JP2003078040A5 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2003078040A5
JP2003078040A5 JP2001263736A JP2001263736A JP2003078040A5 JP 2003078040 A5 JP2003078040 A5 JP 2003078040A5 JP 2001263736 A JP2001263736 A JP 2001263736A JP 2001263736 A JP2001263736 A JP 2001263736A JP 2003078040 A5 JP2003078040 A5 JP 2003078040A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit device
conductive film
semiconductor integrated
element formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001263736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003078040A (ja
JP3597495B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001263736A external-priority patent/JP3597495B2/ja
Priority to JP2001263736A priority Critical patent/JP3597495B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to US10/196,166 priority patent/US7095074B2/en
Priority to TW91117011A priority patent/TW573363B/zh
Priority to KR1020020048872A priority patent/KR100630407B1/ko
Publication of JP2003078040A publication Critical patent/JP2003078040A/ja
Priority to US10/786,334 priority patent/US7001808B2/en
Publication of JP3597495B2 publication Critical patent/JP3597495B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2003078040A5 publication Critical patent/JP2003078040A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. (a)半導体基板表面に形成された素子形成領域であって、絶縁膜によって区画され、第1方向に延在する前記素子形成領域を、前記第1方向と垂直な第2方向に2以上有し、
    (b)前記2以上の素子形成領域の主表面に形成された複数のメモリセルと、
    (c)前記複数のメモリセルを囲むように形成された導電性膜と、
    を有する半導体集積回路装置であって、
    前記素子形成領域は、前記第2方向に延在する前記導電性膜の下まで延在していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. (a)半導体基板表面に形成された素子形成領域であって、絶縁膜によって区画され、第1方向に延在する前記素子形成領域を、前記第1方向と垂直な第2方向に2以上有し、
    (b)前記2以上の素子形成領域の主表面に形成された複数のメモリセルと、
    (c)前記半導体基板上に形成され、前記複数のメモリセルを囲むように形成された導電性膜と、
    を有する半導体集積回路装置であって、
    前記複数のメモリセルはそれぞれ、
    (b1)前記素子形成領域上に第1絶縁膜を介して形成された第1導電性膜と、
    (b2)前記第1導電性膜上に第2絶縁膜を介して形成され、前記第2方向に延在する第2導電性膜と、
    を有し、
    前記導電性膜と前記第2導電性膜とは同層で形成されており、
    前記素子形成領域は、前記第2方向に延在する前記導電性膜の下まで延在していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. (a)半導体基板表面に形成された素子形成領域であって、絶縁膜によって区画され、第1方向に延在する前記素子形成領域を、前記第1方向と垂直な第2方向に2以上有し、
    (b)前記2以上の素子形成領域の主表面に形成された複数の不揮発性メモリセルと、
    (c)前記半導体基板上に形成され、前記複数の不揮発性メモリセルを囲むように形成された導電性膜と、
    を有する半導体集積回路装置であって、
    前記複数の不揮発性メモリセルはそれぞれ、
    (b1)前記素子形成領域上に第1絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、
    (b2)前記フローティングゲート上に第2絶縁膜を介して形成され、前記第2方向に延在するコントロールゲートと、
    (b3)前記フローティングゲートの両側の前記素子形成領域に形成された半導体領域と、を有し、
    前記素子形成領域は、前記第2方向に延在する前記導電性膜の下まで延在していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
    前記素子形成領域の端部は、前記第2方向に延在する前記導電性膜の下まで延在していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. (a)半導体基板表面に形成された素子形成領域であって、絶縁膜によって区画され、第1方向に延在する前記素子形成領域を、前記第1方向と垂直な第2方向に2以上有し、
    (b)前記2以上の素子形成領域の主表面に形成された複数のメモリセルと、
    (c)前記半導体基板上に形成された導電性膜であって、前記第2方向に延在している導電性膜と、
    を有する半導体集積回路装置であって、
    前記素子形成領域の端部は、前記第2方向に延在する前記導電性膜の下まで延在していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  6. a)半導体基板表面に形成された素子形成領域であって、絶縁膜によって区画され、第1方向に延在する前記素子形成領域を、前記第1方向と垂直な第2方向に2以上有し、
    (b)前記2以上の素子形成領域の主表面に形成された複数のメモリセルと、
    (c)前記半導体基板上に形成され、前記第2方向に延在している導電性膜と、
    を有する半導体集積回路装置であって、
    前記複数のメモリセルはそれぞれ、
    (b1 ) 前記素子形成領域上に第1絶縁膜を介して形成された第1導電性膜と、
    (b2)前記第1導電性膜上に第2絶縁膜を介して形成され、前記第2方向に延在する第2導電性膜と、
    を有し、
    前記導電性膜と前記第2導電性膜とは同層で形成されており、
    前記素子形成領域の端部は、前記第2方向に延在する前記導電性膜の下まで延在していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. (a)半導体基板表面に形成された素子形成領域であって、絶縁膜によって区画され、第1方向に延在する前記素子形成領域を、前記第1方向と垂直な第2方向に2以上有し、
    (b)前記2以上の素子形成領域の主表面に形成された複数の不揮発性メモリセルと、
    (c)前記半導体基板上に形成された導電性膜であって、前記第2方向に延在している導電性膜と、
    を有する半導体集積回路装置であって、
    前記複数の不揮発性メモリセルはそれぞれ、
    (b1)前記素子形成領域上に第1絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、
    (b2)前記フローティングゲート上に第2絶縁膜を介して形成され、前記第2方向に延在するコントロールゲートと、
    (b3)前記フローティングゲートの両側の前記素子形成領域に形成された半導体領域と、を有し、
    前記素子形成領域の端部は、前記第2方向に延在する前記導電性膜の下まで延在していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
    前記導電性膜は、フローティング状態であることを特徴とする半導体集積回路装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
    前記絶縁膜は、前記半導体基板に形成された溝内に埋め込まれて形成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  10. (a)半導体基板に形成された溝内に埋め込まれた絶縁膜と、
    (b)前記半導体基板に前記絶縁膜によって区画され、第1方向に延在する素子形成領域と、
    (c)前記素子形成領域の主表面に形成された複数の不揮発性メモリセルと、
    (d)前記半導体基板上に形成され、前記第1方向と垂直な第2方向に延在しているダミー導電性膜と、
    を有する半導体集積回路装置であって、
    前記複数の不揮発性メモリセルはそれぞれ、
    (c1)前記素子形成領域上に第1絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、
    (c2)前記フローティングゲート上に第2絶縁膜を介して形成され、前記第2方向に延在するコントロールゲートと、
    を有し、
    前記素子形成領域は、前記第2方向に2以上形成されており、
    前記フローティングゲートおよび前記コントロールゲートはそれぞれ第1および第2導電性膜で形成され、
    前記ダミー導電性膜は、前記第1および前記第2導電性膜を含んで形成され、
    前記ダミー導電性膜の前記第1および前記第2導電性膜はフローティング状態であり、
    前記素子形成領域の端部は、前記第2方向に延在する前記ダミー導電性膜の下まで延在していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  11. 請求項10に記載の半導体集積回路装置において、
    前記ダミー導電性膜の前記第2導電性膜は、前記複数の不揮発性メモリセルを囲むように形成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
    前記2以上の素子形成領域のうち最外の素子形成領域に形成されたメモリセルは、メモリセルとしての動作を行わないことを特徴とする半導体集積回路装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
    前記半導体集積回路装置は、
    前記メモリセルが形成される前記素子形成領域の周囲に、周辺回路が形成される他の素子形成領域を有し、
    前記素子形成領域と前記他の素子形成領域との間には、前記絶縁膜が存在することを特徴とする半導体集積回路装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
    前記メモリセルは、フラッシュメモリセルであることを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2001263736A 2001-08-31 2001-08-31 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JP3597495B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263736A JP3597495B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体集積回路装置
US10/196,166 US7095074B2 (en) 2001-08-31 2002-07-17 Semiconductor device with reduced memory leakage current
TW91117011A TW573363B (en) 2001-08-31 2002-07-30 Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method of the same
KR1020020048872A KR100630407B1 (ko) 2001-08-31 2002-08-19 반도체 집적 회로 장치
US10/786,334 US7001808B2 (en) 2001-08-31 2004-02-26 Semiconductor integrated circuit device having a dummy conductive film and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263736A JP3597495B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体集積回路装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179692A Division JP4939735B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 半導体集積回路装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003078040A JP2003078040A (ja) 2003-03-14
JP3597495B2 JP3597495B2 (ja) 2004-12-08
JP2003078040A5 true JP2003078040A5 (ja) 2005-04-28

Family

ID=19090446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263736A Expired - Lifetime JP3597495B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7095074B2 (ja)
JP (1) JP3597495B2 (ja)
KR (1) KR100630407B1 (ja)
TW (1) TW573363B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649472B1 (en) * 2002-08-02 2003-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacturing a flash memory cell with high programming efficiency by coupling from floating gate to sidewall
JP4233381B2 (ja) * 2003-05-21 2009-03-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置とその製造方法
JP2005038884A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4171695B2 (ja) * 2003-11-06 2008-10-22 株式会社東芝 半導体装置
JP4577680B2 (ja) * 2004-04-13 2010-11-10 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4947931B2 (ja) 2004-08-12 2012-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100650369B1 (ko) * 2004-10-01 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 폴리실리콘부유측벽을 갖는 비휘발성메모리장치 및 그제조 방법
KR101030101B1 (ko) 2006-06-30 2011-04-20 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치와 반도체 장치의 제조 방법
KR100827666B1 (ko) * 2007-05-08 2008-05-07 삼성전자주식회사 반도체 장치들 및 그의 형성방법들
KR101353346B1 (ko) * 2008-01-21 2014-02-17 삼성전자주식회사 주변 회로 영역의 불순물 영역들에 대한 열적 부담을완화시키는 반도체 소자의 제조 방법
US8264891B2 (en) * 2008-08-06 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Erase method and non-volatile semiconductor memory
KR20100071211A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 삼성전자주식회사 셀 어레이로 인가되는 리키지 커런트를 막는 더미 셀 비트 라인 구조를 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
KR102530757B1 (ko) 2016-01-18 2023-05-11 삼성전자주식회사 메모리 장치
US10796969B2 (en) * 2018-09-07 2020-10-06 Kla-Tencor Corporation System and method for fabricating semiconductor wafer features having controlled dimensions
US11385187B1 (en) 2020-03-19 2022-07-12 Kla Corporation Method of fabricating particle size standards on substrates

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111075A (ja) 1988-10-20 1990-04-24 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5251168A (en) 1991-07-31 1993-10-05 Texas Instruments Incorporated Boundary cells for improving retention time in memory devices
EP0528564A2 (en) 1991-08-20 1993-02-24 National Semiconductor Corporation Self-aligned stacked gate EPROM cell using tantalum oxide control gate dielectric
DE69527633T2 (de) 1995-10-23 2003-04-03 Nokia Corp Verfahren zur Paketdatenübertragung mit hybridem FEC/ARQ-Type-II-Verfahren
JPH1154730A (ja) 1997-07-29 1999-02-26 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3519583B2 (ja) * 1997-09-19 2004-04-19 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11284134A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Sony Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11265891A (ja) 1999-01-28 1999-09-28 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001332708A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003078040A5 (ja) 半導体集積回路装置
JP2006041354A5 (ja)
JP2002208682A5 (ja)
JP2008078317A5 (ja)
JP2007027726A5 (ja)
JP2002031883A5 (ja)
JP2006344900A5 (ja)
JP2007300098A5 (ja)
JP2006302950A5 (ja)
KR20100007229A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
TWI668842B (zh) Semiconductor memory device
JP2004356491A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2005524994A5 (ja)
JP2002319663A5 (ja)
JP2002151665A5 (ja) 半導体集積回路装置
KR101799069B1 (ko) 비대칭 워드라인 패드를 갖는 반도체 메모리 소자
JP2002158300A5 (ja)
KR100634006B1 (ko) 스플리트 게이트형 비휘발성 기억 장치 및 그 제조방법
KR101027349B1 (ko) 수직채널형 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
TWI455292B (zh) 快閃記憶體與其製作方法
JP2006086286A5 (ja)
JP2004336065A5 (ja)
JP2008108977A5 (ja)
JP4435102B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH053326A (ja) 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置