JP2003083127A - 内燃機関の始動時制御装置及び停止時制御装置 - Google Patents

内燃機関の始動時制御装置及び停止時制御装置

Info

Publication number
JP2003083127A
JP2003083127A JP2001274697A JP2001274697A JP2003083127A JP 2003083127 A JP2003083127 A JP 2003083127A JP 2001274697 A JP2001274697 A JP 2001274697A JP 2001274697 A JP2001274697 A JP 2001274697A JP 2003083127 A JP2003083127 A JP 2003083127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
fuel injection
combustion engine
engine
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001274697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3941441B2 (ja
Inventor
Koichi Mizutani
浩市 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001274697A priority Critical patent/JP3941441B2/ja
Priority to US10/226,151 priority patent/US6986331B2/en
Priority to DE10241969A priority patent/DE10241969A1/de
Priority to FR0211245A priority patent/FR2829531B1/fr
Publication of JP2003083127A publication Critical patent/JP2003083127A/ja
Priority to FR0312867A priority patent/FR2845123B1/fr
Priority to FR0312866A priority patent/FR2845127B1/fr
Priority to FR0408854A priority patent/FR2858017B1/fr
Priority to FR0408851A priority patent/FR2858015B1/fr
Priority to FR0408852A priority patent/FR2858016B1/fr
Priority to US11/122,102 priority patent/US7159572B2/en
Priority to US11/633,406 priority patent/US7275510B2/en
Priority to US11/633,411 priority patent/US7273027B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3941441B2 publication Critical patent/JP3941441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • F01P2023/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • F01P2031/30Cooling after the engine is stopped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • F01P2037/02Controlling starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/08Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/162Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by cutting in and out of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/104Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles using electric step motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0095Synchronisation of the cylinders during engine shutdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/02Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】筒内噴射型内燃機関の始動時におけるプレイグ
ニッションを防止する。 【解決手段】高温始動であると判定されると(S120
で「YES」)、クランキング開始に連動して直ちに燃
料を噴射することは禁止し(S140で「YES」、S
160)、クランキング開始時から遅延期間が経過した
後(S140で「NO」)に、あるいはTHC<THC
hとなることにより(S120で「NO」)、燃料噴射
を開始するように設定している(S170)。このため
遅延期間におけるクランキングにより燃焼室内部が冷却
される。そして、この冷却後に燃料噴射が開始されるの
で、プレイグニッションを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料が燃焼室内に噴
射される内燃機関における始動時制御装置及び停止時制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃費向上や排ガス抑制を目的として、車
両が信号待ち等の停車状態にあるときに内燃機関を自動
的に停止させ、走行操作時に自動的に始動発進させる自
動停止始動装置が知られている。そして、このような自
動停止始動装置に対して、燃焼室内に燃料噴射する内燃
機関である筒内噴射型ガソリンエンジンを組み合わせた
システムが知られている(特開2000−328979
号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで内燃機関の燃
焼運転を停止した後に機関回転が停止するとウォータポ
ンプも停止するため、内燃機関の回転停止直後には一時
的に燃焼室内の温度が昇温して高温化することがある。
しかし、前述したごとく自動停止始動装置が適用されて
いる場合には、自動停止から自動始動までの自動停止期
間がイグニッションスイッチによる手動停止期間よりも
可成り短くなる傾向にあるため、自動始動時には燃焼室
内が高温化している期間となる頻度が高くなる。
【0004】このような燃焼室が高温状態にあるタイミ
ングで始動が行われると、クランキングと共に燃料噴射
弁から燃料を噴射することになるが、筒内噴射型である
ために燃料噴射弁からは高温の燃焼室内に即時に燃料が
噴射されることになる。このためプレイグニッションを
生じるおそれがある。
【0005】このようなプレイグニッションの問題は自
動停止始動装置による自動始動時に限られるものではな
く、運転者の操作によっても内燃機関の停止から始動ま
での間隔が短ければ発生するおそれがある。
【0006】本発明は、燃料が燃焼室内に噴射される内
燃機関において、始動時におけるプレイグニッションを
防止することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。請求
項1記載の内燃機関の始動時制御装置は、燃料が燃焼室
内に噴射される内燃機関における始動時制御装置であっ
て、始動時に内燃機関が高温状態であるか否かを判定す
る高温始動判定手段と、前記高温始動判定手段にて始動
時において内燃機関が高温状態であると判定されると、
クランキング開始時から遅延期間が経過した後に燃料噴
射を開始するように設定する燃料噴射開始時期設定手段
とを備えたことを特徴とする。
【0008】高温始動判定手段にて高温始動であると判
定されると、燃料噴射開始時期設定手段は、クランキン
グ開始に連動して直ちに燃料を噴射することはせず、ク
ランキング開始時から遅延期間が経過した後に燃料噴射
を開始するように設定している。このため、遅延期間の
間、クランキングによる冷却水の循環と燃焼室内の吸気
が入れ替わることにより燃焼室内部が冷却される。そし
て、この後に燃料噴射が開始されるので、冷却された燃
焼室内に直接燃料が噴射されても点火前に混合気が着火
されることが防止される。したがって、自動始動による
場合も手動始動による場合もプレイグニッションを防ぐ
ことができる。
【0009】請求項2記載の内燃機関の始動時制御装置
は、燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自動停止条
件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し自動始動
条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開する自動
停止始動制御が行われる内燃機関における始動時制御装
置であって、自動的に燃焼運転を再開する時には、クラ
ンキング開始時から遅延期間が経過した後に燃料噴射を
開始するように設定する燃料噴射開始時期設定手段を備
えたことを特徴とする。
【0010】特に、自動停止自動始動が行われている内
燃機関では、高温を条件とすることなく、自動的な燃焼
運転の再開、すなわち自動始動時には、クランキング開
始時から遅延期間が経過した後に燃料噴射を開始するよ
うにしても良い。自動始動による場合には燃焼室内が高
温時に始動する頻度が高いからである。このようにして
プレイグニッションを防ぐことができる。
【0011】請求項3記載の内燃機関の始動時制御装置
では、請求項1または2記載の構成において、前記遅延
期間は、クランキング開始直前にエンジン外部に存在し
たエンジン冷却水が燃焼室周りまで到達して燃焼室内の
温度が低下するに必要な期間であることを特徴とする。
【0012】このように遅延期間を、クランキング開始
直前にエンジン外部に存在したエンジン冷却水が燃焼室
周りまで到達して燃焼室内の温度が低下するに必要な期
間とすることにより、一層確実にプレイグニッションを
防ぐことができる。
【0013】請求項4記載の内燃機関の始動時制御装置
は、燃料が燃焼室内に噴射される内燃機関における始動
時制御装置であって、始動時に内燃機関が高温状態であ
るか否かを判定する高温始動判定手段と、前記高温始動
判定手段にて始動時において内燃機関が高温状態である
と判定されると、内燃機関が高温状態でない場合よりも
始動時における燃料噴射量を低減させる始動時燃料噴射
量設定手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】このように高温始動時である場合には燃料
噴射量を低減させることにより、プレイグニッションを
生じにくくさせると共に、プレイグニッションが生じた
としても内燃機関に対する損傷を少なくすることができ
る。
【0015】請求項5記載の内燃機関の始動時制御装置
は、燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自動停止条
件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し自動始動
条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開する自動
停止始動制御が行われる内燃機関における始動時制御装
置であって、自動的に燃焼運転を再開する時には、内燃
機関運転者の始動操作による始動時よりも燃料噴射量を
低減させる始動時燃料噴射量設定手段を備えたことを特
徴とする。
【0016】特に、自動停止自動始動が行われている内
燃機関では、高温を条件とすることなく、自動始動時に
は手動始動時よりも燃料噴射量を低減させることによ
り、プレイグニッションを生じにくくさせると共に、プ
レイグニッションが生じたとしても内燃機関に対する損
傷を少なくすることができる。
【0017】請求項6記載の内燃機関の始動時制御装置
は、燃焼室内への燃料噴射と吸気経路への燃料噴射とが
共に可能な内燃機関における始動時制御装置であって、
始動時に内燃機関が高温状態であるか否かを判定する高
温始動判定手段と、前記高温始動判定手段にて始動時に
おいて内燃機関が高温状態でないと判定されると燃焼室
内又は燃焼室内と吸気経路との両方への燃料噴射により
始動時における燃料噴射を実行し、内燃機関が高温状態
であると判定されると吸気経路への燃料噴射により始動
時における燃料噴射を実行する始動時燃料噴射選択手段
とを備えたことを特徴とする。
【0018】このように高温始動時である場合には吸気
経路への燃料噴射により始動時における燃料噴射を実行
する。このため燃焼室内には直接燃料噴射がなされない
ので、プレイグニッションを生じにくくさせることがで
きる。又、高温始動時でない場合には燃焼室内又は燃焼
室内と吸気経路との両方への燃料噴射により始動時にお
ける燃料噴射を実行できるので、燃焼室内に早期に燃料
を供給でき迅速に燃焼を開始することができることか
ら、始動性を向上することができる。尚、ここで「燃焼
室内又は燃焼室内と吸気経路との両方への燃料噴射」と
は、燃焼室内のみの燃料噴射に限る場合、燃焼室内と吸
気経路との両方への燃料噴射に限る場合、あるいは必要
に応じて燃焼室内のみの燃料噴射にしたり燃焼室内と吸
気経路との両方への燃料噴射にしたりする場合を含めて
いる。他の請求項においても同様である。
【0019】請求項7記載の内燃機関の始動時制御装置
は、燃焼室内への燃料噴射と吸気経路への燃料噴射とが
共に可能であるとともに、自動停止条件が成立した場合
に自動的に燃焼運転を停止し自動始動条件が成立した場
合に自動的に燃焼運転を再開する自動停止始動制御が行
われる内燃機関における始動時制御装置であって、自動
的に燃焼運転を再開する場合以外の始動時は燃焼室内又
は燃焼室内と吸気経路との両方への燃料噴射により始動
時における燃料噴射を実行し、自動的に燃焼運転を再開
する時は吸気経路への燃料噴射により始動時における燃
料噴射を実行する始動時燃料噴射選択手段を備えたこと
を特徴とする。
【0020】特に、自動停止自動始動が行われている内
燃機関では、高温を条件とすることなく、自動始動時に
は吸気経路への燃料噴射により始動時における燃料噴射
を実行することにより、プレイグニッションを生じにく
くさせることができる。又、自動始動以外の始動時では
燃焼室内又は燃焼室内と吸気経路との両方への燃料噴射
により始動時における燃料噴射を実行するので燃焼室内
に早期に燃料を供給でき迅速に燃焼を開始することがで
きることから始動性を向上することができる。
【0021】請求項8記載の内燃機関の停止時制御装置
は、燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自動停止条
件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し自動始動
条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開する自動
停止始動制御が行われる内燃機関における停止時制御装
置であって、前記自動停止条件が成立した時に内燃機関
が高温状態であるか否かを判定する高温停止判定手段
と、前記高温停止判定手段にて前記自動停止条件が成立
した時に内燃機関が高温状態でないと判定されると前記
自動的な燃焼運転停止を実行し、前記自動停止条件が成
立した時に内燃機関が高温状態であると判定されると前
記自動的な燃焼運転停止を禁止する自動停止実行制御手
段とを備えたことを特徴とする。
【0022】自動停止自動始動が行われている内燃機関
において、自動停止条件が成立した時に内燃機関が高温
状態である場合には、自動的な燃焼運転の停止、いわゆ
る自動停止を禁止している。内燃機関が停止しようとす
る時に既に内燃機関が高温状態となっている場合では、
このまま自動停止すると次に行われる自動始動時には燃
焼室内が更に高温となっている確率が高い。このため自
動停止を禁止することにより自動始動自体を行わないよ
うにすることで自動始動時におけるプレイグニッション
を防止している。
【0023】請求項9記載の内燃機関の停止時制御装置
は、燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自動停止条
件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し自動始動
条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開する自動
停止始動制御が行われる内燃機関における停止時制御装
置であって、自動的になされた燃焼運転の停止中に内燃
機関の冷却装置を駆動する始動前冷却手段を備えたこと
を特徴とする。
【0024】このように自動停止中に内燃機関の冷却装
置を駆動するので燃焼室内が冷却されて温度が低下す
る。したがって自動始動時には冷却された燃焼室内に燃
料噴射がなされるので、プレイグニッションを防止でき
る。
【0025】請求項10記載の内燃機関の停止時制御装
置では、請求項9記載の構成において、前記始動前冷却
手段は、電気エネルギーにより内燃機関の冷却装置を駆
動することを特徴とする。
【0026】このようにバッテリ等の電気エネルギーを
用いて内燃機関の冷却装置を駆動すれば、内燃機関のク
ランキング前であっても燃焼室内を冷却することがで
き、自動始動時のプレイグニッションを防止できる。
【0027】請求項11記載の内燃機関の停止時制御装
置では、請求項9又は10記載の構成において、内燃機
関が高温状態であるか否かを判定する高温判定手段とを
備えると共に、前記始動前冷却手段は、自動的になされ
た燃焼運転停止中において、前記高温判定手段にて内燃
機関が高温状態であると判定されると内燃機関の冷却装
置を駆動することを特徴とする。
【0028】尚、冷却装置の駆動は内燃機関が高温状態
である場合に限っても良い。このことにより、冷却装置
の駆動エネルギーを節約できる。請求項12記載の内燃
機関の始動時制御装置は、燃料が燃焼室内に噴射される
内燃機関における始動時制御装置であって、始動時に内
燃機関が高温状態であるか否かを判定する高温始動判定
手段と、前記高温始動判定手段にて始動時において内燃
機関が高温状態であると判定されると、クランキングに
先行して燃焼室内に燃料を噴射するよう設定する先行燃
料噴射設定手段とを備えたことを特徴とする。
【0029】このように高温始動である場合には、始動
時においてクランキングがなされる前に、燃焼室内に燃
料を噴射することにより燃料の蒸発時の吸熱により燃焼
室内を冷却することができる。この時には、クランキン
グがなされていないので、燃焼室内に燃料噴射されて形
成された混合気は直ちに圧縮される状況ではなく、十分
に蒸発して、且つ吸熱する余裕がある。このためクラン
キング時に燃料噴射する場合よりも、よりプレイグニッ
ションを生じにくくさせることができる。
【0030】請求項13記載の内燃機関の始動時制御装
置は、燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自動停止
条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し自動始
動条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開する自
動停止始動制御が行われる内燃機関における始動時制御
装置であって、前記自動始動時には、クランキングに先
行して燃焼室内に燃料を噴射するよう設定する先行燃料
噴射設定手段を備えたことを特徴とする。
【0031】特に、自動停止自動始動が行われている内
燃機関では、高温を条件とすることなく、自動始動時に
はクランキングに先行して燃焼室内に燃料を噴射してい
るので、上述したごとく燃料蒸発時の吸熱により燃焼室
内を冷却することができ、プレイグニッションを生じに
くくさせることができる。
【0032】請求項14記載の内燃機関の停止時制御装
置は、燃料が燃焼室内に噴射される内燃機関における停
止時制御装置であって、内燃機関が高温状態であるか否
かを判定する高温判定手段と、内燃機関の回転停止中に
前記高温判定手段にて内燃機関が高温状態であると判定
されると、燃焼室内に燃料を噴射するよう設定する停止
中燃料噴射設定手段とを備えたことを特徴とする。
【0033】回転停止中の内燃機関が高温状態であれ
ば、この高温時に始動が開始された場合には、プレイグ
ニッションの可能性が高くなる。したがって回転停止中
に内燃機関が高温状態である場合には燃焼室内に燃料を
噴射することにより、予め燃焼室内を冷却しておく。こ
のことにより始動時にプレイグニッションを生じにくく
させることができる。
【0034】請求項15記載の内燃機関の停止時制御装
置では、請求項14記載の構成において、前記停止中燃
料噴射設定手段は、燃焼運転停止に伴って内燃機関の回
転が停止した直後に、前記高温判定手段にて内燃機関が
高温状態であると判定されると、燃焼室内に燃料を噴射
するよう設定することを特徴とする。
【0035】内燃機関の回転停止後においては、内燃機
関の冷却装置が停止することにより直ちに燃焼室内が昇
温を開始する。したがって機関回転停止時に高温であれ
ば、この後、更に高温となることが予想される。しかも
始動は何時実行されるか判らない。このため内燃機関回
転停止直後を燃料噴射タイミングとして早期に冷却させ
て、より効果的にプレイグニッションを防止している。
【0036】請求項16記載の内燃機関の停止時制御装
置は、燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自動停止
条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し自動始
動条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開する自
動停止始動制御が行われる内燃機関における停止時制御
装置であって、前記自動的な燃焼運転停止によって内燃
機関の回転を停止した直後において、燃焼室内に燃料を
噴射するよう設定する停止時燃料噴射設定手段を備えた
ことを特徴とする。
【0037】自動停止により内燃機関の回転が停止した
直後においては燃焼室内に燃料を噴射するように設定し
ているため、その後、内燃機関が高温状態になるのを防
止でき、高温状態時に自動始動が実行されるのを防止す
ることができる。したがってプレイグニッションを生じ
にくくさせることができる。
【0038】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、上述し
た発明が適用された車両用内燃機関及びその制御装置の
システム構成図である。ここでは内燃機関として筒内噴
射型ガソリンエンジン(以下、「エンジン」と称す)2
が用いられている。
【0039】エンジン2の出力は、エンジン2のクラン
ク軸2aからトルクコンバータ4及びオートマチックト
ランスミッション(自動変速機:以下「AT」と称す)
6を介して、出力軸6a側に出力され、最終的に車輪に
伝達される。更にこのようなエンジン2から車輪への駆
動力伝達系とは別に、エンジン2の出力は、クランク軸
2aに接続されているプーリ10を介してベルト14に
伝達される。そして、このベルト14により伝達された
回転力により、別のプーリ16,18が回転される。な
おプーリ10には電磁クラッチ10aが備えられてお
り、必要に応じてオン(接続)オフ(遮断)されて、プ
ーリ10とクランク軸2aとの間で出力の伝達・非伝達
を切り替え可能としている。
【0040】上記プーリ16,18の内、プーリ16に
は補機類22の回転軸が連結されて、ベルト14から伝
達される回転力により駆動可能とされている。補機類2
2としては、例えば、エアコン用コンプレッサ、パワー
ステアリングポンプ、エンジン冷却用ウォータポンプ等
が該当する。なお、図1では1つの補機類22として示
しているが、実際にはエアコン用コンプレッサ、パワー
ステアリングポンプ、エンジン冷却用ウォータポンプが
存在し、それぞれプーリを備えることによりベルト14
に連動して回転するようにされている。尚、図示してい
ないがエアコン用コンプレッサにもクラッチが設けられ
て、必要に応じてオン(接続)オフ(遮断)されて、プ
ーリ16とエアコン用コンプレッサとの間で出力の伝達
・非伝達を切り替え可能としている。
【0041】又、プーリ18によりモータジェネレータ
(以下、「MG」と称す)26がベルト14に連動して
いる。このMG26は必要に応じて発電機として機能
(「発電モード」または「回生モード」)することで、
プーリ18から伝達されるエンジン2の回転力を電気エ
ネルギーに変換することができる。更にMG26は必要
に応じてモータとして機能(「駆動モード」)すること
でプーリ18を介してベルト14を回転させてエンジン
2及び補機類22の一方あるいは両方を回転させること
ができる。
【0042】ここでMG26はインバータ28に電気的
に接続されている。MG26を発電モードまたは回生モ
ードにする場合には、インバータ28はスイッチングに
より、MG26から高圧電源(ここでは42V)用バッ
テリ30に対して、及びDC/DCコンバータ32を介
して低圧電源(ここでは14V)用バッテリ34に対し
て電気エネルギーの充電を行うよう、更に点火系、メー
タ類あるいは各ECU(電子制御ユニット)その他に対
する電源となるように切り替える。
【0043】MG26を「駆動モード」にする場合に
は、インバータ28は電力源である高圧電源用バッテリ
30からMG26へ電力を供給することで、MG26を
駆動して、プーリ18及びベルト14を介して、エンジ
ン停止時においては補機類22の回転や、自動始動時、
自動停止時あるいは車両発進時においてはクランク軸2
aを回転させることができる。尚、インバータ28は高
圧電源用バッテリ30からMG26への電気エネルギー
の供給を調整することで、MG26の回転数を調整でき
る。
【0044】又、冷間始動時にエンジン始動のためにス
タータ36が設けられている。スタータ36は低圧電源
用バッテリ34から電力を供給されて、リングギアを回
転させてエンジン2を始動させることができる。
【0045】エンジン2のシリンダヘッドには各燃焼室
内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁37が設けられてい
る。これらの燃料噴射弁37には、高圧燃料ポンプ(図
示略)から高圧燃料を供給されているデリバリパイプ3
8から燃料が分配供給されている。理論空燃比に対応す
る量の燃料を吸気行程にてデリバリパイプ38から燃焼
室内へ噴射するように制御すると、燃料は燃焼室内全体
に均質に分散してから点火プラグ42により点火される
ので理論空燃比での均質燃焼を実行することができる。
又、理論空燃比よりも少ない量の燃料を圧縮行程末期に
てデリバリパイプ38から燃焼室内へ噴射するように制
御すると、燃料は燃焼室内全体に均質に分散せず成層状
態のままで点火プラグ42により点火されるので成層燃
焼を実行することができる。このような均質燃焼と成層
燃焼との間での燃焼モードの切り替えは、エンジン2の
運転状態に応じて切り替えられている。尚、このように
燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁37が設けら
れていても、特に成層燃焼を実行せず均質燃焼のみを行
っても良い。
【0046】AT6には、低圧電源用バッテリ34から
電力を供給される電動油圧ポンプ44が設けられてお
り、AT6内部の油圧制御部に対して作動油を供給して
いる。この作動油は油圧制御部内のコントロールバルブ
により、AT6内部のクラッチ、ブレーキ及びワンウェ
イクラッチの作動状態を調整し、シフト状態を必要に応
じて切り替えている。
【0047】上述した自動停止あるいは自動始動に伴う
電磁クラッチ10aのオン・オフの切り替え、MG26
の回転数制御、インバータ28のモード制御、スタータ
36の制御、バッテリ30,34に対する蓄電量制御等
はエコランECU40によって実行される。尚、エコラ
ンECU40は、エンジン2が駆動している時には発電
モードとし、あるいはエンジン2が減速時にある時には
回生モードとして、エンジン2の回転力によりMG26
を回転させるために電磁クラッチ10aをオンとしてい
る。更に、エンジン2の始動時には駆動モードとして、
MG26の駆動力によりエンジン2を回転させるために
電磁クラッチ10aをオンとしている。又、エンジン2
が自動停止している時には駆動モードとして、MG26
により補機類22の内で、エアコン用コンプレッサやパ
ワーステアリングポンプを必要に応じて駆動するために
電磁クラッチ10aをオフとしている。
【0048】又、ウォータポンプを除く補機類22の駆
動オン・オフ、燃焼モード切替制御、燃料噴射弁37に
よる燃料噴射制御、電動モータ46による吸気管2bに
設けられたスロットルバルブ48の開度制御、その他の
エンジン制御はエンジンECU50により実行される。
尚、電動油圧ポンプ44の駆動制御及びAT6の変速制
御は図示していない変速制御用のECUにて制御されて
いる。
【0049】尚、エコランECU40は、MG26に内
蔵されている回転数センサからMG26の回転軸の回転
数、エコランスイッチから運転者によるエコランシステ
ムの起動指示有無、その他のデータを検出している。
又、エンジンECU50は、シリンダブロックあるいは
シリンダヘッドに設けられた水温センサ51からエンジ
ン冷却水温THW、アクセル開度センサからアクセル開
度ACCP、車速センサから車速SPD、スロットル開
度センサ48aからスロットル開度TA、シフト位置セ
ンサからのシフト位置SHFT、エンジン回転数センサ
からエンジン回転数NE、サージタンク2cに設けられ
た吸気圧センサ49から吸気圧PM、その他、燃料圧力
センサからデリバリパイプ38の燃料圧力等のデータを
エンジン制御等のために検出している。
【0050】上述した各ECU40,50は、マイクロ
コンピュータを中心として構成されており、内部のRO
Mに書き込まれているプログラムに応じてCPUが必要
な演算処理を実行し、その演算結果に基づいて各種制御
を実行している。これらの演算処理結果及び前述のごと
く検出されたデータは、相互にデータ通信が可能とされ
ているECU40,50間で必要に応じて交換される。
このことによりECU40,50は相互に連動して制御
を実行することが可能となっている。
【0051】次にエンジンECU50にて実行されるエ
ンジン始動時燃料噴射開始遅延処理を図2のフローチャ
ートに示す。本処理は、イグニッションスイッチによる
メインスイッチのオン以後にクランク軸2aの120°
CA(クランク角)回転毎に繰り返し実行される。尚、
個々の処理内容に対応するフローチャート中のステップ
を「S〜」で表す。
【0052】本処理が開始されると、まず始動(自動始
動とイグニッションスイッチによる手動始動との両者を
含む)が未完了か否かが判定される(S110)。例え
ばエンジン回転数NEが500rpm以上となれば始動
完了とされる。
【0053】ここで始動が未完了であれば(S110で
「YES」)、次に燃焼室内温度THCが高温判定値T
HCh以上か否かが判定される(S120)。この燃焼
室内温度THCは、エンジン2の運転履歴から推定した
燃焼室内壁部の温度を表している。具体的には、エンジ
ン運転中における噴射された燃料の燃焼に伴う発生熱
量、外気温や冷却水の循環による放熱量、吸気による吸
熱量等の熱収支を周期的に積算する計算処理を実行する
ことにより燃焼室内温度THCを推定している。
【0054】ここでTHC<THChであれば(S12
0で「NO」)、燃料噴射弁37から燃焼室内への燃料
噴射が許可されて(S170)、このまま一旦本処理を
終了する。
【0055】一方、THC≧THChであれば(S12
0で「YES」)、燃焼室内が高温状態であるので、次
に現在クランキング中であるか否かが判定される(S1
30)。この判断は、自動始動の場合にはエコランEC
U40から送信される制御モードを表す信号が自動始動
モードであればクランキング中であると判断でき、手動
始動の場合にはイグニッションスイッチがスタータ位置
にあればクランキング中であると判断できる。ここでク
ランキング中でなければ(S130で「NO」)、燃料
噴射弁37による燃焼室内への燃料噴射が禁止されて
(S160)。このまま一旦本処理を終了する。
【0056】一方、クランキング中であれば(S130
で「YES」)、次にカウンタCが、遅延期間に相当す
る遅延基準値Cwより小さいか否かが判定される(S1
40)。尚、遅延基準値Cwは、クランキング開始直前
にエンジン外部に存在したエンジン冷却水が燃焼室周り
まで到達して燃焼室内の温度が低下するに必要な期間に
相当する値が設定されいる。
【0057】カウンタCはエンジンECU50の起動時
あるいは後述するステップS180にて「0」に設定さ
れていることから最初はC<Cwであるので(S140
で「YES」)、カウンタCをインクリメントして(S
150)、燃料噴射弁37による燃焼室内への噴射禁止
を継続する(S160)。そして一旦本処理を終了す
る。
【0058】ステップS110,S120,S130,
S140にて「YES」と判定される状態が継続する限
り、噴射禁止(S160)が継続してクランキングがな
されていても燃料噴射弁37からの燃料噴射はなされな
い。このため、補機類22に属するウォータポンプがM
G26やスタータ36により回転されて冷却水が循環し
てエンジン2を冷却すると共に、燃焼室内は吸気管2b
側から供給される外気のみが通過することにより燃焼室
内は効果的に冷却される。
【0059】ステップS150のインクリメントを繰り
返した結果、C=Cwとなると(S140で「N
O」)、燃料噴射が許可される(S170)。このこと
により、燃料噴射弁37から燃料噴射が開始されるの
で、燃焼室内での燃焼が開始されることになる。そして
エンジン2が完爆状態となり、エンジン回転数NEが上
昇して始動完了となると(S110で「NO」)、カウ
ンタCに「0」が設定されて(S180)、以後、燃料
噴射の許可状態を継続する(S170)。
【0060】尚、C=Cwとなる前に、THC<THC
hとなれば(S120で「NO」)、燃料噴射弁37か
ら燃焼室内への燃料噴射が許可されるので(S17
0)、燃焼室内での燃焼が開始されることになる。そし
て始動完了となると(S110で「NO」)、カウンタ
Cに「0」が設定されて(S180)、以後、燃料噴射
の許可状態を継続する(S170)。
【0061】図3,4のタイミングチャートに本実施の
形態における制御の一例を示す。図3は、スタータ36
による始動開始時においてTHC<THChである場合
を示している。時刻t0にてクランキングが開始される
と、最初からステップS120にて「NO」と判定され
るので燃料噴射が許可される(S170)。したがって
直ちに燃料噴射弁37から燃焼室内への燃料噴射が開始
される。このことによりエンジン2は迅速に完爆状態に
至り、時刻t1においてエンジン回転数NE≧500r
pmとなって始動が完了する。
【0062】図4は、MG26による自動始動時におい
てTHC>THChである場合を示している。したがっ
てステップS160が実行されて、時刻t10からクラ
ンキングが開始されても燃料噴射弁37からの燃料噴射
は実行されない。しかし、クランキング開始から遅延基
準値Cwに相当する期間が経過した時刻t11にて燃料
噴射弁37からの噴射が開始される。したがって時刻t
10〜t11の間に冷却水が循環し燃焼室内では燃焼が
実行されずに外気のみが通過するので、燃焼室内が効果
的に冷却される。そして、時刻t11以後の燃料噴射に
より、エンジン2は迅速に完爆に至り、時刻t12にお
いてエンジン回転数NE≧500rpmとなって始動が
完了する。スタータ36による手動始動においても同様
の推移となる。
【0063】上記構成において、ステップS110〜S
130が高温始動判定手段としての処理に、ステップS
140〜S170が燃料噴射開始時期設定手段としての
処理に相当する。
【0064】以上説明した本実施の形態1によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).上述したごとく高温始動であると判定されると
(S120で「YES」)、クランキング開始に連動し
て直ちに燃料を噴射することは禁止し(S140で「Y
ES」、S160)、クランキング開始時から遅延期間
が経過した後(S140で「NO」)に、あるいはTH
C<THChとなることにより(S120で「N
O」)、燃料噴射を開始するように設定している(S1
70)。このため前述したごとく遅延期間におけるクラ
ンキングにより燃焼室内部が冷却される。そして、この
冷却後に燃料噴射が開始されるので、冷却された燃焼室
内に直接燃料が噴射されても点火前に混合気が着火され
ることが防止される。このように自動始動による場合も
運転者による始動である場合もプレイグニッションを防
ぐことができる。
【0065】(ロ).遅延基準値Cwは、クランキング
開始直前にエンジン外部に存在したエンジン冷却水が燃
焼室周りまで到達して燃焼室内の温度が低下するに必要
な期間に相当する値が設定されているので、特に効果的
にプレイグニッションを防ぐことができる。
【0066】[実施の形態2]本実施の形態は、エンジ
ンECU50が図2の代わりに図5に示すエンジン始動
時燃料噴射開始遅延処理を120°CA毎に実行する点
が前記実施の形態1と異なる。このエンジン始動時燃料
噴射開始遅延処理(図5)においては、ステップS12
0の代わりにステップS122が実行される点が前記図
2の処理とは異なり、他の処理は図2と同じである。
【0067】すなわち、始動完了していない場合には
(S110で「YES」)、次に自動始動時か否かが判
定される(S122)。ここで手動始動がおこなわれた
場合であって自動始動でなければ(S122で「N
O」)、燃料噴射弁37からの燃料噴射は直ちに許可さ
れて(S170)、このまま一旦本処理を終了する。
【0068】一方、自動始動時であれば(S122で
「YES」)、前記実施の形態1で述べたごとく、ステ
ップS130〜160の処理により、遅延基準値Cwに
相当する期間は、燃料噴射弁37からの燃料は噴射され
ない状態でMG26によるクランキングのみが実行され
る。そして、C=Cwとなると(S140で「N
O」)、燃料噴射弁37からの燃料噴射が許可される
(S170)。このことにより図4に示したと同様に燃
焼が開始し、その後、始動が完了する(S110で「N
O」)。
【0069】上記構成においてエンジン始動時燃料噴射
開始遅延処理(図5)が燃料噴射開始時期設定手段とし
ての処理に相当する。以上説明した本実施の形態2によ
れば、以下の効果が得られる。
【0070】(イ).特に、本エンジン2では自動停止
自動始動が行われている場合、自動停止から自動始動ま
での間隔が一般的に短く、冷却水の循環が停止した後に
燃焼室内が高温となるタイミングで始動する頻度が高く
なる。したがって自動始動時であると判定されると(S
122で「YES」)、クランキング開始に連動して直
ちに燃料を噴射することは禁止して(S160)、クラ
ンキング開始時から遅延期間が経過した後(S140で
「NO」)に燃料噴射を開始するように設定している
(S170)。このため前述したごとく遅延期間におけ
るクランキングにより燃焼室内部が冷却されるので、プ
レイグニッションを防ぐことができる。
【0071】(ロ).特に前記実施の形態1にて実行し
ている発生熱量、放熱量及び吸熱量の熱収支を周期的に
積算して燃焼室内温度THCを算出する必要がないの
で、エンジンECU50の計算負荷が小さくなり、他の
処理を迅速に実行することができるようになる。又は安
価なCPUにてエンジンECU50を構成することが可
能となる。
【0072】(ハ).前記実施の形態1の(ロ)と同じ
効果を得られる。 [実施の形態3]本実施の形態は、エンジンECU50
が図2の代わりに図6に示すエンジン始動時燃料噴射量
低減処理を120°CA毎に実行する点が前記実施の形
態1と異なる。
【0073】このエンジン始動時燃料噴射量低減処理
(図6)が開始されると、まず始動(自動始動と手動始
動との両者を含む)が未完了か否かが判定される(S3
10)。始動が未完了であれば(S310で「YE
S」)、次にクランキング中か否かが判定される(S3
20)。クランキング中でなかった場合には(S320
で「NO」)、このまま一旦本処理を終了する。
【0074】クランキング中であれば(S320で「Y
ES」)、次に燃焼室内温度THCが高温判定値THC
h以上か否かが判定される(S330)。ここでTHC
<THChであれば(S330で「NO」)、始動時に
燃料噴射量を減量するための低減補正量dQに「0(m
m3 /1噴射:以下、噴射量については単位を省略す
る)」を設定して(S340)、本処理を一旦終了す
る。したがって、この場合には始動時の燃料噴射量に対
しては低減補正量dQによる減量はなされないことにな
る。
【0075】一方、THC≧THChであれば(S33
0で「YES」)、図7に示す噴射量低減マップから燃
焼室内温度THCの値に基づいて低減補正量dQを算出
する(S350)。図7から判るように、燃焼室内温度
THCが高温判定値THCh以上の領域において温度が
高くなるほど低減補正量dQが大きくなるように設定さ
れている。このことにより、THC≧THChの場合に
燃焼室内温度THCが高くなれば始動時の燃料噴射量は
少なくなることになる。
【0076】このようにして決定される低減補正量dQ
により、始動が完了するまでは噴射量は低減されること
になる。そして始動が完了すると(S310で「N
O」)、低減補正量dQ>0であれば制御周期毎に次第
に低減補正量dQを小さくして「0」とする減衰処理が
行われる(S360)。尚、最初から低減補正量dQ=
0であればステップS360での減衰処理は実質的には
行われない。こうして低減補正量dQ=0となれば、図
6における実質的な処理は終了する。
【0077】上記構成においてステップS310〜S3
30が高温始動判定手段としての処理に、ステップS3
50が始動時燃料噴射量設定手段としての処理に相当す
る。以上説明した本実施の形態3によれば、以下の効果
が得られる。
【0078】(イ).高温始動時である場合には(S3
30で「YES」)、低減補正量dQをマップにより設
定することにより始動時の燃料噴射量を低減させてい
る。このことによりプレイグニッションを生じにくくさ
せると共に、プレイグニッションが生じたとしても発生
熱量を少なくすることができるのでエンジン2に対する
損傷を少なくすることができる。
【0079】[実施の形態4]本実施の形態は、エンジ
ンECU50が図6の代わりに図8に示すエンジン始動
時燃料噴射量低減処理を120°CA毎に実行する点が
前記実施の形態3と異なる。又、図8の処理において
は、ステップS330の代わりにステップS332が、
ステップS350の代わりにステップS352が実行さ
れる点が図6とは異なる。
【0080】したがって始動未完了であり(S310で
「YES」)、クランキング中であれば(S320で
「YES」)、次に自動始動時であるか否かが判定され
る(S332)。ここで手動始動時であり自動始動時で
ない場合には(S332で「NO」)、低減補正量dQ
に「0」が設定される(S340)。
【0081】一方、自動始動時である場合には(S33
2で「YES」)、図9に示す低減補正量dQマップか
ら現在のエンジン冷却水温THWとエンジン停止時間カ
ウンタEGSTPとに基づいて低減補正量dQを算出す
る(S352)。ここでエンジン停止時間カウンタEG
STPとは、エンジンECU50が自動停止毎にエンジ
ン2の停止時間を計測しているカウンタである。
【0082】エンジン冷却水温THWは高いほど燃焼室
内の温度も高くなる傾向にある。又、エンジン2の停止
時間については停止初期の一時期は燃焼室内の温度は高
くなり、それ以後、停止時間が長くなるほど燃焼室内の
温度も低くなる傾向にある。このことから、図9のマッ
プでは、等高線で示すごとくエンジン冷却水温THWが
高いほど低減補正量dQが大きく設定され、エンジン停
止時間カウンタEGSTPの値が小さい領域でピークを
形成するように低減補正量dQが設定されている。
【0083】このようにして設定された低減補正量dQ
による燃料噴射量の低減が継続した後、始動完了となる
と(S310で「NO」)、次に低減補正量dQの減衰
処理が行われ(S360)、低減補正量dQ=0となれ
ば、図8における実質的な処理は終了する。
【0084】上記構成においてエンジン始動時燃料噴射
量低減処理(図8)が始動時燃料噴射量設定手段として
の処理に相当する。以上説明した本実施の形態4によれ
ば、以下の効果が得られる。
【0085】(イ).エンジン2では、自動停止自動始
動が行われている場合には前述したごとく燃焼室内が高
温となるタイミングで始動する頻度が高くなる。したが
って自動始動時であると判定されると(S332で「Y
ES」)、図9のマップにより低減補正量dQを設定す
る(S352)ことで燃料噴射量を低減させている。こ
のためプレイグニッションを生じにくくさせると共に、
プレイグニッションが生じたとしても内燃機関に対する
損傷を少なくすることができる。
【0086】(ロ).前記実施の形態2の(ロ)と同じ
効果を生じる。 [実施の形態5]ここで、デリバリパイプ38へは、図
10に示すごとく燃料タンク60からフィードポンプ6
2により汲み上げられた燃料が高圧燃料ポンプ64によ
り高圧化されて供給されている。エンジンECU50
は、デリバリパイプ38内の燃料圧力を燃料圧力センサ
38aにより検出し、エンジン2の運転状態に応じた燃
料圧力となるように高圧燃料ポンプ64からデリバリパ
イプ38への吐出量を調整している。この高圧燃料供給
系の構成は前記実施の形態1と同じ構成である。前記実
施の形態1の構成と異なるのはフィードポンプ62から
供給される低圧燃料がサージタンク2cに備えられた補
助燃料噴射弁66に供給されている点である。この構成
によりエンジンECU50は直接燃焼室内に燃料を噴射
する燃料噴射弁37とは独立に補助燃料噴射弁66から
サージタンク2c内の空気中に燃料を噴射することがで
きる。
【0087】更に、エンジンECU50は、図2の代わ
りに図11に示すエンジン始動時燃料噴射制御処理を1
20°CA毎に実行する点が前記実施の形態1と異な
る。エンジン始動時燃料噴射制御処理(図11)につい
て説明する。本処理が開始されると、まず始動未完了で
あるか否かが判定される(S410)。始動未完了であ
れば(S410で「YES」)、次に燃焼室内温度TH
Cが高温判定値THCh以上か否かが判定される(S4
20)。ここでTHC<THChであれば(S420で
「NO」)、次に図12に示すマップに従って燃料噴射
弁37から噴射される主燃料噴射量QINJSTと補助
燃料噴射弁66から噴射される補助燃料噴射量QINJ
ADDとが、エンジン冷却水温THWに基づいて設定さ
れる(S430)。ここで主燃料噴射量QINJSTは
低温側で大きくなり、補助燃料噴射量QINJADDは
エンジン冷却水温THWが低温判定温度THWl以下で
発生し、低温になるほど大きくなっている。このように
THC<THChの場合には、エンジン冷却水温THW
に応じて冷間始動時(THW≦THWl)には燃料噴射
弁37と補助燃料噴射弁66とが共に燃料噴射を実行
し、これ以外では燃料噴射弁37からのみの燃料噴射が
行われる。
【0088】一方、THC≧THChであれば(S42
0で「YES」)、補助燃料噴射弁66からのみの燃料
噴射が実行され(S440)、始動時に必要な燃料量が
補助燃料噴射弁66からサージタンク2c内に噴射され
る。このことにより、高温状態の燃焼室内には燃料が噴
射されることはなく、混合気として吸気ポートから燃焼
室内に供給される。
【0089】以後、エンジン2が完爆状態となり、エン
ジン回転数NEが上昇して始動完了となると(S410
で「NO」)、燃料噴射弁37のみによる燃焼室内への
燃料噴射となる(S450)。
【0090】上記構成において、ステップS410,S
420が高温始動判定手段としての処理に、ステップS
430,S440が始動時燃料噴射選択手段としての処
理に相当する。
【0091】以上説明した本実施の形態5によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).このように高温始動時である場合には(S42
0で「YES」)、補助燃料噴射弁66からサージタン
ク2cへの燃料噴射により始動時における燃料噴射を実
行する(S440)。このため燃焼室内には直接燃料噴
射がなされないので、プレイグニッションを生じにくく
させることができる。又、高温始動時でない場合には
(S420で「NO」)、低温でない場合には燃焼室
内、低温である場合には燃焼室内と吸気経路との両方へ
の燃料噴射により始動時における燃料噴射を実行できる
(S430)ので、燃焼室内に早期に燃料を供給でき迅
速に燃焼を開始することができる。更に低温時には補助
燃料噴射弁66からも燃料噴射がなされるので燃料霧化
が良好となり始動性を向上することができる。
【0092】[実施の形態6]本実施の形態は、エンジ
ンECU50が図11の代わりに図13に示すエンジン
始動時燃料噴射制御処理を120°CA毎に実行する点
が前記実施の形態5と異なる。
【0093】エンジン始動時燃料噴射制御処理(図1
3)が開始されると、まず始動未完了であるか否かが判
定される(S410)。始動未完了であれば(S410
で「YES」)、次に自動始動時か否かが判定される
(S422)。ここで自動始動時でなければ(S422
で「NO」)、始動時に必要とされる燃料量が燃料噴射
弁37から燃焼室内に噴射されるように設定される(S
450)。
【0094】一方、自動始動時であれば(S422で
「YES」)、補助燃料噴射弁66からのみ燃料噴射が
実行され(S440)、始動時に必要な燃料量が補助燃
料噴射弁66からサージタンク2c内に噴射される。こ
のことにより、高温状態の可能性の高い自動始動時の燃
焼室内には直接燃料が噴射されることはなく、混合気と
して吸気ポートから燃焼室内に供給される。
【0095】以後、エンジン2が完爆状態となり、エン
ジン回転数NEが上昇して始動完了となると(S410
で「NO」)、燃料噴射弁37のみによる燃焼室内への
燃料噴射となる(S450)。
【0096】上記構成においてエンジン始動時燃料噴射
制御処理(図13)が始動時燃料噴射選択手段としての
処理に相当する。以上説明した本実施の形態6によれ
ば、以下の効果が得られる。
【0097】(イ).このように自動始動時である場合
には(S422で「YES」)、燃焼室が高温である可
能性が高いので、燃料噴射弁37からの燃料噴射は行わ
ず補助燃料噴射弁66からサージタンク2cへの燃料噴
射により始動時における燃料噴射を実行する(S44
0)。このため燃焼室内には直接燃料噴射がなされない
ので、プレイグニッションを生じにくくさせることがで
きる。又、自動始動以外の始動時では(S422で「N
O」)、燃焼室内への燃料噴射がなされるので(S45
0)、燃焼室内に早期に燃料を供給でき迅速に燃焼を開
始することができ始動性を向上することができる。
【0098】(ロ).前記実施の形態2の(ロ)と同じ
効果を生じる。 [実施の形態7]本実施の形態では、エンジンECU5
0は図2の処理は実行せず、エコランECU40が図1
4に示すエンジン自動停止処理を短時間周期にて繰り返
し実行する点が前記実施の形態1と異なる。
【0099】エコランECU40にて、エンジン自動停
止処理(図14)が開始されると、まず自動停止条件が
成立したか否かが判定される(S510)。例えば、
(1)エンジン2が暖機後でありかつ過熱していない状
態(エンジン冷却水温THWが水温上限値よりも低く、
かつ水温下限値より高い)、(2)アクセルペダルが踏
まれていない状態、(3)バッテリ30,34の蓄電量
がそれぞれ必要なレベルに存在する状態、(4)ブレー
キペダルが踏み込まれている状態、及び(5)車両が停
止している状態(車速SPDが0km/h)であるとの
条件(1)〜(5)が全て満足された場合に自動停止条
件が成立したと判定する。
【0100】上記条件(1)〜(5)の一つでも満足さ
れていない場合には自動停止条件は不成立として(S5
10で「NO」)、一旦本処理を終了する。一方、運転
者が、例えば交差点等にて自動車を停止させたことによ
り自動停止条件が成立すると(S510で「YE
S」)、次に燃焼室内温度THCが高温予測判定値TH
Ca未満か否かが判定される(S520)。この高温予
測判定値THCaは高温判定値THChよりも小さい値
であり、高温予測判定値THCa以上の燃焼室内温度T
HC状態で自動停止すると自動始動時には燃焼室内温度
THCが高温判定値THCh以上となっている可能性が
高いことを示すための判定値である。
【0101】ここでTHC<THCaであれば(S52
0で「YES」)、自動停止処理が実行されて(S53
0)、一旦本処理を終了する。尚、この自動停止処理
(S530)では、エコランECU40からエンジンE
CU50へ燃料カットの指示がなされることにより、燃
料噴射弁37からの燃料噴射が停止され、更にスロット
ルバルブ48は全閉状態とされる。このことにより燃焼
室内での燃焼が停止し、エンジン2の回転は停止するこ
とになる。
【0102】THC≧THCaであった場合には(S5
20で「NO」)、自動停止処理(S530)は実行さ
れず、このまま一旦本処理を終了する。このように自動
停止条件が成立しても(S510で「YES」)、燃焼
室内温度THCが或る程度高温である場合には自動停止
を行わないので、自動始動も行われることはない。
【0103】上記構成において、ステップS510,S
520が高温停止判定手段としての処理に、ステップS
520の判定によりステップS530の実行の有無が決
定される処理が自動停止実行制御手段としての処理に相
当する。
【0104】以上説明した本実施の形態7によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).このように自動停止しようとする時に既にエン
ジン2が或る程度高温状態となっている場合、このまま
自動停止すると、この後の自動始動時には燃焼室内が更
に高温となっている可能性が高い。このため自動停止条
件成立時に(S510で「YES」)、燃焼室内温度T
HCが或る程度高温である場合には(S520で「N
O」)、自動停止実行を禁止することにより、結果とし
て自動始動が実行されないようにしている。このことで
自動始動時におけるプレイグニッションを防止できる。
【0105】[実施の形態8]本実施の形態では、エン
ジンECU50は図2の処理は実行せず、エコランEC
U40が図15に示す自動停止時ウォータポンプ駆動処
理を短時間周期にて繰り返し実行する点が前記実施の形
態1と異なる。
【0106】自動停止時ウォータポンプ駆動処理(図1
5)が開始されると、まず自動停止中か否かが判定され
る(S610)。自動停止中であれば(S610で「Y
ES」)、次にエンジン冷却水温THWが冷却実行判定
値THWb以上か否かが判定される(S620)。この
冷却実行判定値THWbは、エンジン冷却水温THWが
この冷却実行判定値THWb未満であれば自動始動時に
おいてプレイグニッションの可能性が低くなることを示
すための判定値である。
【0107】ここでTHW≧THWbであれば(S62
0で「YES」)、ウォータポンプ駆動フラグXWPに
「ON」を設定して(S630)、一旦本処理を終了す
る。このウォータポンプ駆動フラグXWPが「ON」で
ある場合には、別途実行されるMG26の駆動処理によ
り、電磁クラッチ10aが遮断状態にされると共にMG
26が駆動モードとされてバッテリ30の電気エネルギ
ーにより回転し、プーリ18、ベルト14及びプーリ1
6を開始して補機類22に含まれるエンジン冷却用ウォ
ータポンプを駆動する。尚、既にエアコン用コンプレッ
サやパワーステアリングポンプの駆動要求によりMG2
6が駆動モードとされている場合には駆動モードを継続
する。このことにより、エンジン2は回転を停止してい
ても冷却水がエンジン2に循環し燃焼室内温度THCを
低下させることができる。
【0108】一方、THW<THWbであれば(S62
0で「NO」)、ウォータポンプ駆動フラグXWPに
「OFF」を設定して(S640)、一旦本処理を終了
する。このようにウォータポンプ駆動フラグXWPが
「OFF」とされた場合には、MG26の回転は停止さ
れるので、エンジン冷却用ウォータポンプは駆動されな
い。ただしエアコン用コンプレッサやパワーステアリン
グポンプの駆動要求がある場合にはXWP=「OFF」
であってもMG26は駆動モードにて回転する。
【0109】上記構成において、ステップS620が高
温判定手段としての処理に、ステップS610,S63
0が始動前冷却手段としての処理に相当する。以上説明
した本実施の形態8によれば、以下の効果が得られる。
【0110】(イ).このように自動停止中にエンジン
冷却水温THWが冷却実行判定値THWb以上となって
いると(S620で「YES」)、このままの状態で自
動始動するとプレイグニッションが生じる可能性が高
い。したがってMG26にてエンジン冷却用ウォータポ
ンプを積極的に駆動することで(S630)、エンジン
2を冷却しているので、自動始動時におけるプレイグニ
ッションを防止できる。
【0111】(ロ).前記実施の形態2の(ロ)と同じ
効果を生じる。 [実施の形態9]本実施の形態では、エンジンECU5
0は図2の代わりに図16に示すエンジン始動時燃料噴
射制御処理を短時間周期にて繰り返し実行する点が前記
実施の形態1と異なる。
【0112】エンジン始動時燃料噴射制御処理(図1
6)が開始されると、まず始動未完了であるか否かが判
定される(S710)。始動未完了であれば(S710
で「YES」)、次に始動要求が有るか否かが判定され
る(S720)。自動始動あるいは手動始動の要求が無
ければ(S720で「NO」)、クランキング禁止が設
定されて(S730)、一旦本処理を終了する。このク
ランキング禁止設定は、自動始動あるいは手動始動によ
る始動要求が有った時は、後述するクランキング許可設
定(S760)がなされた後に、エンジンECU50が
MG26又はスタータ36によりクランク軸2aを回転
させるようにするためである。
【0113】一方、始動要求が有れば(S720で「Y
ES」)、次に燃焼室内温度THCが高温判定値THC
h以上か否かが判定される(S740)。ここでTHC
<THChであれば(S740で「NO」)、直ちにク
ランキング許可が設定され(S760)、一旦本処理を
終了する。このように燃焼室内温度THCが高温状態で
なければ、始動要求が有るとクランキングは直ちに許可
され、クランキングが開始される。
【0114】THC≧THChである場合には(S74
0で「YES」)、次に全気筒に対して燃料噴射弁37
から燃料噴射が一斉になされる(S750)。この時の
燃料噴射は高温化している燃焼室内を燃料蒸発時の吸熱
により冷却するためになされるものであり、一定量の噴
射でも良く、燃焼室内温度THCに応じて噴射量を設定
しても良い。尚、クランキング前であるので高圧燃料ポ
ンプは機能していないが、燃焼室内が高温化しているよ
うなタイミングであればデリバリパイプ38内には十分
な残圧が存在し、一度ならば一斉に燃料噴射弁37から
燃料噴射することは可能である。
【0115】そして直ちにクランキングが許可されて
(S760)、一旦本処理を終了する。以後、クランキ
ングにより始動が完了すれば(S710で「NO」)、
エンジン始動時燃料噴射制御処理(図16)での実質的
な処理は終了する。
【0116】上記構成において、ステップS710,S
720,S740が高温始動判定手段としての処理に、
ステップS730,S750,S760が先行燃料噴射
設定手段としての処理に相当する。
【0117】以上説明した本実施の形態9によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).このように高温始動である場合には(S740
で「YES」)、始動時においてクランキングがなされ
る前に燃焼室内に燃料を噴射することにより(S75
0)、燃料の蒸発時の吸熱により燃焼室内を冷却するこ
とができる。この時には、クランキングがなされていな
いので、燃焼室内に燃料噴射されて形成された混合気は
直ちに圧縮される状況ではなく、十分に蒸発して且つ吸
熱する余裕がある。このためクランキング時に燃料噴射
する場合よりも、よりプレイグニッションを生じにくく
させることができる。
【0118】[実施の形態10]本実施の形態は、エン
ジンECU50が図16の代わりに図17に示すエンジ
ン始動時燃料噴射制御処理を短時間周期にて繰り返し実
行する点が前記実施の形態9と異なる。又、図17の処
理においては、ステップS740の代わりにステップS
742が実行される点が図16とは異なる。
【0119】したがって始動要求が有る場合には(S7
20で「YES」)、次に始動要求が自動始動によるも
のか否かが判定される(S742)。手動始動であれば
(S742で「NO」)、直ちにクランキング許可が設
定され(S760)、一旦本処理を終了する。このよう
に手動始動の場合は高温始動の可能性は少ないとして始
動要求が有ればクランキングは直ちに許可されクランキ
ングが開始される。
【0120】自動始動である場合には(S742で「Y
ES」)、次に全気筒に対して燃料噴射弁37から燃料
噴射が一斉になされる(S750)。この時の燃料噴射
は高温化している可能性の高い燃焼室内を燃料蒸発時の
吸熱により冷却するためになされる。この時の燃料噴射
量は、一定量の噴射でも良く、エンジン2の停止時間を
計測しているエンジン停止時間カウンタEGSTPに応
じて噴射量を設定しても良い。例えば、数分間以内の停
止で有れば一定量の燃料を噴射するが、それ以後は燃料
噴射を停止するようにしても良い。この場合もデリバリ
パイプ38内の残圧により燃料噴射がなされる。
【0121】ステップS750の燃料一斉噴射後には、
直ちにクランキングが許可されて(S760)、一旦本
処理を終了する。以後、クランキングにより始動が完了
すれば(S710で「NO」)、エンジン始動時燃料噴
射制御処理(図17)での実質的な処理は終了する。
【0122】上記構成においてエンジン始動時燃料噴射
制御処理(図17)が先行燃料噴射設定手段としての処
理に相当する。以上説明した本実施の形態10によれ
ば、以下の効果が得られる。
【0123】(イ).このように自動始動である場合に
は(S742で「YES」)、高温を条件とすることな
く始動時においてクランキングがなされる前に燃焼室内
に燃料を噴射する(S750)。このことにより燃料の
蒸発時の吸熱により燃焼室内を冷却することができ、プ
レイグニッションを生じにくくさせることができる。
【0124】(ロ).前記実施の形態2の(ロ)と同じ
効果を生じる。 [実施の形態11]本実施の形態は、エンジンECU5
0が図2の処理を行わず、図18に示すエンジン停止時
燃料噴射制御処理を短時間周期で繰り返し実行する点が
前記実施の形態1と異なる。
【0125】エンジン停止時燃料噴射制御処理(図1
8)の処理が開始されると、まず自動停止や手動停止に
よる停止要求が有るか否かが判定される(S810)。
停止要求が無ければ(S810で「NO」)、このまま
本処理を一旦終了する。
【0126】停止要求が有れば(S810で「YE
S」)、次にエンジン回転が停止したか否かが判定され
る(S820)。すなわちエンジン回転数センサが出力
するエンジン回転数NEに応じたパルス信号が停止して
から例えば500msec経過すればエンジン回転停止
と判定する。エンジン回転が停止していなければ(S8
20で「NO」)、このまま一旦本処理を終了する。
【0127】エンジン回転が停止すれば(S820で
「YES」)、エンジン冷却水温THWが高温判定値T
HWh以上か否かが判定される(S830)。この高温
判定値THWhは、このまま停止すると燃焼室内の昇温
によりプレイグニッションを生じるおそれが高くなるこ
とを示す判定値である。THW<THWhであれば(S
830で「NO」)、このまま一旦本処理を終了する。
【0128】THW≧THWhであった場合には(S8
30で「YES」)、エンジン回転停止後の最初の処理
か否かが判定される(S840)。最初の処理であれば
(S840で「YES」)、全気筒に対して一斉に燃料
噴射を実行して(S850)、本処理を一旦終了する。
この時の燃料噴射は予め燃焼室内を燃料蒸発時の吸熱に
より冷却するためになされるものであり、一定量の噴射
でも良く、エンジン冷却水温THWに応じて噴射量を設
定しても良い。尚、この場合もデリバリパイプ38内の
残圧により燃料噴射がなされる。
【0129】そして、次の制御周期では、最初の処理で
はないので(S840で「NO」)、このまま一旦本処
理を終了する。以後は再度始動がなされ、そして再度停
止要求がなされるまでは、エンジン停止時燃料噴射制御
処理(図18)での実質的な処理はなされない。
【0130】上述した構成において、ステップS830
が高温判定手段としての処理に、ステップS810,S
820,S840,S850が停止中燃料噴射設定手段
としての処理に相当する。
【0131】以上説明した本実施の形態11によれば、
以下の効果が得られる。 (イ).回転停止中のエンジン2が高温状態であれば、
この高温時に始動が開始された場合には、プレイグニッ
ションの可能性が高くなる。したがって、回転停止中に
エンジン冷却水温THWが高温状態である場合には、エ
ンジン回転停止直後に燃焼室内に燃料を噴射することに
より、予め燃焼室内を冷却しておく。このことにより、
その後の始動時にプレイグニッションを生じにくくさせ
ることができる。又、高温時にはエンジン停止直後に燃
料噴射により燃焼室内が冷却されているので、始動が何
時発生して冷却状態にて始動を開始させることができ
る。
【0132】(ロ).前記実施の形態2の(ロ)と同じ
効果を生じる。 [実施の形態12]本実施の形態は、エンジンECU5
0が図18の処理の代わりに図19に示すエンジン停止
時燃料噴射制御処理を短時間周期で繰り返し実行する点
が前記実施の形態11と異なる。図19においてはステ
ップS832が図18のステップS830と異なるのみ
である。
【0133】すなわち、停止要求があり(S810で
「YES」)、エンジン回転が停止すると(S820で
「YES」)、次に自動停止によるエンジン停止か否か
が判定される(S832)。手動による停止であれば
(S832で「NO」)、このまま一旦本処理を終了す
る。
【0134】一方、自動停止であれば(S832で「Y
ES」)、次にステップS840以下の処理に移る。ス
テップS840,S850については前記実施の形態1
1にて説明したごとくである。
【0135】上述した構成においてエンジン停止時燃料
噴射制御処理(図19)が停止時燃料噴射設定手段とし
ての処理に相当する。以上説明した本実施の形態12に
よれば、以下の効果が得られる。
【0136】(イ).自動停止によりエンジン回転が停
止した直後においては燃焼室内に燃料を噴射するように
設定しているため、その後、エンジン2が高温状態にな
るのを防止でき、高温状態時に自動始動が実行されるの
を防止することができる。したがってプレイグニッショ
ンを生じにくくさせることができる。
【0137】(ロ).前記実施の形態2の(ロ)と同じ
効果を生じる。 [その他の実施の形態] ・前記実施の形態1,2においては、クランキング開始
から遅延基準値Cwに該当するクランク角回転後に燃料
噴射を許可したが、これ以外に遅延期間を時間により設
定して、クランキング開始から遅延時間後に燃料噴射を
許可するようにしても良い。
【0138】・前記実施の形態3においては高温始動時
の低減補正量dQは温度が高くなるほど大きい値に設定
したが、高温始動時の低減補正量dQは一定の値を設定
しても良い。
【0139】・前記実施の形態1,3,4,5,7,9
においては、燃焼室内温度THCを推定して用いていた
が、シリンダヘッドやシリンダブロックに燃焼室内温度
センサを備えることにより直接に燃焼室内温度THCを
検出して用いても良い。又、燃焼室内温度THCの代わ
りに水温センサ51から得られるエンジン冷却水温TH
Wを用いても良い。この場合には前記実施の形態2の
(ロ)と同じ効果を生じる。
【0140】・前記実施の形態8では、ウォータポンプ
駆動フラグXWPの設定内容によりウォータポンプの駆
動有無のみ制御したが、エンジン冷却水温THWの値に
応じてMG26によるウォータポンプの回転数調整を、
エンジン冷却水温THWが高いほど回転数を高くするよ
うに調整しても良い。
【0141】・前記実施の形態8,11においてはエン
ジン冷却水温THWを用いていたが、燃焼室内温度TH
Cを推定したり直接に燃焼室内温度THCを検出して用
いても良い。又、エンジン2が回転している場合におい
ては燃焼室内温度THCやエンジン冷却水温THWの代
わりに、排気温センサを排気経路に設けることにより排
気温を検出して用いても良い。
【0142】・前記実施の形態9〜12においてはデリ
バリパイプ38の残圧により燃料噴射を行ったが、高圧
燃料ポンプが電動ポンプとして構成されていたり、補機
類22の一部として設けられていれば、直接の給電やM
G26により高圧燃料ポンプを駆動できるので、デリバ
リパイプ38内の残圧を消費することなく燃料噴射が可
能となる。このため始動性を向上させることができる。
【0143】・前記各実施の形態を必要に応じて組み合
わせても良い。例えば、エンジン停止時には実施の形態
11又は12を実行し、エンジン始動時には実施の形態
1、2、3、4、5、6、9、10を実行するようにし
ても良い。更にこれに実施の形態8を組み合わせても良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1としての車両用エンジン及びその
制御装置のシステム構成図。
【図2】実施の形態1のエンジンECUが実行するエン
ジン始動時燃料噴射開始遅延処理のフローチャート。
【図3】実施の形態1における処理の一例を示すタイミ
ングチャート。
【図4】実施の形態1における処理の一例を示すタイミ
ングチャート。
【図5】実施の形態2のエンジンECUが実行するエン
ジン始動時燃料噴射開始遅延処理のフローチャート。
【図6】実施の形態3のエンジンECUが実行するエン
ジン始動時燃料噴射量低減処理のフローチャート。
【図7】図6の処理にて用いられるマップの構成説明
図。
【図8】実施の形態4のエンジンECUが実行するエン
ジン始動時燃料噴射量低減処理のフローチャート。
【図9】図8の処理にて用いられるマップの構成説明
図。
【図10】実施の形態5における燃料供給系統の構成説
明図。
【図11】実施の形態5のエンジンECUが実行するエ
ンジン始動時燃料噴射制御処理のフローチャート。
【図12】図11の処理にて用いられるマップの構成説
明図。
【図13】実施の形態6のエンジンECUが実行するエ
ンジン始動時燃料噴射制御処理のフローチャート。
【図14】実施の形態7のエコランECUが実行するエ
ンジン自動停止処理のフローチャート。
【図15】実施の形態8のエコランECUが実行する自
動停止時ウォータポンプ駆動処理のフローチャート。
【図16】実施の形態9のエンジンECUが実行するエ
ンジン始動時燃料噴射制御処理のフローチャート。
【図17】実施の形態10のエンジンECUが実行する
エンジン始動時燃料噴射制御処理のフローチャート。
【図18】実施の形態11のエンジンECUが実行する
エンジン停止時燃料噴射制御処理のフローチャート。
【図19】実施の形態12のエンジンECUが実行する
エンジン停止時燃料噴射制御処理のフローチャート。
【符号の説明】
2…エンジン、2a…クランク軸、2b…吸気管、2c
…サージタンク、4…トルクコンバータ、6…AT、6
a…出力軸、10…プーリ、10a…電磁クラッチ、1
4…ベルト、16,18…プーリ、22…補機類、26
…MG、28…インバータ、30… 高圧電源用バッテ
リ、32…DC/DCコンバータ、34…低圧電源用バ
ッテリ、36…スタータ、37…燃料噴射弁、38…デ
リバリパイプ、38a…燃料圧力センサ、40…エコラ
ンECU、42…点火プラグ、44…電動油圧ポンプ、
46…電動モータ、48…スロットルバルブ、48a…
スロットル開度センサ、49…吸気圧センサ、50…エ
ンジンECU、51… 水温センサ、60…燃料タン
ク、62…フィードポンプ、64…高圧燃料ポンプ、6
6…補助燃料噴射弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 312 F02D 45/00 312B 360 360B Fターム(参考) 3G084 BA13 BA15 BA28 BA34 CA01 DA02 DA09 EA11 EC01 FA36 FA39 3G092 AA06 BB01 BB10 BB16 CB05 EA02 EA16 EA17 EB08 FA30 GA01 HA05Z HA06Z HB01X HB02X HB03Z HC07Z HE01Z HE04Z HE08Z HF00Z HF04Z HF08Z HF12Z HF19Z HF20Z HF21Z 3G093 AA05 BA19 BA21 BA22 CA01 DA01 DA02 DA03 DA05 DA06 DA07 DA12 DA13 DB05 DB11 DB24 DB25 EA05 FA11 FB02 FB04 3G301 HA04 JA00 JA02 KA01 LB04 MA04 MA11 MA24 NA08 NC08 NE06 NE22 PA07Z PA11Z PB08Z PC10Z PE01Z PE04Z PE08Z PF01Z PF03Z PF08Z PF11Z PF13Z PF16Z

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料が燃焼室内に噴射される内燃機関にお
    ける始動時制御装置であって、 始動時に内燃機関が高温状態であるか否かを判定する高
    温始動判定手段と、 前記高温始動判定手段にて始動時において内燃機関が高
    温状態であると判定されると、クランキング開始時から
    遅延期間が経過した後に燃料噴射を開始するように設定
    する燃料噴射開始時期設定手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の始動時制御装置。
  2. 【請求項2】燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自
    動停止条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し
    自動始動条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開
    する自動停止始動制御が行われる内燃機関における始動
    時制御装置であって、 自動的に燃焼運転を再開する時には、クランキング開始
    時から遅延期間が経過した後に燃料噴射を開始するよう
    に設定する燃料噴射開始時期設定手段を備えたことを特
    徴とする内燃機関の始動時制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の構成において、前
    記遅延期間は、クランキング開始直前にエンジン外部に
    存在したエンジン冷却水が燃焼室周りまで到達して燃焼
    室内の温度が低下するに必要な期間であることを特徴と
    する内燃機関の始動時制御装置。
  4. 【請求項4】燃料が燃焼室内に噴射される内燃機関にお
    ける始動時制御装置であって、 始動時に内燃機関が高温状態であるか否かを判定する高
    温始動判定手段と、 前記高温始動判定手段にて始動時において内燃機関が高
    温状態であると判定されると、内燃機関が高温状態でな
    い場合よりも始動時における燃料噴射量を低減させる始
    動時燃料噴射量設定手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の始動時制御装置。
  5. 【請求項5】燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自
    動停止条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し
    自動始動条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開
    する自動停止始動制御が行われる内燃機関における始動
    時制御装置であって、 自動的に燃焼運転を再開する時には、内燃機関運転者の
    始動操作による始動時よりも燃料噴射量を低減させる始
    動時燃料噴射量設定手段を備えたことを特徴とする内燃
    機関の始動時制御装置。
  6. 【請求項6】燃焼室内への燃料噴射と吸気経路への燃料
    噴射とが共に可能な内燃機関における始動時制御装置で
    あって、 始動時に内燃機関が高温状態であるか否かを判定する高
    温始動判定手段と、 前記高温始動判定手段にて始動時において内燃機関が高
    温状態でないと判定されると燃焼室内又は燃焼室内と吸
    気経路との両方への燃料噴射により始動時における燃料
    噴射を実行し、内燃機関が高温状態であると判定される
    と吸気経路への燃料噴射により始動時における燃料噴射
    を実行する始動時燃料噴射選択手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の始動時制御装置。
  7. 【請求項7】燃焼室内への燃料噴射と吸気経路への燃料
    噴射とが共に可能であるとともに、自動停止条件が成立
    した場合に自動的に燃焼運転を停止し自動始動条件が成
    立した場合に自動的に燃焼運転を再開する自動停止始動
    制御が行われる内燃機関における始動時制御装置であっ
    て、 自動的に燃焼運転を再開する場合以外の始動時は燃焼室
    内又は燃焼室内と吸気経路との両方への燃料噴射により
    始動時における燃料噴射を実行し、自動的に燃焼運転を
    再開する時は吸気経路への燃料噴射により始動時におけ
    る燃料噴射を実行する始動時燃料噴射選択手段を備えた
    ことを特徴とする内燃機関の始動時制御装置。
  8. 【請求項8】燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自
    動停止条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し
    自動始動条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開
    する自動停止始動制御が行われる内燃機関における停止
    時制御装置であって、 前記自動停止条件が成立した時に内燃機関が高温状態で
    あるか否かを判定する高温停止判定手段と、 前記高温停止判定手段にて前記自動停止条件が成立した
    時に内燃機関が高温状態でないと判定されると前記自動
    的な燃焼運転停止を実行し、前記自動停止条件が成立し
    た時に内燃機関が高温状態であると判定されると前記自
    動的な燃焼運転停止を禁止する自動停止実行制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の停止時制御装置。
  9. 【請求項9】燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、自
    動停止条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止し
    自動始動条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再開
    する自動停止始動制御が行われる内燃機関における停止
    時制御装置であって、 自動的になされた燃焼運転の停止中に内燃機関の冷却装
    置を駆動する始動前冷却手段を備えたことを特徴とする
    内燃機関の停止時制御装置。
  10. 【請求項10】請求項9記載の構成において、前記始動
    前冷却手段は、電気エネルギーにより内燃機関の冷却装
    置を駆動することを特徴とする内燃機関の停止時制御装
    置。
  11. 【請求項11】請求項9又は10記載の構成において、
    内燃機関が高温状態であるか否かを判定する高温判定手
    段とを備えると共に、前記始動前冷却手段は、自動的に
    なされた燃焼運転停止中において、前記高温判定手段に
    て内燃機関が高温状態であると判定されると内燃機関の
    冷却装置を駆動することを特徴とする内燃機関の停止時
    制御装置。
  12. 【請求項12】燃料が燃焼室内に噴射される内燃機関に
    おける始動時制御装置であって、 始動時に内燃機関が高温状態であるか否かを判定する高
    温始動判定手段と、 前記高温始動判定手段にて始動時において内燃機関が高
    温状態であると判定されると、クランキングに先行して
    燃焼室内に燃料を噴射するよう設定する先行燃料噴射設
    定手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の始動時制御装置。
  13. 【請求項13】燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、
    自動停止条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止
    し自動始動条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再
    開する自動停止始動制御が行われる内燃機関における始
    動時制御装置であって、 前記自動始動時には、クランキングに先行して燃焼室内
    に燃料を噴射するよう設定する先行燃料噴射設定手段を
    備えたことを特徴とする内燃機関の始動時制御装置。
  14. 【請求項14】燃料が燃焼室内に噴射される内燃機関に
    おける停止時制御装置であって、 内燃機関が高温状態であるか否かを判定する高温判定手
    段と、 内燃機関の回転停止中に前記高温判定手段にて内燃機関
    が高温状態であると判定されると、燃焼室内に燃料を噴
    射するよう設定する停止中燃料噴射設定手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の停止時制御装置。
  15. 【請求項15】請求項14記載の構成において、前記停
    止中燃料噴射設定手段は、燃焼運転停止に伴って内燃機
    関の回転が停止した直後に、前記高温判定手段にて内燃
    機関が高温状態であると判定されると、燃焼室内に燃料
    を噴射するよう設定することを特徴とする内燃機関の停
    止時制御装置。
  16. 【請求項16】燃料が燃焼室内に噴射されるとともに、
    自動停止条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を停止
    し自動始動条件が成立した場合に自動的に燃焼運転を再
    開する自動停止始動制御が行われる内燃機関における停
    止時制御装置であって、 前記自動的な燃焼運転停止によって内燃機関の回転を停
    止した直後において、燃焼室内に燃料を噴射するよう設
    定する停止時燃料噴射設定手段を備えたことを特徴とす
    る内燃機関の停止時制御装置。
JP2001274697A 2001-09-11 2001-09-11 内燃機関の始動時制御装置 Expired - Lifetime JP3941441B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274697A JP3941441B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 内燃機関の始動時制御装置
US10/226,151 US6986331B2 (en) 2001-09-11 2002-08-23 Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
DE10241969A DE10241969A1 (de) 2001-09-11 2002-09-10 Startzeitsteuergerät und Anhaltezeitsteuergerät einer Brennkraftmaschine und dessen Steuerverfahren und Aufzeichnungsträger
FR0211245A FR2829531B1 (fr) 2001-09-11 2002-09-11 Appareil de commande du moment de mise en marche et appareil de commande du moment d'arret d'un moteur a combustion interne, procedes de commande de ceux-ci et supports d'enregistrement
FR0312867A FR2845123B1 (fr) 2001-09-11 2003-11-03 Appareil de commande du moment de mise en marche et appareil de commande du moment d'arret d'un moteur a combustion interne, procedes de commande de ceux-ci et supports d'enregistrement
FR0312866A FR2845127B1 (fr) 2001-09-11 2003-11-03 Appareil de commande du moment de mise en marche et appareil de commande du moment d'arret d'un moteur a combustion interne, procedes de commande de ceux-ci et supports d'enregistrement
FR0408854A FR2858017B1 (fr) 2001-09-11 2004-08-12 Appareil de commande du moment de mise en marche et appareil de commande du moment d'arret d'un moteur a combustion interne, procedes de commande de ceux-ci et supports d'enregistrement
FR0408851A FR2858015B1 (fr) 2001-09-11 2004-08-12 Appareil de commande du moment de mise en marche et appareil de commande du moment d'arret d'un moteur a combustion interne, procedes de commande de ceux-ci et supports d'enregistrement
FR0408852A FR2858016B1 (fr) 2001-09-11 2004-08-12 Appareil de commande du moment de mise en marche et appareil de commande du moment d'arret d'un moteur a combustion interne, procedes de commande de ceux-ci et supports d'enregistrement
US11/122,102 US7159572B2 (en) 2001-09-11 2005-05-05 Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
US11/633,406 US7275510B2 (en) 2001-09-11 2006-12-05 Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
US11/633,411 US7273027B2 (en) 2001-09-11 2006-12-05 Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274697A JP3941441B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 内燃機関の始動時制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014416A Division JP4207048B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 内燃機関の始動時制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003083127A true JP2003083127A (ja) 2003-03-19
JP3941441B2 JP3941441B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=19099687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274697A Expired - Lifetime JP3941441B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 内燃機関の始動時制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6986331B2 (ja)
JP (1) JP3941441B2 (ja)
DE (1) DE10241969A1 (ja)
FR (6) FR2829531B1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007686A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Commande de refroidissement de moteur â combustion interne
CN100394004C (zh) * 2003-12-22 2008-06-11 丰田自动车株式会社 内燃机辅助燃料喷射装置及辅助燃料喷射装置用控制装置
JP2009114973A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Denso Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2010249017A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2011162124A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
WO2013118244A1 (ja) 2012-02-06 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013234578A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関の制御方法
JP2014047771A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN104379913A (zh) * 2012-09-25 2015-02-25 丰田自动车株式会社 用于混合动力车辆的内燃机控制
JP2015183621A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP2015183622A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
WO2016171211A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 マツダ株式会社 エンジンの補機取付構造
JP2016205240A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 マツダ株式会社 エンジンの補機レイアウト
JP2020084964A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN112682192A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 潍柴动力股份有限公司 一种发动机安全停车系统及其喷油关断方法、装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3941441B2 (ja) * 2001-09-11 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動時制御装置
DE10335016B4 (de) * 2003-07-31 2012-11-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Starten einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
US7449793B2 (en) * 2004-02-18 2008-11-11 Bluwav Systems, Llc Portable range extender with autonomous control of starting and stopping operations
JP4466337B2 (ja) * 2004-07-22 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102004037131A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP4270085B2 (ja) * 2004-09-14 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102004047181A1 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Verriegelung eines Aufwecksignals
GB0426647D0 (en) * 2004-12-04 2005-01-05 Ford Global Tech Llc An engine cooling system
JP4589214B2 (ja) * 2005-01-13 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP4453584B2 (ja) * 2005-03-18 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102005024411B4 (de) * 2005-05-27 2010-09-16 Audi Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben der Antriebsanordnung
JP2006348863A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置
JP4241676B2 (ja) * 2005-06-27 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
US7469667B2 (en) * 2005-07-07 2008-12-30 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a variable event valvetrain
US7201127B2 (en) * 2005-07-14 2007-04-10 Caterpillar Inc Internal combustion engine start-up operating mode and engine using same
DE102006003424A1 (de) * 2006-01-24 2007-08-02 Webasto Ag Kraftfahrzeug mit Solarmodul
US7464681B2 (en) * 2006-02-28 2008-12-16 Caterpillar Inc. Engine and engine control method
EP1835159B1 (en) 2006-03-15 2018-12-19 Ford Global Technologies, LLC A method for an internal combustion engine, and an internal combustion engine
JP4238910B2 (ja) * 2006-11-20 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
US7941252B2 (en) * 2007-01-04 2011-05-10 General Electric Company System, method and computer readable media for controlling automatic starts and automatic stops of a locomotive engine
US8718901B2 (en) * 2007-06-22 2014-05-06 Orbital Australia Pty Limited Control of controlled-auto-ignition (CAI) combustion process
JP2009019535A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Walbro Japan Inc エンジンの始動燃料制御装置
US20090139488A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Caterpillar Inc. Diagnostic system for high pressure fuel system
JP2010242612A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Yamaha Motor Co Ltd 水ジェット推進艇
JP5141673B2 (ja) 2009-12-04 2013-02-13 株式会社デンソー 内燃機関のアイドルストップ制御装置
JP2011208698A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Aisin Aw Co Ltd 動力伝達機構の制御装置および動力伝達装置
JP5348151B2 (ja) * 2011-02-08 2013-11-20 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
JP5048856B1 (ja) 2011-04-27 2012-10-17 三菱電機株式会社 内燃機関のプリイグニッション推定制御装置
US9080526B2 (en) * 2011-06-09 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Auto-ignition mitigation system
US9181915B2 (en) * 2011-08-31 2015-11-10 Bae Systems Controls Inc. Engine automatic stop/start mechanism
US9856781B2 (en) 2011-09-30 2018-01-02 Eaton Corporation Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator
JP5786679B2 (ja) * 2011-11-25 2015-09-30 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
US9371790B2 (en) * 2012-01-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for controlling fuel injection
EP2831388B1 (en) * 2012-03-29 2017-05-24 Eaton Corporation Electric energy generation using variable speed hybrid electric supercharger assembly
JP5928354B2 (ja) * 2013-01-23 2016-06-01 マツダ株式会社 火花点火式多気筒エンジンの始動装置
US9828932B2 (en) * 2013-03-08 2017-11-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a cooling system of an engine equipped with a start-stop system
WO2014165233A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Eaton Corporation Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation
US9567934B2 (en) 2013-06-19 2017-02-14 Enviro Fuel Technology, Lp Controllers and methods for a fuel injected internal combustion engine
US9399968B2 (en) * 2013-09-05 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Engine control for a liquid petroleum gas fueled engine
WO2015108930A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Eaton Corporation Boost system including hybrid drive supercharger with compact configuration
WO2015115115A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 マツダ株式会社 直噴ガソリンエンジンの制御装置
US9470123B2 (en) * 2014-05-15 2016-10-18 International Engine Intellectual Property Company, Llc Engine starting control strategy
JP6308166B2 (ja) * 2015-04-28 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017002781A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9951704B2 (en) * 2015-09-08 2018-04-24 GM Global Technology Operations LLC No start event monitoring
JP6515875B2 (ja) * 2016-06-10 2019-05-22 株式会社デンソー 車載電源システム
US10774725B2 (en) * 2018-01-03 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for engine cooling during S/S events
US11098688B2 (en) * 2019-08-26 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc System and methods for starting an engine
FR3102515B1 (fr) * 2019-10-29 2023-09-08 Psa Automobiles Sa Procédé d’estimation de l’état thermique d’un composant moteur et procédé de pilotage de commandes GMP

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148282A (en) * 1975-03-19 1979-04-10 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for cold starting fuel injected internal combustion engines
US4156407A (en) * 1976-02-23 1979-05-29 Moll Hans H Driving arrangement for internal combustion engine auxiliaries in the form of pumps
GB2008307B (en) * 1977-11-16 1982-05-19 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
US4233361A (en) * 1978-07-27 1980-11-11 The Dow Chemical Company Panel and method for the preparation thereof
US4224913A (en) * 1979-08-13 1980-09-30 General Motors Corporation Vehicle air-fuel controller having hot restart air/fuel ratio adjustment
FR2486926A1 (fr) 1980-07-21 1982-01-22 Saint Gobain Vitrage Four pour le chauffage de feuilles de verre suspendues en position verticale
JPS5751137U (ja) 1980-09-08 1982-03-24
US4489242A (en) * 1981-01-22 1984-12-18 Worst Marc T Stored power system for vehicle accessories
US4434749A (en) * 1981-03-25 1984-03-06 Toyo Kogyo Co., Ltd. Cooling system for liquid-cooled internal combustion engines
US4364343A (en) * 1981-05-08 1982-12-21 General Motors Corporation Automatic engine shutdown and restart system
JPS5818556A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動の制御方法
JPS5818535A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動装置
JPS5818536A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動装置
US4594986A (en) 1984-01-20 1986-06-17 Mazda Motor Corporation Fuel supply arrangement for internal combustion engine
IT1196693B (it) * 1984-03-26 1988-11-25 Fiat Auto Spa Dispositivo stop start per il controllo del funzionamento del motore a combustione interna di un autoveicolo provvisto di cambio automatico
US4532894A (en) * 1984-03-30 1985-08-06 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Heating arrangement for electrically driven vehicles
JPH0830442B2 (ja) 1986-01-10 1996-03-27 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの作動制御方法
US4867115A (en) * 1986-10-29 1989-09-19 Wayne State University Cranking fuel control method and apparatus for combustion engines
JPH0751905B2 (ja) 1986-12-27 1995-06-05 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPH076425B2 (ja) 1986-12-29 1995-01-30 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの始動後における燃料供給制御方法
US4875443A (en) * 1987-02-17 1989-10-24 Nippondenso Co., Ltd. Start control system for internal combustion engine
US5079488A (en) * 1988-02-26 1992-01-07 General Electric Company Electronically commutated motor driven apparatus
EP0365714B1 (de) * 1988-10-28 1991-09-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Durchführen eines Heissstarts
JP2584299B2 (ja) 1988-10-28 1997-02-26 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH05131848A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリツド車の駆動システム制御装置
JPH05296084A (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射量制御方法
US5577482A (en) * 1992-10-15 1996-11-26 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engines
JPH09184459A (ja) 1995-12-27 1997-07-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動時制御装置
JP3716498B2 (ja) * 1996-07-03 2005-11-16 日産自動車株式会社 直接噴射式内燃機関の燃料供給装置
JP3223802B2 (ja) * 1996-08-09 2001-10-29 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JPH1122520A (ja) 1997-07-04 1999-01-26 Suzuki Motor Corp エンジン制御装置
JPH1144236A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Nissan Motor Co Ltd 直噴ガソリンエンジンの燃料噴射装置
US5910096A (en) * 1997-12-22 1999-06-08 Ford Global Technologies, Inc. Temperature control system for emission device coupled to direct injection engines
US6178928B1 (en) * 1998-06-17 2001-01-30 Siemens Canada Limited Internal combustion engine total cooling control system
JP2000220496A (ja) 1999-01-29 2000-08-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の自動停止・始動装置
EP1036928B1 (en) * 1999-03-18 2007-05-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Starting device and control method thereof for direct-injection internal combustion engine
JP3890460B2 (ja) 1999-05-19 2007-03-07 日産自動車株式会社 エンジン自動停止装置
JP4019570B2 (ja) 1999-09-09 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
FR2800801B1 (fr) * 1999-11-10 2002-03-01 Siemens Automotive Sa Procede de commande du demarrage d'un moteur a combustion interne et a injection directe
JP4274658B2 (ja) * 1999-12-24 2009-06-10 富士重工業株式会社 エンジンのアイドル制御装置
US6464027B1 (en) * 2000-02-02 2002-10-15 Visteon Global Technologies, Inc. Method of thermal management for a hybrid vehicle
US6607142B1 (en) * 2000-11-02 2003-08-19 Ford Motor Company Electric coolant pump control strategy for hybrid electric vehicles
JP4682416B2 (ja) * 2000-11-16 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両駆動装置
JP4453224B2 (ja) * 2001-06-08 2010-04-21 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3941441B2 (ja) * 2001-09-11 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動時制御装置
US7082905B2 (en) * 2003-02-24 2006-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Cooling apparatus for hybrid vehicle

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100394004C (zh) * 2003-12-22 2008-06-11 丰田自动车株式会社 内燃机辅助燃料喷射装置及辅助燃料喷射装置用控制装置
WO2008007686A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Commande de refroidissement de moteur â combustion interne
JP2009114973A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Denso Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2010249017A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2011162124A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
US10458310B2 (en) 2012-02-06 2019-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
WO2013118244A1 (ja) 2012-02-06 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013234578A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関の制御方法
JP2014047771A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN104379913A (zh) * 2012-09-25 2015-02-25 丰田自动车株式会社 用于混合动力车辆的内燃机控制
CN104379913B (zh) * 2012-09-25 2016-03-23 丰田自动车株式会社 用于混合动力车辆的内燃机控制
JP2015183622A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP2015183621A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
WO2016171211A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 マツダ株式会社 エンジンの補機取付構造
JP2016205240A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 マツダ株式会社 エンジンの補機レイアウト
CN107849974A (zh) * 2015-04-23 2018-03-27 马自达汽车株式会社 发动机的附属机件安装结构
JP2020084964A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN112682192A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 潍柴动力股份有限公司 一种发动机安全停车系统及其喷油关断方法、装置
CN112682192B (zh) * 2020-12-28 2023-08-18 潍柴动力股份有限公司 一种发动机安全停车系统及其喷油关断方法、装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10241969A1 (de) 2003-05-08
FR2858016B1 (fr) 2016-01-08
JP3941441B2 (ja) 2007-07-04
FR2829531B1 (fr) 2013-03-15
FR2858015B1 (fr) 2019-04-19
US7159572B2 (en) 2007-01-09
US20050211227A1 (en) 2005-09-29
FR2845127B1 (fr) 2012-06-15
FR2845127A1 (fr) 2004-04-02
FR2845123A1 (fr) 2004-04-02
FR2829531A1 (fr) 2003-03-14
US6986331B2 (en) 2006-01-17
FR2858017B1 (fr) 2016-12-09
US20030051692A1 (en) 2003-03-20
US7273027B2 (en) 2007-09-25
FR2858015A1 (fr) 2005-01-28
FR2858016A1 (fr) 2005-01-28
US20070074701A1 (en) 2007-04-05
US7275510B2 (en) 2007-10-02
FR2845123B1 (fr) 2012-11-02
FR2858017A1 (fr) 2005-01-28
US20070095322A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003083127A (ja) 内燃機関の始動時制御装置及び停止時制御装置
US6688411B2 (en) Hybrid electric vehicle and a method for operating a hybrid electric vehicle
JP4207048B2 (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JP3951924B2 (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
JP2002061529A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2001280185A (ja) 内燃機関の始動制御装置およびこれを備える車両
JP4978514B2 (ja) ディーゼルエンジンの自動停止装置
JP2007051548A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2000110597A (ja) エンジンの自動停止・再始動装置
JP5910176B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP5842678B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御方法および装置
JP2001304005A (ja) 内燃機関の自動運転停止制御
JP2010261335A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2009281334A (ja) フレックス燃料機関の制御装置
JP5059043B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP2006144725A (ja) ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置
JP4239730B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP4066832B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009209722A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2005282393A (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JPH0972266A (ja) 車両始動制御装置
JP4231975B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4506764B2 (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
JP2010144619A (ja) エンジンの始動制御装置
KR100862468B1 (ko) 하이브리드 차량의 가속 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3941441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7