ金属
(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモ
ニウム塩およびN−(C1−4アルキル) 塩が挙げられる。
本発明はまた、本明細書中、開示された化合物のいずれかの塩基性窒素含有基
の「四級化」を想定している。この塩基性窒素は、当業者に公知のいずれかの試
薬で四級化でき、これらの試薬には、例えば、ハロゲン化低級アルキル(例えば
、塩化、臭化およびヨウ化メチル、塩化、臭化およびヨウ化エチル、塩化、臭化
およびヨウ化プロピルおよび塩化、臭化およびヨウ化ブチル);硫酸ジアルキル
(硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミルを含む);長
鎖ハライド(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、塩化、臭化およびヨウ化
ラウリル、塩化、臭化およびヨウ化ミリスチルおよび塩化、臭化およびヨウ化ス
テアリル);およびハロゲン化アラルキル(臭化ベンジルおよび臭化フェネチル
)が挙げられる。水溶性または油溶性、あるいは分散性の生成物は、このような
四級化により得られ得る。
本発明のICEインヒビターは、1個またはそれ以上の「不斉」炭素原子を含
有し得、それゆえ、ラセミ化合物およびラセミ混合物、単独エナンチオマー、ジ
アステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして、生じ得る。これら
の化合物のこのような異性体形態の全ては、明らかに、本発明に含まれる。各ス
テレオジェン炭素は、RまたはSの立体配座であり得る。本願で例示している特
異的な化合物および骨格は、特定の立体化学的な立体配座で表わされるものの、
いずれかの限定のキラル中心にて反対の立体化学構造であるか、またはそれらの
混合物かのいずれかを有する化合物および骨格もまた、想定される。
本発明のICEインヒビターは、環構造を含有し得、この環構造は、必要に応
じて、炭素原子、窒素原子または他の原子にて、種々の置換基で置換されている
。このような環構造は、単数または複数で置換されていてもよい。好ましくは、
この環構造は、0個と3個の間の置換基を含有する。複数置換される場合、各置
換基は、置換基の組み合わせにより安定な化合物が形成される限り、他のいずれ
の置換基とは別々に選択され得る。
本発明で想定する置換基および変数の組み合わせは、単に、安定な化合物を形
成するものである。ここで使用する「安定な」との用語は、当該技術分野で公知
の方法により、製造でき、かつ哺乳動物に投与し得るに充分な安定性を有する化
合物を意味する。代表的には、このような化合物は、湿気または他の化学的な反
応条件のない場合、40℃またはそれ未満の温度で少なくとも一週間安定である

置換基は、種々の形態を表し得る。これらの種々の形態は、当業者に公知であり
、そして相互交換可能である。例えば、フェニル環上のメチル置換基は、以下の
任意の形態で表され得る:
Figure 2008285493

メチルのような置換基の種々の形態は、本明細書中に相互交換可能に使用され
る。
(発明の詳細な説明)
本明細書中に記載される本発明が、より充分に理解され得る様に、以下に詳細
な説明を記載する。
本発明の1の実施態様(A)のICEインヒビターは、式αのものである:
Figure 2008285493

ここで:
は−CHであり;
gは0または1であり;
各Jは、独立して、−H、−OHおよび−Fからなる群から選択される、但し、
第一および第二のJがCと結合し、かつ第一のJが−OHのとき、第二のJは−
Hであり;
mは、0、1または2であり;
Tは、−OH、−CO−COH、−COH、または−COHに対するいず
れかの生体等配性置換であり;
は、次式からなる群から選択され、ここで、任意の環は、必要に応じて、任
意の炭素にてQにより、任意の窒素にてRにより、または任意の原子にて=
O、−OH、−COHまたはハロゲンによって、単数または複数で置換され得
;任意の飽和環は、必要に応じて、1個または2個の結合において、不飽和であ
り得;そしてここでR(e)およびR(y)は、必要に応じてベンゾ縮合さ
れ;
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493


20は以下からなる群より選択される:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


ここで、各環Cは、独立して、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チア
ゾロ、イソチアゾロ、オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シク
ロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択され;
は、
−CN
−CH=CH−R
−CH=N−O−R
−(CH1−3−T−R
−CJ−R
−CO−R13、または
Figure 2008285493

であり;
各Rは、独立して以下からなる基から選択され:
−H
−Ar
−R
−T−R、および
−(CH1,2,3−T−R
各Tは、独立して、以下からなる群より選択され:
CH=CH−、
−O−、
−S−、
−SO−、
−SO−、
−NR10−、
−NR10−CO−、
−CO−、
−O−CO−、
−CO−O−、
−CO−NR10−、
−O−CO−NR10−、
−NR10−CO−O−、
−NR10−CO−NR10
−SO−NR10−、
−NR10−SO−、および
−NR10−SO−NR10
各Rは、独立して、以下からなる群より選択され:
−H、
−Ar
−CO−Ar
−SO−Ar
−CO−NH−、
−SO−NH−、
−R
−CO−R
−CO−O−R
−SO−R
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


およびRは、一緒になって、−O−、−S−または−NH−を含有する飽
和で4員〜8員環の炭素環式環またはヘテロ環式環を形成するか、または
は、−Hであり、そしてRは、
−H
−Ar
−R
−(CH1,2,3−T−R、または
αアミノ酸側鎖残基であり;
各Rは、C1−6の直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、これは、必要に応
じて、−OH、−Fまたは=Oにより、単数または複数で置換されており、そし
て必要に応じて、1個または2個のAr基で置換されており;
各R10は、独立して、−HまたはC1−6の直鎖または分枝鎖のアルキル基か
らなる群から選択され;
各R13は、独立して、−Ar、−Rおよび以下からなる群から選択され:
Figure 2008285493


各Arは、独立して、6個、10個、12個または14個の炭素原子および1
個と3個との間の環を含有するアリール基;3個と15個との間の炭素原子およ
び1個と3個の間の環を含有するシクロアルキル基;および5個と15個との間
の環原子および1個と3個との間の環を含有するヘテロ環基からなる群から選択
される環式基であり、シクロアルキル基は、必要に応じて、ベンゾ縮合しており
、そしてヘテロ環基は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−および
−NH−から選択される、少なくとも1個のヘテロ原子基を含有し、ヘテロ環基
は、必要に応じて、1個またはそれ以上の二重結合を含有し、ヘテロ環基は、必
要に応じて、1個またはそれ以上の芳香環を含有し、そして環式基は、必要に応
じて、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−NO、−CN
、=O、−OH、パーフルオロC1−3アルキル、
Figure 2008285493

、または−Qにより、単数または複数で置換されており;
各Arは、独立して、以下の基から選択され、ここで、いずれかの環は、必要
に応じて、−Qおよび−Qにより単数または複数で置換され得;
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

各Qは、独立して、以下からなる群から選択され;
−Ar
−O−Ar
−R
−T−R、および
−(CH1,2,3−T−Rである;
各Qは、独立して、以下からなる群から選択され:−OH、−NH、−CO
H、−Cl、−F、−Br、−I、−NO、−CN、−CF、および
Figure 2008285493

であり;
但し、−Arが、1個またはそれ以上のさらなる−Ar基を含有するQ
で置換されている場合、さらなる−Ar基は、Qで置換されておらず;
各Xは、独立して、=N−および=CH−からなる群から選択され;
各Xは、独立して、−O−、−CH−、−NH−、−S−、−SO−および
−SO−からなる群から選択され;
各Xは、独立して、−CH−、−S−、−SO−および−SO−からなる
群から選択され;
各Xは、独立して、−CH−および−NH−からなる群から選択され;
各Xは、独立して、
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

からなる群から選択され;
は、−CH−または−N−であり;
各Yは、独立して、−O−、−S−および−NHからなる群から選択され;
各Zは、独立して、COまたはSOであり;
各aは、独立して、0または1であり;
各cは、独立して、1または2であり;
各dは、独立して、0、1または2であり;そして
各eは、独立して、0、1、2または3であり;
但し、Rが(f)であり、
がαアミノ酸側鎖残基であり、そして
が−Hである場合に、
(aa1)および(aa2)は、Qで置換されていなければならず;
また、
但し、Rは(o)であり、
gは0であり、
Jは−Hであり、
mは1であり、
はαアミノ酸側鎖残基であり、
は−Hであり、
は−CH−であり、
Figure 2008285493

であり;
(R13は:
−CH−O−CO−Ar
−CH−S−CO−Ar
−CH−O−Ar
−CH−S−Ar、または
−Rが−Hの場合の−Rである)である場合;
(o)基の環は、Qで置換されるかまたはベンゾ縮合されていなくてはな
らず;そして
但し、Rは(w)であり、
gは0であり、
Jは−Hであり、
mは1であり、
Tは−COHであり、
はOであり、
はベンジルオキシカルボニルであり、そして
環Cはベンゾである場合、
は−CO−R13
(R13が−CH−O−Arであり、
Arは1−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イルであり

ここでフェニルは必要に応じて塩素原子で置換されているか;
または、
13が−CH−O−CO−Arであり、ここで
Arは、2,6−ジクロロフェニルである)であり得ない。
実施態様Aの好ましい化合物は式αを用い、ここでRは(w)である:
Figure 2008285493

ここで、他の置換基は上記されたものである。
実施態様Aの別の好ましい化合物は式αを用い、ここでRは(y)である:
Figure 2008285493

ここで、他の置換基は上記されたものである。
実施態様Aの別のより好ましい化合物は式αを用い、ここで:
は−CHであり;
gは0であり;
Jは−Hであり;
mは0または1であり、そしてTは−CO−COH、または−COHに対す
る任意の生体等配性置換であるか、または
mは1でありそしてTは−COHであり;
は、次式からなる群から選択され、ここで、任意の環は、任意の炭素にてQ
により、任意の窒素にてRにより、または任意の原子にて=O、−OH、−
COHまたはハロゲンによって、単数または複数で必要に応じて置換され得、
そしてここで(e)は、必要に応じてベンゾ縮合されている:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


20
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

であり;
そしてcは1であり;
環Cは、必要に応じて−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−Cl、
−Fまたは−CFで置換されたベンゾであり;
が(a)または(b)である場合、Rは好ましくは−Hであり、そして
が(c)、(e)、(f)、(o)、(r)、(w)、(x)、または(y
)である場合、Rは好ましくは:
−CO−Ar
−SO−Ar
−CO−NH
−CO−NH−Ar
−CO−R
−CO−O−R
−SO−R、または
−CO−NH−Rであり、
は−Hであり、そしてRは:−H、
−R、または
−Arであり;
は、必要に応じて=O置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基であり
、そして必要に応じて−Arで置換されており;
10は−H、または−C1−3直鎖または分岐アルキル基であり;
Arは、フェニル、ナフチル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、チエニル、ベン
ゾチエニル、ベンズオキサゾリル、2−インダニル、または必要に応じて−O−
1−3アルキル、−NH−C1−3アルキル、−N−(C1−3アルキル)
、−Cl、−F、−CF、−C1−3アルキルまたは
Figure 2008285493

で置換されたインドリルであり;
はRまたは−(CH0,1,2−T−(CH0,1,2−Ar
であり、ここでTは−O−または−S−であり;
各Xは、独立して、=N−、および=CH−からなる群から選択され、
各Xは、独立して、−O−、−CH−、−NH−、−S−、−SO−、およ
び−SO−からなる群から選択され、
各Xは、独立して、以下からなる基から選択され:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


X6は以下であり:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493


但し、Rは(o)であり、
は−CH−であり、
Figure 2008285493

であり;そして
Figure 2008285493

であり;
(o)基の環はQで置換されるか、またはベンゾ縮合されていなければな
らず;そして
zはC=Oである。
最も好ましくは、このより好ましい実施態様の化合物は、以下の化合物である

基が:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり、そしてcが2であるか;または
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり、
これは必要に応じてベンゾ縮合され、
そしてcは1または2であり;
但し、Rは(e4)であり、
gは0であり、
Jは−Hであり、
mは1であり、
Tは−COHであり、
はベンジルオキシカルボニルであり、そして
cは1である場合、
は、−CO−R13
(R13が−CH−O−Arであり、そして
Arが1−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イルであり

ここで、フェニルは、必要に応じて塩素原子で置換されており;または
13が−CH−O−CO−Arであり、ここで
Arは2,6−ジクロロフェニルであり、
そして骨格環の2位がパラフルオロフェニルで置換されている)であり得ず;そ
して
但し、Rは(e7)であり、
gは0であり、
Jは−Hであり、
mは1であり、
Tは−COHまたは−CO−NH−OHであり、
はアミノ酸側鎖残基のN原子の保護基であり、
各cは1である場合、
は、−CO−R13
(R13が:
CH−O−CO−Ar
CH−S−CO−Ar
CH−O−Ar、または
CH−S−Arである)
ではありえない。
この実施態様の最も好ましい化合物は、以下の化合物である:
は:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

そしてCは2であり;
mは1であり;
Tは−COHであり;そして
は−CO−R13である。
この実施態様の他の最も好ましい化合物は、以下の化合物である:
は:
Figure 2008285493

であり;ここで、
は:
−O−、
−S−、
−SO−、または
−NH−であり;
が−NH−の場合に、必要に応じて、XでRまたはQで置換されてお
り;そして
環Cは、−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−Cl、−F、または
−CFでベンゾ置換されている。
本発明の別の実施態様(B)のICEインヒビターは、式(I)のものである
Figure 2008285493

ここで:
は以下の式からなる群から選択される:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;そして
環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、
オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルからなる群から選択され;
は:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり;
mは1または2であり;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
Figure 2008285493

−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、および
−C(O)C(O)−OR10であり;
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり;
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
は、−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は、以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は、必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで−C1−6アルキル基は、必要に応じて不飽和であり;
13は、H、−Ar、および必要に応じてAr、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分岐
アルキル基からなる群から選択され;
各R51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択されるか、または各R51は、一緒になって、−O−、−S
−または−NH−を含有する飽和で4員〜8員環の炭素環式環またはヘテロ環式
環を形成し;
各R21は、独立して、−H、または−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−から選択され
る少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上
の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そ
して環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、OR、−NHR、R、−C(O)−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、さらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。
好ましくは、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
より好ましくは:
mは1であり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4分岐または直鎖アルキル基であり、ここで、Arはモルホリニルまた
はフェニルであり、ここでフェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここでArは必要に応じて−Qで置換されたフェニルであり;
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラ
ゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは、−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および、
Figure 2008285493

からなる群から選択され、ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じ
て−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、
Arはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、さらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。
本発明の別の実施態様(C)のICEインヒビターは、式(II)のものであ
る:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は、以下の式からなる群から選択され:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;そして
環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、
オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルからなる群から選択され;
は:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Arからなる群から選択され;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
Figure 2008285493

−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、および
−C(O)C(O)−OR10であり;
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり;
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)−か
らなる群から選択され;
は、−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は、
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Ar、および必要に応じて−Arで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで、−C1−6
アルキル基は、必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、−C3−6シクロアルキル基、および
必要に応じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からな
る群から選択され、ここで、−C1−6アルキル基は、必要に応じて不飽和であ
り;
各R11は、独立して:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
13は、H、Ar、および必要に応じて−Ar、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分岐
アルキル基からなる群から選択され;
−OR13は、必要に応じて−N(H)−OHであり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基からな
る群から選択され;
Arは、独立して、任意の環が必要に応じて−Qにより単数または複数で置
換され得る以下の基から選択され:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、−N(R
)−、ならびに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を
含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、
必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Q
により単数または複数で置換されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−、−N(R
)−、ならびに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を
含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、
必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Q
により単数または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、OR、−NHR、R、−C(O)−R10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Arと別の−Arを含むQ基で
置換される。
この実施態様の好ましい化合物は以下を含むが、これらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

式(II)を用いる実施態様Cの好ましい化合物は、ここでRは(e11)
であり、そして他の置換基は上に定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他の好ましい化合物は、ここでRは(e1
2)であり、そして他の置換基は上に定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他の好ましい化合物は、ここでRは(y1
)であり、そして他の置換基は上に定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他の好ましい化合物は、ここでRは(y2
)であり、そして他の置換基は上に定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他の好ましい化合物は、ここでRは(z)
であり、そして他の置換基は上に定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他の好ましい化合物は、ここでRは(w2
)であり、そして他の置換基は上に定義される。
より好ましくは、Rは(w2)であり、そして
mは1であり;
環Cは、ベンゾ、ピリド、またはチエノであり;
は、−C(O)−H、−C(O)−Ar、および−C(O)CH−T
−R11からなる群から選択され;
は以下からなる群から選択される:
−C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−C(O)O−R、ここでRは−CH−Arであり;
−C(O)C(O)−R10、ここでR10は−CHArであり;
−R、ここでRは−Arで置換されたC1−2アルキル基であり;および
−C(O)C(O)−OR10、ここでR10は−CHArであり;
はOまたはSであり;
はHであり;
は、−C(O)−R10、−C(O)−CH−OR10、および−C(O
)CH−N(R10)(R10)からなる群から選択され、ここでR10は、
H、CH、またはCHCHであり;
11は、−Ar、−(CH1−3−Ar、および−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、−COHで置
換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−C1−
直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニルであ
り、フェニルは必要に応じてQで置換され;
Arは(hh)であり;
YはOであり;
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、チア
ゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジアゾリル、ベンゾトリア
ゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり

Arは、フェニル、テトラゾリル、ナフチル、ピリジニル、オキサゾリル、ピ
リミジニル、またはインドリルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
本実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

式(II)を用いる実施態様Cの別の好ましい化合物は、ここでRは(e1
0)であり、XはCHであり、そして他の置換基は上記のように定義される。
式(II)を用いる実施態様Cのより好ましい化合物は、ここでRは(e1
0)であり、XはCHであり、RはCO−Arであり、そして他の置換基
は上記のように定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはCHであり、Rは−C(O)−CH−T−R11
であり、R11は−(CH1−3Arであり、そして他の置換基は上記の
ように定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはCHであり、そして
は−C(O)−CH−T−R11であり;
はOであり;そして
11は−C(O)−Arであり、
そして他の置換基は上記のように定義される。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル
基であり、ここで、Arは必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラ
ゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;
Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピ
リミジニル、またはチエニルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Cの他のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはCHであり、Rは−C(O)−Hであり、そして他の
置換基は上記のように定義される。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル
基であり、ここで、Arは必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラ
ゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;
Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピ
リミジニル、またはチエニルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Cの他のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはCHであり、Rは−CO−CH−T−R11であ
り、R11はArであり、そして他の置換基は上記のように定義される。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル
基であり、ここで、Arは必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラ
ゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;
Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピ
リミジニル、またはチエニルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R
−NH−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−R
ある)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N
HR、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Cの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、そして他の置換基は上記で定義したとおりで
ある。
式(II)を用いる実施態様Cのより好ましい化合物は、ここでRは(e1
0)であり、XはNであり、RはCO−Arであり、そして他の置換基は
上記のように定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、Rは−C(O)−CH−T−R11
あり、R11は−(CH1−3−Arであり、そして他の置換基は上記の
ように定義される。
式(II)を用いる実施態様Cの他のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、そして:
は−C(O)−CH−T−R11であり;
は0であり;そして
11は−C(O)−Arであり、そして他の置換基は上記のように定義され
る。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
mは1であり;
はOまたはSであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここで、Arは必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラ
ゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;
Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピ
リミジニル、またはチエニルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Cの他のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、Rは−C(O)−Hであり、そして他の置
換基は上記のように定義される。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここで、Arは必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラ
ゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;
Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピ
リミジニル、またはチエニルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Cの他のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、Rは−CO−CH−T−R11であり
、R11は−Arであり、そして他の置換基は上記のように定義される。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここで、Arは必要に応じてQで置換されたフェニルであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラ
ゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニ
ル、ピリジルベンゾフラニル、およびインドリルであり;
Arは、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ナフチル、ピ
リミジニル、またはチエニルであり;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
実施態様Bの好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

実施態様Cの好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

本発明の特定の化合物は、その構造が以下の骨格1〜22を有する化合物を含
むがこれらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;ここで、Rは、
Figure 2008285493

であり;ここで、
13は、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH
)(CH)、−CHCHCHCH、−CH−CH(CH)CH
、−C(CH、−CHPh、または、
Figure 2008285493

であり、そして
13は、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH
)(CH)、−CHCHCHCH、−CH−CH(CH)CH
、−C(CH、−CHPh、または、
Figure 2008285493

であり、
各R51は、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH
)(CH)、−CHCHCHCH、−CH−CH(CH)CH
、−C(CH、−CHPhであり、または一緒になってエチレンジオ
キシアセタールまたはプロピレンジオキシアセタールを形成し;または
Figure 2008285493

ここで
51は、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH
)(CH)、−CHCHCHCH、−CH−CH(CH)CH
、−C(CH、−CHPh、−C(O)−CH、または−C(O)−
Phであり;
上記の各化合物におけるRは、化合物139、214c、214e、404〜
413、415〜491、493〜501の任意の一つについて示されたR
分の任意の一つのと同じものである。
本発明の特定の化合物はまた、骨格1〜28を含む化合物を含むが、これらに
限定されず、ここで、R、R51、およびRは上記のように定義され、そして
化合物214c、214e、404〜413、415〜418、422〜426
、430〜456、458〜466、468、470〜471、473〜491
、493、495、497〜501の任意の一つのR部分の−C(O)−は、
−CH−、−C(O)C(O)−、または−CHC(O)C(O)−で置換
される。
本発明の別の実施態様(D)のICEインヒビターは、式(I)のものである
Figure 2008285493

ここで:
は以下の式からなる群から選択される:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;そして
環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、
オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルからなる群から選択され;
は:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493


mは1または2であり;
各Rは、独立して:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H
−C(O)C(O)−R10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択され;
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり;
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
は、−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基Arは必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで、−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じてAr、−CONH、−OR
−OH、−OR、または−COHで置換されたC1−6直鎖または分岐アル
キル基からなる群から選択され;
各R51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択され、または各R51は、一緒になって、−O−、−S−、
または−NH−を含む飽和4〜8員環の炭素環式環またはヘテロ環式環を形成し

各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基からな
る群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−から選択され
る少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上
の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そ
して環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、OR、−N(R)(R10)、R、−C(O)−R
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、さらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。
好ましくは、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
より好ましくは:
mは1であり;
13は、Hまたは必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖または分岐アルキル基であり、ここで、Rは−
1−4直鎖または分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換され;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここで、Arは必要に応じて−Qで置換されたフェニルであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で
置換されている;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−R、であ
る)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
本発明の別の実施態様(E)のICEインヒビターは、式(II)のものであ
る:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は以下の式からなる群から選択され:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;そして
環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、
オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルからなる群から選択され;
は:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Arからなる群から選択され;
各Rは、独立して:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−H(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択され;
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

であり;
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)−か
らなる群から選択され;
は、−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Ar、および必要に応じてArで置換された−C
−6直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで、−C1−6
ルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで、−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R11は、独立して:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および必要に応じて−Ar
、−CONH、−OR、−OH、−OR、または−COHで置換され
た−OC1−6直鎖もしくは分岐アルキル基からなる群から選択され;
各R21は、独立して、−H、または−C1−6直鎖もしくは分岐アルキル基か
らなる群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は必要に応じて−
により単数または複数で置換され得;
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基でありヘテロ環基は、−
O−、−S−、−SO−、SO、=N−、ならびに−NH−、−N(R)−
、および−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、
ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に
応じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより
単数または複数で置換されている;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含むヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、−O−
、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−、−N(R)−、なら
びに−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテ
ロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じ
て一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数
または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、OR、−N(R)(R10)、R、−C(O)−R
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Arを含むQ基で置換される場合
、さらなる−Ar基は、別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Eの好ましい化合物は、ここでRは(e11)
であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別の好ましい化合物は、ここでRは(e1
2)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別の好ましい化合物は、ここでRは(y1
)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別の好ましい化合物は、ここでRは(y2
)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別の好ましい化合物は、ここでRは(z)
であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別の好ましい化合物は、ここでRは(w2
)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
より好ましくは、Rは(w2)であり、そして
mは1であり;
環Cはベンゾ、ピリド、またはチエノであり;
は、−C(O)−H、−C(O)−Ar、および−C(O)CH−T
−R11からなる群から選択され;
は以下からなる群から選択され:
−C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−C(O)O−R、ここでRは−CH−Arであり;
−C(O)C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−R、ここでRは−Arで置換されたC1−2アルキル基であり;および
−C(O)C(O)−OR10、ここでR10は−CHArである:
からなる群から選択され;
はOまたはSであり;
はHであり;
は−C(O)−R10、−C(O)−CH−OR10、および−C(O)
CH−N(R10)(R10)からなる群から選択され、ここでR10は、H
、CH、または−CHCHであり;
11は−Ar、−(CH1−3−Ar、および−C(O)−Ar
らなる群から選択され
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここで
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニル
またはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
Arは(hh)であり;
YはOであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジアゾ
リル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およ
びインドリルからなる群から選択され、そして環式基は、必要に応じて−Q
より単数または複数で置換されている;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ナフチル、ピリジニル
、オキサゾリル、ピリミジニル、またはインドリルからなる群から選択され、環
式基は必要に応じて−Qにより単数または複数で置換されている;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Eの別の好ましい化合物は、ここでRは(e1
0)であり、XはCHであり、そして他の置換基は上記のように定義されるも
のである。
式(E)を用いる実施態様Eのより好ましい化合物は、ここでRは(e10
)であり、XはCHであり、RはC(O)−Arであり、そして他の置換
基は上記のように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはCHであり、Rは−C(O)−CH−T−R11
であり、R11は−(CH1−3−Arであり、そして他の置換基は上記
のように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはCHであり、Rは−C(O)−CH−T−R11
であり、Tは0であり、R11は−C(O)−Arであり、そして他の置換
基は上記のように定義されるものである。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここで
は、C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルま
たはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は、−Hまたは−CHであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンスイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で
置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾ
リル、ナフチル、ピリミジニル、またはチエニルからなる群から選択され、上記
環式基は−Qにより単数もしくは複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Eの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはCHであり、Rは−C(O)−Hであり、そして他の
置換基は上記のように定義されるものである。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここで
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニル
またはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は、−Hまたは−CHであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で
置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Eの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはCHであり、Rは−CO−CH−T−R11であ
り、R11は−Arであり、そして他の置換基は上記のように定義されるもの
である。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここで
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニル
またはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は、−Hまたは−CHであり;
各Ar環式基は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイ
ミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チ
オフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり、そして環式
基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾ
リル、ナフチル、ピリミジニル、またはチエニルからなる群から選択され、上記
環式基は必要に応じて−Qにより単数もしくは複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Eの別の好ましい化合物は、ここでRは(e1
0)であり、XはCNであり、そして他の置換基は上記のように定義されるも
のである。
式(II)を用いる実施態様Eのより好ましい化合物は、ここでRは(e1
0)であり、XはNであり、RはCO−Arであり、そして他の置換基は
上記のように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、Rは−C(O)−CH−T−R11
あり、R11は−(CH1−3−Arであり、そして他の置換基は上記の
ように定義されるものである。
式(II)を用いる実施態様Eの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、そして:
は−C(O)−CH−T−R11であり;
はOであり;そして
11は−C(O)−Arであり、そして他の置換基は上記のように定義され
るものである。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここで
は、C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルま
たはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は、−Hまたは−CHであり;
Arは(hh)であり;
YはOであり、そして
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で
置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾ
リル、ナフチル、ピリミジニル、またはチエニルからなる群から選択され、上記
環式基は−Qにより単数もしくは複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Eの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、Rは−C(O)−Hであり、そして他の置
換基は上記のように定義されるものである。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここで
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニル
またはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は、−Hまたは−CHであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で
置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(II)を用いる実施態様Eの別のより好ましい化合物は、ここでRは(
e10)であり、XはNであり、Rは−C(O)−CH−T−R11
あり、R11は−Arであり、そして他の置換基は上記のように定義される。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
はOまたはSであり;
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここで
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニル
またはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は、−Hまたは−CHであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で
置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾ
リル、ナフチル、ピリミジニル、またはチエニルからなる群から選択され、上記
環式基は−Qにより単数もしくは複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
本発明の別の実施態様(F)のICEインヒビターは、式(III)のもので
ある:
Figure 2008285493

ここで:
は以下の式からなる群から選択される:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;そして
環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、
オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルからなる群から選択され;
は:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

であり;
mは1または2であり;
各Rは、独立して:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択され;
はCHまたはNであり;
はHまたはOであり;
は−N(R)−または−O−であり;
は、−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じてAr、−CONH、−OR
−OH、−OR、または−COHで置換されたC1−6直鎖もしくは分岐ア
ルキル基からなる群から選択され;
各R21は、独立して、−H、または−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各R51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択され、または各R51は、一緒になって、−O−、−S−、
または−NH−を含む4〜8員の飽和炭素環式環またはヘテロ環式環を形成し;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、および−NH−から選択される少
なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の2
重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そして
環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、OR、−N(R)(R10)、R、−C(O)−R
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(III)を用いる実施態様Fの好ましい化合物は、ここでRは(w2)
であり、そして他の置換基は上記のように定義される。
好ましくは、Rは(w2)の場合に:
mは1であり;
環Cはベンゾ、ピリド、またはチエノであり;
は:
−C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−C(O)O−R、ここでRは−CH−Arであり;
−C(O)C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−R、ここでRは−Arで置換されたC1−2アルキル基であり;および
−C(O)C(O)−OR10、ここでR10は−CHArである:
からなる群から選択され;
はHであり;
は−C(O)−R10、−C(O)−CH−OR10、および−C(O)
CH−N(R10)(R10)からなる群から選択され、ここでR10は、H
、CH、または−CHCHであり;
13は、H、または必要に応じてAr、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでRは、
1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェ
ニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、チア
ゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジアゾリル、ベンゾトリア
ゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり

各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(e
11)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(e
12)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(y
1)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(y
2)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(z
)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(e
10)であり、そしてXはCHであり(本明細書中でe10−Bとしてまた呼
ばれる)、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(e
10)であり、そしてXはNであり(本明細書中でe10−Aとしてまた呼ば
れる)、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
好ましくは、Rが(e11)、(e12)、(y1)、(y2)、(z)、
(e10−A)、および(e10−B)である場合に、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、Rが(e11)、(e12)、(y1)、(y2)、(z)、(
e10−A)、および(e10−B)である場合に、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R
−C(O)−C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択される。
より好ましくは、RはR−C(O)−C(O)−R10である。
あるいは、Rは−C(O)−C(O)−OR10である。
より好ましくは、Rが(e11)、(e12)、(y1)、(y2)、(z
)、(e10−A)、および(e10−B)である場合に:
mは1であり;
21は、−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここでAr環式基はフェニルであり、上記環式基は必要に応じて単数
または複数で−Qにより置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、またはインドリルであり、
そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換されてお
り;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr環式基はフェニルであり
、上記環式基は−Qにより単数もしくは複数置換されており;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含む−Q基で置換される
場合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Ar環式基は、フ
ェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チア
ゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチ
エニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフ
ラニル、およびインドリルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要
に応じて−Qにより単数または複数で置換されている。
この実施態様Fの好ましい形態の化合物は、以下のものである:
は−C(O)−R10であり、ここで;
10はArであり、ここでAr環式基はフェニルであり、上記環式基は必
要に応じて:
−F、
−Cl、
−N(H)−R、により単数もしくは複数置換されており;ここで−Rは−
Hまたは−C(O)−R10であり、ここでR10は、必要に応じてArで置
換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr環式基はフ
ェニルであり、上記環式基は−Q、−N(R)(R10)(ここでRおよ
びR10は、独立して、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基である)または
−O−R(ここでRは、Hもしくは−C1−4直鎖または分岐アルキル基で
ある)により単数もしくは複数置換されている。
より好ましくは、Ar環式基は、必要に応じて−Clにより3位または5位
で、もしくは−NH−R、−N(R)(R10)、または−O−Rにより
4位で単数もしくは複数置換されたフェニルである。
実施態様Fの他の好ましい化合物は以下のものを含み、ここでRは−C(O
)−R10であり、ここでR10はArであり、そしてAr環式基は、イン
ドリル、ベンズイミダゾリル、チエニル、およびベンゾ[b]チオフェニルから
なる群から選択され、上記環式基は必要に応じて−Qにより単数もしくは複数
置換されており;
実施態様Fの他の好ましい化合物は以下のものを含み、ここでRは−C(O)
−R10であり、ここでR10はArであり、そしてAr環式基はキノリル
、およびイソキノリルからなる群から選択され、そして上記環式基は必要に応じ
て−Qにより単数もしくは複数置換されている。
実施態様Fの他の好ましい化合物は以下のものを含み、ここでRは−C(O
)−R10であり、ここでR10はArであり、ここでAr環式基は、
Figure 2008285493

により置換されたフェニルである。
実施態様Fの別の形態において、化合物は上記されたものであり、さらに:
但し、mは1であり;
は(e10)であり;
はCHであり;
15は−OHであり;
21は−Hであり;そして
はOであり、そしてRは−C(O)−Hである場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基はフ
ェニルであり、−Q、4−(カルボキシメトキシ)フェニル、2−フルオロフ
ェニル、2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニルにより置
換されていない)、または−C(O)−OR(ここでRは−CH−Ar
であり、Ar環式基はフェニルであり、−Qにより置換されていない)であ
り得ず;そして
はOであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、TはOで
あり、そしてR11はArであり、Ar環式基は5−(1−(4−クロロフ
ェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は、
4−(ジメチルアミノメチル)フェニル、フェニル、4−(カルボキシメチルチ
オ)フェニル、4−(カルボキシエチルチオ)フェニル、4−(カルボキシエチ
ル)フェニル、4−(カルボキシプロピル)フェニル、2−フルオロフェニル、
2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニルである)、または
−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式
基はフェニルである)であり得ず;
そしてR11はArであり、Ar環式基は5−(1−フェニル−3−トリフ
ルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:
−C(O)−R(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式基
はフェニルである)であり得ず;
そしてR11はArであり、Ar環式基は5−(1−(2−ピリジル)−3
−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は、
4−(ジメチルアミノメチル)フェニルである)、または−C(O)−OR
ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式基はフェニルであり、
−Qにより置換されていない)であり得ず;そして
はOであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、TはOで
あり、そしてR11は−C(O)−Arであり、Ar環式基は2,5−ジク
ロロフェニルである場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は、
4−(ジメチルアミノメチル)フェニル、4−(N−モルホリノメチル)フェニ
ル、4−(N−メチルピペラジノ)メチル)フェニル、4−(N−(2−メチル
)イミダゾリルメチル)フェニル、5−ベンズイミダゾリル、5−ベンズトリア
ゾリル、N−カルボエトキシ−5−ベンズトリアゾリル、N−カルボエトキシ−
5−ベンズイミダゾリルである)、または
−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式
基はフェニルであり、−Qにより置換されていない)であり得ず;そして
はHであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、TはO
であり、そしてR11は−C(O)−Arであり、Ar環式基は2,5−ジ
クロロフェニルである場合、Rは:
−C(O)−R(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式基
は、フェニルである)であり得ない。
実施態様Fの別の形態において、好ましい化合物は、R21が−Hのものであ
る。
あるいは、好ましい化合物はR21が−CHのものである。
式(III)を用いる実施態様Fの好ましい化合物は、ここでRは(w2)
であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
より好ましくは、ここでRは(w2)であり、そして
mは1であり;
環Cはベンゾ、ピリド、またはチエノであり;
は−C(O)−H、−C(O)−Ar、および−C(O)CH−T
11からなる群から選択され;
は:
−C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−C(O)O−R、ここでRは−CH−Arであり;
−C(O)C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−R、ここでRは−Arで置換されたC1−2アルキル基であり;および
−C(O)C(O)−OR10、ここでR10は−CHArである:
からなる群から選択され;
はOまたはSであり;
はHであり;
は−C(O)−R10、−C(O)−CH−OR10、および−C(O)
CH−N(R10)(R10)からなる群から選択され、ここでR10は、H
、CH、または−CHCHであり;
11は−Ar、−(CH1−3−Ar、および−C(O)−Ar
らなる群から選択され;
15は、−OH、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−
COHで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここで
は、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニル
またはフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
Arは(hh)であり;
YはOであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジアゾ
リル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およ
びインドリルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Q
により単数または複数で置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ナフチル、ピリジニル
、オキサゾリル、ピリミジニル、またはインドリルからなる群から選択され、上
記環式基は必要に応じて−Qにより単数もしくは複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは、−C(O)−R10である)−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(e
11)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(e
12)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(y
1)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(y
2)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(z
)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(e
10)であり、XはCHであり、そして他の置換基は上記のように定義される
ものである。
式(III)を用いる実施態様Fの他の好ましい化合物は、ここでRは(e
10)であり、XはNであり、そして他の置換基は上記のように定義されるも
のである。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、これらのより好ましい化合物において、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R
−C(O)−C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択される。
最も好ましくは、これらのより好ましい化合物において、
mは1であり;
13は、H、または必要に応じて−Ar、−OH、−OR、または−CO
Hで置換された−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでR
、−C1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、Arはモルホリニルまたは
フェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここでArは必要に応じて−Qで置換されたフェニルであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複
数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは、−C(O)−R10である)、−OR、−N(
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
実施態様Fの好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

本発明の別の実施態様(G)のICEインヒビターは、式(IV)のものであ
る:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は、以下の式からなる群から選択され:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

;そして
環Cは、ベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、
オキサゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルからなる群から選択され;
は、
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、:
−C(O)−OR10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10)からなる群から選択され;
は、HまたはOであり;
は−N(R)−および−O−であり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−からなる
群から選択され;
は−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R11は、独立して:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6からな
る群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH
−OR、−OH、−OR、または−COHで置換た直鎖または分岐アルキ
ル基であり;
各R21は、独立して、−H、または−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は必要に応じて−
または必要に応じて−Qにより置換されたフェニルにより単数または複数
で置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、
および−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘ
テロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応
じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含むヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、−O−
、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、および
−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環
基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数また
は複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−
10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されておらず;
式(IV)を用いる実施態様Gの好ましい化合物は、ここでRは(w2)であ
り、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
好ましくは、Rは(w2)である場合に:
mは1であり;
環Cはベンゾ、ピリド、またはチエノであり;
は:
−C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−C(O)O−R、ここでRは−CH−Arであり;
−C(O)C(O)−R10、ここでR10は−Arであり;
−R、ここでRは−Arで置換されたC1−2アルキル基であり;および
−C(O)C(O)−OR10、ここでR10は−CHArである:
からなる群から選択され;
はHであり;
は−C(O)−R10、−C(O)−CH−OR10、および−C(O)
CH−N(R10)(R10)からなる群から選択され、ここでR10は、H
、CH、または−CHCHであり;
13は、H、または必要に応じてAr、−OH、−OR、または−CO
Hで置換されたC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでRは、C
1−4分岐もしくは直鎖アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
Arは、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、チア
ゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジアゾリル、ベンゾトリア
ゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインドリルであり

各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ましい化合物は、ここでRは(e1
0−A)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ましい化合物は、ここでRは(e1
1)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ましい化合物は、ここでRは(e1
2)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ましい化合物は、ここでRは(y1
)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ましい化合物は、ここでRは(y2
)であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
式(IV)を用いる実施態様Gの他の好ましい化合物は、ここでRは(z)
であり、そして他の置換基は上記のように定義されるものである。
実施態様Gのより好ましい化合物は、Rが−CO−Arのものである。
最も好ましくは、Rは−CO−Arである場合に、YはOである。
他のより好ましい化合物は、Rが−C(O)−CH−T−R11であり
、およびR11が−(CH1−3−Arのものである。
最も好ましくは、Rが−CO−CH−T−R11であり、およびR11
が−(CH1−3−Arである場合に、TはOである。
他のより好ましい化合物は、Rが−C(O)−CH−T−R11であり
、TがOであり、そしてR11が−C(O)−Arであるものである。
他のより好ましい化合物は、Rが−C(O)−Hであるものである。
他のより好ましい化合物は、Rが−CO−CH−T−R11であり、お
よびR11が−Arであるものである。
より好ましくは、Rが−CO−CH−T−R11であり、およびR11
は−Arである場合、TはOまたはSである。
より好ましくは、Rが(e11)、(e12)、(y1)、(y2)、(z
)、(e10−A)、および(e10−B)である場合に、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−R10
からなる群から選択される。
あるいは、Rが(e11)、(e12)、(y1)、(y2)、(z)、(
e10−A)、および(e10−B)である場合に、Rは:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R
−C(O)−C(O)−OR10、および
−C(O)−C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択される。
より好ましくは、RはR−C(O)−C(O)−R10である。
あるいは、Rは−C(O)−C(O)−OR10である。
最も好ましくは、Rが(e11)、(e12)、(y1)、(y2)、(z
)、(e10−A)、および(e10−B)である場合に:
mは1であり;
21は、−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここでAr環式基はフェニルであり、上記環式基は必要に応じて複数
または単数で−Qにより置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、またはインドリルであり、
そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換されてお
り;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr環式基はフェニルであり
、上記環式基は必要に応じて−Qにより単数もしくは複数置換されており;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Ar環式基は、フ
ェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チア
ゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチ
エニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフ
ラニル、およびインドリルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要
に応じて−Qにより単数または複数で置換されている。
実施態様Gの好ましい形態の化合物は、ここでR21がHであり、そして他の
置換基は上記のように定義されるものである。
実施態様Gの好ましい形態の化合物は、ここでR21がCHであり、そして
他の置換基は上記のように定義されるものである。
本発明の別の実施態様(H)のICEインヒビターは、式(V)のものである
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は:
Figure 2008285493

であり;
は:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−N(R)(R10)、および
−C(O)C(O)−OR10からなる群から選択され;
は、HまたはOであり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−からなる
群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
各R11は、独立して:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、−OC1−6からなる群か
ら選択され、ここでC1−6は、必要に応じてAr、−CONH、OR
−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐アルキル基で
あり;
21は−CHであり;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は必要に応じて−
または必要に応じて−Qにより置換されたフェニルにより単数または複数
で置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、
および−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘ
テロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応
じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含むヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、−O−
、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、および
−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環
基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数また
は複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−
10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されておらず;
実施態様(I)の別の形態(形態1)の化合物は、式(V)のものである:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は:
Figure 2008285493

であり;
は、
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
からなる群から選択され;
各Rは−C(O)C(O)−OR10であり;
は、HまたはOであり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−からなる
群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐シクロアルキル基から
なる群から選択され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり

各R11は、独立して:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、−OC1−6からなる群か
ら選択され、ここでC1−6は、必要に応じてAr、−CONH、−OR
、−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐アルキル基
であり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基からな
る群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は必要に応じて−
または必要に応じて−Qにより置換されたフェニルにより単数または複数
で置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

であり;
ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、
および−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘ
テロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応
じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含むヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、−O−
、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、および
−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環
基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数また
は複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−
10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されておらず;
あるいは、実施態様Iのこの形態(形態2)の化合物は、ここでR21は−CH
のものである。
実施態様(J)の別の形態(形態1)の化合物は、式(V)のものである:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり:
は:
Figure 2008285493

であり;
は:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
からなる群から選択され;
各Rは、独立して:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択され;
は、HまたはOであり;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−からなる
群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、
−C(O)−C(O)−OR10、および
−C(O)−C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐シクロアルキル基から
なる群から選択され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり

各R11は、独立して:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Ar
からなる群から選択され;
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、−OC1−6からなる群か
ら選択され、ここでC1−6は、必要に応じてAr、−CONH、OR
−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐アルキル基で
あり;
各R21は、独立して、−Hまたは−C1−6直鎖または分岐アルキル基からな
る群から選択され;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は必要に応じて−
または必要に応じて−Qにより置換されたフェニルにより単数または複数
で置換され得:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、
および−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘ
テロ環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応
じて一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数で置換されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含むヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、−O−
、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、および
−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環
基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数また
は複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−
10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されておらず;
但し、mは1であり;
は(e10)であり;
はCHであり;
15は−OHであり;
21は−Hであり;そして
はOであり、そしてRは−C(O)−Hである場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基はフ
ェニルであり、−Q、4−(カルボキシメトキシ)フェニル、2−フルオロフ
ェニル、2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニルにより置
換されていない)、または−C(O)−OR(ここでRは−CH−Ar
であり、Ar環式基はフェニルであり、−Qにより置換されていない)であ
り得ず;そして
はOであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、TはOで
あり、そしてR11はArであり、Ar環式基は5−(1−(4−クロロフ
ェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は、
4−(ジメチルアミノメチル)フェニル、フェニル、4−(カルボキシメチルチ
オ)フェニル、4−(カルボキシエチル)フェニル、4−(カルボキシプロピル
)フェニル、2−フルオロフェニル、2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジ
ノ)メチルフェニルである)、または−C(O)−OR(ここでRは−CH
−Arであり、そしてAr環式基はフェニルである)であり得ず;
そしてR11がArであり、ここでAr環式基が5−(1−フェニル−3−
トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは−C(O)−OR(こ
こで、Rは−CH−Arであり、Ar環式基はフェニルである)であり
得ず、
そしてR11はArであり、Ar環式基は5−(1−(2−ピリジル)−3
−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は、
4−(ジメチルアミノメチル)フェニルである)、または−C(O)−OR
ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式基はフェニルであり、
−Qにより置換されていない)であり得ず;そして
はOであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、TはOで
あり、そしてR11は−C(O)−Arであり、Ar環式基は2,5−ジク
ロロフェニルである場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は、
4−(ジメチルアミノメチル)フェニル、4−(N−モルホリノメチル)フェニ
ル、4−(N−メチルピペラジノ)メチル)フェニル、4−(N−(2−メチル
)イミダゾリルメチル)フェニル、5−ベンズイミダゾリル、5−ベンズトリア
ゾリル、N−カルボエトキシ−5−ベンズトリアゾリル、N−カルボエトキシ−
5−ベンズイミダゾリルである)、または
−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式
基はフェニルであり、−Qにより置換されていない)であり得ず;そして
はHであり、Rは−C(O)−CH−T−R11であり、TはO
であり、そしてR11は−C(O)−Arであり、Ar環式基は2,5−ジ
クロロフェニルである場合、Rは:
−C(O)−R(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式基
はフェニルである)であり得ない。
実施態様J(形態2)の別の形態の化合物は、R21が−CHであるもので
ある。
実施態様J(形態3)の別の形態の化合物は、Rが−C(O)−C(O)−
OR10であるものである。
実施態様J(形態4)の別の形態の化合物は、Rが−C(O)−C(O)−
OR10であり、そしてR21が−CHであるものである。
式(V)を用いる実施態様H、I、およびJの好ましい化合物は、Rが−C
O−Arであるものである。
より好ましくは、Rが−CO−Arである場合に、YはOである。
式(V)を用いる実施態様H、I、およびJの好ましい化合物は、Rが−C
(O)−CH−T−R11であり、そしてR11が−(CH1−3−A
であるものである。
より好ましくは、Rが−C(O)−CH−T−R11であり、そしてR
が−(CH1−3−Arである場合に、TはOである。
式(V)を用いる実施態様H、I、およびJの好ましい化合物は、Rが−C
(O)−CH−T−R11であり、TはOであり、そしてR11が−(C
O)−Arであるものである。
式(V)を用いる実施態様H、I、およびJの好ましい化合物は、Rが−C
(O)−Hであるものである。
式(V)を用いる実施態様H、I、およびJの好ましい化合物は、Rが−C
(O)−CH−T−R11であり、そしてR11が−Arであるものであ
る。
より好ましくは、Rが−C(O)−CH−T−R11であり、そしてR
11が−Arである場合に、TはOまたはSである。
実施態様HおよびJ(形態1および2)のより好ましい化合物は、Rが:
−C(O)−R10
−C(O)O−R、および
−C(O)−NH−(R10
からなる群より選択されるものである。
あるいは、実施態様HおよびJ(形態1および2)のより好ましい化合物は、
が:
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−C(O)−R10
−R
−C(O)−C(O)−OR10、および
−C(O)−C(O)−N(R)(R10
からなる群より選択されるものである。
最も好ましくは、Rは−C(O)−C(O)−R10である。
あるいは、Rは−C(O)−C(O)−OR10である。
実施態様H、I(形態2)、およびJ(形態2および4)のより好ましい化合
物は、ここで:
mは1であり;
はOであり;
15は、−OH、または必要に応じてAr、−OH、−OR、または−C
Hで置換された−OC1−4直鎖もしくは分岐アルキル基であり、ここでR
は、C1−4分岐もしくは直鎖アルキル基であり、Arはモルホリニルまた
はフェニルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
Arは(hh)であり;
YはOであり;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複
数で置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリジル、オキサゾリ
ル、ナフチル、ピリミジニル、およびチエニルからなる群から選択され、そして
上記環式基は、−Qにより必要に応じて単数または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr環式基はフェニルであり
、そして上記環式基は、−Qにより必要に応じて単数または複数で置換されて
おり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
実施態様I(形態1)、およびJ(形態3)のより好ましい化合物は、ここで

mは1であり;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、ここで、Ar環式基はフェニルであり、この環式基は必要に応じて−
により複数または単数で置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、またはインドリルからなる
群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複
数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−N(R
)(R10)、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでAr環式基はフェニルであり
、そして上記環式基は、−Qにより必要に応じて単数または複数で置換されて
おり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
好ましくは、これらのより好ましい化合物において、Ar環式基は、フェニ
ル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリ
ル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニ
ル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニ
ル、およびインドリルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要に応
じて−Qにより単数または複数で置換されている。
実施態様H、およびJ(形態1および1)の好ましい化合物は:
は−C(O)−CH−T−R11であり;
はOであり;そして
11は−C(O)−Arであり、ここで、Ar環式基は、テトラゾリル、
ピリジル、オキサゾリル、ピリミジニル、およびチエニルからなる群から選択さ
れ、そして上記環式基は、−Qにより必要に応じて単数または複数で置換され
ている、化合物である。
式(V)を用いる実施態様H、I、およびJの好ましい化合物は、Rは−C
O−CH−T−R11であり、R11は−Arであり、ここで、Ar
式基はピリジルであり、そして上記環式基は、−Qにより必要に応じて単数ま
たは複数で置換されている、化合物である。
実施態様J(形態1)の好ましい化合物は、ここで:
は−C(O)−Hであり、そして
は−C(O)−R10であり、ここで;
10はArであり、ここでAr環式基は:
−F、
−Cl、
−N(H)−R(ここで−Rは−Hまたは−C(O)−R10であり、ここ
で−R10は必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキ
ル基であり、ここでArはフェニルであり、−N(R)(R10)(ここで
およびR10は、独立して、−C1−4直鎖または分岐アルキル基である)
または−O−R(ここでRは、Hまたは−C1−4直鎖または分岐アルキル
基である)により必要に応じて単数または複数で置換されたフェニルである。
より好ましくは、Arは、3または5位で−Clにより、または4位で−N
H−R、−N(R)(R10)、または−O−Rにより必要に応じて単数
または複数で置換されたフェニルである。
実施態様J(形態1)の他のより好ましい化合物は、ここで:
は−C(O)−Hであり;
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、Ar環式基
は、インドリル、ベンズイミダゾリル、チエニル、およびベンゾ[b]チオフェ
ニルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより
単数または複数で置換されており;
実施態様(J)(形態1)の他のより好ましい化合物は、ここで:
は−C(O)−Hであり;
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、Ar環式基
は、キノリルおよびイソキノリルから選択され、そして上記環式基は、必要に応
じて−Qにより単数または複数で置換されている。
実施態様J(形態1)の他のより好ましい化合物は、ここで:
は−C(O)−Hであり;
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、Ar環式基
は、
Figure 2008285493

により置換されたフェニルである。
実施態様Jの好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定されない:
Figure 2008285493

本発明の別の実施態様(K)のICEインヒビターは、以下の式のものである
Figure 2008285493

ここで:
は:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493


Cはベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキ
サゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロ
ヘキシルからなる群から選択される環であり;環は必要に応じて、−Qにより
単数または複数置換されており;
は:
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493


mは1または2であり;
各Rは、独立して:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択され;
はCHまたはNであり;
はHまたはOであり;
は−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(H)−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CHN(R10)(R10)、
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで−C1−6アルキル基は必要に応じて不飽和であり;
13は、H、Ar、および必要に応じてAr、−CONH、−OR
−OH、−OR、または−COHで置換された−C1−6直鎖または分岐ア
ルキル基からなる群から選択され;
各R51は、独立して、R、−C(O)−R、−C(O)−N(H)−R
からなる群から選択され、または各R51は、一緒になって、−O−、−S−、
または−NH−を含む4〜8員の飽和炭素環式環またはヘテロ環式環を形成し;
各R21は、独立して、−H、または−C1−6直鎖または分岐アルキル基から
なる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、および−NH−から選択され
る少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上
の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一つ以上の芳香族環を含み、そ
して環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−R
10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
本実施態様の好ましい化合物は、ここで:
mは1であり;
Cはベンゾ、ピリド、またはチエノからなる群から選択される環であり、環は必
要に応じてハロゲン、−NH、−NH−R、−NH−R、−OR10、ま
たは−Rにより単数または複数置換されており、ここでRは直鎖または分岐
1−4アルキル基であり、そしてR10はHもしくは直鎖または分岐C1−4
アルキル基であり;
はHであり;
13は、H、または必要に応じてAr、−OH、−OR、または−CO
Hで置換されたC1−4分岐もしくは直鎖アルキル基であり、ここでRは、C
1−4分岐もしくは直鎖アルキル基であり、Arはモルホリニルまたはフェニ
ルであり、フェニルは必要に応じてQで置換されており;
21は−Hまたは−CHであり;
51は、必要に応じてArで置換されたC1−6直鎖または分岐アルキル基
であり、Arはフェニルであり、必要に応じてQで置換されており;
各Ar環式基は、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベン
ゾ[b]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる
群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複
数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10または−S(O)−Rである
)、−OR(ここでRは−C(O)−R10である)、−OR、−NHR
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、
ここで各RおよびR10は、独立して、必要に応じてArで置換された−C
1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここでArはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されない。
好ましくは、この好ましい実施態様において、Rは(w2)であり、そして他
の置換基は上記に定義されるものである。
この好ましい実施態様の化合物は、以下を含むが、これらに限定されない:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493


より好ましくは、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−CH−OR10、および
−C(O)−CHC(O)−R
からなる群から選択される。
最も好ましくは、Rは−C(O)−CH−OR10であり、そしてR10
は−Hまたは−CHである。
あるいは、この好ましい実施態様において、Rは(e10)であり、ならび
にXはCHであり、そして他の置換基は上記に定義されるものである。
あるいは、この好ましい実施態様において、Rは(e10)であり、ならび
にXはNであり、そして他の置換基は上記に定義されるものである。
好ましくは、実施態様(K)の上記の任意の化合物において、Rは−C(O
)−R10または−C(O)−C(O)−R10であり、そして他の置換基は上
記に定義されるものである。
より好ましくは、R10は−Arであり、そして他の置換基は上記に定義さ
れるものである。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において:
は−C(O)−R10であり、そしてR10は−Arであり、
ここで、Ar環式基は:
−R(ここでRはC1−4直鎖または分岐アルキル基である);
−F、
−Cl、
−N(H)−R(ここで−Rは、−Hまたは−C(O)−R10であり、R
10は必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基で
あり、ここでArはフェニルである)、
−N(R)(R10)(ここでRおよびR10は、独立して、−C1−4
鎖または分岐アルキル基である)、または
−O−R(ここでRは、Hまたは−C1−4直鎖または分岐アルキル基であ
る)により必要に応じて単数または複数置換されたフェニルである。
このより好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定
されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

最も好ましくは、Arは−Clにより3位もしくは5位で、もしくは4位で
−NH−R、−N(R)(R10)、または−O−Rにより単数または複
数で置換されたフェニルである。
この最も好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定
されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

この最も好ましい実施態様の他の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに
限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

あるいは、Arは−Rにより3位もしくは5位で;および−O−Rによ
り4位で単数または複数で置換されたフェニルであり、ここでRはC1−4
鎖または分岐アルキル基である。
この最も好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定
されない:
Figure 2008285493

この最も好ましい実施態様の他の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに
限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

あるいは、このより好ましい実施態様において、Rは−C(O)−R10
あり、ここでR10はArであり、Ar環式基はインドリル、ベンズイミダ
ゾリル、チエニル、キノリル、イソキノリルおよびベンゾ[b]チオフェニルか
らなる群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数ま
たは複数置換されている。
最も好ましくは、Ar環式基はイソキノリルである。
この最も好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定
されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

この最も好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定
されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

あるいは、このより好ましい実施態様において、Rは−C(O)−R10
あり、ここでR10はArであり、Ar環式基は
Figure 2008285493

により置換されたフェニルである。
このより好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定
されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

実施態様(K)の他の化合物は、以下を含むが、これらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

本発明の別の実施態様(L)のICEインヒビターは以下の式のものである:
Figure 2008285493

ここで:
mは1または2であり;
は、以下の式からなる群から選択され:
Figure 2008285493

Cはベンゾ、ピリド、チエノ、ピロロ、フラノ、チアゾロ、イソチアゾロ、オキ
サゾロ、イソキサゾロ、ピリミド、イミダゾロ、シクロペンチル、およびシクロ
ヘキシルからなる群から選択さる環であり、環は必要に応じて−Qにより単数
または複数置換されており;
は:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
からなる群から選択され;
各Rは、独立して:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択され;
各Tは、独立して、−O−、−S−、−S(O)−、および−S(O)−か
らなる群から選択され;
は−Hおよび−CHからなる群から選択され;
は:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−NH−R10
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−OR10
−C(O)C(O)−R10
−C(O)−CH−N(R10)(R10
−C(O)−CHC(O)−O−R
−C(O)−CHC(O)−R
−H、および
−C(O)−C(O)−OR10
からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は、必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで−C1−6アルキル基は、必要に応じて不飽和であり;
各R11は、独立して:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Arからなる群から選択され;
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6からな
る群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じてAr、−CONH、−
OR、−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐アル
キル基であり;
Arは、独立して、以下の群から選択され、ここで任意の環は、必要に応じて
−Qにより、または必要に応じてQにより置換されたフェニルにより単数ま
たは複数置換され得る:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

ここで、各Yは、独立して、OおよびSからなる群から選択され;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含む芳香族ヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、
−O−、−S−、−SO−、SO、=N−、−NH−、−N(R)−、およ
び−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ
環基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて
一つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数ま
たは複数で置換されており;
各Arは、独立して、6、10、12、または14炭素原子および1と3の間
の環を含むアリール基、ならびに5と15の間の環原子および1と3の間の環を
含むヘテロ環基からなる群から選択される環式基であり、ヘテロ環基は、−O−
、−S−、−SO−、−SO−、=N−、−NH−、−N(R)−、および
−N(R)−から選択される少なくとも一つのヘテロ原子基を含み、ヘテロ環
基は、必要に応じて一つ以上の2重結合を含み、ヘテロ環基は、必要に応じて一
つ以上の芳香族環を含み、そして環式基は、必要に応じて−Qにより単数また
は複数で置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−COH、−Cl、−F、−Br、−I、−
NO、−CN、=O、−OH、−ペルフルオロC1−3アルキル、R、−O
、−NHR、−OR、−N(R)(R10)、−R、−C(O)−
10、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換される場
合、上記さらなる−Ar基は別の−Arで置換されていない。
好ましくは、
mは1であり;
Cは、ベンゾ、ピリド、およびチエノからなる群から選択さる環であり、環は必
要に応じてハロゲン、−NH、−NH−R、もしくは−NH−R、−OR
10、または−Rにより単数または複数置換されており、ここでRは直鎖ま
たは分岐−C1−4アルキル基であり、そしてR10は−Hもしくは直鎖または
分岐−C1−4アルキル基であり、
はOまたはSであり;
はHであり;
11は、−Ar、−(CH1−3−Ar、−C(O)−Arからな
る群から選択され;
Arは(hh)であり;
YはOであり;
各Ar環式基は、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノリニ
ル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チエノチエニル、チアジアゾリル、ベン
ゾトリアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾフラニル、およびインドリ
ルからなる群から選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単
数または複数置換されており;
各Ar環式基は、フェニル、テトラゾリル、ナフチル、ピリジニル、オキサゾ
リル、ピリミジニル、またはインドリルからなる群から選択され、そして上記環
式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数置換されており;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは、−C(O)−R10、または−S(O)−Rであ
る)、−OR(ここで、Rは−C(O)−R10である)、−OR、−N
HR、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され、ここで各Rおよび各R10は、独立して、必要に応
じて−Arで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基であり、ここで
Arはフェニルであり;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換された場
合、上記さらなる−Ar基は、別の−Ar基で置換されていない。
この好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限定されない
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

より好ましくは、Rは−C(O)−Arであり、そして他の置換基は上記
されたものである。
あるいは、Rは−C(O)CH−T−R11であり;
あるいは、Rは−C(O)−Hである。
好ましくは、実施態様(L)の上記の任意の化合物において、Rは:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−CH−OR10、および
−C(O)−CHC(O)−R
からなる群から選択される。
より好ましくは、Rは−C(O)−CH−OR10であり、そしてR10
は−Hまたは−CHである。
あるいは、本発明の実施態様(L)のICEインヒビターは、以下の式のもの
である:
Figure 2008285493

ここで:
mは1であり;
は:
Figure 2008285493

は:
−CN、
−C(O)−H、
−C(O)−CH−T−R11
−C(O)−CH−F、
−C=N−O−R、および
−CO−Ar
からなる群から選択され;
各Rは、独立して:
−C(O)−R10
−C(O)O−R
−C(O)−N(R10)(R10)、
−S(O)−R
−S(O)−NH−R10
−C(O)−CH−O−R
−C(O)C(O)−R10
−R
−H、
−C(O)C(O)−OR10、および
−C(O)C(O)−N(R)(R10
からなる群から選択され;
はHまたはOであり;
各Tは、独立して、−O−または−S−からなる群から選択され;
各Rは、独立して、−Arおよび必要に応じてArで置換された−C1−
直鎖または分岐アルキル基からなる群から選択され、ここで−C1−6アルキ
ル基は、必要に応じて不飽和であり;
各R10は、独立して、−H、−Ar、C3−6シクロアルキル基、および必
要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アルキル基からなる群
から選択され、ここで−C1−6アルキル基は、必要に応じて不飽和であり;
各R11は、独立して:
−Ar
−(CH1−3−Ar
−H、および
−C(O)−Arからなる群から選択され;
15は、−OH、−OAr、−N(H)−OH、および−OC1−6からな
る群から選択され、ここでC1−6は、必要に応じて−Ar、−CONH
−OR、−OH、−OR、または−COHで置換された直鎖または分岐ア
ルキル基であり;
21は−Hまたは−CHであり;
Arは:
Figure 2008285493

ここでYはOであり;
各Arは、独立して、フェニル、ナフチル、チエニル、キノリニル、イソキノ
リニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベン
ズイミダゾリル、チエノチエニル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ[b
]チオフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、およびインドリルからなる群から
選択され、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数置換
されており;
各Arは、独立して、フェニル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、
ナフチル、ピリミジニル、およびチエニルからなる群から選択さる環式基であり
、そして上記環式基は、必要に応じて−Qにより単数または複数置換されてお
り;
各Qは、独立して、−NH、−Cl、−F、−Br、−OH、−R、−N
H−R(ここでRは−C(O)−R10、または−S(O)−Rである
)、−OR(ここで、Rは−C(O)−R10である)、−OR、−NH
、および
Figure 2008285493

からなる群から選択され;
但し、−Arが、一つ以上のさらなる−Ar基を含むQ基で置換された場
合、上記さらなる−Ar基は、別の−Ar基で置換されておらず;
但し、mは1であり;
15は−OHであり;
21は−Hであり;そして
はOであり、そしてRは−C(O)−Hである場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は、
−Qにより置換されていないフェニル、4−(カルボキシメトキシ)フェニル
、2−フルオロフェニル、2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)メチル
フェニルである)、または
−C(O)−OR(ここでRは、−CH−Arであり、そしてAr
式基は−Qにより置換されていないフェニルである)であり得ず;そして
はOであり、そしてRは−C(O)−CH−T−R11であり、T
はOであり、そしてR11はArであり、ここでAr環式基は5−(1−(
4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、R
は:
−H;
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は、
4−(ジメチルアミノメチル)フェニル、フェニル、4−(カルボキシメチルチ
オ)フェニル、4−(カルボキシエチルチオ)フェニル、4−(カルボキシエチ
ル)フェニル、4−(カルボキシプロピル)フェニル、2−フルオロフェニル、
2−ピリジル、N−(4−メチルピペラジノ)メチルフェニルである)、または
−C(O)−OR(ここでRはイソブチルまたは−CH−Arであり、
そしてAr環式基はフェニルである)であり得ず;
そしてR11はArであり、ここでAr環式基は5−(1−フェニル−3−
トリフルオロメチル)ピラゾリルまたは5−(1−(4−クロロ−2−ピリジニ
ル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:
−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式
基はフェニルである)であり得ず;
そしてR11はArであり、ここでAr環式基は5−(1−(2−ピリジル
)−3−トリフルオロメチル)ピラゾリル)である場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は4
−(ジメチルアミノメチル)フェニルである)、または
−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式
基は−Qにより置換されていないフェニルである)であり得ず;そして
はOであり、そしてRは−C(O)−CH−T−R11であり、T
はOであり、そしてR11は−C(O)−Arであり、ここでAr環式基は
2,5−ジクロロフェニルである場合、Rは:
−C(O)−R10(ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は4
−(ジメチルアミノメチル)フェニル、4−(N−モルホリノメチル)フェニル
、4−(N−メチルピペラジノ)メチル)フェニル、4−(N−(2−メチル)
イミダゾリルメチル)フェニル、5−ベンズイミダゾリル、5−ベンズトリアゾ
リル、N−カルボエトキシ−5−ベンズトリアゾリル、N−カルボエトキシ−5
−ベンズイミダゾリルである)、または
−C(O)−OR(ここでRは−CH−Arであり、そしてAr環式
基は−Qにより置換されていないフェニルである)であり得ず;そして
はHであり、そしてRは−C(O)−CH−T−R11であり、T
はOであり、そしてR11は−C(O)−Arであり、ここでAr環式基
は2,5−ジクロロフェニルである場合、Rは:
−C(O)−OR(Rは−CH−Arであり、そしてAr環式基はフ
ェニルである)であり得ない。
好ましくは、実施態様(L)の上記の任意の化合物において、Rは−C(O
)−Hであり、そしてRは−C(O)−R10または−C(O)−C(O)−
10であり、そして他の置換基は上記に定義されるものである。
より好ましくは、R10はArであり、そして他の置換基は上記に定義され
るものである。
より好ましくは、これらのより好ましい化合物において:
は−C(O)−R10であり、そしてR10はArであり、ここでAr
環式基は:
−R(ここでRはC1−4直鎖または分岐アルキル基である);
−F、
−Cl、
−N(H)−R(ここで−Rは−Hまたは−C(O)−R10であり、
ここでR10は必要に応じてArで置換された−C1−6直鎖または分岐アル
キル基であり、ここでArはフェニルである)、
−N(R)(R10)(ここでRおよびR10は、独立して、−C1−4
鎖または分岐アルキル基である)、または
−O−R(ここでRはHまたは−C1−4直鎖または分岐アルキル基である
)により必要に応じて単数または複数置換されたフェニルである。
この好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限定されな
い:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

最も好ましくは、Arは−Clにより3位もしくは5位で、もしくは4位で
−NH−R、−N(R)(R10)、または−O−Rにより単数または複
数で置換されたフェニルである。
この最も好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これらに限定
されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

この最も好ましい実施態様の他の好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限
定されない:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

あるいは、Arは−Rにより3位もしくは5位で;そして−O−Rによ
り4位で、単数または複数で置換されているフェニルであり、ここでRは、C
1−4直鎖または分岐アルキル基である。
この最も好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限定さ
れない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

この最も好ましい実施態様の別の好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限
定されない:
Figure 2008285493

あるいは、この最も好ましい実施態様において:
は−C(O)−R10であり、ここでR10はArであり、そしてAr
環式基はインドリル、ベンズイミダゾリル、チエニル、キノリル、イソキノリル
、およびベンゾ[b]チオフェニルからなる群から選択され、そして上記環式基
は、必要に応じて−Qにより単数または複数置換されている。
このより好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限定さ
れない:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

最も好ましくは、Ar環式基はイソキノリルであり、そして上記環式基は必
要に応じて−Qにより単数または複数置換されている。
この最も好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限定さ
れない:
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

この最も好ましい実施態様の別の好ましい化合物は、以下を含むがこれらに限
定されない:
Figure 2008285493

あるいは、この最も好ましい実施態様においてRは−C(O)−R10であ
り、ここでR10は−Arであり、そしてAr環式基は
Figure 2008285493

により置換されたフェニルである。
このより好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これに限定さ
れない:
Figure 2008285493

このより好ましい実施態様の好ましい化合物は、以下を含むが、これに限定さ
れない:
Figure 2008285493

実施態様(L)の他の化合物は、以下を含むがこれらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

実施態様(K)の他の化合物は、以下を含むがこれらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

実施態様(L)の他の化合物は、以下を含むがこれらに限定されない:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

および
Figure 2008285493

実施態様(K)および(L)の最も好ましい化合物は、Ar環式基がイソキ
ノリルであるものである。
本発明の化合物は、同時係属中の米国出願第08/575,641号および0
8/598,332号に記載されており、そしてこの開示物は本明細書中に参考
として援用される。
本発明の化合物は、約700ダルトン未満かまたはそれに等しい分子量、より
好ましくは、約400ダルトンと600ダルトンとの間の分子量を有する。これ
らの好ましい化合物は、経口投与すると、患者の血流により、容易に吸収され得
る。この経口投与を利用できることにより、このような化合物は、IL−1、ア
ポトーシス、IGIF、またはIFN−γが媒介する疾患に対する経口的な投与
による治療および予防処方のための優れた薬剤となる。
本発明の化合物は、溶媒の選択、pH、および当業者に公知の他のものを含め
た条件に依存して、種々の平衡形態で存在し得ることを理解するべきである。こ
れらの化合物のこのような形態の全ては、明らかに、本発明に包含される。特に
、本発明の多くの化合物(特に、Rにアルデヒド基またはケトン基を含有し、
そしてTにカルボン酸基を含有するもの)は、ヘミケタール(またはヘミアセタ
ール)形態または水和形態をとり得る。例えば、実施態様(A)の化合物は、以
下に描写する形態をとり得る。:
Figure 2008285493

溶媒の選択および当業者に公知の他の条件に依存して、本発明の化合物はまた
、アシルオキシケタール形態、アシルオキシアセタール形態、ケタール形態また
はアセタール形態をとり得る:
Figure 2008285493

さらに、本発明の化合物の平衡形態は、互変異性体形態を包含し得ることを理
解すべきである。これらの化合物のこのような形態の全ては、明らかに、本発明
に包含される。
本発明の化合物は、選択的な生物学的特性を高めるために、適切な機能化によ
り、改変され得ることを理解すべきである。このような改変は、当該分野で公知
であり、これには、所定の生体系(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への
生体浸透性を高めるもの、経口適用性を高めるもの、注射による投与を可能にす
るために溶解性を高めるもの、代謝を変えるもの、および排出速度を変えるもの
が挙げられる。さらに、この化合物は、プロドラッグに対する代謝または他の生
化学過程の作用の結果として、所望の化合物が患者の体内で形成されるように、
プロドラッグ形態に変えることができる。このようなプロドラッグ形態は、代表
的には、インビトロアッセイにおいて活性をほとんどまたは全く示さない。プロ
ドラッグ形態のいくつかの例には、ケトン基またはアルデヒド基を含有する化合
物のケタール形態、アセタール形態、オキシム形態、イミン形態およびヒドラゾ
ン形態が包含され、この場合、特に、それらの形態は、本発明の化合物のR
で生じる。プロドラッグ形態の他の例として、EQ1およびEQ2に記載される
、ヘミケタール形態、ヘミアセタール形態、アシルオキシケタール形態、アシル
オキシアセタール形態、ケタール形態、およびアセタール形態が挙げられる。
ICEおよびTXがプロIGIFを切断し、それにより活性化する
ICEプロテアーゼは、インビトロおよびインビボにおいて不活性プロIL−1
βをプロ炎症分子である成熟活性IL−1βにプロセスするその能力により、以
前に同定された。ここで、本発明者らは、ICEおよびその密接なホモログTX
(Caspase−4、C.Faucheuら、EMBO, 14, 1914
頁(1995))が、不活性プロIGIFをタンパク質分解的に切断し得ること
を示す。このプロセシング工程は、プロIGIFをその活性成熟形態であるIG
IFに変換するために必要とされる。プロIGIFのICEによる(そして恐ら
くTXによる)切断もまた、細胞からのIGIFの輸出を容易にする。
本発明者らは、最初に、Cos細胞にトランスフェクトされたプラスミドの一
過性同時発現を使用して、ICE/CED−3プロテアーゼファミリーの任意の
公知のメンバーが、培養細胞中でプロIGIFをIGIFにプロセスし得るかど
うかを決定した(実施例23)(図1A)。
図1Aは、ICEが、活性ICEの存在下で、プロIGIFを発現するプラス
ミドで同時トランスフェクトしたCos細胞において、プロIGIFを切断する
ことを示す。Cos細胞は、プロIGIF単独についての発現プラスミド(レー
ン2)、またはプロテアーゼのICE/CED−3ファミリーの野生型もしくは
不活性変異体をコードする示された発現プラスミド(レーン3〜12)と組合わ
せてトランスフェクトされた。細胞溶解物が調製され、そして抗IGIF抗血清
との免疫ブロッティングによりIGIFタンパク質の存在について分析された。
レーン1は、偽のトランスフェクト細胞からの溶解物を含んだ。
プロIGIFとICEまたはTXとの同時発現は、プロIGIFの、天然に存
在する18kDa成熟IGIFと類似した大きさのポリペプチドへの切断をもた
らした。このプロセシング事象は、触媒システイン残基を変化させ、従ってIC
EおよびTXを不活化する、単一の点変異によりブロックされる(Y.Guら、
EMBO, 14, 1923頁(1995))。
プログラム細胞死に関与するプロテアーゼであるCPP32(Caspase
−3)(T.Fernandes−Alnemriら、J.Biol.Chem
., 269, 30761頁(1994);D.W.Nicholsonら、
Nature, 376, 37頁(1995))との同時発現は、プロIGI
Fの類似したポリペプチドへの切断をもたらしたが、一方、CPP32の密接な
ホモログであるCMH−1(Caspase−7)(J.A.Lippkeら、
J.Biol.Chem., 271, 1825頁(1996)との同時発現
は、任意の有意な程度までプロIGIFを切断しなかった。従って、ICEおよ
びTXは、天然に存在する18kDa IGIFに類似した大きさのポリペプチ
ドにプロIGIFを切断し得ると思われる。
次に、本発明者らは、これらのシステインプロテアーゼの、精製された組換え
(His)タグ化プロIGIFを基質として用いて、インビトロでプロIGI
Fを切断する能力を試験した(実施例23)。
図1Bは、プロIGIFがICEによりインビトロで切断されることを示す。精
製された組換え(His)タグ化プロIGIF(2μg)は、実施例23に記
載されるように、ICEまたはCPP32インヒビターの存在下または非存在下
で、示されたシステインプロテアーゼと共にインキュベートされた。切断産物は
、SDS−PAGEおよびクマシーブルー染色により分析された。
ICEは、24kDaのプロIGIFを、約18kDaおよび6kDaの2つ
のポリペプチドに切断した。ICE切断産物のN末端アミノ酸配列決定は、18
kDaポリペプチドが、天然に存在するIGIFと同じN末端アミノ酸残基(A
sn−Phe−Gly−Arg−Leu)を含むことを示した。これは、ICE
が、プロIGIFをオーセンティックなプロセシング部位(Asp35−Asn
36)(H.Okamuraら、Infection and Immunit
y, 63, 3966頁(1995);H.Okamuraら、Nature
, 378, 88頁(1995))で切断することを示す。CPP32切断産
物のN末端アミノ酸配列決定は、CPP32がAsp69−Ile70でプロI
GIFを切断することを示した。
プロIGIFのICEによる切断は、1.4×10−1−1の触媒効率
(kcat/K)(K=0.6±0.1μM;kcat=8.6±0.3s
−1)で高度に特異的であり、そして特異的なICEインヒビター(Ac−Ty
r−Val−Ala−Asp−アルデヒド)およびCbz−Val−Ala−A
sp−[(2,6−ジクロロベンゾイル)オキシ]メチルケトン(N.A.Th
ornberryら、Nature, 356, 768頁(1992);R.
E.Dolleら., J.Med.Chem., 37, 563頁(199
4))により阻害される。
図1Cは、インビトロでのICE切断物がプロIGIFを活性化することを示
す。非切断プロIGIF、プロIGIFのICE切断産物またはCPP32切断
産物、または組換え成熟IGIF(rIGIF)はそれぞれ、12ng/mlま
たは120ng/mlの最終濃度までA.E7細胞培養物に添加された(実施例
23を参照のこと)。18時間後、培養培地中のIFN−γはELISAにより
定量された。非切断プロIGIFは、検出可能なIFN−γ誘導活性を有さなか
ったが、一方、ICE切断プロIGIFは、Th1細胞におけるIFN−γ産生
の誘導に活性であった。
ICEと同様に、ICEホモログTXはまた、プロIGIFを類似の大きさの
ポリペプチドに切断した。しかし、その触媒効率は、ICEについて示されたも
のより約2オーダー大きさが低かった。
上記のCos細胞実験からの観察と一致して、異なる部位(Asp69−Il
e70)CPP32で切断されたプロIGIFおよび得られたポリペプチドは、
ほとんどIFN−γ誘導活性を有さなかった(図1C)。CMH−1およびグラ
ンザイム(granzyme)Bはそれぞれ、任意の有意な程度までプロIGI
Fを切断しなかった。
合わせて、これらの結果は、ICEおよびTXが、Cos細胞およびインビト
ロの両方において、オーセンティックな成熟部位で不活性プロIGIF前駆体を
プロセスして、生物学的に活性なIGIF分子を生成し得ることを示す。
ICEによるプロIGIFのプロセシングは、その輸送を促進する
IGIFは、インビボで活性化Kupffer細胞およびマクロファージにより
生成され、そしてエンドトキシンによる刺激の際に細胞外に輸出される(H.O
kamuraら, Infection and Immunity, 63,
3966頁(1995);H.Okamuraら、Nature, 378,
88頁(1995))。本発明者らは、Cos細胞同時発現系(実施例23)
を使用して、ICEによるプロIGIFの細胞内切断が、細胞からの成熟IGI
Fの輸出を促進するか否かを調べた。プロIL−1βについては、それがICE
によって活性IL−1βに切断される場合、上述の通りである(N.A.Tho
rnberryら、Nature, 356, 768頁(1992))。
図2Aにおいて、プロIGIF単独(レーン2および6)についての発現プラ
スミド、あるいは野生型(レーン3および7)または不活性変異ICE(レーン
4および8)をコードする発現プラスミドと組合わせてトランスフェクトしたC
os細胞は、35S−メチオニンで代謝標識された(実施例24を参照のこと)
。細胞溶解物(左)および馴化培地(右)は、抗IGIF抗血清で免疫沈降され
た。免疫沈降タンパク質は、SDS−PAGEおよび蛍光光度分析により分析さ
れた(図2A)。
成熟IGIFの大きさに対応する18kDaポリペプチドは、プロIGIFお
よびICEを同時発現するCos細胞の馴化培地において検出されたが、一方、
プロIGIFおよび不活性ICE変異体(ICE−C285S)、またはプロI
GIF単独(−)を同時発現するCos細胞は、非常に弱いレベルのプロIGI
Fのみを輸出し、成熟IGIFは検出されなかった。本発明者らは、約10%の
成熟IGIFが、同時トランスフェクトされた細胞から輸出されたが、一方99
%を超えるプロIGIFが細胞内に保持されたと推定する。
本発明者らはまた、細胞溶解物および上記のトランスフェクト細胞の馴化培地
におけるIFN−γ誘導活性の存在を測定した(実施例24を参照のこと)。I
FN−γ誘導活性は、プロIGIFおよびICEを同時発現するCos細胞の細
胞溶解物および馴化培地の両方において検出されたが、プロIGIF単独または
ICE単独のいずれかを発現する細胞においては検出されなかった(図2B)。
これらの結果は、プロIGIFのICE切断は、細胞からの成熟活性IGIF
の輸出を容易にすることを示す。
プロIGIFは、インビボでのICEの生理学的な基質である
生理学的条件下のタンパク質分解活性およびIGIF輸送におけるICEの役
割を研究するために、本発明者らは、プロIGIFのプロセシングならびにPr
opiobacterium acnes誘発野生型マウスおよびICE欠損(
ICE−/−)マウスから採集されたリポ多糖(LPS)活性化Kupffer
細胞からの成熟IGIFの輸送を試験した(実施例25)。
図3Aに示されるように、ICE−/−マウス由来のKupffer細胞は、
IGIF輸送が欠損している。野生型およびICE−/−マウスのKupffe
r細胞溶解物は、ELISAにより測定されるような類似した量のIGIFを含
んでいた。しかし、IGIFは、野生型の馴化培地にのみ検出され得るが、IC
E−/−細胞の馴化培地では検出されなかった。従って、ICE欠損(ICE−
/−)マウスは、プロIGIFを合成するが、細胞外プロIGIFまたは成熟I
GIFとしてそれを輸出しない。
ICE欠損(ICE−/−)マウスが、細胞内プロIGIFをプロセスするが
、IGIFを輸送しないか否かを決定するために、実施例25に記載されるよう
に、野生型マウスおよびICE−/−マウス由来のKupffer細胞が、35
Sメチオニンで代謝的に標識され、そしてIGIF免疫沈降実験が、細胞溶解物
および馴化培地で行われた。これらの実験は、プロセスされないプロIGIFが
、野生型およびICE−/−Kupffer細胞の両方で存在することを証明し
た。しかし、18kDa成熟IGIFは、野生型の馴化培地でのみ存在し、そし
てICE−/−Kupffer細胞の馴化培地では存在しなかった(図3B)。
これは、活性ICEが、プロセスされたIGIFの細胞外への輸送のために細胞
において必要とされることを示す。
さらに、野生型Kupffer細胞由来の馴化培地は、IFN−γ誘導活性を
含んでいたが、ICE−/−Kupffer細胞の馴化培地は含んでいなかった
。この活性は、中和IL−12抗体に不感受性であったので、IL−12作用に
帰さなかった。ICE−/−Kupffer細胞の馴化培地におけるIGIFの
非存在は、プロIGIFのICEによるプロセシングが活性IGIFの輸出に必
要とされるというCos細胞における知見と一致した。
図3Cおよび3Dは、ICE−/−マウスが、インビボにおいて、IGIFお
よびIFN−γそれぞれの血清レベルを低下したことを示す。熱不活化P.ac
nesでプライムした野生型(ICE+/+)およびICE−/−マウス(n=
3)は、LPSでチャレンジし(実施例26)、そしてチャレンジされたマウス
の血清中のIGIF(図3C)およびIFN−γ(図3D)のレベルは、LPS
チャレンジの3時間後にELISAにより測定された(実施例25)。
P.acnesおよびLPSにより刺激されたICE−/−マウスの血清は、
低下したレベルのIGIFを含み(図3C)、そして抗IL−12抗体の存在下
でIFN−γ誘導活性は検出され得なかった。低下した血清レベルのIGIFは
、ICE−/−マウスの血清における有意により低いレベルのIFN−γを説明
すると思われる(図3D)。なぜなら、本発明者らは、これらの条件下で、IC
E−/−マウスにおけるIL−12の産生において有意な差異を観察しなかった
からである。この解釈は、野生型およびICE−/−マウス由来の非接着脾細胞
が、インビトロで組換え活性IGIFにより刺激されると、類似した量のIFN
−γを生成したという知見と一致する。従って、IFN−γの損なった生成は、
ICE−/−マウスのT細胞における明らかな欠陥によらない。
まとめると、これらの結果は、インビトロおよびインビボの両方での、IGI
F前駆体のプロセシングおよび活性IGIFの輸出におけるICEの重要な役割
を確立する。
血清レベルのIFN−γとインビボでのICE活性との間のより詳細な関連を
調べるために、野生型およびICE欠損マウスのLPSでのチャレンジ後の時間
経過が行われた(実施例26)(図4)。
図4は、野生型マウスにおける血清IFN−γの経過時間の増加を示し、≧1
7ng/mlの維持されたレベルが、LPSチャレンジ後の9〜18時間生じた
。上記の実験により予想されるように、血清IFN−γレベルは、ICE−/−
マウスにおいて有意により低く、最大2ng/ml(これは、野生型マウスにお
いて観察されたレベルの約15%である)が同一の時間期間にわたって達成され
た(図4)。
動物は、敗血症の臨床的徴候についても観察され、そして体温が、30mg/
kgまたは100mg/kgのLPS(ICE−/−のみ)でチャレンジされた
、野生型およびICE−/−マウスにおいて4時間間隔で測定された。図4にお
ける結果は、野生型マウスが、LPSチャレンジの12時間以内に体温において
有意な減少(36℃から26℃)を経験したことを示す。臨床的敗血症の徴候は
明らかであり、そして全ての動物は、24〜28時間以内に死んだ。
対照的に、30mg/kg LPSによりチャレンジされたICE−/−マウ
スは、苦痛の最小限の徴候と共に体温の3℃〜4℃の減少のみを経験し、そして
致死性は観察されなかった。100mg/kgのLPSでチャレンジされたIC
E−/−マウスは、30mg/kgのLPS用量で野生型マウスに類似した臨床
的徴候(体温の減少および死亡率)を経験した。
ICEインヒビターAc−YVAD−CHOは、IL−1βおよびIFN−γ
生成の等価なインヒビターである
生物学的に活性なIGIFのプロセシングおよび分泌は、ICEにより媒介さ
れるので、本発明者らは、末梢血単核細胞(PBMC)アッセイにおいてIL−
1βおよびIFN−γに対する、可逆的なICEインヒビター(Ac−YVAD
−CHO)の活性を比較した(実施例27)。
図5における結果は、Ac−YVAD−CHO ICEインヒビターの、ヒト
PBMCにおいてIL−1βおよびIFN−γ生成を、それぞれ2.5μMのI
50で減少させる能力について類似の効力を示す。類似の結果が、野生型マウ
ス脾細胞を用いる研究において得られた。
これらの知見は、プロIGIFがICEの生理学的な基質であるさらなる証拠
を提供し、そしてICEインヒビターがIGIFおよびIFN−γの生理学的レ
ベルを制御するための有用な手段であることを示唆する。
まとめると、本発明者らは、ICEが、インビボおよびインビトロでIGIF
およびIFN−γレベルを制御し、そしてICEインヒビターが、ヒト細胞にお
いてIGIFおよびIFN−γのレベルを減少し得ることを見出した。これらの
結果は、同時係属米国出願第08/712,878号に記載され、この開示が本
明細書中に参考として援用される。
(組成物および方法)
本発明の薬学的組成物および方法は、インビボでのIL−1、IGIF、およ
びIFN−γレベルの制御に有用である。従って、本発明の方法および組成物は
、IL−1、IGIF、およびIFN−γにより媒介される状態を処置するか、
またはこれらの発達、作用の重篤度を低減するために有用である。
本発明の化合物は、ICEに対する効果的なリガンドである。従って、これら
の化合物は、IL−1、アポトーシス、IGIF、およびIFN−γが媒介する
疾患における事象を標的および阻害し得、それにより、炎症性疾患、自己免疫性
疾患、破壊性骨、増殖性障害、感染性疾患、および変性疾患におけるそのタンパ
クの最終的な活性を標的および阻害し得る。例えば、本発明の化合物は、ICE
を阻害することにより前駆体IL−1βの成熟IL−1βへの変換を阻害する。
ICEは、成熟IL−1の生成に必須なために、この酵素の阻害は、成熟IL−
1の生成を阻害することにより、IL−1が媒介する生理学的な作用および症状
(例えば、炎症)の開始を効果的にブロックする。それゆえ、IL−1β前駆体
の活性を阻害することにより、本発明の化合物は、IL−1インヒビターとして
、効果的に機能する。
同様に、本発明の化合物は、前駆体IGIFの成熟IGIFへの変換を阻害す
る。従って、IGIF生成を阻害することにより、本発明の化合物は、IFN−
γ生成のインヒビターとして効果的に機能する。
従って、本発明の1つの実施態様は、被験体におけるIGIF生成を減少させ
る方法を提供し、この方法は、治療的有効量のICEインヒビターおよび薬学的
に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物を被験体に投与する工程を包含する。
本発明の別の実施態様は、被験体におけるIFN−γ生成を減少させる方法を提
供し、この方法は、治療的有効量のICEインヒビターおよび薬学的に受容可能
なキャリアを含む薬学的組成物を被験体に投与する工程を包含する。
別の実施態様において、本発明の方法は、プロIGIFを活性IGIFに切断
し得るICE関連プロテアーゼのインヒビター、および薬学的に受容可能なキャ
リアを含む薬学的組成物を被験体に投与する工程を包含する。1つのこのような
ICE関連プロテアーゼは、上述されるようにTXである。従って、本発明は、
TXインヒビターを投与することにより、IGIFおよびIFN−γレベルを制
御するための方法および薬学的組成物を提供する。
プロIGIFを活性IGIF形態にプロセスし得る他のICE関連プロテアー
ゼがまた見出され得る。従って、これらの酵素のインヒビターは、当業者により
同定され得、そしてまた本発明の範囲内にあることが予想される。
本発明の化合物は、従来の様式にて、IL−1、アポトーシス、IGIF、ま
たはIFN−γにより媒介される疾患の処置に使用され得る。このような処置方
法、それらの用量レベルおよび必要条件は、利用可能な方法および技術から、当
業者により選択され得る。例えば、本発明の化合物は、薬学的に受容可能な様式
およびその疾患の重篤度を弱めるのに効果的な量で、IL−1、アポトーシス、
IGIF、またはIFN−γ媒介疾患を罹っている患者への投与のための薬学的
に受容可能なアジュバントと組み合わせてもよい。
あるいは、本発明の化合物は、長時間にわたって、IL−1、アポトーシス、
IGIF、またはIFN−γが媒介する疾患に対し個体を処置するか保護する組
成物および方法にて、使用され得る。化合物は、このような組成物にて、薬学的
組成物におけるICEインヒビターの通常の利用に一致する様式で、単独で、ま
たは本発明の他の化合物と組み合わせて使用され得る。例えば、本発明の化合物
は、通常ワクチンにおいて使用される薬学的に受容可能なアジュバントと組み合
わされ、そしてIL−1、アポトーシス、IGIF、またはIFN−γが媒介す
る疾患に対し長期間にわたって個体を保護するための予防的有効量で投与され得
る。
本発明の化合物はまた、種々のIL−1、アポトーシス、IGIF、またはI
FN−γが媒介する疾患に対する治療または予防の効果を高めるために、他のI
CEインヒビターと同時投与され得る。
さらに、本発明の化合物は、通常の抗炎症剤か、またはマトリックスメタロプ
ロテアーゼインヒビター、リポキシゲナーゼインヒビター、およびIL−1β以
外のサイトカインのアンタゴニストのいずれかと共に使用され得る。
本発明の化合物はまた、IL−1が媒介する疾患症状(例えば、炎症)を予防
するかまたは格闘するために、免疫調節剤(例えば、ブロピリミン、抗ヒトαイ
ンターフェロン抗体、IL−2、GM−CSF、メチオニンエンケファリン、イ
ンターフェロンα、ジエチルジチオカーバメート、腫瘍壊死因子、ナルトレキソ
ンおよびrEPO)と組み合わせて、またはプロスタグランジンと組み合わせて
、投与され得る。
本発明の化合物を、他の薬剤との組み合わせ治療において投与するとき、それ
らは、患者に連続的にまたは同時に投与され得る。あるいは、本発明に従った薬
学的組成物または予防組成物は、本発明のICEインヒビターおよび別の治療剤
または予防剤の組合せを含む。
本発明の薬学的組成物は、いずれかの薬学的に受容可能なキャリア、アジュバ
ントまたはビヒクルと共に、本発明のいずれかの化合物およびそれらの薬学的に
受容可能な塩を含有する。本発明の薬学的組成物において使用され得る薬学的に
受容可能なキャリア、アジュバントおよびビヒクルには、イオン交換体、アルミ
ナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己エマルジョン化薬物送達系(S
EDDS)(例えば、dα−トコフェロール ポリエチレングリコール 100
0 スクシネートまたは他の類似したポリマー送達物質)、血清タンパク質(例
えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝液基質(例えば、リン酸塩)、グリシン、ソ
ルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水
、塩または電解質(例えば、硫酸プロタミン)、リン酸水素二ナトリウム、リン
酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネ
シウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの基質、ポリエチレングリコ
ール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、
ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリエチレングリコー
ルおよび羊毛脂が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の化合物の送達
を増強するために、シクロデキストリン(例えば、α−、β−、およびγ−シク
ロデキストリン)、または化学修飾された誘導体(例えば、2−および3−ヒド
ロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含むヒドロキシアルキルシクロデキ
ストリン)、あるいは他の可溶化誘導体もまた有利に使用され得る。
本発明の薬学的組成物は、経口的、非経口的に、吸入噴霧により、局所的に、
直腸から、鼻から、頬から、膣から、または移植したリザーバーを介して、投与
され得る。経口投与が好ましい。本発明の薬学的組成物は、任意の従来の非毒性
で薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含有し得る。い
くつかの場合において、処方された化合物またはその送達形態の安定性を増強す
るために、処方物のpHは、薬学的に受容可能な酸、塩基、または緩衝液で調整
され得る。本明細書で使用する用語、非経口的は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内
、関節内、滑液内、胸骨内、鞘内、病巣内および頭蓋内の注射技術または注入技
術を含む。
薬学的組成物は、例えば、無菌の注射可能な水性懸濁液または油性懸濁液とし
て、無菌の注射可能な調製物の形態であり得る。この懸濁液は、適切な分散剤ま
たは湿潤剤(例えば、Tween 80)および懸濁剤を用いて、当該技術分野
で公知の技術に従って、処方され得る。この無菌の注射可能な調製物はまた、例
えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に受容可能な
希釈剤または溶媒中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液であり得る。使用され
得る受容可能なビヒクルおよび溶媒には、マンニトール、水、リンガー溶液およ
び等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の不揮発性油は、溶媒または
懸濁媒体として、従来使用されている。この目的には、いずれのブランドの不揮
発性油も使用され得、これには、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが含
まれる。脂肪酸(例えば、オレイン酸)およびそのグリセリド誘導体は、天然の
薬学的に受容可能なオイル(例えば、オリーブ油またはひまし油、特に、それら
のポリオキシエチル化した型)と同様に、注射可能物の調製に有用である。これ
らのオイル溶液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散剤(例え
ば、Ph. Helvまたは類似のアルコール)を含有し得る。
本発明の薬学的組成物は、いずれかの経口的に受容可能な投薬形態(これには
、カプセル、錠剤、および水性懸濁液および水性溶液が含まれるが、それらに限
定されない)で、経口的に投与され得る。経口用途のための錠剤の場合には、通
常使用されるキャリアには、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。潤
滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)もまた、典型的には、添加される。
カプセル形態の経口投与に有用な希釈剤には、ラクトースおよび乾燥コーンスタ
ーチが挙げられる。水性懸濁液を経口投与するとき、その有効成分は、乳化剤お
よび懸濁剤と組み合わされる。所望の場合、ある種の甘味料および/または着香
剤および/または着色剤が添加され得る。
本発明の薬学的組成物はまた、直腸投与のための坐剤の形態で投与され得る。
これらの組成物は、本発明の化合物と、適切な非刺激性の賦形剤(これは、室温
で固体であるが、直腸温度では液体であり、従って、直腸で融けて活性成分を放
出する)とを混合することにより調製され得る。このような物質には、ココアバ
ター、密ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定され
ない。
所望の治療が、局所的な適用により容易にアクセスできる領域または器官を包
含するとき、本発明の薬学的組成物の局所投与は、特に有用である。皮膚に局所
的に適用するためには、この薬学的組成物は、キャリアに懸濁するかまたは溶解
した活性成分を含む適切な軟膏で、処方されるべきである。本発明の化合物の局
所投与用のキャリアには、鉱油、液化石油、ホワイト石油(white pet
roleum)、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レン化合物、乳化ワックスおよび水が挙げられるが、これらに限定されない。あ
るいは、この薬学的組成物は、キャリアに懸濁するかまたは溶解した活性化合物
を含む適切なローションまたはクリームで処方され得る。適切なキャリアには、
鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート 60、セチルエステルワ
ックス、セテアリール(cetearyl)アルコール、2−オクチルドデカノ
ール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられるが、これらに限定されない。本
発明の薬学的組成物はまた、直腸坐剤製剤により、または適切な浣腸製剤にて、
下部腸管に局所的に適用され得る。局所的に投与される経皮パッチもまた、本発
明に含まれる。
本発明の薬学的組成物は、鼻エアロゾルまたは鼻吸入により投与され得る。こ
のような組成物は、薬学的処方の当該分野で周知の技術に従って調製され、そし
て生理食塩液中の溶液として、ベンジルアルコールまたは他の適切な防腐剤、生
物学的利用能を高めるための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または当
該技術分野で公知の他の可溶化剤または分散剤を使用して調製され得る。
有効成分化合物の1日あたり約0.01〜約100mg/kg体重、好ましく
は1日あたり約1〜50mg/kg体重の投薬レベルは、以下を含むIL−1、
アポトーシス、IGIF、またはIFN−γが媒介する疾患の防止および処置に
有用である:炎症性疾患、自己免疫性疾患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性
疾患、変性疾患、壊死疾患、変形性関節症、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、成人呼
吸窮迫症候群、糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、全身性紅斑性狼蒼、硬皮症、慢
性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫胃炎、インシュリン依存性糖尿病(I型)
、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫好中球減少症、血小板減少症、慢性活動性肝
炎、重症筋無力症、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、対宿主性移植片病、骨粗
鬆症、多発性骨髄腫関連骨疾患、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性
メラノーマ、カポジ肉腫、多発性骨髄腫敗血症、敗血症ショック、細菌性赤痢、
アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、心筋虚血、棘筋萎縮症、多発性硬
化症、AIDS関連脳炎、HIV関連脳炎、加齢、脱毛症、および発作による神
経学的損傷。代表的には、本発明の薬学的組成物は、1日あたり約1〜5回、あ
るいは連続注入として投与される。このような投与は、慢性治療または急性治療
として使用され得る。単回投薬形態を作製するためにキャリア物質と組合わせさ
れ得る有効成分の量は、処置される宿主および特定の投薬形態に依存して変化す
る。代表的な調製物は、約5%〜約95%の活性化合物(w/w)を含む。好ま
しくは、このような調製物は、約20〜約80%の活性化合物を含む。
患者の状態の改善の際に、必要であれば、本発明の化合物、組成物、またはそ
の組合せの維持用量が投与され得る。続いて、投与の投薬量もしくは頻度、また
はその両方は、症候が所望のレベルに軽減され、処置を止めるべき場合に、改善
された状態が保持されるレベルまで、症候の関数として低減され得る。しかし、
患者は、いずれの再発または疾患症候の長期基礎に対する断続的処置を必要とし
得る。
当業者が理解するように、上記の用量より低いまたは高い用量が必要とされ得
る。あらゆる特定の患者のための特定の投薬量および処置レジメは、種々の因子
(使用される特定の化合物、年齢、体重、一般的な健康状態、性、食事制限、投
与時間、排泄率、薬物の組合せ、疾患の重篤度および経過、および患者の疾患に
対する素因、および処置医師の判断を含む)に依存する。
本発明の化合物により治療または予防され得るIL−1媒介疾患には、炎症性
疾患、自己免疫性疾患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾患、および変性疾
患が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の化合物により治療または予
防され得るアポトーシス媒介疾患には、変性疾患が挙げられる。
治療または予防され得る炎症性疾患には、骨関節炎、急性膵炎、慢性膵炎、喘
息、および成人呼吸窮迫症候群が挙げられるが、これらに限定されない。好まし
くは、炎症性疾患は、骨関節炎または急性膵炎である。
治療または予防され得る自己免疫性疾患には、糸球体腎炎、慢性関節リウマチ
、全身性紅斑性狼蒼、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫胃炎、イ
ンシュリン依存性糖尿病(I型)、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫好中球減少
症、血小板減少症、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾
患、クローン病、乾癬、および対宿主性移植片病が挙げられるが、これらに限定
されない。好ましくは、自己免疫性疾患は、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、
クローン病、または乾癬である。
治療または予防され得る破壊性骨障害には、骨粗鬆症および多発性骨髄腫関連
骨疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防され得る増殖性疾患には、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血
病、転移性メラノーマ、カポジ肉腫、および多発性骨髄腫が挙げられるが、これ
らに限定されない。
治療または予防され得る感染性疾患には、敗血症、敗血症ショック、および細
菌性赤痢が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物により治療または予防され得るIL−1媒介変性疾患またはI
L−1媒介壊死疾患には、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、および
心筋虚血が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、変性疾患は、ア
ルツハイマー病である。
本発明の化合物により治療または予防され得るアポトーシス媒介変性疾患には
、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、心筋虚血、棘筋萎縮症、多発性
硬化症、AIDS関連脳炎、HIV関連脳炎、加齢、脱毛症、および発作による
神経学的損傷が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の方法は、IGIFまたはIFN−γが媒介する炎症状態、自己免疫状
態、感染性状態、増殖性状態、破壊性骨状態、壊死状態、および変性状態(疾患
、障害、または作用を含む)の発達、重篤度、または作用を処置するか、または
低減するために使用され得、ここで状態は、IGIFまたはIFN−γの生成の
増大したレベルにより特徴づけられる。
このような炎症性状態の例として、変形性関節症、急性膵炎、慢性膵炎、喘息
、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、脳虚血、心筋
虚血、および成人呼吸窮迫症候群が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、炎症性状態は、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、肝
炎、および成人呼吸窮迫症候群である。
このような感染性状態の例として、感染性肝炎、敗血症、敗血症ショック、お
よび細菌性赤痢が挙げられるが、これらに限定されない。
このような自己免疫状態の例として、糸球体腎炎、全身性紅斑性狼蒼、硬皮症
、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫胃炎、インシュリン依存性糖尿病(I
型)、若年性糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫好中球減少症、血小板減
少症、重症筋無力症、多発性硬化症、乾癬、扁平苔癬、対宿主性移植片病、急性
皮膚筋炎、湿疹、原発性肝硬変、肝炎、ブドウ膜炎、ベーチェット病、急性皮膚
炎、アトピー性皮膚病、赤芽球ろう、再生不良性貧血、筋萎縮性側索硬化症、お
よびネフローゼ症候群が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、自己免疫状態は、糸球体腎炎、インシュリン依存性糖尿病(I型
)、若年性糖尿病、乾癬、対宿主性移植片病(移植片拒絶を含む)、および肝炎
が挙げられるが、これらに限定されない。
このような破壊性骨障害の例として、骨粗鬆症および多発性骨髄腫関連骨疾患
が挙げられるが、これらに限定されない。
このような増殖性状態の例として、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転
移性メラノーマ、カポージ肉腫、および多発性骨髄腫が挙げられるが、これらに
限定されない。
このような神経変性状態の例として、アルツハイマー病、パーキンソン病、お
よびハンチントン病が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、IL−1、アポトーシス、IGIF、およびIFN−γが媒介する
疾患を予防し治療するために、本明細書で開示の化合物を使用することに焦点を
あてているものの、本発明の化合物はまた、他のシステインプロテアーゼのイン
ヒビターとして使用され得る。
本発明の化合物はまた、ICEまたは他のシステインプロテアーゼに効果的に
結合する市販試薬として有用である。市販試薬としては、本発明の化合物および
それらの誘導体を使用してICEおよびICEホモログのための生化学的アッセ
イまたは細胞アッセイにおける標的ペプチドのタンパク質分解をブロックし得る
か、または誘導体化されて、アフィニティークロマトグラフィー用の拘束基質と
して安定な樹脂に結合し得る。市販のシステインプロテアーゼインヒビターを特
徴づけるこれらの用途および他の用途は、当業者に明らかである。
(N−アシルアミノ化合物を調製するプロセス)
本発明のICEインヒビターは、従来の技術を用いて合成され得る。有利には
、これらの化合物は、従来より、容易に利用可能な出発物質から合成される。
本発明の化合物は、既知の最も容易に合成されるICEインヒビターの中にある
。以前に記載されたICEインヒビターは、しばしば、4つ以上のキラル中心お
よび多くのペプチド結合を含む。本発明の化合物が合成され得る相対的な容易さ
は、これらの化合物の大規模な生成を示す。
例えば、本発明の化合物は、本明細書中に記載されるプロセスを用いて調製さ
れ得る。当業者により認識され得るように、これらのプロセスは、本願に記載お
よび請求される化合物が合成され得る唯一の手段ではない。さらなる方法は、当
業者に明らかである。さらに、本明細書中に記載される種々の合成工程は、所望
の化合物を生じるための、別の配列または順番で行われ得る。
本発明はまた、本発明の化合物を調製するための好ましい方法を提供する。従
って、別の実施態様において、(M)は以下の工程を含む、N−アシルアミノ化
合物を調製するためのプロセスが提供される:
(a)不活性雰囲気下室温で、不活性溶媒、トリフェニルフォシン、求核性スカ
ベンジャー、およびテトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(O)の存
在下で、カルボン酸とN−alloc保護アミン(amino)とを混合する工
程;および
(b)HOBTおよびEDCを工程(a)の混合物に添加し;そして必要に応じ
て以下のさらなる工程を含む工程:
(c)酸およびHOの存在下で、工程(b)の混合物を加水分解する工程であ
って、ここで工程(b)の混合物は、加水分解前に必要に応じて濃縮される、工
程。
好ましくは、不活性溶媒は、CHCl、DMF、またはCHClおよ
びDMFの混合物である。
好ましくは、求核スカベンジャーは、ジメドン、モルフォリン、トリメチルシ
リルジメチルアミン、またはジメチルバルビツール酸である。より好ましくは、
求核スカベンジャーは、トリメチルシリルジメチルアミンまたはジメチルバルビ
ツール酸である。
好ましくは、溶液は、トリフルオロ酢酸を約1〜90重量%含む。より好まし
くは、溶液は、トリフルオロ酢酸を約20〜50重量%含む。
あるいは、溶液は、塩酸を約0.1〜30重量%含む。より好ましくは、溶液は
、塩酸を約0.1〜30重量%含む。
より好ましくは、上記のプロセスにおいて、不活性溶媒は、CHCl、D
MF、またはCHClおよびDMFの混合物であり、そして求核スカベンジ
ャーは、ジメドン、モルフォリン、トリメチルシリルジメチルアミン、またはジ
メチルバルビツール酸である。
最も好ましくは、上記のプロセスにおいて、不活性溶媒は、CHCl、D
MF、またはCHClおよびDMFの混合物であり、そして求核スカベンジ
ャーは、トリメチルシリルジメチルアミンまたはジメチルバルビツール酸である

好ましくは、N−アシルアミノ化合物は、以下の式(VIII)により示され:
Figure 2008285493

ここで:
R1は、実施態様(A)において上記で定義され;
R2は以下であり:
Figure 2008285493

ここで、R51は、実施態様(B)において上記で定義され;
Figure 2008285493

または
Figure 2008285493

好ましくは、N−alloc−保護アミンは:
Figure 2008285493

であり、ここでR51は上記で定義される。
好ましいプロセスにおいて、置換基は実施態様(A)において定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は式(VIII)により示され、ここで、R
は実施態様(B)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)にお
いて上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(B)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(C)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(C)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(D)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(D)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(E)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(E)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(F)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(F)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(G)において上記で定義され、そしてRは実施態様(G)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(G)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(H)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(H)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(I)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(I)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(J)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(J)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(K)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(K)におい
て上記で定義される。
あるいは、N−アシルアミノ化合物は、式(VIII)により示され、ここで
、Rは実施態様(L)において上記で定義され、そしてRは実施態様(M)
において上記で定義される。
好ましくは、これらの別のプロセスにおいて、置換基は実施態様(L)におい
て上記で定義される。
本発明をより十分に理解するために、以下の実施例が示される。これらの実施
例は、例示の目的のためのみであり、そしていかようにも、本発明の範囲を限定
するように解釈されるべきではない。
(実施例1)
(ICEの阻害)
本発明の化合物について、以下の3つの方法を用いて、阻害定数(K)およ
びIC50値を得た。
(1. UV可視基質を用いた酵素アッセイ)
このアッセイは、スクシニル−Tyr−Val−Ala−Asp−pニトロア
ニリド基質を用いて行う。類似基質の合成は、L.A. Reiter (In
t. J. Peptide Protein Res. 43、87〜96
(1994))に記載されている。このアッセイ混合物は、以下を含有する:
65μlの緩衝液(10 mMトリス、1 mM DTT、 0.1% CHA
PS @pH 8.1)
10μlのICE (約1mOD/分の速度を得るための50 nMの最終濃度

5μlのDMSO/インヒビター混合物
20μlの400μM基質(80 μMの最終濃度)
100μlの全反応容量
この可視ICEアッセイは、96ウェルのマイクロタイタープレートで行う。
ここで挙げた順序で、このウェルに、緩衝液、ICEおよびDMSO(もし、イ
ンヒビターが存在しているなら)を添加する。これらの成分を、全ての成分が全
てのウェルに存在する時点から始めて15分間、室温でインキュベートしたまま
にする。このマイクロタイタープレートの読みを、37℃でインキュベートする
ようにセットする。15分間のインキュベーション後、これらのウェルに基質を
直接添加し、この反応を、37℃で20分間での405〜603 nmの発色団
(pNA)の放出を追跡することによりモニターする。データの線形適合(li
near fit)を行い、その速度をmOD/分で計算する。インヒビターの
関与する実験中には、DMSOだけが存在しており、他の実験では、100μl
の容量を補うために緩衝液を用いる。
(2. 蛍光性基質を用いた酵素アッセイ)
このアッセイは、本質的に、Thornberryら(Nature 356
:768〜774(1992))に従って行ない、この文献に述べてある基質1
7を用いる。この基質は、以下である:アセチル−Tyr−Val−Ala−A
sp−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)。以下の成分を混合する:
65μlの緩衝液(10 mMトリス、1 mM DTT、 0.1% CHA
PS @pH 8.1)
10μlのICE (2〜10 nMの最終濃度)
5μlのDMSO/インヒビター溶液
20μlの150μM基質(30 μMの最終濃度)
100μlの全反応容量
このアッセイは、96ウェルのマイクロタイタープレートで行う。このウェル
に、緩衝液およびICEを添加する。これらの成分を、温度制御したウェルプレ
ートにて、37℃で15分間インキュベートしたままにする。15分間のインキ
ュベーション後、これらのウェルに基質を直接添加することにより反応を開始し
、この反応を、380 nmの励起波長および460 nmの発光波長を用いた
AMC発蛍光団の放出を追跡することにより37℃で30分間モニターする。各
ウェルに対するデータの線形適合操作を行い、その速度を、秒あたりの蛍光単位
で決定する。
酵素阻害定数(K)または阻害様式(競合的、不競合的もしくは非競合的)
の決定については、種々のインヒビター濃度での酵素アッセイにて決定した速度
データを、標準的酵素動力学的式(I.H. Segel 、Enzyme K
inetics、Wiley−Interscienece、1975を参照の
こと)にコンピューターで適合させる。
不可逆的インヒビターについての2次速度定数の決定を、蛍光対時間データを
Morrisonの進行式に適合させることにより行った。Morrison,
J.F., Mol. Cell.Biophys., 2, 347−36
8頁 (1985)。Thornberryらは、ICEの不可逆的インヒビタ
ーの速度定数の測定のためのこれらの方法の記載を発表した。Thornber
ry, N.A.ら、Biochemistry, 33, 3923−394
0頁 (1994)。動力学的に事前の複合体形成が観察され得ない化合物につ
いては、2次速度定数(kinact)を、kobs対[I]の直線プロットの
勾配から直接得る。酵素への事前の複合体形成が検出され得る化合物については
、kobs対[I]の双曲線プロットを、飽和動力学についての式に適合させて
、最初にKおよびk’を得る。次いで、2次速度定数kinactを、k
K’により得る。
(3. PBMC細胞アッセイ)
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)または強化(enriched)付着性単核
細胞の
混合集団を用いた、IL−1βアッセイ
ICEによるプレIL−1βのプロセッシングを、種々の細胞供給源を用いて
、細胞培養物で測定し得る。健康なドナーから得たヒトPBMCは、多くのクラ
スの生理学的スティミュレーターに応答してインターロイキンおよびサイトカイ
ンのスペクトルを生じるリンパ球のサブタイプおよび単核細胞の混合集団を提供
する。PBMCに由来の付着性単核細胞は、活性化細胞によるサイトカイン生成
の選択研究のための正常な単球の強化供給源を提供する。
(実験手順)
DMSOまたはエタノール中の試験化合物の最初の希釈シリーズを調製し、R
PMI−10%FBS培地(これは、2 mMのL−グルタミン、10 mMの
HEPES、50Uの50μg/mlのpen/strepを含有する)に引き
続き希釈して、0.4%DMSOまたは0.4%エタノールを含む4×最終試験
濃度の薬剤をそれぞれ得る。DMSOの最終濃度は、全ての薬剤希釈液に対して
0.1%である。ICE阻害アッセイで決定した試験化合物の見掛けのKを含
めた濃度滴定は、一般に、一次化合物の選別に用いられる。
一般に、5個〜6個の化合物希釈液を試験し、各細胞培養物の上清に対して二
連のELISA測定を用いて、この細胞成分のアッセイを2連で行った。
PBMCの単離およびIL−1のアッセイ:
1パイント(40〜45 mlの最終容量の血漿および細胞を生じる)のヒト血
液から単離したバッフィーコート細胞を、80 mlまで培地で希釈し、Leu
koPREP分離チューブ(Becton Dickinson)に、それぞれ
、10 mlの細胞懸濁液を重層する。1500〜1800×gでの15分間の
遠心分離後、この血漿/培地層を吸引し、次いで、この単核細胞層をパスツール
ピペットで集め、そして15 mlの円錐型遠心チューブ(Corning)に
移す。培地を加えて、その容量を15 mLとし、穏やかに細胞を反転すること
により混合し、そして300×gで15分間遠心分離する。このPBMCペレッ
トを小容量の培地に再懸濁し、細胞を数えて、6×10細胞/mlに調整する
この細胞アッセイのためには、24ウェルの平底細胞組織培養プレート(Co
rning)の各ウェル(0.5 mlの試験化合物希釈液および0.5 ml
のLPS溶液(Sigma #L−3012;完全RPMI培地で調製した20
ng/ml溶液;最終LPS濃度は5 ng/ml))に、1.0 mlの細
胞懸濁液を添加する。試験化合物およびLPSの0.5 ml添加物は、通常、
このウェルの内容物を混合するのに充分である。1実験あたり、3個のコントロ
ール混合物を操作し、それらは、LPSのみ、溶媒ビヒクルコントロール、およ
び/または最終培養容量を2.0 mlに調整するためのさらなる培地のいずれ
かである。この細胞培養物を、5%のCOの存在下にて、37℃で16〜18
時間インキュベートする。
インキュベーション期間の最終時点で、細胞を取り出し、15 mlの円錐型
遠心チューブに移す。200 xgでの10分間の遠心分離後、上清を取り出し
、1.5 mlのエッペンドルフチューブに移す。この細胞ペレットは、プレI
L−1β特異的抗血清を用いるウェスタンブロッティングまたはELISAによ
り、サイトゾル抽出液中のプレIL−1βおよび/または成熟IL−1βの含量
を生化学的に評価するために利用され得ることは注目され得る。
(付着性単核細胞の単離)
上記のように、PBMCを単離し調製する。まずウェルに培地(1.0 ml
)を添加し、続いて、このPBMC懸濁液0.5 mlを添加する。1時間のイ
ンキュベーション後、プレートを穏やかに振盪し、各ウェルから、非付着性細胞
を吸引する。次いで、培地1.0 mLと共に、ウェルを穏やかに3回洗浄し、
1.0 mL培地に最終的に再懸濁させる。付着性細胞の強化により、一般に、
1ウェルあたり、2.5〜3.0×10の細胞が生じる。試験化合物の添加、
LPS、細胞のインキュベーション条件および上清のプロセッシングを、上記の
ように進行させる。
(ELISA)
成熟IL−1βの測定用に、Quantikineキット(R&D Syst
ems)を使用した。製造業者の指示に従って、アッセイを行う。PBMCおよ
び付着性単核細胞ポジティブコントロールの両方にて、約1〜3 ng/mlの
成熟IL−1βレベルを観察した。ELISAアッセイを、試験パネルでの上清
の最適な希釈液を選択するために、LPSポジティブコントロールに由来の上清
の1:5、1:10および1:20希釈液で行う。
化合物の阻害能力を、IC50値で表わし、これは、ポジティブコントロール
と比較して、50%の成熟IL−1βが上清中に検出されるインヒビター濃度で
ある。
当業者は、本明細書中に記載されるような細胞アッセイにおいて得られた値は
、複数の因子(例えば、細胞型、細胞供給源、増殖条件など)に依存し得ること
を理解する。
(実施例2)
(マウスにおける薬物動態学的研究)
ペプチジルICEインヒビターは、100μ/分/kgを超えるクリアランス
速度で迅速に浄化される。低速のクリアランス速度を有する化合物は、ペプチジ
ルICEインヒビターに比較して、改良された薬物動態学特性を有する。
下記に記載の方法を用いて、本発明の数種の化合物についてのマウスにおける
クリアランス速度(μ/分/kg)を得た。
(サンプル調製および投与)
化合物を、滅菌TRIS溶液(0.02Mまたは0.05M)中に、2.5
mg/ml濃度で溶解した。完全溶液を保証する必要がある場合は、まず、サン
プルを最少量のジメチルアセトアミド(総溶液容積の最大5%)に溶解し、次に
、TRIS溶液で希釈した。
薬物溶液を、CD−1マウス(Charles River Laborat
ories −26〜31g)に、尾の静脈を介して、25 mg/kgの薬物
用量を与える10 ml/kgの用量容積で投与した。
マウスに、各時点(一般的に、2分から2時間)について5匹の群で投与し、
次に適切な時間に、その動物をハロタンで麻酔し、そして、頚静脈切断によって
、血液を個々のヘパリン化チューブに収集した。血液サンプルを0℃に冷却し、
次に血漿を分離し、そしてアッセイを行うまで−20℃で貯蔵した。
バイオアッセイ
血漿サンプル中の薬物濃度を、UVまたはMS(ESP)検出を用いるHPL
C分析によって測定した。逆相クロマトグラフィーを、イソクラティク条件下で
、水性緩衝液/アセトニトリル混合物からなる溶離剤によって、C1からC18
までの種々の結合相を用いて、実施した。
定量は、0.5から50μg/mlの範囲の濃度を与える薬物溶液に、血漿に
加えることにより作成された検量線を用いる外部標準法によった。
分析前に、血漿サンプルを、アセトニトリル、メタノール、トリクロロ酢酸、
または過塩素酸を加え、その後10,000 g にて10分間遠心分離して、
脱タンパク質化した。20μl〜50μlのサンプル容量を、分析のために注入
した。
(化合物214e)
(投与およびサンプリング)
薬物を滅菌0.02M Trisに溶解して、2.5 mg/ml溶液を得、
それを5匹の雄CD−1マウスの11グループに、25 mg/kg用量で、尾
静脈を介して投与した。以下の各時点(2、5、10、15、20、30、45
、60、90、および120分)で、1グループの動物を麻酔し、そして血液を
ヘパリン化チューブに収集した。分離後に、血漿を、アッセイされるまで、−2
0℃で貯蔵した。
(アッセイ)
血漿のアリコート(150μl)を、5%過塩素酸(5μl)で処理し、次にボ
ルテックスにより混合して、遠心分離の前に90分間放置した。得られた上清を
分離し、そして20μlをHPLC分析のために注入した。
HPLC条件
カラム 100×4.6 mm Kromasil KR 100
5C4
移動相 0.1 m Tris pH 7.5 86%
アセトニトリル 14%
流速 1 ml/分
検出 210 nmでのUV
保持時間 3.4 分
分析結果は、薬物の平均血漿レベルが、2分で約70μg/mlから90分お
よび120分で<2μg/mlに減少したことを示した。
(化合物217e)
(投与およびサンプリング)
薬物を滅菌0.02M Trisに溶解して、2.5 mg/ml溶液を得、
それを5匹の雄CD−1マウスの11グループに、25 mg/kg用量で、尾
静脈を介して投与した。以下の各時点(2、5、10、15、20、30、45
、60、90、および120分)で、1グループの動物を麻酔し、そして血液を
ヘパリン化チューブに収集した。分離後に、血漿を、アッセイされるまで、−2
0℃で貯蔵した。
(アッセイ)
血漿のアリコート(100μl)を、アセトニトリル(100μl)で希釈し
、次に、10分の遠心分離前に20秒間ボルテックスすることより混合した。得
られた上清を分離し、そして20μlをHPLC分析のために注入した。
(HPLC条件)
カラム 150×4.6 mm Zorbax SBC8
移動相 0.05M リン酸緩衝液 pH 7.1 72%
アセトニトリル 28%
流速 1.4 ml/分
検出 210 nmでのUV
保持時間 3.0分および3.6分(ジアステレオマー)
分析結果は、平均血漿濃度が、2分で約55μg/mlから60〜120分で
<0.2μg/mlに減少したことを示した。
(実施例3)
ペプチジルICEインヒビターは、80ml/分/kgを超えるクリアランス
速度で迅速に浄化される。低いクリアランス速度を有する化合物は、ペプチジル
ICEインヒビターと比較して改良された薬物動態学的特性を有する。
下記に記載の方法を用いて、本発明の数種の化合物についてのラットにおけるク
リアランス速度(ml/分/kg)を得た。
(インビボラットクリアランスアッセイ)
麻酔下のラットの頚静脈血管および頚動脈血管のカニューレ挿入を、薬物動態
学的研究の1日前に実施した。M.J. Free, R.A. Jaffee
; 「血液およびその他の体液収集のためのカニューレ挿入技術(Cannul
ation techniques for the collection
blood and other bodily fluids)」; Ani
mal Models; 480−495頁; N.J. Alexander
編;Academic Press; (1978)。薬物(10 mg/mL
)を、通常、100 mM炭酸水素ナトリウムを含有する1:1の割合のプロピ
レングリコール/生理食塩水からなるビヒクル中で、頚静脈を介して投与した。
動物に10−20 mg薬物/kgを投与し、そして血液サンプルを、0、2、
5、7、10、15、20、30、60、および90分で内在頸動脈カテーテル
から採取した。血液を遠心分離して血漿を取り出し、分析までー20℃で貯蔵し
た。データの薬物動態学的分析を、RStrip(MicroMath Sof
tware, UT)および/またはPcnonlin(SCI Softwa
re, NC)のような標準的なソフトウエアを使用して、非線形回帰によて実
施し、クリアランス値を得た。
(分析)
ラット血漿を、等容量のアセトニトリル(0.1% TEAを含む)で抽出し
た。次に、サンプルを約1,000×gで遠心分離し、そして上清を勾配HPL
Cで分析した。典型的なアッセイ手順を下記に記載する。
200μLの血漿を、アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(TFA
)200μLおよび50%塩化亜鉛水溶液10μLで沈澱させ、ボルテックスし
て、次に約1000×gで遠心分離し、そして上清を回収して、そしてHPLC
で分析した。
(HPLC手順)
カラム: Zorbax SB−CN(4.6×150 mm)
(粒子の大きさ5μ)
カラム温度: 50℃
流速: 1.0 mL/分
注入容量: 75μL
移動相: A =水中の0.1% TFA および
B =100%アセトニトリル
使用された
濃度勾配 : 15.5 分間に100% A〜30% A
16分で0% A
19.2分で100% A
波長: 214 nm
標準曲線は、20、10、5、2、および1μg/ml濃度で作成した。
(実施例4)
(IL−1β産生についての全血アッセイ)
下記に記載されている方法を用いて、本発明の数種の化合物に対するIC50
値を得た。
(目的)
全血アッセイは、IL−1b(または他のサイトカイン)の産生、および潜在
的なインヒビターの活性を測定するための簡単な方法である。リンパ球および炎
症細胞型のその全補体、血漿タンパク質のスペクトル、および赤血球を含む、こ
のアッセイ系の複雑さは、ヒトインビボ生理学的条件の理想的なインビトロ代表
例である。
(材料)
発熱物質を含まないシリンジ(約30 cc)
凍結乾燥NaEDTAを含む発熱物質を含まない滅菌減圧チューブ(4.5
mg/10 mlチューブ)
ヒト全血サンプル(約30〜50 cc)
1.5 mlエッペンドルフチューブ
試験化合物ストック溶液(DMSOまたはその他の溶媒中で約25mM)
エンドトキシンを含まない塩化ナトリウム溶液(0.9%)、および、HBSS
中1 mg/mlのHBSSリポ多糖(Sigma; Cat.# L−301
2)ストック溶液
IL−1β ELISAキット(R&D Systems; Cat # DL
B50)
TNFα ELISAキット(R&D Systems; Cat # DTA
50)
水浴またはインキュベーター
(全血アッセイ実験手順)
インキュベーターまたは水浴を30℃に設定する。血液の0.25 mlアリコ
ートを1.5 mlエッペンドルフチューブに入れる。
注意:全血サンプルチューブを、2つのアリコートごとの後に確実に逆さにする
。反復における相違は、細胞が沈澱し、そして不均一に懸濁されたときに生じ得
る。ポジティブ置換ピペットの使用もまた反復アリコート間の相違を最少にする
連続希釈によって、発熱物質を含まない滅菌生理食塩水中に、薬物希釈物を調
製する。ICE阻害アッセイによって決定される、試験化合物に対する見かけK
を一括する(bracket)一連の希釈物は、一般的に、一次化合物スクリ
ーニングに使用される。非常に疎水性の化合物については、溶解度を増すために
、同じ血液ドナーから得た新鮮な血漿またはPBS含有5%DMSO中に、化合
物希釈物を調製した。
25μlの試験化合物希釈物またはビヒクルコントロールを添加し、そしてそ
のサンプルをおだやかに混合する。次に、5.0μlのLPS溶液(新鮮に調製
されストックされた250 ng/ml:5.0 ng/ml最終濃度LPS)
を添加し、そして再度混合する。適宜混合して、水浴中30℃にて、16〜18
時間インキュベートする。あるいは、チューブを、同じインキュベーション期間
で4 rpmに調節した回転装置に設置し得る。このアッセイは、次のコントロ
ールとともに、2連または3連に設定されるべきである:ネガティブコントロー
ル−LPSなし;ポジティブコントロール−試験インヒビターなし;ビヒクルコ
ントロール−実験に使用される最高濃度のDMSOまたは化合物溶媒。さらなる
生理食塩水を、全コントロールチューブに添加し、コントロールおよび実験全血
試験サンプルの両方の容量を標準化する。
インキュベーション期間後に、全血サンプルを、微量遠心管中約2000 r
pmで10分間遠心分離し、血漿を新しい微量遠心管に移し、そして必要であれ
ば、1000×gで遠心分離して残渣血小板をペレット化する。血漿サンプルは
、ELISAによるサイトカインレベルについてのアッセイ前に、−70℃で凍
結保存され得る。
(ELISA)
IL−1βおよびTNF−αの測定用に、R&D Systems(614 M
cKinley Place N.E. Minneapolis, MN 5
5413)定量キットを使用した。アッセイは、製造者の指示に従って実施した
。個々の範囲のポジティブコントロールにおいて約1〜5 ng/mlのIL−
1βレベルを観察した。全サンプルに対する1:200の希釈血漿は、ELIS
A結果についての実験でELISA標準曲線の直線範囲を考慮するのに十分であ
った。全血アッセイで相違が観察されるときは、標準希釈物を最適化する必要性
があり得る。Nerad, J.L.ら、J. Leukocyte Biol
., 52, 687−692頁(1992)。
(実施例5)
(ICEホモログの阻害)
(1.ICEホモログの単離)
バキュロウイルス発現系を使用する昆虫細胞でのTX発現。Tx cDNA(
Faucheuら、前出 1995)を、改変pVL1393トランスファーベ
クターにサブクローン化し、得られたプラスミド(pVL1393/TX)を、
ウイルスDNAとともに、昆虫細胞にコトランスフェクトし、そして組み換えバ
キュロウイルスを同定した。高力価組み換えウイルスストックの作製後に、培地
を、視覚化ICEアッセイを用いてTX活性について試験した。典型的には、組
み換えウイルスストックによる、5のMOIでのSpodoptera fru
giperda(Sf9)昆虫細胞の感染は、48時間後に4.7μg/mlの
最大発現をもたらした。ICEを、アッセイでの標準として使用した。
ICEまたはTXのアミノ末端T7タグ化バージョンもまた発現された。組み
換えタンパク質の同定および精製を助けるように初めに設計された種々の構築物
もまた、異なるホモログによって経験されるアポトーシスの発現の異なるレベル
、および相対的レベルの試験を可能にした。感染Sf9細胞でのアポトーシス(
トリパンブルー 封入アッセイによって試験された)は、ウイルスDNAのみに
感染した細胞と比較して、ICEまたはTXを発現する株において増大した。
N−末端(His)−タグ化CPP32のE. coliでの発現および精製
。Ser(29)で開始するCPP32(Fernandes−Alnemri
ら、前出 1994)ポリペプチドをコードするcDNAを、cDNAの5’お
よび3’の両末端に、インフレームでXhoI部位を付加するプライマーでPC
R増幅し、そして得られたXhoIフラグメントをXho I切断 pET−1
5b発現ベクターに連結して、融合タンパク質のn−末端に(his)タグを
有するインフレーム融合物を作製する。推定組み換えタンパク質は、MGSSH
HHHHHSSGLVPRGSHMLEのアミノ配列で開始し、ここでLVPR
GSは、トロンビン切断部位を示し、Ser(29)で開始するCPP32が続
く。 このプラスミドを有するE. coli BL21(DE3)を、30℃
にて対数増殖期まで増殖させ、次に、0.8 mM IPTGによって誘導した
。細胞を、IPTG添加の2時間後に採取した。溶解物を調製し、そして可溶性
タンパク質を、Ni−アガロースクロマトグラフィーによって精製した。発現さ
れたCPP32タンパク質の全ては、プロセスされた形態であった。N−末端配
列分析は、プロセッシングがAsp(175)とSer(176)と間の確実な
部位で生じたことを示した。200 ml培養物から約50μgのCPP32タ
ンパク質を得る。活性部位滴定によって測定されたように、精製タンパク質は、
全て活性であった。プロテアーゼ調製物もまた、PARPおよび合成DEVD−
AMC基質の切断において、インビトロで非常に活性であった(Nichols
onら、前出 1995)。
(2.ICEホモログの阻害)
ICEホモログに対する可逆的インヒビターパネルの選択性を、表1に示す。
ICE酵素アッセイを、YVAD−AMC基質(Thornberryら、前出
1992)を使用して、Wilsonら(前出 1994)に従って実施した
。TX活性のアッセイを、ICEと同じ条件下で、ICE基質を使用して実施し
た。CPP32のアッセイは、DEVD−AMC基質を使用して実施した(Ni
cholsonら、前出 1995)。一般的に、広範囲の骨格に対するICE
およびTX間の低選択性が存在する。試験された合成ICE化合物のいずれも、
CPP32の有効なインヒビターでない。最も高い濃度(1μM)での可逆的化
合物のアッセイは、阻害を示さなかった。
(表1)
Figure 2008285493

選択された不可逆的インヒビターによる、ICEおよびICEホモログの不活
性化についての秒オーダーの速度定数を、以下に示す(表2)。研究された不可
逆的化合物は、ICEの広範囲のインヒビターおよびそのホモログである。しか
し、いくつかの選択性は、ICEおよびCPP32の阻害を比較して、不可逆的
化合物で観察される。
(表2)
Figure 2008285493

(実施例6)
(アポトーシスの阻害)
U937細胞でのFas誘導アポトーシス。化合物を、抗Fas誘導アポトー
シスを阻害するそれらの能力について評価した。RT−PCRを用いる予備実験
で、非刺激U937細胞において、ICE、TX、ICH−1、CPP32、お
よびCMH−1をコードするmRNAを検出した。この細胞株を、アポトーシス
研究に使用した。U937細胞を、1×10細胞/mlで培養物に播種し、そ
して約5×10細胞/mlまで増殖させた。アポトーシス実験については、2
×10細胞を、1 ml RPMI−1640−10% FBS中で24ウェ
ル組織培養プレートにプレートし、そして100 ng/ml抗Fas抗原抗体
(Medical and Biological Laboratories
, Ltd.)で刺激した。37℃での24時間インキュベーション後に、アポ
トーシス細胞の割合を、ApoTag試薬を使用して、FACS分析で測定した
全化合物を、最初に20μMで試験し、そして滴定を、活性化合物を用いて実
施してIC50値を測定した。アポトーシスの阻害(20μMで>75%)は、
108a、136、および138について観察された。217eについての0.
8μMのIC50は、20μMでの214eによる抗Fas誘導アポトーシス阻
害がないことと比較して測定された。
(実施例7)
(抗炎症剤としての有効性についての鋭敏なインビボアッセイ)
LPS−誘導IL−1β産生。214eおよび217eの有効性を、LPS(
20 mg/kg IP)でチャレンジされたCD1マウス(条件あたり n
= 6)で評価した。試験化合物を、オリーブ油:DMSO:エタノール(90
:5:5)中で調製し、そしてLPSの1時間後に、IP注入によって投与した
。血液を、LPSチャレンジの7時間後に回収した。血清IL−1βレベルを、
ELISAによって測定した。図6の結果は、約15 mg/kgのED50
、214eによるIL−1β分泌の用量依存阻害を示す。同様の結果を、第二の
実験で得た。IL−1β分泌の有意な阻害が、217e処置マウスでも観察され
た(図7)。しかし、明白な用量応答は出現しなかった。
化合物214eおよび217e(50 mg/kg)もまた、吸収を評価する
ために経口胃管栄養法によって投与した。図8の結果は、経口投与されたときに
、217eではなく214eが、IL−1β分泌を阻害したことを示し、このこ
とは、抗炎症剤としてのICEインヒビターの経口有効性についての可能性を示
唆する。アナログ214eの有効性もまた、IP投与(図9)およびPO投与(
図10)後に、LPSでチャレンジされたマウスで評価した。
(表3)
POおよびIP投与(50 mg/kg)後に、LPSでチャレンジされたマウ
スにおけるアナログ214eによるIL−β産生の阻害%)
Figure 2008285493

(表4)
LPSによりチャレンジされたマウスにおける有効性についての214eプロド
ラッグの比較:
IL−1β産生の時間経過阻害
化合物投与の時間
(LPSチャレンジの時間と比較した、PO、50mg/kg)
Figure 2008285493

後のアッセイにおいて得られた値
(実施例8)
(214eプロドラッグの血液レベルの測定)
マウスに、0.5%カルボキシメチルセルロース中で調製された、化合物30
2および304aの経口用量(50 mg/kg)を投与した。血液サンプルを
、投与の1時間および7時間後に採取した。血清を、2%蟻酸を含有する等容量
のアセトニトリルでの沈澱、その後の遠心分離によって抽出した。上清を、0.
03〜3μg/mlの検出レベルでの、液体クロマトグラフィー質量分析(ES
I−MS)によって分析した。化合物302および304aは、経口投与された
ときに、検出可能な血液レベルを示し、214e自体は、経口投与されたときに
、0.10μg/mLを超える血液レベルを示さない。化合物302および30
4aは、214eのプロドラッグであり、そしてインビボで214eに代謝され
る(図11を参照のこと)。
(実施例9)
実施例1〜8に記載されている方法を用いて、本発明の化合物について、下記
のデータ(表5および6を参照のこと)を得た。実施例9の化合物の構造を、実
施例10〜17に示す。
(表5)
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(表6)
Figure 2008285493
Figure 2008285493

再アッセイの際に得られた値
(実施例10)
化合物139は、47aの合成に使用した方法と同様の方法によって合成した
Figure 2008285493

化合物136および138は、57bの合成に使用した方法と同様の方法によ
って合成した。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

化合物135a、135b、および137は、69aの合成に使用した方法と
同様の方法によって合成した。
Figure 2008285493

化合物813e、814c、814e、817c、817d、817e、82
0b、823b、823e、826e、827e、830e、832e、835
e、838e、846、857、865、902、904a、907a、907
b、1004−1013、1015−1045、1046−1068、1070
−1091、および1093−1099は、化合物264および実施例10なら
びに11に相当する化合物の合成に使用した方法と同様の方法によって合成した

化合物47a、47b、108a、108b、125b、213e、214c、
217c、217d、217e、220b、223b、223e、226e、2
27e、230e、232e、235e、238e、246、257、264、
265、280−287、302、304a、307aおよび307bは、下記
に記載されたように合成した。
(H.N−(N−アセチルチロシニルバリニルピペコリル)−3−アミノ−4
−オキソブタン酸)
工程A. N−(N−t−ブトキシカルボニルピペコリル)−4−アミノ−5
−ベンジルオキシ−2−オキソテトラヒドロフラン
Chapman(Bioorg. & Med. Chem. Lett. 1
992、2、613〜618)により報告された方法と類似の方法により、N−
t−ブトキシカルボニルピペコリン酸(460 mg、2.0 mmol)およ
びN−アリルオキシカルボニル−4−アミノ−5−ベンジルオキシ−2−オキソ
テトラヒドロフラン(530 mg、1.82 mmol) の反応を行い、6
54 mgの表題化合物を得た。
Figure 2008285493

工程B. N−ピペコリル−4−アミノ−5−ベンジルオキシ−2−オキソテ
トラヒドロフラン
N−(N−t−ブトキシカルボニルピペコリル)−4−アミノ−5−ベンジルオ
キシ−2−オキソ−テトラヒドロフラン(654 mg)を、ジクロロメタン中
の25%トリフルオロ酢酸15 mlに溶解し、室温で撹拌した。この混合物を
濃縮して、ゴム状の残渣を得た。この残渣をジクロロメタンに溶解し、10%重
炭酸ナトリウムで洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
、そして濃縮して、ベージュ色の固体として、422 mgの表題化合物を得た
Figure 2008285493

工程C. N−(N−アセチルチロシニルバリニルピペコリル)−4−アミノ
−5−ベンジルオキシ−2−オキソテトラヒドロフラン
N−アセチルチロシニルバリン(464 mg、1.44 mmol)およびN
−ピペコリル−4−アミノ−5−ベンジルオキシ−2−オキソテトラヒドロフラ
ン(412 mg、1.3mmol)を、各5 mlのジメチルホルムアミドお
よびジクロロメタンに溶解し、0℃まで冷却した。この冷却した溶液に、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(HOBT;210 mg、1.56 mmol)
を添加し、続いて、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(EDC;326 mg、1.7 mmol)を添加した。18時
間撹拌後、この混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水、10%硫酸水素ナトリ
ウム、10%重炭酸ナトリウムそして水で洗浄した。その有機層を濃縮して、粗
製の固体を得、これを、94:6:1(ジクロロメタン:イソプロパノール:ピ
リジン)で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(SiO)により精製した
ところ、表題化合物370 mgが得られた。
Figure 2008285493

工程D. N−(N−アセチルチロシニルバリニルピペコリル)−3−アミノ
−4−オキソブタン酸
N−(N−アセチルチロシニルバリニルピペコリル)−4−アミノ−5−ベンジ
ルオキシ−2−オキソテトラヒドロフラン100 mgのメタノール10 ml
溶液に、炭素上のPd(OH)60 mgを添加し、この混合物を、風船によ
って、水素雰囲気に置いた。この混合物をセライトで濾過し、濃縮して、白色の
固体を得た。この粗製の固体をメタノール2 mlに溶解し、ジエチルエーテル
で粉末化し、表題化合物26 mgが得られた。
Figure 2008285493

(K.N−[N−アセチルチロシニルバリニル(4−ベンジルオキシ)プロリ
ニル]−3−アミノ−4−オキソブタン酸)
工程A. N−(N−アリルオキシカルボニル−4−ベンジルオキシプロリニ
ル)−3−アミノ−4−オキソブタン酸−t−ブチルエステルセミカルバゾン
上記で報告したもの(化合物H;工程C)と同様のペプチドカップリング条件下
にて、N−アリルオキシカルボニル−4−ベンジルオキシプロリンおよび3−ア
ミノ−4−オキソブタン酸−t−ブチルエステルセミカルバゾン(T.L. G
raybillら、Abstracts of papers、206th N
ational Meeting of the American Chem
ical Society、Abstract MEDI−235. Chic
ago、IL. 1993年)の反応により、表題化合物を調製した。
Figure 2008285493

工程B. N−(N−アセチルチロシニルバリニル(4−ベンジルオキシプロ
リニル))−3−アミノ−4−オキソブタン酸−t−ブチルエステルセミカルバ
ゾン
化合物H、工程Aについて報告した反応条件により、N−アセチルチロジニルバ
リンおよびN−(N−アリルオキシカルボニル−4−ベンジルオキシプロリニル
)−3−アミノ−4−オキソブタン酸−t−ブチルエステルセミカルバゾンの反
応により、表題化合物を調製した。
Figure 2008285493

工程C. N−(N−アセチルチロシニルバリニル(4−ベンジルオキシプ
ロリニル)−3−アミノ−4−オキソブタン酸
N−(N−アセチルチロシニルバリニル(4−ベンゾイルオキシプロリニル)−
3−アミノ−4−オキソブタン酸−t−ブチルエステルセミカルバゾン(270
mg)を、ジクロロメタン中の25%トリフルオロ酢酸10 mlに溶解し、
室温で3時間撹拌した。この混合物を濃縮して、固体残渣を得た。この残渣を、
メタノール:酢酸:37%ホルムアルデヒドの混合物(3:1:1)10 ml
に溶解し、室温で1時間撹拌した。この混合物を濃縮し、得られた残渣を、ジク
ロロメタン/メタノール/ギ酸(100:5:0.5)で溶出するフラッシュク
ロマトグラフィー(SiO)により精製して、表題化合物37 mgを得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(1S, 9S) 6,10−ジオキソオクタヒドロ−9−(3−フェニルプ
ロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,2]ジアゼピン
−1−カルボン酸−t−ブチル (44a)。(1S, 9S) 9−アミノ−
6,10−ジオキソオクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]
ジアゼピン−1−カルボン酸−t−ブチル(690 mg;2.32 mmol
;GB 2128984)のジオキサン(16 ml)および水(4 ml)の
溶液に、0℃にて、固形状の重炭酸ナトリウム(292 mg;3.48 mm
ol)を添加し、続いて、3−フェニルプロピオニルクロライド(470 mg
;2.78 mmol)を滴下した。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで
、重炭酸ナトリウム(200 mg;2.38 mmol)および3−フェニル
プロピオニルクロライド(100 mg;0.6 mmol)をさらに添加した
。この混合物を室温でさらに2時間撹拌し、酢酸エチル(50 ml)で希釈し
、飽和重炭酸ナトリウム(2×25 ml)で洗浄し、次いで、乾燥し(MgS
)、そして濃縮した。この残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50
%酢酸エチル/クロロホルム)により精製し、エーテルによる粉末化によって最
終的に結晶化すると、白色の固体860 mg(86%)が得られた。
Figure 2008285493

(1S, 9S) オクタヒドロ−10−オキソ−9−(3−フェニルプロピ
オニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1
−カルボン酸−t−ブチル (44b)を、44aと同様にして、(1S, 9
S) 9−アミノ−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−
a] [1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸−t−ブチル(Attwoodら
、J. Chem. Soc. Perkin 1、1011〜19頁(198
6年))から調製し、無色のオイル810 mg(81%)を得た。
Figure 2008285493

(1S, 9S) 6,10−ジオキソオクタヒドロ−9−(3−フェニルプ
ロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,2]ジアゼピン
−1−カルボン酸 (45a)。(1S, 9S) 6,10−ジオキソオクタ
ヒドロ−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸−t−ブチル(44a) (80
0 mg;1.863 mmol)の無水ジクロロメタン(5 ml)の溶液に
、0℃にて、トリフルオロ酢酸(5 ml)を添加した。この溶液を室温で3時
間撹拌し、次いで、濃縮した。この残渣に無水エーテル(10 ml)を添加し
、次いで、減圧下にて除去した。この工程を3回繰り返すと、結晶状の固体が得
られた。この固体をエーテルで粉末化し、濾過すると、白色の結晶状の固体59
0 mg(85%)が得られた。
Figure 2008285493

(1S, 9S) オクタヒドロ−10−オキソ−9−(3−フェニルプロピ
オニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a]−[1,2]ジアゼピン−1
−カルボン酸 (45b)を、化合物45aについて記述した方法により、(1
S, 9S) オクタヒドロ−10−オキソ−9−(3−フェニルプロピオニル
アミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a]−[1,2]ジアゼピン−1−カル
ボン酸−t−ブチル (44b)から調製して、結晶性の固体として、45bを
657 mg(96%)で得た。
Figure 2008285493

[3S, 2R, S, (1S, 9S)] N−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソオクタヒドロ
−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド (46a)。(1S, 9S)
6,10−ジオキソオクタヒドロ−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)
−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸
(45a) (662 mg;1.773 mmol)の無水ジクロロメタン(
9 ml)および無水ジメチルホルムアミド(3 ml)の溶液に、室温にて、
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロライド(30 mg)および(
3S, 2R, S)−3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキ
シ−5−オキソテトラヒドロフラン(Chapman、Biorg. Med.
Chem. Lett.、2、613〜18頁(1992年))(568 m
g、1.95 mmol)を添加し、続いて、トリ−n−ブチルスズハイドライ
ド(1.19g;4.09 mmol)を滴下した。1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(408 mg;2.128 m
mol)の添加前に、この混合物に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(47
9 mg;3.546 mmol)を添加し、この混合物を0℃まで冷却した。
この混合物を室温で3.25時間撹拌し、次いで、酢酸エチル(50 ml)で
希釈し、希塩酸(20 ml)で2回洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム(20 m
l)で2回洗浄し、ブラインで1回洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO)、そ
して濃縮した。得られたオイルをフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%
酢酸エチル/クロロホルム)により精製すると、アノマーの混合物として、46
aが810 mg(81%)で得られた。
Figure 2008285493

[3S, 2R, S, (1S, 9S)] N−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−オクタヒドロ−10−オキソ−9
−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [
1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド (46b)を、46aについて記述
した方法により、45bから調製して、ガラス状物790 mg(96%)を得
た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S, (1S, 9S)] 3−(6,10−ジオキソオクタヒドロ−9
−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [
1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタン酸 (47a)
。[3S, 2R, S, (1S, 9S)] N−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソオクタヒドロ
−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド (46a) (205 mg;
0.364 mmol)、10%パラジウムカーボン(200 mg)およびメ
タノール(20 ml)の混合物を、1気圧の水素下にて、5時間撹拌した。こ
の混合物を濾過し、次いで、濃縮すると、ガラス状物154 mg(90%)が
得られた。
Figure 2008285493

[3S, (1S, 9S)] 3−(オクタヒドロ−10−オキソ−9−(
3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタン酸 (47b)を、
47aについて記述した方法により、46bから調製した。この残渣をフラッシ
ュクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/クロロホルム)により精製する
と、ガラス状物65 mg(52%)が得られた。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

N−2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,2−ジヒドロ−2−オ
キソ−1−ピリジル)アセチル−3−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイ
ルオキシ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル (56a)。
THF(2 ml)中の酢酸(55a) (WO 93 21213)を室温
で撹拌し、そして1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(60 mg、0.448
mmol)およびジメチルアミノプロピル−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(47 mg、0.246 mmol)で処理した。5分間後、水(2滴)を添
加し、20分間撹拌を続けた。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロライド(6 mg)を添加し、続いて、3−(アリルオキシカルボニル
アミノ)−4−オキソ−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)ペンタン酸
t−ブチル(WO 93 16710) (103 mg、0.224 mmo
l)のTHF(1 ml)溶液を添加した。室温で1時間にわたって、トリブチ
ルスズハイドライド(0.09 ml、0.336 mmol)を滴下した。こ
の混合物をさらに3時間撹拌し、酢酸エチルに注ぎ、1M HCl、NaHCO
水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして真空下にて濃縮
した。この残留物をペンタンで粉にし、その上澄み液を捨てた。残りの固体をフ
ラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると
、無色のオイルとして、表題化合物92 mg(63%)が得られた。
Figure 2008285493

N−2−(6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−(3−フェニ
ルプロピオニル)アミノ−1−ピリジル)アセチル−3−アミノ−5−(2,6
−ジクロロベンジルオキシ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル (56b)を
、(56a)について記述した方法により調製して、無色のオイルとして、表題
化合物(66%)を得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

N−2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,2−ジヒドロ−2−オ
キソ−1−ピリジル)アセチル−3−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイ
ルオキシ)−4−オキソペンタン酸 (57a;O)。ジクロロメタン(0.5
ml)中のエステル(56a) (210 mg、0.356 mmol)を
0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸(0.5 ml)で処理し、撹拌し、そして
30分間にわたって20℃まで暖めた。この溶液を、減圧下にて、乾燥状態まで
蒸発させ、ジクロロメタンに再溶解し、そして濃縮した(×3)。この残留物を
酢酸エチルで粉にし、そしてエーテルで希釈すると、無色の固体として、表題化
合物162 mg(85%)が得られた。
Figure 2008285493

N−2−(6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−(3−フェニ
ルプロピオニル)アミノ−1−ピリジル)アセチル−3−アミノ−5−(2,6
−ジクロロベンゾイルオキシ)−4−オキソペンタン酸 (57b;P)を、5
7aについて記述した方法により調製して、無色の結晶として、表題化合物(7
8%)を得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

7−メトキシベンゾキサゾール (65a)。2−ニトロ−6−メトキシフェ
ノール(2.62g、15.5 mmol) (EP 333176)および1
0%パラジウムカーボン(130 mg)のエタノール(50.0 ml)の混
合物を、Hの雰囲気下にて75分間撹拌した。この混合物をCelite(登
録商標)により濾過し、次いで、直ちに、p−トルエンスルホン酸(32.0
mg)およびトリエチルオルトホルメート(6.45 ml、38.8 mmo
l)で処理し、次いで、N雰囲気下にて還流状態で加熱した。20時間後、p
−トルエンスルホン酸(30.0 mg)およびトリエチルオルトホルメート(
6.45 ml、38.8 mmol)を添加した。全体で44時間の加熱後、
この反応系を冷却し、そして真空下にて還元した。得られた残留物をフラッシュ
クロマトグラフィー(25:75の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、黄
色の固体として、表題化合物1.97g(85%)を得た。
Figure 2008285493

4−メトキシベンゾキサゾール (65b)。4−ヒドロキシベンゾキサゾー
ル(2.00g、14.8 mmol) (Musserら、J. Med.
Chem.、30、62〜67頁(1987年))のアセトン(80.0 ml
)懸濁液に、乾燥KCO(2.25g、16.3 mmol)に続いて、ヨ
ードメタン(1.38 ml、22.2 mmol)を添加した。この反応系を
、N雰囲気下にて還流状態で4.5時間加熱し、次いで、濾過し、そして真空
下にて濃縮すると、粗生成物が得られた。得られた残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(25:75の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、白色の結晶
状の固体として、表題化合物2.0g(91%)を得た。
Figure 2008285493

(3S, 4R, S) N−(アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−4
−ヒドロキシ−4−(2−(7−メトキシベンゾキサゾリル))ブタン酸t−ブ
チル (66a)。7−メトキシベンゾキサゾール 65a(548.6 mg
、3.68 mmol)の無水THF(18.5 ml)の撹拌溶液に、N
にて、−78℃で、ヘキサン中の1.56Mのn−ブチルリチウム(2.47
ml、3.86 mmol)を滴下して、黄色に着色した溶液を生成した。−7
8℃で20分間撹拌した後、固体として、無水MgBrOEt(1.045
g、4.05 mmol)を添加した。得られた不均一混合物を−45℃まで暖
め、そして15分間撹拌した。次いで、この反応混合物を−78℃まで再冷却し
、(S)−Alloc−Asp(t−Bu)H1b(946.4 mg、3.6
8 mmol)のTHF(18.5 ml)溶液を滴下した。この反応系を−7
8℃で30分間撹拌し、0℃まで暖め、そして1時間撹拌した。得られた均一反
応系を室温まで暖め、そして16時間撹拌した。この反応を5%重炭酸ナトリウ
ム(3.5 ml)で停止し、次いで、THFを真空下にて除去した。得られた
水性残留物を、塩化メチレン(×6)で抽出した。これらの組み合わせた抽出物
をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下にて濃縮し
て、粗生成物1.8gを得た。フラッシュクロマトグラフィー(40:60の酢
酸エチル/ヘキサン)により、C−4での、ジアステレオマー異性体の混合物と
して、表題化合物のオイル1.21g(81%)を得た。
Figure 2008285493

(3S, 4R, S) N−(アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−4
−ヒドロキシ−4−(2−(4−メトキシベンゾキサゾリル))ブタン酸t−ブ
チル (66b)を、66aについて記述した方法に従って調製して、C−4で
の、ジアステレオマー異性体の混合物として、表題化合物のオイル1.29g(
26%、回収した出発物質をベースにして68%)を得た。
Figure 2008285493

(3S, 4R, S) N−(N−アセチル−(S)−(O−第三級ブチル
チロシニル)−(S)−バリニル−(S)−アラニニル)−3−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−4−(2−(7−メトキシベンゾキサゾリル))ブタン酸t−ブチル
(67a)。ベンゾキサゾール 66a(481.9 mg、1.19 mm
ol)およびAc−Tyr(Bu)−Val−Ala−OH(586.3 m
g、1.30 ml)の塩化メチレン(3.5 ml)およびDMF(3.5
ml)の撹拌溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロ
ライド(18.0 mg)に続いて、トリブチルスズハイドライド(0.80
ml、2.96 mmol)を滴下した。ヒドロキシベンゾトリアゾール(32
0.4 mg、2.37 mmol)を添加し、この混合物を0℃まで冷却した
。1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド塩酸塩
(278.2 mg、1.42 mmol)を添加し、この混合物を室温まで暖
めて、16.5時間撹拌した。この反応系を酢酸エチルで希釈し、1M硫酸水素
ナトリウムで2回洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで2回洗浄
した。この有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空下にて濃縮する
と、粗生成物2.0gが得られた。フラッシュクロマトグラフィー(95:5の
塩化メチレン/メタノール)により、白色の固体として、表題化合物844.0
mg(94%)を得た。
Figure 2008285493

(3S, 4R, S) N−(N−アセチル−(S)−(O−第三級ブチル
チロシニル)−(S)−バリニル−(S)−アラニニル)−3−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−4−(2−(4−メトキシベンゾキサゾリル))ブタン酸t−ブチル
(67b)を、67aについて記述した方法に従って調製して、白色の微粉末
として、表題化合物1.05g(94%)を得た。
Figure 2008285493

(3S) N−(N−アセチル−(S)−(O−第三級ブチルチロシニル)−
(S)−バリニル−(S)−アラニニル)−3−アミノ−4−(2−(7−メト
キシベンゾキサゾリル))−4−オキソブタン酸t−ブチル (68a)。アル
コール 67a(641.0 mg、0.85 mmol) の塩化メチレン(
46.0 ml)の撹拌懸濁液に、 Dess−Martin試薬(1.082
g、2.55 mmol) (Irelandら、J. Org. Chem.
、58、2899ページ(1993年);Dessら、J. Org. Che
m.、48、4155〜4156頁(1983年))を添加した。得られた混合
物を、飽和チオ硫酸ナトリウム:飽和重炭酸ナトリウム(1:1、86.0 m
l)と酢酸エチル(86.0 ml)との間で分配する前に、1時間撹拌した。
得られた有機層を、飽和チオ硫酸ナトリウム:飽和重炭酸ナトリウム(1:1)
、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで順に洗浄した。この有機層を乾燥し(
MgSO)、濾過し、そして真空下にて濃縮して、粗生成物660.0 mg
を得た。フラッシュクロマトグラフィー(94:6の塩化メチレン/メタノール
)により、白色の固体として、表題化合物636.0 mg(100%)を得た
Figure 2008285493

(3S) N−(N−アセチル−(S)−(O−第三級ブチルチロシニル)−
(S)−バリニル−(S)−アラニニル)−3−アミノ−4−(2−(4−メト
キシベンゾキサゾリル))−4−オキソブタン酸t−ブチル (68b)を、ケ
トン68aについて記述した方法に従って調製して、白色の固体として、表題化
合物420 mg(55%)を得た。
Figure 2008285493

(3S) N−(N−アセチル−(S)−チロシニル−(S)−バリニル−(
S)−アラニニル)−3−アミノ−4−(2−(7−メトキシベンゾキサゾリル
))−4−オキソブタノエート (69a;R)。エステル68a(600.0
mg、0.80 mmol)の塩化メチレン/トリフルオロ酢酸1:1混合物
(65.0 ml)の溶液を、乾燥N雰囲気下にて、1時間撹拌した。次いで
、この溶液を真空下で濃縮し、エーテルに溶解し、再び濃縮した。この工程を6
回繰り返したところ、オフホワイトの固体として、粗生成物が得られた。フラッ
シュクロマトグラフィー(95:5〜80:20の勾配の塩化メチレン/メタノ
ール)により、白色の吸湿性固体として、表題化合物420.8 mg(83%
)を得た。この生成物は、CDOD中では、ケト形態(c 50%)およびそ
のアシクロキシケト形態(C−4での2つの異性体、c 50%)からなる3種
の異性体の混合物として存在していた。
Figure 2008285493

(3S) N−(N−アセチル−(S)−チロシニル−(S)−バリニル−(
S)−アラニニル)−3−アミノ−4−(2−(4−メトキシベンゾキサゾリル
))−4−オキソブタン酸t−ブチル (69b;S)を、酸69aについて記
述した方法に従って調製して、吸湿性の表題化合物252 mg(96%)を得
た。この生成物は、CDOD中では、ケト形態およびそのアシクロキシケター
ル形態(C−4における2個の異性体)からなる3種の異性体の混合物として存
在していた。この生成物は、d−6 DMSOでは、単一の異性体として存在し
ていた。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

3(S)−(アリルオキシカルボニル)アミノ−4−[(2,6−ジクロロフ
ェニル)オキサゾール−2−イル]−4(R, S)−ヒドロキシ酪酸第三級ブ
チルエステル (99)。5−(2,6−ジクロロフェニル)オキサゾール(2
.71g、12.7 mmol;Tet. Lett. 23、2369ページ
(1972年)に記述の方法と類似の方法により調製した)のテトラヒドロフラ
ン(65 mL)溶液を、窒素雰囲気下にて、−78℃まで冷却した。この溶液
に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.5M溶液、8.5 mL、13.3
mmol)を添加し、そして−78℃で30分間撹拌した。臭化マグネシウム
エーテレート(etherate)(3.6g、13.9 mmol)を添加し
、この溶液を、15分間にわたって−45℃まで暖めた。この反応系を−78℃
まで冷却し、テトラヒドロフラン(65mL)中のアルデヒド58 (3.26
g、12.7 mmol;Graybillら、Int. J. Protei
n Res.、44、173〜182ページ(1993年))を滴下した。この
反応系を25分間撹拌し、次いで、−40℃まで暖めて3時間撹拌し、次いで、
室温で1時間撹拌した。この反応を5%のNaHCO(12 mL)で停止し
、そして3時間撹拌した。このテトラヒドロフランを真空下にて除去し、得られ
た残留物をジクロロメタンで抽出した。この有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、表題化合物6
.14gが得られた。精製により、4.79g(80%)の99を得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[2−オキソ−3(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4
,5−テトラヒドロベンゾ) [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]−
酢酸メチルエステル (104a)。(3(S)−第三級ブトキシカルボニルア
ミノ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4
]ジアゼピン−1−イル)酢酸メチルエステル (103、1g、2.86 m
mol)の酢酸エチル25 mlの溶液に、無水塩化水素を2分間泡立たせ、次
いで、室温で1時間撹拌した。この反応系を蒸発させて、白色の固体として、2
−オキソ−3(S)−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b]
[1, 4]ジアゼピン−1−イル 酢酸メチルエステル塩酸塩を得た。この塩
酸塩およびヒドロケイ皮酸(0.47g、3.15 mmol)をジメチルホル
ムアミド20 mlに溶解し、そして0℃まで冷却した。この溶液にジイソプロ
ピルエチルアミン(1 ml、5.72 mmol)を添加し、続いて、N−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾールおよび1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩を添加した。室温で18時間撹拌した後、この混合
物を酢酸エチル150 mlで希釈し、そして10%硫酸水素ナトリウム、10
%重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。この有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させて、粗固形物を得、これを、7:3の酢酸
エチル/ジクロロメタンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製す
ると、白色の固体として、表題化合物600 mg(55%)が得られた。
Figure 2008285493

(3(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2−オキソ−2,3,4
,5−テトラヒドロベンゾ) [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル)
酢酸 (105a)。(3(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ) [b] [1, 4]ジアゼ
ピン−1−イル]−酢酸メチルエステル (104a)を、90%メタノールに
溶解した。この反応系に水酸化リチウム水和物を添加し、この反応系を室温で4
時間撹拌した。この反応系を真空下にて蒸発させて、白色の固体を得た。これを
水20 mlに溶解し、pH 5まで酸性化し、そして酢酸エチルで抽出すると
、白色の固体として、表題化合物304 mg(88%)が得られた。
Figure 2008285493

4−オキソ−3(S)−{2−[2−オキソ−3(S)−(3−フェニルプロ
ピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4
]ジアゼピン−1−イルアセチルアミノ}酪酸 (106a)。N−[1−(2
−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イルカルバモイル−メ
チル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ [b]
[1, 4]ジアゼピン−3−イル]−3−フェニルプロピオンアミドを、実施
例3の化合物H (工程A)における方法により、105aから調製して、ジア
ステレオマーとして、生成物390 mg(93%)を得た。
Figure 2008285493

得られた生成物を、実施例3の化合物H (工程D)に記述した方法により、
106aに転化して、白色の固体として、表題化合物を得た(17%)。
Figure 2008285493

[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3(S)−(3−フェニ
ルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1
, 4]ジアゼピン−1−イル]酢酸メチルエステル (104b)。(3(S
)−第三級ブトキシカルボニルアミノ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロベンゾ) [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル)酢酸メチルエステ
ル (103、1g、2.86 mmol)の酢酸エチル25 mlの溶液に、
無水塩化水素を2分間泡立たせ、次いで、室温で1時間撹拌した。この反応系を
蒸発させて、白色の固体として、2−オキソ−3(S)−アミノ−2,3,4,
5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル 酢酸メ
チルエステル塩酸塩を得た。この塩酸塩をジクロロメタン20 mlに懸濁させ
、そして0℃まで冷却した。この懸濁液にトリエチルアミン(1.6 ml、1
1.5 mmol)を添加し、続いて、ジヒドロシンナモイルクロライド(0.
9 ml、6 mmol)を滴下した。この混合物を室温まで暖め、そして18
時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン25 mlで希釈し、そして水50
mlで2回およびブライン50 mlで1回洗浄した。この有機層を無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させて、粘稠な黄色のオイルを得、こ
れを、1:1の酢酸エチル/ジクロロメタンで溶離するフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製すると、白色の固体として、表題化合物1.35g(92%)
が得られた。
Figure 2008285493

[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3−(3(S)−フェニ
ルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1
, 4]ジアゼピン−1−イル]−酢酸 (105b)。[2−オキソ−5−(
3−フェニルプロピオニル)−3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,
3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル
]−酢酸メチルエステル(104b;680 mg、1.32 mmol)を、
105aの実施例における方法により加水分解すると、白色の固体として、表題
化合物645 mg(98%)が得られた。
Figure 2008285493

2−オキソ−3(S)−{2−[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニ
ル)−3(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テト
ラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]アセチルアミノ
}酪酸 (106b)。[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3
−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ
[b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]酢酸および3−アミノ−4−オ
キソ酪酸第三級ブチルエステルセミカルバゾンを、実施例3の化合物K (工程
A)における方法により、カップリングさせて、白色の固体350 mg(85
%)を得た。
Figure 2008285493

4−オキソ−3−{2−[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−
3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベン
ゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]アセチルアミノ}酪酸第三級
ブチルエステルセミカルバゾンを、実施例3の化合物K (工程C)に記述のよ
うにして脱保護して、白色の固体として、表題化合物118 mg(47%)を
得た。
Figure 2008285493

[5−ベンジル−2−オキソ−3(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ
)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−
1−イル]酢酸メチルエステル (104c)。[2−オキソ−3−(3−フェ
ニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ) [b]
[1, 4]ジアゼピン−1−イル]酢酸メチルエステル (104a;500
mg、1.31 mmol)、炭酸カルシウム(155 mg、1.58 m
mol)および臭化ベンジル(170μl、1.44 mmol)を、ジメチル
ホルムアミド10 mlに入れ、8時間にわたって80℃まで加熱した。この混
合物を酢酸エチル150 mlで希釈し、そして水50 mlで4回洗浄した。
この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発させて、粘稠な
黄色のオイルを得、これを、ジクロロメタン/酢酸エチル(8:2)で溶離する
フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色の固体として、表題化合物
460 mg(75%)を得た。
Figure 2008285493

[5−ベンジル−2−オキソ−3(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ
)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−
1−イル]−酢酸 (105c)を、105aの実施例で述べた方法により、エ
ステル(102c)の加水分解により調製して、白色の固体として、表題化合物
450 mg(98%)を得た。
Figure 2008285493

3(S)−{2−[5−ベンジル−2−オキソ−3−(3(S)−フェニルプ
ロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1,
4]ジアゼピン−1−イル]アセチルアミノ}−4−オキソ酪酸 (106c)
。[5−ベンジル−2−オキソ−3(S)−(3−フェニルプロピオニルアミノ
)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1, 4]ジアゼピン−
1−イル]−酢酸および3(S)−アミノ−4−オキソ酪酸第三級ブチルエステ
ルセミカルバゾンを、実施例3の化合物K (工程A)における方法により、カ
ップリングさせると、白色の固体260 mg(85%)が得られた。
Figure 2008285493

3(S)−{2−[5−ベンジル−2−オキソ−3(S)−(3−フェニルプ
ロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ [b] [1,
4]ジアゼピン−1−イル]アセチルアミノ}−4−オキソ酪酸第三級ブチルエ
ステルセミカルバゾンを、実施例3の化合物K (工程C)に記述のようにして
脱保護して、白色の固体として、表題化合物168 mg(81%)を得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

2,6−ジクロロ安息香酸 4−第三級ブトキシカルボニル−2−オキソ−3
(S)−{2−[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3(S)−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[
b] [1, 4]ジアゼピン−1−イル]アセチルアミノ}ブチルエステル
(107a)。得られたセミカルバゾンを、化合物56aに記述のようにして、
化合物105bおよび3−(アリルオキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−5
−(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)ペンタン酸t−ブチル(WO 93
16710)のカップリングにより調製して、白色の固体として、表題化合物2
56 mg(58%)を得た。
Figure 2008285493

2,6−ジクロロ安息香酸 4−カルボキシ−2−オキソ−3(S)−{2−
[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3(S)−(3−フェニル
プロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b] [1,
4]ジアゼピン−1−イル]アセチルアミノ}ブチルエステル (108a)を
、57aについて記述した方法により、107aから調製して、白色の固体とし
て、表題化合物156 mg(68%)を得た。
Figure 2008285493

4−(7−メトキシベンゾキサゾール−2−イル)−4−オキソ−3(S)−
{2−[2−オキソ−5−(3−フェニルプロピオニル)−3(S)−(3−フ
ェニルプロピオニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b] [
1, 4]ジアゼピン−1−イル]アセチルアミノ}酪酸 (108b)を、実
施例5の化合物69aに記述の方法により調製して、白色の固体として、表題化
合物(50%)を得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S) N−(アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−5−(2−クロロ
フェニルメチルチオ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル (123)。(3S
) N−(アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−5−ブロモ−4−オキソペ
ンタン酸t−ブチル (122;749 mg、2.14 mmol;WO 9
3 16710)のジメチルホルムアミド(20 mL)の撹拌溶液に、フッ化
カリウム(273 mg、4.70 mmol)に次いで2−クロロフェニルメ
チルチオール(373 mg、2.35 mmol)を添加した。この混合物を
3.5時間撹拌し、水(50 mL)で反応停止し、そして酢酸エチル(2×5
0 mL)で抽出した。これらを合わせた有機抽出物を、水(4×50 mL)
次いでブライン(50 mL)で洗浄した。これらを乾燥し(MgSO)、濃
縮すると、オイルが得られ、これをフラッシュクロマトグラフィー(10〜35
%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、無色の固体832 mg(91
%)が得られた。
Figure 2008285493

(3S) 3−(2−(6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)−1−ピリジル)アセチルアミノ−5−(
2−クロロフェニルメチルチオ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル (124
a)。THF(7 ml)中の6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−
3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−1−ピリジル酢酸 (52b;30
0 mg、0.76 mmol)を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(20
5 mg、1.52 mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩)と共に撹拌した。3分間後、水(12滴)を添
加し、この混合物を10分間撹拌し、次いで、(3S) N−(アリルオキシカ
ルボニル)−3−アミノ−5−(2−クロロフェニルメチルチオ)−4−オキソ
ペンタン酸t−ブチル (123) (325 mg、0.76 mmol)、
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(20 mg)
およびトリブチルスズハイドライド(0.6 ml、2.28 mmol)で処
理した。この混合物を室温で5時間撹拌し、酢酸エチルに注ぎ、そして1M H
Cl水溶液(×2)、重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(M
gSO)、そして濃縮した。残渣をペンタンで粉末化し、そして上澄みを捨て
た。クロマトグラフィー(シリカゲル、50%の酢酸エチル/ヘキサン)により
、無色の泡状物(439 mg、81%)が得られた。
Figure 2008285493

[3S(1S, 9S)]−3−(6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7
,8,9,10−オクタヒドロ)−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−
6H−ピリダジン[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
−5−(2−クロロフェニルメチルチオ)−4−オキソペンタン酸t−ブチル
(124b)を、チオエーテル123および3S(1S, 9S)−3−(6,
10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ)−9−(
3−フェニルプロピオニルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a] [1,
2]ジアゼピン−1−カルボン酸 (45a)から、124aと類似の方法によ
り調製して、無色の泡状物452 mg(50%)を得た。
Figure 2008285493

(3S) 3−(2−(6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)−1−ピリジル)アセチルアミノ−5−(
2−クロロフェニルメチルチオ)−4−オキソペンタン酸 (125a)。ジク
ロロメタン(3 ml)中の3−(2−(6−ベンジル−1,2−ジヒドロ−2
−オキソ−3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−1−ピリジル)アセチル
アミノ−5−(2−クロロフェニルメチルチオ)−4−オキソペンタン酸t−ブ
チル (124a) (400 mg、0.56 mmol)を、0℃にて、ト
リフルオロ酢酸(3 ml)で処理し、そして0℃で1時間および室温で0.5
時間撹拌した。この溶液を濃縮し、次いで、ジクロロメタンに再溶解して再濃縮
した。この操作を3回繰り返した。この残留物をエーテル中で1時間撹拌し、濾
過すると、無色の固体(364 mg、99%)が得られた。
Figure 2008285493

[3S(1S, 9S)]−3−(6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7
,8,9,10−オクタヒドロ)−9−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−
6H−ピリダジン[1,2−a] [1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
−5−(2−クロロフェニルメチルチオ)−4−オキソペンタン酸 (125b
)を、125aと類似の方法により、t−ブチルエステル124bから調製して
、無色の粉末362 mg(93%)を得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

2−クロロフェニルメチルヨウ化物
アセトン(40ml)中の混合物2−クロロフェニルメチルブロミド(4g,1
9.47mmol)およびNaI(14g,97.33mmol)を、還流下で
1時間撹拌した。反応混合物を冷却、濾過し真空下で濃縮した。残留物をヘキサ
ンを用いて粉末化し、濾過した。溶液を真空下で濃縮し、得られたオイルをフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン)によって精製し、表題化合物(
4.67g,63%)をオイルとして得た:
Figure 2008285493

(3S) t−ブチル N−(アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−5−
(2−クロロフェニルメチルオキシ)−4−オキソペンタノエート(201)。
CHCl(4ml)中の(3S) t−ブチル N−(アリルオキシカルボ
ニル)−3−アミノ−5−ヒドロキシ−4−オキソペンタノエート(81,Ch
apmanら、Bioorg, & Med. Chem. Lett., 2
, 613−618頁(1992) 0.144g、0.5mmol)および2
−クロロフェニルメチルヨウ化物(0.569g, 1.5mmol)を酸化銀
(0.231g, 1mmol)と共に激しく撹拌し、38℃で40時間熱した
。反応混合物を冷却、濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカ、ヘキサン中の0−20%酢酸エチル)により精製し、生成
物を無色のオイルとして得た(0.138g,67%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

5,7−ジクロロベンズオキサゾール(203)。2,4−ジクロロ−6−ニ
トロフェノール(202、20%の水分を含む40g)のEtOAc溶液(50
0ml)をMgSOを用いて乾燥させ、濾過し、フィルターケーキを少量のE
tOAcで洗浄した。炭素担持白金(5%硫黄化されている−2g)をを添加し
、混合物をHの取り込みが終わるまで水素付加した。トリエチルオルトホルメ
ート(160ml)およびp−トルエンスルホン酸(160mg)を添加し混合
物を4時間還流した。冷却しそして衰えた触媒を濾過により除去した後、溶液を
飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発
し乾燥させた。ヘキサンで粉末化しできた固体を濾過により回収し、ヘキサンで
洗浄して乾燥させ、表題化合物(25.5g、88%)を結晶性固体として得た
Figure 2008285493

(3S,4RS) t−ブチル N−(アリルオキシカルボニル)−3−アミ
ノ−4−ヒドロキシ−4−(5,7−ジクロロベンズオキサゾール−2−イル)
ブタノエート(204)。I(50mg)および1,2−ジブロモエタン(2
6.3ml,57.3g,0.30mole)を含むTHF(516ml)中の
Mg(7.45g、0.30mole)を2時間還流し次いで−40℃に冷却す
る反応によりマグネシウムブロミドを調製した。上記物質をカニューレを介して
2−リシオ(lithio)−5,7−ジクロロベンズオキサゾールへ70℃で
すばやく添加した(70℃でTHF(150ml)中の5,7−ジクロロベンズ
オキサゾール(203, 28.9g, 0.154mole)およびブチルリ
チウム(100ml 1.52M(ヘキサン中))から調製した)。混合物を−
40℃で1時間撹拌し、次いで−70℃に冷却し、その後THF(160ml)
中の(3S)t−ブチル N−(アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−4−
オキソ−ブタノエート(Chapmanら、Bioorg. & Med. C
hem. Lett., 2、613−618頁(1992))(20.3g,
0.078mole)を−60℃より低い温度で添加した。反応物を温めて室温
にし、16時間撹拌し、その後塩化アンモニウム溶液でクエンチし、1:1のヘ
キサン:酢酸エチル600mlで抽出した。有機溶液を水およびブラインで洗浄
し、MgSOで乾燥させ、蒸発させシロップにした(52.9g)。フラッシ
ュクロマトグラフィー(SiO 250g−1:1ヘキサン:CHCl
アリコート×2、CHCl、CHCl中の5%EtOAc、CHCl
中の10%EtOAc、CHCl中の20%EtOAcを1l)で24.
6gの粗精製物を得、さらなるクロマトグラフィー(SiO 1:1ヘキサン
:エーテル)で表題化合物を金褐色ガラスとして得た(22.7g,64%);
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(2S)−N−アリルオキシカルボニル−5−(1,1−ジメチルエチル)グ
ルタメート(205a)。NaHCO(16.6g,0.2mol)を含むT
HF(200ml)および水(100ml)の混合物へグルタミン酸t−ブチル
エステル(10g,49.2mmol)を添加し、次いでアリルクロロホルメイ
ト(6.8ml,64mmol)を20分にわたって滴下した。混合物を2時間
撹拌し、EtOAcで抽出し、飽和炭酸水素溶液、水、飽和塩溶液で洗浄し、乾
燥させ蒸発させて205aのオイル(9.5g,67.2%)を得た;
Figure 2008285493

(2R)−N−アリルオキシカルボニル−5−(1,1−ジメチルエチル)グ
ルタメート(205b)を205aと同じ方法によって調製し無色のオイル(6
.27g,88%)を得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−4−アミノ−5−ヒド
ロオキシペンタノエート(206a)。THF(100ml)中の205a(3
.6g,12.5mmol)溶液へ0℃でN−メチルモルフォリン(1.5ml
,13mmol)を添加し、その後イソブチルクロロホルメート(1.1ml,
13mmol)を添加した。15分後、この混合物をTHF(100ml)中の
NaBH(0.95g,25mmol)懸濁液およびMeOH(25ml)へ
−78℃で添加した。−70℃で2時間後、混合物を酢酸でクエンチし,EtO
Acで希釈して、飽和炭酸水素溶液で3回、水および飽和塩溶液で洗浄し、乾燥
させ蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の2%MeO
H)で206aを無色のオイルとして得た(2.4g,70%):
Figure 2008285493

(4R) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−4−アミノ−5−ヒド
ロキシペンタノエート(206b)を206aと同じ方法で調製し、表題化合物
を淡黄色オイルとして得た(3.42g,57%):
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−4−アミノ−5−オキ
ソペンタノエート(207a)。−70℃でCHCl(25ml)中のDM
SO(1.51g,19.3mmol)溶液へオキサリルクロライド(1.34
g,19.3mmol)を添加した。−70℃で10分後、CHCl(10
ml)中の(206a) (2.4g,8.8mmol)溶液を滴下し、混合物
を15分間、−70℃で撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(3.4g,2
6.3mmol)を添加し、混合物を−25℃で15分間撹拌し、次いでEtO
Ac(50ml)で希釈し、2M硫酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、濃縮してオ
イルを得た。これを精製せずに直ぐに使用した:
Figure 2008285493

(4R) t−ブチル N−アリルキシカルボニル−4−アミノ−5−オキソ
ペンタノエート(207b)をオイルとして得られた207aと同じ方法で調製
し、それをさらなる精製なしで次の工程に用いた(2.95g,96%):
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−4−アミノ−5−オキ
ソペンタノエートセミカルバゾン(208a)。MeOH(20ml)中の20
7a(2.39g,8.8mmol)溶液へ酢酸ナトリウム(0.72g,8.
8mmol)およびセミカルバジド(0.98g,8.8mmol)を添加し、
1晩撹拌し、濃縮してCHCl(100ml)で希釈して、水で洗浄し、、
乾燥させ濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の2%Me
OH)で208a(2.10g,73%)をオイルとして得た:
Figure 2008285493

(4R) t−ブチル N−アリルオキシカルボニル−4−アミノ−5−オキ
ソペンタノエートセミカルバゾン(208b)をガラス状オイルとして得た20
8aと同じ方法で調製した(2.37g,66%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(1S,9S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−9−メチルスルフォニル
アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(211b)。
CHCl(10ml)中のt−ブチル 9−アミノ−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(GB 2,128,98
4;831mg,2.79mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.
22ml,6.99mmol,2.5等量)を乾燥窒素下でメタンスルホニルク
ロライド(237μl,3.07mmol 1.1等量)とともに処理した。混
合物を1時間撹拌し、EtOAc(75ml)で希釈して飽和NaHCO(5
0ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液(30ml)で洗浄し、乾燥させ(M
gSO)濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の10−
35% EtOAc)で211b(806mg,77%)を無色の固体として得
た:
Figure 2008285493

(1S,9S) t−ブチル 9−アセチルアミノ−6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a]−[1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(211c)。無水酢酸
(307mg,3.01mmol)をt−ブチル 9−アミノ−6,10−ジオ
キソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(GB 2,12
8,984;813.7mg,2.74mmol)、ジイソプロピルエチルアミ
ン(884mg,6.84mmol)およびCHCl(20ml)へ添加し
た。混合物を1時間静置して、次いでEtOAcで希釈し、NaHCO溶液次
いでブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、無色のオイルを得た
。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0.5−8%MeOH/CHCl
)で精製し、無色の粉末として211cを得た(804mg,71%):
Figure 2008285493

(1S,9S) t−ブチル 9−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−6
,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(2
11d)。ベンジルクロロホルメート(1.07g)を(1S,9S)t−ブチ
ル 9−アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オ
クタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキシレート(GB 2,128,984;1.55g,5.21mmol),
NaHCO(0.66g,7.82mmol),ジオキサン(32ml)およ
び水(8ml)の撹拌した氷冷混合物を滴下した。混合物を5℃で15分間次い
で室温で2時間静置した。混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、飽和Na
HCO溶液で2回洗浄し、乾燥させ(MgSO)そして濃縮した。オイル状
残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、無色のオイル211d(1.
98g,88%)を得た:
Figure 2008285493

(1S,9S) t−ブチル 9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(211e)。CHCl
(15ml)中のベンゾイルクロライド溶液(1.61g,11.47mmo
l)を(1S,9S)t−ブチル 9−アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,
3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][
1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(GB 2,128,984;3.
1g,10.43mmol)、乾性CHCl(20ml)およびジイソプロ
ピルエチルアミン(4.54ml,26.06mmol)の撹拌した氷冷混合物
へ滴下した。混合物を1時間冷やし、次いで0.5時間室温で置いた。混合物を
CHClで希釈し、ブラインで2回洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮し
た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0−5%メタノ
ール)で精製し、無色ガラスの211e(4.0g,96%)を得た:
Figure 2008285493

(1S,9S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−9−(フルオレン−9−
イルメチルオキシ−カルボニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−
オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−
カルボン酸(211f)を、9−フルオレニルメチルクロロホルメートをベンゾ
イルクロライドの代わりに用いることを除いて、211eと同様の方法で調製し
、白色のガラス状固体211fを得た(2.14g,89%):
Figure 2008285493

(1S,9S) 6,10−ジオキソ−9−メチルスルフォニルアミノ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(212b)を無色粉末の化合物と
して、212eと同じ方法で合成した(635mg,85%):
Figure 2008285493

(1S,9S) 9−アセチルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4
,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2
]ジアゼピン−1−カルボン酸(212c)を白色ガラス状固体(595mg,
77%)として、化合物212eと同じ方法で211eから調製した:
Figure 2008285493

(1S,9S) 9−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1
,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(212d)を、無色の結晶
(170mg,97%)として、化合物212eと同じ方法で211dから調製
した:
Figure 2008285493

(1S,9S) 9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]−ジアゼピン−1−カルボン酸(212e)。TFA(20ml)を乾性C
Cl(20ml)中のt−ブチルエステル211e(4.15g,10.
34mmol)の氷冷撹拌溶液へ添加した。混合物を1.5時間冷やし、次いで
2.5時間室温に置いて、濃縮した。TFAをCHCl\エーテルおよび残
留物のエーテル溶液の濃縮を繰り返して除去した。最終的にエーテルを用いて残
留物を粉末化し212e 3.05g(85%)の白色ガラス状固体を得た:
Figure 2008285493

(1S,9S) 6,10−ジオキソ−9−(フルオレン−9−イルメチルオ
キシカルボニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボン酸(2
12f)を212eに対する方法と同じ方法により収率96%で211fから調
製した:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[2RS,3S(1S,9S)] N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテ
トラヒドロフラン−3−イル)−9−(アセチルアミノ)−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213c)を化合物21
3eと同じ方法で212cから合成し、無色の結晶としてジアステレオマー(1
93mg,36%)の混合物を得た:
Figure 2008285493

[1S,9S (2RS,3S)] 9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオ
キソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−ベンゾイ
ルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1
,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド(213e)。水素化
トリブチルスズ(2.2ml,8.18mmol)を乾性CHCl(36m
l)中の酸212e(1.95g,5.6mmol)、(3S,2RS) 3−
アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロ
フラン(Chapman,Bioorg. & Med. Chem. Let
t.,2、615−618頁(1992);1.80g、6.16mmol)お
よび(PhP)PdCl(50mg)の溶液に滴下し、乾性窒素下で撹拌
した。5分後、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.51g,11.2mm
ol 6.72mmol)を添加し冷却(氷/HO)した後、エチルジメチル
アミノプロピルカルボジイミドヒドロクロライド(1.29g,6.72mmo
l)を添加した。5分後、冷却バスを除き、混合物を室温に4時間おいて、Et
OAcで希釈し、1M HCl、ブライン、飽和NaHCO水溶液、ブライン
で洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮させた。フラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、CHCl中の0−90%EtOAc)で生成物を白色固体と
して得た(2.34g,78%):
Figure 2008285493

[3S (1S,9S)] 3−(9−アセチルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1
,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタン酸
(214c)を、213eから214eを合成するために使用した方法と同様の
方法によって213cから合成し、無色の結晶を得た(140mg,99%):
Figure 2008285493

[3S (1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキ
ソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1
,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタン
酸(214e)。213e(2.29g,4.28mmol)、炭素担持10%
パラジウム(1.8g)、およびMeOH(160ml)の混合物をH下、大
気圧で6.3時間撹拌した。濾過および濃縮後、水素付加を新鮮な触媒(1.8
g)を用いて5時間繰り返した。濾過および濃縮後残留物をジエチルエーテルで
粉末化し、濾過してエーテルでよく洗浄し、白色固体として214eを得た(1
.67g,88%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−[9−アセチルアミノ−6
,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5
−(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)−4−ヒドロキシペンタノエート(2
15c)は、化合物215eの場合と同じ方法により、214cから合成し、白
色ガラス状固体としてジアステレオマー混合物を得た(398mg,84%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド)−5−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)−4−ヒドロキシペンタ
ノエート(215d)は、化合物215eの場合と同じ方法により、214dか
ら合成し、白色ガラス状固体としてジアステレオマー混合物を得た(657mg
,70%):
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1ーカルボキサミド)−
5−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)−4−ヒドロキシペンタノエート(2
15e)、水素化トリブチルスズ(4.6ml;11.4mmol)を(3S,
4RS)t−ブチル (N−アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−5−(2
,6−ジクロロベンジルオキシ)−4−ヒドロキシペンタノエート(Reves
zら、Tetrahedron.Lett.,35、9693−9696頁(1
994)に記載の方法と同様の方法により調製した)(2.64g;5.7mm
ol)、(PhP)PdCl(50mg)、CHCl(100ml)
およびDMF(20ml)を室温で滴下した。混合物をさらに10分間撹拌し、
次いで1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.54g,11.4mmol)を
添加した。混合物を0℃に冷却し、次いでエチルジメチルアミノプロピルカルボ
ジイミドヒドロクロライド(1.31g;6.84mmol)を添加した。混合
物をこの温度のまま15分間おき、次いで室温で17時間おいた。混合物をEt
OAc(300ml)で希釈して、1M HCl(2×100ml)、NaHC
飽和水溶液(3×100ml)およびブライン(2×100ml)で洗浄し
、乾燥させ(MgSO)濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(
2−5%(MeOH/CHCl)により精製し、ガラス状固体として、3.
24g(81%)の215eを得た。
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセチルアミノ−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1ーカルボキサミド)−5−(2,
6−ジクロロベンジルオキシ)−4−オキソペンタノエート(216c)を化合
物216eと同じ方法でガラス状の白色固体として215cから合成した(30
0mg,83%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド)−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)−4−オキソペンタノエート
(216d)を、化合物216eと同じ方法で215dから合成し白色ガラス状
固体として216dを得た(688mg,68%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1ーカルボキサミド)−5−(2
,6−ジクロロベンジルオキシ)−4−オキソペンタノエート(216e)。D
ess−Martin試薬(3.82g;9.0mmol)を、CHCl
100ml)中のアルコール215e(3.17g;4.5mmol)の撹拌溶
液へ添加した。混合物を1時間撹拌し、EtOAc(300ml)で希釈し、次
いで飽和Naおよび飽和NaHCO(100ml)の1:1混合物
で洗浄し、続いてブライン(100ml)で洗浄した。混合物を乾燥させ(Mg
SO)次いで濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、2
.2g(70%)の216eを無色固体として得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−アセチルアミノ−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1ーカルボキサミド)−5−(2,6−ジクロ
ロベンゾイルオキシ)−4−オキソペンタン酸(217c)を化合物217eと
おなじ方法でガラス状白色固体として216cから合成した(166mg,66
%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6,
10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1ーカルボキサミド)−5−
(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)−4−オキソペンタン酸(217d)を
化合物217eと同じ方法で216dから合成し、白色ガラス状固体として21
7dを得た(310mg,96%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]−ジアゼピン−1ーカルボキサミド)−5−(2,6−ジク
ロロベンゾイルオキシ)−4−オキソペンタン酸(217e)。TFA(25m
l)をエステル216e(2.11g,3.0mmol)の氷冷撹拌溶液に滴下
した。混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。混合物を
蒸発して乾燥させ、次いでエーテルで3回、共に蒸発させた。乾燥エーテル(5
0ml)を添加しそして濾過し、1.9g(98%)の217eを無色の固体と
して得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 4−[5−(2,6−ジクロロ
フェニル)−オキサゾール−2−イル]−3−(6,10−ジオキソ−9−メチ
ルスルホニルアミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−
4−ヒドロキシブタノエート(218b)を、化合物215eと類似の方法で酸
212bおよび99から調製し、ジアステレオマーの混合物(865mg,80
%)を無色の固体として得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 4−[5−(2,6−ジクロロフェニル
)−オキサゾール−2−イル]−3−(6,10−ジオキソ−9−メチルスルホ
ニルアミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ
ブタノエート(219b)を、化合物216eと類似の方法でオフホワイトの粉
末として218bから調製した(675mg,81%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 4−[5−(2,6−ジクロロフェニル)オキサゾ
ール−2−イル]−3−(6,10−ジオキソ−9−メチルスルホニルアミノ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタン酸(2
20b)を、化合物217eと類似の方法で淡色のクリーム色のパウダーとして
219bから調製した(396mg,87%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 4−(5,7−ジクロロベンゾ
キサゾール−2−イル)−3−(6,10−ジオキソ−9−メチルスルホニルア
ミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−ヒドロキシ
ブタノエート(221b)を、化合物215eのために使用した方法と類似の方
法によって、酸212bおよび(3S,4RS) t−ブチル N−(アリルオ
キシカルボニル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−4−(5,7−ジクロロベン
ゾキサゾール2−イル)ブタノエート(204)から調製し、ジアステレオマー
の混合物(460mg,70%)をガラスとして得た:
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−
4−(5,7−ジクロロベンゾキサゾール−2−イル)−4−ヒドロキシブタノ
エート(221e)を、化合物215eのために使用した方法と類似の方法によ
って、酸(212e)および(3S,4RS) t−ブチル N−(アリルオキ
シカルボニル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−4−(5,7−ジクロロベンゾ
キサゾール−2−イル)ブタノエート(204)から調製し、ジアステレオマー
の混合物(613mg,87%)をガラスとして得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 4−(5,7−ジクロロベンゾキサゾー
ル−2−イル)−3−(6,10−ジオキソ−9−メチルスルホニルアミノ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタノエート
(222b)を、化合物216eのために使用した方法と類似の方法で221b
から調製し、無色のガラスを得た(371mg,86%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−(5
,7−ジクロロベンゾキサゾール−2−イル)−4−オキソブタノエート(22
2e)を、化合物216eのために使用した方法と類似の方法で221eから調
製し、無色のガラスを得た(480mg,84%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 4−(5,7−ジクロロベンゾキサゾール−2−イ
ル)−3−(6,10−ジオキソ−9−メチルスルホニルアミノ−1,2,3,
4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソブタン酸(223b)を、
化合物217eのために使用した方法と類似の方法で222bから調製し、オフ
ホワイトの固体を得た(257mg,78%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1
,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−(5,7−ジク
ロロベンゾキサゾール−2−イル)−4−オキソブタン酸(223e)を、化合
物217eのために使用した方法と類似の方法で222eから調製し、淡クリー
ム色固体を得た(311mg,78%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−(
2−クロロフェニル)メチルチオ−4−オキソペンタノエート(224e)。1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.23g,1.71mmol)およびエチ
ルジメチルアミノプロピルカルボジイミドヒドロクロリドを、THF(5ml)
中の酸212e(0.295g,0.853mmol)の撹拌溶液へ添加した。
5分後、水(0.5ml)を添加し、続いてさらに7分後、(3S)t−ブチル
−3−アリルオキシカルボニルアミノ−5−(2−クロロ−フェニル)メチルチ
オ−4−オキソペンタノエート(123,0.478g,1.02mmol)お
よび(PPhPdCl(20mg)のTHF溶液(2ml)を添加した
。水素化トリブチルスズ(0.65ml,2.33mmol)を20分間滴下し
た。混合物を4.5時間そのままにし、次いでEtOAcで希釈して、1M H
Cl、ブライン、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、次いでブラインで再度洗浄
した。混合物を乾燥させ(MgSO)濃縮した。残留物をヘキサンで数回粉末
化し、上清を移して廃棄し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(CHCl
中の10−100% EtOAc)で精製し、0.2g(35%)の白色ガラ
ス状固体を得た:
Figure 2008285493

[3RS,(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,
10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5
−(2−クロロフェニルメチルオキシ)−4−オキソペンタノエート(225e
)を、化合物224eのために使用した方法と同様の方法を用いて酸212eお
よび(3S)t−ブチルN−(アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−5−(
2−クロロフェニルメチルオキシ)ー4ーオキソペンタノエート(201)から
調製し、40mg(23%)のガラス固体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1
,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−(2−クロロ
フェニル)メチルチオ−4−オキソペンタン酸(226e)を、化合物217e
のために使用した方法と類似の方法で224eから調製し、0.22g(81%
)のオフホワイトの固体を得た:
Figure 2008285493

[3RS,(1S,9S)] 3−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−(2−クロロフェ
ニルメチルオキシ)−4−オキソペンタン酸(227e)を、化合物217eの
ために使用した方法と類似の方法で225eから調製した。生成物をさらにフラ
ッシュクロマトグラフィー(0−5%MeOH/CHCl)で精製し、19
mg(81%)のガラス固体を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3RS,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド
)−5−フルオロ−4−(228e)。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0
.23g,1.68mmol)続いてエチルジメチルアミノプロピルカルボジイ
ミドヒドロクロライド(0.21g,1.09mmol)を、室温でCHCl
(3ml)中の酸212e(0.29g,0.84mmol)の撹拌溶液へ添
加した。混合物を10分間そのままにし、次いで、CHCl(3ml)中の
(3RS,4RS)t−ブチル3−アミノ−5−フルオロ−4−ヒドロキシペン
タノエート(Revesz,L.ら、Tetrahedron Lett.,5
2、9693−9696(1994);0.29g,1.40mmol)溶液を
添加し、続いて4−ジメチルアミノピリジン(10mg)を添加した。溶液を1
7時間撹拌し、EtOAcで希釈して、1M HCl、ブライン、飽和NaHC
水溶液および再度ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮した。残
留物をフラッシュクロマトグラフィー(50−100%EtOAc/CHCl
および5%MeOH/EtOAc)で精製し、0.25g(56%)の白色ガ
ラス状固体を得た:
Figure 2008285493

[3RS,4RS(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド
)−5−フルオロ−4−オキソペンタノエート(229e)を、化合物216e
のために使用した方法と類似の方法で228cから調製した。フラッシュクロマ
トグラフィー(30−50%EtOAc/CHCl)で精製した後、生成物
を白色ガラス状固体として得た(0.194g,89%):
Figure 2008285493

[3RS,(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオ
キソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−フルオロ
−4−オキソペンタン酸(230e)を、化合物217eのために使用した方法
と類似の方法で229eから調製し、白色ガラス状固体(100%)として23
0eを得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]−メチル 9−(ベンゾイルアミノ)−3−[6,1
0−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−3−シ
アノプロパノエート(231e)。N−フルオレニルメチルオキシ−カルボニル
−3−アミノ−3−シアノプロピオン酸メチルエステル(EP0547699A
1,385mg,1.1mmol)を17mlのジエチルアミンで処理した。1
.5時間室温で撹拌した後、溶液を濃縮した。残留物をシリカゲルでクロマトグ
ラフし(CHCl中の3%メタノール)、遊離のアミンを淡黄色のオイルと
して得た。DMF(5ml)中のこのオイルおよびヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(297mg,2.19mmol)溶液へ、0℃でエチルジメチルアミノプロ
ピルカルボジイミド(232mg,1.21mmol,1.1等量)を添加し、
続いて、(1S,9S)9−(ベンゾイルアミノ)−[6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(212e)を添加した。0℃で5
分間次いで室温で1晩撹拌した後、混合物をCHCl(50ml)で希釈し
、得られた溶液を1M HCl(2×30ml),HO(30ml),10%
NaHCO(2×30ml)および飽和NaCl水溶液で十分に洗浄し、乾
燥させ(MgSO)濃縮した。シリカゲル(CHCl中の3%メタノール
)でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製で化合物231e(404mg
,83%)を固体として得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 9−(ベンゾイルアミノ)−3−[6,10−ジオ
キソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−3−シアノプロ
パン酸(232e)。メチルエステル231e(400mg,0.88mmol
)のメタノール溶液(30ml)および水(30ml)を0℃に冷却しジイソプ
ロピルエチルアミンで処理した。溶液を0℃で10分間次いで室温で1晩撹拌し
た。不均一な混合物を濃縮し、得られた固体をシリカゲルでクロマトグラフし(
CHCl中の5%メタノール/1%ギ酸)遊離酸232e(170mg,4
4%)を白色固体として得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[4S(1S,9S)] t−ブチル 4−[9−(ベンゾイルアミノ)−6
,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−5
−オキソペンタノエートセミカルバゾン(233e)。CHCl(5ml)
中の(1S,9S) 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−9−(ベンゾイルアミノ)−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(212e)(345mg,1.0mm
ol)、(4S) t−ブチル N−(アリルオキシカルボニル)−4−アミノ
−5−オキソペンタン酸セミカルバゾン(208a)(361mg,1.1mm
ol,1.1当量)および(PhP)PdCl(20mg)の溶液へn−
BuSnH(0.621ml,2.3mmol,2.1当量)を滴下して処理
した。得られた橙褐色の溶液を25℃で10分間撹拌し、次いで1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(297mg,2.2mmol,2当量)を添加した。混合
物を0℃に冷却し、エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(253mg
,1.3mmol,1.2当量)を添加した。0℃で10分間次いで室温で1晩
撹拌後、混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、得られた溶液を1M HC
l(3×25ml)、10%NaHCO(3×25ml)および飽和NaCl
水溶液で十分に洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮した。シリカゲル上でのフ
ラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の2−10%メタノール)で化合
物233e(280mg,49%)を黄褐色の固体として得た。
Figure 2008285493

[4R,(1S,9S)] t−ブチル 4−[9−(ベンゾイルアミノ)−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−
5−オキソペンタノエートセミカルバゾン(236e)を、(4R) t−ブチ
ル N−アリルオキシカルボニル−4−アミノ−5−オキソ−ペンタノエートセ
ミカルバゾン(208b,435mg,1.33mmol)を用いて、233e
に使用した方法と類似の方法によって調製した。生成物を泡状物として得た(5
42mg,71%):
Figure 2008285493

[4S,(1S,9S)] t−ブチル 4−[9−(ベンゾイルアミノ)−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−
5−オキソペンタノエート(234e)。メタノール(10ml)中のセミカル
バゾン233e溶液(390mg,0.68mmol)を0℃に冷却し、次いで
38%ホルムアルデヒド水溶液(2ml)および1M HCl(2ml)で処理
した。次いで反応溶液を1晩室温で撹拌した。溶液を濃縮してメタノールを除去
した。その水溶液をEtOAc(30ml)で抽出した。有機溶液を10%Na
HCO(30ml)および飽和NaCl水溶液(30ml)で十分に洗浄し、
乾燥させ(MgSO)そして濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマト
グラフィーによる精製(CHCl中の2−5%メタノール)で234eを白
色泡状物として得た(179mg,51%):
Figure 2008285493

[4R,(1S,9S)] t−ブチル 4−[9−(ベンゾイルアミノ)−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−
5−オキソペンタノエート(237e)を、234eと類似の方法で236eか
ら調製し白色の泡状物を得た(390mg,85%):
Figure 2008285493

[4S,(1S,9S)] 4−[9−(ベンゾイルアミノ)−6,10−ジ
オキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−5−オキソペ
ンタン酸(235e)。乾燥CHCl(3ml)中のt−ブチルエステル2
34e(179mg,0.35mmol)溶液を0℃に冷却しトリフルオロ酢酸
(2ml)で処理した。得られた溶液を0℃で30分間、次いで室温で2時間撹
拌した。溶液を濃縮し、乾性CHCl(5ml)中で残留物を取り出し混合
物を再び濃縮した。このプロセスをさらにCHCl(5ml)でもう1度繰
り返した。得られた残留物をジエチルエーテルで結晶化した。沈澱を回収し、シ
リカゲルカラム(CHCl中の5%メタノール)で精製し、化合物235e
を白色固体として得た(111mg,70%):
Figure 2008285493

[4R,(1S,9S)] 4−[9−(ベンゾイルアミノ)−6,10−ジ
オキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−5−オキソペ
ンタン酸(238e)を235eと同じ経路で237eから調製し、ベージュの
泡状物を得た(190mg,60%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(1S,9S) t−ブチル 9−ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ−10−
オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
シレート(243)を(1S,9S) t−ブチル 9−アミノ−オクタヒドロ
−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキシレート(Attwoodら、J.Chem.Soc.Perkin
1、1011−19頁、(1986))から211eに記載の方法によって調製
し、2.03g(86%)の無色の泡状物を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(1S,9S) 9−ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(244)を
212eに対して記載された方法によって、(1S,9S) t−ブチル 9−
ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(243)から調製し、1.
52g(89%)の白色粉末を得た:
Figure 2008285493

[3S,2RS(1S,9S)] N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテ
トラヒドロフラン−3−イル)−9−ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ−10−
オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド(245)を(1S,9S) 9−ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ−1
0−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カ
ルボン酸(244)から、213eに対して記載された方法によって調製され、
601mg(76%)の無色の泡状物を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−(9−ベンゾイルアミノ−オクタヒドロ−10−
オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド−4−オキソブタン酸(246)を[3S,2RS(1S,9S)]N−
(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−9−ベン
ゾイルアミノ−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(245)から、214eに対して
記載された方法により調製され、396mg(84%)の白色粉末を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(2R,5S)]−2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェ
ニル−3−[5−(2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−(1−メチル
エチル)ピラジニル)]ブタノエート(247)。温度が−72℃より低く維持
される速さで、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)(22.3ml,3
5.7mmol)を、−75℃まで冷却した(2R)−(−)−2,5−ジヒド
ロ−3,6−ジメトキシ−2−(1−メチルエチル)ピラジン(5.8ml,6
.0g,32.4mmol)のTHF(250ml) 溶液へ20分にわたって
滴下した。反応混合物を−75℃で1時間撹拌し、2,6−ジ−t−ブチル−4
−メトキシフェニル−2−ブタノエート(Suzuckら、Liebigs A
nn. Chem.51−61頁(1992))(9.9g,32.5mmol
)のTHF(60ml)溶液を、添加する間温度を−72℃より低く維持した状
態で、30分にわたって添加した。反応混合物を−75℃で1.5時間保持し、
氷酢酸(6ml)のTHF(25ml)溶液を−75℃で添加し、溶液を室温ま
で温めた。溶液を10% NHCl(300ml)へ注ぎ、ジエチルエーテル
で抽出した(3×250ml)。合わせた有機相をブラインで洗浄し(2×20
0ml)、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて乾燥させた。残留オイ
ルをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し(CHCl中の
20%へプタン)、表題化合物を淡黄色オイルとして得た(13.5g,85%
):
Figure 2008285493

(2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル]1
−メチル−3−メチルグルタメート(248)。[3S(2R,5S)]−2,
6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル−3−[5−(2,5−ジヒドロ−
3,6−ジメトキシ−2−(1−メチルエチル)ピラジニル)]ブタノエート(
247)(22.4g,45.8mmol)のアセトニトリル溶液(300ml
)および0.25N HCl(366ml,2当量)を室温で窒素大気中4日間
撹拌した。アセトニトリルを減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル(250ml
)を水相へ添加した。水相のpHを濃縮したアンモニア溶液(32%)でpH8
−9に調節し、相を分離した。水相をジエチルエーテルで抽出した(2×250
ml)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させ乾燥させ
た。残留するオイルを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し
(CHCl中の2%メタノール)、所望の生成物を淡黄色オイルとして得た
(8.2g,45%):
Figure 2008285493

(2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル]3
−メチルグルタメート(249)。(2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メトキシフェニル]3−メチルグルタメート(248)(8.0g,
20.3mmol)の5N HCl溶液(200ml)を、2時間還流下で加熱
した。反応混合物を減圧下で蒸発させ乾燥させた。残留物をシクロヘキサン中に
溶解させ(×4)、蒸発させ乾燥し(×4)白色固体を得た(7.9g,93%
):
Figure 2008285493

(2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル]3
−メチル−2−フタルイミド−1,5−ペンタンジオエート(250)。ジイソ
プロピルエチルアミン(4.1ml,3.04g,23.5mmol,1.25
当量)および無水フタル酸(3.5g,23.6mmol,1.25当量)を(
2S,3S)−5−[2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル]3−メ
チルグルタメート(249)(7.8g,18.6mmol)のトルエン(30
0ml) 溶液へ添加し、得られた混合物を3時間還流下で加熱した。室温まで
冷却した後、反応混合物を蒸発させ乾燥し、得られたオイルをシリカゲル上での
フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中2%メタノール)によって精製
し、所望の生成物を白色の泡状物として得た(8.35g,87%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

1−(2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシ)−フェニル−5−(1−ベン
ジルオキシカルボニル−3−t−ブトキシカルボニル−ヘキサヒドロ−ピリダジ
ン−2−イル)−3−メチル−4−フタルイミドペンタン−1,5−ジオエート
(251)。アミノ酸(250)(1.2g,2.35mmol)の乾性ジエチ
ルエーテル(10ml)溶液を、五塩化リン(0.52g,2.5mmol)と
共に室温で2時間処理した。混合物を濃縮し、トルエンで数回処理し、再び蒸発
させ乾燥させた。得られた酸クロライドを乾性THF(5ml)およびCH
(5ml)中へ溶解し、0℃まで冷却した。t−ブチル−1−(ベンジルオ
キシカルボニル)−ヘキサヒドロ−3−ピリダジン−カルボキシレート(0.7
53g,2.35mmol,1当量)およびN−エチルモルフォリン(3ml)
をその溶液へ添加した。反応混合物を、30分間0℃、次いで室温で1晩撹拌し
た。混合物を蒸発させ、得られた残留物をCHCl(30ml)で溶かした
。溶液を1M HCl、水、10% NaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgS
)蒸発させた。得られた白色の泡状物をシリカゲルで精製し(CHCl
中の0−2%メタノール)、所望の化合物251を淡黄ガラス状固体(740m
g,39%)として得た:
Figure 2008285493

(1S,8S,9S)t−ブチル 6,10−ジオキソ−8−メチル−1,2
,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−9−フタルイミド−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(254)。
アセトニトリル中の保護された酸(251)(715mg,0.893mmol
)溶液をセリウム(IV)アンモニウム硝酸塩(1.8g,3.3mmol,3
.7当量)水(3ml)溶液を用いて室温で4時間処理した。マンニトール(6
00mg,3.3mmol,3.7当量)を添加し、混合物を1時間撹拌した。
ジエチルエーテル(50ml)および水(30ml)を混合物へ添加した。デカ
ンテーション後、水相をジエチルエーテル(4×50ml)で抽出した。合わせ
た有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮した。シリカゲル上でのク
ロマトグラフィー(CHCl中の10%メタノール)で5−(1−ベンジル
オキシカルボニル−3−t−ブトキシカルボニル−ヘキサヒドロピリダジン−2
−イル)カルボニル−3−メチル−4−フタルイミドペンタン酸(252)(3
60mg,64%)を得た:[α] 20−49.2 c 0.118,MeO
H。この生成物を更なる精製なしで使用し(360mg,0.609mmol)
、メタノール(30ml)中で10%Pd/炭素(36mg)を用いて3時間水
素付加した。反応混合物を濾過し、得られた溶液を濃縮してアミン(253)を
泡状物(270mg,96%)として得た[α] 20−56.1(c 0.1
8 MeOH)。アミン(253)を乾性THF(10ml)中に溶解し、五塩
化亜リン酸(305mg,1.47mmol,2.5当量)を添加した。次いで
混合物を−5℃まで冷却し、N−エチルモルフォリンを窒素下で添加した。反応
混合物を1晩室温で撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をCHCl(20m
l)、冷HO(20ml)、1M HCl(20ml)に溶かした。デカンテ
ーション後、水相をCHClで再抽出した(2×20ml)。合わせた有機
相を、10%NaHCOおよび水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮した
。得られたオイルをシリカゲルで精製し(CHCl中の1%メタノール)、
二環式化合物(254)を固体として得た(65mg,25%):
Figure 2008285493

(1S,8S,9S)t−ブチル−9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキ
ソ−8−メチル−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレート(25
5)。二環式化合物(254)(70mg,0.16mmol)のエタノール溶
液をヒドラジンヒドレート(0.02ml,4mmol,2.5当量)で処理し
た。室温で5時間撹拌後、混合物を濃縮し、得られた残留物をトルエン中に溶か
し再蒸発させた。残留物を2M酢酸(2ml)で16時間処理した。得られた沈
澱を濾過し、2M酢酸で洗浄した(10ml)。濾過物を固体NaHCOで塩
基性化し、次いでEtOAcで抽出した。有機溶液を水で洗浄し、乾燥させ(M
gSO)濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製(C
Cl中の2%メタノール)し、遊離のアミンを泡状物として得た(50m
g,100%)。そのアミン(50mg,0.16mmol)をジオキサン(1
ml)および水(0.25ml)に溶解し、NaHCO(0.034g,0.
04mmol)続いてベンゾイルクロライド(0.047ml,0.04mmo
l,2.8当量)で処理した。混合物を1晩室温で撹拌し、次いでEtOAc(
15ml)で希釈した。有機溶液を10%NaHCOおよび飽和NaCl水溶
液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロ
マトグラフィー(CHCl中の2%メタノール)による精製でベンズアミド
255を泡状物として得た(67mg,100%):
Figure 2008285493

[3S(1S,8S,9S)]3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオ
キソ−8−メチル−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ−[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4
−オキソブタン酸(257)。t−ブチルエステル255(67mg,0.16
mmol)のCHCl(1ml)溶液をトリフルオロ酢酸(1ml)で0℃
で処理した。得られた溶液を0℃で15分間、次いで室温で1時間撹拌した。溶
液を濃縮し、残留物を乾性CHCl(2×2ml)に溶かし、混合物を再び
濃縮した(×2)。残留物をジエチルエーテルから結晶化した。沈殿物を濾過し
、255の遊離酸を灰色固体(40mg,70%)として得た。乾性CHCl
(1ml)および乾性DMF(0.2ml)の混合物中の酸(40mg,0.
11mmol)、N−アリルオキシカルボニル−4−アミノ−5−ベンジルオキ
シ−2−オキソテトラヒドロフラン(Chapman,Bioorg.&Med
.Chem.Lett.,2、615−18頁(1992);39mg,0.1
3mmol,1.2当量)および(PhP)PdCl(3mg)の溶液を
、n−BuSnH(0.089ml,0.33mmol,3当量)を滴下し処
理した。得られた溶液を25℃で10分間撹拌し、次いで1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(36mg,0.266mmol,2.4当量)を添加した。混合
物を0℃に冷却し、エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(31mg,
0.16mmol,1.5当量)を添加した。0℃で10分間、次いで室温で1
晩撹拌後、混合物をEtOAc(20ml)で希釈して、得られた溶液を1M
HCl(2×5ml)、10% NaHCO(2×5ml)および飽和NaC
l水溶液(5ml)で十分に洗浄し、乾燥させ(MgSO)濃縮した。シリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の2%メタノール)で
、ジアステレオ異性体(256)の混合物を灰色固体として得た(50mg,8
2%)。この生成物(256)をさらなる精製なしで使用し(50mg,0.0
91mmol)、メタノール(5ml)中で10%Pd/炭素(30mg)を用
いて24時間水素付加した。反応混合物を濾過し、得られた溶液を濃縮した。シ
リカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の2−20%メ
タノール)で化合物257(9mg,21%)を白色固体として得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

ベンジル 3−(N’−ベンゾイルヒドラジノ)プロパノエート(259)。
ベンジルアクリレート(1.13ml,7.34mmol)をベンゾイルヒドラ
ジン(285)(1.0g,7.34mmol)のイソプロパノール撹拌懸濁液
(28ml)へ添加した。混合物を20時間還流し、室温まで冷却し次いで濃縮
した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の20%EtO
Ac)により精製し、259(1.098g,50%)をオイルとして得、これ
を静置したまま結晶化した:
Figure 2008285493

(3S)−1−ベンジル 3−t−ブチル 2−(N’−ベンゾイル−N−(
2−ベンジルオキシカルボニルエチル)ヒドラジノカルボニル)ヘキサヒドロ−
ピリダジン−1,3−ジカルボキシレート(260)。ホスゲンの1.93M
のトルエン溶液(17.96ml,34.7mmol)中の(3S)−1−ベン
ジル 3−t−ブチルヘキサヒドロピリダジン−1,3−ジカルボキシレート(
Hassallら、J.Chem.Soc.Perkin 1、1451−14
54頁(1979))(925.3mg,2.89mmol)およびジイソプロ
ピルエチルアミン(0.70ml,4.0mmol)の溶液を室温で45分間撹
拌し、次いで濃縮して黄色の固体を残留させた。この固体にトルエン(18ml
)、ヒドラジド(259)(861.6mg,2.89mmol)およびジイソ
プロピルエチルアミン(0.70ml,4.0mmol)を添加した。混合物を
室温で2.75時間撹拌し、次いで濃縮した。得られた残留物をEtOAc中に
溶かし、1M HCl、ブラインで2度洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO
、濾過し濃縮して2.15gの粗物質を得た。フラッシュクロマトグラフィー(
ヘキサン中の40%EtOAc)で1.65g(89%)の表題化合物を白色の
泡状物として得た:
Figure 2008285493

(6S)−3−(N’ベンゾイル−N−(6−t−ブトキシカルボニルヘキサ
ヒドロピリダジン−1−カルボニル)ヒドラジノ)プロパン酸(261)。26
0(1.59g,2.47mmol)のMeOH(142ml)溶液を炭素担持
10%パラジウム(230.0mg)で処理しH大気下で1.5時間撹拌した
。混合物を濾過し、溶媒を蒸発させ1.04g(100%)の白色泡状物を得た
。これは、さらなる精製なしで次の工程に用いた:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 7−ベンズアミド−6,10−ジオキソ−1,2,3
,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1
,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262)。アミノ酸261(
1.012g,2.41mmol)の乾性THF(26ml) 溶液へ、0℃で
N−エチルモルホリン(597μl,4.69mmol)を添加し、続いてPC
(651.3mg,3.12mmol)を添加した。反応物を0℃で2時間
撹拌し、次いで室温まで温めてさらに15.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、
得られた残留物をEtOAc中に溶かし、1M HCl、飽和NaHCO、ブ
ラインで2度洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、濾過し濃縮した。フラッ
シュクロマトグラフィー(CHCl中の20%EtOAc)で727.3m
g(75%)の表題化合物を白色泡状物として得た:
Figure 2008285493

(4S)−7−ベンズアミド−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8
,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]ト
リアゼピン−4−カルボン酸(263)。CHClおよびTFA、1:1の
混合物(150ml)中のエステル262(720.0mg,1.80mmol
)溶液を1.3時間乾燥大気下で撹拌した。次いで溶液を真空中で減少させ、E
O中に溶かし再び減少させた。この工程を6回繰り返し、粗生成物をオフホ
ワイトの固体として得た。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl
中の5%MeOH)で精製し、520.0mg(83%)の表題化合物を白色
の泡状物として得た:
Figure 2008285493

[2RS,3S(4S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピ
ン−4−カルボキサミド(264)。乾性CHCl(2.5ml)および乾
性DMF(2.5ml)中の酸263(300.0mg,0.87mmol)お
よび(2RS,3S)−3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキ
シ−5−オキソテトラヒドロフラン(Chapman,Bioorg. & M
ed. Chem. Lett.2、615−18頁(1992))(277.
6mg,0.95mmol)の溶液を、室温でビス(トリフェニルフォスフィン
)パラジウムクロライド(13.0mg)、続いて水素化トリ−n−ブチルスズ
(466.0μl,1.73mmol)を添加した。反応物を5分間撹拌し、次
いで1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(234.1mg,1.73mmol)
を添加し、混合物を0℃に冷却し、そして1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライド(204.5mg,1.04mm
ol)を添加した。混合物を室温まで温め16.5時間撹拌した。混合物をEt
OAcで希釈し、1M NaHSOで2度、飽和NaHCOで洗浄し、次い
でHOおよびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し
、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の5%M
eOH)で精製し358.3mg(77%)の表題化合物を白色固体として得た
Figure 2008285493

[3S(4S)]3−(7−ベンズアミド−6,10−ジオキソ−1,2,3
,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1
,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド)−4−オキソブタン酸(265
)。264(350.0mg,0.65mmol)、炭素担持10%パラジウム
(350mg)およびメタノール(36ml)の混合物をH大気下で6.5時
間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。EtOを添加し、溶媒を再
び除去した。この工程を4回繰り返し283mg(97%)の表題化合物を白色
の結晶固体として得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(2S)3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−フタルイミドプロピオン
酸(266)。(2S)3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−tert−
ブトキシカルボニルアミノプロピオン酸ジシクロヘキシルアミン塩(3g,5.
8mmol)のジクロロメタン溶液(200ml)を1M HCl溶液で4回洗
浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。得られたオイルを乾性ジクロロメタ
ン(35ml)中に溶解し、0℃まで冷却しトリフルオロ酢酸(35ml)で処
理した。この溶液を0℃で1.5時間撹拌し、次いで蒸発させて乾燥させた。ジ
クロロメタン(50ml)を残留物へ添加し、次いで減圧下で除去した。この工
程を6回繰り返し、白色の固体を得た。白色固体をトルエン(50ml)中へ懸
濁し、粉末化した無水フタル酸(940mg,6.35mmol)で処理し、1
8時間還流した。得られた溶液を濃縮し、オイルを得、それをフラッシュクロマ
トグラフィー(2−10%メタノール/ジクロロメタン)で精製し266(2.
01g(94%))を白色粉末として得た:
Figure 2008285493

[3S(2S)]t−ブチル 1−ベンジルオキシカルボニル−2−(3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−フタルイミドプロピオニル)ピリダジン−
3−カルボキシレート(267)。乾性エーテル(37ml)中の酸266(1
.32g,3.58mmol)の懸濁液を五塩化リン(1.04g,5mmol
)で処理し、室温で2時間撹拌した。溶液を濾過し、未反応の五塩化リンを除去
し、次いで蒸発させ乾燥させた。残留物を乾性トルエンで(25ml)で処理し
、次いで蒸発させ乾燥させた。この工程を、数回繰り返した。得られたオイルを
乾性ジクロロメタン(25ml)中に溶解し、0℃に冷却し、(3S) t−ブ
チル1−ベンジルオキシカルボニルピリダジン−3−カルボキシレート(1.1
5g,3.58mmol)の乾性ジクロロメタン(2ml) 溶液、続いて5%
炭酸水素ナトリウム水溶液(25ml)で処理した。混合物をすばやく室温で2
0時間撹拌し、次いで酢酸エチル(100ml)で希釈し、1M HClでpH
2まで酸性化した。有機相を2度希塩酸で、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ
(MgSO)そして濃縮した。得られたオイルをフラッシュクロマトグラフィ
ー(2−20% 酢酸エチル/ジクロロメタン次いで10−20%メタノール/
ジクロロメタン)で精製し、(267)を1.25g(52%)白色粉末として
得た:
Figure 2008285493

(1S,9S)t−ブチル 1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−10−オキソ−9−フタルイミド−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2,4]トリアゼピン−1−カルボキシレート(268)。メタノール(15m
l)中のエステル267(50mg,0.074mmol)溶液を炭素担持10
%パラジウム(50mg)で処理し、室温、大気圧で24時間水素付加した。混
合物を水素を除去するため完全に移して、次いで37%ホルムアルデヒド水溶液
(18mg,0.22mmol)で処理し、窒素化で2時間撹拌した。混合物を
濾過し、蒸発させ乾燥し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(4−100
%酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製し268 14.5mg(48%)をオ
イルとして得た:
Figure 2008285493

化合物280−283を226eを精製するために使用した方法と同様の方法
により、212bから調製した。化合物284−287を217eを調製するた
めに使用した方法と同様の方法により調製した。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S) 3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ酪酸tert−ブ
チルエステル O−(2,6−ジクロロフェニルメチル)オキシム(306a)
を、2,6−ジクロロフェニルメトキシアミン(306bと同様の方法により調
製した)をセミカルバジドの代わりに用いた事以外、208aと同様の手順で調
製し、870mg(定量的収率)の透明なオイルとして得た。
(3S)3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ酪酸tert−ブチ
ルエステルO−(2−(フェニル)エチル)オキシム(306b)を、2−(フ
ェニル)エトキシアミン(US5346911)をセミカルバジドの代わりに用
いた事以外、208aと同様の手順で調製し、395mg(定量的収率)の透明
なオイルとして得た。
[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミノ]−4−オキソブ
タン酸t−ブチルエステル、O−(2,6−ジクロロフェニルメチル)オキシム
(307a)を、306aを207aの代わりに用いた事以外、233eと同様
の手順で調製し、23mg(23%)の307aを白色固体として得た。
[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミノ]−4−オキソブ
タン酸t−ブチルエステル、O−(2−(フェニル)エチル)オキシム(307
b)を、306bを207aの代わりに用いた事以外、233eと同様の手順で
調製し、43mg(48%)の307bを白色固体として得た。
[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミノ]−4−オキソブ
タン酸,O−(2,6−ジクロロフェニルメチル)オキシム(308a)を、2
34eからの235eの調製と同様の手順で、307aから調製し、15.2m
g(74%)を白色固体として得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミノ]−4−オキソブ
タン酸,O−(2−(フェニル)エチル)オキシム(308b)を、234eか
らの235eの調製と同様の手順で、307bから調製し、25.2mg(68
%)を白色固体として得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミノ]−4−オキソブ
タン酸 tert−ブチルエステル(302)。
工程A:301を、212eを603aの代わりに用いた事以外、605a(
工程A)と同様の手順で調製し、540mg(34%)の白色固体を得た。
工程B:302。2.8mlのMeOH/HOAc/37%ホルムアルデヒド
水溶液(5:1:1)中の301溶液(50.7mg;0.091mmol)を
室温で5.5時間撹拌し、反応物を0.7mlまで真空中で濃縮した。残留物を
3mlのCHCNに溶解し、0.7ml(3×)まで濃縮し、トルエンに溶解
し、0.7mlまで真空中で濃縮し(2×)、そして濃縮して乾燥させた。クロ
マトグラフィー(フラッシュ,SiO,5%イソプロパノール/CHCl
)で302(45.5mg,78%)を白色固体として得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−メトキシ−5
−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−6H−ピリダジノ−[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(304a)。
工程A:10ml MeOH中の302(90mg;0.18mmol)溶液を
トリメチルオルトホルメート(1ml)およびp−トルエンスルホン酸水和物(
5mg;.0.026mmol)で処理し、反応物を20時間撹拌した。反応物
を3ml飽和NaHCO水溶液で処理し、真空中で濃縮した。残留物をEtO
Acへ溶かし、希釈したNaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ真
空中で濃縮し80mgの303aを得た。
工程B:303aを2mlのTFAに溶解し、室温で15分間撹拌した。反応物
をCHClに溶かし、真空で濃縮した(3×)。クロマトグラフィー(フラ
ッシュ,SiO,1%〜3%MeOH/CHClで、43mg(64%)
の304aを白色固体として得た:
Figure 2008285493

(実施例11)
化合物214e,404−413,415−445,446−468,470
−491,および493−499を実施例11および表7に記載のように合成し
た。
Figure 2008285493

工程A 401の合成 TentaGel S(R) NH樹脂(0.16m
mol/g, 10.0g)を、焼結したガラス漏斗中に配置し、そしてDMF
(3×50ml)、DMF中の10%(v/v)DIEA(2×50ml)で洗
浄し、そして最後にDMF(4×50ml)で洗浄した。スラリーを得るために
、十分なDMFを樹脂に添加し、続いて400(1.42g, 2.4mmol
、(3S)−3−(フルオレニルメチルオキシカルボニル)−4−オキソ酪酸
t−ブチルエステル(A.M.Murphyら、J.Am.Chem.Soc.
,114,3156−3157 (1992)による))、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物(HOBT・HO;0.367g, 2.4mmol)
、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N,N’−テトラメチルウロニ
ウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU;0.91g, 2.4mmol)
、およびDIEA(0.55mL, 3.2mmol)を添加した。反応混合物
を、室温で一晩中、リストアーム振盪機(wrist arm shaker)
を用いて激しく撹拌した。樹脂を、焼結したガラス漏斗上で吸引濾過によって単
離し、そしてDMF(3×50ml)で洗浄した。次いで、未反応のアミノ基を
、樹脂と20%(v/v)AcO/DMF(2×25ml)とを漏斗中で直接
反応させる(1洗浄につき10分間)ことによってキャップした。樹脂を、DM
F(3×50ml)およびCHCl(3×50ml)で洗浄し、真空下で一
晩乾燥させ、401(11.0g、定量的収量)を得た。
工程B 402の合成 樹脂401(6.0g, 0.16mmol/g,
0.96mmol)をDMF(3×25ml)で洗浄することによって、焼結さ
せたガラス漏斗中で膨潤させた。次いで、25%(v/v)ピペリジン/DMF
(25ml)を用いて10分間(断続的に撹拌しながら)、次いで、新鮮なピペ
リジン試薬(25ml)を用いてFmoc保護基を外した。次いで、樹脂をDM
F(3×25ml)で洗浄し、さらにN−メチルピロリドン(2×25ml)で
洗浄した。樹脂を100mlフラスコに移した後、スラリーを得るために、N−
メチルピロリドンを添加し、続いて212f(0.725g, 1.57mmo
l)、HOBT・HO(0.25g, 1.6mmol)、HBTU(0.6
1g, 1.6mmol)、およびDIEA(0.84ml, 4.8mmol
)を添加した。反応混合物を、室温で、リストアーム振盪機を用いて一晩激しく
撹拌した。樹脂を後処理(work−up)し、そしてDMF中の20%(v/
v)AcOによるキャップ化を401について記述されたように行い、402
を得た(6.21g、定量的収量)。
工程C 403の合成 この化合物を、Advanced ChemTech
396 Multiple Peptide Synthesizerを用い
て、樹脂402(0.24g, 0.038mmol)から調製した。DMFに
よる樹脂の洗浄(3×1ml)、DMF(1ml)中の25%(v/v)ピペリ
ジンによる脱保護(3分間)、それに続く新鮮な試薬(1ml)による脱保護(
10分間)から構成される自動化サイクルにより、樹脂403を得た。樹脂を、
DMF(3×1ml)およびN−メチルピロリドン(3×1ml)で洗浄した。
工程D 方法1 [3S(1S,9S)]−3−(6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−9−(チオフェン−3−カルボ
ニルアミノ)−6H−ピリダジン[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキシアミド)−4−オキソブタン酸(409) 樹脂403を、N−メチル
ピロリドン(1ml)中の0.4M チオフェン−3−カルボン酸および0.4
M HOBTの溶液、N−メチルピロリドン(0.5ml)中の0.4M HB
TUの溶液、ならびにN−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6M D
IEAの溶液でアシル化し、そしてこの反応物を2時間、室温で振盪した。この
アシル化工程を繰り返した。最後に、樹脂をDMF(3×1ml)、CHCl
(3×1ml)で洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。アルデヒドを樹脂から
分離し(cleave)、そして、95%TFA/5%HO(v/v、1.5
ml)で30分間室温で処理することによって全体的に脱保護した。樹脂を開裂
試薬(1ml)で洗浄した後、合わせた濾液を冷1:1EtO:ペンタン(1
2ml)に添加し、そして得られた沈殿物を遠心分離とデカンテーションとによ
って単離した。得られたペレットを10%CHCN/90%HO/0.1%
THA(15ml)中に溶解し、そして凍結乾燥し、粗409を白色粉末として
得た。この化合物を、0.1%TFA(v/v)を含むCHCNの直線勾配(
5%〜45%)で溶出するRainin MicrosorpTM C18カラ
ム(5μ, 21.4×250mm)を用いるセミ分取RP−HPLCによって
、12ml/分で45分かけて精製した。所望の生成物を含むフラクションをプ
ールし、そして凍結乾燥し、409(10.8mg, 63%)を得た。
工程D 方法1A 418の合成 方法1に類似の手順のに従って、樹脂40
3を4−(1−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)安息香酸でアシル化し
、そして繰り返した。Fmoc基を工程Cに記載のようにして除去し、そして遊
離アミンをDMF(1ml)中の20%(v/v)AcO、およびN−メチル
ピロリドン(0.35ml)中の1.6M DIEAで2時間室温でアシル化し
た。このアシル化工程を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを418とし
て得た(3.2mg)。
工程D 方法1B 447の合成 方法1Aに類似の手順に従って、樹脂40
3を0.4M 4−(1−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)安息香酸で
アシル化した。このアシル化工程をもう一回繰り返した。Fmoc基を前述のよ
うに除去し、そして遊離アミンをCHCl(0.5ml)中の1M 塩化メ
タンスルホニル、およびCHCl(0.60ml)中の1M ピリジンで、
4時間室温で反応させた。樹脂から分離したアルデヒドを447として得た(1
0.0mg)。
工程D 方法2 214eの合成 方法1に類似の手順に従って、樹脂403
を、N−メチルピロリドン(1ml)中の0.5M 塩化ベンゾイル、およびN
−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6M DIEAで2時間室温でア
シル化した。このアシル化工程を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを2
14eとして得た(5.1mg, 30%)。
工程D 方法3 427の合成 方法1に類似の手順に従って、樹脂403を
、CHCl(0.5ml)中の1.0M 塩化ベンゼンスルホニル、および
CHCl(0.60ml)中の1M ピリジンで、4時間室温で反応させた
。この反応を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを427として得た(7
.2mg, 40%)。
工程D 方法4 420の合成 方法1に類似の手順に従って、樹脂403を
、N−メチルピロリドン(1ml)中の0.5M メチルイソシアネート、およ
びN−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6M DIEAで2時間室温
で反応させた。この反応を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを420と
して得た(8.3mg, 55%)。
工程D 方法5 445の合成 方法1に類似の手順に従って、樹脂403を
、2:1DEF:HO(1当量DIEA)中の0.27M イミダゾール−2
−カルボン酸(1ml)、および2:1 N−メチルピロリドン/HO(0.
35ml)中の1M 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(EDC)で3時間室温でアシル化した。樹脂から分離したアル
デヒドを445として得た(9.5mg)。
(HPLC分析方法)
(1)Waters DeltaPak C18, 300A(5μ, 3.9
×150mm)。
0.1%TFA(v/v)を含有する、CHCNの直線勾配(5%〜45%)
、(1ml/分、14分間)。
(2)Waters DeltaPak C18, 300A(5μ, 3.9
×150mm)。
0.1%TFA(v/v)を含有する、CHCNの直線勾配(0%〜25%)
、(1ml/分、14分間)。
(3)Waters DeltaPak C18, 300A(5μ, 3.9
×150mm)。
0.1%TFA/水(v/v)を用いる無勾配溶出(1ml/分)。
(4)Waters DeltaPak C18, 300A(5μ, 3.9
×150mm)。
0.1%TFA(v/v)を含有する、CHCNの直線勾配(0%〜30%)
、(1ml/分、14分間)。
(5)Waters DeltaPak C18, 300A(5μ, 3.9
×150mm)。
0.1%TFA(v/v)を含有する、CHCNの直線勾配(0%〜35%)
、(1ml/分、14分間)。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(実施例12)
化合物605a−j、605m−q、605s、605t、および605vは
、以下のように合成された。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエス
テル(600a/103)。
工程A (2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−ニ
トロフェニル−アミノ)−プロピオン酸。 (2S)−2−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−3−アミノプロピオン酸(10g, 49mmol)、2−
フルオロニトロベンゼン(5.7ml, 54mmol)、およびNaHNO
(8.25g, 98mmol)を130mlのDMF中に取り、そして80℃
で18時間加熱した。反応物を真空下でエバポレートし、粘稠性の橙色残渣を得
、それを300mlのHO中に溶解し、そしてEtOAc(3×150ml)
で抽出した。水溶液を10%NaHSOでpH5に酸性化し、そしてEtOA
c(3×250ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水NaSO上で乾燥
させ、濾過し、そしてエバポレートし、12.64g(83%)の表題化合物を
橙色非結晶性固体として得た:
Figure 2008285493

工程B (2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−ア
ミノフェニル−アミノ)−プロピオン酸。 (2S)−2−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−3−(2−ニトロフェニルアミノ)プロピオン酸(12.6
5g, 40.5mmol)とMeOH(100ml)中の10%Pd/C(0
.5g)との混合物を、水素下、1気圧で4時間撹拌した。溶液をCelite
545を通して濾過し、そして濾液を真空下でエバポレートし、11.95g
の表題化合物を定量的収量で暗褐色固体として得、それを精製することなく用い
た。
Figure 2008285493

工程C (3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン。 1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(8.54g,
44.5mmol)を、(2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−3−(2−アミノフェニルアミノ)プロピオン酸(11.95g, 40.5
mmol)の冷却(0℃)DMF溶液(100ml)に添加し、そして18時間
撹拌した。反応物を700mlのEtOAcに注ぎ、そして100mlのH
で4回洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、そしてエバポ
レートし、褐色固体を得た。これを、3:7EtOAc/ヘキサンで溶出するフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製し、8g(71%)の表題化合物を得
た:
Figure 2008285493

工程D (3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メ
チルエステル(600a/103)。 リチウムビス(トリメチルシリル)アミ
ド(3.4ml, 3.4mmol)の1M THF溶液を、(3S)−2−オ
キソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン(0.94g, 3.38mmol)の−
78℃無水THF(20ml)溶液に滴下し、30分撹拌した。ブロモ酢酸メチ
ル(0.44ml, 4mmol)を、反応混合物に滴下し、次いで室温まで加
温した。反応物を100mlのEtOAcで希釈し、そして0.3N KHSO
(50ml)、HO(2×50ml)、およびブラインで洗浄した。合わせ
た有機物を、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、そしてエバポレートして、
ゴム状物質を得、これを3:7EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロ
マトグラフィーによって精製し、0.98g(83%)の表題化合物を白色固体
として得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエ
ステル(600b)。 ブロモ酢酸メチルの代わりにブロモ酢酸ベンジルを用い
たことを除いては、600a/103(工程D)の調製について記述した類似の
方法によって調製し、600bを定量的収量で得た。
(3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−7,9−ジメチル−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−酢酸ベンジルエステル(600c)。
工程A (2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−ニト
ロ−3,5−ジメチルフェニルアミノ)−プロピオン酸。2−フルオロニトロベ
ンゼンの代わりに2−フルオロ−4,6−ジメチル−ニトロベンゼンを用いたこ
とを除いては、600a/103(工程A)について記述した類似の方法によっ
て調製し、所望の化合物を93%の収率で得た。
工程B (2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−ア
ミノ−3,5−ジメチルフェニル−アミノ)−プロピオン酸。 (2S)−2−
tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−ニトロ−3,5−ジメチルフ
ェニルアミノ)−プロピオン酸を、600a/103(工程B)の調製に関して
記述した通りに、定量的収率で表題化合物に変換した。
工程C 2−オキソ−(3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−7,9−ジメチル−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン。 無水THF(60ml)中の(2S)−2−tert−ブトキシカル
ボニルアミノ−3−(2−アミノ−3,5−ジメチルフェニル−アミノ)−プロ
ピオン酸(763mg, 2.36mmol)およびN−メチルモルホリン(4
83mg, 4.78mmol)の0℃溶液を、イソブチルクロロホルメート(
352mg, 2.5mmol)を滴下して処理した。反応物を0℃で2時間撹
拌し、室温で1時間撹拌し、そしてEtOAcに注いだ。混合物を5%NaHS
水溶液、飽和NaHSO水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSO
上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(フラッシュ、S
iO、10%〜25%〜50%EtOAc/CHCl)により、490m
g(68%)の所望の生成物を得た。
工程D (3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−7,9−ジメチル−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(600c)。 (2S)−2−tert−
ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−アミノ−3,5−ジメチルフェニル−ア
ミノ)−プロピオン酸を、600bの調製に類似の方法によって600cに変換
させた(75%)。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(3−フェニルプロピオ
ニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1
−酢酸メチルエステル(602a)。
工程A 無水HClを、(3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカル
ボニルアミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−酢酸メチルエステル(600a/103, 4.0g, 11.4mm
ol)のCHCl(20ml)溶液中に20分間バブリングし、次いで1時
間室温で撹拌した。反応物をエバポレートし、(3S)−2−オキソ−3−アミ
ノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢
酸メチルエステル塩酸塩を白色固体として得た。
工程B 白色固体を70mlのDMFに溶解し、安息香酸(1.5g, 12
.3mmol)を添加した。反応物を氷/HO浴中で冷却し、そして1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.4g,
12.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.7g, 12.
6mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(3.0g, 23.2mm
ol)で処理した。反応物を窒素雰囲気下で18時間室温で撹拌し、そしてH
Oに注いだ。水溶液混合物をEtOAcで抽出した(2×)。合わせた有機層を
、0.5N NaHSO水溶液、HO、飽和NaHCO水溶液、HO、
および飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして真空下で濃
縮した。クロマトグラフィー(フラッシュ、SiO、10%〜30%EtOA
c/CHCl)によって、3.4g(85%)の(3S)−2−オキソ−3
−(ベンゾイルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステルを白色固体として得た。
工程C 方法A (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(3−
フェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(602a) (3S)−2−オキソ−
3−(ベンゾイルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベ
ンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(200mg, 0.57mmol)
のCHCl(10ml)溶液を、トリエチルアミン(119mg, 1.1
3mmol)および3−フェニルプロピオニルクロリド(114mg, 0.6
8mmol)で処理した。反応物を室温で30分撹拌し、そしてCHCl
希釈した。溶液を10%HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液、および飽和N
aCl水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、そして真空下で濃縮して、2
40g(87%)の602aを白色発泡体として得た。
工程C 方法B (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−アセト
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−酢酸ベンジルエステル(602g) (3S)−2−オキソ−3−(ベンゾ
イルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−酢酸ベンジルエステル(600b)(465mg, 1.10mmol
)のCHCl(5ml)溶液(0℃)を、アセト酢酸のCHCl(1m
l)溶液で処理し、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(431mg, 2.2mmol)のCHCl(2ml
)溶液をN雰囲気下でゆっくりと添加した。15分後、反応物をEtOAcに
注ぎ、5%NaHSO水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、そして真空
下で濃縮した。クロマトグラフィー(フラッシュ、SiO、0%〜10%〜2
5%MeOH/CHCl)によって、580mgの(3S)−2−オキソ−
3−(ベンゾイルアミノ)−5−アセトアセチル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステルを白色固体と
して得た。
工程C 方法C (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−メトキ
シカルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン−1−酢酸ベンジルエステル(602j) 勢いよく撹拌した、THF(5m
l)および飽和NaHCO(2.5ml)中の、(3S)−2−オキソ−3−
(ベンゾイルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(600b)(461mg, 1.07
mmol)の0℃溶液を、クロロギ酸メチル(151mg, 1.6mmol)
のTHF溶液(0.35ml)で処理し、そして反応物を45分室温で撹拌した
。反応物をCHClに注ぎ、そしてHOで洗浄し、NaSO上で乾燥
させ、そして真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(フラッシュ、SiO
0%〜10%MeOH/CHCl)によって、525mgの602jを白色
固体として得た。
工程C 方法D (3S)−2−オキソ−3−ベンジルアミノ−5−ベンジル
アミノカルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−酢酸メチルエステル(602p) CHCl(10ml)およ
びDMF(10ml)中の、600a/103(400mg, 1.1mmol
)およびベンジルイソシアネート(166mg, 1.2mmol)の溶液を、
80℃で3日間加熱した。反応物を室温まで冷却し、HOに注ぎ、そしてEt
OAcで抽出した(2×)。合わせた有機層をHO(4×)および飽和NaC
l水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。クロマト
グラフィー(フラッシュ、SiO、50%〜80%EtOAc/ヘキサン)に
よって、440mg(80%)の602pを白色固体として得た。
工程C 方法E (3S) 2−オキソ−3−ベンジルアミノ−5−(3−フ
ェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(602v) (3S) 2−オキソ−3
−アミノ−5−(3−フェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル塩酸塩(560m
g, 1.34mmol)、ベンズアルデヒド(146mg, 1.34mmo
l)、および酢酸ナトリウム(220mg, 2.68mmol)のメタノール
(20ml)溶液を、4Åシーブ(2g)およびNaCNBH(168mg,
2.68mmol)で処理した。反応物を2.5時間撹拌し、10%HCl水
溶液でpH2に酸性化し、そしてEtOで洗浄した(2×75ml)。有機層
を真空下で濃縮し、油状物質を得た。クロマトグラフィー(フラッシュ、SiO
、0%〜35%EtOAc/CHCl)によって、250mg(40%)
の602vを透明な油状物質として得た。
工程D 方法A (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(3−
フェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−酢酸(603a) (3S)−2−オキソ−3−ベンゾイル
アミノ−5−(3−フェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(602a; 1.
25g, 2.57mmol)を11mlのTHF、MeOH、およびHO(
5:5:1)に溶解し、そしてLiOH・HO(42mg, 0.62mmo
l)で処理し、室温で64時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、HOで希
釈し、そして1N HCl水溶液で酸性化し、230mgの603aを白色固体
として得た。
工程D 方法B (3S) 2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−アセチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢
酸(603d) MeOH(10ml)中の(3S)−2−オキソ−3−(ベン
ゾイルアミノ)−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(602d; 510mg,
1.08mmol)および5%Pd/C(250mg)の混合物を、H(1気
圧)で0.5時間撹拌した。反応物を濾過し、そして真空下で濃縮し、410m
gの603dを白色固体として得た。
表8の化合物を、表9に記述されるように、実施例12の方法を用いて調製し
た。
(表8)
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

表10の化合物を、表11に記述されるように、実施例12の方法を用いて調
製した。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

表12の化合物を、以下に記述した方法によって調製した。
(表12)
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(3−
フェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605a)

工程A (3S)−3−(1−フルオレニルメチルオキシカルボニルアミノ)
−4−オキソ酪酸 tert−ブチルエステルセミカルバゾン(210mg,
0.45mol、ベンジルオキシカルボニルアナログ(Graybillら、I
nt.J.Protein Res.,44,173−82頁 (1994))
と類似の方法で調製された)を、10mlのDMFおよび2mlのジメチルアミ
ンに溶解し、そして2時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、(3S)−3−
アミノ−4−オキソ酪酸 tert−ブチルエステルセミカルバゾンを得た。D
MF(5ml)およびCHCl(5ml)中の上述の残渣および603a(
200mg, 0.42mmol)の0℃溶液を、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(57mg, 0.42mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(98mg, 0.51mmol)で
処理した。反応物を室温で18時間撹拌し、EtOAc(75ml)上に注ぎ、
そして0.3N KHSO水溶液、飽和NaHCO水溶液、および飽和Na
Cl水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。クロマ
トグラフィー(フラッシュ、SiO、0%〜4%MeOH/0.1%NH
H/CHCl)によって、240mg(83%)の604aを得た。
工程B 604aを10mlの33%TFA/HOと共に4時間撹拌し、そ
して真空下で濃縮した。残渣を7mlのMeOH/酢酸/37%ホルムアルデヒ
ド水溶液(5:1:1)に溶解し、そして18時間撹拌した。クロマトグラフィ
ー(逆相C18、4.4mm ID×25cm、15%〜75%CHCN/0
.1%THF/HO)によって、32mg(16%)の605aを白色固体と
して得た:
Figure 2008285493

以下の化合物を類似の方法によって調製した:
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−フェニル
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605b) 白色固体として148m
g(33%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−ベンゾイ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605c) 白色固体として319mg(5
6%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−アセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセ
チルアミノ]4−オキソ−酪酸(605d) 白色固体として190mg(38
%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−メトキシ
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605e) 250mg(78%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(3−メ
チルブチリル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼ
ピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605f) 白色固体として2
10.5mg(46%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−アセトア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1
−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605g) 白色固体として81mg(
19%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−メチルオ
キサリル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605h) 白色固体として227m
g(54%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−アセチル
カルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン
−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605i) 白色固体として150
mg(37%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−メトキシ
カルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン
−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605j) 白色固体として234
mg(44%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−メタンス
ルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605m) 白色固体として64.5
mg(34%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(ナフタ
レン−2−カルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605n) 白色固体
として103mg(17%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−アセチル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−7,9−ジメチル−1H−1,5−ベンゾジ
アゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605o) 白色固体とし
て42mg(12%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−ベンジル
アミノカルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605p) 白色固体として
165mg(37%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−[(3R
,S) 3−テトラヒドロフラニルメチルオキシ(methyoxy)カルボニ
ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605q) 210mg(66%)
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(4−ピ
リジルアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605s) 白色固体として
128mg(19%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(3−メ
チルフェニルアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(605t) 白色固体
として132mg(24%):
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S) 2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(3−フ
ェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸トリフルオロ酢酸塩(60
5v) 白色固体として88mg(28%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

表13の化合物を以下に記述する。
(表13)
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3−フェニルプロピオニルア
ミノ)−5−(3−フェニルプロピオニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]−4−(5,7−ジク
ロロベンゾキサゾール−2−イル)−4−オキソ−酪酸(609a)
工程A DMF(4ml)およびCHCl(4ml)中の、204(22
3mg, 0.5mmol)および603r(300mg; 0.36mmol
)の溶液を、(PhP)PdCl(10ml)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(hydroxybenzotriazle)(135mg, 1.
0mmol)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(115mg, 0.6mmol)で処理した。水素化トリ−n
−ブチルスズ(219mg, 0.75mmol)を反応物に滴下し、そして1
8時間撹拌した。反応物をEtOAcに注ぎ、そして10%NaHSO水溶液
、飽和NaHCO水溶液、および飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSO
上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(フラッシュ、Si
、0%〜5%EtOAc/ヘキサン)によって、360mg(86%)の6
07aを発泡体として得た。
工程B 607a(360mg)のCHCl(5ml)溶液を、CH
(20ml)中の1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2
−ベンジオジオキソール(benziodioxol)−3(1H)−オン(3
62mg, 0.85mmol)の懸濁液に滴下した。反応物を4.5時間撹拌
し、CHClで希釈し、そして飽和NaHCO水溶液/飽和Na
水溶液の1:1混合物、飽和NaHCO水溶液(2×)、および飽和NaC
l水溶液で洗浄し、そしてNaSO上で乾燥し、そして真空下で濃縮した。
クロマトグラフィー(フラッシュ、SiO、20%EtOAc/CHCl
)によって、340mg(95%)のケトン608aを得た。
工程C 608a(300mg, 0.36mmol)を25mlの25%T
HF/CHClに溶解し、そして室温で5時間撹拌し、そして真空下で濃縮
した。クロマトグラフィー(フラッシュ、SiO、0%〜5%MeOH/CH
Cl)によって、118mg(42%)の609aを白色固体として得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−アセチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セチルアミノ]−4−(5,7−ジクロロベンゾキサゾール−2−イル)−4−
オキソ−酪酸(609b)を、609aに類似の方法で603dから調製し、2
87mg(全収率43%)を白色固体として得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−メタン
スルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン
−1−アセチルアミノ]−5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)−4−オ
キソ−ペンタン酸(612)を、603rの代わりに603m(150mg,
0.36mmol)を用い、そして、606aの代わりに、(3S)−3−(ア
リルオキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−5−(2,6−ジクロロベンゾイ
ル−オキシ)ペンタン酸 t−ブチルエステル(110; 160mg, 0.
36mmol, WO 93/16710)を用いて、607a(工程Aおよび
Cのみ)に類似の方法によって調製し、612(56%)を白色固体として得た
Figure 2008285493

(実施例13)
化合物619−635を、実施例13および表14に記述したように合成した
Figure 2008285493

(619−635の合成)
工程A 614の合成 TentaGel S(R) NH樹脂(0.16m
mol/g, 10.0g)を、焼結したガラス漏斗中に配置し、そしてジメチ
ルホルムアミド(3×50ml)、ジメチルホルムアミド(2×50ml)中の
10%(v/v)ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、そして最後にジメ
チルホルムアミド(4×50ml)で洗浄した。スラリーを得るために、十分な
ジメチルホルムアミドを樹脂に添加し、次いで400(1.42g, 2.4m
mol、(3S) 3−(フルオレニルメチルオキシカルボニル)−4−オキソ
酪酸 t−ブチルエステル(A.M.Murphyら、J.Am.Chem.S
oc.,114, 3156−3157(1992)による))、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール水和物(HOBT・HO; 0.367g, 2.4m
mol)、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N,N’−テトラメチルウロニウ
ムヘキサフルオロホスフェート(HBTU; 0.91g, 2.4mmol)
、およびDIEA(0.55ml, 3.2mmol)を添加した。反応混合物
を、室温で、リストアーム振盪機を用いて一晩激しく撹拌した。樹脂を、焼結し
たガラス漏斗上で吸引濾過によって単離し、そしてジメチルホルムアミドで洗浄
した(3×50ml)。次いで、未反応のアミン基を、樹脂と20%(v/v)
無水酢酸/ジメチルホルムアミド(2×25ml)とを直接、漏斗中で反応させ
る(1洗浄につき10分)ことによってキャップした。樹脂を、ジメチルホルム
アミド(3×50ml)およびジクロロメタン(3×50ml)で洗浄し、真空
下で一晩乾燥させ、614(11.0g、定量的収量)を得た。
工程B 616の合成 樹脂614(3.0g, 0.16mmol/g,
0.48mmol)を、ジメチルホルムアミドで洗浄する(3×15ml)こと
によって、焼結したガラス漏斗中で膨潤させた。次いで、25%(v/v)ピペ
リジン/ジメチルホルムアミド(15ml)を用いて10分間(断続的に撹拌し
ながら)、次いで20分間、新鮮なピペリジン試薬(15ml)を用いて、Fm
oc保護基を外した。次いで、樹脂をジメチルホルムアミドで洗浄し(3×15
ml)、さらにN−メチルピロリドン(2×15ml)で洗浄した。樹脂を10
0mlフラスコに移した後、スラリーを得るために、N−メチルピロリドンを添
加し、次いで603u(0.736g, 0.72mmol)、HOBT・H
O(0.112g, 0.73mmol)、HBTU(0.27g,0.73m
mol)、およびDIEA(0.26ml, 1.5mmol)を添加した。反
応混合物を、室温で、リストアーム振盪機を用いて一晩激しく撹拌した。樹脂を
後処理し、そしてジメチルホルムアミド中の20%(v/v)無水酢酸によるキ
ャップ化を614について記載のように行い、616(3.13g、定量的収量
)を得た。
工程C 617の合成 この化合物を、Advanced ChemTech
396 Multiple Peptide Synthesizerを用い
て、樹脂616(0.24g, 0.038mmol)から調製した。ジメチル
ホルムアミドによる洗浄(3×1ml)、ジメチルホルムアミド(1ml)中の
25%(v/v)ピペリジンによる脱保護(3分間)、それに続く新鮮な試薬(
1ml)による脱保護(10分間)から構成される自動化サイクルにより、樹脂
617を得た。樹脂をジメチルホルムアミド(3×1ml)およびN−メチルピ
ロリドン(3×1ml)で洗浄した。
工程D 方法1 (624) 樹脂617を、N−メチルピロリドン(1ml
)中の、0.4M チオフェン−3−カルボン酸および0.4M HOBTの溶
液、N−メチルピロリドン(0.5ml)中の0.4M HOBTの溶液、なら
びにN−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6M DIEA溶液でアシ
ル化し、そして反応物を2時間、室温で振盪した。このアシル化工程を繰り返し
た。最後に、樹脂を、ジメチルホルムアミド(3×1ml)、ジクロロメタン(
3×1ml)で洗浄し、そして真空下で乾燥させた。アルデヒドを樹脂から分離
し、そして95%TFA/5%HO(v/v, 1.5ml)で30分間、室
温で処理することによって、全体的に脱保護した。樹脂を開裂試薬(1ml)で
洗浄した後、合わせた濾液を冷1:1 エーテル:ペンタン(12ml)に添加
し、そして得られた沈殿物を遠心分離とデカンテーションによって単離した。得
られたペレットを、10%アセトニトリル/90%HO/0.1%TFA(1
5ml)に溶解し、そして凍結乾燥し、粗624を白色粉末として得た。化合物
を、0.1%TFA(v/v)を含有するアセトニトリルの直線勾配(5%−4
5%)で溶出する、Rainin MicrosorbTM C18カラム(5
μ, 21.4×250mm)を用いるセミ分取RP−HPLCによって、12
ml/分で45分かけて精製した。所望の生成物を含むフラクションをプールし
、そして凍結乾燥し、624(10.0mg, 54%)を得た。
工程D 方法1A 627の合成 方法1に類似の手順に従って、樹脂617
を、4−(1−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)安息香酸でアシル化し
、そして繰り返した。Fmoc基を工程Cに記述されたように除去し、そして遊
離アミンを、ジメチルホルムアミド(1ml)中の20%(v/v)無水酢酸、
およびN−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6M DIEAで、2時
間室温でアシル化した。このアシル化工程を繰り返した。樹脂から分離したアル
デヒドを627(4.2mg, 20%)として得た。
工程D 方法2 632の合成 方法1と類似の手順に従って、樹脂617を
、N−メチルピロリドン(1ml)中の0.5M 塩化シンナモイル、およびN
−メチルピロリドン(0.35ml)中の1.6M DIEAで、2時間室温で
アシル化した。このアシル化工程を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを
632(11.1mg, 58%)として得た。
工程D 方法3 629の合成 方法1と類似の手順に従って、樹脂617を
、ジクロロメタン(0.5ml)中の1.0M 塩化ベンゼンスルホニル、およ
びジクロロメタン(0.60ml)中の1M ピリジンと、4時間室温で反応さ
せた。この反応を繰り返した。樹脂から分離したアルデヒドを629(4.7m
g, 24%)として得た。
(HPLC分析方法)
(1)Waters DeltaPak C18, 300A(5μ, 3.9
×150mm)。
0.1%TFA(v/v)を含有するアセトニトリルの直線勾配(5%〜45%
)、(1ml/分、14分間)。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(実施例14)
化合物1605a−j、1605m、1605n、1605p、1605t、
および1605vを以下のようにして合成した。
Figure 2008285493

(3S) N−(2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4−ジアゼピン
(1600)
工程A (2S) 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−ニ
トロピリジン−2−イルアミノ)プロピオン酸を、600a/103の合成の工
程Aにおける(2S) 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−
ニトロフェニル−アミノ)プロピオン酸と類似の方法(2−フルオロニトロベン
ゼンの代わりに3−クロロ−3−ニトロピリジンを用いたことを除いて)によっ
て調製し、4.05g(64%)の黄色固体を得た。
工程B (2S) 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−ア
ミノピリジン−2−イルアミノ)プロピオン酸を、600a/103の合成の工
程Bにおける(2S) 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−
アミノフェニルアミノ)−プロピオン酸と類似の方法によって調製し、3.68
g(定量的)の暗色の(dark)固体を得た。
工程C (2S) 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−ア
ミノピリジン−2−イルアミノ)プロピオン酸メチルエステル 無水CHCl
(20ml)中の、(2S) 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3
−(3−アミノピリジン−2−イルアミノ)−プロピオン酸(360mg, 1
.21mmol)およびMeOH(59mg, 1.82mmol)の溶液を、
4−ジメチルアミノピリジン(DMAP, 163mg, 1.33mmol)
および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(280mg, 1.45mmol)で処理した。反応物を18時間撹拌し、E
tOAc(150ml)で希釈し、水(2×)、飽和NaHCO水溶液、およ
び飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、そして真空下で濃縮
した。クロマトグラフィー(フラッシュ、SiO、0〜5%MeOH/CH
Cl)によって、250mg(67%)の表題化合物を明るい黄褐色の固体と
して得た。
工程D (3S) N−(2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルア
ミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4−
ジアゼピン(1600) 無水MeOH(4ml)中の、(2S) 2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−アミノピリジン−2−イルアミノ)
−プロピオン酸メチルエステル(70mg, 0.225mmol)および25
%ナトリウムメトキシド/MeOH(130μl, 0.56mmmol)の溶
液を、60℃で16時間加熱した。反応物を真空下で濃縮し、残渣を2mlのH
Oに溶解し、そしてEtOAcで抽出した(3×)。合わせた抽出物をNa
SO上で乾燥し、そして真空下で乾燥させた。クロマトグラフィー(フラッシ
ュ、SiO、0〜3%MeOH/CHCl)によって、7.5mg(3%
)の1600を明るい黄褐色の固体として得た:
Figure 2008285493

工程E 1601を、調製600a/103についての工程Dにおける方法に
よって1600から調製した。
Figure 2008285493

1603の合成 1603を、600からの603の合成についての方法によ
って、1601から調製した。
Figure 2008285493

1605の合成 1605を、603からの605の合成について記述した方
法によって、1603から調製した。
(表15)
Figure 2008285493

(実施例15)
化合物1610−1621を、600a/103および600bから化合物6
19−635を調製するのに用いた方法と類似の方法によって、1600から調
製した。
Figure 2008285493

ここで、化合物1610−1621について、
a R=CHC(O)−
b R=CHOCHC(O)−:
(以下余白)
Figure 2008285493

(実施例16)
骨格(e11)、(y1)、(y2)、(z)、および(e12)を含む化合
物は、以下に記述のように合成され得る。
骨格Rの合成(ここで、Rは(e11)であり、Yは0である)。
Figure 2008285493

骨格Rの合成(ここで、Rは(y1)であり、Yは=0である)。
Figure 2008285493

骨格Rの合成(ここで、Rは(y2)であり、YはHであり、かつX
はOである)。
Figure 2008285493

骨格Rの合成(ここで、Rは(y2)であり、そしてYは=Oであり、
かつXはNHである)。
Figure 2008285493

骨格Rの合成(ここで、Rは(y2)であり、そしてYはHであり、
かつXはNHである)。
Figure 2008285493

骨格Rの合成(ここで、Rは(z)であり、そしてYはOである)。
Figure 2008285493

骨格Rの合成(ここで、Rは(e12)であり、そしてYは=0である
)。
Figure 2008285493

(実施例17)
化合物2001、2002、2100a−e、および2201の調製を以下に
記述する。
Figure 2008285493

(1S,9S) 9−ベンゾイルホルミルアミノ−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a
]−[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸(2000)。t−ブチル 9−ア
ミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキシレー
ト(GB 2,128,984; 340mg, 1.15mmol)のCH
Cl溶液に、ベンゾイルギ酸(260mg, 1.7mmol)、HOBT(
230mg, 1.7mmol)、およびEDC(340mg, 1.7mmo
l)を添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、1N HClに注ぎ
、CHClで抽出した。有機抽出物を飽和NaHCOでさらに洗浄し、M
gSO上で乾燥し、そして濃縮し、1999を淡黄色固体として得た。固体を
CHCl(25ml)およびTFA(25ml)に溶解し、そして一晩撹拌
し、そして減圧下で濃縮して、560mgの2000を油状物質として得た。
[1S,9S(2RS,3S)] 9−ベンゾイルホルミルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2(R
,S)−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド(20
01)を、化合物213eと類似の方法によって2000から合成し、410m
g(63%)の2001を白色固体として得た:
Figure 2008285493

[3S,(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルホルミルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキ
ソブタン酸(2002)。
化合物2001(58.6g, 0.10mmol)を、15mlのTFA/M
eCN/水(1:2:3)で処理し、そして室温で6.5時間撹拌した。反応物
をエーテルで抽出した。水層を、MeCNを用いて、水の共沸除去により濃縮し
た。生成物をCHCl中に懸濁し、真空下で濃縮し、そしてエーテルで沈澱
させ、46.8mg(99%)の2002を白色固体として得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)] 9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキ
ソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−イソプロポ
キシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−6H−ピリダジノ−[
1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100a)。 2
14e(101mg, 0.23mmol)のイソプロパノール(10ml)溶
液を、室温で、触媒量のp−トルエンスルホン酸(10mg)と共に撹拌した。
75分後、反応混合物を、飽和NaHCOに注ぎ、そしてCHClで抽出
した。合わせた抽出物をNaSO上で乾燥し、そして濃縮した。フラッシュ
クロマトグラフィー(SiO、CHCl〜EtOAc)によって、56m
g(51%)の2100aを白色固体として得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルホルミルアミノ−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4,4−ジ
エトキシ−ブタン酸エチルエステル(2100b)。 214e(16mg,
0.036mmol)のエタノール(2ml)溶液を、室温で、触媒量のp−ト
ルエンスルホン酸(2mg)と共に撹拌した。5日後、反応混合物を飽和NaH
COに注ぎ、そしてCHClで抽出した。合わせた抽出物をNaSO
上で乾燥し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CH
Cl:EtOAc 95:5 v/v)によって、16mg(81%)の2
100bを白色固体として得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルホルミルアミノ−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4,4−ジ
メトキシ−酪酸メチルエステル(2100c)。 214e(165mg, 0
.37mmol)のメタノール(5ml)溶液を、室温で、触媒量のp−トルエ
ンスルホン酸(17.5mg)と共に撹拌した。4日後、反応混合物をEtOA
cで希釈し、そして10%NaHCO(3×)およびブラインで洗浄した。合
わせた抽出物をNaSO上で乾燥し、そして濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー(SiO、EtOAc )によって、127mg(68%)の21
00cを白色固体として得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルホルミルアミノ−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4,4−ジ
イソプロポキシ−酪酸、イソプロパノールエステル(2100d)。 214e
(53mg, 0.12mmol)のイソプロパノール(5ml)溶液を、50
℃で、触媒量のp−トルエンスルホン酸(5mg)と共に撹拌した。3日後、反
応混合物を飽和NaHCO中に注ぎ、そしてCHClで抽出した。合わせ
た抽出物をNaSO上で乾燥し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィー(SiO、CHCl:EtOAc (4:1〜1:1 v/v))
によって、49mg(68%)の2100dを白色固体として得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)] 9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキ
ソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−エトキシ−
5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−6H−ピリダジノ−[1,2
−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100e)を、メタノ
ールおよびトリメチルオルトホルメートの代わりに、エタノールおよびトリエチ
ルオルトホルメートを用いたことを除いては、304aを合成するための方法に
よって、302から合成し、2100eを得た。クロマトグラフィー(SiO
、5%エタノール/CHCl )によって、92mg(68%)の白色固体
を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5
−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジ
アゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(2201)を、605bを
合成するための方法によって、600bから合成し、2201を得た:
Figure 2008285493

(実施例18)
発明者らは、本明細書中に記載した方法を用いて、本発明の選択された化合物に
ついて以下のデータを得た(表16、実施例7を参照;表17および表18、実
施例1−4参照)。本発明の化合物の構造および調製を、実施例28〜31に記
載する。
(表16) LPSチャレンジしたマウスにおける効力に関するプロドラッグ
の比較:IL−1β生成の阻害。本発明の化合物での処置後のIL−1β生成の
阻害パーセントを、LPSチャレンジ後の時間の関数として示す(「−」は、数
値がその比較時間で得られなかったことを示す)。
(化合物投与の時間)
(LPSチャレンジ時間との比較、PO、50mg/kg)
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(表17) 本発明の選択された化合物に関するデータを、実施例1〜4に記
述した方法を用いて得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

発明者らは、本明細書中に記載の方法(実施例1〜4)を用いて、本発明の選
択された化合物(表18)に関する以下のデータを得た。本発明の化合物の構造
および調製を、実施例28〜31に記載する。
(表18)
Figure 2008285493

(実施例19)
(抗炎症剤としての効力に関するインビボ急性アッセイ)
表19の結果は、ビヒクルとしてエタノール/PEG/水、β−シクロデキス
トリン、ラブロゾル(labrosol)/水、またはクレモホア(cremo
phor)/水を用いて、経口投与を行った後、412f、412d、および6
96aが、LPSチャレンジしたマウスにおいてIL−1β生成を阻害すること
を示す。この化合物を、LPSチャレンジの時間に投薬した。そのプロトコルを
実施例7に記述する。
(表19) LPSチャレンジしたマウスにおけるIL−1β生成の阻害(%
Figure 2008285493

(実施例20)
(マウスカラゲナン腹膜炎)
炎症は、生理食塩水(0.5ml)中のカラゲナン(10mg)の腹腔内(I
P)注入を行ったマウスに誘発された(Griewoldら、Inflamma
tion, 13, 727−739頁 (1989))。薬物を、エタノール
/PEG/水、β−シクロデキストリン、ラブロゾル/水、またはクレモホア/
水のビヒクル中で、経口胃管栄養法によって投与する。マウスをカラゲナン投与
の4時間後に屠殺し、次いで5U/mlヘパリンを含む生理食塩水2mlで、I
P注入する。腹膜をやさしくマッサージした後、わずかに切開し、内容物を回収
し、そして用量を記録する。サンプルを、遠心分離(130×g, 4℃で8分
間)して細胞性物質を除去し、そして得られた上清を−20℃で貯蔵するまで、
氷上に維持する。腹膜流体中のIL−1βレベルを、ELISAによって決定す
る。
表20の結果は、プロドラッグ412fが、薬物の経口投与後にカラゲナンチ
ャレンジされたマウスにおいてIL−1β生成を阻害することを表す。化合物2
14eは、経口的に50mg/kgで投与される際、IL−1β生成を阻害しな
かった。
(表20) カラゲナンチャレンジしたマウスにおける、412fおよび41
2dによるIL−1β生成の阻害(%)
Figure 2008285493

(実施例21)
(II型コラーゲン誘導関節炎)
II型コラーゲン誘導関節炎を、WooleyおよびGeiger(Wool
ey,P.H.,Methods in Enzymology,162,36
1−373頁(1988)ならびにGeiger,T.,Clinical a
nd Experimental Rheumatology,11,515−
522頁(1993))に記述された雄DBA/1Jマウスにおいて確立した。
ニワトリ胸骨II型コラーゲン(10mM酢酸中4mg/kg)を、等量フロイ
ント完全アジュバント(FCA)で、16ゲージダブル−ハブ(double−
hub)針を有する2つの10mlガラス注射器の間の通過(400)を繰り返
すことによってエマルジョン化した。マウスを、尾部基部の対側性側で21日後
、コラーゲンエマルジョンの皮内注入(50μl; 1マウス当たり100μl
CII)によって免疫化した。薬物を1日につき2回(10, 25および5
0mg/kg)、約7時間間隔で、経口胃管栄養法によって投与した。使用した
ビヒクルは、エタノール/PEG/水、β−シクロデキストリン、ラブロゾル/
水またはクレモホア/水を含有した。薬物処理を、CIIブースター免疫の2時
間以内で開始した。炎症を、2つの前足において1〜4のスケールの増大する重
篤度でスコアを付け、そしてこのスコアを加え、最終スコアを得た。
図12、13および14の結果は、プロドラッグ412f、412dおよび6
96aが、経口投与後、マウスにおけるコラーゲン誘導関節炎を阻害することを
示す。化合物214eは、経口胃管栄養法によって1日につき1回投与(50m
g/kg)した場合、誘導関節炎を阻害しなかった。
(実施例22)
(インビボバイオアベイラビリティーの決定)
薬物(10−100mg/kg)を、経口的にラット(10mL/kg)に、
エタノール/PEG/水、β−シクロデキストリン、ラブロゾル/水またはクレ
モホア/水中で投与した。血液サンプルを、投与後0.25、0.50、1、1
.5、2、3、4、6および8時間で頸動脈から採取し、血漿に遠心分離し、そ
して分析まで−70℃で貯蔵した。アルデヒド濃度を、酵素学的アッセイを用い
て決定した。データの薬物動態学的分析は、RStrip(MicroMath
Software, UT)を用いて非線形回帰によって行った。薬物アベイ
ラビリティー値は、以下のようにして決定した:(経口プロドラッグ投与後の薬
物のAUC/薬物の静脈内投与後の薬物のAUC)×(静脈内用量/経口用量)
×100%。
表21の結果は、プロドラッグ412f、412dおよび696aが、経口的
に投与した場合、薬物の顕著な血液レベルを得、そして良好な薬物アベイラビリ
ティーを有することを示す。214eの血液レベルは、経口的に投与された場合
、検出されなかった。
(表21) ラットにおける412f、412d、696aおよび214eの
経口バイオアベイラビリティー
Figure 2008285493

(実施例23)
(ICEはプロ−IGIFを切断し、そして活性化するICEおよびICEホ
モログ発現プラスミド)
完全長マウスプロ−IGIF(H.Okamuraら、Nature,378
,88頁 (1995))をコードする0.6kb cDNAを哺乳動物発現ベ
クターpCDLSRα(Y.Takebeら、Mol.Cell Biol.,
8,466頁 (1988))に連結した。
一般に、pCDLSRα発現ベクター中に、活性ICE(上記)、または3つ
のICE関連酵素TX、CPP32、およびCMH−1をコードするプラスミド
(3μg)(C.Faucheuら、EMBO,14,1914頁(1995)
; Y.Guら、EMBO,14,1923頁(1995); J.A.Lip
pkeら、J.Biol.Chem.,271,1825頁(1996))を、
35−mmディッシュ内のCos細胞のサブコンフルエントな単層にDEAE−
デキストラン法(Y.Guら、EMBO J.,14,1923頁(1995)
)を用いてトランスフェクトした。24時間後、細胞を溶解し、そしてこの溶解
物をSDS−PAGE、およびIGIFに特異的な抗血清を用いる免疫ブロッテ
ィングに供した(H.Okamuraら、Nature,378,88頁(19
95))。
ポリメラーゼ連鎖反応を使用して、マウスプロ−IGIF cDNAの5’お
よび3’末端にNde I部位を、以下のプライマーを用いて導入した:
GGAATTCCATATGGCTGCCATGTCAGAAGAC(正)およ
びGGTTAACCATATGCTAACTTTGATGTAAGTTAGTG
AG(逆)。得られたNde Iフラグメントを、E.coli発現ベクターp
ET−15B(Novagen)にNde I部位で連結し、Ala2でプロ−
IGIFのN末端にインフレームに融合した、21残基のペプチド(MGSSH
HHHHHSSGLVPRGSHM、ここで、LVPRGSはトロンビン開裂部
位である)を含む213アミノ酸のポリペプチドの合成を指向するプラスミドを
作製し、これをプラスミドのDNA配列決定および発現タンパク質のN末端配列
決定により確認した。プラスミドを有するE.coli BL21株(DE3)
を、0.8mM イソプロピル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシドで1.
5時間37℃で誘導し、収集し、そしてマイクロフルイダイゼーション(Mic
rofluidic, Watertown, MA)によって緩衝液A(20
mM リン酸ナトリウム、pH 7.0, 300mM NaCl, 2mM
ジチオスイレイトール、10%グリセロール、1mM フェニルメチルスルホニ
ルフルオライド、および2.5μg/ml ロイペプチン)に溶解した。溶解物
を、100,000×gで、30分遠心分離することによって澄明化した。次い
で、(His)6−タグ化プロ−IGIFタンパク質を、Ni−NTA−アガロ
ース(Qiagen)クロマトグラフィーによって、製造業者によって推奨され
る条件下で上清から精製した。
(インビトロ プロ−IGIF切断反応)
インビトロ切断反応物(30μl)は、20mM Hepes(pH 7.2
)、0.1%Triton X−100、2mM DTT、1mM PMSFお
よび2.5μg/mlロイペプチンを含む緩衝液中に、2μgの精製プロ−IG
IFおよび種々の濃度の精製プロテアーゼを含み、そしてこれを37℃で1時間
インキュベートした。グランザイムBによる切断の条件は前述した通りである(
Y.Guら、J.Biol.Chem.,271,10816頁(1996))
。切断生成物を、16%ゲルでのSDS−PAGEおよびクーマシーブルー染色
により分析し、そしてABI自動ペプチドシーケンサーを用いて製造業者によっ
て推奨される条件下でN−終端アミノ酸の配列決定に供した。
(ICEによるIGIF開裂の動力学的パラメーター)
ICEによるIGIF切断に関する動力学的パラメーター(kcat/K
、およびkcat)を、以下のように決定した。35S−メチオニン−標識
プロ−IGIF(3000cpm、インビトロでの、TNTT7−結合網状赤血
球溶解物系(Promega)およびテンプレートとしてpSP73ベクター中
のプロ−IGIF cDNAを用いたインビトロ転写および翻訳によって調製し
た)を、0.1〜1nM 組換えICEおよび190nM〜12μMの非標識プ
ロ−IGIFを含む60μlの反応混合物中で、8〜10分、37℃でインキュ
ベートした。 切断生成物濃度をSDS−PAGEおよびPhosph Ima
ger分析によって決定した。動力学的パラメーターを、速度対濃度データをM
ichaelis−Menten式に当てはめる、非線形回帰によって、プログ
ラムEnzfitter(Biosoft)を用いて算出した。
(IFN−γ誘導アッセイ)
96−ウェルプレート中の、A.E7 Th1細胞(H.QuillおよびR
.H.Schwartz、J.Immunol.,138,3704頁(198
7))(10%FBS、50μM 2−メルカプトエタノールおよび50ユニッ
ト/ml IL−2を補充した0.15mlのClickの培地中の1.3×1
細胞)を、IGIFで18〜20時間処理し、そして培養上清をIFN−γ
についてELISA(Endogen、Cambridge、MA)によってア
ッセイした。
(実施例24)
(Cos細胞中のICEによるプロ−IGIFのプロセッシング)
Cos細胞を、実施例23に記述したような種々の発現プラスミドの組み合わ
せでトランスフェクトした。トランスフェクトしたCos細胞(35mmディッ
シュ中の3.5×10細胞)を、2.5%の通常のDMEM、1%透析ウシ胎
児の血清および300μCi/ml 35S−メチオニン(35S−Expre
ss Protein Labeling−Mix、New England
Nulear)を含む、1mlのメチオニン−遊離DMEMで7時間、標識化し
た。細胞溶解物(20mM Hepes(pH 7.2)、150mM NaC
l、0.1% Triton X−100、5mM N−エチルマレイミド、1
mM PMSF、2.5μg/mlロイペプチン中で調製した)または順化培地
を、IGIFの前駆体と成熟形態との両方を認識する抗IGIF抗体(H.Ok
amuraら、Nature,378,88頁(1995))で免疫沈降した。
免疫沈降したタンパク質を、SDS−PAGE(ポリアクリルアミドゲル電気泳
動)および蛍光光度分析によって分析した(図2A)。
発明者らはまた、トランスフェクト細胞の細胞溶解物および順化培地中での活
性を誘導するIFN−γの存在を測定した(図2B)。トランスフェクトCos
細胞(35mmディッシュ中の3.5×10細胞)を、1ml培地で18時間
増殖させた。培地を収集し、そして1:10最終希釈でINF−γ誘導アッセイ
で使用した(実施例23)。同一のトランスフェクション由来のCos細胞ペレ
ットを、100μlの20mM Hepes(pH 7.0)中で、3回の凍結
−解凍によって溶解した。溶解物を、遠心分離によって上述のように澄明化し、
そして1:10希釈でアッセイに用いた。
(実施例25)
(IGIFはICEの生理学的基質である)
野生型マウス(ICE+/+)とICE−/−マウスとを、熱不活性化したP
.acnesでプライム(prime)し、そしてKupffer細胞を、これ
らのマウスからプライムの7日後に単離し、次いで1μg/ml LPSで3時
間チャレンジした。順化培地中のIGIFの量をELISAによって測定した。
野生型マウスまたはICE−欠乏マウスに、記述されたような(H.Okam
uraら、Infection and Immunity、63,3966頁
(1995))熱で殺したp.acnesを腹腔内に注入した。Kupffer
細胞を、ニコデンツ(nycodenz)勾配がメトリザミド(metriza
mide)の代わりに用いられたことを除いては、Tsutsuiら(H.Ts
utsuiら、Hepto−Gastroenterol.,39,553頁(
1992))に従って、7日後に調製した。それぞれの実験について、2〜3の
動物由来のKupffer細胞をプールし、そして10%のウシ胎児血清および
1μg/ml LPSを補充したRPMI 1640中で培養した。細胞溶解物
および順化培地を3時間後に調製した。
メチオニン−遊離 RPMI 1640をDMEMの代わりに用いたことを除
いては(実施例24に上述した)Cos細胞と同様に、野生型およびICE−/
−マウス由来のKupffer細胞を、代謝的に35S−メチオニンで標的化し
た。IGIF免疫沈降の実験を細胞溶解物および順化培地で行い、そして免疫沈
降物を、実施例23に記載のように、SDS−PAGEおよび蛍光光度分析によ
って分析した。図3を参照のこと。
(実施例26)
(インビボにおけるIFN−γ生成の誘導)
PBS(pH 7.4)中の0.5%カルボキシメチルセルロースと混合した
LPSを、10ml/kgの用量で腹腔内注射(30mg/kg LPS)する
ことによってマウスに投与した。3時間ごとに24時間、3つのICE−欠乏マ
ウスまたは野生型のマウスの群から血液を採取した。血清IFN−γレベルを、
ELISA(Endogen)によって決定した。
(実施例27)
(IGIFおよびIFN−γ阻害アッセイ)
ICEインヒビターによるIGIFプロセッシングの阻害を、本明細書中に記
載の通りのICE阻害アッセイで測定した(実施例1および表22を参照のこと
)。
(ヒトPBMCアッセイ)
ヒトの軟膜細胞を血液ドナーから得、そして末梢血の単核細胞(PBMC)を
、LeukoPrepチューブ(Becton−Dickinson, Lin
coln Park, NJ)中での遠心分離によって単離した。PBMCを2
4ウェルCorning組織培養プレートに添加し(1ウェルにつき3×10
)、そして37℃での1時間のインキュベーション後、付着していない細胞を緩
やかに洗浄することによって除去した。付着した単核細胞を、ICEインヒビタ
ーの存在下または非存在下で、2mlのRPMI−1640−10%FBS中で
LPS(1μg/ml)により刺激した。37℃における16〜18時間のイン
キュベーションの後、培養上清中で、IGIFおよびIFN−γをELISAに
よって定量した。
例えば、発明者らは、本発明の化合物412に関する以下のデータを、本明細
書中に記載の方法を用いて得た。化合物412の構造を以下に示す。
(表22)
Figure 2008285493

(実施例28)
本発明の化合物は、様々な方法で調製され得る。以下に、好ましい方法を例示
する:
Figure 2008285493

A(1.1当量)のCHCl(または、DMF、あるいはCHCl
DMF(1:1))中の溶液に、トリフェニルホスフィン(0〜0.5当量)、
求核性スカベンジャー(2〜50当量)、およびテトラキストリフェニルホスフ
ィンパラジウム(0)(0.05〜0.1当量)を不活性雰囲気(窒素またはア
ルゴン)下で、室温にて添加した。10分後、上記の反応混合物を必要に応じて
濃縮し、次いで、酸A−IまたはA−IIのCHCl(または、DMF、あ
るいはCHCl:DMF(1:1))中の溶液を添加し、続いてHOBT(
1.1当量)およびEDC(1.1当量)を添加した。得られた反応混合物を、
室温で、1時間〜48時間に渡って撹拌して、カップリング生成物C−1または
C−IIを得た。
様々な求核性スカベンジャーを、上記のプロセスに使用し得る。Merzou
kおよびGuibe、Tetrahedron Lettters、33、47
7〜480頁(1992);GuibeおよびBalavoine、Journ
al of Organic Chemistry、52、4984〜4993
頁(1987)。使用し得る好ましい求核性スカベンジャーは、以下を含む:ジ
メドン、モルホリン、トリメチルシリルジメチルアミン、およびジメチルバルビ
ツール酸。より好ましい求核性スカベンジャーは、トリメチルシリルジメチルア
ミン(2〜5当量)、およびジメチルバルビツール酸(5〜50当量)である。
求核性スカベンジャーがトリメチルシリルジメチルアミンの場合、上記の反応混
合物を、A−IまたはA−IIの添加に先立って濃縮しなければならない。
本発明の他の化合物は、C−IおよびC−IIで表される化合物を、以下のス
キームに記載するようなH−IおよびH−IIに加水分解することによって調製
され得る:
Figure 2008285493

加水分解は、様々な条件下で行われ得る。ただし、その条件は、酸およびH
Oを包含する。使用し得る酸には、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸
、スルホン酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、および塩化水素酸が挙げられる。
例えば、トリフルオロ酢酸(1〜90重量%)、または塩化水素酸(0.1〜3
0重量%)のCHCN/HO(1〜90重量%のHO)を0〜50℃の間
で使用し得る。
(実施例29)
化合物213f、213g、213h、213i、213j、213k、21
3l、213m、214f、214g、214h、214i、214j、214
k、214l、214m、550f、550g、550h、550i、550j
、550k、550lおよび550mを以下のように調製した。
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(4−ジメチルアミノベンゾイル)ア
ミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(
213f)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、21
2fから合成し、黄色の固体として、504mgの213fを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−ジメチルアミノベンゾイル)ア
ミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(
213g)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、21
2gから合成し、400mgの213gを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−クロロ−4−アミノベンゾイル
)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル
)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド(213h)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、
212hから合成し、296mgの213hを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(4−メトキシベンゾイル)アミノ]
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N
−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
i)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、212iか
ら合成し、1.1gの213iを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジクロロベンゾイル)アミ
ノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2
13j)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、212
jから合成し、367mgの213jを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
ベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン
−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキサミド(213k)を、212eから213eを調製するのに使用した方
法により、212kから合成し、593mgの213kを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−クロロ−4−アセトアミドベン
ゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−
オクタヒドロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3
−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(213l)を、212eから213eを調製するのに使用した方法に
より、212lから合成し、133mgの213lを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジクロロ−4−メトキシベ
ンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−
3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド(213m)を、212eから213eを調製するのに使用した方法
により、212mから合成し、991mgの213mを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(4−ジメチルアミノベンゾイル)ア
ミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550
f)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、212fか
ら合成し、オフホワイトの固体として、420mgの550fを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−クロロ−4−アミノベンゾイル
)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(5
50h)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、212
hから合成し、白色の固体として、195mgの550hを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(4−メトキシベンゾイル)アミノ]
−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N
−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550i)を
、212eから213eを調製するのに使用した方法により、212iから合成
し、135mgの550iを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
ベンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−
イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド(550k)を、212eから213eを調製するのに使用した方法によ
り、212kから合成し、白色の固体として、174mgの550kを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−クロロ−4−アセトアミドベン
ゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−
オクタヒドロ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル
)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド(550l)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、
212lから合成し、151mgの550lを得た:
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3,5−ジクロロ−4−メトキシベ
ンゾイル)アミノ]−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イ
ル)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド(550m)を、212eから213eを調製するのに使用した方法により
、212mから合成し、白色の固体として、301mgの550mを得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−(9−(3,5−ジクロロベンゾイル)アミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4
−オキソ酪酸(214j)を、2001から2002を調製するのに使用した方
法により、213jから合成し、白色の固体として、62mgの214jを得た
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−(9−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベン
ゾイル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オ
クタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド)−4−オキソ酪酸(214k)を、2001から2002を調製す
るのに使用した方法により、213kから合成し、白色の固体として、80mg
の214kを得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−(9−(3−クロロ−4−アセトアミドベンゾイ
ル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド)−4−オキソ酪酸(214l)を、2001から2002を調製するの
に使用した方法により、213lから合成し、白色の固体として、91mgの2
14lを得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−(9−(3,5−ジクロロベンゾイル)アミノ−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4
−オキソ酪酸(214m)を、2001から2002を調製するのに使用した方
法により、213mから合成し、白色の固体として、105mgの214mを得
た:
Figure 2008285493

化合物308cおよび308dを、以下のように調製した。
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)3−(9−(4−メトキシベンゾイル)アミノ−6,1
0−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミノ]
−4−オキソ酪酸、O−メチルオキシム(308c)を、212eから308b
を調製するのに使用した方法により、212eから合成し、266mgの308
cを得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)3−(9−(4−メトキシベンゾイル)アミノ−6,1
0−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−アミノ]
−4−オキソ酪酸、O−ベンジルオキシム(308d)を、212eから308
bを調製するのに使用した方法により、212eから合成し、270mgの30
8dを得た:
Figure 2008285493

化合物2100f、2100g、2100h、2100i、および2100j
を、以下のように調製した。
Figure 2008285493

(3S,2RS)3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−(4−クロロベン
ジル)オキシ−5−オキソテトラヒドロフラン(2101a)を、(3S,2R
S)3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフランを調製するのに、Chapman(Bioorg. & Med
. Chem. Lett.、2、615〜618頁(1992))で用いられ
た方法により、ベンジルアルコールの替わりに4−クロロベンジルアルコールを
使用して、アリルオキシカルボニルアミノ−β−tert−ブチルアスパルテー
トから合成し、結晶性固体として、1.84gの2101aを得た。
[1S,9S(2RS,3S)]9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−(4−クロロ
ベンジル)オキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100f)
を、212eから213eを調製するのに使用した方法により、212eから2
101aを使用して合成し、380mgの2100fを得た:
Figure 2008285493

(3S,2RS)3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−anti−イソプ
ロポキシ−5−オキソテトラヒドロフラン(2101b)を、214eから21
00dを調製するのに使用した方法により、pTSAの替わりにHSOを使
用して、(3S,2RS)3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフランから合成し、2101bを得た。
[1S,9S(2RS,3S)]9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−anti−イ
ソプロポキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100g)を、
212eから213eを調製するのに使用した方法により、212eから、21
01bを使用して合成し、31mgの2100gを得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3RS)]9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキ
ソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−アセトキシ
−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2−a
][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100h)。214e(28
7mg、0.65mmol)のピリジン(5mL)中の溶液をAcO(0.4
mL、3.62mmol)で処理した。6時間後、反応混合物を5%NaHSO
中に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗
浄し、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(Si
、EtOAc)により、119mgの2100hを得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S,(1S,9S)]3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ酪酸エチル
エステル(2100i)。2100b(1.5g、2.7mmol)のCH
N(10mL)中の溶液に、1N HClを室温で添加した。6時間後、固体の
NaHCOを添加し、そして生成物をEtOAcで抽出し、MgSO上で乾
燥し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、EtOAc中CH
Cl 30〜100%)により、123mgの2100iを得た:
Figure 2008285493

[3S,(1S,9S)]3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−アセトキシ−3−
ブテン酸エチルエステル(2100j)を、214eから2100hを調製する
のに使用した方法により、2100iから合成し、347mgの2100jを得
た:
Figure 2008285493

化合物500および501を表23に記載する。これらの化合物は、化合物4
04〜449を調製するのに使用した方法と同様の方法により調製した(実施例
11を参照のこと)。
Figure 2008285493

以下に記載の化合物(213m、213n、213o、213p、213q、
213r、213s、213t、213u、213v、213w、213x、お
よび214w)を、化合物213b−fを調製するのに使用した方法により調製
した。
化合物419、415、450、456、475、404、486、487、
417、408、および418もまた、以下のように調製し得る。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,4−メチレンジ
オキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
(213n)を、ジアステレオマー(syn:anti異性体比 6:4)の混
合物として、白色の固体として単離した(1.43g、82%)。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[(3−アセトアミド)ベンズアミド]
−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6
,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
o)、anti−異性体としての白色泡状固体(0.73g、69%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(4−ヒドロキシベン
ゾイル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213p
)を、発泡体として単離した(1.2g、77%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(インドール−2−オ
イルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213q)
を、ガラス状の固体として単離した(80%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−9−(2−トルオイルアミノ)−6H−ピリダジノ[
1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213r)を、ジア
ステレオマーの混合物(syn:anti異性体比55:45)として、白色の
泡状固体として単離した(1.46g、89%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−9−[4−(フェニルアセトアミド)ベンズアミド]
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
(213s)を、anti−異性体として、白色の泡状固体として単離した(0
.64g、77%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−[4−(3−メチルブ
タン−1−オイルアミノ)ベンズアミド]−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド(213t)を、白色の泡状固体として単離した(0.63g、
80%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,
9,10−オクタヒドロ−9−(3,4,5−トリメトキシベンゾイルアミノ)
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
(213u)を、白色の固体として単離した(81%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(ナフト−1−オイル
アミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213v)を、
白色の固体として単離した(78%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(4−ヒドロキシ−3
,5−ジメチルベンゾイル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(213w)を、ジアステレオマーの混合物(65/35)として、白
色の固体として単離した(0.9g、65%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−[4−(アセチルアミノ)ベンゾイルア
ミノ]−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イ
ル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
(213x)を、無色の粉末として単離した(691mg、86%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9−(3,4−メチレン
ジオキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド]−4−オキソ酪酸(415)を、化合物214eと同様の方法により調製し
て、白色の固体を得た(297mg、84%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−{9−[(3−アセトアミド)ベンズアミド]−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド}−4
−オキソ酪酸(450)を、化合物214eと同様の方法により調製して、白色
の泡状固体を得た(378mg、94%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[4−(ヒドロキシベンゾイル)アミノ−6,1
0−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキ
ソ酪酸(456)を、化合物214eと同様の方法により調製して、白色の固体
を得た(0.73g、72%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9−(インドール−2−
オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オ
キソ酪酸(475)を、化合物214eについて記載した方法と同様の方法によ
り調製して、白色の固体を得た(79%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8
,9,10−オクタヒドロ−9−(2−トルオイルアミノ)−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソ酪酸
(404)を、化合物214eと同様の方法により調製して、白色の固体を得た
(0.79g、86%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−{6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8
,9,10−オクタヒドロ−9−[4−(フェニルアセトアミド)ベンズアミド
]−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド}−4−オキソ酪酸(486)を、化合物214eと同様の方法により調製し
て、白色の固体を得た(325mg、89%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−{6,10−ジオキソ−9−[4−(3−メチル
ブタン−1−オイルアミノ)ベンズアミド]−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1
−カルボキサミド}−4−オキソ酪酸(487)を、化合物214eと同様の方
法により調製して、白色の泡状固体を得た(335mg、93%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8
,9,10−オクタヒドロ−9−(3,4,5−トリメトキシベンゾイルアミノ
)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド]−4−オキソ酪酸(417)を、化合物214eに対して記載したものと同
様の方法により調製して、白色の固体を得た(0.63g、92%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9−(ナフト−1−オイ
ルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソ
酪酸(408)を、化合物214eに対して記載したものと同様の方法により調
製して、白色の固体を得た(73%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−4−(ヒドロキシ−3,
5−ジメチルベンゾイル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド]−4−オキソ酪酸(214w)を、化合物214eと同様の方法により
調製して、210mgの白色の固体を得た(62%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイル
アミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550q)を
、化合物213eを調製するのに使用した方法により合成して、550qを得た
[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−
オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(213
y)を、化合物213eを調製するのに使用した方法により合成して、213y
を得た。
Figure 2008285493

[1S,9S(2S,3S)]N−(2−フェネトキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイ
ルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412a)
を、513a−1を使用して550qを調製した方法により、合成して、412
aを得た。
[1S,9S(2R,3S)]N−(2−フェネトキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイ
ルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412b)
を、513a−2を使用して550qを調製した方法により、合成して、412
bを得た。
[1S,9S(2S,3S)]N−(2−シクロペントキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−
オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412
c)を、513b−1を使用して550qを調製した方法により、合成して、4
12cを得た。
[1S,9S(2R,3S)]N−(2−シクロペントキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−
オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412
d)を、513b−2を使用して550qを調製した方法により、合成して、4
12dを得た。
Figure 2008285493

[1S,9S(2S,3S)]N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ
フラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイルア
ミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412e)を、
513f−1を使用して550qを調製した方法により、合成して、412eを
得た。
[1S,9S(2R,3S)]N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ
フラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オイルア
ミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412f)を、
513f−2を使用して550qを調製した方法により、合成して、412fを
得た。
化合物410および412を、604から605を調製するのに使用した方法
により調製した。
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8
,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−9−(チオフェン−3−イル−カルボニルアミノ)−1−カルボキサミド
]−4−オキソ酪酸(410)を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメ
タン中メタノール5〜25%)により精製して、296mg(94%)の無色の
固体を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1
−オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−
オキソ酪酸(412)を、化合物605に対して記載したものと同様の方法によ
り調製して、白色のガラス状固体(69%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−ジオキソ−1,2,3
,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−9−(チオフェン−3−イル)−6H
−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−カルボニルアミノ−1−カ
ルボキサミド]−4−オキソブタノエートセミカルバゾン(502y)を、60
3から604を調製するのに使用した方法により、合成して、淡いクリーム色の
粉末を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−ジオキソ−9−(イソ
キノリン−1−オイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−オキソブタノエートセミカルバゾン(502z)を、化合物604
に対して記載したものと同様の方法により、調製して、淡黄色の固体(90%)
を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[1S,9S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラ
ヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(メチレンジオキシベン
ゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(415
a)を、550qを調製するのに使用した方法により、合成して、415aを得
た。
[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(メチレンジオキシベンゾイ
ルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(415b)
を、550qを調製するのに使用した方法により、合成して、415bを得た。
[1S,9S(2R,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(メチレンジオキシベンゾ
イルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(415c
)を、550qを調製するのに使用した方法により、合成して、415cを得た
[1S,9S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド(214w−1)を、550qを調製するのに使用した方法により、
合成して、214w−1を得た。
[1S,9S(2R,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラ
ヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−4
−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(214w−2)を、550qを調製するのに使用した方法により、合
成して、214w−2を得た。
[1S,9S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラ
ヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−4
−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
キサミド(214w−3)を、550qを調製するのに使用した方法により、合
成して、214w−3を得た。
[1S,9S(2R,3S)]N−(2−フェネトキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド(214w−4)を、550qを調製するのに使用した方法により、合成
して、214w−4を得た。
[1S,9S(2S,3S)]N−(2−フェネトキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキ
サミド(214w−5)を、550qを調製するのに使用した方法により、合成
して、214w−5を得た。
[1S,9S(2R,3S)]N−(2−シクロペントキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド(214w−6)を、550qを調製するのに使用した方法により、
合成して、214w−6を得た。
[1S,9S(2S,3S)]N−(2−シクロペントキシ−5−オキソテト
ラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オク
タヒドロ−6−H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド(214w−7)を、550qを調製するのに使用した方法により、
合成して、214w−7を得た。
[1S,9S(2R,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラ
ヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オ
イルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412g
)を、550qを調製するのに使用した方法により、合成して、412gを得た
[1S,9S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラ
ヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−9−(イソキノリン−1−オ
イルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6−H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(412h
)を、550qを調製するのに使用した方法により、合成して、412hを得た
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−(9−(4,5−メチレンジオキシベンゾイル)
アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド)−4−オキソ酪酸(415)を、2001から2002を調製するのに使用
した方法により、合成して、415を得た。
[3S(1S,9S)]3−(9−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベン
ゾイル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オ
クタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド)−4−オキソ酪酸(214w)を、2001から2002を調製す
るのに使用した方法により、合成して、214wを得た。
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−N−(2−フェネチルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100k)を、化合物2
13eと同様の方法により調製して、ジアステレオアイソマーの混合物(75/
25)を白色の固体として得た(258mg、83%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−ベンズアミド−N−(2−シクロペンチ
ルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100l)を、213
eと同様の方法により、無色の固体として調製した(74%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2R,3S)]9−ベンズアミド−6,10−ジオキソ−N−
[2−(2−インダニルオキシ)−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル
]−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1
,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100m)を、21
3eと同様の方法により、無色の固体として調製した(76%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2S,3S)]9−ベンゾイルアミノ−N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a
][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100n)を、化合物213
eに対して記載したものと同様の方法により、調製して、白色のガラス状固体を
得た(76%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2R,3S)]9−ベンゾイルアミノ−N−(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a
][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(2100o)(約7%の(2S
)を含有する)を、化合物213eに対して記載したものと同様の方法により、
調製して、白色のガラス状固体を得た(81%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]9−(3−アセトアミド)ベンゾイルアミノ
−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン
−3−イル)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550n)
を、化合物213eに対して記載したものと同様の方法により、調製して、ジア
ステレオアイソマーの混合物(65/35)を黄褐色の粉末として得た(390
mg、28%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−9−(2−インドーロイルアミノ
)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1
,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550o)を、化合物
213eと同様の方法により、合成して、無色の固体を得た(1.071g、8
0%):
Figure 2008285493

[1S,9S(2RS,3S)]6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−9−(4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(550p)を、
化合物213eと同様の方法により、調製して、ジアステレオアイソマーの混合
物を白色の発泡体として得た(820mg、47%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S,4R(1S,9S)]t−ブチル−3−(6,10−ジオキソ−9−
メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−4−ヒドロキシ−5−(1−ナフトイルオキシ)ペンタノエート(503a)
を、(213e)に対して記載した方法により、212bおよび(3S,4R)
t−ブチル−(N−アリルオキシカルボニル)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−
5−(1−ナフトイルオキシ)ペンタノエートから調製して、533mg(81
%)のオフホワイトの発泡体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル−3−(6,10−ジオキソ−9−メタン
スルホニルアミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−
(1−ナフトイルオキシ)−4−オキソペンタノエート(504a)を、215
eから216eを調製するのに使用した方法により、503aから合成して、4
46mg(91%)の無色の発泡体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−(6,10−ジオキソ−9−メタンスルホニルア
ミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[
1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−(1−ナフト
イルオキシ)−4−オキソペンタン酸(286)を、217に対して記載の方法
により、504aから調製して、356mg(93%)の白色の粉末を得た:
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−9−(メタンスルホニルアミノ)−1−カルボキサ
ミド]−4−ヒドロキシ−5−(5−メチル−3−フェニルイソキサゾイルオキ
シ)ペンタノエート(503b)を、化合物213eと同様の記載の方法により
、合成して、オフホワイトの粉末を得た(671mg、88%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−ジオキソ−9−(メタ
ンスルホニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−
5−(5−メチル−3−フェニルイソキサゾイルオキシ)−4−オキソペンタノ
エート(504b)を、化合物216bと同様の方法により、合成して、無色の
粉末を得た(601mg、93%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9−(メタンスルホニル
アミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−5−(5−メ
チル−3−フェニルイソキサゾイルオキシ)−4−オキソペンタン酸(505b
)を、化合物217と同様の方法により、合成して、無色の粉末を得た(499
mg、96%):
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−ジオキソ−9
−(メタンスルホニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−ヒドロキシ−5−(2−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタノエ
ート(503c)を、化合物213eと同様の方法により、合成して、無色の固
体を得た(446mg、84%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−ジオキソ−9−(メタ
ンスルホニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−
4−オキソ−5−(2−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタノエート(504
c)を、化合物216eと同様の方法により、合成して、無色の粉末を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9−(メタンスルホニル
アミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソ−
5−(2−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタン酸(505c)を、化合物2
17と同様の方法により、合成して、無色の発泡体を得た(252mg、72%
):
Figure 2008285493

[3S,4RS(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−ジオキソ−9
−(メタンスルホニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド]−4−ヒドロキシ−5−(3−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタノエ
ート(503d)を、化合物213eと同様の方法により、合成して、無色の固
体を得た(563mg、90%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル−3−[6,10−ジオキソ−9−(メタ
ンスルホニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6
H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−
4−オキソ−5−(3−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタノエート(504
d)を、化合物216eと同様の方法により、合成して、無色の粉末を得た(4
66mg、85%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]3−[6,10−ジオキソ−9−(メタンスルホニル
アミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソ−
5−(3−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタン酸(505d)を、化合物2
17と同様の方法により、合成して、無色の発泡体を得た(353mg、73%
):
Figure 2008285493

[3S,4R(1S,9S)]t−ブチル 5−(3−クロロチエン−2−オ
イルオキシ)−3−(6,10−ジオキソ−9−メタンスルホニルアミノ−1,
2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a
][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−ヒドロキシペンタノエー
ト(503e)を、化合物213eと同様の方法により、調製して、オフホワイ
トの固体を得た(70%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−(3−クロロチエン−2−オイルオ
キシ)−3−(6,10−ジオキソ−9−メタンスルホニルアミノ−1,2,3
,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1
,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソペンタノエート(504
e)を、化合物216eに対して記載したものと同様の方法により、調製して、
白色の固体を得た(98%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 5−(3−クロロチエン−2−オイルオキシ)−3−
(6,10−ジオキソ−9−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4,7,8
,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボキサミド)−4−オキソペンタン酸(505e)。217(0
.33g、0.51mmol)の乾燥ジクロロメタン(3ml)中の溶液を、水
分から保護しながら冷却(氷/水)した。トリフロオロ酢酸(2ml)を撹拌し
ながら添加した。溶液を、冷却バスを取り外した後、室温に2時間保ち、次いで
、真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタンから3回エバポレートし、ジエチ
ルエーテルと共に粉末化し、次いで濾過した。固体をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、ジクロロメタン中の0〜6%メタノール)で精製して、白色
のガラス状固体として生成物を得た(0.296g、98%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−ジアゾ
−4−オキソペンタノエート(506a)。212e(321mg、0.929
mmol)と(3S)t−ブチル3−アミノ−5−ジアゾ−4−オキソペンタノ
エート(198mg、0.929mmol)とのジクロロメタン(3ml)中の
溶液を0℃に冷却し、N,Nージイソプロピルエチルアミン(0.16ml、1
.86mmol)と[2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ー1,1,
3,3−テトラメチルーウロニウムテトラフルオロボレート(328mg、1.
02mmol)とを添加した。溶液を室温で一晩中撹拌し、酢酸エチルで希釈し
て、1M NaHSO(×2)、NaHCO水溶液(×2)、ブラインで洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、エバポレートした。酢酸エチルで溶出す
るシリカゲル上のクロマトグラフィーにより、無色の発泡体として、506a(
425mg、85%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ジアゾ−3−[6,10−ジオキソ
−(9−メタンスルホンアミド−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒ
ドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサ
ミド)−4−オキソペンタノエート(506b)を、化合物506aと同様の方
法により調製した。イエローオレンジ色の固体として74%:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ジアゾ−3−[6,10−ジオキソ
−(9−メトキシカルボニル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オ
クタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド]−4−オキソペンタノエート(506c)を化合物506aと同様
の方法により調製して、淡黄色の発泡体を得た(405mg、82%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセチルアミノ−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−ジアゾ−
4−オキソペンタノエート(506g)を化合物506aと同様の方法により調
製した。81%:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ブロモ−3−(9−ベンゾイルアミ
ノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−4−オキソペンタノエート(507a)。乾燥ジクロロメタン(40ml)中
の506a(3.0g、5.55mmol)を0℃まで冷却し、30%の臭化水
素酸の酢酸(1.1ml、5.5mmol)中の溶液を4分間にわたって滴下し
て添加した。混合物を0℃で9分間撹拌し、炭酸水素ナトリウム水溶液でクエン
チした。生成物を酢酸エチル中に抽出し、炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄
し、乾燥し(MgSO)、そしてエバポレートして、2.97g(92%)の
無色の発泡体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ブロモ−3−(6,10−ジオキソ
−9−メタンスルホンアミド−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド)−4−オキソペンタノエート(507b)を、化合物507aと同様の方法
により、調製した。オレンジ色の発泡体として(68%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−ブロモ−3−(6,10−ジオキソ
−9−(メトキシカルボニル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オ
クタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボキサミド)−4−オキソペンタノエート(507c)を、化合物507aと同
様の方法により、調製して、淡黄色の発泡体を得た(320mg、78%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセチルアミノ−6,10−
ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−ブロモ−
4−オキソペンタノエート(507g)を、化合物507aと同様の方法により
、調製して、淡黄色の発泡体を得た(84%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキ
シ)−3−[6,10−ジオキソ−9−(メトキシカルボニル)アミノ−1,2
,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソブタノエート(50
8a)。506c(547mg、1mmol)のDMF(4ml)中の溶液に、
フッ化カリウム(145mg、2.5mmol、2.5当量)を添加した。室温
で10分間撹拌した後、2,6−ジクロロベンゼン酸(229mg、1.2mm
ol、1.2当量)を添加した。室温で3時間反応させた後、酢酸エチル(30
ml)を添加した。溶液を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(30ml)、ブライ
ンで洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空下で濃縮して、590mg(90%)
の淡黄色の発泡体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 5−(2,6−ジクロロベンゾイルオキシ)−3−
[6,10−ジオキソ−9−(メトキシカルボニル)アミノ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]
ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソペンタン酸(284)を、50
4から505を調製するのに使用した方法により508aから合成して、330
mg(65%)の白色固体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 5−(2,6−ジメチルベンゾイルオキ
シ)−3−[6,10−ジオキソ−9−(メトキシカルボニル)アミノ−1,2
,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソペンタノエート(5
08b)を、化合物508aと同様の方法により、合成して、淡黄色の発泡体を
得た(460mg、82%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 5−(2,6−ジメチルベンゾイルオキシ) 3−
[6,10−ジオキソ−9−(メトキシカルボニル)アミノ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]
ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソペンタン酸(285)を、化合
物284と同様の方法により、合成して、白色の固体を得た(303mg、78
%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−5−(2−メルカプト
チアゾール)−4−オキソペンタン酸(510a)。506a(2.27g、4
.2mmol)の乾燥ジクロロメタン(50ml)中の溶液を酢酸エチル(1.
84ml、9.2mmol、2.2当量)中の30%臭化水素酸で、窒素下、0
℃で処理した。0℃で10分間撹拌した後、反応を終結させ、媒体中で白色固体
を結晶化させた。固体を濾過し、酢酸エチルおよびジエチルエーテエルで洗浄し
て、2.20g(100%)の[3S(1S,9S)] 5−ブロモ−3−(9
−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド)−4−オキソペンタン酸を得た。これを、さらに精製せずに使
用した:
Figure 2008285493

ブロモケトン(535mg、1mmol)の乾燥DMF(10ml)中の溶液
をフッ化カリウム(150mg、2.5mmol、2.5当量)で、窒素下で処
理した。室温で5分間撹拌した後、2−メルカプトチアゾール(140mg、1
.2mmol、1.2当量)を添加した。一晩反応させた後、酢酸エチル(15
0ml)を添加し、有機溶液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
、真空下で減少させた。残留物をジエチルエーテル中で結晶化させ、濾過し、ジ
クロロメタン中でMeOHのグラジエント(0%〜5%)を用いてシリカゲル上
で精製した。エバポレートにより、344mg(60%)の白色の固体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ
−5−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオ)ペンタノエート(50
9b)。乾燥ジメチルホルムアミド(1.5ml)中の507a(100mg、
0.17mmol)を1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオール(33
mg、0.187mmol)とフッ化カリウム(15mg、0.34mmol)
とで処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナ
トリウム水溶液(×2)、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、そしてエ
バポレートした。生成物を酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィーで精製して、無色の発泡体として103mg(88%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ−5 (1
−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオ)ペンタン酸(280)を、504
から505を調製するのに使用した方法により、合成した。ジクロロメタン(1
ml)中の509b(98mg、0.142mmol)を0℃に冷却し、トリフ
ルオロ酢酸(1ml)を添加した。混合物を0℃で15分間撹拌し、そしてエバ
ポレートする前に減圧下で室温で30分間撹拌した。残留物を乾燥トルエンと共
に粉末化し、エバポレートした。ジクロロメタン中の10%メタノールで溶出す
るシリカゲル上のクロマトグラフィーで無色のガラスを得て、ジクロロメタン/
ジエチルエーテルから結晶化した、62mg(69%)の無色の固体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−[9−ベンゾイルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソ
−5−(3−ピリジルオキシ)ペンタノエート(509c)を、化合物509b
と同様の方法により、調製して、無色のガラスを得た(34%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−[9−ベンゾイルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキソ−5−(3
−ピリジルオキシ)ペンタン酸(283)を、化合物280と同様の方法により
、調製して、無色の発泡体を得た(100%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−[6,10−ジオキソ−1,2,3
,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−9−(フェニルカルボニルアミノ)−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]
−4−オキソ−5−{2−[4(3H)−ピリミドン]}ペンタノエート(50
9d)を、化合物509bと同様の方法により、合成して、無色の固体を得た(
49.6mg、82%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−[6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−9−(フェニルカルボニルアミノ)−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキ
ソ−5−{2−[4(3H)−ピリミドン]}ペンタン酸(510d)を、化合
物280と同様の方法により、合成して、無色の固体を得た(25.7mg、5
7%):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 5−(3−クロロ−2−オキシ−4H−ピリド[1
,2−a]ピリミジン−4−オン)−3−[6,10−ジオキソ−9−(メチル
スルホニル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4
−オキソペンタン酸(505f)を、化合物508aと同様の方法により、50
7bおよび3−クロロ−2−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジ
ン−4−オンを使用し、直後にトリフルオロ酢酸で504fを加水分解して、褐
色の粉末を得た(65mg、30%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(6,10−ジオキソ−9−メタン
スルホンアミド−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オ
キソ−5 (1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオ)ペンタノエート(
504g)を、化合物509bと同様の方法により、無色の発泡体として調製し
た(83%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(6,10−ジオキソ−9−メタンスルホンア
ミド−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[
1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ−5
(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオ)ペンタン酸(280b)を、
化合物280と同様の方法により、無色の発泡体として調製した(100%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(6,10−ジオキソ−9−メタン
スルホンアミド−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オ
キソ−5(3−ピリジルオキシ)ペンタノエート(504h)を、化合物509
bと同様の方法により、無色の発泡体として調製した(24%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(6,10−ジオキソ−9−メタンスルホンア
ミド−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[
1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ−5(
3−ピリジルオキシ)ペンタン酸(283b)を、化合物280と同様の方法に
より、無色の発泡体として調製した(100%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(6,10−ジオキソ−9−(メト
キシカルボニル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)
−5−(2−メルカプトピリミジン)−4−オキソ−ペンタノエート(508c
)を、化合物509bと同様の方法により、調製して、544mg(97%)の
淡黄色の発泡体を得た:
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−[6,10−ジオキソ−9−(メトキシカルボ
ニル)−アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−5−(
2−メルカプトピリミジン)−4−オキソペンタン酸(511c)を、化合物2
80と同様の方法により、調製して、370mg(79%)の白色の粉末を得た
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−[6,10−ジオキソ−9−(メト
キシカルボニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]
−4−オキソ−5−[5−(1−フェニルテトラゾリル)−チオ]ペンタノエー
ト(508d)を、化合物509bと同様の方法により、合成して、無色の固体
を得た(269mg、87%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−[6,10−ジオキソ−9−(メトキシカルボ
ニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキ
ソ−5−[5−(1−フェニルテトラゾリル)−チオ]ペンタン酸(280c)
を、化合物280と同様の方法により、合成して、淡いクリーム色の固体を得た
(203mg、88%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−[6,10−ジオキソ−9−(メト
キシカルボニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]
−4−オキソ−5−(3−ピリジニルオキシ)ペンタノエート(508e)を、
化合物509bと同様の方法により、合成して、淡いオレンジ色の固体を得た(
199mg、25%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−[6,10−ジオキソ−9−(メトキシカルボ
ニルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド]−4−オキ
ソ−5−(3−ピリジニルオキシ)ペンタン酸(283c)を、化合物280と
同様の方法により、合成して、オフホワイトの粉末を得た(167mg、98%
):
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセトアミド−6,10−ジ
オキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ−5
−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオ)ペンタノエート(512a
)を、化合物509bと同様の方法により、調製して、無色の発泡体として得た
(83%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−アセトアミド−6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ−5−(1−フ
ェニル−1H−テトラゾール−5−チオ)ペンタン酸(280d)を、化合物2
80と同様の方法により、調製して、無色の発泡体として得た(77%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)]t−ブチル 3−(9−アセトアミド−6,10−ジ
オキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ−5
−(3−ピリジルオキシ)ペンタノエート(512b)を、化合物509bと同
様の方法により、調製して、無色の発泡体として得た(9%):
Figure 2008285493

[3S(1S,9S)] 3−(9−アセトアミド−6,10−ジオキソ−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ−5−(3−ピ
リジルオキシ)ペンタン酸(283d)を、化合物280と同様の方法により、
調製した。無色の発泡体として(100%):
Figure 2008285493

[1S,9R(2RS,3S)] 9−ベンゾイルアミノ−N−(2−ベンジ
ルオキシ−5−オキソテトラヒ
ドロフラン−3−イル)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カ
ルボキサミド(245b)を、(1S,9R) 9−ベンゾイルアミノ−1,2
,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸から、化合物245に対
して記載した方法により、調製して、416mg(85%)の無色の発泡体を得
た(約1:1のジアステレオアイソマー混合物):
Figure 2008285493

[3S(1S,9R)] 3−(9−ベンゾイルアミノ−1,2,3,4,7
,8,9,10−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a
][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド)−4−オキソ酪酸(246b)
を、246に対して記載した方法により245bから調製して、104mg(3
3%)の白色の粉末を得た:
Figure 2008285493

化合物513a−jを以下に記載のように調製した。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(2RS,3S) 3−(アリルオキシカルボニル)アミノ−2−(2−フェ
ネチルオキシ)−5−オキソテトラヒドロフラン(513a)を、化合物513
d/eと同様の方法により、調製して、ジアステレオアイソマーの混合物をオイ
ルとして得た(670mg、50%):
Figure 2008285493

(2RS,3S) 3−(アリルオキシカルボニル)アミノ−2−シクロペン
チルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン(513b)を、化合物513d/
eと同様に調製して、透明なオイルとして、8g(51%)のジアステレオアイ
ソマーの混合物を得た:
Figure 2008285493

(2R,3S) 3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−(インダン−2−
イルオキシ)−5−オキソテトラヒドロフラン(513c)を、化合物513d
/eと同様の方法により、合成して、淡黄色のオイルとして、単一の異性体を得
た(20%):
Figure 2008285493

(2R,3S) 3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン(513d)および(2S,3S) 3−アリル
オキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン
(513d/e)を、[Chapman Biorg. & Chem. Le
tt.、2、615〜618頁(1992)に記載の方法により]調製した。酢
酸エチルでの抽出とNaHCOでの洗浄による後処理(work−up)の後
で、生成物を乾燥(MgSO)し、濾過し、そしてエバポレートして、生成物
とベンジルアルコールとを含むオイルを得た。ヘキサン(200ml)(使用し
たAllocAsp(COtBu)CHOHの56gごとにヘキサン200
ml)を添加し、そして混合物を一晩、撹拌し冷却した。これによりオイル状の
固体を得た。アルコール溶液をデカンテーションし、クロマトグラフィーに保持
させた。オイル状の残留物を酢酸エチルに溶解し、そしてエバポレートしてオイ
ルを得、ヘキサン(約500ml)中の10%酢酸エチルから結晶化した。固体
を濾過して、513dを得た(12.2g、19%):
Figure 2008285493

アルコール溶液を合わせ、そしてエバポレートして、ベンジルアルコールを含
有するオイル(約200ml)を得た。ヘキサン/酢酸エチル(9:1、100
ml)を添加し、そして生成物を、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するク
ロマトグラフィーで精製して、過剰なベンジルアルコールを除去し、次いで、ジ
クロロメタン/ヘキサン(1:1 10%酢酸エチルを含有する)で溶出するク
ロマトグラフィーで精製した。これにより、溶出するクロマトグラフィーで51
3dをいくらか含有する513eを得た(20.5g、32%):
Figure 2008285493

(2RS,3R) 3−(アリルオキシカルボニルアミノ)−2−エトキシ−
5−オキソテトラヒドロフラン(513f)を、化合物513d/eと同様の方
法により、合成して、無色のオイルを得た(152mg、79%):
Figure 2008285493

(3S,4RS) t−ブチル 3−(アリルオキシカルボニルアミノ)−4
−ヒドロキシ−5−(2−フェノキシベンゾイルオキシ)ペンタノエート(51
3g)。4−ジメチルアミノ−ピリジン(76.0mg、622mmol)を、
2−フェノキシベンゾイルクロライド(579mg、2.49mmol)と51
7(600mg、2.07mmol)とのピリジン(10ml)中の溶液に添加
した。混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、ブライン(25ml)を添加し
、酢酸エチル(30ml、20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、1M
塩化水素酸(3×25ml)、飽和した炭酸水素ナトリウム水溶液(2×25
ml)、およびブライン(25ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、そして
濃縮した。淡いオレンジ色のオイルをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジ
クロロメタン中の1〜10%アセトン)で精製して、447mg(44%)の無
色のオイルを得た:
Figure 2008285493

(3S,4R) t−ブチル (N−アリルオキシカルボニル)−3−アミノ
−4−ヒドロキシ−5−(1−ナフトイルオキシ)ペンタノエート(513h)
を、(3S,4R) t−ブチル (N−アリルオキシカルボニル)−3−アミ
ノ−4,5−ジヒドロキシペンタノエートから、513gに対して記載した方法
により、調製して、562mg(85%)の無色のオイルを得た:
Figure 2008285493

(3S,4RS) t−ブチル 3−(アリルオキシカルボニルアミノ)−4
−ヒドロキシ−5−(3−フェノキシ(henoxy)ベンゾイルオキシ)ペン
タノエート(513i)を、化合物513gと同様の方法により、合成して、無
色のオイルを得た(569mg、85%):
Figure 2008285493

(3S,4RS) t−ブチル 3−(アリルオキシカルボニルアミノ)−4
−ヒドロキシ−5−(5−メチル−3−フェニルイソキサゾロイルオキシ)ペン
タノエート(513j)を、化合物513gと同様の方法により、合成して、淡
いオレンジ色のオイルを得た(905mg、91%):
Figure 2008285493

(3S,4R) t−ブチル 3−ベンジルアミノ−4,5−(ジメチルメチ
レンジオキシ)−ペンタノエート(514)を、H.Matsunagaら、T
etrahedron Letters 24、3009〜3012頁(198
3)に記載された方法により、純粋なジアステレオマー(60%)として、オイ
ルとして調製した:
Figure 2008285493

(3S,4R) t−ブチル 3−(アリルオキシカルボニルアミノ)−4,
5−(ジメチルメチレンジオキシ)ペンタノエート(516)。エタノール(3
0ml)中の514(3.02g、9.00mmol)と炭素上の10%パラジ
ウム(300mg)とを、水素下で、2時間撹拌した。懸濁液をセリットおよび
0.45mmの膜を通して濾過し、濾液を濃縮して、無色のオイル515(2.
106g、95%)を得た。これは精製せずに使用した。このオイル(1.93
g、7.88mmol)を水(10ml)中に溶解し、そして1,4−ジオキサ
ンと炭酸水素ナトリウムとを添加した(695mg、8.27mmol)。混合
物を0℃に冷却し、アリルクロロホルメート(1.04g、919ml、8.6
6mmol)を滴下して添加した。3時間後、混合物をエーテル(2×50ml
)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を水(2×25ml)およびブライン(
25ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、そして濃縮して、無色のオイルを
得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜35%酢酸エ
チル)により、無色の固体を得た(2.69g、95%):
Figure 2008285493

(3S,4R) t−ブチル 3−(アリルオキシカルボニルアミノ)−4,
5−ジヒドロキシペンタノエート(517)。80%の酢酸水溶液(25ml)
中の516(2.44g、7.41mmol)を、室温で、24時間撹拌し、次
いで、濃縮して、そしてトルエン(2×25ml)と共沸させた。残留物をブラ
イン(25ml)で処理し、そして酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。有
機フラクションを乾燥(MgSO)し、そして濃縮して、無色のオイルを得た
。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の20〜80%酢酸エチル
)により、無色の固体を得た(1.99g、90%):
Figure 2008285493

(実施例30)
化合物1105〜1125を以下のように調製した。これらの化合物の物理的
データを表24に列挙する。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

工程A.401の合成。TentaGel S(R) NH樹脂(0.25m
mol/g、5.25g)を、焼結ガラスシェーカー容器に入れ、そしてジメチ
ルアセトアミドを用いて(3×15mL)洗浄した。化合物400(1.36g
、2.3mmol)を、DMA(10mL)に溶解し、そしてO−ベンゾトリア
ゾール−N,N,N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェー
ト(HBTU;0.88g、2.3mmol)、およびDIEA(0.8mL、
4.6mmol)を添加した。溶液を、樹脂に移し、さらに5mLのDMAを添
加した。反応混合物を、リストアームシェーカーを用いて1.5時間室温で撹拌
した。樹脂を濾過し、そしてジメチルアセトアミドを用いて(4×15mL)洗
浄した。
工程B.1102の合成。樹脂401を、20%(v/v)ピペリジン/ジメ
チルアセトアミド(15mL)を用いて10分間(振盪)、次いで新鮮なピペリ
ジン試薬(15ml)を用いて10分間脱保護した。次いで、樹脂を、ジメチル
アセトアミドを用いて(6×15ml)、続いてN−メチルピロリドンを用いて
(2×25mL)洗浄した。
化合物1101(0.979g、2.11mmol)を、ジメチルアセトアミ
ド(8mL)に溶解した。HBTU(0.81g、2.1mmol)およびDI
EA(0.75mL、4.3mmol)を添加し、この溶液を樹脂に添加し、続
いてジメチルアセトアミド(4mL)を添加した。反応混合物を、リストアーム
シェーカーを用いて室温で2時間撹拌した。樹脂の後処理(work−up)を
、401について記載されたように行って1102を得た。
工程C.1103の合成。この化合物を、Advanced ChemTec
h 396 Multiple Peptide合成機を用いて樹脂1102(
0.040mmol)から調製した。自動化サイクルは、ジメチルホルムアミド
(2×1mL)での樹脂洗浄、ジメチルホルムアミド(1mL)中の25%(v
/v)ピペリジンで3分間、続いて新鮮な試薬(1mL)で10分間の脱保護か
らなり、樹脂1103を得た。樹脂を、ジメチルホルムアミド(3×1mL)お
よびN−メチルピロリドン(3×1mL)で洗浄した。
樹脂1103を、N−メチルピロリドン(0.5mL)中の0.4M カルボ
ン酸および0.4M HOBTの溶液、N−メチルピロリドン(0.5mL)中
の0.4M HBTU溶液、およびN−メチルピロリドン(0.25mL)中の
1.6M DIEA溶液でアシル化し、そして反応物を室温で2時間振盪した。
アシル化工程を繰り返した。最終的に、樹脂を、N−メチルピロリドン(1×1
mL)、ジメチルホルムアミド(4×1mL)、ジクロロメタン(5×1mL)
で洗浄し、そして真空中で乾燥した。アルデヒドを樹脂から開裂させ、そして室
温で30分間、95%TFA/5%HO(v/v、1.5mL)での処理によ
り全体的に脱保護した。開裂試薬(1mL)での樹脂の洗浄の後、合わせた濾液
を冷1:1 エーテル:ヘキサン(10mL)に添加し、そして得られた沈殿物
を遠心分離およびデカンテーションにより単離した。得られたペレットを、10
% アセトニトリル/90% HO/0.1% TFA(5mL)に溶解し、
そして凍結乾燥して、白色粉末として粗1105〜1125を得た。化合物を、
Rainin MicrosorbTM C18カラム(5μ、21.4×25
0mm)を用いるセミ分取RP−HPLCにより、0.1% TFA(v/v)
を含む直線アセトニトリル勾配(8%〜48%)によって12mL/分で30分
にわたって溶出して精製した。所望のを含む画分をプールし、そして凍結乾燥し
て1105〜1125(10.8mg、63%)を得た。
(分析HPLC法)
(1)Waters DeltaPak C18、300Å(5μ、3.9×1
50mm)。1mL/分で14分間にわたる、0.1%TFA(v/v)を含む
直線アセトニトリル勾配(0%〜25%)。
(2)Waters DeltaPak C18、300Å(5μ、3.9×1
50mm)。1mL/分で14分間にわたる、0.1%TFA(v/v)を含む
直線アセトニトリル勾配(5%〜45%)。
Figure 2008285493

ベンジル 3−(N’−t−ブチルオキシカルボニルヒドラジノ)プロピオネ
ート(259b)を、258から259を調製するために使用した方法を介して
合成して、ワックス状の固体(87g、51%)を得た:
Figure 2008285493

(3S) 1−ベンジル 3−t−ブチル 2−(N−2−ベンジルオキシカ
ルボニルエチル−NI−2−ブトキシカルボニルヒドラジノ)カルボニルヘキサ
ヒドロピリダジン ジカルボキシレート(260b)を、259から260を調
製するために使用した方法を介して合成してゴム(81g)を得た。これを、精
製なしに次の工程に使用した。純粋なサンプルの分析データ:
Figure 2008285493

(3S) t−ブチル 2−(N’−t−ブトキシカルボニル−N−2−カル
ボキシエチルヒドラジノ)−カルボニルヘキサヒドロピリダジン 3−カルボキ
シレート(261b)を、260から261を調製するために使用した方法を介
して合成して、ゴムを得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(1:1
酢酸エチル/ジクロロメタン)により精製して、表題化合物261b(36.0
g、2段階にわたって79.4%)を得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 7−t−ブトキシカルボニルアミノ−6,10−ジオ
キソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[
1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262b)
を、261から262を調製するために使用した方法を介して合成して、表題化
合物262b(18.6g、54%)をオイルとして得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 7−アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,
7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,
4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(518)。化合物262b(2.4
3g、6.1mmol)を、酢酸エチル(30ml)中の1M塩化水素に溶解し
、そして室温で20時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム固体(4g、46.5m
mol)および水20mlを添加し、そして混合物を5分間撹拌した後に、酢酸
エチルで水性部分を分離および抽出した。合わせた有機溶液を水で洗浄し、塩飽
和し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
(ジクロロメタン中の50%酢酸エチル−100%酢酸エチル)による精製によ
り、純粋な生成物518(1.08g、59%)を不安定なオイルとして得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S) メチル 1−ベンジルオキシカルボニル−ヘキサヒドロピリダジン
−3−カルボキシレート(520)。519(9.4g、35.6mmol)を
メタノール(230ml)に懸濁し、そして氷浴中で0℃まで冷却した。塩化チ
オニル(3ml、4.89g、41.1mmol)を30分間にわたって滴下し
、そして混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を、30℃にて真空中で除去し
、そしてオイル状の残渣を酢酸エチル(500ml)に溶解した。有機溶液を飽
和炭酸水素ナトリウム、水、およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、
そして濃縮して、520(7.84g、79%)をオイルとして得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S) 1−ベンジル 3−メチル 2−(N−2−ベンジルオキシカルボ
ニルエチル−NI−t−ブトキシカルボニルヒドラジノ)カルボニルヘキサヒド
ロピリダジン ジカルボキシレート(521)。上記の260に記載した方法と
同様の方法を用いて、521(96%)を、粗オイルとして得た:
Figure 2008285493

(3S) メチル 2−(N’−t−ブトキシカルボニル−N−2−カルボキ
シエチルヒドラジノ)−カルボニルヘキサヒドロピリダジン 3−カルボキシレ
ート(522)。上記の261に記載した方法と同様の方法を用いて、522(
92%)を、白色固体として得た:
Figure 2008285493

(4S) メチル 7−t−ブトキシカルボニルアミノ−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(523)。52
2(7.15g、19.1mmol)を、ジメチルホルムアミド(0.5ml)
を含むジクロロメタン(100ml)に溶解し、そして0℃に冷却した。塩化チ
オニル(1.6ml、2.61g、22mmol)およびN−エチルモルホリン
(4.86ml、440mg、38.2mmol)を添加し、そして混合物を2
時間撹拌した。有機混合物を、2M硫酸水素ナトリウム(50ml)、飽和炭酸
水素ナトリウム(50ml)、およびブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(
MgSO)、そして濃縮した。残渣をエーテルで微粉化して、523を白色固
体(5.73g、84%)として得た:
Figure 2008285493

(4S) メチル 7−アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,
8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]
トリアゼピン−4−カルボキシレート(524)を、518を調製するために使
用した方法を介して523から合成した。
化合物262a〜kを、211b〜fを調製するために使用した方法を介して
合成した。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(2−ナフチル)スルホン
アミド−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262a
)。443mg(91%)表題化合物を得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(3−メトキシフェニルウ
レイド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262
c)、120mg(80%)の無色の発泡体を得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(2−メトキシフェニルウ
レイド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262
d)、(81%)を無色の発泡体として得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−7−フェニルアセチルアミノ−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262e)を、白
色泡状固体(155mg、53%)として得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−7−(3−フェニルウレイド)−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262f)を、
白色固体(273mg、93%)として得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(インドール−2−カルボ
キサミド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(26
2g)、(13g)を、白色固体(298mg、70%)として得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 7−[(4−アセトアミド)ベンズアミド]−6,1
0−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシーイト(2
62h)を、白色固体(325mg、73%)として得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−7−(4−メトキシベンゾイル
アミノ)−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリ
アゼピンカルボキシレート(262i)を、白色のガラス状固体(76%)とし
て得た:
Figure 2008285493

(4S) t−ブチル 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,
10−オクタヒドロ−7−フェニルスルホニルアミノ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート(262j)を、
白色の結晶固体(79%)として得た:
Figure 2008285493

(3S) t−ブチル (7−(4−ベンジルオキシフェニル)カルボニルア
ミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキ
シレート(262k)、(83%)を得た:
Figure 2008285493

化合物263a〜kを、212b〜fを調製するために使用した方法を介して
合成した。
(4S) 6,10−ジオキソ−7−(2−ナフタレンスルホニル)アミノ−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263a)、348mg
(94%)を、白色泡状固体として得た:
Figure 2008285493

(4S) 7−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)アミノ−6,1
0−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263b
)。200mg(100%)を白色固体として得た:
Figure 2008285493

(4S) 6,10−ジオキソ−7−(3−メトキシフェニルウレイド)−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263c)、216mg、
(100+%)を無色の発泡体として得た:
Figure 2008285493

(4S) 6,10−ジオキソ−7−(2−メトキシフェニルウレイド)−1
,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263d)、(100+%
)を無色の発泡体として得た:
Figure 2008285493

(4S) 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−7−フェニルアセチル−アミノ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1
,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263e)、白色の泡状固体(11
7mg、98%)を得た:
Figure 2008285493

(4S) 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−7−(3−フェニルウレイド)−6H−ピリダジノ[1,2−a][1
,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263f)を、白色の泡状固体(1
99mg、92%)として得た:
Figure 2008285493

(4S) 6,10−ジオキソ−7−(インドール−2−カルボキサミド)−
1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263g)を、白色固体
(259mg、92%)として得た:
Figure 2008285493

(4S) 7−[(4−アセトアミド)ベンズアミド]−6,10−ジオキソ
−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263h)を、白色固
体として得た(282mg、99%)として得た:
Figure 2008285493

(4S) 6,10−ジオキソ−7−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−オ
クタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−カ
ルボン酸(263i)を、白色のガラス状固体(約100%)として得、これを
精製せずに使用した:
Figure 2008285493

(4S) 6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタ
ヒドロ−7−フェニルスルホニルアミノ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1
,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263j)を、白色固体(100%
)として得た:
Figure 2008285493

(4S) 7−(4−ベンジルオキシフェニル)カルボニルアミノ−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263k)
、(100%)を得た:
Figure 2008285493

(4S) メチル 6,10−ジオキソ−7−(3,4−メチレンジオキシベ
ンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキシレート
(525l)を、211を調製するために使用した方法を介して合成して、白色
の結晶固体(3.35g、83%)を得た:
Figure 2008285493

(4S) 6,10−ジオキソ−7−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル
アミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボン酸(263l)。
テトラヒドロフラン(60ml)中の5251(3.32g、8.2mmol)
の懸濁液を、LiOH・HO(0.69g、16.4mmol、2.0当量)
を含む水溶液(20ml)で処理した。得られた混合物を1時間撹拌し、濃縮し
、そして残渣を水(50ml)に溶解した。この溶液を、2M. NaHSO
を用いて酸性化し、そして生成物をEtOAc(100mlおよび50ml部分
)を用いて抽出した。合わせた抽出物をブライン(2×50ml)で1回洗浄し
、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、白色の結晶固体(2.87g、90
%)として2631を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−7−(2−ナフタレンスルホニル
)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264a
)を、化合物213eと同様の方法により合成して、白色固体(240mg、8
2%)を得た:
Figure 2008285493

[4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−7−(3−メトキシフェニルウレ
イド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−1−カルボキサミド(264c)
を、化合物213eと同様の方法により、無色の発泡体(55%)として調製し
た:
Figure 2008285493

[4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−7−(2−メトキシフェニルウレ
イド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264d)
を、化合物213eと同様の方法により、無色の発泡体(72%)として調製し
た:
Figure 2008285493

[4S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−7−フェニルアセチルアミノ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264e)を、213
eを調製するために使用した同様の方法を介して合成して、ジアステレオマー(
シン:アンチアイソマー比 9:1)の混合物を、白色のガラス状固体(128
mg、78%)として得た:
Figure 2008285493

[4S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,1
0−オクタヒドロ−7−(3−フェニルウレイド)−6H−ピリダジノ[1,2
−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264f)を、化合
物213eと同様の方法により調製して、純粋なシン−アイソマーを白色の泡状
固体(225mg、82%)として得た:
Figure 2008285493

[4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロ
フラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−7−(インドール−2−カルボキサ
ミド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264g)
を、化合物213eと同様の方法により調製して、純粋なアンチ−アイソマーを
白色固体(284mg、80%)として得た:
Figure 2008285493

[4S(2RS,3S)]7−[(4−アセトアミド)ベンズアミド]−N−
(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−6,10
−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264
h)を、化合物213eと同様の方法により調製して、ジアステレオマー(シン
:アンチアイソマー比 9:1)の混合物を、白色固体(276mg、70%)
として得た:
Figure 2008285493

[4S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−7−(4−メトキシベンゾイルア
ミノ)−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリア
ゼピン−4−カルボキサミド(264i)を、化合物213eと同様の方法によ
り調製して、白色固体(70%)を得た:
Figure 2008285493

[4S(2S,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロ
フラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−7−フェニルスルホニルアミノ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(264j)を、化合物
213eと同様の方法により調製して、発泡体(88%)を得た:
Figure 2008285493

[4S(2RS,3S)] 7−(4−ベンジルオキシフェニル)カルボニル
アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル
)−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサ
ミド(264k)を、213eのために使用した方法により調製した(96%)
Figure 2008285493

[4S(2RS,3S)]N−(2−ベンジルオキシ−5−オキソテトラヒド
ロフラン−3−イル)−6,10−ジオキソ−7−(3,4−メチレンジオキシ
ベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド
(264l)を、化合物213eと同様の方法により調製して、ジアステレオマ
ー(シン:アンチアイソマー比 1:1)の混合物を、白色固体(1.72g、
71%)として得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−(2−ナフタレンスルホ
ニル)アミノ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド]−4
−オキソブタン酸(265a)を、化合物265と同様の方法により調製して、
白色固体(37mg、17%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−(3−メトキシフェニル
ウレイド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド]−4−
オキソブタン酸(265c)を、無色固体(90%)として、265と同様の方
法により調製した:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−(2−メトキシフェニル
ウレイド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリダ
ジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド]−4−
オキソブタン酸(265d)を、無色固体(85%)として、265と同様の方
法により調製した:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−(6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9
,10−オクタヒドロ−7−フェニルアセチルアミノ−6H−ピリダジノ[1,
2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド)−4−オキソブタ
ン酸(1095)を、化合物265と同様の方法により調製して、白色固体(8
4mg、90%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9
,10−オクタヒドロ−7−(3−フェニルウレイド)−6H−ピリダジノ[1
,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド]−4−オキソブ
タン酸(265f)を、化合物265と同様の方法により調製して、白色泡状固
体(130mg、88%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−(インドール−2−カル
ボキサミド)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド]−4
−オキソブタン酸(1075)を、化合物265と同様の方法により調製して、
白色固体(184mg、83%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−{7−[(4−アセトアミド)ベンズアミド]−6,
10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2,4]−トリアゼピン−4−カルボキサミド}
−4−オキソブタン酸(1018)を、化合物265と同様の方法により調製し
て、白色固体(177mg、82%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−(4−メトキシベンゾイ
ルアミノ)−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]ト
リアゼピン−4−カルボキサミド]−4−オキソブタン酸(1052)を、26
5を調製するために使用した方法を介して合成して、白色固体(0.194g、
100%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−(6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9
,10−オクタヒドロ−7−フェニルスルホニルアミノ−6H−ピリダジノ[1
,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド)−4−オキソブ
タン酸(1027)を、化合物265と同様の方法により調製して、白色発泡体
(88%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−(4−ヒドロキシベンゾ
イルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド]−4
−オキソブタン酸(1056)を、265のために使用した方法により調製した
(95%):
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[6,10−ジオキソ−7−(3,4−メチレンジオ
キシベンゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−
6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサ
ミド]−4−オキソブタン酸(1015)を、265のために使用した同様の方
法により調製して、白色固体(142mg、58%)を得た:
Figure 2008285493

[3S(4S)] t−ブチル 3−[7−(ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボニル)アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10
−オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン
]−4−オキソブタノエートセミカルバゾン(526)を、502のために使用
した同様の方法により調製して、ガラス状固体を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

[3S(4S)] 3−[7−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)
アミノ−6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボ
キサミド]−4−オキソブタン酸(1053)を、214のために使用された同
様の方法により調製して、白色固体(106mg、73%)を得た:
Figure 2008285493

[4S(2RS,3S)] 6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−
オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−7−(3,4−メチレンジオキシベン
ゾイルアミノ)−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2,4]トリアゼピン−4−カルボキサミド(5
28)を、化合物213eと同様の方法により調製して、ジアステレオマー(シ
ン:アンチアイソマー比 1:1)の混合物を、クリーム白色泡状固体(1.0
5g、58%)として得た:
Figure 2008285493

(実施例31)
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸メチルエステル(
638)を、600aから602mを製造するために使用した方法と同様の方法
により600aから合成して、白色固体として2.4gの638を得た。
(3S)−2−オキソ−3−(2−ナフチルメチレン)アミノ−5−メトキシ
アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−酢酸メチルエステル(639)。CHCN中の638(630mg、1.
76mmol)および2−ナフチルメチルブロマイド(428mg、1.94m
mol)の溶液に、KCO(608mg、4.4mmol)を添加した。得
られた混合物を、室温で撹拌した。18時間後、反応混合物を、CHCl
希釈し、水、次いでブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、次いで真空中
で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、0〜20%EtOAc
/CHCl)により450mgの639を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(2−ナフチルメチレン)アミ
ノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベ
ンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸 (640)を、60
2vから605vを製造するために使用した方法により合成して、白色固体とし
て205mgの640を得た。
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルホルミルアミノ−5
−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジ
アゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(642)を、605mを製
造するために使用した同様の方法により638から合成して、213mgの64
2を得た。
Figure 2008285493

2−アセトアミド−アセチルクロライド(643)。DMF(0.005mL
)を含むCHCl(2.5mL)中のN−アセチルグリシン(200mg、
1.7mmol)の懸濁液に、塩化オキサリル(0.450mL、5.1mmo
l)を添加した。室温で30分の撹拌の後、混合物を濃縮して、粗生成物として
643を得た。
(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5−(2−アセトア
ミド)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼ
ピン−1−酢酸ベンジルエステル(644)を、600bから602dを製造す
るために使用した方法により600bから合成して、643を用いて112mg
の644を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5
−(2−アセトアミド)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(645)を、6
02dから605dを製造するために使用した方法により644から合成して、
白色固体として43mgの645を得た:
Figure 2008285493

2−(N−メチル、N−フルオレニルメトキシカルボニル)アミノアセチルク
ロライド(646)を、643を製造するために使用した方法によりN−Fmo
c−サルコシンから調製して、粗生成物として646を得た。
(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5−[2−(N−メチ
ル、N−フルオレニルメトキシカルボニル)アミノ]アセチル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル
(647)を、600bから602dを合成するために使用した方法により60
0bから合成して、646を用いて481mgの647を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5
−[2−(N−メチル、N−フルオレニルメトキシカルボニル)アミノ]アセチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−ア
セチルアミノ]4−オキソ酪酸−tert−ブチルエステルセミカルバゾン(6
48)を、602dから604dを調製するために使用した方法により647か
ら合成して、409mgの648を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5
−(2−メチルアミノ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸−tert−ブチ
ルエステルセミカルバゾン(649)。MeCN:EtNH(4:1、v/v
)中の648(409mg、0.465mmol)の溶液を、室温で撹拌した。
45分後、反応混合物を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(S
iO、CHCl中の5〜20%MeOH)により241mgの649を得
た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5
−(2−メチルアミノ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(650)を、6
04から605dを調製するために使用した方法により649から合成して、白
色固体として179mgの650を得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5−ホルミル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジ
ルエステル(652)を、DMFと、RXとしてのCHCl溶液中の3当
量の塩化オキサリルとを反応させることにより得られた試薬を用いて、600b
から602nを製造するために使用した方法と同様の方法により600bから合
成して、404mgの652を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(1−ナフトイル)アミノ−5
−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン
−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(653)を、602dから605dを
調製するために使用した方法により652から合成して、白色固体として84m
gの653を得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−酢酸(654)を、600bから603dを調製するために
使用した方法と同様の方法を用いて600bから合成して、775mgの654
を得た。
(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−アセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(655)を、213eを調製す
るために使用した方法を用いて654から合成して、304mgの655を得た
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ, 4−ヒ
ドロキシベンゾイル)アミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(65
6)を、2001から2002を調製するために使用した方法と同様の方法を用
いて655から合成して、白色固体として136mgの656を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

2−(フルオレニルメトキシカルボニル)ヒドロキシ酢酸ベンジルエステル(
657)。氷水浴を介して冷却したCHCl中のベンジルグリコレート(6
.0g、36.1mmol)の溶液に、フルオレニルメトキシクロロホルメート
(14g、1.5当量)、次いでジイソプロピルエチルアミン(9mL、1.5
当量)を添加した。1時間後、反応混合物を、塩化アンモニウムの飽和水溶液に
注ぎ、そしてCHClで抽出し、NaSO上で乾燥し、次いで真空中で
濃縮した。生成物をMeOHで微粉化して、白色固体の最初の収穫物として2.
2gの657を得た。
2−(フルオレニルメトキシカーボネート)酢酸(658)。テトラヒドロフ
ラン中の657(2.2g、5.93mmol)の溶液に、5%Pd/C(22
0mg)を添加した。得られた懸濁液を、水素雰囲気下で激しく撹拌した。90
分後、反応混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液を、飽和水性NaH
COに注ぎ、そしてEtOAcで2回洗浄した。次いで、水層を酸性化し、そ
して生成物をCHClで2回抽出し、NaSO上で乾燥し、そして真空
中で濃縮して、1.46g(88%)の658を白色固体として得た。
2−(フルオレニルメトキシカーボネート)アセチルクロライド(659)を
、643を調製するために使用した方法により658から調製して、粗生成物と
して659を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−(2−フルオレニルメトキシカーボネート)ア
セチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1
−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸tert−ブチルエステルセミカルバゾン(
660)を、600bから604dを調製するために使用した方法により、65
9を用いて600bから合成して、453mgの660を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸tert−ブチルエステルセミカルバゾン(661)。MeOH:E
NH(1:1、v/v)中の660(423mg)の溶液を、室温で撹拌し
た。10分後、反応混合物を真空中で小容量まで濃縮した。エーテルの添加によ
る沈澱により、230mgの661を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−
オキソ酪酸(662)を、604から605dを調製するために使用した方法に
より661から合成して、白色固体として37mgの662を得た:
Figure 2008285493

2−(トリイソプロピルシリロキシ)酢酸ベンジルエステル(663)。氷水
浴を介して冷却したCHCl中のベンジルグリコレート(46.91g、0
.282mol)およびジイソプロピルエチルアミン(74mL、0.423m
ol)の溶液に、CHCl中のTIPSOTF(95g、0.31mol)
の溶液を添加した。得られた混合物を、室温まで暖め、次いで水に注ぎ、10%
水性NaHSOで2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、そして真空中で濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の0〜5%EtO
Ac)により、71.6gの663を得た。
2−(トリイソプロピルシリロキシ)酢酸(664)。EtOAc中の663
(0.4g、1.2mmol)の溶液に、10%Pd/C(33mg)を添加し
た。得られた懸濁液を水素雰囲気下で撹拌した。15時間後、反応混合物をCe
liteに通して濾過し、そして濾液を真空中で濃縮して、0.29gのオイル
を得た。1,4−ジオキサン中のこのオイルの溶液に、NaHCO(0.5M
、2.4mL)を添加した。得られた溶液を、トルエンから真空中で濃縮して、
ワックス状固体として664を得た。
2−(トリイソプロピルシリロキシ)アセチルクロライド(665)を、64
3を調製するために使用した方法と同様の方法により664から合成して、粗生
成物として665を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(2−
トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸tert−
ブチルエステルセミカルバゾン(666)を、600bから604dを調製する
ために使用した方法により、665を用いて600bから合成して、131mg
の666を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(2−
ヒドロキシ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸tert−ブチルエステルセ
ミカルバゾン(667)。氷水浴を介して冷却したテトラヒドロフラン中の66
6(131mg、0.17mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフル
オライド(1M、0.190mL)を添加した。2時間後、反応混合物を水に注
ぎ、EtOAcで2回抽出し、MgSO上で乾燥し、そして真空中で濃縮して
、白色固体として63mgの667を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(2−
ヒドロキシ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(668)を、604dから
605dを調製するために使用した方法により667から合成して、白色固体と
して48mgの668を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−メト
キシベンゾイル)アミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(669)
を、600bから605dを調製するために使用した方法により600bから合
成して、白色固体として63mgの669を得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−アセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(670)を、600bから65
5を調製するために使用した方法により600bから合成して、白色固体として
218mgの670を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(671
)を、2001から2002を調製するために使用した方法により670から合
成して、白色固体として253mgの671を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−(2
−トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(672)を、60
0bから602nを調製するために使用した方法1により600bから665を
用いて合成して、1.08gの672を得た。
(3S)−2−オキソ−3−アミノ−5−(2−トリイソプロピルシリロキシ
)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン
−1−酢酸ベンジルエステル(673)。CHCl中の672(1.08g
、1.69mmol)の溶液に、2,6−ルタジン(lutadine)(0.
8mL)、次いでTMSOTf(1mL、5.1mmol)を添加した。1時間
後、反応混合物をNaHCOに注ぎ、そしてCHClで抽出し、MgSO
上で乾燥し、そして真空中で小容量まで濃縮して、これを次の反応に直接使用
した。
(3S)−2−オキソ−3−(1,6−ジメトキシベンゾイルホルミル)アミ
ノ−5−(2−トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸ベンジルエステル(67
4)を、602bを調製するために使用した方法により673から合成して、0
.91gの674を得た。
(3S)−2−オキソ−3−(1,6−ジメトキシベンゾイルホルミル)アミ
ノ−5−(2−トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸(675)。MeOH中
の674(0.365g、0.5mmol)の溶液を、1N NaOH(1.2
mL、1.2mmol)と共に撹拌した。16時間後、反応混合物を真空中で濃
縮し、次いで水に溶解し、そしてエーテルで2回洗浄した。水層を1N HCl
で酸性化し、そして生成物をEtOAcで抽出し、MgSO上で乾燥し、そし
て真空中で濃縮して、固体として337mgの675を得た。
(3S)−2−オキソ−3−(1,6−ジメトキシベンゾイルホルミル)アミ
ノ−5−(2−トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−N−[(2RS,3S
)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(
676)を、213eを調製するために使用した方法により675から合成して
、白色固体として166mgの676を得た。
(3S)−2−オキソ−3−(1,6−ジメトキシベンゾイルホルミル)アミ
ノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキ
シ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(677)。HOA
c(0.46mL、8mmol)中のTBAF(6mL、3mmol)の溶液を
、676(0.213g、0.256mmol)に添加した。16時間後、反応
混合物をEtOAcに注ぎ、そしてNaHCOで2回、ブラインで1回洗浄し
、次いでMgSO上で乾燥し、そして真空中で濃縮して、固体として139m
gの677を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメトキシベンゾイ
ルホルミル)アミノ−5−(2−ヒドロキシ)アセチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ
酪酸(678)を、666から667を調製するために使用した方法により合成
して、白色固体として54mgの678を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルホルミルアミノ−5−(2−ヒドロキ
シ)アセチル−N−(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセトアミド(680)を、600bから677を調製する
ために使用した方法により600bから合成して、白色固体として140mgの
680を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルホルミルアミノ−5
−(2−ヒドロキシ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(681)を、67
7から678を調製するために使用した方法により680から合成して、灰色固
体として45mgの681を得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(2−アセトキシ)アセ
チル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフ
ラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセトアミド(682)を、600bから655を調製するために
使用した方法により600bから合成して、白色固体として495mgの682
を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−(2−
アセトキシ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(683)を、2001から
2002を調製するために使用した方法により682から合成して、白色固体と
して82mgの683を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−メト
キシベンゾイル)アミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(684)
を、600bから605dを調製するために使用した方法により600bから合
成して、白色固体として72mgの684を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3−クロロ−4−アミノベンゾイル)アミノ−
5−(2−トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−N−[(2RS,3S)−
ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(68
5)を、600bから676を調製するために使用した方法により600bから
合成して、165mgの685を得た。
(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3−クロロ−4−アミノベン
ゾイル)アミノ−5−(2−トリイソプロピルシリロキシ)アセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ
]4−オキソ酪酸(686)。THF中の685(165mg、0.21mmo
l)の溶液に、TBAF(1M、0.21mL)の溶液を添加した。生成物を、
反応混合物からの沈澱後の濾過により単離した。逆相クロマトグラフィー(水中
の10%〜80%MeCN/0.1%TFA)により、白色固体として25mg
の686を得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸(687a)を、600bから654を調製す
るために使用した方法と同様の方法を用いて600bから合成して、1.6gの
687aを得た。
(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−酢酸(687b)を、600bから654を調製す
るために使用した方法と同様の方法を用いて600bから合成して、1.1gの
687bを得た。
(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−メトキシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−
5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(688a)。CH
中の(3S,2R,S)−3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジ
ルオキシ−5−オキソテトラヒドロフラン(Chapman, Biorg.M
ed.Chem.Lett., 2, 613−618頁(1992))(1.
13g、1.2当量)の溶液に、トリフェニルホスフィン(423mg、0.5
当量)、ジメチルバルビツル酸(1.26g、2.5当量)、およびテトラキス
トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(373mg、0.1当量)を添加し
た。5分後、反応混合物を、氷浴を介して冷却し、次いでDMF(1.6g、1
当量)、HOBT(480mg、1.1当量)、およびEDC(681mg、1
.1当量)中の687aの溶液を添加した。得られた混合物を、室温で撹拌した
。16時間後、反応混合物をNaHSOに注ぎ、そしてEtOAcで2回抽出
した。有機層をNaHCO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、そ
して真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、CHCl中の20
%〜100%EtOAc)により、オフホワイト色の固体として880mgの6
88aを得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−メトキシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−
5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(688b)を、687
aから688aを調製するために使用した方法により687bから合成して、オ
フホワイト色の固体として960mgの688bを得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸
(689a)を、2001から2002を調製するために使用した方法により6
88aから合成して、白色固体として184mgの689aを得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸
(689b)を、2001から2002を調製するために使用した方法により6
88bから合成して、白色固体として412mgの689bを得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ
−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(690a)を、60
0bから676、687aから688a、次いで676から677を調製するた
めに使用した方法により600bから合成して、白色固体として863mgの6
90aを得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−5−ヒド
ロキシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(690b)を、600bから677を調
製するために使用した方法により600bから合成して、200mgの690b
を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪
酸(691a)を、2001から2002を調製するために使用した方法により
690aから合成して、白色固体として560mgの691aを得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)
アミノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(691b)を、
2001から2002を調製するために使用した方法により690bから合成し
て、白色固体として410mgの691bを得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−ヒドロキシアセチル−N
−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3
−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−アセトアミド(695a)を、600bから677を調製するために使用し
た方法により600bから合成して、75mgの695aを得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(4−アセトアミドベンゾイル)アミノ−5−ヒ
ドロキシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(695b)を、600bから677を
調製するために使用した方法により600bから合成して、880mgの695
bを得た:
Figure 2008285493

(3S)−2RS−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾ
イル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(695c)を、600bから6
77を調製するために使用した方法により690bから合成して、840mgの
695cを得た:
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ4−ヒドロキシベンゾイル)
アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−
5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(692a)を、687
aから688aを調製するための方法の代わりに用いる、600bから661を
調製するために使用した方法(603dから604dを製造するために使用した
工程を除く)を介して600bから合成して、854mgの692aを得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2RS,3S)−エトキシ−5−
オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(692b)を、687aか
ら688aを調製するための方法の代わりに用いる、600bから661を調製
するために使用した方法(603dから604dを作製するために使用される工
程を除く)を介して600bから合成して、207mgの692bを得た:
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−ベンゾイルアミノ−5−アセチル−N−[(2R
S,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセト
アミド(693)を、600bから688aを調製するために使用した方法を介
して600bから合成して、30mgの693を得た:
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−メト
キシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪
酸(694)を、2001から2002を調製するために使用した方法により6
91cから合成して、白色固体として380mgの694を得た:
Figure 2008285493

化合物700〜711を、化合物619〜635(実施例13を参照のこと)
を調製するために使用した方法と同様の方法により調製した。化合物700〜7
11の物理的データを表25に列挙する。
化合物910〜915および918〜921を以下に記載のように調製した。こ
れらの化合物の物理的データを表26に列挙する。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

工程A.401の合成。TentaGel S(R) NH樹脂(0.25
mmol/g、6.8g)を、ガラスシェーカー容器に入れ、そしてジメチルア
セトアミド(3×20mL)で洗浄した。ジメチルアセトアミド(15mL)中
のA.M.Murphyら、J.Am.Chem.Soc.,114, 315
6−3157 (1992)に従う(3S) 3−(フルオレニルメチルオキシ
カルボニル)−4−オキソ酪酸t−ブチルエステルから調製された、400(1
.70g、2.9mmol)の溶液に、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N,
N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU; 1.
09g、2.9mmol)、そしてDIEA(1.0ml, 5.7mmol)
を添加した。この溶液を樹脂に添加し、続いてジメチルアセトアミド(5mL)
を添加した。反応混合物を、リストアームシェーカーを用いて室温で3時間撹拌
した。樹脂を吸引濾過により単離し、そしてジメチルアセトアミド(6×20m
L)で洗浄した。樹脂サンプル(7.4mg)を、ジクロロメタン中の50%メ
タノールで完全に洗浄し、そして吸引下で乾燥させた。ジメチルアセトアミド(
10.0mL)中の20%ピペリジンを用いるFmoc基の脱保護、および溶液
のUV分析は、0.19 mmolg−1の置換を明らかにした。
工程B.903の合成。樹脂401を、20%(v/v)ピペリジン/ジメチ
ルアセトアミド(20mL)で10分間(振盪)、次いで新たなピペリジン試薬
(20ml)で10分間
脱保護した。次いで、樹脂をジメチルアセトアミド(6×20mL)で洗浄した
。902(1.52g、2.81mmol)の溶液を、HBTU(1.07g、
2.83mmol)およびDIEA(1.0mL、5.7mmol)で処理し、
そして樹脂に移し、続いてジメチルアセトアミド(5mL)を移した。反応混合
物を、リストアームシェーカーを用いて室温で2.5時間撹拌した。樹脂を吸引
濾過により単離し、そしてジメチルアセトアミド(4×20mL)およびジクロ
ロメタン(4×20mL)で洗浄し、そして窒素パージ下で乾燥した。樹脂置換
を、401についての記載のように行い、そして0.169 mmolg−1
あると決定した。
工程C.905の合成。樹脂903(7.54g、1.27mmol)および
ジメドン(2.19g、15.6mmol)を、100mL丸底フラスコに入れ
、そして新たに蒸留した無水テトラヒドロフラン(60mL)を添加した。テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.32g、0.28m
mol)を添加し、そして窒素で覆い(blanket)、密封した反応物を、
リストアクション(action)シェーカーで15時間撹拌した。樹脂を濾過
し、ジメチルアセトアミド(4×20mL)、ジクロロメタン(4×20mL)
、およびジメチルアセトアミド(1×20mL)で洗浄した。十分なジメチルア
セトアミド、続いてピリジン(1.5mL、18.5mmol)およびジクロロ
メタン(10mL)中の904(5.5mmol)の溶液を樹脂に添加して、ス
ラリーを得た。反応物を、8時間窒素下で振盪し、次いで濾過した。樹脂を、ジ
メチルアセトアミド(5×20mL)およびジクロロメタン(5×20mL)で
洗浄した。
工程D.906の合成。化合物を、Advanced ChemTech 3
96 Multiple Peptide合成機を用いて樹脂905(0.24
g、0.038mmol)から調製した。自動化サイクルは、ジメチルホルムア
ミド(3×1mL)での樹脂洗浄、ジメチルホルムアミド(1mL)中の25%
(v/v)ピペリジンでの10分間、続いて新たな試薬(1mL)での20分間
の脱保護からなり、樹脂906を得た。この樹脂を、ジメチルホルムアミド(3
×1mL)およびN−メチルピロリドン(methypyrrolidone)
(3×1mL)で洗浄した。
工程E.(910〜922)。樹脂906を、N−メチルピロリドン(0.5
mL)中の0.4Mカルボン酸および0.4M HOBTの溶液)、N−メチル
ピロリドン(0.5mL)中の0.4M HBTUの溶液、およびN−メチルピ
ロリドン(0.25mL)中の1.6M DIEAの溶液でアシル化し、そして
反応物を室温で2時間振盪した。樹脂を、N−メチルピロリドン(1×1mL)
、ジメチルホルムアミド(4×1mL)、ジクロロメタン中の50%メタノール
(5×1mL)で洗浄し、そして風乾した。アルデヒドを樹脂から開裂させ、9
5%TFA/5%HO(v/v、1.5mL)での処理により室温で30分間
全体的に脱保護した。開裂試薬(2×1mL)での樹脂の洗浄の後、合わせた濾
液を冷1:1のエーテル:ヘキサン(35mL)に添加し、そして得られた沈殿
物を遠心分離およびデカンテーションにより単離した。得られたペレットを、ア
セトニトリル(0.5mL)およびHO(0.5mL)中に溶解し、そして0
.45ミクロン微小遠心分離フィルターを通して濾過した。この化合物を、Ra
inin MicrosorbTM C18カラム(5μ、21.4×250m
m)を用いるセミ分取RP−HPLCにより、12mL/分で30分にわたって
、0.1%TFA(v/v)を含む直線アセトニトリル勾配(10%〜50%)
で溶出して精製した。所望の生成物を含む画分をプールし、そして凍結乾燥して
、910〜922を得た。
(分析HPLC法)
(1)Waters DeltaPak C18、300Å(5μ、3.9×1
50mm)。1mL/分で14分にわたる、0.1%TFA(v/v)を含む直
線アセトニトリル勾配(0%〜25%)。
(2)Waters DeltaPak C18、300Å(5μ、3.9×1
50mm)。1mL/分で14分にわたる、0.1%TFA(v/v)を含む直
線アセトニトリル勾配(5%〜45%)。
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイル)
アミノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ−酪酸(696)を、
600bから691aを調製するために使用した方法により600bから合成し
て、696を得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイル)アミノ−5−ヒド
ロキシアセチル−N−[(2RS,3S)−ベンジルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(696a)を、600bから690aを
調製するために使用した方法を介して600bから合成して、696aを得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイル)アミノ−5−ヒド
ロキシアセチル−N−[(2RS,3S)−エトキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−カルボキサミド(696b)を、600bから690aを調製
するために使用した方法を介して600bから合成して、696bを得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイル)アミノ−5−ヒド
ロキシアセチル−[2RS−(4−クロロベンジル)オキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−カルボキサミド(696c)を、600bから690a
を調製するために使用した方法を介して600bから合成して、696cを得た
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイル)アミノ−5−ヒド
ロキシアセチル−(2RS−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ
フラン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジ
アゼピン−1−カルボキサミド(696d)を、600bから690aを調製す
るために使用した方法を介して600bから合成して、696dを得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(イソキノリン−1−オイル)アミノ−5−ヒド
ロキシアセチル−N−[(2R,3S)−フェネトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−アセトアミド(696e)を、600bから690aを調製
するために使用した方法を介して600bから合成して、696eを得た。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4,4−ジエ
トキシ酪酸エチルエステル(690a−1)を、690aおよび2100bを調
製するために使用した方法により合成して、690a−1を得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−アミノベンゾイル)ア
ミノ−5−ヒドロキシアセチル−N−[(2RS,3S)2−ベンジルオキシ−
5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(697a)を、677
を調製するために使用した方法を介して合成して、840mgの697aを得た
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジクロロ−4−アミ
ノベンゾイル)アミノ−5−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(697)を
、2001から2002を調製するために使用した方法を介して合成して、14
0mgの697を得た。
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−メト
キシベンゾイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−アセトキシ
−3−ブテン酸エチルエステル(684a)を、2100jを調製するために使
用した方法により合成して、684aを得た。H NMR (500MHz,
CDCl、ジアステレオマーの混合物)
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミノ−5−ホルミル
−N−[(2RS,3S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフ
ラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセトアミド(698a)を、652を調製するために使用した方
法を介して合成して、795mgの698aを得た。H NMR (500M
Hz, CDCl、 ジアステレオマーの混合物)
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミ
ノ−5−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(698)を、653を調製する
ために使用した方法を介して合成して、225mgの698を得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミノ−5−メトキシ
アセチル−N−[(2RS,3S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベ
ンゾジアゼピン−1−アセトアミド(699a)を、655を調製するために使
用した方法を介して合成して、黄褐色固体として820mgの699aを得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイル
)アミノ−5−メトキシアセチル−N−[(2RS,3S)2−ベンジルオキシ
−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−7−フルオロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(68
8b−1)を、655を調製するために使用した方法を介して合成して、600
mgの688b−1を得た。H NMR (CDCl;ジアステレオマーの
混合物)
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−7−フルオロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]
4−オキソ酪酸(689b−1)を、2001から2002を調製するために使
用した方法を介して合成して、689b−1を得た。
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミ
ノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベ
ンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(699)を、2001
から2002を調製するために使用した方法を介して合成して、白色固体として
699を得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミノ−5−ヒドロキ
シアセチル−N−[(2RS,3S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−フルオロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(696a−1)を、65
6を調製するために使用した方法を介して合成して、黄色固体として800を得
た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミノ−5−ヒドロキ
シアセチル−N−[(2RS,3S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−クロロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(696a−2)を、ニトロ
基の還元が以下のように行われたこと以外は、677を調製するために使用した
方法を介して合成して、白色固体として204mgの696a−2を得た:Me
OH中のニトロ化合物(7.2g、20mmol)の溶液に、NHCl(2.
1g、39mmol)およびZn(17g、260mmol)を添加した。得ら
れた混合物を、還流温度にて1時間加熱し、この後冷却し、そしてcelite
を通して濾過した。濾過物を真空中で濃縮し、次いで冷1N HClで処理して
、3.6gの薄い赤色の固体を得た。
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミ
ノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−フルオロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(69
6−1)を、2001から2002を調製するために使用した方法を介して合成
して、白色固体として696−1を得た。
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミ
ノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−クロロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(696
−2)を、2001から2002を調製するために使用した方法を介して合成し
て、白色固体として250mgの696−2を得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミノ−5−メトキシ
アセチル−N−[(2RS,3S) 2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−フルオロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(699a−1)を、655
を調製するために使用した方法を介して合成して、699a−1を得た。
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−イソキノリン−1−オイルアミ
ノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−フルオロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(699
a−2)を、2001から2002を調製するために使用した方法を介して合成
して、699a−2を得た。
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシベンゾイル)アミノ−5−メトキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸
, O−2,6−ジクロロベンジルオキシム(688c)を、308dを調製す
るために使用した方法を介して合成して、800を得た。
Figure 2008285493

(3S)−2−オキソ−(2,4−ジメチルチアゾ−5−イル)アミノ−5−
ヒドロキシアセチル−N−[(2RS,3S) 2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロフラン−3−イル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセトアミド(800)を、696a−1を調
製するために使用した方法を介して合成して、黄色固体として204mgの80
0を得た。H NMR (CDCl)(ジアステレオマーの混合物)
Figure 2008285493

(3S)−3−[(3S)−2−オキソ−3−(2,4−ジメチルチアゾ−1
−オイル)アミノ−5−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−アセチルアミノ]4−オキソ酪酸(80
1)を、2001から2002を調製するために使用した方法を介して合成して
、801を得た。
(実施例34)
化合物720〜73を、化合物619〜635(実施例13を参照のこと)を
調製するために使用した方法と同様の方法により調製した。化合物720〜73
の物理的データを表29に列挙する。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

(実施例35)
化合物736〜767を、化合物619〜635(実施例13を参照のこと)
を調製するために使用した方法と同様の方法により調製した。化合物736〜7
67の物理的データを表30に列挙する。
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493
Figure 2008285493

上記の実施例のデータは、本発明による化合物が、IL−1β変換酵素に対し
て阻害活性を示すことを証明する。
本発明の化合物が、インビトロでICEを阻害し得、さらに哺乳動物に経口的
に送達され得る限り、IL−1、アポトーシス、IGIF、およびIFN−γ媒
介疾患の処置のための臨床的有用性があることは明らかである。これらの試験は
、インビボでICEを阻害する化合物の能力を予測する。
本発明者らは、本発明の多くの実施態様を記載したが、一方、本発明者らの基
本的な構成が、本発明の生成物およびプロセスを利用する他の実施態様を提供す
るために改変され得ることは明らかである。従って、本発明の範囲は、例示のた
めに示された特定の実施態様よりむしろ、添付の請求の範囲により規定されるべ
きであることが理解される。
図1Aは、インビボでICEがプロIGIFを切断することを示す。種々の示した発現プラスミドまたはコントロールでトランスフェクトしたコス細胞からの細胞溶解物を、SDS−PAGEによりタンパク質を分離し、そして抗IGIF抗血清(レーン1、疑似トランスフェクト細胞;レーン2、プロIGIF単独;レーン3〜12、それぞれICE、ICE−C285S、CPP32、CPP32−C163S、CMH−1、CMH−1−C186S、TX、TX−C258Sと組合せたプロIGIF)でイムノブロッティングすることにより、IGIFの存在について分析した。プロIGIFおよび18kDaの成熟IGIFの移動度を右に示す。分子量マーカー(kDa)を左に示す(実施例23)。 図1Bは、インビトロでICEがプロIGIFを標準的なプロセシング部位で切断することを、SDS−PAGEにより分離された蛋白質分解反応産物のクマシーブルー染色により示す(実施例23)。使用したプロテアーゼおよびインヒビターは:レーン1、緩衝液コントロール;レーン2、0.1nM ICE;レーン3、1nM ICE;レーン4および5、1nM ICEと、それぞれ10nM Cbz−Val−Ala−Asp[(2,6−ジクロロベンゾイル)オキシ]メチルケトンおよび100nM Ac−Tyr−Val−Ala−Asp−アルデヒド;レーン6および7、15nM CPP32と、それぞれ400nM Ac−Asp−Glu−Val−Asp−アルデヒドの存在、および不在(D.W. Nicholsonら、Nature, 376, 37頁(1995));レーン8、100nM CMH−1;レーン9、10ユニット/ml グランザイムB;およびM、分子量マーカー(kDa)。 図1Cは、ICE切断が、不活性プロIGIFをTh1ヘルパー細胞におけるIFN−γ産生を誘導する活性IGIFへ変換することを示す。非切断(プロIGFI)、ICE切断(プロIGIF/ICE)、CPP32切断(プロIGIF/CPP32)および組換え成熟IGIF(rIGIF)を、A.E7 Th1細胞と12ng/ml(白棒)および120ng/ml(影付き棒)で、18時間インキュベートし、そして培養培地へ放出されたIFN−γのレベルをELISAによりアッセイした(実施例23)。緩衝液、ICE単独(ICE)またはCPP32単独(CPP32)と培養したA.E7細胞をネガティブコントロールについて同様にアッセイした。数字は、決定した3つの平均を表す。 図2Aは、成熟IGIF(18kDa)を、プロIGIFおよびICE発現プラスミドで同時トランスフェクトしたコス細胞により産生することを示す。プロIGIF発現プラスミドで、野生型(ICE)または不活性変異体(ICE−C285S)ICEをコードする発現プラスミドの不在(−)または存在下でトランスフェクトしたコス細胞からの細胞溶解物(左)および順化培地(右)。トランスフェクト細胞を、代謝的に35S−メチオニンでラベルし、細胞溶解物からのタンパク質および順化培地を抗IGIF抗血清で免疫沈殿し、そしてSDS−PAGEで分離した(実施例24)。プロIGIFおよび18kDaの成熟IGIFの移動度を右に示す。分子量マーカー(kDa)を左に示す。 図2Bは、IFN−γ誘導活性を、プロIGIFおよびICE発現プラスミドで同時トランスフェクトしたコス細胞において検出することを示す。プロIGIF発現プラスミドで、野生型(ICE)をコードする発現プラスミドの不在(プロIGIF)または存在(プロIGIF/ICE)下でトランスフェクトしたコス細胞からの細胞溶解物(影付き棒)および順化培地(白棒)を、IFN−γレベル(ng/ml)についてELISAによってアッセイした。緩衝液(疑似)またはICE発現プラスミド単独(ICE)でトランスフェクトしたコス細胞を、ネガティブコントロールとして供した(実施例24)。 図3Aは、ICE欠失マウスからのクップファー細胞が、IGIFの輸出において欠陥があることを示す。野生型マウス(ICE +/+)またはICE変異についてホモ接合性のICE欠失マウス(ICE −/−)からクップファー細胞を単離し、LPSで3時間プライムした。野生型細胞の順化培地中の免疫反応性IGIFポリペプチドのレベル(ng/ml)をELISAにより測定した(実施例25)。N.D.(検出不可能)は、IGIF濃度が0.1ng/mlより少なかったことを示す。 図3Bは、ICE欠失マウスからのクップファー細胞が、IGIFの輸出において欠陥があることを示す。野生型マウス(ICE +/+)またはICE変異についてホモ接合性のICE欠失マウス(ICE −/−)からクップファー細胞を単離し、LPSで3時間プライムした。プライム細胞を、代謝的に35S−メチオニンでラベルし、細胞溶解物からのタンパク質および順化培地を抗IGIF抗血清で免疫沈殿し、そしてSDS−PAGEで分離した(実施例25)。プロIGIFおよび18kDaの成熟IGIFの移動度を右に示す。分子量マーカー(kDa)を左に示す。 図3Cは、ICE欠失マウスからの血清が、IGIFの減少したレベルを含むことを示す。野生型マウス(ICE +/+)またはICE変異についてホモ接合性のICE欠失マウス(ICE −/−)からの血清サンプルを、IGIFレベル(ng/ml)についてELISAによりアッセイした(実施例25)。 図3Dは、ICE欠失マウスからの血清は、IFN−γの減少したレベルを含むことを示す。野生型マウス(ICE +/+)またはICE変異についてホモ接合性のICE欠失マウス(ICE −/−)からの血清サンプルを、IFN−γレベル(ng/ml)についてELISAによりアッセイした(実施例25)。 図4は、ICE欠失マウスにおいてLPSでの急性チャレンジ(challenge)後、血清IFN−γレベルは有意に減少することを示す(実施例26)。野生型マウス(黒四角)またはICE欠失マウス(黒丸)からの血清サンプルを、IFN−γレベル(ng/ml)についてLPSでのチャレンジ後の時間(時間)の関数としてELISAによりアッセイした。動物の体温の時間経過を、野生型マウス(白四角)またはICE欠損マウス(白丸)について℃で示す。 図5は、ICEインヒビターであるAcYVADアルデヒド(AcYVAD−CHO)が、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)によるLPS刺激性のIL−1βおよびIFN−γ合成を阻害することを示す。パーセント阻害(%)を、インヒビター濃度(μM)の関数としてIL−1β(白四角)およびIFN−γ(白菱形)合成について示す。 図6は化合物214eが、LPSチャレンジマウスにおいてIL−1β産生を阻害することを示す。LPSチャレンジ後、CD1マウスからの血清サンプルを、IL−1βレベル(pg/ml)についてELISAによりアッセイした。化合物214eを、LPSチャレンジの1時間後腹腔内(IP)注入により投与した。LPSチャレンジの7時間後、血液を採取した(実施例7を参照のこと)。 図7は化合物217eが、LPSチャレンジマウスにおいてIL−1β産生を阻害することを示す。LPSチャレンジ後、CD1マウスからの血清サンプルを、IL−1βレベル(pg/ml)についてELISAによりアッセイした。化合物217eを、LPSチャレンジの1時間後腹腔内(IP)注入により投与した。LPSチャレンジの7時間後、血液を採取した(実施例7を参照のこと)。 図8は、化合物217eでなく、化合物214eが、経口胃チューブ栄養法により投与された場合にLPSチャレンジマウスにおいてIL−1β産生を阻害することを示す。本アッセイは、図6および7について記載した条件と同様の条件下で経口吸収を測定する。これらの結果は、214eが潜在的にICEインヒビターとして経口活性であることを示す(実施例7を参照のこと)。 図9は、化合物214eおよび214eのアナログはまた、IP投与後IL−1β産生を阻害する。これらの結果は、図6および7ならびに実施例7について記載されたアッセイにおいて得られた。 図10は、化合物214eおよび214eのアナログがまた、経口(PO)投与後IL−1β産生を阻害することを示す。これらの結果は、図6および7ならびに実施例7について記載されたアッセイにおいて得られた。 図11Aは、化合物302が、マウスに経口投与(50mg/kg、0.5%カルボキシメチルセルロース中)した場合に検出可能な血液レベルを示すことを示す。投与後1および7時間で血液サンプルを採取した。化合物302は、214eのプロドラッグであり、そしてインビボで214eへ代謝される。化合物214eは、経口投与された場合に0.10μg/mlを越える血液レベルを示さない(実施例8)。 図11Bは、化合物304aが、マウスに経口投与(50mg/kg、0.5%カルボキシメチルセルロース中)した場合に検出可能な血液レベルを示すことを示す。投与後1および7時間で血液サンプルを採取した。化合物304aは、214eのプロドラッグであり、そしてインビボで214eへ代謝される。化合物214eは、経口投与された場合に0.10μg/mlを越える血液レベルを示さない(実施例8)。 図12は、化合物412fが、オスDBA/1JマウスにおいてII型コラーゲン誘導性関節炎の進行をブロックすることを示す(Wooley, P.H., Methods in Enzymology, 162, 361−373頁 (1988)およびGeiger, T.,Clinical and Experimental Rheumatology, 11, 515−522頁 (1993))。化合物412fを、1日に2回(10、25、および50mg/kg)、約7時間間隔で経口胃チューブ栄養法により投与した。炎症を、Arthritis Severity Scoreの1〜4段階の増加する重篤さで測定した。2つの前肢のスコアを足して最終スコアを得た(実施例21を参照のこと)。 図13は、化合物412dが、オスDBA/1JマウスにおいてII型コラーゲン誘導性関節炎の進行をブロックすることを示す。結果を、図12および実施例21について記載したように得た。 図14は、化合物696aが、オスDBA/1JマウスにおいてII型コラーゲン誘導性関節炎の進行をブロックすることを示す。結果を、図12および実施例21について記載したように得た。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2008159803A 1995-12-20 2008-06-18 インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター Withdrawn JP2008285493A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/575,641 US6008217A (en) 1995-12-20 1995-12-20 Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US08/598,332 US5874424A (en) 1995-12-20 1996-02-08 Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US08/712,878 US5985863A (en) 1996-09-12 1996-09-12 Compositions and methods for decreasing IGIF and IFN-γ production by administering an ICE inhibitor
US3149596P 1996-11-26 1996-11-26
US08/761,483 US6204261B1 (en) 1995-12-20 1996-12-06 Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52309897A Division JP4205762B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-20 インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008285493A true JP2008285493A (ja) 2008-11-27

Family

ID=27534345

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52309897A Expired - Fee Related JP4205762B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-20 インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター
JP2002306094A Withdrawn JP2003137896A (ja) 1995-12-20 2002-10-21 インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
JP2008159803A Withdrawn JP2008285493A (ja) 1995-12-20 2008-06-18 インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52309897A Expired - Fee Related JP4205762B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-20 インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター
JP2002306094A Withdrawn JP2003137896A (ja) 1995-12-20 2002-10-21 インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター

Country Status (24)

Country Link
US (7) US6204261B1 (ja)
EP (3) EP2083014A3 (ja)
JP (3) JP4205762B2 (ja)
KR (1) KR100561504B1 (ja)
CN (1) CN1229412A (ja)
AP (4) AP0202539A0 (ja)
AU (1) AU735075B2 (ja)
BG (2) BG108927A (ja)
BR (2) BR9612258B1 (ja)
CA (1) CA2239904C (ja)
CZ (2) CZ298171B6 (ja)
GE (1) GEP20022638B (ja)
HK (1) HK1089435A1 (ja)
IL (2) IL124850A0 (ja)
IN (1) IN182290B (ja)
IS (1) IS4771A (ja)
MX (1) MX9805016A (ja)
NO (1) NO326882B1 (ja)
NZ (2) NZ326610A (ja)
PL (1) PL190736B1 (ja)
SK (1) SK287195B6 (ja)
TR (3) TR200201217T2 (ja)
UA (1) UA66337C2 (ja)
WO (1) WO1997022619A2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204261B1 (en) * 1995-12-20 2001-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors
US6420522B1 (en) * 1995-06-05 2002-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6531467B2 (en) 1996-09-12 2003-03-11 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of inflammation using interleukin-1β-converting enzyme (ICE)/CED-3 family inhibitors
US6610683B2 (en) * 1996-09-12 2003-08-26 Idun Pharmaceuticals, Inc. Treatment of infectious disease using interleukin-1β-converting enzyme (ICE)/CED-3 family inhibitors
US6200969B1 (en) 1996-09-12 2001-03-13 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of apoptosis using interleukin-1β-converting enzyme (ICE)/CED-3 family inhibitors
NZ334906A (en) 1996-10-11 2000-09-29 Basf Ag A sulphonamido pentanoic acid derivative useful as an interleukin-1-beta converting enzyme inhibitor
US5919790A (en) * 1996-10-11 1999-07-06 Warner-Lambert Company Hydroxamate inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
NZ334887A (en) * 1996-10-11 2000-09-29 Basf Ag Sulfonamide substituted aspartic acid interleukin-1'beta' converting enzyme inhibitors
EP1466921A1 (en) * 1996-12-06 2004-10-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1 beta converting enzyme
WO1998024804A2 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
FR2766188B1 (fr) 1997-07-15 2000-02-11 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveau procede de preparation de derives amines d'alkyloxy furanone, composes issus de ce procede et utilisation de ces composes
ATE296812T1 (de) 1998-03-09 2005-06-15 Vertex Pharma 1,2-diazepanderivate als inhibitoren des interleukin-1beta umwandelnden enzyms
EP1064298B1 (en) 1998-03-19 2008-10-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of caspases
FR2777279B1 (fr) 1998-04-08 2004-08-13 Hoechst Marion Roussel Inc Nouvelles formes cristallines du 1s-[1alpha(2s*,3r*), 9 alpha] 6,10-dioxo-n-(2-ethoxy-5-oxo-tetrahydro-3-furanyl) -9[[(1-isoquinolyl)carbonyl]amino]octohydro-6h-pyridazino [1,2-a][1,2]diazepine-1-carboxamide
FR2777888B1 (fr) * 1998-04-27 2004-07-16 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de l'acide (3,4,7,8,9,10-hexahydro-6,10- dioxo-6h-pyridazino[1,2-a][1,2]diazepine-1-carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la preparation de medicaments
FR2777889B1 (fr) * 1998-04-27 2004-07-09 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de l'acide octahydro-6,10-dioxo-6h- pyridazino[1,2-a][1,2]diazepine-1-carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la preparation de composes therapeutiquement actifs
US6197750B1 (en) * 1998-07-02 2001-03-06 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified oxamyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6544951B2 (en) 1998-07-02 2003-04-08 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified oxamyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US7053056B2 (en) * 1998-07-02 2006-05-30 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified oxamyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6559304B1 (en) * 1998-08-19 2003-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for synthesizing caspase inhibitors
US6177565B1 (en) 1998-08-19 2001-01-23 Vertex Pharmaceuticals Inc. Process for synthesizing piperazic acid
US6703500B2 (en) * 1998-08-19 2004-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Method of preparing bicyclic intermediates from piperazic acid or an ester thereof useful in the manufacture of caspase inhibitors
US6201118B1 (en) 1998-08-19 2001-03-13 Vertex Pharmaceuticals Inc. Process for forming an N-acylated, N,N-containing bicyclic ring from piperazic acid or an ester thereof especially useful as an intermediate in the manufacture of a caspase inhibitor
CA2360740A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
TW200404789A (en) * 1999-03-15 2004-04-01 Axys Pharm Inc Novel compounds and compositions as protease inhibitors
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
AR026748A1 (es) 1999-12-08 2003-02-26 Vertex Pharma Un compuesto inhibidor de caspasas, una composicion farmaceutica que lo comprende, un metodo para la sintesis del mismo y un compuesto intermediario paradicha sintesis
FR2802927B1 (fr) * 1999-12-28 2002-03-01 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de diazepine carboxamide, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et leur nouvelle utilisation
US6515173B1 (en) 2000-01-13 2003-02-04 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6790989B2 (en) 2000-01-13 2004-09-14 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US20010053764A1 (en) * 2000-05-12 2001-12-20 Sims John E. Interleukin-1 inhibitors in the treatment of diseases
PE20011350A1 (es) 2000-05-19 2002-01-15 Vertex Pharma PROFARMACO DE UN INHIBIDOR DE ENZIMA CONVERTIDORA DE INTERLEUCINA-1ß (ICE)
CZ20024085A3 (cs) * 2000-06-15 2003-05-14 Smithkline Beecham Corporation Způsob přípravy fyziologicky aktivního IL-18 polypeptidu
DE10037310A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Asta Medica Ag Neue Indolderivate und deren Verwendung als Arzneimittel
ZA200304059B (en) * 2000-12-28 2004-07-06 Daiichi Seiyaku Co VLA-4 inhibitors.
RU2290403C2 (ru) 2000-12-28 2006-12-27 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. Ингибиторы vla-4
DE60224004T2 (de) * 2001-01-29 2009-07-23 Laboratoires Serono S.A., Coinsins Verwendung von il-18 hemmern zur behandlung und/oder prävention von herzkrankheiten
JP4676676B2 (ja) 2001-04-19 2011-04-27 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カスパーゼ阻害剤としての複素環ジカルバミド
US6821993B1 (en) 2001-10-04 2004-11-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Triazepine derivatives as neurotrophic agents
AU2002334837B2 (en) * 2001-10-04 2007-03-15 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Triazepine derivatives as neurotrophic agents
AU2003238948A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Caspase-1 inhibitors and methods for their use
US7553852B2 (en) 2002-06-28 2009-06-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitors and uses thereof
WO2004047864A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Advanced Biotherapy, Inc. Treatment of skin diseases
TW200500343A (en) 2002-12-20 2005-01-01 Vertex Pharma Caspase inhibitors and uses thereof
PE20050159A1 (es) 2003-05-27 2005-04-19 Vertex Pharma Derivados de acido 3-[2-(3-amino-2-oxo-2h-piridin-1-il)-acetilamino]-4-oxo-pentanoico como inhibidores de caspasa
CN1826336B (zh) 2003-07-24 2010-06-02 第一制药株式会社 环己烷羧酸类
US20050124684A1 (en) * 2003-08-29 2005-06-09 Ying Du 5-(hydroxymethyl) furfural and derivatives as inhibitors of TNFalpha and IL-1beta production
US20050192348A1 (en) * 2003-09-25 2005-09-01 David Bar-Or Methods and products which utilize N-acyl-L-aspartic acid
CN101524351A (zh) * 2003-12-01 2009-09-09 沃泰克斯药物股份有限公司 使用ice抑制剂治疗感染疾病
CN100441186C (zh) * 2003-12-03 2008-12-10 和记黄埔医药企业有限公司 伪石蒜碱的医药用途
CN1946734B (zh) 2004-02-26 2012-07-18 贝勒研究院 系统性治疗关节炎的组合物和方法
AR047981A1 (es) * 2004-02-27 2006-03-15 Vertex Pharma Inhibidores de caspasa y sus usos correspondientes
ES2532433T3 (es) * 2004-03-12 2015-03-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Proceso y productos intermedios para la preparación de inhibidores de la acetal caspasa aspártica
CN1946701A (zh) * 2004-04-22 2007-04-11 宝洁公司 作为细胞因子抑制剂的三取代尿素
CA2566362C (en) 2004-05-15 2013-09-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Treating seizures using ice inhibitors
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
CN1980658A (zh) * 2004-05-27 2007-06-13 沃泰克斯药物股份有限公司 治疗自身炎性疾病的ice抑制剂
GB0515323D0 (en) * 2005-07-26 2005-08-31 Electrophoretics Ltd Mass labels
DE102005048293A1 (de) * 2005-10-08 2007-04-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Retardformulierung für Pralnacasan
EP1826199A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-29 Technische Universität Wien Modified amino acids
US20100099845A1 (en) * 2006-09-15 2010-04-22 University Of Utah Research Foundation Protected enantiopure trifluorothreonines and methods of making and using same
CN101772577A (zh) 2007-08-03 2010-07-07 塞诺菲-安万特股份有限公司 半胱天冬蛋白酶成像探针
EP2276508A4 (en) * 2008-04-15 2011-12-28 Sarcode Bioscience Inc RELEASE OF LFA-1 ANTAGONISTS AGAINST THE GAS-DARM SYSTEM
US9365612B2 (en) 2010-01-29 2016-06-14 United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Caspase inhibitors
US20140309172A1 (en) 2010-11-05 2014-10-16 Dagmar Ringe Ice inhibiting compounds and uses thereof
US9956260B1 (en) 2011-07-22 2018-05-01 The J. David Gladstone Institutes Treatment of HIV-1 infection and AIDS
EP2848696A1 (en) 2013-09-13 2015-03-18 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Caspase-1 imaging probes
AU2014347026A1 (en) * 2013-11-06 2016-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Substituted pyridine derivatives useful as GSK-3 inhibitors
MA41291A (fr) 2014-12-30 2017-11-07 Forma Therapeutics Inc Dérivés de la pyrrolotriazinone et de l'imidazotriazinone en tant qu'inhibiteurs de la protéase spécifique de l'ubiquitine n° 7 (usp7) pour le traitement d'un cancer
TWI698436B (zh) 2014-12-30 2020-07-11 美商佛瑪治療公司 作為泛素特異性蛋白酶7抑制劑之吡咯并及吡唑并嘧啶
US9840491B2 (en) 2015-02-05 2017-12-12 Forma Therapeutics, Inc. Quinazolinones and azaquinazolinones as ubiquitin-specific protease 7 inhibitors
WO2016126935A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Forma Therapeutics, Inc. Isothiazolopyrimidinones, pyrazolopyrimidinones, and pyrrolopyrimidinones as ubiquitin-specific protease 7 inhibitors
US9932351B2 (en) 2015-02-05 2018-04-03 Forma Therapeutics, Inc. Thienopyrimidinones as ubiquitin-specific protease 7 inhibitors
EP3330256B1 (en) * 2015-07-07 2021-06-16 Shionogi & Co., Ltd. HETEROCYCLIC DERIVATIVE HAVING TrkA-INHIBITING ACTIVITY
CR20180413A (es) 2016-02-05 2018-12-04 Denali Therapeutics Inc Inhibidores de la proteína quinasa 1 que interactua con el receptor
WO2018107060A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Denali Therapeutics Inc. Compounds, compositions and methods
MX2022015207A (es) 2020-06-10 2023-02-13 Aligos Therapeutics Inc Compuestos antivirales para tratar infecciones por coronavirus, picornavirus, y norovirus.
IL302764A (en) 2020-11-13 2023-07-01 Inipharm Inc Dichlorophenol HSD17B13 inhibitors and their uses
EP4366831A1 (en) 2021-07-09 2024-05-15 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204261B1 (en) 1995-12-20 2001-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors
US6008217A (en) * 1995-12-20 1999-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5985863A (en) * 1996-09-12 1999-11-16 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for decreasing IGIF and IFN-γ production by administering an ICE inhibitor
US5874424A (en) * 1995-12-20 1999-02-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US4276298A (en) 1978-03-24 1981-06-30 Merck & Co., Inc. 2-Aryl-1,2-benzisothiazolinone-1,1-dioxides and their use as selective protease inhibitors
US4337346A (en) 1978-11-02 1982-06-29 Sumitomo Chemical Company, Limited α-Hydroxyaldehyde and a process for preparing the same
US4369183A (en) 1979-09-06 1983-01-18 Merck & Co., Inc. 2-Pyridyl-1,2-benzisothiazolinone-1,1-dioxides and their use as selective protease inhibitors
US4499295A (en) 1983-05-09 1985-02-12 G. D. Searle & Co. Protease inhibitors
US4584397A (en) 1983-05-09 1986-04-22 G. D. Searle & Co. Protease inhibitors
IL72523A (en) * 1983-08-12 1988-06-30 Takeda Chemical Industries Ltd 3-amino-4-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,5-benzoxazepine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
US4551279A (en) 1984-01-09 1985-11-05 G. D. Searle & Co. Protease inhibitors
US5055451A (en) 1986-12-22 1991-10-08 Syntex Inc. Aryloxy and arylacyloxy methyl ketones as thiol protease inhibitors
US5158936A (en) 1986-12-22 1992-10-27 Syntex (U.S.A.) Inc. Aryloxy and arylacyloxy methyl ketones as thiol protease inhibitors
NZ223148A (en) 1987-01-16 1989-10-27 Merrell Dow Pharma Peptide derivatives having peptidase inhibition activity
US5081228A (en) 1988-02-25 1992-01-14 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
US4968607A (en) 1987-11-25 1990-11-06 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
WO1989004838A1 (en) 1987-11-25 1989-06-01 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
US5008245A (en) 1988-10-27 1991-04-16 University Of Kentucky Research Foundation Novel peptidyl carbamate inhibitors of the enzyme elastase
ATE159720T1 (de) 1989-05-04 1997-11-15 Sanofi Sa Saccharinderivate zur verwendung als proteolytische enzyminhibitoren sowie verfahren zur herstellung
ZA905737B (en) 1989-07-26 1991-05-29 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
NZ235155A (en) 1989-09-11 1993-04-28 Merrell Dow Pharma Peptidase substrates in which the carboxy terminal group has been replaced by a tricarbonyl radical
WO1991005577A1 (en) 1989-10-05 1991-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Catheter device with insertion stop means
US5416013A (en) 1990-04-04 1995-05-16 Sterling Winthrop Inc. Interleukin 1β protease and interleukin 1β protease inhibitors
AU7775991A (en) 1990-04-04 1991-10-30 Immunex Corporation Interleukin 1beta protease
JPH06501918A (ja) 1990-05-25 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 ピロロピリダジン化合物
US5199980A (en) 1990-09-21 1993-04-06 Multicolor Specialties, Inc. Polyurethane-based water-in-water multicolor paint and method for making
IL99527A (en) 1990-09-28 1997-08-14 Lilly Co Eli Tripeptide antithrombotic agents
EP0504938A3 (en) 1991-03-22 1993-04-14 Suntory Limited Prophylactic and therapeutic agent for bone diseases comprising di- or tripeptide derivative as active ingredient
EP0519748B1 (en) 1991-06-21 1998-09-02 Merck & Co. Inc. Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1B converting enzyme
JP3190431B2 (ja) 1991-07-01 2001-07-23 三菱化学株式会社 ケトン誘導体
EP0533226A3 (en) 1991-08-16 1993-08-18 Merck & Co. Inc. Novel chromophore containing compounds
US6348570B1 (en) 1991-08-16 2002-02-19 Merck & Co., Inc. Chromophore containing compounds and their use in determining interleukin-1β convertase activity
US5278061A (en) 1991-08-16 1994-01-11 Merck & Co., Inc. Affinity chromatography matrix useful in purifying interleukin-1β converting enzyme
DE69229252T2 (de) 1991-08-16 1999-12-16 Merck & Co Inc DNS, welche das Interleukin-1B-Vorläufer-Converting-Enzym kodiert
EP1378573A1 (en) 1991-08-30 2004-01-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Interleukin 1 beta protease and interleukin 1 beta protease inhibitors
GB9123326D0 (en) 1991-11-04 1991-12-18 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
EP0547699A1 (en) 1991-12-19 1993-06-23 Merck & Co. Inc. Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1B converting enzyme
WO1993014777A1 (en) 1992-01-31 1993-08-05 Merck & Co., Inc. PEPTIDYL DERIVATIVES AS INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
WO1993016710A1 (en) 1992-02-21 1993-09-02 Merck & Co., Inc. PEPTIDYL DERIVATIVES AS INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
JPH08500482A (ja) 1992-06-12 1996-01-23 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー Ced−3及び関連蛋白質のインヒビター
WO1993025685A1 (en) 1992-06-12 1993-12-23 Massachusetts Institute Of Technology Cloning and characterization of the cell death genes ced-3 and ced-4
WO1993025683A1 (en) 1992-06-12 1993-12-23 Massachusetts Institute Of Technology A gene which prevents programmed cell death
JPH08500242A (ja) 1992-06-24 1996-01-16 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド インターロイキン1β前駆体の転換酵素をコードするDNA
ATE167872T1 (de) 1992-07-31 1998-07-15 Pfizer Peptide aus derivaten der 4-amino-2.2.-difluoro-3-oxo-1.6-hexandisäure als wirkstoffe gegen entzündungen
US5374623A (en) 1992-08-20 1994-12-20 Prototek, Inc. Cysteine protease inhibitors effective for in vivo use
CA2109646C (en) 1992-11-24 2000-03-07 Gaston O. Daumy Para-nitroanilide peptides
EP0618223A3 (en) 1993-03-08 1996-06-12 Sandoz Ltd Peptides, the release of Interleukin 1-Bêta, useful as anti-inflammatory agents.
TW494094B (en) 1993-04-29 2002-07-11 Vertex Pharma Peptide analogs as irreversible interleukin-1β protease inhibitors and pharmaceutical compositions comprising the same
US5462939A (en) 1993-05-07 1995-10-31 Sterling Winthrop Inc. Peptidic ketones as interleukin-1β-converting enzyme inhibitors
US5411985A (en) 1993-05-17 1995-05-02 Merck & Co., Inc. Gamma-pyrone-3-acetic acid as an inhibitor or interleukin-1 β inventory enzyme
JPH0789951A (ja) 1993-06-03 1995-04-04 Sterling Winthrop Inc インターロイキン−1β転換酵素阻害剤
DK0644197T3 (da) 1993-06-04 1999-06-07 Vertex Pharma Peptidphosphinyloxymethylketoner som inhibitorer af interleukin-1beta-konverterende enzymer
ES2114654T3 (es) 1993-06-08 1998-06-01 Vertex Pharma Piridazinas como inhibidores de la enzima de conversion de la interleuquina-1beta.
JPH08511690A (ja) 1993-06-24 1996-12-10 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレーション プログラムされた細胞死遺伝子及びタンパク質
AU7714594A (en) 1993-08-13 1995-03-14 Merck & Co., Inc. Substituted ketone derivatives as inhibitors of interleukin-1beta converting enzyme
US5486623A (en) 1993-12-08 1996-01-23 Prototek, Inc. Cysteine protease inhibitors containing heterocyclic leaving groups
US5508262A (en) 1993-12-15 1996-04-16 University Of South Florida Interleukin-1 receptor antagonist decreases severity of acute pancreatitis
CA2186511C (en) 1994-03-31 2009-02-10 Roland E. Dolle Pyrimidinyl derivatives as interleukin inhibitors
WO1995029672A1 (en) 1994-04-29 1995-11-09 Sanofi Winthrop, Inc. HALOMETHYL AMIDES AS IL-1β PROTEASE INHIBITORS
CH688319A5 (fr) 1994-06-03 1997-07-31 Marcham Trading & Investment L Procédé pour la préparation du céfixime trihydraté.
US5552400A (en) 1994-06-08 1996-09-03 Sterling Winthrop Inc. Fused-bicyclic lactams as interleukin-1β converting enzyme inhibitors
US5847135A (en) 1994-06-17 1998-12-08 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5716929A (en) 1994-06-17 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6420522B1 (en) 1995-06-05 2002-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5756466A (en) 1994-06-17 1998-05-26 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5565430A (en) 1994-08-02 1996-10-15 Sterling Winthrop Inc. Azaaspartic acid analogs as interleukin-1β converting enzyme inhibitors
JP2882756B2 (ja) 1994-10-12 1999-04-12 昭和高分子株式会社 脂肪族ポリエステル組成物からなる延伸中空成形体
US5498616A (en) 1994-11-04 1996-03-12 Cephalon, Inc. Cysteine protease and serine protease inhibitors
TW394764B (en) 1995-02-14 2000-06-21 Mitsubishi Chemcal Corp Oxygen-containing heterocyclic derivatives
US6184244B1 (en) * 1996-12-16 2001-02-06 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified (N-substituted)-2-indolyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases

Also Published As

Publication number Publication date
NZ518094A (en) 2004-01-30
AU735075B2 (en) 2001-06-28
WO1997022619A3 (en) 1997-10-16
IL124850A0 (en) 1999-01-26
PL328527A1 (en) 1999-02-01
JP2003137896A (ja) 2003-05-14
US8119631B2 (en) 2012-02-21
IL124850A (en) 2006-08-20
US6204261B1 (en) 2001-03-20
US20030225269A1 (en) 2003-12-04
AP0202538A0 (en) 1998-06-20
US20050143436A1 (en) 2005-06-30
CZ298171B6 (cs) 2007-07-11
CA2239904C (en) 2010-01-19
US6423840B1 (en) 2002-07-23
MX9805016A (es) 1998-09-30
EP0869967A2 (en) 1998-10-14
GEP20022638B (en) 2002-02-25
TR200201216T2 (tr) 2002-09-23
KR20040096550A (ko) 2004-11-16
AP0202540A0 (en) 1998-06-20
BRPI9612258B1 (ja) 2011-05-31
TR200201218T2 (tr) 2002-08-21
SK84298A3 (en) 1999-03-12
US20080039449A1 (en) 2008-02-14
AP2002002540A0 (en) 2002-06-30
EP2083014A2 (en) 2009-07-29
AP0202539A0 (en) 1998-06-20
BG64465B1 (bg) 2005-03-31
BR9612258B1 (pt) 2011-05-31
NO326882B1 (no) 2009-03-09
IS4771A (is) 1998-06-12
KR100561504B1 (ko) 2006-03-20
US20110178069A1 (en) 2011-07-21
CZ190698A3 (cs) 1998-10-14
UA66337C2 (uk) 2004-04-15
CZ300171B6 (cs) 2009-03-04
CA2239904A1 (en) 1997-06-26
TR200201217T2 (tr) 2002-12-23
JP2002507961A (ja) 2002-03-12
BR9612258A (pt) 1999-07-13
PL190736B1 (pl) 2005-12-30
HK1089435A1 (en) 2006-12-01
NZ326610A (en) 2000-08-25
US6258948B1 (en) 2001-07-10
BG102624A (en) 1999-09-30
BRPI9612258B8 (pt) 2018-04-17
SK287195B6 (sk) 2010-03-08
NO982597L (no) 1998-08-12
IN182290B (ja) 1999-03-06
AU1522297A (en) 1997-07-14
EP2083014A3 (en) 2010-01-06
NO982597D0 (no) 1998-06-05
US7790713B2 (en) 2010-09-07
CN1229412A (zh) 1999-09-22
EP2295442A2 (en) 2011-03-16
JP4205762B2 (ja) 2009-01-07
WO1997022619A2 (en) 1997-06-26
BG108927A (en) 2006-06-30
EP2295442A3 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008285493A (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
US5874424A (en) Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
JP4094066B2 (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
JP4190029B2 (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
JP2008291039A (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
JP2008101008A (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビター
JP4499917B2 (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビターとしての1,2−ジアゼパン誘導体
US6974809B2 (en) Inhibitors of interleukin 1-β converting enzyme
US6008217A (en) Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US20120165319A1 (en) Inhibitors of interleukin-1 beta converting enzyme
RU2249598C2 (ru) ИНГИБИТОРЫ ФЕРМЕНТА, КОНВЕРТИРУЮЩЕГО ИНТЕРЛЕЙКИН-1-β
KR100856767B1 (ko) 인터류킨-1 베타 전환효소의 억제제
AU756253B2 (en) Inhibitors of interleukin-1beta converting enzyme

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111205